JP2006040976A - 光検出器 - Google Patents

光検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006040976A
JP2006040976A JP2004214949A JP2004214949A JP2006040976A JP 2006040976 A JP2006040976 A JP 2006040976A JP 2004214949 A JP2004214949 A JP 2004214949A JP 2004214949 A JP2004214949 A JP 2004214949A JP 2006040976 A JP2006040976 A JP 2006040976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
gain
circuit
gain adjustment
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004214949A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
貴幸 鈴木
Shintaro Meguri
慎太郎 廻
Takashi Asahara
敬士 浅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2004214949A priority Critical patent/JP2006040976A/ja
Priority to TW094125058A priority patent/TW200620639A/zh
Priority to CNA2005800248025A priority patent/CN1989715A/zh
Priority to KR1020077001744A priority patent/KR20070043980A/ko
Priority to PCT/JP2005/013457 priority patent/WO2006009243A1/ja
Priority to EP05766455A priority patent/EP1775859A4/en
Priority to US11/632,906 priority patent/US7605358B2/en
Publication of JP2006040976A publication Critical patent/JP2006040976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • H04B10/6931Automatic gain control of the preamplifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

【課題】 高速で広いダイナミックレンジを必要とする通信に適用可能な光検出器を提供する。
【解決手段】 光パワー検出用のフォトダイオード14の光電流出力が規定値よりも低下すると、比較器COMP1の出力は急激に切り替わるが、ローパスフィルタSCは高調波成分を除去するので、その出力である利得制御端子VGの電圧は徐々に低下し、この電圧が与えられる利得調整用のN型MOSトランジスタGCTのソース/ドレイン間を流れる電流量は徐々に低下し、抵抗R1を流れる電流量が小さくなり、利得調整アンプAMPの合成抵抗の抵抗値Rxは大きくなって、利得調整アンプAMPの利得は規定の利得まで徐々に上昇する。この場合の出力電圧の上昇から飽和するまでの時間は3μs以内であるが、このように、出力電圧の利得変化を緩慢に行うことで、後段に接続するPHYチップへの悪影響を抑制することができる。
【選択図】 図9

Description

本発明は光検出器に関する。
POF(プラスチック光ファイバ)を用いた通信において、高速で広いダイナミックレンジをもつデバイスが必要とされている。
このような用途に用いる光検出器が要望されている。
従来、ダイナミックレンジを広げるために、受光素子の電流出力を電圧変換する電流電圧変換アンプに帰還回路を用いることは広く知られている。(特許文献1参照)。
また、ダミーフォトダイオードを設けて波形整形し、同相雑音除去比を向上させるようにした光結合装置の受信回路も知られており、具体的には、受光用フォトダイオード及び遮光されたフォトダイオードの出力の利得調整を行った後、これらの差分をとることで光検出を行うことが知られている(特許文献2参照)。
第1の光検出素子からの出力に応じて、第2の光検出素子の入射光に対する出力を変化させる制御手段を有する回路も知られている(特許文献3参照)。
光入力を2つに分岐し、一方を遅延させて受光素子に与えるとともに、他方の出力光を別の受光素子に与え、その出力電圧又は光増幅器に内蔵された受光素子の出力電圧が基準値を越えたとき受光素子のバイアス電圧を低下させるか、減衰器を制御して受光素子への入力光を低下させるか、或いは光増幅器の出力光を減衰させて該受光素子としてのAPDに与える装置は知られている(特許文献4参照)。
また、ダイナミックレンジ拡大及び省電力化のために、受光素子からの電流出力をモニタ回路でモニタし、モニタした値を所定の基準値と比較し、受光レベルが適正値から大きいか小さいかを判断し、その判断結果を受けて、受光素子に接続されている多段増幅器を構成するスルー回路、又は利得調整用増幅回路のいずれかを選択する構成も知られている。また、モニタ回路の出力を、可変利得型の初段増幅回路に与えることで、受光レベルに応じた利得制御が可能になる構成も示されている(特許文献5参照)。
特開平2−143731号公報 特開2002−353495号公報 特開2000−200922号公報 特開平11−41180号公報 特開平10−107738号公報
しかしながら、従来の光検出器を上述の高速で広いダイナミックレンジを必要とする通信に用いる場合、かつ、利得切り替えが急峻に行われる場合は、後段の回路側でエラーが生じる場合があった。具体的には、受信信号からクロックを抽出して同期を得る通信方式の場合、PLL(位相同期ループ)回路側でエラーが生じるという問題がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、高速で広いダイナミックレンジを必要とする通信に適用可能な光検出器を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明に係る光検出器は、受光用の第1フォトダイオードと、遮光された第2フォトダイオードと、第1及び第2のフォトダイオードの出力が入力される第1差動アンプと、第1及び第2フォトダイオードと第1差動アンプとの間にそれぞれ介在する利得調整アンプと、光パワーを比較器出力で検出する光パワー検出部と、光パワー検出部の出力端子と利得調整アンプの利得調整端子との間に介在するローパスフィルタとを備えることを特徴とする。
本光検出器によれば、第1及び第2フォトダイオードの出力は第1差動アンプに入力されるので、双方を共通に流れる暗電流が除去され、低ノイズが達成される。利得調整アンプは利得調整端子への入力に応じて利得を調整することができるので、光パワー検出部の出力を利得調整端子へ入力することで、当該アンプの飽和を抑制し、ダイナミックレンジを広げることができる。
光パワー検出部は比較器出力を用いるため、規定レベルを超えた光パワーに対しては高速に出力変化することができる。しかしながら、高速通信においては、特に、後段側で受信信号からクロックを抽出して同期を得る受信方式の場合においては、従来の光検出器ではエラーが生じる場合がある。これは、例えば、比較器からの出力信号がクロックを抽出して同期を得るPLL(位相同期ループ)回路の追従できる周波数(位相)を超えてしまったためである。
本光検出器では、ローパスフィルタが光パワー検出部と利得調整端子との間に介在しているので、比較器出力の方形波に含まれる高周波成分(高調波成分)をカットし、比較器出力を緩慢に変化させることで、利得調整端子への入力の変化率を制限することができ、後段の回路でのエラーを抑制することができる。したがって、高速通信が可能となる。なお、ローパスフィルタは、キャパシタによる充放電機能を用いて構成することができる。
また、光パワー検出部は、受光用の第3フォトダイオードと、遮光された第4フォトダイオードと、第3及び第4フォトダイオードの出力が入力される第2差動アンプと、第2差動アンプの出力が入力される上述の比較器とを備えることが望ましい。
この場合、第3及び第4フォトダイオードの出力は第2差動アンプに入力されるので、双方を共通に流れる暗電流が除去され、低ノイズの出力を第2差動アンプから得ることができ、これが比較器に入力される。比較器は基準レベルを超える光パワーが入力された場合には、その出力が切り替わる。
利得調整アンプは、オペアンプの入出力端子間に並列に介在する複数の抵抗と、この抵抗に対して直列に接続されたトランジスタとを備え、トランジスタの制御端子を上述の利得調整端子とすることが好ましい。この場合、利得調整端子への入力に応じてオペアンプの入出力端子間を接続する抵抗の抵抗値が変化するので、利得調整を行うことができる。
本発明の光検出器は、高速で広いダイナミックレンジを必要とする通信に適用させることができる。
以下、実施の形態に係る光検出器について説明する。同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1は光検出器の斜視図である。また、図2は光検出器のII−II矢印断面図である。
光検出器10は、受光用のフォトダイオード12,14、遮光されたフォトダイオード12’,14’、モノシリック回路基板20を樹脂封止して構成される。より詳細には、基板20はリードフレーム34上に固定された状態で透明な樹脂によって樹脂封止されており、基板20を樹脂封止するモールド部36は、ほぼ直方体形状を有している。
基板20とリードフレーム34とは、ワイヤ38によって電気的に接続されており、また、リードフレーム34と電気的に接続されたピン40がモールド部36の外部に突出して設けられている。従って、光検出器10によって受信された光信号は、ピン40を介して外部に読み出される。また、モールド部36の表面であってフォトダイオード12に対向する位置には、信号光を効率よくフォトダイオード12に入射させるべく、半球状のレンズ部36aが形成されている。
図3は光検出器を組み込んだ光検出ユニットの断面図である。
光検出器10は、そのレンズ部36aが信号光を伝搬するプラスチック光ファイバ100の出射端に対向するように配置されて使用される。ここで、プラスチック光ファイバ100の先端部には、当該プラスチック光ファイバ100の先端部を保護すべくフェルール102が設けられ、さらにファイバコネクタ104が設けられている。
また、プラスチック光ファイバ100の出射端に対する光検出器10の位置決めは、レセプタクル106に形成されたファイバコネクタ用溝部、光検出器用溝部にそれぞれファイバコネクタ104、光検出器10を挿入することによって行われる。光検出器10は、回路基板CB上にリードピン40を差込んで、これをPHY(物理層)チップ107に電気的に接続する。
図4は光検出ユニットのブロック図である。
光検出器10は6本のリードピン(端子)40を有しているが、それぞれのリードピン40は、電源電圧印加端子Vcc、LVDS出力端子VOUT、LVDS反転出力端子VOUTバー、信号検出端子SD、パワーマネジメント端子PM、グランド端子GNDを構成している。回路基板CB上には印刷配線が設けられており、この配線を介して光検出器10のLVDS出力端子(反転出力端子)がPHYチップ107に接続される。
なお、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)は、家庭のデジタル・ビデオデッキに接続されるLAN(Local Area Network)、電話回線、および衛星回線を介して、カメラからPCやプリンタにビデオ映像や3−Dグラフィックスや画像データを伝送する技術であって、1本の平衡ケーブルか、PCB(プリント回路基板)で形成した2本の配線パターンを通じて、超小振幅の差動信号でデータ通信を行う方式の1つであり、この差動データ伝送方式は同相ノイズの影響を受けにくいという特性を有する。
LVDSでは、数百〜数千Mbpsの速度で、単一チャネルでのデータ伝送が可能であり、電流モード・駆動回路で小振幅信号を出力するため、リンギングやスイッチング・スパイクが発生しにくく、広い周波数帯域にわたって低消費電力で低ノイズの信号伝送を行うことができる。
PHYチップ107内部のPLL回路は、光検出器10のLVDS出力信号に同期して、信号を読み出すタイミングを生成する。本光検出器10では、利得調整を行うが、利得の切り替え時には出力信号振幅と同時に位相も変化する。したがって、利得切り替えと同時に出力信号は時間軸上でシフトする。利得切り替えを瞬時に行った場合、この位相の変化も瞬時に起こるため、PHYチップ107中のPLL回路がその瞬時の変化に追従できずに通信エラーを引き起こしてしまう。
図5は光検出器10の出力信号とPLL回路の内部信号のタイミングチャートである。
光検出器の出力信号に同期してPLL回路の内部信号はタイミングを生成する。光検出器10の出力信号(a)中に示した矢印のタイミングで、PLL回路の内部信号(b)の矢印のタイミングが一致するようにPLL回路は動作する。内部信号(b)の下に出力信号の値を示す。
光検出器10において利得調整を行うと、出力信号(c)の位相が矢印Bで示すようにシフトするが、この場合、PLL回路の内部信号(d)が位相シフトに追従できず、通信エラーを示すことになる。したがって、PHYチップ107中のPLL回路が十分に追従できるような時間をかけて、緩慢に利得切り替えを行えば、位相の変化も緩慢に生じることとなり、通信エラーを引き起こさなくなる。
光検出器10は、フォトダイオードのパワーを検出する光パワー検出部と、この光パワー検出部の信号に基づいて上述の利得調整を行う利得調整アンプを備えている。利得調整アンプによる利得切り替えが急激である場合には、上述の問題が生じる。そこで、光検出器10では、光パワー検出部と利得調整アンプとの間にローパスフィルタを設けることとした。
図6はバイアス回路付のローパスフィルタSCの回路図である。
判定出力端子JOには光パワー検出部の出力が入力される。判定出力端子JOはトランジスタQ1の制御端子を構成する。電源電位Vccとグランド電位との間には、トランジスタQ2,トランジスタQ1、トランジスタQ3が順次直列に介在しており、トランジスタQ1とトランジスタQ3との接続電位(端子VG)は、キャパシタC1を介してグランドに接続されている。ここでは、トランジスタQ3とキャパシタC1は接続電位に対して並列に接続されていることになる。
判定出力端子JOに例えばハイレベルの信号を入力することでトランジスタQ1がONすると、電源電位Vccから2×Iの電流が流れる。この2×Iは分岐され、トランジスタQ3に電流I、キャパシタC1に電流Iが供給される。なお、これらの電流は、図示のように接続されたカレントミラー回路(バイアス回路)IS及びカレントミラー回路ISに接続されたトランジスタQ2,Q3からなる電流源から供給されていると考えることができる。
図7はトランジスタON時のローパスフィルタの機能を説明するための回路図である。
光パワーが大きくなり、判定出力端子JOに例えばハイレベルの信号が入力されることで、トランジスタQ1がONとなり、電流源I2から供給される電流Iに伴い、キャパシタC1において電荷の蓄積が終了するまで、利得調整端子VGの電位は徐々に上昇し続ける。なお、電流源I1にも電流Iが流れる。換言すれば、判定出力端子JOに入力される方形波に含まれる高調波成分の多くは除去され、滑らかに上昇する電圧曲線が得られることとなる。
この場合、光パワーの増加に伴って、利得は減少するように制御すればよい。
利得調整アンプAMPの利得を大きくするためには、オペアンプOPの帰還抵抗の抵抗値を増加すればよく、利得を小さくするためにはオペアンプOPの帰還抵抗の抵抗値を減少させればよい。この帰還抵抗とは、オペアンプOPの入出力端子間に並列に介在する複数の抵抗R1、R2の合成抵抗のことであり、合成抵抗の抵抗値Rx=(R1×R2)/(R1+R2)で与えられる。なお、抵抗の符号は抵抗値と同一符号で示すこととする。抵抗R1に対しては直列に利得調整用トランジスタGCTが接続されており、トランジスタGCTがON(導通)すれば抵抗R1は合成抵抗Rxに組み込まれ、トランジスタGCTがOFF(切断)すると抵抗R1の抵抗値は等価的には無限大となる。抵抗R1は750Ω、抵抗R2は10kΩに設定され、トランジスタON時の合成抵抗の抵抗値Rxは約700Ωとなる。
トランジスタGCTがONすると合成抵抗の抵抗値Rxは小さくなり、OFFすると大きくなる。
すなわち、光パワーが増加する場合、利得は減少すべきで、この場合には合成抵抗の抵抗値Rxは低下させなければならないから、トランジスタGCTはONしなければならず、制御端子VGの電位は光パワーの増加時には上昇するのであるから、制御端子電圧の増加に伴ってONするN型のMOSトランジスタをトランジスタGCTとして採用すればよい。ちなみに、電圧レベル上昇に伴ってONする判定出力端子JOをゲートとして有するトランジスタQ1は、N型のMOSトランジスタから構成される。
以上、説明したように、利得調整アンプAMPは、オペアンプOPの入出力端子間に並列に介在する複数の抵抗R1,R2と、抵抗R1に対して直列に接続されたトランジスタGCTとを備え、トランジスタGCTの制御端子を利得調整端子VGとしている。利得制御端子への入力に応じてオペアンプOPの入出力端子間を接続する抵抗の抵抗値又は抵抗数が変化するので、利得調整を行うことができる。
図8はトランジスタOFF時のローパスフィルタの機能を説明するための回路図である。
光パワーが小さくなり、判定出力端子JOに例えばローレベルの信号が入力されることで、トランジスタQ1がOFFとなり、キャパシタC1に蓄積された電荷が、電流源I1を介してグランドに流れ続けている間、利得調整端子VGの電位は徐々に下降を続ける。換言すれば、判定出力端子JOに入力される方形波に含まれる高調波成分の多くは除去され、滑らかに減少する電圧曲線が得られることとなる。
この場合、光パワーの減少に伴って、利得は増加するように制御すればよい。
利得調整端子VGの電位は徐々に下降するので、トランジスタGCTはOFFし、合成抵抗の抵抗値Rxは大きくなり、利得調整アンプAMPの利得は増加する。
図9は光検出器の回路図である。
光検出器10は、受光用の第1フォトダイオード12と、遮光された第2フォトダイオード12’と、第1及び第2のフォトダイオード12、12’の出力が入力される第1差動アンプDIF1を有する。第1及び第2フォトダイオード12、12’の出力は、第1差動アンプに入力されるので、双方を共通に流れる暗電流が除去され、低ノイズが達成される。
光検出器10は、第1及び第2フォトダイオード12,12’と第1差動アンプDIF1との間にそれぞれ介在する利得調整アンプAMPを有している。利得調整アンプAMPの機能は上述の通りである。利得調整アンプAMPはプリアンプである。利得調整アンプAMPは利得調整端子VG(本例ではMOSトランジスタのゲート)への入力に応じて利得を調整することができるので、光パワー検出部OPDの出力を、ローパスフィルタSCを介して、利得調整端子VGへ入力することで、利得調整アンプAMPの飽和を抑制し、ダイナミックレンジを広げることができる。光パワー検出部OPDは、光パワーを比較器出力(COMP1の出力)で検出している。光パワー検出部OPDは比較器出力を用いるため、規定レベルを超えた光パワーに対しては高速に出力変化することができる。
しかしながら、高速通信においては、特に、後段側にPLL回路を備えたPHYチップを配する場合においては、このPLL回路で位相同期を行った場合、上述のように通信エラーが生じる。本光検出器10では、ローパスフィルタSCが、光パワー検出部OPDの出力端子JOと利得調整アンプAMPの利得調整端子VGとの間に介在している。
したがって、ローパスフィルタSCは、比較器COMP1として階段状に変化する方形波から高周波成分(高調波成分)をカットし、比較器出力を緩慢に変化させることができる。したがって、利得調整端子VGへの入力の変化率を制限することができ、それに伴い、最終的にはON/OFFの切り替えを実行する利得調整用トランジスタの抵抗値も滑らかに変化して、利得を決定する合成抵抗値Rxも滑らかに変化し、滑らかな利得変化を実現し、後段の回路でのエラーを抑制することができる。すなわち、高速通信が可能となる。
光パワー検出部OPDは、受光用の第3フォトダイオード14と、遮光された第4フォトダイオード14’と、第3及び第4フォトダイオード14,14’の出力が入力される第2差動アンプDIF2と、第2差動アンプDIF2の出力が入力される比較器COMP1とを備えている。
この場合、第3及び第4フォトダイオード14,14’の出力は第2差動アンプDIF2に入力されるので、双方を共通に流れる暗電流が除去され、低ノイズの出力を第2差動アンプDIF2から得ることができる。第2差動アンプDIF2の出力は、比較器COMP1に入力される。比較器は基準レベル(基準電流Iref1)を超える光電流(フォトダイオードへの光パワー)が入力された場合には、その出力が切り替わる。ここでは光パワーが高い場合にはハイレベルの信号を出力するものとする。
第1差動アンプDIF1の出力(相補信号:出力信号と反転出力信号)は、共に差動増幅回路Dに入力され、その出力の相補信号はLVDSレベル調整回路Lに入力され、レベル調整された後、出力される。
信号検出判定回路SDJには第2差動アンプDIF2の出力が入力され、基準レベル(基準電流Iref2)を超える光電流(フォトダイオードへの光パワー)が入力された場合には、その出力が切り替わり、ハイレベルを出力する。差動増幅回路Dの出力の一部はピーク検出器PJに入力され、信号検出判定回路SDJの出力と共にNAND回路Sに入力される。NAND回路Sの出力は規定値以上のフォトダイオード12,14への光信号の入力の有無を判定して判定結果を信号検出端子SDに出力すると共に、この判定結果に応じてLVDSレベル調整回路LがLVDS信号のレベル調整を行う。
パワーマネジメント端子PMからの入力は、パワーマネジメント判定回路PMJに入力され、パワーマネジメント判定回路PMJにハイレベルの電圧が与えられていない場合、バイアス回路BIASを遮断し、回路全体をシャットダウンする。なお、バイアス回路BIASは電源端子Vccから供給される電源電圧又は調整された電圧を、差動増幅回路D、第1差動アンプDIF1、利得調整アンプAMPの他、回路全体に供給している。
なお、受光用のフォトダイオード12,14は近接して配置され、遮光されたダミーのフォトダイオード12’,14’も近接して配置されている。より詳細には、受光用のフォトダイオード12の周囲に漏れ光を検出するフォトダイオード14が位置し、ダミーのフォトダイオード12’の周囲にダミーのフォトダイオード14’が位置している。なお、漏れ光の光量は、受光用のフォトダイオード12に入射する光の光量よりも小さい。
また、利得調整アンプAMPと第1差動アンプDIF1との間にはキャパシタCC1が介在しており、これらを容量結合すると共に、これらの間を通過する信号の低周波成分を除去している(低域カットオフフィルタ)。これにより、第1差動アンプDIF1への入力電圧の直流成分はカットされるため、利得調整アンプAMPの出力電圧による第1差動アンプDIF1の動作制限を解除することができる。すなわち、利得調整アンプAMPのダイナミックレンジを広げることができる。例えば、キャパシタCC1の容量は8.2pFに設定し、これに対して図示しない65Ωの抵抗を並列に接続する場合、カットオフ周波数は300kHzとなる。
また、第1差動アンプDIF1と差動増幅回路Dとの間にもキャパシタCC2が介在している。これは、第1差動アンプDIF1から出力される相補信号の直流成分をカットし、最小受信レベルを向上させることができる。キャパシタCC2に関する他の条件はキャパシタCC1と同一である。
図10は光電流の時間依存性を示すグラフである。
0〜11μsまでは光電流は90μAであるが、11μs以降では光電流は急速に低下している。
図11は利得調整端子VGの電圧の時間依存性を示すグラフである。
11μs以降では光パワー検出用のフォトダイオードの光電流出力は低下するため、利得調整端子VGの電圧は徐々に低下し、この電圧が与えられる利得調整用のN型MOSトランジスタGCTのソース/ドレイン間を流れる電流量は徐々に低下し、抵抗R1を流れる電流量は小さくなり、合成抵抗の抵抗値Rxは大きくなって、利得調整アンプAMPの利得は11μs以降に規定の利得まで徐々に上昇する(図8参照)。
図12は利得調整アンプAMPの出力電圧の時間依存性を示すグラフである。
利得調整アンプAMPの出力電圧は11μs以降の13μsから徐々に上昇し、16μsに到達するまでに規定電圧に到達する。この場合の出力電圧の上昇から飽和するまでの時間は3μs以内である。このように、出力電圧の利得変化を緩慢に行うことで、後段に接続するPHYチップへの悪影響を抑制することができる。なお、比較器出力の切り替わり後から利得調整アンプAMPの出力電圧が飽和するまでの遅延時間は、図8における電流源I1とキャパシタC1の値によって調整することができる。ローパスフィルタは遅延回路としても機能している。
図13はフォトダイオードの平面図である。
フォトダイオード14はフォトダイオード12の周囲を囲んでおり、フォトダイオード12の形状は円形であり、フォトダイオード14の形状は円環状であって、これらは同心円状に配置されている。これらのフォトダイオード12,14の形状の外縁の何れか一方又は双方が正方形又は六角形等の多角形であってもよい。
図14はフォトダイオードの平面図である。
フォトダイオード14は、分離した複数(例えば4つ)の検出部14aからなり、検出部14aそれぞれをフォトダイオード12の光感応領域の縁部に沿って配置したものであっても良い。尚、この場合は、複数の検出部14aそれぞれがフォトダイオード12の光感応領域の縁部に沿って等間隔に配置され、また、複数の検出部14aそれぞれがフォトダイオード12の光感応領域の中心から等距離に配置されることが好ましい。
なお、フォトダイオード12’,14’の形状もフォトダイオード12,14と同一に設定することができる。
図15は、光検出器の内部回路の配置例を示す図である。
上述の例では、フォトダイオード12,14と、フォトダイオード12’,14’及び光検出器10の内部回路は同一の半導体基板20内に形成されていた。しかしながら、本例では、フォトダイオード12,14と、フォトダイオード12’,14’が同一の半導体基板SM内に形成されており、これにワイヤWを介して別体の集積回路チップ20’が設けられ、これらは樹脂モールド部36内に埋め込まれている。
すなわち、集積回路チップ20’内には光検出器10内部の回路がモノシリックに形成されている。なお、集積回路チップ20’内にPHYチップの内部回路を形成することとしてもよく、フォトダイオードもこれらと同一の半導体基板内に形成することとしてもよい。
図16は、利得調整アンプAMP及び比較器出力用の回路を示す回路図である。
上述の例では、比較器出力は一段階で変化したが、これは二段階に設定することができる。本例では、図9における第2差動アンプDIF2の出力端子Yに更に接続された比較器COMP1’、ローパスフィルタSC’を備えており、利得調整アンプAMP側には抵抗R1に対して並列に接続された抵抗R1’及びトランジスタGCT’を備えている。これら比較器COMP1’、ローパスフィルタSC’、利得調整端子VG’、抵抗R1’、トランジスタGCT’の機能は、それぞれ比較器COMP1、ローパスフィルタSC、利得調整端子VG、抵抗R1、トランジスタGCTの機能と同一であるが、基準電流Iref1’の電流値及び抵抗R1’の抵抗値が異なる。
上述の例では抵抗R2,R1の抵抗値はR2>R1であった。本例では、R2>R1>R1’に設定する。なお、これらの抵抗値の値は同一であってもよいが、基準電流Iref1’の大きさはIref1よりも大きく設定することとする。なお、比較器出力は3段階以上で変化することとしてもよく、比較器への入力としては電圧入力の構成を採用することもできる。
図17は実際の光パワー検出回路の回路図である。
規定電位とグランド電位との間には光パワー検出用のフォトダイオード14と遮光されたフォトダイオード14’が並列に接続されており、フォトダイオード14には入力側ラインを構成する複数のN型MOSトランジスタが直列接続され、フォトダイオード14’には出力側ラインを構成する複数のN型MOSトランジスタが直列接続され、これらの入力側ライン及び出力側ラインのトランジスタはカレントミラー回路CM1を構成している。このカレントミラー回路CM1の入力側ラインに流れる電流Iと出力側ラインに流れる電流Iは等しく、また、フォトダイオード14,14’の形状も同一である。
遮光されたフォトダイオード14’には暗電流Iが流れているので、光パワー検出用の電流Iから暗電流ICが減算された電流Iが、カレントミラー回路CM1の出力側ラインの電源側に直列接続されたP型MOSトランジスタに流れる。これらのP型MOSトランジスタはカレントミラー回路CM2の入力側ラインを構成しており、その出力側ラインに直列接続されたP型MOSトランジスタによって増倍されることでこれに電流Iが流れ、更にこの出力側ラインを複数のN型MOSトランジスタからなる入力側ラインとするカレントミラー回路CM3によって、カレントミラー回路CM3の出力側ラインに電流Iが流れる。
なお、カレントミラー回路CM3の出力側ラインにも複数のN型MOSトランジスタが直列接続されている。以上のカレントミラー回路CM1〜CM3は第2差動アンプDIF2を構成している。すなわち、電流Iは暗電流が減算されて増倍された光パワー検出電流である。
カレントミラー回路CM3の出力側ラインの電源側にはP型MOSトランジスタQCが介在しており、バイアス回路BIASからゲートに所定電位VBBが与えられている。このP型MOSトランジスタQCのドレインと電源電位との間には基準電流Iref1が流れる複数のP型MOSトランジスタQA,QBが直列接続されており、上流側のP型MOSトランジスタQAのゲートにはバイアス回路BIASからの電位VBBが与えられ、下流側のP型MOSトランジスタQBのゲートには、CMOS接続型の出力電位VOが与えられる。
CMOS接続型の出力電位VOは、電源電位とグランド電位との間に直列接続されたP型MOSトランジスタQPとN型MOSトランジスタQNの接続点の電位である。これらのトランジスタQP,QNのゲートはトランジスタQBのドレインに接続され、この接続点が上述の判定出力端子JOとなる。
判定出力端子JOはN型MOSトランジスタQ1のゲートに入力され、判定出力端子JOの電位がハイレベルの場合には、N型MOSトランジスタQ1の電源電位側のP型MOSトランジスタQ2からN型MOSトランジスタQ1に電流が供給される。判定出力端子JOの電位は、光パワー検出電流Iが基準電流Iref1を超えた場合にハイレベルとなるため、トランジスタQA,QB,QC,QP,QNは比較器COMP1を構成している。判定出力端子JOの電位がハイレベルとなった場合には、P型MOSトランジスタQ2からキャパシタC1に電荷が供給され、利得調整端子VGの電位は徐々に上昇する。
また、判定出力端子JOの電位がローレベルとなった場合には、N型MOSトランジスタQ3を介してキャパシタC1に蓄積された電荷がグランド電位に流れる。なお、N型MOSトランジスタQ3のゲート電位はバイアス回路BIASにおける電位VNである。
図18は実際の利得調整アンプの回路図である。
この回路図ではダミーのフォトダイオード12’は省略してある。光信号を受信するフォトダイオード12には逆バイアス電圧が与えられており、アノード側電位はP型MOSトランジスタQ10とN型MOSトランジスタQ20の間の節点となっている。この電位はP型MOSトランジスタとN型MOSトランジスタからなるオペアンプOPの入力端子INに与えられ、抵抗R1と抵抗R2の合成抵抗に比例して増倍される。利得調整用のN型MOSトランジスタGCTのゲートである利得調整端子VGの電圧が低下すると、合成抵抗の抵抗値Rxは増加して、利得は上昇する。
なお、入力端子INと初段のNMOSトランジスタQ21のドレインとの間にはキャパシタC10及びN型MOSトランジスタSWTが接続されており、このN型MOSトランジスタSWTのゲートにも利得調整端子VGの電位が与えられている。光パワーが大きく、アンプの利得が小さいとき、すなわち、利得調整端子VGのレベルが高いときには、N型MOSトランジスタSWTは接続され、高周波成分がアンプのN型MOSトランジスタQ21のドレインに与えられる。また、オペアンプOPのP型MOSトランジスタのゲートに接続された端子には規定の電位SWが与えられる。
なお、上述のトランジスタとしてはMOS型の電界効果トランジスタを用いたが、これはバイポーラトランジスタとすることもできる。
本発明は、高速で広いダイナミックレンジが必要とされる通信に適用可能な光検出器に利用できる。
光検出器の斜視図である。 光検出器のII−II矢印断面図である。 光検出器を組み込んだ光検出ユニットの断面図である。 光検出ユニットのブロック図である。 出力信号とPLL回路の内部信号のタイミングチャートである。 ローパスフィルタの回路図である。 ローパスフィルタの機能を説明するための回路図である。 ローパスフィルタの機能を説明するための回路図である。 光検出器の回路図である。 光電流の時間依存性を示すグラフである。 利得調整端子の電圧の時間依存性を示すグラフである。 利得調整アンプの出力電圧の時間依存性を示すグラフである。 フォトダイオードの平面図である。 フォトダイオードの平面図である。 光検出器の内部回路の配置例を示す説明図である。 利得調整アンプAMP及び比較器出力用回路の回路図である。 実際の光パワー検出回路の回路図である。 実際の利得調整アンプの回路図である。
符号の説明
10・・・光検出器、12,14・・・フォトダイオード、14a・・・検出部、20・・・モノシリック回路基板、34・・・リードフレーム、36・・・モールド部、36a・・・レンズ部、38・・・ワイヤ、40・・・リードピン、100・・・プラスチック光ファイバ、102・・・フェルール、104・・・ファイバコネクタ、106・・・レセプタクル、107・・・PHYチップ、AMP・・・利得調整アンプ、BIAS・・・バイアス回路、C1・・・キャパシタ、C10・・・キャパシタ、CB・・・回路基板、CC1・・・キャパシタ、CC2・・・キャパシタ、CM1・・・カレントミラー回路、CM1・・・カレントミラー回路、CM2・・・カレントミラー回路、CM3・・・カレントミラー回路、COMP1・・・比較器、D・・・差動増幅回路、DIF1・・・差動アンプ、DIF2・・・差動アンプ、GCT・・・利得調整用トランジスタ、IS・・・カレントミラー回路、JO・・・判定出力端子、L・・・レベル調整回路、OP・・・オペアンプ、OPD・・・光パワー検出部、PJ・・・ピーク検出器、PM・・・パワーマネジメント端子、PMJ・・・パワーマネジメント判定回路、Q1・・・トランジスタ、Q2・・・トランジスタ、Q3・・・トランジスタ、Q21・・・トランジスタ、QA,QB,QC,QP,QN・・・トランジスタ、R1,R2・・・抵抗、S・・・NAND回路、SC・・・ローパスフィルタ、SD・・・信号検出端子、SDJ・・・信号検出判定回路、SM・・・半導体基板、SWT・・・トランジスタ。

























Claims (3)

  1. 光検出器において、
    受光用の第1フォトダイオードと、
    遮光された第2フォトダイオードと、
    前記第1及び第2のフォトダイオードの出力が入力される第1差動アンプと、
    前記第1及び第2フォトダイオードと前記第1差動アンプとの間にそれぞれ介在する利得調整アンプと、
    光パワーを比較器出力で検出する光パワー検出部と、
    前記光パワー検出部の出力端子と前記利得調整アンプの利得調整端子との間に介在するローパスフィルタと、
    を備えることを特徴とする光検出器。
  2. 前記光パワー検出部は、
    受光用の第3フォトダイオードと、
    遮光された第4フォトダイオードと、
    前記第3及び第4のフォトダイオードの出力が入力される第2差動アンプと、
    前記第2差動アンプの出力が入力される前記比較器と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の光検出器。
  3. 前記利得調整アンプは、
    オペアンプの入出力端子間に並列に介在する複数の抵抗と、
    前記抵抗に対して直列に接続されたトランジスタと、
    を備え、
    前記トランジスタの制御端子を前記利得調整端子とする、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光検出器。
JP2004214949A 2004-07-22 2004-07-22 光検出器 Pending JP2006040976A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214949A JP2006040976A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 光検出器
TW094125058A TW200620639A (en) 2004-07-22 2005-07-22 Photodetector
CNA2005800248025A CN1989715A (zh) 2004-07-22 2005-07-22 光检测器
KR1020077001744A KR20070043980A (ko) 2004-07-22 2005-07-22 광검출기
PCT/JP2005/013457 WO2006009243A1 (ja) 2004-07-22 2005-07-22 光検出器
EP05766455A EP1775859A4 (en) 2004-07-22 2005-07-22 PHOTO DETECTOR
US11/632,906 US7605358B2 (en) 2004-07-22 2005-07-22 Photodetector having dual photodiode and gain adjusting amplifiers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214949A JP2006040976A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 光検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006040976A true JP2006040976A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35785350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214949A Pending JP2006040976A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 光検出器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7605358B2 (ja)
EP (1) EP1775859A4 (ja)
JP (1) JP2006040976A (ja)
KR (1) KR20070043980A (ja)
CN (1) CN1989715A (ja)
TW (1) TW200620639A (ja)
WO (1) WO2006009243A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288953A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、電子機器
JP2009238944A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Seiko Npc Corp 照度センサ
KR100978137B1 (ko) * 2008-06-09 2010-08-25 전자부품연구원 원칩형 광수신 장치 및 그 제조 방법
WO2010113911A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール及び光通信モジュールの製造方法
WO2010113912A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール
WO2010113910A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール及び光通信モジュールの製造方法
JP2011228590A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Seiko Instruments Inc 照度センサ
DE112010004663T5 (de) 2009-12-03 2012-10-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Optisches Kommunikationsmodul
DE112010004257T5 (de) 2009-11-03 2012-11-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Optisches kommunikationsmodul
US9083137B2 (en) 2009-06-16 2015-07-14 Autonetworks Technologies, Ltd. Optical communication module
JP2019145813A (ja) * 2019-04-02 2019-08-29 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 金属誘電体光学フィルター、センサーデバイス、および製造方法
US10928570B2 (en) 2012-12-19 2021-02-23 Viavi Solutions Inc. Metal-dielectric optical filter, sensor device, and fabrication method

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5587558B2 (ja) * 2008-03-21 2014-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
US8041221B2 (en) 2009-11-11 2011-10-18 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for coupling optical signal with packaged circuits via optical cables and lightguide couplers
US8598505B2 (en) * 2009-12-04 2013-12-03 Electronic and Telcommunications Research Institute Method and apparatus for cancellation of transient voltage spike
KR101333806B1 (ko) * 2009-12-04 2013-11-29 한국전자통신연구원 단기 전압 스파이크 제거 방법 및 그 장치
JP5804757B2 (ja) * 2010-05-06 2015-11-04 セイコーインスツル株式会社 受光回路および受光回路を用いたシステム
US8242430B2 (en) * 2010-08-24 2012-08-14 Intersil Americas Inc. Apparatuses and methods that reduce mismatch errors associated with analog subtractions used for light sensing
US8847139B2 (en) 2010-08-24 2014-09-30 Intersil Americas LLC Methods, sub-systems and systems that reduce a mismatch error associated with an analog circuit
TWI504259B (zh) * 2011-01-03 2015-10-11 Himax Imaging Inc 暗陽補償電路
US9246601B2 (en) 2011-05-03 2016-01-26 Yunzhi Dong Optical receiver
JP5744658B2 (ja) 2011-07-20 2015-07-08 セイコーインスツル株式会社 光検出装置
KR101339436B1 (ko) * 2012-03-02 2013-12-09 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 광 검출 소자 및 이를 적용하는 광 픽업 장치 및 광 디스크 드라이브
US9910105B2 (en) 2014-03-20 2018-03-06 Lockheed Martin Corporation DNV magnetic field detector
US9551763B1 (en) 2016-01-21 2017-01-24 Lockheed Martin Corporation Diamond nitrogen vacancy sensor with common RF and magnetic fields generator
US10088452B2 (en) 2016-01-12 2018-10-02 Lockheed Martin Corporation Method for detecting defects in conductive materials based on differences in magnetic field characteristics measured along the conductive materials
US9910104B2 (en) 2015-01-23 2018-03-06 Lockheed Martin Corporation DNV magnetic field detector
US9829545B2 (en) 2015-11-20 2017-11-28 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for hypersensitivity detection of magnetic field
US9638821B2 (en) 2014-03-20 2017-05-02 Lockheed Martin Corporation Mapping and monitoring of hydraulic fractures using vector magnetometers
US9590601B2 (en) 2014-04-07 2017-03-07 Lockheed Martin Corporation Energy efficient controlled magnetic field generator circuit
US9817081B2 (en) 2016-01-21 2017-11-14 Lockheed Martin Corporation Magnetometer with light pipe
US10520558B2 (en) 2016-01-21 2019-12-31 Lockheed Martin Corporation Diamond nitrogen vacancy sensor with nitrogen-vacancy center diamond located between dual RF sources
US9557391B2 (en) 2015-01-23 2017-01-31 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for high sensitivity magnetometry measurement and signal processing in a magnetic detection system
US9853837B2 (en) 2014-04-07 2017-12-26 Lockheed Martin Corporation High bit-rate magnetic communication
US10168393B2 (en) 2014-09-25 2019-01-01 Lockheed Martin Corporation Micro-vacancy center device
US9845153B2 (en) 2015-01-28 2017-12-19 Lockheed Martin Corporation In-situ power charging
US10338162B2 (en) 2016-01-21 2019-07-02 Lockheed Martin Corporation AC vector magnetic anomaly detection with diamond nitrogen vacancies
WO2016190909A2 (en) 2015-01-28 2016-12-01 Lockheed Martin Corporation Magnetic navigation methods and systems utilizing power grid and communication network
WO2016126436A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for recovery of three dimensional magnetic field from a magnetic detection system
GB2550809A (en) 2015-02-04 2017-11-29 Lockheed Corp Apparatus and method for estimating absolute axes' orientations for a magnetic detection system
WO2017078766A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 Lockheed Martin Corporation Magnetic band-pass filter
WO2017087013A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for closed loop processing for a magnetic detection system
WO2017095454A1 (en) 2015-12-01 2017-06-08 Lockheed Martin Corporation Communication via a magnio
WO2017127081A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Lockheed Martin Corporation Diamond nitrogen vacancy sensor with circuitry on diamond
WO2017127090A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Lockheed Martin Corporation Higher magnetic sensitivity through fluorescence manipulation by phonon spectrum control
WO2017127098A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Lockheed Martin Corporation Diamond nitrogen vacancy sensed ferro-fluid hydrophone
AU2016387314A1 (en) 2016-01-21 2018-09-06 Lockheed Martin Corporation Magnetometer with a light emitting diode
US10317279B2 (en) 2016-05-31 2019-06-11 Lockheed Martin Corporation Optical filtration system for diamond material with nitrogen vacancy centers
US10345396B2 (en) 2016-05-31 2019-07-09 Lockheed Martin Corporation Selected volume continuous illumination magnetometer
US10345395B2 (en) 2016-12-12 2019-07-09 Lockheed Martin Corporation Vector magnetometry localization of subsurface liquids
US10359479B2 (en) 2017-02-20 2019-07-23 Lockheed Martin Corporation Efficient thermal drift compensation in DNV vector magnetometry
US10408890B2 (en) 2017-03-24 2019-09-10 Lockheed Martin Corporation Pulsed RF methods for optimization of CW measurements
US10571530B2 (en) 2016-05-31 2020-02-25 Lockheed Martin Corporation Buoy array of magnetometers
US10677953B2 (en) 2016-05-31 2020-06-09 Lockheed Martin Corporation Magneto-optical detecting apparatus and methods
US10338163B2 (en) 2016-07-11 2019-07-02 Lockheed Martin Corporation Multi-frequency excitation schemes for high sensitivity magnetometry measurement with drift error compensation
US20170343621A1 (en) 2016-05-31 2017-11-30 Lockheed Martin Corporation Magneto-optical defect center magnetometer
US10228429B2 (en) 2017-03-24 2019-03-12 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for resonance magneto-optical defect center material pulsed mode referencing
US10330744B2 (en) 2017-03-24 2019-06-25 Lockheed Martin Corporation Magnetometer with a waveguide
US10527746B2 (en) 2016-05-31 2020-01-07 Lockheed Martin Corporation Array of UAVS with magnetometers
US10371765B2 (en) 2016-07-11 2019-08-06 Lockheed Martin Corporation Geolocation of magnetic sources using vector magnetometer sensors
US10145910B2 (en) 2017-03-24 2018-12-04 Lockheed Martin Corporation Photodetector circuit saturation mitigation for magneto-optical high intensity pulses
US10281550B2 (en) 2016-11-14 2019-05-07 Lockheed Martin Corporation Spin relaxometry based molecular sequencing
US10274550B2 (en) 2017-03-24 2019-04-30 Lockheed Martin Corporation High speed sequential cancellation for pulsed mode
WO2018022672A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 WcSystems Corporation Photo sensor
WO2018044190A1 (ru) * 2016-08-31 2018-03-08 Алексей Витальевич БЫКОВ Оптически развязанный драйвер силового ключа с защитой от высоковольтной синфазной помехи.
US10338164B2 (en) 2017-03-24 2019-07-02 Lockheed Martin Corporation Vacancy center material with highly efficient RF excitation
US10459041B2 (en) 2017-03-24 2019-10-29 Lockheed Martin Corporation Magnetic detection system with highly integrated diamond nitrogen vacancy sensor
US10371760B2 (en) 2017-03-24 2019-08-06 Lockheed Martin Corporation Standing-wave radio frequency exciter
US10379174B2 (en) 2017-03-24 2019-08-13 Lockheed Martin Corporation Bias magnet array for magnetometer
WO2018228773A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Firecomms Limited A wide dynamic range optical receiver
TWI727325B (zh) * 2019-05-27 2021-05-11 盛群半導體股份有限公司 光感測裝置
CN113359941B (zh) * 2021-05-26 2022-09-23 清华大学 一种用于信号放大的mos管电阻及其偏置电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105134A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Komatsugawa Kakoki Kk 測光装置
JPH04167633A (ja) * 1990-10-26 1992-06-15 Shimadzu Corp 光デジタル送信方法
JPH09131337A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Toshiba Medical Eng Co Ltd X線撮像装置
WO2001015348A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Hamamatsu Photonics K.K. Recepteur optique, support et agencement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773335B2 (ja) * 1983-10-24 1995-08-02 株式会社ニコン 光電変換装置
JP2845462B2 (ja) 1988-11-25 1999-01-13 日本電気株式会社 光受信回路
US5182448A (en) * 1990-10-05 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Photocoupler with improved anti-noise characteristics
US5410145A (en) * 1994-02-25 1995-04-25 Coroy; Trenton G. Light detector using reverse biased photodiodes with dark current compensation
JPH10107738A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Miharu Tsushin Kk 光受信機
JP3856913B2 (ja) 1997-07-23 2006-12-13 富士通株式会社 光受信器
JPH11316245A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Ando Electric Co Ltd 電気光学サンプリングオシロスコープ
JP2000200922A (ja) 1999-01-07 2000-07-18 Nec Corp 光信号検出装置および光信号検出方法
JP3775574B2 (ja) 2001-05-22 2006-05-17 シャープ株式会社 光結合装置
US20020191263A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-19 Nurlogic Design, Inc. Method and apparatus for optical data signaling using dark photodiode

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105134A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Komatsugawa Kakoki Kk 測光装置
JPH04167633A (ja) * 1990-10-26 1992-06-15 Shimadzu Corp 光デジタル送信方法
JPH09131337A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Toshiba Medical Eng Co Ltd X線撮像装置
WO2001015348A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Hamamatsu Photonics K.K. Recepteur optique, support et agencement

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288953A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、電子機器
JP2009238944A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Seiko Npc Corp 照度センサ
KR100978137B1 (ko) * 2008-06-09 2010-08-25 전자부품연구원 원칩형 광수신 장치 및 그 제조 방법
WO2010113911A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール及び光通信モジュールの製造方法
WO2010113912A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール
WO2010113910A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール及び光通信モジュールの製造方法
US9083137B2 (en) 2009-06-16 2015-07-14 Autonetworks Technologies, Ltd. Optical communication module
DE112010004257T5 (de) 2009-11-03 2012-11-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Optisches kommunikationsmodul
US8882368B2 (en) 2009-12-03 2014-11-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Optical communication module
DE112010004663T5 (de) 2009-12-03 2012-10-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Optisches Kommunikationsmodul
DE112010004663B4 (de) 2009-12-03 2019-01-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Optisches Kommunikationsmodul
JP2011228590A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Seiko Instruments Inc 照度センサ
US10928570B2 (en) 2012-12-19 2021-02-23 Viavi Solutions Inc. Metal-dielectric optical filter, sensor device, and fabrication method
US11782199B2 (en) 2012-12-19 2023-10-10 Viavi Solutions Inc. Metal-dielectric optical filter, sensor device, and fabrication method
JP2019145813A (ja) * 2019-04-02 2019-08-29 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 金属誘電体光学フィルター、センサーデバイス、および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070043980A (ko) 2007-04-26
EP1775859A4 (en) 2010-05-26
CN1989715A (zh) 2007-06-27
US20080217516A1 (en) 2008-09-11
WO2006009243A1 (ja) 2006-01-26
US7605358B2 (en) 2009-10-20
TW200620639A (en) 2006-06-16
EP1775859A1 (en) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006040976A (ja) 光検出器
Lee et al. An 8.5-Gb/s fully integrated CMOS optoelectronic receiver using slope-detection adaptive equalizer
JP4005401B2 (ja) 増幅回路及び光通信装置
JP2006054507A (ja) 光受信回路
JP2003249831A (ja) 光受信回路
US8897652B2 (en) Optical transmission circuit and optical transmission/reception circuit module
TWI595801B (zh) 光模組
US7262655B2 (en) High bandwidth resistor
US20110089989A1 (en) Limiter circuit
JP2010153484A (ja) 受光回路
US8153953B2 (en) Light receiving circuit
JP2008300726A (ja) 光受信装置
JP2005072925A (ja) 光電流・電圧変換回路
US9755760B2 (en) Supply voltage modular photodiode bias
Aznar et al. A highly sensitive 2.5 Gb/s transimpedance amplifier in CMOS technology
JP2005072924A (ja) 光電流・電圧変換回路
JP2002171142A (ja) 受光装置
JP4040455B2 (ja) 光リーク電流補償回路およびそれを用いる光信号用回路
KR20110073171A (ko) 트랜스임피던스 증폭기 회로
JP5045370B2 (ja) 半導体回路装置
EP3973633A1 (en) Tunable driver
JP4389418B2 (ja) 光受信回路
JP2008243876A (ja) 発光素子駆動回路
JP2005251974A (ja) 光論理素子
Swoboda et al. Speed-enhanced OEIC with voltage-up-converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628