JP2006049025A - 制御弁式鉛蓄電池 - Google Patents

制御弁式鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006049025A
JP2006049025A JP2004226441A JP2004226441A JP2006049025A JP 2006049025 A JP2006049025 A JP 2006049025A JP 2004226441 A JP2004226441 A JP 2004226441A JP 2004226441 A JP2004226441 A JP 2004226441A JP 2006049025 A JP2006049025 A JP 2006049025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
negative electrode
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004226441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798972B2 (ja
Inventor
Masaru Miura
優 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2004226441A priority Critical patent/JP4798972B2/ja
Publication of JP2006049025A publication Critical patent/JP2006049025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798972B2 publication Critical patent/JP4798972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】低温高率放電特性に優れ、かつスタンバイ使用における浮動充電電流が少なく正極格子が腐食し難い、長寿命の制御弁式鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】本発明は、負極活物質の密度が3.5〜4.0g/cm、負極活物質と正極活物質の質量比(負/正)が0.5〜0.8である制御弁式鉛蓄電池であり、前記質量比(負/正)を小さく規定したので、スタンバイ使用における浮動充電電流が減少して正極格子の腐食が防止され、長寿命である。また負極活物質の密度を小さく規定したので負極活物質の利用率が高くなり、従って正極に対し負極活物質量を減らしても、低温高率放電特性は従来品と同等に維持される。前記負極活物質にカーボンを0.1質量%以下含有させることにより低温高率放電特性を向上させることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、低温高率放電特性に優れ、かつスタンバイ使用における浮動充電電流が少なく正極格子が腐食し難い、長寿命の制御弁式鉛蓄電池に関する。
従来の制御弁式鉛蓄電池は、負極と正極の活物質の質量比(負/正)が0.9〜1.1、負極活物質の密度が4.1〜4.2g/cmであり、低温高率放電特性などの電池特性は優れるものの、非常用電源等のスタンバイ使用において浮動充電電流が流れ易く、この電流は一部が腐食電流となり、この腐食電流が多いときは正極格子の腐食が顕著になり電池寿命が低下した。この腐食による寿命低下を、正極格子を厚くして改善するのは原料コストおよびエネルギー密度の点で不利である。長寿命の密閉形鉛蓄電池として、ペースト式負極板の活物質中にカーボンまたはグラファイトを0.4〜4質量%含有させたものが提案されている(特許文献1)。
特開2001−43849号公報
本発明は、低温高率放電特性に優れ、かつスタンバイ使用における浮動充電電流が少なく正極格子が腐食し難い、長寿命の制御弁式鉛蓄電池の提供を目的とする。
請求項1記載発明は、負極活物質の密度が3.5〜4.0g/cmであり、負極活物質と正極活物質の質量比(負/正)が0.5〜0.8であることを特徴とする制御弁式鉛蓄電池である。
請求項2記載発明は、前記負極活物質中にカーボンが0.1質量%以下含有されていることを特徴とする請求項1記載の制御弁式鉛蓄電池である。
本発明の制御弁式鉛蓄電池は、負極活物質と正極活物質の質量比(負/正)を0.5〜0.8に小さく規定したので、スタンバイ使用における浮動充電電流が減少して正極格子の腐食が防止され、長寿命である。また負極活物質の密度を3.5〜4.0g/cmと小さく規定したので負極活物質の利用率が高くなり、従って正極活物質量に対する負極活物質量を減らしても、低温高率放電特性は従来品と同等に維持される。さらに前記負極活物質中にカーボンを0.1質量%以下含有させることにより低温高率放電特性が向上する。
本発明の制御弁式鉛蓄電池では、スタンバイ使用における浮動充電電流が少ないので、正極格子の腐食が抑制される。従って正極格子を厚くする必要がなく、低コスト、高エネルギー密度が達成される。
請求項1記載発明は、負極活物質と正極活物質の質量比(負/正)を小さく規定することによりスタンバイ使用における浮動充電電流を減少させ、それにより正極格子の腐食を抑制し、前記質量比を小さく規定したことによる低温高率放電特性の低下は、負極活物質密度を低く規定して負極の活物質利用率を高めて抑制した制御弁式鉛蓄電池である。請求項2記載発明は、前記負極活物質中にカーボンを含有させて導電性を高め低温高率放電特性を高めた制御弁式鉛蓄電池である。
本発明において、負極活物質と正極活物質の質量比(負/正)を0.5〜0.8に規定する理由は、前記質量比が0.5未満では低温高率放電特性が低下し、0.8を超えると浮動充電電流が増加して正極格子が腐食し易くなるためである。
本発明において、カーボンは負極の導電性を高めて低温高率放電特性を向上させる。前記カーボンの含有量を0.1質量%以下に規定する理由は、0.1質量%を超えると浮動充電電流が増加して正極格子が腐食し易くなるためである。
本発明において、前記カーボンの形状は粉状でも繊維状でもよい。また前記カーボンをグラファイトに代えても同様の効果が得られる。
本発明において、負極活物質の密度を3.5〜4.0g/cmに規定する理由は、負極活物質の密度が3.5g/cm未満では密度が低すぎて活物質内の空孔が多くなり水素過電圧が下がり浮動充電電流が増加するためである。また4.0g/cmを超えると負極活物質の利用率が低下し十分な低温高率放電特性が得られないためである。
以下に本発明を実施例により具体的に説明する。
Pb−Ca−Sn合金の正極格子と負極格子にそれぞれペースト状正極活物質とペースト状負極活物質を塗布充填し、40℃、相対湿度98%の大気中で24時間熟成し、次いで24時間乾燥させて未化成の正極板および負極板を作製した。前記ペースト状負極活物質中にはカーボンを添加しないものとカーボンを請求項2の規定値内で種々の量添加して含有させたものを用いた。前記負極板の活物質密度、および負極板と正極板の活物質の質量比は本発明規定値内で種々に変化させた。
負極活物質密度と活物質の質量比(負/正)の組み合わせは、負極活物質密度が低いと利用率が向上し、正極に対する負極の活物質量は少なくなり、質量比(負/正)は小さくなるようにした。逆に、負極活物質密度が高いと利用率が低下し、正極に対する負極の活物質量は多くなり、質量比は大きくなるようにした。
次に、前記未化成の正極板3枚と負極板4枚をガラス繊維製のリテーナを介在させて交互に積層して極板群とし、これをABS製電槽に組み込み、電槽内に比重1.21(20℃)の希硫酸を注入したのち、充電量230%、化成時間48H、周囲温度25℃の条件で電槽化成を行って制御弁式鉛蓄電池を製造した。
得られた制御弁式鉛蓄電池について、低温高率放電特性を−5℃の3CA放電容量により調べた。終止電圧は1.6V/セルとした。またスタンバイ使用における浮動充電電流(60℃)を調べた。
従来例1:負極活物質密度および活物質の質量比(負/正)を従来の制御弁式鉛蓄電池の範囲とし、負極活物質中にはカーボンを含有させない他は実施例1と同じ方法により制御弁式鉛蓄電池を製造し、実施例1と同じ調査を行った。
比較例1:負極活物質密度および活物質の質量比(負/正)を共に本発明規定値外とし、負極活物質中にはカーボンを含有させない他は実施例1と同じ方法により制御弁式鉛蓄電池を製造し、実施例1と同じ調査を行った。
比較例2:負極活物質密度および活物質の質量比(負/正)は本発明規定値内とし、カーボン含有量を請求項2の規定値外とした他は実施例1と同じ方法により制御弁式鉛蓄電池を製造し、実施例1と同じ調査を行った。
比較例3:負極活物質密度を本発明規定値外とし、活物質の質量比(負/正)を本発明規定値内とし、負極活物質中にはカーボンを含有しない他は実施例1と同じ方法により制御弁式鉛蓄電池(No.12、13)と、負極活物質密度を本発明規定値内とし、活物質の質量比(負/正)を本発明規定値外とし、負極活物質中にはカーボンを含有しない他は実施例1と同じ方法により制御弁式鉛蓄電池(No.14、15)とを製造し、実施例1と同じ調査を行った。
実施例1、従来例1、比較例1、2、3の調査結果を表1に示した。3CA容量(−5℃)と浮動充電電流は従来例1のNo.6を100としたときの比率(%)で示した。
Figure 2006049025
表1から明らかなように、実施例1(本発明例)のNo.1〜3はいずれも従来例1に較べて、3CA(−5℃)容量が高く、かつ浮動充電電流が少なく正極格子の腐食が起き難いものであった。カーボンを適量含有するNo.4、5は3CA容量(−5℃)が大幅に向上した。
これに対し、比較例1のNo.8は正極に対する負極活物質量が少ないため3CA容量(−5℃)が低く、No.9は正極に対する負極活物質量が多いため浮動充電電流が増加した。No.10は負極活物質密度が高く、負極活物質量も少ないため3CA容量(−5℃)が低下した。比較例2のNo.11は負極活物質のカーボン量が多いため浮動充電電流が増加した。
比較例3のNo.12は、3CA容量(−5℃)および浮動充電電流の効果が従来よりは多少の改善が認められるも十分ではない。No.13は負極活物質密度が高く利用率が低いため3CA容量(−5℃)が低下した。No.14は正極に対する負極活物質量が少ないため3CA容量(−5℃)が低下した。No.15は正極に対する負極活物質量が多いため浮動充電電流が増加した。

Claims (2)

  1. 負極活物質の密度が3.5〜4.0g/cmであり、負極活物質と正極活物質の質量比(負/正)が0.5〜0.8であることを特徴とする制御弁式鉛蓄電池。
  2. 前記負極活物質中にカーボンが0.1質量%以下含有されていることを特徴とする請求項1記載の制御弁式鉛蓄電池。
JP2004226441A 2004-08-03 2004-08-03 スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池 Active JP4798972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226441A JP4798972B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226441A JP4798972B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006049025A true JP2006049025A (ja) 2006-02-16
JP4798972B2 JP4798972B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=36027346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226441A Active JP4798972B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798972B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170234A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池
JP2013073716A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池
JP2015008151A (ja) * 2014-09-08 2015-01-15 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
CN104681879A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池
WO2015079668A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2016081736A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 日立化成株式会社 鉛蓄電池
JP2016152131A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
EP3059789A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-24 GS Yuasa International Ltd. Lead-acid battery
JP2016154132A (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2016177909A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池
JP2016213050A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 日立化成株式会社 制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法
JP2017084487A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 日立化成株式会社 鉛蓄電池
CN107408702A (zh) * 2015-03-30 2017-11-28 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池
JP2019204790A (ja) * 2019-07-10 2019-11-28 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池
JP2019204801A (ja) * 2019-09-04 2019-11-28 日立化成株式会社 鉛蓄電池

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792760A (en) * 1980-10-03 1982-06-09 Gould Inc Lead-acid battery requiring no safety remedy
JPS57124866A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Closed type lead storage battery
JPH0244658A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH04296464A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH07240227A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH08339819A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH09283147A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池とその製造方法
JP2002042794A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JP2002343360A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2004047302A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792760A (en) * 1980-10-03 1982-06-09 Gould Inc Lead-acid battery requiring no safety remedy
JPS57124866A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Closed type lead storage battery
JPH0244658A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH04296464A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH07240227A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH08339819A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH09283147A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池とその製造方法
JP2002042794A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JP2002343360A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2004047302A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170234A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池
JP2013073716A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池
CN104681879A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池
WO2015079668A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JPWO2015079668A1 (ja) * 2013-11-29 2017-03-16 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
US10522837B2 (en) 2013-11-29 2019-12-31 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid battery
JP2015008151A (ja) * 2014-09-08 2015-01-15 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2016081736A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 日立化成株式会社 鉛蓄電池
JP2016152131A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2016154132A (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
EP3059789A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-24 GS Yuasa International Ltd. Lead-acid battery
AU2016200589B2 (en) * 2015-02-18 2021-05-27 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid battery
JP2016177909A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池
CN107408702A (zh) * 2015-03-30 2017-11-28 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池
US20180083267A1 (en) * 2015-03-30 2018-03-22 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid battery
CN107408702B (zh) * 2015-03-30 2020-07-14 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池
US10608242B2 (en) * 2015-03-30 2020-03-31 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid battery
JP2016213050A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 日立化成株式会社 制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法
JP2017084487A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 日立化成株式会社 鉛蓄電池
JP2019204790A (ja) * 2019-07-10 2019-11-28 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池
JP2019204801A (ja) * 2019-09-04 2019-11-28 日立化成株式会社 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798972B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6331161B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4798972B2 (ja) スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池
WO2010058240A1 (en) Low water loss battery
JP2012074279A (ja) 鉛蓄電池
JP4222488B2 (ja) アルカリ電池
JP6836315B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2013134957A (ja) 鉛蓄電池の製造方法と鉛蓄電池
JP4802358B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池用負極板
JP4812386B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP5598368B2 (ja) 鉛蓄電池及びその負極活物質
US2994626A (en) Low loss battery
JP2004327299A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2005122922A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造方法および鉛蓄電池
JP2949839B2 (ja) 負極ガス吸収式密閉型鉛蓄電池
JP2006185743A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP6830615B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2006310062A (ja) 鉛蓄電池
JP2005310688A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4356298B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2007066741A (ja) 鉛蓄電池用負極板の製造方法
JP2015144144A (ja) 鉛蓄電池
JPH11233134A (ja) 鉛蓄電池
JP2013235660A (ja) 鉛蓄電池
JP2004047302A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH06187985A (ja) 鉛蓄電池に使用する酸化鉛組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150