JP2006051907A - 車両のエアバッグ装置 - Google Patents

車両のエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006051907A
JP2006051907A JP2004236423A JP2004236423A JP2006051907A JP 2006051907 A JP2006051907 A JP 2006051907A JP 2004236423 A JP2004236423 A JP 2004236423A JP 2004236423 A JP2004236423 A JP 2004236423A JP 2006051907 A JP2006051907 A JP 2006051907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
bracket
airbag
lids
outer lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004236423A
Other languages
English (en)
Inventor
Jungo Horiyama
順吾 堀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moriroku KK
Original Assignee
Moriroku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moriroku KK filed Critical Moriroku KK
Priority to JP2004236423A priority Critical patent/JP2006051907A/ja
Priority to EP05017245A priority patent/EP1627781A1/en
Priority to US11/203,419 priority patent/US20060033313A1/en
Publication of JP2006051907A publication Critical patent/JP2006051907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグが外側リッドの所定の開放開始部から逸れた箇所に最初に圧接した場合でも,外側リッドが所定の開放開始部から確実に開放し得るようにする。
【解決手段】内装パネル1の一部で構成される外側リッド2と,外側リッド2の一側部を内装パネル1に連結する外側ヒンジ3と,外側リッド2の開放周縁部に連結していて外側リッド2内側のエアバッグ8の膨張圧力により破裂する破裂部4と,内装パネル1の裏面に接合されるブラケット5と,外側リッド2の裏面に接合され,それと共に開放し得るように内側ヒンジ11を介してブラケット5に連結される内側リッド10とを備える車両のエアバッグ装置において,ブラケット5及び内側リッド10間を,外側リッド2の所定の開放開始端2aを除く周縁部に対応して配置されて外側リッド2の開放途中で破断する薄肉連結部12を介して一体に連結した。
【選択図】 図3

Description

本発明は,車両のエアバッグ装置に関し,特に,車室に臨む内装パネルの一部で構成される外側リッドと,この外側リッドの基端部を内装パネルに連結する外側ヒンジと,外側リッドの開放周縁部に連結していて,外側リッドが内側から所定値以上の圧力を受けたときこれを開放すべく破裂する破裂部と,外側リッド及びその周辺部で内装パネルの裏面に接合されるブラケットと,このブラケットに支持されるエアバッグケースと,このエアバッグケースに収容されるインフレータ及び,このインフレータの発生ガスにより膨張展開して外側リッドを開放しながら車室に膨出するエアバッグと,外側リッドの裏面に接合され,それと共に開放し得るように内側ヒンジを介してブラケットに連結される内側リッドとからなるものゝ改良に関する。
かゝる車両のエアバッグ装置は,下記特許文献1に開示されるように,既に知られている。
特開2004−66955号公報
車両のエアバッグ装置では,一般に,エアバッグの膨張展開時,エアバッグが外側リッドの所定の開放開始部に最初に圧力を及ぼすとは限らない。若し,エアバッグが外側リッドの所定の開放開始部から逸れた箇所に最初に圧接した場合には,外側リッドが捩じれながら開放することがあり,その場合はエアバッグの展開方向に多少とも狂いが生じる可能性がある。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,エアバッグの膨張展開時,エアバッグが外側リッドの所定の開放開始部から逸れた箇所に最初に圧接した場合でも,外側リッドが所定の開放開始部から確実に開放し得るようにして,エアバッグが常に適正な姿勢で展開することができる,車両のエアバッグ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,車室に臨む内装パネルの一部で構成される外側リッドと,この外側リッドの基端部を内装パネルに連結する外側ヒンジと,外側リッドの開放周縁部に連結していて,外側リッドが内側から所定値以上の圧力を受けたときこれを開放すべく破裂する破裂部と,外側リッド及びその周辺部で内装パネルの裏面に接合されるブラケットと,このブラケットに支持されるエアバッグケースと,このエアバッグケースに収容されるインフレータ及び,このインフレータの発生ガスにより膨張展開して外側リッドを開放しながら車室に膨出するエアバッグと,外側リッドの裏面に接合され,それと共に開放し得るように内側ヒンジを介してブラケットに連結される内側リッドとからなる,車両のエアバッグ装置において,前記ブラケット及び内側リッド間を,外側リッドの所定の開放開始端を除く周縁部に対応して配置されて外側リッドの開放途中で破断する薄肉連結部を介して連結したことをを第1の特徴とする。
尚,前記内装パネルは,後述する本発明の実施例中のインストルメントパネル1に対応する。
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記薄肉連結部を,これがブラケット及び内側リッド間を最短距離で連結するように形成し,ブラケット及び内側リッドを内装パネル及び外側リッドの裏面にそれぞれ振動溶着したことを第3の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば,エアバッグが膨張時,エアバッグの内側リッドへの最初の圧接点が外側リッドの所定の開放開始端の位置からずれていても,ブラケット及び内側リッド間を連結する薄肉連結部の抵抗により,外側リッドを,所定の開放開始端から確実に開放させることができ,したがってエアバッグを適正な姿勢で車室に膨出させて,乗員の姿勢を的確に拘束することができる。そして前記薄肉連結部は,外側リッドの開放途中で破断するので,外側リッドの全開を妨げない。
前記薄肉連結部は,ブラケット及び内側リッドの相対位置を適正に保持し得ることで,両者間の隙間を小さくすることができ,その結果,内側リッドを外側リッドの裏面に広範囲に亙り接合することが可能となり,外側リッドを効果的に補強することができる。またブラケット及び内側リッド間の隙間が小さくなるに従い,前記薄肉連結部は破断し易くなるので,開放開始端の破裂部の破裂後は,他の破裂部も素早く破裂するようになり,エアバッグの展開速度を上昇させることができる。
またブラケット及び内側リッドの合成樹脂による一体成形時には,前記薄肉連結部は内側ヒンジと共に,ブラケット及び内側リッド間の樹脂の流路となるので,該流路を樹脂の流れをスムーズにして,ブラケット及び内側リッドの一体成形性を高めることができる。
また本発明の第2の特徴によれば,ブラケット及び内側リッドは,薄肉連結部を介して内側リッドに最短距離で弛みなく連結されているから,これらを内装パネル及び外側リッドに振動溶着する際,両者の適正な相対位置を保持しつゝ,ブラケット及び内側リッドを内装パネル及び外側リッドに確実に接合することができる。
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて説明する。
図1は本発明のエアバッグ装置を自動車の助手席側のインストルメントパネルに装備した実施例の斜視図,図2は図1の2−2線断面図,図3は前記エアバッグ装置におけるインストルメントパネル及びブラケットの分解斜視図,図4は図3の4−4線断面図,図5は図3の5−5線断面図,図6は前記ブラケットの部分平面図,図7はエアバッグの膨張展開時,内側及び外側リッドの開放初期の状態を示す,図5との対応図,図8はエアバッグが膨張展開時,内側及び外側リッドの開放中期及び終期の状態を示す,図5との対応図,図9は本発明の他の実施例を示す,図6との対応図である。
先ず,図1及び図2において,自動車の車室における助手席側のインストルメントパネル1に,本発明のエアバッグ装置Aが装備される。このエアバッグ装置Aは,合成樹脂製(例えばPP製)のインストルメントパネル1の一部で構成されて,互いに隣接する長方形の一対の外側リッド2,2と,これら外側リッド2,2の互いに反対方向を向く基端部をインストルメントパネル1に一体に連結する薄肉の外側ヒンジ3,3と,両外側リッド2,2の先端部同士,並びに各外側リッド2の両側部及びインストルメントパネル1間を連結して,外側リッド2,2が内側から所定値以上の圧力を受けたときこれらを観音開き状に開放すべく破裂する溝付きの破裂部4と,外側リッド2,2の周囲でインストルメントパネル1の裏面に接合される額縁状のブラケット5と,このブラケット5に連結されるエアバッグケース6とを備えている。ブラケット5に対するエアバッグケース6の連結は,ブラケット5の内側縁から垂下して対向する一対の支持壁5a,5aに設けられた多数の係止孔15,15…(図2及び図3参照)に,エアバッグケース6の両側壁に付設された一対のフック部材16,16の多数の爪部16a,16a…を係合することにより行われる。またこのエアバッグケース6は,インストルメントパネル1や図示しないステアリングコラムを支持する車体の強度メンバ9にブラケット18を介して強固に取り付けられる。
エアバッグケース6には,車体が衝突衝撃等の過大な衝撃を受けたとき作動してガスを発生するインフレータ7と,このインフレータ7の発生ガスにより外側リッド2,2側に膨張展開するエアバッグ8とが収容される。
一対の外側リッド2,2は,エアバッグ8の膨張圧力による破裂部4の破裂時,外側ヒンジ3,3を支点として観音開き状に開放するものであるから,外側ヒンジ3,3と反対側の先端が外側リッド2,2の所定の開放開始端2a,2aとなる。
図2〜図6において,額縁状のブラケット5の内側には,一対の外側リッド2,2に対応する一対の内側リッド10,10が配設される。これら内側リッド10,10は,外側ヒンジ3,3との対応位置に配置されるU字状の内側ヒンジ11,11と,各内側リッド10の両側部をブラケット5に連結する複数の薄肉連結部12,12…とを介してブラケット5に連結される。これらブラケット5,内側リッド10,10,内側ヒンジ11,11及び薄肉連結部12,12…は,合成樹脂(例えばTPO,TPE)により一体成形される。
内側リッド10,10は,外側リッド2,2の裏面に接合されて,それと一体となって開放し得るもので,内側ヒンジ11,11は,内側リッド10,10の外側リッド2,2との一体開放を許容する。また薄肉連結部12,12…は,ブラケット5及び内側リッド10,10間を最短距離で連結するよう,平坦面を内側リッド10,10の板面に平行させている。
薄肉連結部12,12…は,ブラケット5及び内側リッド10,10間で所定値以上の引張荷重を受けると破断するもので,その破断荷重及び破断位置を規定すべく,上記引張荷重の方向と直交する方向に延びるV字状溝12a,12a…が薄肉連結部12,12…の一表面に形成される。
ブラケット5及び内側リッド10,10は,インストルメントパネル1及び外側リッド2,2の裏面にそれぞれ振動溶着されるもので,そのためにブラケット5及び内側リッド10,10の表面には,内側リッド10,10の両側部と直交する方向Xに延びる多数条の溶着用リブ13,13…が予め一体に形成される。
振動溶着に際しては,ブラケット5及び内側リッド10,10のリブ13,13…を,インストルメントパネル1の裏面に押圧した状態で加振装置(図示せず)によりリブ13,13…の長手方向Xに沿って振動させ,摩擦熱によりリブ13,13…をインストルメントパネル1及び外側リッド2,2に溶着する。
次に,この実施例の作用について説明する。
いま,自動車の衝突事故によりインフレータ7が作動して,発生ガスをエアバッグ8内に供給すると,エアバッグ8が膨張を開始して,先ず内側リッド10,10の裏面に圧接する。このとき,エアバッグ8の内側リッド10,10への最初の圧接点が外側リッド2,2の所定の開放開始端2a,2aの位置からずれた場合には,ブラケット5及び内側リッド10,10間を連結する薄肉連結部12,12…がエアバッグ8の圧力に抵抗して内側リッド10,10から外側リッド2,2への開放力の伝達を極力抑える。
そしてエアバッグ8の膨張が進み,図7に示すように,エアバッグ8の内側リッド10,10への圧接部が外側リッド2,2の所定の開放開始端2a,2aに対応する部分に広がったとき,エアバッグ8の圧力は外側リッド2,2の開放開始端2a,2aに有効に作用することになるから,両外側リッド2,2の開放開始端2a,2a相互を連結する破裂部4が破裂し,次いでその破裂が各外側リッド2の両側部の破裂部4に波及することで,両外側リッド2,2は,外側ヒンジ3,3を支点にして,内側リッド10,10と共に観音開き状に開放していき,その開放途中で,図8に示すように,薄肉連結部12,12…や外側ヒンジ3,3が引きちぎられるので,その後,U字状の内側ヒンジ11,11を伸ばしつゝ,外側リッド2,2及び内側リッド10,10は全開状態となり,それらの開口部を通してエアバッグ8は車室に膨出し,乗員の姿勢を拘束する。
このように,エアバッグ8が膨張時,エアバッグ8の内側リッド10,10への最初の圧接点が外側リッド2,2の所定の開放開始端2a,2aの位置からずれていても,ブラケット5及び内側リッド10,10間を連結する薄肉連結部12,12…の抵抗により,外側リッド2,2を,所定の開放開始端2a,2aから確実に開放させることができ,したがってエアバッグ8を適正な姿勢で車室に膨出させて,乗員の姿勢を的確に拘束することができる。
また薄肉連結部12,12…は,ブラケット5及び内側リッド10,10の相対位置を適正に保持し得ることで,両者間の隙間を小さくすることができ,その結果,内側リッド10,10を外側リッド2,2の裏面に広範囲に亙り接合することが可能となり,外側リッド2,2を効果的に補強することができる。
さらにブラケット5及び内側リッド10,10間の隙間が小さくなるに従い,前記薄肉連結部12,12…は破断し易くなるので,開放開始端2aの破裂部4の破裂後は,他の破裂部4も素早く破裂するようになり,エアバッグ8の展開速度を上昇させることができる。
さらにまたブラケット5及び内側リッド10,10の合成樹脂による一体成形時には,前記薄肉連結部12,12…は内側ヒンジ11,11と共に,ブラケット5及び内側リッド10,10間の樹脂の流路となるので,該流路を樹脂の流れをスムーズにして,ブラケット5及び内側リッド10,10の一体成形性を高めることができる。
またインストルメントパネル1の裏面へのブラケット5及び内側リッド10,10の振動溶着時には,内側リッド10,10が薄肉連結部12,12…を介してブラケット5に最短距離で弛みなく連結されていることから,これらブラケット5及び内側リッド10,10を,この両者の適正な相対位置を保持しつゝ,インストルメントパネル1及び外側リッド2,2に振動溶着することができ,したがってブラケット5はインストルメントパネル1を,内側リッド10,10は外側リッド2,2をそれぞれ効果的に補強することができる。
次に,図9に示す本発明の他の実施例について説明する。
この実施例は,ブラケット5及び内側リッド10,10間を連結する薄肉連結部12,12を,外側リッド2,2の所定の開放開始端2a,2aを除く全周縁部に対応してL字状に連続するよう形成したものであり,その他の構成は,前実施例と同様の構成であるので,図9中,前実施例と対応する部分には同一の参照符号を付して,その説明を省略する。
この実施例によれば,薄肉連結部12,12の連結効果が強化され,外側リッド2,2の開放姿勢をより適正に規制することができ,またブラケット5及び内側リッド10,10のインストルメントパネル1及び外側リッド2,2への振動溶着時,ブラケット5及び内側リッド10,10の適正な相対位置をより確実に保持しつゝ,これらの振動溶着一層的確に行うことができる。
本発明は,上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば,エアバッグ装置Aをインストルメントパネル1に限らず,車室に臨む他の内装パネルに装備することもできる。また外側リッド3及び内側リッド10を片開き式に構成することもできる。
本発明のエアバッグ装置を自動車の助手席側のインストルメントパネルに装備した実施例の斜視図。 図1の2−2線断面図。 前記エアバッグ装置におけるインストルメントパネル及びブラケットの分解斜視図。 図3の4−4線断面図。 図3の5−5線断面図。 前記ブラケットの部分平面図。 エアバッグの膨張展開時,内側及び外側リッドの開放初期の状態を示す,図5との対応図。 エアバッグが膨張展開時,内側及び外側リッドの開放中期及び終期の状態を示す,図5との対応図。 本発明の他の実施例を示す,図6との対応図。
符号の説明
A・・・・・・エアバッグ装置
1・・・・・・内装パネル(インストルメントパネル)
2・・・・・・外側リッド
3・・・・・・外側ヒンジ
4・・・・・・破裂部
5・・・・・・ブラケット
6・・・・・・エアバッグケース
7・・・・・・インフレータ
8・・・・・・エアバッグ
10・・・・・内側リッド
11・・・・・内側ヒンジ
12・・・・・薄肉連結部

Claims (2)

  1. 車室に臨む内装パネル(1)の一部で構成される外側リッド(2)と,この外側リッド(2)の基端部を内装パネル(1)に連結する外側ヒンジ(3)と,外側リッド(2)の開放周縁部に連結していて,外側リッド(2)が内側から所定値以上の圧力を受けたときこれを開放すべく破裂する破裂部(4)と,外側リッド(2)及びその周辺部で内装パネル(1)の裏面に接合されるブラケット(5)と,このブラケット(5)に支持されるエアバッグケース(6)と,このエアバッグケース(6)に収容されるインフレータ(7)及び,このインフレータ(7)の発生ガスにより膨張展開して外側リッド(2)を開放しながら車室に膨出するエアバッグ(8)と,外側リッド(2)の裏面に接合され,それと共に開放し得るように内側ヒンジ(11)を介してブラケット(5)に連結される内側リッド(10)とからなる,車両のエアバッグ装置において,
    前記ブラケット(5)及び内側リッド(10)間を,外側リッド(2)の所定の開放開始端(2a)を除く周縁部に対応して配置されて外側リッド(2)の開放途中で破断する薄肉連結部(12)を介して連結したことを特徴とする,車両のエアバッグ装置。
  2. 請求項1記載の車両のエアバッグ装置において,
    前記薄肉連結部(12)を,これがブラケット(5)及び内側リッド(10)間を最短距離で連結するように形成し,ブラケット(5)及び内側リッド(10)を内装パネル(1)及び外側リッド(2)の裏面にそれぞれ振動溶着したことを特徴とする,車両のエアバッグ装置。
JP2004236423A 2004-08-16 2004-08-16 車両のエアバッグ装置 Pending JP2006051907A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236423A JP2006051907A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 車両のエアバッグ装置
EP05017245A EP1627781A1 (en) 2004-08-16 2005-08-08 Vehicle airbag system
US11/203,419 US20060033313A1 (en) 2004-08-16 2005-08-15 Vehicle airbag system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236423A JP2006051907A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 車両のエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006051907A true JP2006051907A (ja) 2006-02-23

Family

ID=35094640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236423A Pending JP2006051907A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 車両のエアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060033313A1 (ja)
EP (1) EP1627781A1 (ja)
JP (1) JP2006051907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313975A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
WO2008018543A1 (fr) * 2006-08-10 2008-02-14 Calsonic Kansei Corporation Structure de grille d'airbag
KR20150000415A (ko) * 2013-06-24 2015-01-02 비스테온 글로벌 테크놀로지스, 인크. 에어백용 하우징을 위한 클로징 디바이스
KR102037987B1 (ko) * 2018-05-09 2019-10-30 덕양산업 주식회사 도어측 강화형 에어백케이싱

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7429058B2 (en) * 2005-08-17 2008-09-30 Chrysler Llc Passenger airbag door
JP4746409B2 (ja) * 2005-11-17 2011-08-10 三光合成株式会社 車両用エアーバッグ装置
JP2007185981A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Takata Corp 座席シート
DE102007005922B4 (de) * 2007-02-06 2010-11-18 Lisa Dräxlmaier GmbH Richtungsgeber für die Entfaltung eines Airbags
JP2008308103A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Calsonic Kansei Corp エアバッグリッド部構造
JP5046777B2 (ja) * 2007-07-30 2012-10-10 タカタ株式会社 エアバッグ装置
KR100890774B1 (ko) * 2007-11-28 2009-03-31 현대모비스 주식회사 차량용 에어백 도어
KR101013911B1 (ko) * 2008-10-08 2011-02-14 기아자동차주식회사 차량 내장용 크래쉬 패드 및 그 제조장치
KR101071733B1 (ko) * 2008-12-01 2011-10-11 기아자동차주식회사 차량용 에어백장치
US8181987B2 (en) * 2010-06-27 2012-05-22 Ford Global Technologies, Llc Air bag deployment door with force transmitting hinge
FR2979600B1 (fr) * 2011-09-01 2013-09-27 Faurecia Interieur Ind Dispositif de securite pour vehicule
US8474861B1 (en) * 2012-03-28 2013-07-02 Faurecia Interior Systems, Inc. Interior panels having integrated airbag deployment doors for motor vehicles and methods for making the same
KR101382329B1 (ko) * 2012-09-19 2014-04-08 현대자동차 주식회사 자동차의 에어백 하우징 및 그 제조방법
US9010800B1 (en) 2014-05-28 2015-04-21 Faurecia Interior Systems, Inc. Interior panels having integrated airbag doors for motor vehicles and methods for making the same
CN107826073A (zh) * 2016-09-12 2018-03-23 佛吉亚(中国)投资有限公司 一种用于密闭气囊模块的密闭装置
EP3514020B1 (de) * 2018-01-22 2021-06-30 Motherson Innovations Company Limited Luftsackführungsvorrichtung zum führen eines airbags eines kraftfahrzeugs, airbagbaueinheit mit einer solchen luftsackführung sowie innenverkleidungsbauteil und verfahren zum herstellen eines entsprechenden innenverkleidungsbauteils, umfassend eine derartige luftsackführung
IT202000015523A1 (it) * 2020-06-26 2021-12-26 Ferrari Spa Pannello di copertura per un abitacolo di un veicolo e provvisto di un indebolimento per l'apertura di un sottostante airbag
DE102021113280A1 (de) * 2021-05-21 2022-11-24 International Automotive Components Group Gmbh Abdeckung für eine Airbag-Einrichtung, Innenverkleidungsteil und Verfahren zur Herstellung einer Abdeckung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300058A (ja) * 1992-08-13 1995-11-14 Davidson Textron Inc エアバッグ式拘束安全装置のための隠れドア組立体
JP2001294114A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Honda Motor Co Ltd エアバッグ付きインストルメントパネル
JP2004058963A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車内装品
JP2004122861A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nippon Plast Co Ltd 自動車のエアバッグ装置
JP2005014746A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置のカバー及びエアバッグ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456490A (en) * 1992-08-13 1995-10-10 Davidson Textron Inc. Hidden door for an air bag restraint system
JPH07329679A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Inoac Corp 自動車用エアバッグドアの構造
JP3439847B2 (ja) * 1994-09-16 2003-08-25 株式会社イノアックコーポレーション 自動車用エアバッグドアの構造
US6158763A (en) * 1998-12-09 2000-12-12 Chrysler Corporation Airbag assembly concealed within an instrument panel
JP3717043B2 (ja) * 1999-10-21 2005-11-16 三光合成株式会社 助手席用エアーバッグ装置
JP3451486B2 (ja) * 2000-10-03 2003-09-29 本田技研工業株式会社 助手席用エアバッグ装置
US6692017B2 (en) * 2000-12-25 2004-02-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Airbag apparatus for automobile
JP4474079B2 (ja) * 2001-08-06 2010-06-02 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP4285678B2 (ja) 2002-08-06 2009-06-24 三光合成株式会社 自動車用エアーバッグ装置
JP4158461B2 (ja) * 2002-09-04 2008-10-01 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ装置の設置構造
US7093849B2 (en) * 2002-09-24 2006-08-22 Nihon Plast Co., Ltd. Cover body for air bag apparatus
US7175195B2 (en) * 2002-12-25 2007-02-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protection device
US20050269804A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Satoshi Yamada Cover of air bag apparatus and manufacturing method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300058A (ja) * 1992-08-13 1995-11-14 Davidson Textron Inc エアバッグ式拘束安全装置のための隠れドア組立体
JP2001294114A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Honda Motor Co Ltd エアバッグ付きインストルメントパネル
JP2004058963A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車内装品
JP2004122861A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nippon Plast Co Ltd 自動車のエアバッグ装置
JP2005014746A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置のカバー及びエアバッグ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313975A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
WO2008018543A1 (fr) * 2006-08-10 2008-02-14 Calsonic Kansei Corporation Structure de grille d'airbag
JP2008062907A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Calsonic Kansei Corp エアバッグリッド部構造
KR20150000415A (ko) * 2013-06-24 2015-01-02 비스테온 글로벌 테크놀로지스, 인크. 에어백용 하우징을 위한 클로징 디바이스
KR102213542B1 (ko) * 2013-06-24 2021-02-05 비스테온 글로벌 테크놀로지스, 인크. 에어백용 하우징을 위한 클로징 디바이스
KR102037987B1 (ko) * 2018-05-09 2019-10-30 덕양산업 주식회사 도어측 강화형 에어백케이싱

Also Published As

Publication number Publication date
US20060033313A1 (en) 2006-02-16
EP1627781A1 (en) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006051907A (ja) 車両のエアバッグ装置
JP5485990B2 (ja) 自動車用の車両シート装置及び車両乗員保護方法
JP4797697B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
US7744115B2 (en) Airbag-releasing structure, inner case, and airbag device
JP2011527965A5 (ja)
JPH03109149A (ja) エアバッグ装置
JP2001039259A (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
US7896388B2 (en) Seat airbag
JP2007062730A (ja) ちぎれタブを含む破裂可能部分を持つカバーを備えた車輛保護装置
JP2008296690A (ja) 内装パネルアッセンブリ及びエアバッグ装置
JP4911492B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2003137054A (ja) エアバッグドアのインサート部材
JP3506118B2 (ja) 助手席用エアバッグドア構造
JP4762078B2 (ja) エアーバッグ装置及びエアーバッグカバー
JP2007062446A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4102653B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP2010023620A (ja) 車両のエアバッグ装置のカバー体
JP3463001B2 (ja) エアバッグ装置
JP2003137055A (ja) エアバッグドア付車両用内装品
JP2012245859A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4426814B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
KR20060092659A (ko) 자동차용 조수석 에어백 도어 구조
JP4629499B2 (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品
JP4927593B2 (ja) 助手席用シームレスエアバッグ装置
JP2000153745A (ja) 車両用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070704