JP2006036984A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006036984A
JP2006036984A JP2004220691A JP2004220691A JP2006036984A JP 2006036984 A JP2006036984 A JP 2006036984A JP 2004220691 A JP2004220691 A JP 2004220691A JP 2004220691 A JP2004220691 A JP 2004220691A JP 2006036984 A JP2006036984 A JP 2006036984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
compound
coating composition
mass
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004220691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721667B2 (ja
Inventor
Mikito Atsuji
幹人 厚地
Akira Mochizuki
明 望月
Minoru Naito
稔 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kowa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kowa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2004220691A priority Critical patent/JP4721667B2/ja
Priority to US11/658,684 priority patent/US8277555B2/en
Priority to PCT/JP2005/003141 priority patent/WO2006011259A1/ja
Publication of JP2006036984A publication Critical patent/JP2006036984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721667B2 publication Critical patent/JP4721667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 高硬度でありながら耐クラック性、耐アルカリ性、耐溶剤性に優れ、更には、塗り重ね性、落書き防止性、落書き除去性に優れた塗料組成物を提供する。
【解決手段】 (a)アルコキシ基含有量が20〜60質量%の液状オルガノシロキサン化合物(a−1)と、アルコキシ基含有量が5質量%以上〜20質量%未満の液状オルガノシロキサン化合物(a−2)の混合物であって、(a−1)/(a−2)=10/90〜60/40(質量比)からなる液状オルガノシロキサン化合物、(b)有機金属系触媒、(c)1級アミノ基又は2級アミノ基を有するアルコキシ基含有有機シラン化合物、アミノ変性シリコーンオイル及びアミノ基含有オルガノシロキサン化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物及び(d)1分子中に2つ以上のグリシジル基を有する化合物、グリシジル基含有シラン化合物及びグリシジル基含有シリコーンオリゴマーから選ばれる少なくとも1種の化合物、を必須成分として含有する塗料組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、新規な無機質・無溶剤・常温硬化形塗料組成物及びその用途に関するものであり、更に詳しくは、従来の無機質・無溶剤・常温硬化形塗料組成物塗膜の硬く、割れやすい、耐アルカリ性に劣る、と言った欠点を改良し、高硬度でありながら耐クラック性に優れる塗膜を形成でき、また耐アルカリ性、耐溶剤性に優れ、更には、塗り重ね性、落書き防止性、落書き除去性に優れた塗料組成物を提供するものとして有用である。
従来、耐候性、耐熱性に優れた無機質・無溶剤・常温硬化形塗料組成物としては、無溶剤の常温硬化型オルガノシロキサン組成物(特許文献1)、オルガノシロキサン液組成物(特許文献2)等が知られている。これらのものは、耐熱性、耐候性に優れた塗膜を提供できる塗料組成物であり、耐屈曲性(耐たわみ性)では、心棒直径3mm又は10mmの丸棒を介しての屈曲に耐えることになっている。しかし、これらは25℃材令5〜7日時点でのことであり、経時的には更に硬化が進行し、促進耐候性試験や耐湿潤冷熱繰返し試験において塗膜に著しいクラックが発生し、耐クラック性に劣る。また、pH12以上の強アルカリに対する耐アルカリ性にも劣る。
更に、無溶剤・常温硬化形塗料組成物として、無溶剤の2液常温硬化型液状重合体組成物(特許文献3)が知られている。このものは、耐クラック性に優れるが、アクリル樹脂を12〜22質量%含有する為、耐候性に劣り、落書き防止性、落書き除去性にも劣る。
また、上記特許文献1〜3には、落書除去性を有する塗膜を形成できる塗料組成物についての示唆はない。
一方、耐クラック性、耐汚染性に優れた、無機質・常温硬化形の塗料組成物としてのオルガノポリシロキサン硬化性組成物(特許文献4、特許文献5)も知られているが、いずれも塗装時には、溶剤を含有している事が実施例等から明らかであり、本発明が目指す、環境負荷を低減し、人体、健康に対する影響を極力減じるために無溶剤型とするという技術思想と異なるものである。
特許第2137192号明細書 特許第27742352号明細書 特許第3263331号号公報 特開2000−63612号公報 特開2003−238895号公報
本発明は、無溶剤型で、耐クラック性、耐アルカリ性、耐溶剤性、耐汚染性、乾燥性等に優れた塗料組成物を提供することである。さらには、塗り重ね性、落書き除去性、又は落書き防止性、落書き除去性に優れた塗膜を形成し得る塗料組成物を提供することである。
上記課題を解決するための本発明は、以下の各発明を包含する。
(1)下記(a)、(b)、(c)及び(d)成分を必須成分として含有する塗料組成物。
(a)アルコキシ基含有量が20〜60質量%の液状オルガノシロキサン化合物(a−1)と、アルコキシ基含有量が5質量%以上〜20質量%未満の液状オルガノシロキサン化合物(a−2)の混合物であって、(a−1)/(a−2)=10/90〜60/40(質量比)からなる液状オルガノシロキサン化合物、
(b)有機金属系触媒、
(c)1級アミノ基又は2級アミノ基を有するアルコキシ基含有有機シラン化合物、アミノ変性シリコーンオイル及びアミノ基含有オルガノシロキサン化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物、
(d)1分子中に2つ以上のグリシジル基を有する化合物、グリシジル基含有シラン化合物及びグリシジル基含有シリコーンオリゴマーから選ばれる少なくとも1種の化合物。
(2)前記(a)、(b)、(c)及び(d)成分に加えて、さらに、
(e)フッ素含有シラン、アルキルアルコキシシラン系撥水剤、シリコーンオイル系撥水剤、ヒドロキシ変性シリコーン、剥離紙用シリコーンの群から選ばれた化合物及び(f)酸化チタン、着色顔料、体質顔料、チキソ剤、増粘剤、湿潤剤、分散剤、消泡剤、防黴剤、防藻剤から選ばれた化合物のうちの少なくとも1種を含有する(1)項記載の塗料組成物。
(3)前記(a)成分は、アルコキシ基含有量が5〜60質量%の混合物である(1)項又は(2)項に記載の塗料組成物。
(4)前記(b)成分は、有機錫系金属触媒である(1)項〜(3)項のいずれか1項に記載の塗料組成物。
(5)前記(a)成分を50〜90質量%、(b)成分を0.1〜10質量%、(c)+(d)成分を5〜50質量%、(e)成分を1〜20質量%の割合で含有することを特徴とする(1)項〜(4)項のいずれか1項に記載の塗料組成物。
(6)前記(a)成分及び(c)成分を第1液に、また前記(b)成分及び(d)成分を第2液に含有させ、前記(e)成分と(f)成分から選ばれる化合物を第1液と第2液のいずれかに含有する2液型塗料組成物である(1)項〜(5)項のいずれか1項に記載の塗料組成物。
(7)前記(b)成分及び(c)成分を第1液に、また前記(a)成分及び(d)成分を第2液に含有させ、前記(e)成分と(f)成分から選ばれる化合物を第1液と第2液のいずれかに含有する2液型塗料組成物である(1)項〜(5)項のいずれか1項に記載の塗料組成物。
(8)前記(1)項〜(7)項記載の塗料組成物を塗布・硬化してなる落書防止用塗膜。
本発明の塗料組成物は、無溶剤型であり、耐クラック性、耐アルカリ性、耐溶剤性、耐汚染性、乾燥性等に優れ、さらには、塗り重ね性、落書き除去性、又は落書き防止性、落書き除去性に優れた塗膜を形成し得る塗料組成物である。本発明の塗料組成物によれば、従来の無機質・無溶剤・常温硬化形塗料組成物では、不可能であった、耐クラック性、耐アルカリ性、耐溶剤性、付着性、乾燥性、落書き防止性、落書き除去性に優れた塗膜を形成できる塗料組成物を提供できる。
本発明の塗料組成物は、(a)アルコキシ基含有量が5〜60質量%の液状オルガノシロキサン化合物、(b)有機金属系触媒、(c)1級アミノ基又は2級アミノ基を有するアルコキシ基含有有機シラン化合物、アミノ変性シリコ−ンオイル及びアミノ基含有オルガノシロキサン化合物から選ばれる少なくとも1種、及び(d)1分子中に2つ以上のグリシジル基を有する化合物、グリシジル基含有シラン化合物及びグリシジル基含有シリコーンオリゴマーから選ばれる少なくとも1種、を必須の成分として含有し、必要に応じて添加される成分として、さらに、(e)フッ素含有シラン、アルキルアルコキシシラン系撥水剤、シリコ−ンオイル系撥水剤、ヒドロキシ変性シリコーン、剥離紙用シリコーンの群から選ばれた1種又は2種以上及び/又は(f)酸化チタン、着色顔料、体質顔料、チキソ剤、増粘剤、湿潤剤、分散剤、消泡剤、防黴剤、防藻剤から選ばれた1種又は2種以上の化合物を含有する塗料組成物である。
本発明の塗料組成物において、(a)成分としては、硬化反応性と耐クラック性、施工作業性等のバランスを取るために、(a−1)アルコキシ基含有量が20〜60質量%の液状オルガノシロキサン化合物と、(a−2)アルコキシ基含有量が5質量%以上〜20質量%未満の液状オルガノシロキサン化合物を併用することが好ましい。即ち(a−1)成分のみでは、反応性が早く、塗膜は硬くて割れやすいものとなる場合がある。逆に(a−2)成分のみでは、塗膜は割れにくいが反応性が遅く、乾燥性等の作業性に問題がある場合がある。
ここで(a)成分の具体例としては、メチル系シリコーンオリゴマー、メチル−フェニル系シリコーンオリゴマー、フェニル系シリコーンオリゴマーが挙げられるが、これ等に限定されるものでない。
本発明の塗料組成物における(b)成分として用いる硬化触媒は、有機金属化合物であり、具体的には、Ti、Al、Zr、Sn等の金属アルコキシド化合物、金属キレート化合物、金属エステル化合物、金属シリケート化合物を用いることができる。
(b)成分の金属アルコキシド化合物としては、例えば以下の化合物が挙げられる。
(1)アルミニウムトリメトキシド、アルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリ−n−プロポキシド、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリ−n−ブトキシド、アルミニウムトリイソブトキシド、アルミニウムトリ−sec−ブトキシド、アルミニウムトリ−tert−ブトキシド等のアルミニウムアルコキシド;
(2)テトラメチルチタネート、テトラエチルチタネート、テトラ−n−プロピルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネート、テトラ−tert−ブチルチタネート、テトラ−n−ヘキシルチタネート、テトライソオクチルチタネート、テトラ−n−ラウリルチタネート等のチタニウムアルコキシド;
(3)テトラエチルジルコネート、テトラ−n−プロピルジルコネート、テトライソプロピルジルコネート、テトラ−n−ブチルジルコネート、テトラ−sec−ブチルジルコネート、テトラ−tert−ブチルジルコネート、テトラ−n−ペンチルジルコネート、テトラ−tert−ペンチルジルコネート、テトラ−tert−ヘキシルジルコネート、テトラ−n−ヘプチルジルコネート、テトラ−tert−オクチルジルコネート、テトラ−n−ステアリルジルコネート等のジルコニウムアルコキシド;
(4)ジブチル錫ジブトキシド等の錫アルコキシド。
(b)成分の金属キレ−ト化合物としては、例えば、以下の化合物が挙げられる。
(1)トリス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、トリス(イソプロピルアセテート)アルミニウム、トリス(n−ブチルアセトアセテート)アルミニウム、イソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、トリス(アセチルアセトナト)アルミニウム、トリス(プロポニルアセトナト)アルミニウム、ジイソプロポキシプロピオニルアセトナトアルミニウム、アセチアセトナト・ビス(プロピオニルアセトナト)アルミニウム、アセチルアセトナトアルミニウム・ジ−sec−ブチレート、メチルアセトアセテートアルミニウム−sec−ブチレート、ジ(メチルアセトアセテート)・モノ−tert−ブチレ−ト、ジイソプロポキシエチルアセトアセテートアルミニウム、モノアセチルアセトナ・ビス(エチルアセトアセテート)アルミニウム等のアルミニウムキレート化合物;
(2)ジイソプロポキシ・ビス(エチルアセトアセテート)チタニウム、ジイソプロポキシ・ビス(アセチルアセトナト)チタニウム等のチタニウムキレート化合物;
(3)テトラキス(アセチルアセトナト)ジルコニウム、トリブトキシ(アセチルアセトナト)ジルコニウム等のジルコニウムキレート化合物;
(4)ジブチル錫ビス(アセチルアセトネート)等。
(b)成分の金属エステル化合物としては、例えば、ポリヒドロキシチタンステアレート等のチタニウムエステル化合物;トリブトキシジルコニウムステアレート等のジルコニウムエステル化合物;ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジ(2−エチルヘキシレート)、ジベンジル錫ジ(2−エチルヘキシレート)、ジブチル錫ジオクトエート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジステアレート、ジブチル錫ジイソオクチルマレート、ジオクチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジステアレート等の錫エステル化合物等が挙げられ、金属シリケ−ト化合物としては、例えば、ジブチル錫ビストリメトキシシリケート、ジブチル錫ビストリエトキシシリケート、ジオクチル錫ビストリメトキシシリケート、ジオクチル錫ビストリエトキシシリケートが挙げられる。
これらの(b)成分の反応触媒は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることが出来る。
特に、油性マジック、ラッカー等の落書き除去性を高めるためには、有機錫化合物が好適に使われる。
本発明の塗料組成物の耐クラック性、耐アルカリ性、耐溶剤性、付着性を高めるために使用されるグリシジル基含有化合物の(d)成分と不燃性、耐候性、耐汚染性、耐熱性、塗膜硬度を向上させるための(a)成分(シリコ−ン化合物)とを、ハイブリッド化するために、(c)成分の1級又は2級アミノ基を有するアルコキシ基含有有機シラン化合物又はアミノ変性シリコ−ンオイル又はアミノ基含有オルガノシロキサン化合物の1種又は2種以上が必須の成分として使用される。また、本発明の塗料組成物の1液化や、保存安定性等を目的に上記アミノ基をマスキングした化合物も好適に使用し得る。
本発明の塗料組成物に用いられる(d)成分としては、ジグリシジルエ−テル、ジグリシジルエステル、グリシジル基含有シラン、エポキシ変性シリコーンオイル、グリシジル基含有シリコ−ンオリゴマ−等が挙げられるが、これ等に限定されるものではない。
必要に応じて使用される(e)成分(フッ素含有シラン、アルキルアルコキシシラン系撥水剤、シリコ−ンオイル系撥水剤、ヒドロキシ変性シリコ−ン、剥離紙用シリコ−ンの群から選ばれた1種又は2種以上の化合物)は、塗り重ね性は劣るが油性マジックやラッカ−をはじいて落書きが出来ず、落書き防止性に優れた塗料組成物を構成する。また、これらは貼紙防止性にも優れる。
塗料組成物に通常使用される(f)成分は目的用途に応じて、本発明の塗料組成物に好適に配合される。
本発明の塗料組成物における(a)〜(e)成分は、質量%で
(a) 50〜90%
(b) 0.1〜10%
(c)+(d) 5〜50%
(e) 1〜20% (必要時)
の割合で配合されていることが好適である。上記塗料組成物に対して、目的用途に応じて(f)成分を必要量配合することが出来る。
上記塗料組成物は1液型処方も可能であるが、貯蔵安定性、良好な作業性等を確保するために2液からなる塗料組成物とすることが好ましい。
第1液には(a)及び(c)成分を、第2液には(b)及び(d)成分を存在させ、(e)、(f)成分は第1液、第2液のいずれかに存在させてなる塗料組成物とすることができる。或いは、第1液には(b)及び(c)成分を、第2液には(a)及び(d)成分を存在させ、(e)、(f)成分は第1液、第2液のいずれかに存在させてなる塗料組成物とすることができる。
本発明について、更に詳しく説明する。本発明の塗料組成物による塗膜の骨格を形成する成分(a)、(c)、(d)は、それぞれ、骨格形成に以下の役割を持ち、適切な配合量が決定される。即ち、(a)はシロキサン結合を網目状に形成する主バインダ−であるが、塗料としての施工作業性、乾燥性等と塗膜性能を好適に確保するために、(a)成分は(a−1)と(a−2)混合物が好ましく、その混合割合は(a−1)/(a−2)=10/90〜60/40(質量比)である。好適には、20/80〜50/50(質量比)である。
成分(c)、(d)は、塗膜に耐クラック性、耐アルカリ性、耐溶剤性を付与するとともに、基材、下地への付着性等を高める骨格を形成する。(c)と(d)を効率よく反応させるために、(d)成分のグリシジル基1個当たり、(c)を0.1〜2モルの範囲で配合するのが好ましい。
(b)硬化触媒としては、前記したものの1種又は2種以上が使用されるが、本発明者等は、特に油性マジックの落書き除去性には有機錫系触媒が最適であることを見出した。配合量は組成物の0.1〜5質量%の範囲が好ましい。
(e)成分は、落書き防止性を高めるために使用されるもので、通常の撥水剤、離型剤、離型紙等に使用されるシリコ−ン樹脂の他に、特に効果の持続性を確保できる点で、フッ素含有シランが好適に使用される。添加量は組成物の1〜20質量%が好ましい。
(f)成分は、目的用途に応じて、本発明の塗料組成物に公知の方法で、含有させることが出来る。
以下、本発明について具体的な実施例で説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。また、実施例及び比較例となる各試験例で用いられている塗料組成物の物性評価法は以下のとおりである。なお、「部」及び「%」は、特に断りのない限り、それぞれ「質量部」及び「質量%」を意味する。
<耐クラック性>
耐クラック性は、JIS K 5600−7−4(耐湿潤冷熱繰返し性)に準じ、23℃の水に18時間浸水しその後−20℃の冷凍庫で3時間、更に50℃で3時間加温した。この繰返しを50サイクル行い、試験終了後の塗膜の状態を目視にて観察し、塗膜における割れ、膨れ及び白化の程度を以下の3段階で評価した。なお、試験片は、70×70×6mmのフレキシブルボ−ドに乾燥塗膜厚が50μmになるように塗料組成物を刷毛で塗装し、23℃、50%RHの条件下で7日間養生を行うことにより作製した。
○:塗膜に変化が見られない。
△:塗膜の一部に割れが認められる。
×:塗膜に著しい割れが認められる。
<促進耐候性>
促進耐候性試験は、超促進耐候試験機〔岩崎電気(株)製アイス−パ−UVテスタ−〕を用いて行った。また、試験片は、50×50×4mmのフレキシブルボ−ドに乾燥塗膜が50μmになるように塗料組成物を刷毛で塗装し、23℃、50%RHの条件下で7日間乾燥を行うことにより作製した。試験条件としては、波長295〜450nm、紫外線照射度100mW/cm2、ブラックパネル温度63℃、50%RH、1サイクルを照射4時間、結露4時間とし、125サイクル(1000時間)試験した。試験終了後、塗膜の初期60度鏡面光沢値に対する光沢保持率を求め、以下の3段階で評価した。
○:光沢保持率 70%以上
△:光沢保持率 50%以上、70%未満
×:光沢保持率 50%未満
また、促進耐候性試験後の外観観察も行い、以下の3段階で評価した。
○:塗膜に変化が見られない。
△:塗膜の一部に割れが認められる。
×:塗膜に著しい割れが認められる。
<耐アルカリ性>
耐アルカリ性試験は、JIS K 5600−6−1に準じ、水酸化ナトリウムを脱イオン水で5W/V%に調整した液に、試験片を23℃の条件下で7日間浸漬させた。浸漬後、試験片を流水で静かに洗い、2時間乾燥させて、塗膜の膨れ、割れ、剥がれ、つやの変化を目視によって観察し、3段階で評価した。なお、試験片としては、150×70×4mmのフレキシブルボ−ドに乾燥塗膜厚が50μmになるように刷毛で塗装し、23℃、50%RHの条件下で14日間乾燥したものを用いた。
○:現状試験片と比べて大きな変化が見られない。
△:現状試験片と比べてやや艶引けがある。
×:現状試験片と比べて著しい艶引け、割れ、剥がれがある。
<付着性>
付着性試験は、JIS K 5600−5−6 クロスカット法に準じ、隙間間隔2mmのカッタ−ガイドを用いて、碁盤目状(25マス;縦5分割×横5分割)に切り傷をつけ、この碁盤目の上にセロハン粘着テ−プをはり、テ−プの一端を持って塗面に直角方向に瞬間的に引き剥がし、塗膜の剥がれの面積を測定することで行った。なお、試験片としては、150×70×4mmのフレキシブルボ−ドに乾燥塗膜厚が50μmになるように刷毛で塗装し、23℃、50%RHの条件下で14日間乾燥したものを用いた。塗膜の全面積に対する塗膜の剥がれの面積から、付着性を以下の通り評価した。
○:塗膜の剥がれの面積が全面積の5%未満の場合
△:塗膜の剥がれの面積が全面積の5%以上、35%未満の場合
×:塗膜の剥がれの面積が全面積の35%以上の場合
<強制汚染>
150×70×0.8mmのアルミ板に乾燥塗膜厚が50μmになるように塗料組成物を刷毛で塗装し、23℃、50%RHの条件下で14日間乾燥し、試験片を作製した。得られた試験片に、カ−ボン懸濁水(デグサ・ヒュルス社製カ−ボンブラック Color Black FW200 5部と脱イオン水95部にガラスビ−ズを加えペイントシェ−カ−で2時間分散した分散液)をエアスプレ−で、隠蔽するまで塗布し、直ちに60℃で1時間乾燥させた。乾燥後、室温まで放冷し、試験片の表面を流水下にてガ−ゼを使用して、汚れ物質が落ちなくなるまで洗浄した。洗浄後、室温で3時間乾燥し、汚れの程度を色差計にて測定して、試験前後における塗膜の明度差(△L*)を求め、以下の3段階で評価した。なお、明度差が小さいものほど、耐汚染性に優れた塗料であることを示している。
明度差(△L*)=[試験後の塗膜明度(L*1)−試験前の塗膜明度(L*0)]
○:明度差 −5以上
△:明度差 −10以上、−5未満
×:明度差 −10未満
<乾燥性>
乾燥性の評価はJIS K 5600−1−1指触乾燥に準じて行うことが出来る。なお、試験片としては、150×70×4mmのフレキシブルボ−ドに乾燥塗膜厚が50μmになるように刷毛で塗装し、23℃、50%RHの条件下で乾燥し、塗面の中央に指先で軽く触れて、指先が汚れなくなるまでの時間を計測し、以下の3段階で評価する
○:乾燥時間 4時間以内・・・・・・・・・・乾燥性良好
△:乾燥時間 4時間以上〜8時間未満・・・・乾燥性普通
×:乾燥時間 8時間以上・・・・・・・・・・乾燥性不良
<塗り重ね性>
試験片としては、150×70×4mmのフレキシブルボ−ドに乾燥塗膜厚が50μmになるように刷毛で塗装し、50℃の条件下で7日間乾燥した後、再度50μmになるように刷毛で塗り重ね、更に23℃、50%RHの条件下で14日間乾燥したものを用いた。付着性試験は、JIS K 5600−5−6 クロスカット法に準じ、隙間間隔2mmのカッタ−ガイドを用いて、碁盤目状(25マス;縦5分割×横5分割)に切り傷をつけ、この碁盤目の上にセロハン粘着テ−プをはり、テ−プの一端を持って塗面に直角方向に瞬間的に引き剥がし、塗膜間の界面剥離の面積を測定することで行った。塗膜の全面積に対する塗膜間の界面剥離の面積から、付着性を以下の通り評価した。
○:塗膜間の界面剥離の面積が全面積の5%未満の場合
△:塗膜間の界面剥離の面積が全面積の5%以上、35%未満の場合
×:塗膜間の界面剥離の面積が全面積の35%以上の場合
<落書き防止性、落書き除去性>
強制汚染評価で作成した試験片に、市販の水性マジック、油性マジック、水性スプレ−、アクリルスプレ−、ラッカ−スプレ−で落書きをした時及びその落書きを溶剤(酢酸エチル/イソプロピルアルコ−ル=1/1の混合溶剤)でふき取った時の状態を以下の3段階で評価する
(落書き防止性)
○:はじいて、落書きが出来ない(なにを書いたか判読できない)
△:落書きの形跡がある(大まかに判読できる)
×:鮮明に落書きできる
(落書き除去性)
○:溶剤で拭き取ると、落書きの痕跡が残らない
△:溶剤で拭き取ると、落書きの痕跡が残る
×:溶剤で拭き取ると、色が周囲に滲んで、拡がる
<総合評価>
以上に示した塗料組成物の性能測定の結果に基づき、塗料組成物の総合評価を以下に示す基準で行った。
○:塗料組成物として非常に好適に使用できるレベル
△:塗料組成物として使用できるレベルであるが、その用途が限られる場合がある。
×:塗料組成物としての使用が困難なレベル。
実施例及び比較例としての各試験例に用いた各成分を以下に示す。
(a)成分の(a−1)として、アルコキシ基含有量が31%のメチル系シリコ−ンオゴマ−「SR−2402」(東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン社製、以下TDS社製と略記する)
(a)成分の(a−2)として、アルコキシ基含有量が18%のメチル・フェニル系シリコ−ンオリゴマ−「DC−3074」(TDS社製)
(b)成分の(b−1)として、有機錫系金属触媒「ネオスタンU−200」(日東化成社製)
(b)成分の(b−2)として、有機チタン系金属触媒「オルガチックスTA−25」(松本製薬工業社製)
(c)成分の(c−1)として、1級及び2級アミノ基を含有するアミノシラン「A−1120」(日本ユニカ−社製)
(c)成分の(c−2)として、1級アミノ基を含有するアミノシラン「A−1110」(日本ユニカ−社製)
(d)成分の(d−1)として、分子中にグリシジル基を2個含有するジグリシジルエ−テル「ED−506」(旭電化社製)
(d)成分の(d−2)として、分子中に1個のグリシジル基を有するグリシジル基含有シラン「KBM−403」(信越化学工業社製)
(e)成分として、
(e−1)フッ素含有シラン「KBM−7803」(信越化学工業社製)
(e−2)シリコ−ン系撥水剤「FZ−3511」(日本ユニカ−社製)
(e−3)剥離紙用シリコ−ン「KNS−316」(信越化学工業社製)
(e−4)フッ素含有シリコ−ンオイル「FL−10」(信越化学工業社製)
(f)成分として
(f−1)酸化チタン「R−706」(デユポン社製)
(f−2)分散剤「DISPERBYK 116」(BYKケミ−社製)
(f−3)消泡剤「BYK−067」(BYKケミ−社製)
以上の成分を組み合わせ、配合した塗料組成物の配合割合とその配合で作成した試験片の評価結果を表1に示した。実施例を試験例1〜9に、比較例を比較例1〜4に記載した。
Figure 2006036984
表1の試験例1〜3から、塗膜骨格を形成する(a)、(c)、(d)成分中に占める(a)成分の割合は50%〜95%、好ましくは60%〜90%の範囲である。(a)成分が多すぎると付着強さや耐クラック性が不足し、少なすぎると無機質塗膜に期待される不燃性、硬度、落書き除去性が発現できない。
試験例4は、試験例2における(a−2)成分10%を(e−1)成分に置き換えた例である。(e)成分としてフッ素含有シランの(e−1)成分を添加することにより、塗り重ね性は犠牲になるが落書き防止性が付与されることがわかる。
試験例5は、試験例4の(b−1)ネオスタンU−200をチタン系の(b−2)に置き変えた場合である。耐アルカリ性が低下し、落書き除去性は、油性マジックのみ痕跡が残る。この理由は不明であるが有機錫系触媒は、より緻密なネットワ−クを形成するため、色材が塗膜中に浸透しないためと考えられる。
試験例6から、(d−1)のジグリシジルエ−テルに変えて、グリシジル基含有シラン(d−2)を用い、(e)成分にシリコ−ン系撥水剤(e−2)を用いても、試験例1と同様の効果が得られる事がわかる。
試験例7は、1級アミノ基1個含有の(c−2)を使用した場合であるが、(d)成分と反応する(c)成分の割合は、グリシジル基1個当り、0.1〜2モル、好適には1〜1.5の範囲である。試験例1は1モル、試験例4は1.5モルの例である。多すぎても、少なすぎても骨格形成に関与しない(c)成分又は(d)成分が未反応で存在し、塗膜に不具合を生じる可能性がある。
試験例8、9は、顔料を含んだいわゆるエナメル配合の例である。エナメル配合でも落書き除去性を付与でき、(e)成分の1種又は2種以上を添加することで、落書き防止性を付与できる。
試験例10は、必須成分である(c)及び(d)成分を含まない比較例であり、(a)成分としてアルコキシ基含有量が31%の(a−1)30%及びアルコキシ基含有量が17%の(a−2)を69%を用いた例で、塗膜は割れやすく、耐クラック性に欠ける。
試験例11は、(a)成分としてアルコキシ基含有量が31%の(a−1)のみを69%用いた比較例で、塗膜は割れやすく、耐クラック性に欠ける。
試験例12は、(a)成分としてアルコキシ基含有量が31%の(a−1)を5%及びアルコキシ基含有量が17%の(a−2)70%を用いた比較例で、(a−1)の比率が低すぎるため乾燥性、耐溶剤性、耐アルカリ性に劣る。
試験例13は、(a)、(c)、(d)成分中の(a)成分の割合を94%にした例であるが、(c)成分及び(d)成分が少な過ぎるため、付着強さ、耐クラック性、耐アルカリ性に劣ることがわかる。

Claims (7)

  1. 下記(a)、(b)、(c)及び(d)成分を必須成分として含有する塗料組成物。
    (a)アルコキシ基含有量が20〜60質量%の液状オルガノシロキサン化合物(a−1)と、アルコキシ基含有量が5質量%以上〜20質量%未満の液状オルガノシロキサン化合物(a−2)の混合物であって、(a−1)/(a−2)=10/90〜60/40(質量比)からなる液状オルガノシロキサン化合物、
    (b)有機金属系触媒、
    (c)1級アミノ基又は2級アミノ基を有するアルコキシ基含有有機シラン化合物、アミノ変性シリコーンオイル及びアミノ基含有オルガノシロキサン化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物、
    (d)1分子中に2つ以上のグリシジル基を有する化合物、グリシジル基含有シラン化合物及びグリシジル基含有シリコーンオリゴマーから選ばれる少なくとも1種の化合物。
  2. 前記(a)、(b)、(c)及び(d)成分に加えて、さらに、
    (e)フッ素含有シラン、アルキルアルコキシシラン系撥水剤、シリコーンオイル系撥水剤、ヒドロキシ変性シリコーン、剥離紙用シリコーンの群から選ばれた化合物及び(f)酸化チタン、着色顔料、体質顔料、チキソ剤、増粘剤、湿潤剤、分散剤、消泡剤、防黴剤、防藻剤から選ばれた化合物のうちの少なくとも1種を含有する請求項1記載の塗料組成物。
  3. 前記(a)成分は、アルコキシ基含有量が5〜60質量%の混合物である請求項1又は請求項2に記載の塗料組成物。
  4. 前記(b)成分は、有機錫系金属触媒である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の塗料組成物。
  5. 前記(a)成分を50〜90質量%、(b)成分を0.1〜10質量%、(c)+(d)成分を5〜50質量%、(e)成分を1〜20質量%の割合で含有することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の塗料組成物。
  6. 前記(a)成分及び(c)成分を第1液に、また前記(b)成分及び(d)成分を第2液に含有させ、前記(e)成分と(f)成分から選ばれる化合物を第1液と第2液のいずれかに含有する2液型塗料組成物である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の塗料組成物。
  7. 前記(b)成分及び(c)成分を第1液に、また前記(a)成分及び(d)成分を第2液に含有させ、前記(e)成分と(f)成分から選ばれる化合物を第1液と第2液のいずれかに含有する2液型塗料組成物である請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の塗料組成物。
JP2004220691A 2004-07-28 2004-07-28 無溶剤・常温硬化形塗料組成物 Expired - Lifetime JP4721667B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220691A JP4721667B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 無溶剤・常温硬化形塗料組成物
US11/658,684 US8277555B2 (en) 2004-07-28 2005-02-25 Coating composition
PCT/JP2005/003141 WO2006011259A1 (ja) 2004-07-28 2005-02-25 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220691A JP4721667B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 無溶剤・常温硬化形塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006036984A true JP2006036984A (ja) 2006-02-09
JP4721667B2 JP4721667B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=35786016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220691A Expired - Lifetime JP4721667B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 無溶剤・常温硬化形塗料組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8277555B2 (ja)
JP (1) JP4721667B2 (ja)
WO (1) WO2006011259A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077325A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hiroki Niijima 耐汚染性塗料および耐汚染性塗料の製造方法
JP2010523737A (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 ピーピージー インダストリーズ オハイオ インコーポレーテツド シリコーン樹脂を含むコーティング組成物、関連するコーティングされた基材、および関連する方法
JP2010229383A (ja) * 2009-03-03 2010-10-14 Kansai Paint Co Ltd 落書き防止塗料組成物
JP2012136613A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Takashi Taniguchi 撥水性コーティング剤およびこれを用いた耐久性を有する撥水性コーティング膜の形成方法
JP2015183014A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社ソフト99コーポレーション コーティング剤
WO2016006591A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 Nok株式会社 表面改質処理剤、画像形成装置用部材及びトナー定着機構
JP2016532755A (ja) * 2013-08-23 2016-10-20 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH コーティング組成物
WO2019039468A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 大阪ガスケミカル株式会社 硬化性組成物およびその用途
JP2019527245A (ja) * 2017-03-06 2019-09-26 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 有機ケイ素化合物をベースとする架橋性集合体
JP2020158609A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 リンテック株式会社 硬化性組成物、硬化物、及び、硬化性組成物の使用方法
CN112760032A (zh) * 2021-01-27 2021-05-07 上海佰奥聚新材料科技有限公司 一种防粘贴抗涂鸦涂料及其制备方法及应用
CN114450365A (zh) * 2019-09-27 2022-05-06 日东电工株式会社 可剥离涂膜形成用组合物及可剥离涂膜

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2804917B1 (en) 2012-01-20 2020-09-02 IdeaPaint, Inc. Low volatile organic compomemt dry erase siloxane-based coatings
JP2015510967A (ja) 2012-03-19 2015-04-13 アイデアペイント, インコーポレイテッド 低揮発性有機特徴を有する透明なシロキサンに基づいた書き込み−消去コーティング
JP5910775B1 (ja) * 2015-03-17 2016-04-27 亜細亜工業株式会社 塗料組成物
AU2017268409B2 (en) 2016-05-20 2021-12-16 Ideapaint, Inc. Dry-erase compositions and methods of making and using thereof
KR20210141924A (ko) * 2019-03-18 2021-11-23 가부시끼가이샤 쓰리본드 경화성 코팅제 조성물 및 경화 피막
CN112300693A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 广东三和化工科技有限公司 一种抗涂鸦、防粘贴喷漆及制备方法
CN112300692A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 广东三和化工科技有限公司 一种书写板气雾剂及制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235361A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Sunstar Giken Kk プライマ−組成物
JPH0772250B2 (ja) * 1991-08-15 1995-08-02 鈴木産業株式会社 無溶剤の常温硬化型オルガノシロキサン組成物及びその製造方法ならびにその用途
JPH08295826A (ja) * 1995-02-27 1996-11-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JPH11124544A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nippon Shokubai Co Ltd 金属表面処理用組成物および表面処理金属板
JP2000265061A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Arakawa Chem Ind Co Ltd エポキシ樹脂−ケイ素系ハイブリッド材料用組成物、コーティング剤およびプラスチックの表面コーティング方法
JP3263331B2 (ja) * 1997-02-04 2002-03-04 鈴木産業株式会社 無溶剤の2液常温硬化型液状重合体組成物とその用途
JP2003064301A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料組成物
JP2003213199A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Ohbayashi Corp コンクリート用表面処理材およびコンクリート用不陸修正材
JP2003238895A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Asia Kogyo Kk 塗料組成物
JP2003277683A (ja) * 2002-03-21 2003-10-02 Degussa Ag 水不含の調製物、その使用、それによって得られる被覆及び被覆された物品及び対象物
JP2004051943A (ja) * 2002-02-18 2004-02-19 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4678835A (en) * 1986-01-30 1987-07-07 Ppg Industries, Inc. Coating composition containing an ungelled reaction product as a curative
JPH03263331A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Fujitsu Ltd 自己整合型薄膜トランジスタの製造方法
JP2774235B2 (ja) 1992-10-06 1998-07-09 有限会社ナトー研究所 オルガノシロキサン液組成物とその用途
US5618860A (en) * 1993-05-19 1997-04-08 Ameron International Corporation Epoxy polysiloxane coating and flooring compositions
US5804616A (en) * 1993-05-19 1998-09-08 Ameron International Corporation Epoxy-polysiloxane polymer composition
DE19639782A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Huels Chemische Werke Ag Glycidether-, Acryl- und/oder Methacryl-funktionelle Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasser-Basis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US5707435A (en) * 1996-10-16 1998-01-13 Dow Corning Corporation Ammonium siloxane emulsions and their use as fiber treatment agents
US5707434A (en) * 1996-10-16 1998-01-13 Dow Corning Corporation Water soluble ammonium siloxane compositions and their use as fiber treatment agents
JP2000063612A (ja) 1998-08-25 2000-02-29 Chugoku Marine Paints Ltd オルガノポリシロキサン硬化性組成物、その硬化被膜、被覆基材およびその組成物の硬化方法
DE19908636A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Degussa Wasserbasierende Zusammensetzung aminofunktioneller Siliciumverbindungen

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235361A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Sunstar Giken Kk プライマ−組成物
JPH0772250B2 (ja) * 1991-08-15 1995-08-02 鈴木産業株式会社 無溶剤の常温硬化型オルガノシロキサン組成物及びその製造方法ならびにその用途
JPH08295826A (ja) * 1995-02-27 1996-11-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JP3263331B2 (ja) * 1997-02-04 2002-03-04 鈴木産業株式会社 無溶剤の2液常温硬化型液状重合体組成物とその用途
JPH11124544A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nippon Shokubai Co Ltd 金属表面処理用組成物および表面処理金属板
JP2000265061A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Arakawa Chem Ind Co Ltd エポキシ樹脂−ケイ素系ハイブリッド材料用組成物、コーティング剤およびプラスチックの表面コーティング方法
JP2003064301A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料組成物
JP2003213199A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Ohbayashi Corp コンクリート用表面処理材およびコンクリート用不陸修正材
JP2003238895A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Asia Kogyo Kk 塗料組成物
JP2004051943A (ja) * 2002-02-18 2004-02-19 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
JP2003277683A (ja) * 2002-03-21 2003-10-02 Degussa Ag 水不含の調製物、その使用、それによって得られる被覆及び被覆された物品及び対象物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523737A (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 ピーピージー インダストリーズ オハイオ インコーポレーテツド シリコーン樹脂を含むコーティング組成物、関連するコーティングされた基材、および関連する方法
JP2010077325A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hiroki Niijima 耐汚染性塗料および耐汚染性塗料の製造方法
JP2010229383A (ja) * 2009-03-03 2010-10-14 Kansai Paint Co Ltd 落書き防止塗料組成物
JP2012136613A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Takashi Taniguchi 撥水性コーティング剤およびこれを用いた耐久性を有する撥水性コーティング膜の形成方法
JP2016532755A (ja) * 2013-08-23 2016-10-20 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH コーティング組成物
US10287454B2 (en) 2013-08-23 2019-05-14 Evonik Degussa Gmbh Coating compositions
JP2015183014A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社ソフト99コーポレーション コーティング剤
WO2016006591A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 Nok株式会社 表面改質処理剤、画像形成装置用部材及びトナー定着機構
JPWO2016006591A1 (ja) * 2014-07-10 2017-04-27 Nok株式会社 表面改質処理剤、画像形成装置用部材及びトナー定着機構
JP2019527245A (ja) * 2017-03-06 2019-09-26 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 有機ケイ素化合物をベースとする架橋性集合体
WO2019039468A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 大阪ガスケミカル株式会社 硬化性組成物およびその用途
US11078364B2 (en) 2017-08-22 2021-08-03 Osaka Gas Chemicals Co., Ltd. Curable composition and use of same
JP2020158609A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 リンテック株式会社 硬化性組成物、硬化物、及び、硬化性組成物の使用方法
CN114450365A (zh) * 2019-09-27 2022-05-06 日东电工株式会社 可剥离涂膜形成用组合物及可剥离涂膜
CN114450365B (zh) * 2019-09-27 2023-08-22 日东电工株式会社 可剥离涂膜形成用组合物及可剥离涂膜
CN112760032A (zh) * 2021-01-27 2021-05-07 上海佰奥聚新材料科技有限公司 一种防粘贴抗涂鸦涂料及其制备方法及应用
CN112760032B (zh) * 2021-01-27 2022-06-14 上海佰奥聚新材料科技有限公司 一种防粘贴抗涂鸦涂料及其制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4721667B2 (ja) 2011-07-13
US8277555B2 (en) 2012-10-02
WO2006011259A1 (ja) 2006-02-02
US20090293768A1 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721667B2 (ja) 無溶剤・常温硬化形塗料組成物
JP4106063B2 (ja) 屋外塗装面用表面保護剤
WO2006011260A1 (ja) 塗料組成物
JP4643696B2 (ja) 塗装面用2剤式撥水処理剤
JP5069462B2 (ja) 撥水・撥油性樹脂組成物及び塗装品
JP5743281B2 (ja) 建築板
JP2006124667A (ja) 水性シリカ系樹脂組成物
JP4906219B2 (ja) 塗料組成物
JP2006307124A (ja) 常温硬化型無機質コーティング膜及びコーティング剤
JP3993861B2 (ja) 無溶剤の常温硬化性組成物及び塗料
JP6985638B1 (ja) 木材用塗料
EP3733801A1 (en) Coating film forming composition
JP3774386B2 (ja) 塗料組成物
JPH0368676A (ja) 塗装面の汚れ防止液状組成物
KR102291587B1 (ko) 사용성이 개선된 코팅제 조성물 및 이의 제조방법
JP3774377B2 (ja) 無溶剤塗料
JP3292158B2 (ja) コーティング用組成物
JP3853553B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2011006653A (ja) 硬化被膜付き基材
JP4998935B2 (ja) 塗料組成物
JP2007246863A (ja) 塗料組成物
JP2750897B2 (ja) 自動車塗装面の汚れ防止剤
JP6080074B2 (ja) セラミックコーティング剤組成物およびその塗装品
JP4846212B2 (ja) 親水化処理剤、その製法および塗膜の親水化方法
KR102529937B1 (ko) 건축물 표면의 부착, 낙서, 곰팡이 방지 도료

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4721667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350