JP2006049793A - プリント基板の並列式製造方法 - Google Patents

プリント基板の並列式製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006049793A
JP2006049793A JP2004289952A JP2004289952A JP2006049793A JP 2006049793 A JP2006049793 A JP 2006049793A JP 2004289952 A JP2004289952 A JP 2004289952A JP 2004289952 A JP2004289952 A JP 2004289952A JP 2006049793 A JP2006049793 A JP 2006049793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit
circuit layer
printed circuit
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004289952A
Other languages
English (en)
Inventor
Jee-Soo Mok
モク、ジ−ス
Byung-Kook Sun
ソン、ビョン−グク
Chang-Kyu Song
ソン、チャン−ギュ
Jun-Heyoung Park
パク、ジュン−ヒョン
Duck-Young Maeng
メン、ドク−ヨン
Tae-Hoon Kim
キム、テ−フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2006049793A publication Critical patent/JP2006049793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/462Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09536Buried plated through-holes, i.e. plated through-holes formed in a core before lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/0959Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0191Using tape or non-metallic foil in a process, e.g. during filling of a hole with conductive paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】工程費用を節減し、製作時間を短縮し、最終製品の不良を縮小するプリント基板の並列式製造方法を提供する。
【解決手段】上下面の電気導通のためのビアホールおよび回路パターンが形成された第1回路層を形成し、第1回路層の一面に、ほかの回路層との絶縁のための絶縁材を塗布し、上下面の電気導通のためのビアホールおよび回路パターンが形成された第2回路層を形成し、第1回路層の絶縁材塗布側に第2回路層を予備積層し、第1および第2回路層を圧着する。
【選択図】図6

Description

本発明は多層プリント基板(MLB;Multi Layer PCB)の製造方法に関し、より詳しくは従来のいわゆるビルドアップ(build-up)方式による多層プリント基板の製造方法とは異なり、絶縁層の付着された複数の回路層(回路パターンが形成された層)を独立プロセスにより並列式に形成した後、これらを一括的に積層して多層プリント基板を製造する多層プリント基板の製造方法に関するものである。
電子製品の小型化、薄板化、高密度化、パッケージ化および個人携帯化につれて、軽薄短小化する趨勢に従い、多層プリント基板も微細パターン化、小型化、およびパッケージ化している。さらに、多層プリント基板の微細パターンの形成と信頼性および設計密度の向上のため、原資材の変更とともに回路の層構成を複合化している趨勢にあり、部品もDIP(Dual In-Line Package)タイプからSMT(Surface Mount Technology)タイプに変更するに従い、その実装密度も高くなっている趨勢である。また、電子機器の携帯化とともに高機能化、インターネットを介した動画などの高容量のデータの送受信などにより、プリント基板の設計が複雑になり、高難易度の技術を要している。
プリント基板には、絶縁基板の片面にだけ配線を形成した片面PCB、両面に配線を形成した両面PCB、および多層に配線したMLB(Multi Layered Board;多層プリント基板)がある。部品素子が単純で回路パターンも簡単であるため、従来は片面PCBを使用したが、近年、回路の複雑度が増加し、高密度および小型の回路に対する要求が増加しているので、両面PCBまたはMLBを使用するのが一般的である。なかでも、本発明はMLBの製造方法に関する。
MLBは、配線領域を拡大するため、配線の可能な層をさらに形成したものである。具体的に、MLBは内層と外層に区分され、内層の材料として薄板コア(Thin Core;T/C)を使用し、外層と内層をプレプレッグで接着した構造の4層MLB(内側2層、外側2層)が基本である。すなわち、多層プリント基板は最小4層以上である。回路の複雑度の増加によって、6層、8層、10層以上で構成されることもある。
内層には電源回路、接地回路、信号回路などを形成し、内層と外層間、または外層間にはプレプレッグ(pregreg)を介在させて絶縁および接着を行う。この際、各層の配線はビアホール(via hole)を用いて接続する。
MLBは配線密度を画期的に増やし得るという大きな利点があるが、その分だけ製造工程が複雑になる問題がある。特に、内層は、従来のビルドアップ方式による場合、工程が完了すると変形が不可能であるため、内層に不良がある場合、出来上がった全ての製品が不良となってしまう。このような不良を未然に防止するため、多くの検査装置が開発され使用されている。
図1aないし図1mには、従来のビルドアップ方式による6層のMLBの製造方法が示されている。ビルドアップ方式とは、まず内層を形成し、そのうえに外層を一層ずつ積んでいく方式の製造方法をいう。
図1aは加工前の銅張積層板(CCL;Copper Clad Laminator)101の断面図である。絶縁層103には銅箔102が被せられている。銅張積層板は一般にプリント基板を製造するための原板で、絶縁層に薄い銅箔を被せた薄い積層板である。
銅張積層板の種類には、その用途によって、ガラス/エポキシ銅張積層板、耐熱樹脂銅張積層板、紙/フェノール銅張積層板、高周波用銅張積層板、フレキシブル銅張積層板(ポリイミドフィルム)、複合銅張積層板などいろいろがあるが、両面PCBおよび多層PCBの製作には主にガラス/エポキシ銅張積層板が使用される。
ガラス/エポキシ銅張積層板は、ガラス繊維にエポキシ樹脂(樹脂と硬化剤の配合物)を浸透させた補強基材と銅箔からなる。ガラス/エポキシ銅張積層板は補強基材によって区分されるが、一般に、FR−1〜FR−5のように、NEMA(National Electrical Manufacturers' Association:全国電機製造業者協会)で決めた規格によって、補強基材および耐熱性による等級が決められている。この等級のうち、FR−4が最も多く使用されているが、最近には樹脂のTg(ガラス転移温度)特性などを向上させたFR−5の需要も増加している。
図1bに示すように、銅張積層板101に、ドリリング加工する(drill)ことにより、層間接続のためのビアホール104を形成する。
図1cに示すように、無電解銅鍍金(electroless-copper plating)および電解銅鍍金(electrolytic-copper plating)を施す。この際、無電解銅鍍金を先に施し、次いで電解銅鍍金を施す。電解銅鍍金に先立ち、無電解銅鍍金を施す理由は、絶縁層上には電気が必要な電解銅鍍金を施すことができないからである。すなわち、電解銅鍍金に必要な導電性膜を形成させるため、その前処理として薄く無電解銅鍍金を施す。無電解銅鍍金は処理が困難であり、経済的でない欠点があるため、回路パターンの導電性部分は電解銅鍍金で形成することが好ましい。
その後、ビアホール104の内壁に形成された無電解および電解銅鍍金層105を保護するため、ペースト106を充填する。ペーストとしては絶縁性のインク材を使用することが一般的であるが、プリント基板の使用目的によって導電性ペーストも使用することができる。導電性ペーストは、主成分がCu、Ag、Au、Sn、Pbなどの金属を単独でまたは合金で有機接着剤と混合したものである。しかし、このようなペースト充填過程はMLBの製造目的によって省略可能なものである。
なお、図1cに示すように、説明の便宜上、無電解銅鍍金層および電解銅鍍金層105は区別しないで単一層として示す。
その後、図1dに示すように、内層回路の回路パターンの形成のためのエッチングレジスト(etching resist)107のパターンを形成する。
エッチングレジストパターンを形成するためには、アートワークフィルム(artwork film)に印刷された回路パターンを基板上に転写しなければならない。転写の方法にはいろいろがあるが、最も俗に使用される方法としては、アートワークフィルムに印刷された回路パターンを紫外線で感光性のドライフィルム(dry film)に転写する方法がある。最近には、ドライフィルムの代わりに、LPR(Liquid Photo Resist)を使用することもある。
回路パターンの転写されたドライフィルムまたはLPRはエッチングレジスト107として役割を果たし、基板をエッチング液に浸漬すると、図1eに示すように、回路パターンが形成される。
回路パターンが形成されると、これに内層回路が正常に形成されたか否かを検査するため、AOI(Automatic Optical Inspection)などの方法で回路の外観を検査し、黒化処理(black oxide treatment)などの表面処理を行う。
AOIは、自動的にPCBの外観を検査する装置である。この装置は、映像センサとコンピュータのパターン認識技術を用いて基板の外観状態を自動的に検査する。映像センサで検査対象回路のパターン情報を読み取った後、これを基準データと比較して不良を判読する。
AOI検査の使用により、ランド(PCBの部品が実装される部分)の環状リング(annular ring)の最小値および電源の設置状態までも検査することができる。さらに、配線パターン(circuit pattern)の幅を測定することができ、ホールの欠落(omission)も検査することができる。ただし、ホールの内部状態を検査することは不可能である。
黒化処理は、配線パターンの形成された内層を外層に接着させる前に、接着力および耐熱性を改善するために行う工程である。
図1fに示すように、基板の両面にRCC(Resin Coated Copper)を積層する。RCCは樹脂層108の片面にだけ銅箔層109が形成された基板であり、樹脂層108は回路層間の絶縁体の役割をする。
図1gに示すように、内層と外層間の電気接続の役割をするブラインドビアホール(blind via hole)110を加工する。ブラインドビアホール110の加工には機械ドリリング(mechanical drill)を用いることもできるが、貫通ホール(through hole)を加工する場合より精密な加工を要するので、YAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザーまたはCO2レーザーを用いることが好ましい。YAGレーザーは銅箔層と絶縁層とも加工し得るレーザーであり、CO2レーザーは絶縁層のみ加工し得るレーザーである。
図1hに示すように、鍍金工程により外層111を形成する。
図1iに示すように、図1hの過程で形成した外層111に、前述した内層の回路パターン形成方法と同一方法で回路パターンを形成する。その後、内層の回路パターンを形成した後と同様に、さらに回路に関する検査および表面処理を行う。
図1jに示すように、基板の両面にさらなる外層の積層のためのRCCを積層する。このRCCも樹脂層112およびその一側面に被覆された銅箔層113を含み、樹脂層112はほかの回路層との絶縁体の役割をする。
図1kに示すように、レーザードリリングにより元の外層とほかの外層間の接続のためのブラインドビアホール114を加工する。
図1lに示すように、鍍金工程によりさらなる外層115を形成する。
図1mに示すように、前記外層に前述した方法で回路パターンを形成し、回路検査および表面処理を行う。
より多い層数のプリント基板を製作する場合は、前記のような積層、回路パターンの形成、回路検査、および表面処理をさらに繰り返す。
全て積層したら、最終に形成された回路にフォトソルダレジスト(photo-solder resist)を塗布し、Ni/Au層を鍍金して6層のMLBを完成する。
ほかの基板またはチップと接続される部分を除く残り部分にフォトソルダレジスト(PSR)パターンを形成し、これにNi/Auを鍍金すると、前記フォトソルダレジストパターンが鍍金レジストとして作用するので、ほかの基板またはチップと接続される部分にだけNi/Auが鍍金される。まず、Niの鍍金を施し、そのうえにAuの鍍金を施す。これは基板に対する最終の仕上げで、ソルダレジストで覆われないで露出した銅箔部位が酸化することを防止し、実装される部品の半田付け性を向上させ、良好な伝導性を付与するためのものである。
既存のプリント基板の製造方法は、最近の軽薄短小化の趨勢に対応するのに限界があり、PCBの高機能化に対応して多層化するに従い、製造単価も急激に向上している。しかし、製品に対する電子部品の販売価格は相対的に下落しており、電子部品工業の急速な発展とともに製作期間の短縮も要求される。
このような傾向について先に説明したように、既存のビルドアップ工法によるレーザーによりビアホールを加工した後、内壁を鍍金して層間接続を行い、順次積んでいく製造方法により工程単価を最小化するのには多くの問題点があり、基板の製作期間を短縮することにも限界がある。
このような従来のビルドアップ工法は、製品が高多層に製作される場合、レーザーによるビアホールの加工、積層、鍍金工程、および検査および表面処理工程を順次繰り返すため、製作期間が長くなり、製品の中間検査が難しくなり、不良製品による費用上昇で製造単価が上昇する欠点がある。
また、従来には、多層プリント基板の回路層に、層間の電気接続のためのビアホールを加工し、その内壁に銅鍍金を施した後、鍍金層を保護するため、内壁をペーストで充填(plugging)する方法を用いたが、このような方法によると、ビアホールを加工した後、銅鍍金のほかに充填工程がさらに要求される。
また、多層プリント基板において、誘電体の樹脂で構成される絶縁層は、回路層に比べて大きなインピーダンスを有し、このインピーダンスは回路動作に影響をおよぼす。このような絶縁層のインピーダンス値は、絶縁層の厚み、誘電樹脂の特性、つまり誘電率、質量および体積に起因する。このような絶縁層のインピーダンスを容易に調節し得る方法が要求される。
特許文献1には、絶縁基材の片面または両面に回路が形成された基本層の両側面に、接着層を介在して片面プリント基板を多数枚積層した後、これを一括的にプレス圧着して多層プリント基板を製造する方法が開示されている。
特許文献1に開示された方法により製造された多層プリント基板の断面はビルドアップ方式により製造された基板の断面と同一であり、絶縁基材として、半硬化状態のプレプレッグを使用せず、完全硬化した基材を使用する。
本発明は、前記特許文献1に開示された方法よりシンプルに改善された形態の、一括積層による多層プリント基板の製造方法を提供する。
国際公開第2001/39267号パンフレット
したがって本発明は、従来のビルドアップ工法の欠点を解決するためになされたものである。つまり、本発明は、回路パターンが形成された回路層と絶縁層を独立プロセスで並行して形成し、これらを交互に配置した後、一度の積層で製品を完成することにより、結果として工程費用を節減し、製作時間を短縮することができる多層プリント基板の製造方法を提供することを目的とする。さらに、各層を個別的に作業した後、内層回路検査を実施することにより、最終製品の不良を最小化することができる。
前記目的を達成するための本発明による多層プリント基板の製造方法は、上下面の電気導通のためのビアホールおよび回路パターンが形成された第1回路層を形成する段階と、前記第1回路層の一面に、ほかの回路層との絶縁のための絶縁材を塗布する段階と、上下面の電気導通のためのビアホールおよび回路パターンが形成された第2回路層を形成する段階と、前記第1回路層の絶縁材塗布側に前記第2回路層を予備積層する段階と、前記第1および第2回路層を圧着する段階とを含んでなることを特徴とする。
本発明において、前記絶縁材を塗布する段階は、前記第1回路層の一面に、離型フィルム(release film)の付着された平板型絶縁材を塗布する段階と、前記第1回路層のビアホールに対応する位置の絶縁材にビアホールを形成する段階と、前記絶縁材のビアホールの内部に導電性ペーストを充填する段階と、前記絶縁材に付着された離型フィルムを除去する段階とを含むことが好ましい。
本発明において、前記第1回路層または第2回路層を形成する段階は、銅張積層板にビアホールを加工する段階、前記銅張積層板およびビアホールの内壁に銅鍍金を施す段階、および前記銅張積層板に回路パターンを形成する段階により所定数の回路層を形成する段階を含むことが好ましい。
本発明において、前記第1回路層または第2回路層を形成する段階は、銅張積層板にビアホールを加工する段階と、前記ビアホールの内壁を鍍金で充填させる段階と、前記銅張積層板に回路パターンを形成する段階とを含むことが好ましい。
本発明において、前記第1回路層または第2回路層を形成する段階は、銅張積層板にビアホールを加工する段階と、前記ビアホールの内部に導電性ペーストを充填させる段階と、前記銅張積層板に回路パターンを形成する段階とを含むことが好ましい。
本発明において、前記予備積層段階の後、前記第2回路層の下面に、一面に絶縁材が塗布された回路層を予備積層する段階をさらに含むことが好ましい。
以上のように本発明のプリント基板の製造方法によると、従来技術によりビアホールを設計するとき、プリント基板の製造工程上の限界のため設計自由度が大きく低下するが、本発明による製造方法によりプリント基板を製造する場合、このような制約を克服することができ、したがって、配線長さの短縮、所望層間の選択的導通設計が可能になるので、製品面積および層数の減少を図ることができる。
本発明の回路層の加工において、ビアホールの直径を小さくし、この直径の小さいビアホールを鍍金で埋め立てることにより、充填工程を省略して工程の単純化および高速化を可能にする。
本発明の絶縁層の加工において、半硬化状態の樹脂を回路層の一面に付着して絶縁層として使用することにより、絶縁層厚さの自由な調節を可能にして、インピーダンスによる影響を減らすことができ、回路層との結合の際、より良好な層間整合と成形性を確保することができる。
以下、添付図面に基づいて本発明をより詳細に説明する。
図6は、本発明による多層プリント基板の並列式(in a parallel manner)製造方法を集合的に示す図である。絶縁層の付着された回路層507a、507bおよび絶縁層の付着されていない回路層507cを独立プロセスにより並行して形成した後、図6に示すように配置し、図示の矢印方向にプレス加工を行って、図7に示すような6層のMLBを製造する。
本発明にしたがって、並行して形成される各回路層の製造方法について説明する。
図2aないし図2eは、本発明の多層プリント基板の並列式製造方法において、多層プリント基板を構成する層のうち、回路層を製造する方法の一実施例を示すものである。
図2aは通常の銅張積層板201を示す。同図に示すように、絶縁層203の両側に銅箔202が被せられている。
図2bに示すように、銅張積層板201にビアホール204をドリリングにより形成する。
その後、図2cに示すように、無電解銅鍍金および電解銅鍍金を行って、導電層205を形成する。
そして、図2dに示すように、ビアホールの保護のため、ビアホールを導電性ペースト206で充填処理(plugging)を行う。
図2eに示すように、エッチングなどの公知の回路パターン形成方法により回路パターンを形成する。
このように加工された回路層は本発明による図5aの回路層501として使用できる。
図3aないし図3dは、本発明の多層プリント基板の並列式製造方法において、多層プリント基板を構成する層のうち、回路層を製造する方法の別の実施例を示すもので、本発明による微細ホールを加工した後、鍍金でビアホールを埋め立てることにより回路層を製造する方法を示す。
図3aは通常の銅張積層板301を示す。絶縁層303の両側に銅箔302が被せられている。
前述したように、銅張積層板にはいろいろな種類があるが、この実施例においては、そのなかで銅箔の厚さが3〜5μmほどの薄いものを使用する。レーザードリリング(laser drill)または微細ホール(fine via hole)の機械加工により、直径が相対的に小さいビアホールを加工するためである。すなわち、ビアホールを加工しなければならないため、銅箔の厚さが小さくなければならない。
図3bに示すように、銅張積層板にビアホール304を加工する。貫通ホールはYAGまたはCO2レーザーを用いて直径50〜100μmほどに加工する。通常の多層プリント基板において、ビアホールの直径は200〜300μmであるが、このように貫通ホールの直径を小さくすると、別途のペースト充填処理過程を省略することができる。
図3cに示すように、貫通ホールの加工された銅張積層板に、無電解鍍金および電解鍍金により、基板の上面および下面と貫通ホールの内壁を鍍金する。図3cに示すように、基板の上面および下面には鍍金層305が形成され、ビアホールは鍍金で埋め立てられる。
従来は、貫通ホールを加工するとき、ビアホールの充填を要求する場合、図2aないし図2eに示すように、無電解鍍金および電解鍍金で内壁を鍍金した後、絶縁性インクなどで残りの空間を充填する方式を使用したが、本発明では、はじめからビアホールの直径を小さく加工し、電気鍍金により貫通ホールを埋め立てることになる。
したがって、本発明のこの実施例においては、プリント基板の製造目的によって充填処理が要求される場合にも、ペースト充填処理を省略することができる。
図3dに示すように、エッチングなどの回路パターン形成方法により回路パターンを形成する。こうして形成された回路層306は、本発明による並列式製造方法において、図5aの回路層501として使用できる。
図4aないし図4dは、本発明による多層プリント基板の並列式製造方法において、多層プリント基板をなす層のうち、回路層を製造する方法のさらにほかの実施例を示すもので、ビアホールを導電性ペーストで充填することにより回路層を製造する方法を示す。
図4aは通常の銅張積層板401を示す。絶縁層403の両側には銅箔402が被せられている。
図4bに示すように、ドリリング加工によりビアホール404を形成する。
その後、図4cに示すように、ビアホール404を導電性ペースト405で充填する。
そして、図4dに示すように、エッチングなどの回路パターン形成方法により回路パターンを形成する。このように、この実施例の回路層形成方法には鍍金工程がない。
同様に、このように形成された回路層406は本発明による図5aの回路層501として使用できる。
図2aないし図2e、図3aないし図3d、および図4aないし図4dに基づいて説明した方法によって得られたそれぞれの回路層に、AOIなどの回路検査、積層のための表面処理などの後処理を行う。
当業者であれば、回路パターンの形成方法として、前記のようなエッチングによる方法のほかに多様な方法を使用することができることが分かるであろう。
図5aないし図5eは本発明による多層プリント基板の製造方法を示す。
図5aは図2aないし図2eに示す方法により形成された、上下面の電気導通のためのビアホールおよび回路パターンが形成された第1回路層501の断面を示す。第1回路層501としては、図3aないし図3d、または図4aないし図4dに示す方法で形成した回路層を使用することもでき、そのほかに当業界に知られた多様な両面プリント基板の製造方法により製造した回路層を使用することもできる。
その後、図5bに示すように、回路パターンが形成された第1回路層501の一側面に絶縁材508、509を塗布する。絶縁材508、509は、b-stage状態の熱硬化性樹脂508とPET皮膜509からなる。このように、熱硬化性樹脂508とPET材質の皮膜509からなった絶縁材を塗布してもよく、熱硬化性樹脂508を積層(lamination)した後、そのうえに皮膜509を塗布してもよい。絶縁材508、509は、後続の多層プリント基板の一括積層の際、ほかの回路層の回路パターンとの絶縁のためのものである。熱硬化性樹脂508は、ほかの回路層積層の際、成形性を確保するためのものである。
その後、図5cに示すように、第1回路層501の絶縁材が塗布された側に、ドリリングによりBVH(Blind Via Hole)510を形成する。BVH510の加工には機械的ドリリングを使用することもできるが、貫通ホールを加工する場合より精密な加工を要するので、YAGレーザーまたはCO2レーザーを用いることが好ましい。YAGレーザーは銅箔層および絶縁層を共に加工し得るレーザーであり、CO2レーザーは絶縁層のみを加工し得るレーザーである。
次いで、図5dに示すように、BVH510に導電性ペースト511を充填する。この際、BVH510は、導電性ペースト511の充填の際、導電性ペースト511とペースト506または第1回路層のビアホール内壁の導電層505に接続可能な深さに形成される。BVH510は、好ましくは熱硬化性樹脂508の厚さと同一深さに、または1〜2μm深く形成される。
図5eに示すように、PET皮膜509を剥離する。
こうして形成された絶縁層の付着された第1回路層507a、これと同一工程により製造された第2回路層507b、および絶縁層の付着されていない回路層507cを図6のように整列する。整列方法としては、通常のプリント基板の製造方法に使用されるジグ(jig)を用いることができる。
その後、第1回路層507a、第2回路回路層507b、および回路層507cを上下両方向からプレスで圧着する。この際、第1回路層507a、および第2回路層507bに塗布された熱硬化性樹脂508を熱硬化させるために熱を加える。
この際、熱硬化性樹脂508は熱硬化される前の状態のもので、圧着時に成形性を有するため、第1回路層507a、第2回路層507b、および回路層507c上に形成された回路パターンによって形態が変化し、回路層間に密着できるように成形および硬化される。
図7は本発明のプリント基板の製造方法により得られた6層のプリント基板の断面を示す。
回路層507a、507b、507c上に形成された回路パターンは、回路層507a、507b上に形成された絶縁材508、509の熱硬化性樹脂508により相互間に絶縁され、回路層507a、507b、507cのビアホールは、熱硬化性樹脂508に形成されたBVH510に充填された導電性ペースト511により互いに電気的に接続される。
この実施例では図2aないし図2eに示す方法で形成された回路層を使用する例を説明しているが、当業者であれば、図3aないし図3dまたは図4aないし図4dに示す方法により形成された回路層に、本発明による製造方法を提供することができることが分かる。
本発明による多層プリント基板の並列式製造方法においては、製造しようとする多層プリント基板の層数によって使用する回路層の数が決定される。例えば、4層プリント基板においては、絶縁層が付着された1層の回路層と絶縁層の付着されていない1層の回路層が必要であり、6層プリント基板においては、絶縁層の付着された2層の回路層と絶縁層の付着されていない1層の回路層、8層プリント基板においては、絶縁層の付着された3層の回路層と絶縁層の付着されていない1層の回路層が必要である。
いわゆるビルドアップ方式で製造された多層プリント基板の場合は、一つの両面プリント基板に絶縁層が積層され、そのうえに片面プリント基板が積層された構造を有するが、並列方式または一括積層方式の製造方法で製造された多層プリント基板の場合には、複数の両面プリント基板の絶縁層を介在して連続的に積層された構造を有する。
このような相違点により、その断面を調べると、出来上がったプリント基板がどんな製造方式で製造されたかを判別することができる。
以上、本発明を本発明の実施例に基づいて説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲により決められるべきである。本発明が属する分野の当業者であれば、本発明の範囲内で多様な変形をなすことができる。
従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来の多層プリント基板の製造方法のうち、ビルドアップ方式により多層プリント基板を製造する過程を示す断面図である。 従来技術による内層回路のうち、回路層の形成方法を示す断面図である。 従来技術による内層回路のうち、回路層の形成方法を示す断面図である。 従来技術による内層回路のうち、回路層の形成方法を示す断面図である。 従来技術による内層回路のうち、回路層の形成方法を示す断面図である。 従来技術による内層回路のうち、回路層の形成方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による微細ホール鍍金法により回路層を形成する方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による微細ホール鍍金法により回路層を形成する方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による微細ホール鍍金法により回路層を形成する方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による微細ホール鍍金法により回路層を形成する方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による導電性ペースト充填法により回路層を形成する方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による導電性ペースト充填法により回路層を形成する方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による導電性ペースト充填法により回路層を形成する方法を示す断面図である。 本発明の一実施例による導電性ペースト充填法により回路層を形成する方法を示す断面図である。 本発明による多層プリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明による多層プリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明による多層プリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明による多層プリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明による多層プリント基板の製造方法を示す断面図である。 本発明による多層プリント基板の並列式製造方法を集合的に示す断面図である。 本発明のプリント基板の製造方法により出来上がった6層プリント基板を示す断面図である。
符号の説明
201、301、401 銅張積層板
202、302、402 銅箔
203、303、403 絶縁層
204、304、404、504 ビアホール
205 導電層
206 導電性ペースト
207、306、406、501、507c 回路層
305 鍍金層
405、506、511 導電性ペースト
502 銅箔
503 補強基材
505 無電解および電解銅鍍金層
507、507a、507b 絶縁層の塗布された回路層
508 熱硬化性樹脂
509 PET皮膜
510 BVH

Claims (6)

  1. 上下面の電気導通のためのビアホールおよび回路パターンが形成された第1回路層を形成する段階と、
    前記第1回路層の一面に、ほかの回路層との絶縁のための絶縁材を塗布する段階と、
    上下面の電気導通のためのビアホールおよび回路パターンが形成された第2回路層を形成する段階と、
    前記第1回路層の絶縁材塗布側に前記第2回路層を予備積層する段階と、
    前記第1および第2回路層を圧着する段階とを含んでなることを特徴とするプリント基板の並列式製造方法。
  2. 前記絶縁材を塗布する段階は、
    前記第1回路層の一面に、離型フィルムの付着された平板型絶縁材を塗布する段階と、
    前記第1回路層のビアホールに対応する位置の絶縁材にビアホールを形成する段階と、
    前記絶縁材のビアホールの内部に導電性ペーストを充填する段階と、
    前記絶縁材に付着された離型フィルムを除去する段階とを含むことを特徴とする請求項1記載のプリント基板の並列式製造方法。
  3. 前記第1回路層または第2回路層を形成する段階は、
    銅張積層板にビアホールを加工する段階、前記銅張積層板およびビアホールの内壁に銅鍍金を施す段階、および前記銅張積層板に回路パターンを形成する段階により所定数の回路層を形成する段階を含むことを特徴とする請求項1記載のプリント基板の並列式製造方法。
  4. 前記第1回路層または第2回路層を形成する段階は、
    銅張積層板にビアホールを加工する段階と、
    前記ビアホールの内壁を鍍金で充填させる段階と、
    前記銅張積層板に回路パターンを形成する段階とを含むことを特徴とする請求項1記載のプリント基板の並列式製造方法。
  5. 前記第1回路層または第2回路層を形成する段階は、
    銅張積層板にビアホールを加工する段階と、
    前記ビアホールの内部に導電性ペーストを充填させる段階と、
    前記銅張積層板に回路パターンを形成する段階とを含むことを特徴とする請求項1記載のプリント基板の並列式製造方法。
  6. 前記予備積層段階の後、前記第2回路層の下面に、一面に絶縁材が塗布された回路層を予備積層する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1記載のプリント基板の並列式製造方法。
JP2004289952A 2004-08-05 2004-10-01 プリント基板の並列式製造方法 Pending JP2006049793A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040061749A KR100632560B1 (ko) 2004-08-05 2004-08-05 병렬적 인쇄회로기판 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006049793A true JP2006049793A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36313494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004289952A Pending JP2006049793A (ja) 2004-08-05 2004-10-01 プリント基板の並列式製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060029726A1 (ja)
JP (1) JP2006049793A (ja)
KR (1) KR100632560B1 (ja)
CN (1) CN100463589C (ja)
DE (1) DE102004047045A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170372A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 大日本印刷株式会社 配線基板及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080053688A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board and method of manufacturing the same
TWI335785B (en) * 2006-10-19 2011-01-01 Unimicron Technology Corp Circuit board structure and fabrication method thereof
ATE538629T1 (de) * 2007-02-20 2012-01-15 Dynamic Details Inc Mehrschichtige bestückte leiterplatten mit kupfergefüllten durchgangslöchern
JP2009099621A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Fujitsu Ltd 基板の製造方法
JP5125389B2 (ja) * 2007-10-12 2013-01-23 富士通株式会社 基板の製造方法
KR100990546B1 (ko) * 2008-12-08 2010-10-29 삼성전기주식회사 비아 단부에 매립된 도금패턴을 갖는 인쇄회로기판 및 이의제조방법
KR101006603B1 (ko) * 2009-01-09 2011-01-07 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5719560B2 (ja) * 2009-10-21 2015-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 端子構造の作製方法
JP5352437B2 (ja) * 2009-11-30 2013-11-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN102340929B (zh) * 2010-07-20 2014-04-02 王定锋 分别用绝缘层同时热压在扁平导线两面上制作单面电路板
CN102159034A (zh) * 2011-04-02 2011-08-17 惠州市绿标光电科技有限公司 一种pcb板的制作方法
CN102540930B (zh) * 2012-01-12 2013-12-11 广州市攀森机械设备制造有限公司 Led贴片机双臂多头贴片自动控制系统的控制方法
CN104185372B (zh) * 2013-05-22 2018-01-26 北大方正集团有限公司 一种双面电路板及其制作方法、多层电路板及其制作方法
KR20160045846A (ko) * 2013-08-19 2016-04-27 산미나 코포레이션 이중 직경 도통 홀 에지 트리밍을 이용한 분할 도통 홀 형성 방법
CN105323984B (zh) * 2014-08-04 2018-06-26 深南电路有限公司 一种带通孔电路板的加工方法
US9818682B2 (en) * 2014-12-03 2017-11-14 International Business Machines Corporation Laminate substrates having radial cut metallic planes
SG11201810482XA (en) * 2016-06-06 2018-12-28 Hitachi Chemical Co Ltd Method for manufacturing multilayer wiring board
SG10202011924YA (en) * 2016-06-06 2021-01-28 Showa Denko Materials Co Ltd Method for manufacturing multilayer wiring board
CN109673112B (zh) * 2017-10-13 2021-08-20 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 柔性电路板以及柔性电路板的制作方法
CN112512223B (zh) * 2020-12-15 2022-12-27 深圳市瀚鼎电路电子有限公司 一种线路板的线路成型的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133597A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Hitachi Ltd Multilayer circuit board
US4854038A (en) * 1988-03-16 1989-08-08 International Business Machines Corporation Modularized fabrication of high performance printed circuit boards
JP2874329B2 (ja) * 1990-11-05 1999-03-24 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法
JP2658661B2 (ja) * 1991-09-18 1997-09-30 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法
US5224265A (en) * 1991-10-29 1993-07-06 International Business Machines Corporation Fabrication of discrete thin film wiring structures
US5232548A (en) * 1991-10-29 1993-08-03 International Business Machines Corporation Discrete fabrication of multi-layer thin film, wiring structures
DE19628163C2 (de) * 1995-07-22 2000-09-07 Kuttler Hans Juergen Vorrichtung zur vollautomatischen, stiftlosen Herstellung von Multilayer-Pressaufbauten
JPH09116273A (ja) * 1995-08-11 1997-05-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層回路基板及びその製造方法
US5744285A (en) * 1996-07-18 1998-04-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition and process for filling vias
US6187652B1 (en) * 1998-09-14 2001-02-13 Fujitsu Limited Method of fabrication of multiple-layer high density substrate
US6326555B1 (en) * 1999-02-26 2001-12-04 Fujitsu Limited Method and structure of z-connected laminated substrate for high density electronic packaging
JP4201436B2 (ja) * 1999-07-14 2008-12-24 日東電工株式会社 多層配線基板の製造方法
JP4300687B2 (ja) * 1999-10-28 2009-07-22 味の素株式会社 接着フィルムを用いた多層プリント配線板の製造法
TW512653B (en) * 1999-11-26 2002-12-01 Ibiden Co Ltd Multilayer circuit board and semiconductor device
US6828514B2 (en) * 2003-01-30 2004-12-07 Endicott Interconnect Technologies, Inc. High speed circuit board and method for fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170372A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 大日本印刷株式会社 配線基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100463589C (zh) 2009-02-18
DE102004047045A8 (de) 2006-09-21
KR100632560B1 (ko) 2006-10-09
KR20060012996A (ko) 2006-02-09
US20060029726A1 (en) 2006-02-09
DE102004047045A1 (de) 2006-05-24
CN1731919A (zh) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100570856B1 (ko) 병렬적 다층 인쇄회로기판 제조 방법
JP4126052B2 (ja) プリント基板の製造方法および薄型プリント基板
US8934262B2 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
JP3927955B2 (ja) 層間電気接続が向上された多層印刷回路基板及びその作製方法
US8383948B2 (en) Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
KR100632560B1 (ko) 병렬적 인쇄회로기판 제조 방법
JP5022392B2 (ja) ペーストバンプを用いた印刷回路基板の製造方法
US20090250253A1 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
KR100499008B1 (ko) 비아홀이 필요없는 양면 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8334463B2 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
JP2011061182A (ja) プリント回路基板及びそれの製造方法
JP2007150313A (ja) ペーストバンプを用いたコア基板、多層印刷回路基板及びコア基板の製造方法
KR100734234B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100536315B1 (ko) 반도체 패키지 기판 및 그 제조 방법
KR100716809B1 (ko) 이방전도성필름을 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100734244B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100516716B1 (ko) 이중도통홀이 구비된 다층 인쇄회로기판의 제조방법
KR100754071B1 (ko) 전층 ivh 공법의 인쇄회로기판의 제조방법
KR101097504B1 (ko) 다층 인쇄 회로 기판의 제조방법
KR100601476B1 (ko) 메탈코어를 이용한 패키지 기판 및 그 제조방법
KR100601472B1 (ko) 병렬적 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100704927B1 (ko) 페이스트 범프를 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR200412591Y1 (ko) 내층 알씨씨에 범퍼가 구비된 범프 홀을 갖는 다층인쇄회로기판

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417