JP6331161B2 - 制御弁式鉛蓄電池 - Google Patents

制御弁式鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6331161B2
JP6331161B2 JP2016153576A JP2016153576A JP6331161B2 JP 6331161 B2 JP6331161 B2 JP 6331161B2 JP 2016153576 A JP2016153576 A JP 2016153576A JP 2016153576 A JP2016153576 A JP 2016153576A JP 6331161 B2 JP6331161 B2 JP 6331161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
control valve
acid battery
electrode plate
valve type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016153576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017004963A (ja
Inventor
和馬 齋藤
和馬 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Publication of JP2017004963A publication Critical patent/JP2017004963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331161B2 publication Critical patent/JP6331161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/08Selection of materials as electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/121Valve regulated lead acid batteries [VRLA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0011Sulfuric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

この発明はリテイナーマットを用いた制御弁式鉛蓄電池に関する。
制御弁式鉛蓄電池は、電解液をゲル化しあるいはリテイナーマット等の多孔体に保持させることにより遊離の電解液を少なくできるため、任意の姿勢で用いることができる。また、充電時に正極で発生する酸素ガスを負極で吸収し水に還元することができるため、電解液中の水がほとんど失われないので補水が不要となる。一方、制御弁式鉛蓄電池では電解液の量が少ないので、放電により電解液中の硫酸イオン濃度が低下しやすい。そして電解液中の硫酸イオン濃度が低下すると、極板の鉛及び硫酸鉛は溶解度が高くなり、Pb2+の形態で電解液中に溶出しやすくなる。過放電の後に鉛蓄電池を充電すると、リテイナーマット中に溶出したPb2+が樹枝状の金属鉛に還元され、正極板と負極板とが短絡することがあり、この種の短絡は浸透短絡と呼ばれる。
発明者らは、制御弁式鉛蓄電池での浸透短絡を防止するため、電解液にシリカゾルを添加することを提案した(特許文献1:特開2008-204638)。しかしながらシリカゾルを単独で加えても、過放電放置後の短絡を抑制する効果は充分ではなく(表1)、また過放電放置後の充電受入性も充分ではない。そこで制御弁式鉛蓄電池を過放電放置した後の短絡をさらに少なくすると共に、充電受入性を向上させる必要がある。
なお特許文献2(特開2008-243487)は、液式の鉛蓄電池にリチウムイオンを含有させると、正極利用率が向上することを開示している。しかしながら特許文献2は、リチウムイオンと過放電放置後の浸透短絡あるいは充電受入性との関係について記載していない。
特開2008-204638 特開2008-243487
この発明の課題は、制御弁式鉛蓄電池での過放電放置後の短絡をさらに少なくすると共に充電受入性を向上させることにある。
この発明は、電槽内に収容した正極板とリテイナーマットと負極板とに各々電解液を保持させ、かつ電解液にコロイダルシリカを含有させた制御弁式鉛蓄電池において、前記電解液がリチウムイオンを含有することを特徴とする。
電解液中のシリカ含有量は、1質量%以上で5質量%以下である。好ましくは、電解液中のリチウムイオン含有量は0.02mol/L以上である。また好ましくは電解液中のリチウムイオン含有量は0.4mol/L以下である。電解液中のリチウムイオン含有量は特に好ましくは、0.02mol/L以上で0.4mol/L以下である。
電解液中にコロイダルシリカを含有させることにより、表1に示すように過放電放置後の短絡が減少する。なお以下では、コロイダルシリカを単にシリカという。また過放電放置後の充電受入性はシリカでは向上しない。ここでシリカに加えて、リチウムイオンを含有させると、過放電放置後の短絡はさらに減少し、過放電放置後の充電受入性も向上する。しかしリチウムイオンの代わりにナトリウムイオンを含有させると、JIS規定の充電受入性(JIS D 5301:2006の9.5.4b))が大きく低下した。
シリカの含有量は0.5質量%から7質量%の範囲で実験したが、いずれの濃度でも過放電放置後の短絡を減らすことができた。そしてシリカ含有量を1質量%以上にすると、短絡の発生率は著しく低下した。この一方で、5質量%を超えると電解液のゲル化が生じて、充電受入性が著しく低下した。このためシリカ含有量は1質量%以上で5質量%以下が好ましい。リチウムイオンは0.01mol/L以上0.5mol/L以下の範囲で実験し、全ての含有量で過放電放置後の短絡をさらに少なくすることができた。ここでリチウムイオン含有量を0.02mol/L以上とすると、過放電放置後の短絡を充分に少なくでき、また過放電放置後の充電受入性を著しく向上させることができた。さらにリチウムイオン含有量を0.02mol/Lから増しても、過放電放置後の短絡は減少せず、また過放電放置後の充電受入性の向上も僅かであった。この一方で、リチウムイオンを0.5mol/L含有させると、JIS規定の充電受入性が著しく低下した。このためリチウムイオン含有量は0.02mol/L以上0.4mol/L以下が好ましい。そして電解液中のシリカ含有量を1質量%以上で5質量%以下、リチウムイオン含有量を0.02mol/L以上で0.4mol/L以下とすると、電解液のゲル化に伴う問題が少なく、過放電放置後の短絡が充分に少なく、かつ過放電放置後の充電受入性も高く、しかもJIS規定の充電受入性も大きくは低下しない。
実施例の制御弁式鉛蓄電池の断面図
以下に、本願発明の最適実施例を示す。本願発明の実施に際しては、当業者の常識及び先行技術の開示に従い、実施例を適宜に変更できる。
Pb-Ca-Sn系合金から成るエキスパンド方式の負極格子に、定法に従い鉛粉を希硫酸でペースト化した負極活物質を充填して負極板とした。またPb-Ca-Sn系合金から成るエキスパンド方式の正極格子に、定法に従い鉛粉を希硫酸でペースト化した正極活物質を充填して正極板とした。正極板をU字状のガラス繊維を主体としたリテイナーマット(1.5mm厚)で挟むことまたはリーフ状のリテイナーマットを正極板と負極板とで挟むことにより、正極板と負極板の間にリテイナーマットを介在させ、正極板5枚と負極板6枚とから成る極板群を作製し、極板群を6個直列に電槽内に収容した。比重が1.220g/cm3の希硫酸と所定量のコロイダルシリカと所定量のリチウムイオンとから成る電解液を、充電済み電池で遊離の電解液が無くなる量だけ電槽内に注液した。次いで30℃で正極理論容量の220%の電気量で充電する電槽化成を行い、電槽中蓋に設けた注入口に制御弁を設け、上蓋を取り付けて制御弁式鉛蓄電池とした。
コロイダルシリカは日産化学工業製のスノーテックス20(スノーテックスは登録商標)を使用し、スノーテックス20中のコロイダルシリカはナトリウムイオンで安定化され、pHは9.5〜10、シリカの平均粒径は10〜20nmで、シリカ濃度は20質量%、分散媒は水である。シリカの平均粒径はpHにより変化するので、電解液中では異なる値となっている。出発材料のシリカの粒径、安定化に用いたイオンの種類等は任意で、例えば安定化剤としてナトリウムイオンを含まない酸タイプのコロイダルシリカを用いても良い。リチウムイオンは炭酸リチウムとして添加したが、添加時の形態は任意である。リテイナーマットはガラス繊維を主体としたものだけではなく、合成繊維を主体としたものでも良い。正負極活物質の組成、正負極格子の組成と製法、電槽化成の条件等は任意である。
図1に制御弁式鉛蓄電池の構造を示し、1は負極板、2は正極板で、リテイナーマット3により前後の負極板1と正極板2とを分離し、負極板1と正極板2とリテイナーマット3とで極板群4を構成する。電槽5は例えばポリプロピレンから成り、6は中蓋、7は電解液の注入口である。8は極板群のストラップ、9は制御弁、10は上蓋である。
シリカ濃度を0質量%〜7質量%の範囲で変化させ、リチウムイオン濃度を0質量%〜0.5質量%の範囲で変化させて、A1〜A29の制御弁式鉛蓄電池を作製した。試料A1はシリカもリチウムイオンも含まない比較例、試料A29はシリカを含まない比較例である。比較用の試料C1として、シリカを3質量%、ナトリウムイオンを0.2mol/L含み、リチウムイオンを含まない制御弁式鉛蓄電池を作製した。比較用の試料D1は、シリカとカリウムイオンを含む制御弁式鉛蓄電池である。比較用の試料C2はシリカを含まずナトリウムイオンを含む制御弁式鉛蓄電池、試料D2はシリカを含まずカリウムイオンを含む制御弁式鉛蓄電池である。
JIS規定の充電受入性をJIS D 5301:2006の9.5.4b)に従って試験し、過放電放置として25℃の雰囲気で、20時間率電流で電圧が6.0Vとなるまで放電した後、端子間を10Ωの抵抗で短絡し、40℃の雰囲気に30日間放置した。次いでJIS D 5301:2006の9.5.4b)の試験法と同じ充電条件で、過放電放置後の充電受入性を測定した。過放電放置後に充電受入性を測定した後、25℃の雰囲気で10時間率電流により20時間充電し、鉛蓄電池を解体して、リテイナーマットを厚さに対して半分に引き裂き、その内表面(引き裂かれた面)にある短絡痕の個数をカウントした。充電受入性は各3個の鉛蓄電池から求めた平均値を示し、短絡発生率は各1個の鉛蓄電池に使用した全てのリテイナーマットから求めた。結果を表1に示す。表1の充電受入性及び短絡発生率は試料A1を100とする相対値である。実用的には、JIS規定の充電受入性は90以上、過放電放置後の充電受入性は140以上、過放電放置後の短絡発生率は10以下が望ましい。
Figure 0006331161
シリカ単独での効果は短絡の抑制に限られ、JIS規定の試験でも過放電放置後の試験でも、充電受入性を改善する効果は見られなかった。またシリカを単独で含有させると、1質量%から5質量%まで含有量を増しても、短絡の発生率を20未満に抑制できなかった。これに対してシリカとリチウムイオンとを含有させると、過放電放置後の短絡の発生率は10〜15程度とシリカ単独の場合の1/2〜3/4に減少し、さらに過放電放置後の充電受入性が向上した。そしてリチウムイオン濃度を0.02mol/L以上とすると、過放電放置後の充電受入性が顕著に向上し、かつ過放電放置後の短絡発生率も10とリチウムイオンを含有しない場合の1/2に減少した。
シリカ濃度を7質量%にすると、電解液がゲル化するため、JIS規定の充電受入性が低下した。これに対して、シリカ濃度が5質量%まではゲル化は生じず、JIS規定の充電受入性の低下も許容範囲内であった。リチウムイオン濃度を0.3mol/Lから増しても、短絡の発生抑制及び過放電放置後の充電受入性の改善というポジティブな効果は0.3mol/L以上で飽和し、0.5mol/Lまで増すとJIS規定の充電受入性が低下した。従ってリチウムイオン濃度は0.4mol/L以下が好ましい。ここでリチウムイオン(試料A15)の代わりにナトリウムイオン(試料C1)を含有させると、過放電放置後の短絡発生率および充電受入性はリチウムイオンと変わらなかったが、JIS規定の充電受入性は大きく低下した。またリチウムイオン(試料A15)の代わりにカリウムイオン(試料D1)を含有させると、JIS規定の充電受入性はさらに低下した。
SOC(充電状態)が90%からの充電受入性を、シリカの有無とアルカリ金属イオンの種類とを変化させて測定した。満充電状態から5時間率電流(5hR電流)で0.5h放電し、SOCを90%にして、25℃で一晩休止(放置)した。次いで、14.0Vの定電圧で最大電流を100Aとして、10秒間で充電できた積算電気量を測定した。試料A1を100%とする相対値で結果を表2に示し、この性能を回生受入性と呼ぶ。
Figure 0006331161
リチウムイオンを用いると、ナトリウムイオン及びカリウムイオンを用いる場合よりも、回生受入性が高かった。特にアルカリ金属イオンとシリカとを含む場合、リチウムイオンでは回生受入性は許容範囲内にあるが、ナトリウムイオン及びカリウムイオンでは回生受入性は極めて低くなった。
実施例では、シリカとリチウムイオンとの相乗作用により、リテイナーマットを用いた制御弁式鉛蓄電池の、過放電放置後の充電受入性を向上すると共に短絡を抑制し、JIS規定の充電受入性及び回生受入性も許容範囲内に保つことができる。
1 負極板 2 正極板 3 リテイナーマット 4 極板群
5 電槽 6 中蓋 7 注入口 8 負極ストラップ
9 制御弁 10 上蓋

Claims (2)

  1. 電槽内に収容した正極板とリテイナーマットと負極板とに各々電解液を保持させ、かつ電解液にコロイダルシリカを含有させた制御弁式鉛蓄電池において、
    前記電解液中のシリカ含有量が1質量%以上で5質量%以下であり、
    前記電解液がリチウムイオンを含有しかつゲル化していないことを特徴とする、制御弁式鉛蓄電池。
  2. 前記電解液中のリチウムイオン含有量が0.02mol/L以上であることを特徴とする、請求項1の制御弁式鉛蓄電池。
JP2016153576A 2011-05-02 2016-08-04 制御弁式鉛蓄電池 Active JP6331161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011103003 2011-05-02
JP2011103003 2011-05-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513072A Division JP6032498B2 (ja) 2011-05-02 2012-04-16 制御弁式鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017004963A JP2017004963A (ja) 2017-01-05
JP6331161B2 true JP6331161B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=47107863

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513072A Active JP6032498B2 (ja) 2011-05-02 2012-04-16 制御弁式鉛蓄電池
JP2016153576A Active JP6331161B2 (ja) 2011-05-02 2016-08-04 制御弁式鉛蓄電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513072A Active JP6032498B2 (ja) 2011-05-02 2012-04-16 制御弁式鉛蓄電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9548485B2 (ja)
EP (1) EP2706606B1 (ja)
JP (2) JP6032498B2 (ja)
CN (1) CN103493282A (ja)
WO (1) WO2012150673A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012150673A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池
JP6066109B2 (ja) * 2013-09-12 2017-01-25 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池と二輪車
US9660306B2 (en) 2014-09-12 2017-05-23 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Systems and methods for selectively separating and separately processing portions of lead-acid batteries
US9293748B1 (en) 2014-09-15 2016-03-22 Hollingsworth & Vose Company Multi-region battery separators
US9786885B2 (en) 2015-04-10 2017-10-10 Hollingsworth & Vose Company Battery separators comprising inorganic particles
JP6528571B2 (ja) * 2015-07-08 2019-06-12 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP6536235B2 (ja) * 2015-07-10 2019-07-03 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP6657644B2 (ja) * 2015-08-04 2020-03-04 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
CN105932333B (zh) * 2016-06-30 2018-09-25 普定县银丰农业科技发展有限公司 一种锂离子电池电解液配方及制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609065A (ja) 1983-06-28 1985-01-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd シ−ル鉛蓄電池
JPH01128367A (ja) 1987-11-11 1989-05-22 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
US5202196A (en) * 1990-04-26 1993-04-13 Lianxiang Wang High capacity colloidal storage battery, a collodial electrolyte used in it, and the processes for producing them
JPH08153535A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池及びその製造方法
CN1051618C (zh) 1995-12-27 2000-04-19 三星电子株式会社 用于使多面镜旋转的驱动电动机
US6218052B1 (en) * 1996-06-19 2001-04-17 Wanxi Wang Electrolyte solution of high-capacity storage battery and producing method thereof
CN1153310C (zh) * 1996-06-19 2004-06-09 王万喜 一种高能蓄电池液及其配制方法
JPH11135127A (ja) 1997-10-29 1999-05-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
JPH11176449A (ja) 1997-12-16 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2002110219A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池
JP2003036831A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Furukawa Battery Co Ltd:The ゲル状電解液をそなえたシール形鉛蓄電池
JP2004165070A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池およびその製造方法
JP2004327348A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池およびその製造方法
JP2006185743A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池
WO2007036979A1 (ja) 2005-09-27 2007-04-05 The Furukawa Battery Co., Ltd. 鉛蓄電池及び鉛蓄電池の製造方法
JP2007250308A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池
JP2007250495A (ja) 2006-03-20 2007-09-27 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池
JP2008103180A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池
JP5182467B2 (ja) * 2007-02-16 2013-04-17 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
JP2008243487A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛電池
JP2009146829A (ja) 2007-12-18 2009-07-02 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd ペースト式正極板及びそれを用いた制御弁式鉛蓄電池の製造方法
JP2009252435A (ja) 2008-04-03 2009-10-29 Panasonic Corp 鉛蓄電池
CN101685884B (zh) * 2008-09-26 2012-07-11 深圳市夺标环保技术有限公司 一种铅酸蓄电池的电解液
JP5375044B2 (ja) 2008-11-18 2013-12-25 新神戸電機株式会社 制御弁式モノブロック型鉛蓄電池の製造方法
JP2010192162A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池
CN101867066B (zh) 2009-04-15 2013-02-06 戴明德 三维纳米硅液蓄电池电解质制备方法
CN101882694B (zh) 2010-06-21 2012-06-20 冯家齐 一种铅酸蓄电池的电解液及其制备方法
JP5748091B2 (ja) * 2010-09-29 2015-07-15 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
WO2012043331A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池及びこの鉛蓄電池を搭載したアイドリングストップ車
WO2012150673A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6032498B2 (ja) 2016-11-30
CN103493282A (zh) 2014-01-01
US9548485B2 (en) 2017-01-17
EP2706606B1 (en) 2017-06-07
JP2017004963A (ja) 2017-01-05
EP2706606A1 (en) 2014-03-12
US20140087218A1 (en) 2014-03-27
WO2012150673A1 (ja) 2012-11-08
JPWO2012150673A1 (ja) 2014-07-28
EP2706606A4 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6331161B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP5769096B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5618254B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6168138B2 (ja) 液式鉛蓄電池
JP2014157703A (ja) 鉛蓄電池
JP5748091B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2016115396A (ja) 鉛蓄電池
JP6045329B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5983985B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5532245B2 (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
EP3352285A1 (en) Lead storage battery
JP2006049025A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP5656068B2 (ja) 液式鉛蓄電池
JP2012142185A (ja) 鉛蓄電池とアイドリングストップ車
JP2013134957A (ja) 鉛蓄電池の製造方法と鉛蓄電池
JP2016192406A (ja) 鉛蓄電池
JP5573785B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5637503B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6164502B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2007305370A (ja) 鉛蓄電池
JP2012138331A (ja) 鉛蓄電池及びアイドリングストップ車
JP5708959B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2013145664A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2017004974A (ja) 鉛蓄電池
JP5754607B2 (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6331161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150