JP2006029261A - 内燃機関の逆回転検出装置 - Google Patents

内燃機関の逆回転検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006029261A
JP2006029261A JP2004211721A JP2004211721A JP2006029261A JP 2006029261 A JP2006029261 A JP 2006029261A JP 2004211721 A JP2004211721 A JP 2004211721A JP 2004211721 A JP2004211721 A JP 2004211721A JP 2006029261 A JP2006029261 A JP 2006029261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse rotation
rotation
pulse signal
crank angle
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004211721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4258448B2 (ja
Inventor
Katsushi Hashizume
勝志 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004211721A priority Critical patent/JP4258448B2/ja
Priority to PCT/JP2005/013686 priority patent/WO2006009298A2/en
Priority to CN200580023415A priority patent/CN100590436C/zh
Priority to EP05767462A priority patent/EP1769251A2/en
Priority to US11/630,211 priority patent/US7444262B2/en
Publication of JP2006029261A publication Critical patent/JP2006029261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4258448B2 publication Critical patent/JP4258448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/02Indicating direction only, e.g. by weather vane
    • G01P13/04Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement
    • G01P13/045Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement with speed indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/06Reverse rotation of engine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/85Determining the direction of movement of an encoder, e.g. of an incremental encoder

Abstract

【課題】機関出力軸の回転角検出に要する演算負荷を増大させることなく、出力軸の逆回転検出や逆回転時における出力軸の回転角検出といった逆回転時の検出にかかわる精度を向上させることができる内燃機関の逆回転検出装置を提供する。
【解決手段】クランク角センサ40からはクランクシャフト7の回転に対応してその所定角度ごとにパルス信号が出力される。このパルス信号は電子制御装置50によって間引き処理され、間引き処理された信号に基づきクランク角が算出される。また、クランク角センサ40からのパルス信号に基づいてクランクシャフト7の逆回転が検出される。電子制御装置50は、機関回転速度が所定値に満たないときにはパルス信号の間引き処理を中止する。また、クランクシャフト7の正回転中にはパルス信号の立ち下がり時にクランクカウンタを操作し、クランクシャフト7の逆回転中にはパルス信号の立ち上がり時にクランクカウンタを操作する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の逆回転検出装置に関するものである。
一般に、内燃機関では気筒内に設けられたピストンの位置を同機関の出力軸であるクランクシャフトの回転角、即ちクランク角(°CA)に基づいて検出しており、このクランク角に対応させて燃料の点火時期や噴射時期などが設定されている。
このクランク角は、クランクシャフトに設けられたクランクロータ及び同クランクロータに対向して設けられたクランク角センサ等によって検出される。
そのクランクロータには、クランクシャフトの回転方向に沿って等角度毎に形成された複数の歯と同歯の欠落した欠歯部とが形成されている。そしてクランクロータが回転し、上記歯がクランク角センサ近傍を通過する毎に、同クランク角センサからは歯の通過に合わせてパルス信号が出力される。そして、上記欠歯部がクランク角センサ近傍を通過する際に該クランク角センサから出力される信号を基準位置信号とし、その基準位置信号出力後にクランク角センサから出力されるパルス信号の数をカウントする。このようにパルス信号の出力タイミングに同期して操作される値であって、該パルス信号の出力回数をカウントしたカウンタの値に基づき、基準位置からのクランクシャフトの回転角度、すなわちクランク角を検出するようにしている。
ところで、機関運転時には上記クランクシャフトは一方向に回転するものの、機関停止がなされ、クランクシャフトの回転が停止する直前には、同クランクシャフトの回転方向が反転する、すなわち逆回転することがある。なお、以下では、機関運転時のクランクシャフトの回転状態を正回転という。
ここで、上記クランク角の検出に際しては、クランク角センサから出力されるパルス信号の数がカウントされる。そのため、機関停止の際にクランクシャフトが逆回転する場合には、上記パルス信号数のカウントに際して、本来逆回転分の信号数を減算する必要があるにもかかわらず、逆に加算されてしまい、機関停止の際のクランク角を把握することができなくなる。従って、機関始動時に上記基準位置信号が検出されるまでは、ピストン位置を示すクランク角を正確に把握することができず、このクランク角が把握されるまでは燃料噴射や燃料点火等を行うことができない。
他方、クランクシャフトの逆回転を検出することができれば、上記信号数の減算タイミングを把握することができるため、機関停止時のクランクシャフトの停止位置、即ちそのときのクランク角を把握することができる。このように機関停止の際のクランク角を把握することができれば、次回機関始動がなされるときのクランク角を直ちに把握することができるため、上記基準位置信号の検出を待つことなく速やかに燃料噴射や燃料点火等を行うことができ、例えば機関の始動性等を向上させることができるようになる。
そこで、特許文献1に記載の装置では、以下のようにしてクランクシャフトの逆回転を検出するようにしている。すなわち、機関停止時にクランクシャフトが逆回転するときには、機関回転速度が徐々に低下して一旦「0」になり、その後逆回転の開始に伴って同機関回転速度は増大するようになる。このような機関回転速度の変化は上記パルス信号の幅に反映されるため、該パルス信号の幅が極大値となったとき、すなわちその幅が増大から減少に転じたことをもってクランクシャフトの逆回転を検出するようにしている。
特開2001−214791号公報
ところで、上記クランク角の検出に際しては、クランクシャフトの回転に伴って等角度ごとに出力されるパルス信号から予め設定された数だけ該パルス信号を間引きし、その間引きされた信号に基づいてクランク角の検出を行う場合がある。
例えば、上記クランクロータの歯についてその配設間隔を10°とした場合には、上記パルス信号も10°CA毎に出力されることになるが、連続した3つのパルス信号のうち2つの信号を間引いた信号に基づいて上記カウンタを操作する。この場合には、カウンタの操作タイミングが30°CA毎になるため、同タイミングを10°CA毎とする場合、すなわち上記間引き処理を実施しない場合と比較して、クランク角検出に要する演算負荷を抑えることができ、ひいては処理速度の高い演算装置を用いることなく、クランク角検出を行うことができるようになる。
ここで、このような間引き処理を実施する場合には、クランク角検出に要する演算負荷についてはこれを抑えることができるものの、クランク角検出の分解能については低下してしまう。そのため、このような間引き処理を実施する装置において特許文献1に記載されるような態様で逆回転を検出する場合、すなわちクランクシャフトが逆回転し始めるときのパルス信号の変化を捕らえて逆回転を検出する場合には、そのパルス信号の変化を的確に捕らえることができず、逆回転を精度よく検出することができないおそれがある。従って、従来のような逆回転の検出処理を実施する場合には、クランク角検出について高い分解能が要求され、ひいてはクランク角検出に要する演算負荷も自ずと高くなってしまうという不具合が生じる。
他方、上記カウンタは上記パルス信号の出力タイミング、換言すればその出力レベルの変化に同期したタイミングで操作されるのであるが、出力軸の正回転中及び逆回転中にかかわらず、該パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のいずれか一方のタイミングで同カウンタを操作すると逆回転時のクランク角を精度よく検出することができなくなる。このような不具合の発生についてその一例を図11に示して以下に説明する。ちなみに、パルス信号の立ち上がりとは、同信号が「Lo」から「Hi」に変化することをいい、パルス信号の立ち下がりとは、同信号が「Hi」から「Lo」に変化することをいう。
図11では上記不具合の発生態様を具体的に説明するために、以下の(a)〜(d)といった設定での不具合の発生態様を示している。
(a)クランク角センサがクランクロータの歯(山部)を検出しているときにはその出力信号が「Lo」になり、隣り合う歯と歯との間(谷)を検出しているときにはその出力信号が「Hi」となる。
(b)クランクシャフトの正回転中には、クランク角センサの出力信号であるパルス信号の立ち下がり時にクランクカウンタ(上記カウンタ)を増大させる操作を行い、クランクシャフトの逆回転中には、同パルス信号の立ち下がり時にクランクカウンタ(上記カウンタ)を減少させる操作を行う。
(c)クランクロータの歯は10°毎に設けられている。
(d)クランクロータの歯Aに対応する実際のクランク角は110°CAである。
この図11に示されるように、クランクシャフトの正回転中にあって、クランクロータの歯Aについて一方の角部A1がクランク角センサ近傍を通過するとセンサ出力は立ち下がり、歯Aについて他方の角部A2がクランク角センサ近傍を通過するとセンサ出力は立ち上がる。そして、歯Aの一方の角部A1がクランク角センサ近傍を通過してからクランクシャフトが10°CA回転し、実際のクランク角が120°CAになると、歯Aの隣に設けられた歯Bの一方の角部B1がクランク角センサ近傍を通過し、センサ出力は立ち下がる。このようなセンサ出力の立ち下がり毎にクランクカウンタは増大され、クランク角は10°CAずつ加算される。これにより、歯Aの一方の角部A1に対応して検出されたクランク角が110°CAである場合には、歯Bの一方の角部B1に対応して検出されるクランク角は120°CAとなり、クランクシャフトの実際のクランク角と検出されるクランク角とは一致する。
他方、歯Bの他方の角部B2がクランク角センサ近傍を通過した後、クランクシャフトが逆回転すると、換言すればクランク角センサがクランクロータの谷部を検出しているときにクランクシャフトが逆回転すると、歯Bの他方の角部B2が再びクランク角センサ近傍を通過する。この時にはクランク角センサによって歯Bの通過が検出されるため、角部B2の通過に同期してセンサ出力は立ち下がり、クランクカウンタは減算される。すなわち角部B2の通過に同期して、検出されるクランク角は110°CAとなる。ところが、実際のクランク角は、歯Bの一方の角部B1がクランク角センサ近傍を通過したときに110°CAとなるため、実際のクランク角と検出されるクランク角とは歯Bの歯幅分だけずれてしまい、検出されるクランク角は実際のクランク角よりも先に減算されてしまうようになる。ちなみにクランク角センサがクランクロータの山部を検出しているときにクランクシャフトが逆回転した場合には、検出されるクランク角は実際のクランク角よりも後に減算されてしまうようになる。
このように、クランクシャフトの回転方向にかかわらず、パルス信号の立ち下がり時のタイミングでクランクカウンタを増減させると、1つの歯について正回転時と逆回転時とでは異なった角部でクランクカウンタが操作されてしまう。すなわち、正回転時の立ち下がり信号に対応するクランク角と逆回転時の立ち下がり信号に対応するクランク角とがずれてしまうため、クランクシャフトの逆回転時には実際のクランク角と検出されるクランク角とがずれてしまい、同クランク角を精度よく検出することができなくなる。なお、パルス信号の立ち上がり時のタイミングでクランクカウンタを増減させる場合にも同様に、逆回転時におけるクランク角を精度よく検出することができなくなる。
なお、上記各設定(a)〜(d)は一例であり、それら各設定(a)〜(d)とは異なる設定であっても、出力軸の正回転中及び逆回転中にかかわらずパルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のいずれか一方のタイミングで上記カウンタを操作する場合には、同様に、逆回転時のクランク角を精度よく検出することができなくなるおそれがある。
そこで、パルス信号についてその立ち上がり信号と立ち下がり信号の双方を監視したり、クランクシャフトの逆回転検出時にはパルス信号の波形を反転させたりすれば、逆回転時におけるクランク角を精度よく検出することはできるものの、これらの場合にはクランク角検出に要する演算負荷が増大してしまうといった新たな問題が生じてしまう。
本発明はこうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、機関出力軸の回転角検出に要する演算負荷を増大させることなく、出力軸の逆回転検出や、逆回転時における出力軸の回転角検出といった逆回転時の検出にかかわる精度を向上させることができる内燃機関の逆回転検出装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、内燃機関の出力軸の回転に対応してその所定角度ごとにパルス信号を出力するセンサと、所定角度ごとに出力される前記パルス信号から予め設定された数だけ該パルス信号を間引きする間引き処理を実施してその間引き処理された信号に基づいて前記出力軸の回転角を算出する回転角算出手段と、前記パルス信号に基づいて前記出力軸の逆回転を検出する逆回転検出手段とを備える内燃機関の逆回転検出装置において、前記回転角算出手段は、機関回転速度が予め設定された所定値に満たない回転速度になったときに前記間引き処理の実行を中止して所定角度ごとに出力される前記パルス信号に基づき前記出力軸の回転角を算出するとともに、前記逆回転検出手段は該間引き処理の実行が中止されているときの前記パルス信号に基づいて前記出力軸の逆回転を検出することをその要旨とする。
通常、出力軸の逆回転は、機関停止時のように機関回転速度がある程度以下となっている状態、すなわち機関運転状態が低回転状態となっているときに生じる。そこで、上記構成では、機関回転速度が予め設定された所定値に満たない回転速度になったときにはパルス信号の間引き処理を中止し、その間引き処理の実行が中止されているときのパルス信号に基づいて出力軸の逆回転を検出するようにしている。従って、機関運転状態が低回転状態となっているときには上記回転角の検出に際しての分解能が高められ、出力軸の逆回転を精度よく検出することができるようになる。
ここで、機関運転状態が低回転状態になっているときには、パルス信号の出力間隔が長くなるため、同パルス信号に基づく出力軸の回転角算出に際し、その演算時間も十分に確保することができる。そのため、このような低回転状態において上記間引き処理を中止しても、回転角検出に要する演算負荷の増大は抑えることができる。
従って、上記構成によれば、機関出力軸の回転角検出に要する演算負荷を増大させることなく、出力軸の逆回転検出といった逆回転時の検出にかかわる精度を向上させることができる。
請求項2に記載の発明は、内燃機関の出力軸の回転に対応してその所定角度ごとにパルス信号を出力するセンサと、同パルス信号の出力レベルの変化に同期したタイミングで操作されるカウンタに基づいて前記出力軸の回転角を算出する回転角算出手段と、前記パルス信号に基づいて前記出力軸の逆回転を検出する逆回転検出手段とを備える内燃機関の逆回転検出装置において、前記回転角算出手段は、前記出力軸の正回転中には前記パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のいずれか一方のタイミングにて前記カウンタを操作し、前記逆回転検出手段によって前記出力軸の逆回転が検出されているときには前記パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のタイミングのうち、前記正回転中とは異なる他方のタイミングにて前記カウンタを操作することをその要旨とする。なお、カウンタの操作とは、パルス信号の出力レベルの変化に同期したタイミングでその値を増大させたり、減少させたりすることをいい、このカウンタは出力軸の正回転時と逆回転時とでその操作態様、すなわちその値を増大側に操作するのか減少側に操作するかのといった操作態様が切り替えられる。
さて、上述したように出力軸の回転方向にかかわらず、パルス信号の立ち下がり時のタイミングで上記カウンタを増減させると、正回転時の立ち下がり信号に対応する回転角と逆回転時の立ち下がり信号に対応する回転角とがずれてしまう。同様に、パルス信号の立ち上がり時のタイミングで上記カウンタを増減させても、正回転時の立ち上がり信号に対応する回転角と逆回転時の立ち上がり信号に対応する回転角とはずれてしまうため、逆回転時における出力軸の回転角を精度よく検出することができなくなる。
この点上記構成では、パルス信号の出力レベルの変化に同期したタイミングで上記カウンタを操作するようにしているが、そのカウンタを操作するタイミングが出力軸の正回転中と逆回転中とで異なるようにしている。すなわち、出力軸の正回転中、パルス信号の立ち上がり時のタイミングにて上記カウンタを増大側に操作する場合には、同出力軸の逆回転中、パルス信号の立ち下がり時のタイミングにて上記カウンタは減少側に操作される。従って、正回転時において立ち上がり信号に対応して検出された回転角は、逆回転時において立ち下がり信号に対応して検出されるようになり、出力軸の逆回転時にあって実際の回転角と検出される回転角とが一致するようになる。従って、逆回転時における出力軸の回転角を精度よく検出することができるようになる。
同様に、出力軸の正回転中、パルス信号の立ち下がり時のタイミングにて上記カウンタを増大側に操作する場合には、同出力軸の逆回転中、パルス信号の立ち上がり時のタイミングにて上記カウンタは減少側に操作される。従って、この場合にも出力軸の逆回転時にあって実際の回転角と検出される回転角とが一致するようになり、逆回転時における出力軸の回転角を精度よく検出することができるようになる。
また、同構成では、カウンタを操作するタイミングを出力軸の正回転中と逆回転中とで異ならせることで、逆回転時における回転角の検出精度を向上させるようにしている。そのため、上述したように、パルス信号についてその立ち上がり信号と立ち下がり信号の双方を監視したり、出力軸の逆回転検出時にはパルス信号の波形を反転させたりする場合と比較して、回転角検出に要する演算負荷の増大を抑えることもできる。従って、同構成によれば、機関出力軸の回転角検出に要する演算負荷を増大させることなく、逆回転時における出力軸の回転角検出といった逆回転時の検出にかかわる精度を向上させることができるようになる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の内燃機関の逆回転検出装置において、前記センサからは、前記出力軸の正回転中及び逆回転中を通じて前記パルス信号が出力され、前記出力軸の正回転中には前記パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のいずれか一方のタイミングにて前記カウンタが操作されるようにその操作タイミングは設定され、前記出力軸の逆回転が検出されているときには前記パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のタイミングのうち、前記正回転中とは異なる他方のタイミングにて前記カウンタが操作されるようにその操作タイミングが変更されることをその要旨とする。
同構成によれば、出力軸の逆回転が検出されると、カウンタを操作するタイミングが正回転中とは異なるタイミングに変更される。従って、カウンタの操作タイミングを出力軸の正回転中と逆回転中とで確実に異ならせることができるようになる。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の内燃機関の逆回転検出装置において、前記センサからは、前記出力軸の正回転中にあって前記パルス信号となる一方、同出力軸の逆回転が検出されているときには一定レベルの信号となる正回転用信号と、前記出力軸の正回転中にあって一定レベルの信号となる一方、同出力軸の逆回転が検出されているときには前記パルス信号となる逆回転用信号とが出力され、前記正回転用信号がパルス信号となっているときにはそのパルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のいずれか一方のタイミングにて前記カウンタが操作されるようにその操作タイミングは予め設定されており、前記逆回転用信号がパルス信号となっているにはそのパルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のタイミングのうち、前記正回転用信号とは異なる他方のタイミングにて前記カウンタが操作されるようにその操作タイミングは予め設定されていることをその要旨とする。
同構成によれば、正回転中にパルス信号となる正回転用信号と、逆回転中にパルス信号となる逆回転用信号とが上記センサからはそれぞれ出力される。そして、正回転用信号がパルス信号となっているときのカウンタ操作タイミングは、パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のいずれか一方のタイミングに予め設定されており、逆回転用信号がパルス信号となっているときのカウンタ操作タイミングも、パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のタイミングのうち、正回転用信号とは異なる他方のタイミングに予め設定されている。従って、逆回転用信号がパルス信号となったときには、自ずとカウンタを操作するタイミングが正回転中とは異なるタイミングに設定される。そのため、同構成によっても、カウンタの操作タイミングを出力軸の正回転中と逆回転中とで確実に異ならせることができるようになる。
上記逆回転検出手段による出力軸の逆回転検出については、請求項5〜8のいずれかに記載の構成を採用することができる。
まず、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の逆回転検出装置において、前記逆回転検出手段は、前記パルス信号の幅が増大した後に減少した状態となったときに前記出力軸の逆回転を検出することをその要旨とする。
上述したように、機関停止時に出力軸が逆回転するときには、機関回転速度が徐々に低下して一旦「0」になり、その後逆回転の開始に伴って同機関回転速度は増大するようになる。このような機関回転速度の変化は上記パルス信号の幅に反映されるため、該パルス信号の幅が極大値となったとき、すなわちその幅が増大した後に減少した状態となったことをもって出力軸の逆回転は検出することができる。従って、請求項5に記載の構成によれば、出力軸の逆回転検出を好適に行うことができるようになる。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の逆回転検出装置において、前記出力軸にはその回転に対応して所定角度ごとにパルスを発生させるための複数の素子を有するクランクロータが設けられており、前記センサは前記素子の通過を検出して同素子に対応するパルス信号を出力する第1検出部と、出力軸の正回転時において該第1検出部が前記素子の通過を検出した後に同素子の通過を検出して該素子に対応するパルス信号を出力する第2検出部とを備え、前記逆回転検出手段は、前記第1検出部の出力レベルと前記第2検出部の出力レベルとの対応関係に基づいて前記出力軸の逆回転を検出することをその要旨とする。
同構成では、上記クランクロータが有する各素子のうちの任意の1素子が上記センサを通過する際、その通過を第1検出部と第2検出部といった2つの検出部で検出するようにしている。そして、出力軸の正回転時にあっては第1検出部が素子を検出した後、その同じ素子を第2検出部でも検出するようにしており、同一素子の通過に際して、第1検出部から出力されるパルス信号の出力タイミングと第2検出部から出力されるパルス信号の出力タイミングとは若干ずれるようになっている。従って、正回転時においては、第1検出部からパルス信号が出力された後に第2検出部からパルス信号が出力される一方、逆回転時においては、第2検出部からパルス信号が出力された後に第1検出部からパルス信号が出力される。そのため、出力軸の正回転時と逆回転時とでは、第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとの対応関係が異なるようになり、その対応関係に基づいて出力軸の逆回転を検出することができる。このような原理に基づく上記請求項6に記載の構成によれば、出力軸の逆回転検出を好適に行うことができるようになる。
ここで、出力軸の逆回転中には、第2検出部の出力レベルが変化した後に第1検出部の出力レベルは変化する。そのため、第1検出部の出力レベルが変化した直後での同第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが一致していれば、出力軸は逆回転しているといえる。また、第2検出部の出力レベルが変化した直後での第1検出部の出力レベルと該第2検出部の出力レベルとが異なっているときにも、出力軸は逆回転しているといえる。
そこで、上述したような第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとの対応関係に基づく出力軸の逆回転検出については、請求項7に記載の発明によるように、前記第1検出部の出力レベルが変化した直後の前記第1検出部の出力レベルと前記第2検出部の出力レベルとが一致するときに前記出力軸の逆回転を検出するといった構成や、請求項8に記載の発明によるように、前記第2検出部の出力レベルが変化した直後の前記第1検出部の出力レベルと前記第2検出部の出力レベルとが異なるときに前記出力軸の逆回転を検出するといった構成を採用することにより、出力軸の逆回転検出を確実に行うことができるようになる。
(第1の実施形態)
以下、この発明にかかる内燃機関の逆回転検出装置を具体化した第1の実施形態について図1〜図6に基づき、説明する。
図1は、この逆回転検出装置が適用されるガソリン機関1とともに、その周辺構成を示す概略構成図である。
ガソリン機関1は複数の気筒を有しており、そのシリンダブロック2には、複数のシリンダ4が設けられている(図1では便宜上、1つのみを図示)。このシリンダ4内にはピストン5が設けられており、このピストン5は、コンロッド6を介して機関の出力軸であるクランクシャフト7に連結されている。
シリンダブロック2の上部には、シリンダヘッド3が取り付けられている。そして、上記シリンダ4においてピストン5の上端とシリンダヘッド3との間には、燃焼室8が形成されている。また、シリンダヘッド3には、燃焼室8内の混合気を火花点火するための点火プラグ11が各気筒に対応してそれぞれ設けられている。
この点火プラグ11は点火コイル48に接続されている。点火コイル48にはイグナイタ47が接続されている。
上記シリンダヘッド3には、燃焼室8への吸気流路である吸気ポート9と同燃焼室8からの排気流路である排気ポート10とが、1つの気筒に対してそれぞれ設けられている。吸気ポート9には同ポートを開閉する吸気弁12が設けられており、排気ポート10には同ポートを開閉する排気弁13が設けられている。また、各気筒毎に設けられた燃料噴射弁35は、吸気ポート9内に向けて燃料を噴射する。
吸気ポート9及び排気ポート10は、それぞれ吸気通路20及び排気通路30に接続されている。吸気通路20内には、アクセルペダルの操作に基づいて駆動されるアクチュエータ22によってその開度が調整されるスロットル弁23が設けられている。このスロットル弁23の開度を変更することにより燃焼室8内へ吸入される空気量が調量される。
他方、ガソリン機関1には、機関運転状態を検出するための各種センサが備えられている。例えば、上記クランクシャフト7には、同クランクシャフト7と一体回転可能なクランクロータ41が設けられており、このクランクロータ41の近傍にはクランクシャフト7の回転角度、すなわちクランク角を検出するためのクランク角センサ40が設けられている。このクランク角センサ40の検出信号に基づいてクランクシャフト7の位置、すなわちクランク角や機関回転速度NEが算出される。また、上記スロットル弁23の近傍に設けられるスロットル開度センサ44は、スロットル弁23の開度TA(スロットル開度TA)を検出する。また、上記スロットル弁23の上流側に設けられるエアフロメータ45により、吸気通路20を流れる吸入空気量QAが検出される。
上記ガソリン機関1の点火時期制御や燃料噴射制御等の各種制御は、電子制御装置50によって行われる。この電子制御装置50は中央処理制御装置(CPU)を備えるマイクロコンピュータを中心として構成されている。例えば電子制御装置50には、各種プログラムやマップ等を予め記憶した読出専用メモリ(ROM)、CPUの演算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)、タイマカウンタ、入力インターフェース、出力インターフェース等が設けられている。
そして、上記クランク角センサ40、スロットル開度センサ44、エアフロメータ45、水温センサ46等からの出力信号は入力インターフェースに入力され、これら各種センサ等によりガソリン機関1の運転状態が検出される。
一方、出力インターフェースは、各々対応する駆動回路等を介して燃料噴射弁35、点火プラグ11、及びスロットル弁23のアクチュエータ22等に接続されている。そして、電子制御装置50は上記の各種センサ等からの信号に基づき、ROM内に格納された制御プログラム及び制御データに従って、上記燃料噴射弁35からの燃料噴射、点火プラグ11の放電、及びアクチュエータ22の駆動等を制御する。より具体的には、上記検出されるクランク角に対応させて点火プラグ11による燃料点火の時期や燃料噴射弁35による燃料噴射の時期等が設定される。
次に本実施形態における上記クランク角の検出態様について、図2及び図3を併せ参照して説明する。
図2はクランク角センサ40とクランクロータ41の構成及び配置図を示している。このクランク角センサ40は、クランクロータ41の外周面に形成された複数の歯41aが通過するたびにパルス信号を出力する。クランクロータ41の歯41aは、36個を等間隔に配列した状態から、1カ所において連続した2歯を欠歯部41bとして除いた34個からなっている。なお、以下では、クランクロータ41の外周面であって、隣り合う歯41aと歯41aとの間を谷部41cという。ちなみに、上記歯41aの数及び欠歯部41bの欠歯数は、クランク角の検出分解能などに応じて適宜に設定することができる。
図3はクランク角センサ40が有する検出素子についてその配設態様を示している。
この図3に示されるように、クランク角センサ40は、歯41aの通過を検出する第1検出素子40aと、クランクシャフト7の正回転時において第1検出素子40aが歯41aの通過を検出した後に、同じ歯41aの通過を検出する第2検出素子40bとを備えている。
歯41aの通過を検出したときの第1及び第2検出素子40a、40bの各出力は、A/D変換によってそれぞれパルス信号に変換される。これら第1検出素子40aとその出力をパルス信号に変換するA/D変換器等によって第1検出部が構成されている。同様に、第2検出素子40bとその出力をパルス信号に変換するA/D変換器等によって第2検出部が構成されている。
なお、本実施形態では、クランクロータ41の歯41a(山部)を検出しているときにはパルス信号が「Lo」となり、谷部41cを検出しているときには「Hi」となるようにA/D変換を行っている。すなわち、任意の歯41aの通過に際して、歯41aにおいて正回転方向に位置する一方の角部41a1を検出するとパルス信号のレベルは「Hi」から「Lo」に変更され、同歯41aにおいて他方の角部41a2を検出するとパルス信号のレベルは「Lo」から「Hi」に変更される。このようにパルス信号の出力レベルを変化させるきっかけとなる各角部41a1、41a2といった角部を、以下では便宜上、「エッジ」という。また、第1検出素子40aの検出結果に基づいて出力されるパルス信号をクランク角信号CKPとして利用している。ちなみに、クランクロータ41の歯41a(山部)を検出しているときにはパルス信号が「Hi」となり、谷部41cを検出しているときには「Lo」となるように各検出素子の出力をA/D変換するようにしてもよい。
このように構成されたクランク角センサ40とクランクロータ41との組み合わせでは、クランクシャフト7が回転するとクランク角センサ40からは、各歯41aに対応したパルス信号、すなわち上記クランク角信号CKPが10°CA(クランク角)毎に出力される。また、欠歯部41bではパルス信号の出力間隔は30°CAとなり、このような欠歯部41bを示す基準位置信号は360°CA毎に現れる。そして、基準位置信号が出力されるとクランクカウンタCRは「0」にリセットされ、その後、クランク角信号CKPが出力される毎にクランクカウンタCRを1つずつ増大させる操作が行われる。
ここで、上記クランク角信号CKPは10°CA毎に出力されることになるが、連続した3つのクランク角信号CKPのうち、2つの信号を間引いた信号に基づいて上記クランクカウンタCRは操作される。この間引き処理によって、クランクカウンタCRの操作タイミングは30°CA毎になる。そのため、同タイミングを10°CA毎とする場合、すなわち上記間引き処理を実施しない場合と比較して、クランク角検出に要する演算負荷を抑えることができ、ひいては処理速度の高い演算装置(上記CPU等)を用いることなく、クランク角検出を行うことができる。そして、上述したような態様で操作されるクランクカウンタCRの値に基づき、基準位置からのクランクシャフト7の回転角度、すなわちクランク角は算出される。ちなみに、間引きされる信号の数はクランク角の検出分解能などに応じて適宜に設定することができる。なお、上述したようなクランク角センサ40からの出力信号に基づくクランク角の算出処理は上記回転角算出手段を構成している。
ここで、機関運転時にはクランクシャフト7は一方向に回転するものの、機関停止がなされ、クランクシャフト7の回転が停止する直前には、同クランクシャフト7の回転方向が反転する、すなわち逆回転することがある。そこで、後述するような態様でクランクシャフト7が逆回転しているか否かを判断し、クランクシャフト7の逆回転が検出されているときには、クランク角信号CKPが出力されたタイミングに合わせてクランクカウンタCRを1つずつ減少させる操作が行われる。このようにクランクカウンタCRの操作態様をクランクシャフト7の正回転中と逆回転中とで切り替えることにより、機関停止時のクランク角が精度よく検出されるようにしている。
そして、本実施形態では機関停止に際して、より詳細にはクランクシャフト7の回転停止に際して、その時のクランク角を上記電子制御装置50のRAM内に記憶しておくようにしている。そして、次回ガソリン機関1が始動されてクランクシャフト7が回転し始めるときの初期値として、この記憶されたクランク角を設定することにより、機関始動時におけるクランク角を速やかに把握できるようにしている。そしてこれにより、機関始動時において上記基準位置信号の検出を待つことなく速やかに燃料噴射や燃料点火等を行うことができ、もって機関の始動性や排気エミッション等の向上を図るようにしている。
次に、本実施形態におけるクランクシャフト7の逆回転検出態様について、図4を併せ参照して説明する。
まずはじめに、クランク角センサ40が谷部41cを検出していたときにクランクシャフト7の回転状態が逆回転となったときの検出態様について、図4の(A)に示す。
上述したように、クランクロータ41の歯41aの検出に際しては、該歯41aの通過を第1検出素子40aと第2検出素子40bといった2つの検出素子で検出するようにしており、クランクシャフト7の正回転時にあっては第1検出素子40aが歯41aを検出した後、その同じ歯41aを第2検出素子40bでも検出するようにしている。そのため、歯41aの通過に際して、第1検出素子40aの検出結果に基づくパルス信号の出力タイミングと、第2検出素子40bの検出結果に基づくパルス信号の出力タイミングとは若干ずれるようになる。すなわち、図4の(A)に示されるように、クランクシャフト7の正回転中には、第1検出素子40aによってある歯Aの検出がなされた後、第2検出素子40bによってその歯Aの検出がなされる。また、歯Aの隣りに設けられた歯Bが第1検出素子40aによって検出された後、第2検出素子40bによってその歯Bの検出がなされる。従って、クランクシャフト7の正回転中には、第1検出部の出力レベルが「Hi」から「Lo」に変化した後、第2検出部の出力レベルも「Hi」から「Lo」に変化する。そのため、第1検出部の出力レベルが変化した直後において、第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが異なっていれば、換言すれば上記エッジ直後の第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが異なっていれば、クランクシャフト7は正回転しているといえる。そこでこのように第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが異なっている場合には、クランクシャフト7が正回転していると判断し、クランクシャフト7の回転状態を示す正逆転識別信号FLが「Hi」に設定される。
一方、クランク角センサ40が谷部41cを検出しているとき(第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとがともに「Hi」のとき)にクランクシャフト7が逆回転すると、第2検出素子40bによって歯Bの検出がなされた後、第1検出素子40aによってその歯Bの検出がなされる。また、歯Bの隣りに設けられた歯Aが第2検出素子40bによって検出された後、第1検出素子40aによってその歯Aの検出がなされる。従って、クランクシャフト7の逆回転中には、第2検出部の出力レベルが「Hi」から「Lo」に変化した後、第1検出部の出力レベルも「Hi」から「Lo」に変化する。そのため、第1検出部の出力レベルが変化した直後において、第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが一致していれば、換言すれば上記エッジ直後の第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが一致していれば、クランクシャフト7は逆回転しているといえる。そこでこのように第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが一致している場合には、クランクシャフト7が逆回転していると判断し、クランクシャフト7の回転状態を示す正逆転識別信号FLが「Lo」に設定される。
次に、クランク角センサ40が歯41a(山部)を検出していたときにクランクシャフト7の回転状態が逆回転となったときの検出態様について、図4の(B)に示す。
この図4の(B)に示されるように、山部検出時にクランクシャフト7が逆回転しても、谷部検出時にクランクシャフト7が逆回転した場合と同様な態様で、クランクシャフト7の逆回転を検出することができる。すなわち、クランク角センサ40が歯41aを検出しているとき(第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとがともに「Lo」のとき)にクランクシャフト7が逆回転すると、第2検出素子40bによって歯Bと歯Aとの間の谷部41cが検出された後、第1検出素子40aによって同谷部41cの検出がなされる。そして、歯Aが第2検出素子40bによって検出された後、第1検出素子40aによってその歯Aの検出がなされる。従って、クランクシャフト7の逆回転中には、第2検出部の出力レベルが「Lo」から「Hi」に変化した後、第1検出部の出力レベルも「Lo」から「Hi」に変化する。そのため、第1検出部の出力レベルが変化した直後において、第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが一致していれば、換言すれば上記エッジ直後の第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが一致していれば、クランクシャフト7は逆回転しているといえる。そこでこのように第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが一致している場合には、クランクシャフト7が逆回転していると判断し、クランクシャフト7の回転状態を示す正逆転識別信号FLが「Lo」に設定される。
このように本実施形態では、第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとの対応関係に基づいてクランクシャフト7の逆回転を検出するようにしている。
ちなみに、本実施形態では、第1検出部の出力レベルが変化した直後での同第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとの対応関係に基づいてクランクシャフト7の逆回転を検出するようにしている。一方、第2検出部の出力レベルが変化した直後での各出力レベルの対応関係に着目すれば、それら各出力レベルの対応関係と第1検出部の出力レベルが変化した直後での対応関係とは逆になる。従って、第2検出部の出力レベルが変化した直後の第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが異なるときに、クランクシャフト7が逆回転していると判断することもできる。また、正逆転識別信号FLについては、クランクシャフト7が正回転しているときに「Lo」、逆回転しているときに「Hi」が設定されるようにしてもよい。なお、上述したようなクランク角センサ40からの出力信号に基づくクランクシャフト7の逆回転検出処理は、上記逆回転検出手段を構成している。
次に、クランクシャフト7の正回転中及び逆回転中における上記クランクカウンタCRの操作態様について図5を併せ参照して説明する。
図5は、クランクシャフト7の正回転中及び逆回転中におけるクランクカウンタCRの設定処理についてその手順を示しており、この処理は電子制御装置50によって所定周期毎に繰り返し実行される。
本処理が開始されるとまず、現在の機関回転速度NEが閾値αよりも小さいか否かが判定される(S100)。通常運転時のように機関回転速度が高い場合には逆回転が生じないため、ここでは、逆回転が起きる可能性があるかないかを判断するようにしている。従って、閾値αは、現在の機関回転速度NEが逆回転の生じるような低い回転速度であるか否かを判定することのできる値が適宜設定されている。ちなみに本実施形態ではこの閾値αを(400r/min)に設定している。
そして、機関回転速度NEが閾値α以上である場合には(S100:NO)、上述したクランク角信号CKPの間引き処理や欠歯部41bの検出に基づく上記基準位置の設定処理についてそれらの実行が許可される(S200)。そして正回転用の有効エッジが設定される(S140)。この有効エッジとは、上述したような歯41aの角部を示す上記エッジであって、特にクランクカウンタCRの値を操作するエッジのことである。そしてここでは正回転用の有効エッジとして、間引き処理されたクランク角信号CKPにあってそのパルス信号が立ち下がるとき、すなわち出力レベルが「Hi」から「Lo」に変更されるときに検出されるエッジが有効エッジとして設定される。
次に、その有効エッジがクランク角センサ40によって検出されたか否かが判定され(S150)、未だ正回転用の有効エッジが検出されていない旨判断されるときには(S150:NO)、本処理は一旦終了される。一方、正回転用の有効エッジが検出された旨判断されるときには(S150:YES)、クランクカウンタCRが増大される(S160)。ここでは例えばクランクカウンタCRの値が「3」だけ、すなわちクランク角に換算して30°CA分だけ同クランクカウンタCRは増大側に操作され、本処理は一旦終了される。
先のステップS100において、機関回転速度NEが閾値α未満である旨判定される場合には(S100:YES)、機関の停止要求があるか否かが判断される(S110)。ここでは、イグニッションスイッチが「オフ」になっている場合や、機関の自動始動・自動停止を実行する車両にあって自動停止要求がある場合などに、機関の停止要求があると判断するようにすればよい。そして、機関の停止要求がない場合には(S110:NO)、上記ステップS100において否定判定された場合と同一の処理が実行される。
他方、機関回転速度NEが閾値α未満であって、機関の停止要求がある場合には(S110:YES)、クランクシャフト7が逆回転する可能性がより高くなると判断され、上述したクランク角信号CKPの間引き処理や欠歯部41bの検出に基づく上記基準位置の設定処理が中止される(S120)。ここで、クランク角信号CKPの間引き処理を中止する理由は以下のとおりである。
通常、クランクシャフト7の逆回転は、機関停止時のように機関回転速度NEがある程度以下となっている状態、すなわち機関運転状態が低回転状態となっているときに生じる。そこで、機関回転速度NEが予め設定された閾値α未満となったときにはクランク角信号CKPの間引き処理を中止し、その間引き処理の実行が中止されているときのクランク角信号CKPに基づいてクランクシャフト7の逆回転が検出できるようにしておく。このような処理を行うことによって、機関運転状態が低回転状態となっているときには上記クランク角の検出に際しての分解能が高められ、クランクシャフト7の逆回転を精度よく検出することができる。ここで、機関運転状態が低回転状態になっているときには、クランク角信号CKPの出力間隔が長くなるため、同クランク角信号CKPに基づくクランク角算出に際し、その演算時間も十分に確保することができる。そのため、このような低回転状態において上記間引き処理を中止しても、クランク角検出に要する演算負荷の増大は抑えることができる。このように本処理では、機関回転速度NEが閾値α未満であるときには、上記間引き処理の実行を中止し、クランク角の検出分解能を高めた状態でクランクシャフト7の逆回転を検出するようにしている。そのため、クランク角検出に要する演算負荷を増大させることなく、クランクシャフト7の逆回転を精度よく検出することができる。
また、欠歯部41bの検出に基づく上記基準位置の設定処理を中止する理由は次のとおりである。すなわち、クランク角センサ40が欠歯部41bを検出しているときには、歯41aが欠損しているため、同クランク角センサ40が歯41aを検出しているときと比較して、クランク角信号CKPのパルス間隔は長くなる。一方、クランクシャフト7が逆回転するときには機関回転速度NEが極度に低下するため、クランク角センサ40が歯41aを検出していても、そのときのクランク角信号CKPのパルス間隔は、欠歯部41bを検出しているときと同様に長くなるおそれがある。従って、機関回転速度NEが予め設定された閾値α未満となったとき、すなわちクランクシャフト7が逆回転する可能性のあるときには、欠歯部41bを示す上記基準位置信号が誤って出力され、クランクカウンタCRが誤ってリセットされるおそれがある。そこで、本処理では、機関回転速度NEが閾値α未満であるときには、欠歯部41bの検出に基づく上記基準位置の設定処理を中止し、現在のクランクカウンタCRの値に基づいて基準位置を設定するようにしている。すなわちクランクカウンタCRの値に基づいて算出されるクランク角が「360°CA」となった時点で、クランクカウンタCRをリセットするようにしている。これによりクランクシャフト7の逆回転時におけるクランク角の誤検出が抑制される。
これら各処理の実行が中止されると、次に、クランクシャフト7が逆回転しているか否かが判断される(S130)。ここでは、上述した正逆転識別信号FLが「Hi」であるか「Lo」であるかに基づいてその逆回転が検出される。そして、正逆転識別信号FLが「Hi」である場合にはクランクシャフト7が正回転していると判断され(S130:NO)、上記ステップS140及びステップS150の処理が実行される。ただし、間引き処理が中止されているため、ステップS140にて設定される正回転用の有効エッジは、間引き処理されていないクランク角信号CKPにあってそのパルス信号が立ち下がるとき、すなわち出力レベルが「Hi」から「Lo」に変更されるときに検出されるエッジが有効エッジとして設定される。そして、有効エッジが検出された旨判断されるときには(S150:YES)、クランクカウンタCRが増大される(S160)。ここでは上記間引き処理が中止されているため、例えばクランクカウンタCRの値が「1」だけ、すなわちクランク角に換算して10°CA分だけ同クランクカウンタCRは増大側に操作され、本処理は一旦終了される。
一方、先のステップS130において、正逆転識別信号FLが「Lo」であり、クランクシャフト7が逆回転している旨判断される場合には(S130:YES)、逆回転用の有効エッジが設定される(S170)。ここでは逆回転用の有効エッジとして、間引き処理されていないクランク角信号CKPにあってそのパルス信号が立ち上がるとき、すなわち正回転用の有効エッジとは異なり、出力レベルが「Lo」から「Hi」に変更されるときに検出されるエッジが有効エッジとして設定される。このように、クランクシャフト7の逆回転が検出されているときには、パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のタイミングのうち、正回転中とは異なる他方のタイミングにてクランクカウンタCRが操作されるように、逆回転用の有効エッジは設定される。
次に、その有効エッジがクランク角センサ40によって検出されたか否かが判定され(S180)、未だ逆回転用の有効エッジが検出されていない旨判断されるときには(S180:NO)、本処理は一旦終了される。一方、逆回転用の有効エッジが検出された旨判断されるときには(S180:YES)、クランクカウンタCRが減少される(S190)。ここでは上記間引き処理が中止されているため、例えばクランクカウンタCRの値が「1」だけ、すなわちクランク角に換算して10°CA分だけ同クランクカウンタCRは減少側に操作され、本処理は一旦終了される。
図6は、上記クランクカウンタの設定処理を通じたクランク角の検出態様についてその一例を示しており、特に、機関運転状態が上述したような低回転状態であって、クランク角信号CKPの間引き処理が中止されているときの検出態様を例示している。なお同図6において、複数の歯41aのうちの1つの歯Aに対応する実際のクランク角は110°CAとなっている。
この図6に示されるように、クランクシャフト7の正回転中にあって、クランクロータ41の歯Aについて一方の角部A1がクランク角センサ40近傍を通過するとクランク角信号CKPは立ち下がり、歯Aについて他方の角部A2がクランク角センサ近傍を通過するとクランク角信号CKPは立ち上がる。そして、歯Aの一方の角部A1がクランク角センサ40近傍を通過してからクランクシャフト7が10°CA回転し、実際のクランク角が120°CAになると、歯Aの隣に設けられた歯Bの一方の角部B1がクランク角センサ40近傍を通過し、クランク角信号CKPは立ち下がる。ここで、正回転中には、クランク角信号CKPのパルス信号が立ち下がるときに検出されるエッジ、すなわち出力レベルが「Hi」から「Lo」に変更されるときに検出されるエッジが有効エッジとして設定されている。そのため、クランク角信号CKPの立ち下がり毎にクランクカウンタCRは増大され、クランク角は10°CAずつ加算される。これにより、歯Aの一方の角部A1に対応して検出されたクランク角が110°CAである場合には、歯Bの一方の角部B1に対応して検出されるクランク角は120°CAとなり、クランクシャフト7の実際のクランク角と検出されるクランク角とは一致する。
他方、歯Bの他方の角部B2がクランク角センサ40近傍を通過した後、クランクシャフト7が逆回転すると、換言すればクランク角センサ40がクランクロータ41の谷部を検出しているときにクランクシャフト7が逆回転すると、歯Bの他方の角部B2が再びクランク角センサ40近傍を通過する。この時にはクランク角センサ40によって歯Bの通過が検出されるため、角部B2の通過に同期してクランク角信号CKPは立ち下がる。
ここで、従来のように正回転時と逆回転時とで有効エッジを変更しない場合には、同図6に二点鎖線で示されるように、この角部B2の通過に同期してクランクカウンタCRは減算される。すなわち角部B2の通過に同期して、検出されるクランク角は110°CAとなる。ところが、実際のクランク角は、歯Bの一方の角部B1がクランク角センサ40近傍を通過したときに110°CAとなるため、実際のクランク角と検出されるクランク角とは歯Bの歯幅分だけずれてしまい、その結果、クランク角を精度よく検出することができなくなる。
一方、本実施形態では、正回転時と逆回転時とで有効エッジを変更するようにしているおり、クランクシャフト7の逆回転が正逆転識別信号FLの「Lo」信号をもって検出されると、クランクカウンタCRを操作する有効エッジは、クランク角信号CKPのパルス信号が立ち上がるときに検出されるエッジに設定される。すなわち、クランク角信号CKPの出力レベルが「Lo」から「Hi」に変更されるときに検出されるエッジが有効エッジとして設定される。そのため、逆回転時にあって、歯Bの他方の角部B2が再びクランク角センサ40近傍を通過してクランク角信号CKPが立ち下がっても、この立ち下がり信号に同期したクランクカウンタCRの減算は行われず、クランクシャフト7が歯Bの歯幅分だけさらに回転したときにクランクカウンタCRが減算される。すなわち、歯Bの一方の角部B1がクランク角センサ40近傍を通過し、角部B1の通過に同期してクランク角信号CKPが立ち上がると、クランクカウンタCRは減算され、検出されるクランク角も10°CA減算される。従って、逆回転発生時に120°CAであった実際のクランク角は、歯Bの一方の角部B1がクランク角センサ40近傍を通過したときに110°CAとなるが、検出されるクランク角も実際のクランク角の変化に同期して減算されるようになり、逆回転時におけるクランク角が精度よく検出される。
このように本実施形態では、クランクカウンタCRを操作するタイミングをクランクシャフト7の正回転中と逆回転中とで異ならせることで、逆回転時におけるクランク角の検出精度を向上させるようにしている。そのため、上述したように、クランク角信号CKPのパルス信号についてその立ち上がり信号と立ち下がり信号の双方を監視したり、クランクシャフト7の逆回転検出時にはそのパルス信号の波形を反転させたりする場合と比較して、クランク角検出に要する演算負荷の増大を抑えることもできる。従って、クランク角検出に要する演算負荷を増大させることなく、逆回転時におけるクランク角検出といった逆回転時の検出にかかわる精度を向上させることができるようになる。
以上説明したように、本実施形態にかかる内燃機関の逆回転検出装置によれば、次のような効果を得ることができる。
(1)機関回転速度NEが予め設定された閾値αに満たない回転速度になったときにはクランク角信号CKPの間引き処理を中止し、その間引き処理が中止されているときのクランク角信号CKPのパルス信号に基づいてクランクシャフト7の逆回転を検出するようにしている。従って、機関運転状態が低回転状態になっているときにはクランク角検出に際しての分解能が高められ、クランクシャフト7の逆回転を精度よく検出することができるようになる。ここで、機関運転状態が低回転状態になっているときには、クランク角信号CKPの出力間隔が長くなるため、同クランク角信号CKPに基づくクランク角算出に際して、その演算時間も十分に確保することができる。そのため、このような低回転状態において上記間引き処理を中止しても、クランク角検出に要する演算負荷の増大は抑えることができる。従って、上記実施形態によれば、クランク角検出に要する演算負荷を増大させることなく、クランクシャフト7の逆回転検出といった逆回転時の検出にかかわる精度を向上させることができるようになる。
(2)クランク角信号CKPのパルス信号の出力レベル変化に同期したタイミングでクランクカウンタCRを操作するようにしているが、そのクランクカウンタCRの操作タイミングをクランクシャフト7の正回転中と逆回転中とで異ならせるようにしている。従って、正回転時において立ち下がり信号に対応して検出されたクランク角は、逆回転時において立ち下がり信号に対応して検出されるようになり、クランクシャフト7の逆回転時にあって実際のクランク角と検出されるクランク角とが一致するようになる。従って、逆回転時におけるクランク角を精度よく検出することができるようになる。
また、上記実施形態では、クランクカウンタCRの操作タイミングをクランクシャフト7の正回転中と逆回転中とで異ならせることにより、逆回転時におけるクランク角の検出精度を向上させるようにしている。そのため、クランク角検出に要する演算負荷を増大させることなく、逆回転時におけるクランク角検出といった逆回転時の検出にかかわる精度を向上させることができるようになる。
(3)クランクシャフト7の正回転中には、クランク角信号CKPのパルス信号の立ち下がり時のタイミングにてクランクカウンタCRが操作されるようにその操作タイミングを設定するようにしている。また、クランクシャフト7の逆回転が検出されているときには、正回転中とは異なるタイミング、すなわち同パルス信号の立ち上がり時のタイミングにてクランクカウンタCRが操作されるようにその操作タイミングを変更するようにしている。そのため、クランクカウンタCRの操作タイミングをクランクシャフト7の正回転中と逆回転中とで確実に異ならせることができるようになる。
(4)クランク角センサ40に歯41aの通過を検出して同歯41aに対応するパルス信号を出力する第1検出部と、クランクシャフト7の正回転時において該第1検出部が歯41aの通過を検出した後にそれと同じ歯41aの通過を検出してその歯41aに対応するパルス信号を出力する第2検出部とを設けるようにしている。そのため、正回転時においては、第1検出部からパルス信号が出力された後に第2検出部からパルス信号が出力される一方、逆回転時においては、第2検出部からパルス信号が出力された後に第1検出部からパルス信号が出力される。従って、クランクシャフト7の正回転時と逆回転時とでは、第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとの対応関係が異なるようになる。そして上記実施形態では、そのような各出力レベルの対応関係に基づいてクランクシャフト7の逆回転を検出するようにしている。より具体的には、クランクシャフト7の逆回転中には、第2検出部の出力レベルが変化した後に第1検出部の出力レベルは変化するため、第1検出部の出力レベルが変化した直後の同第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとが一致していれば、クランクシャフト7は逆回転していると判断するようにしている。そのため、クランクシャフト7の逆回転検出を確実に行うことができるようになる。
(第2の実施形態)
次に、この発明にかかる内燃機関の逆回転検出装置を具体化した第2の実施形態について図7〜図10に基づき、説明する。
本実施形態では、上述した第1検出部からの出力信号を利用して、クランク角センサ40から正回転用クランク角信号FCKPと逆回転用クランク角信号RCKPといった2つのクランク角信号を出力させるようにしている。
また、正回転用クランク角信号FCKPにあって、そのパルス信号の立ち下がり時のタイミングでクランクカウンタCRが操作されるようにその操作タイミングは予め設定されている。他方、逆回転用クランク角信号RCKPにあって、そのパルス信号の立ち上がり時のタイミング、すなわち、正回転用クランク角信号FCKPとは異なるタイミングでクランクカウンタCRが操作されるようにその操作タイミングは予め設定されている。
このように、クランク角センサ40からは2つのクランク角信号が出力される点、及び正回転時と逆回転時とでクランクカウンタCRを操作するタイミングが各クランク角信号毎に予め設定されている点以外は上記第1の実施形態と同様である。
そこで以下では、第1の実施形態との相違点を中心にして本実施形態にかかる内燃機関の逆回転検出装置を説明する。
まずはじめに、上記正回転用クランク角信号FCKP及び逆回転用クランク角信号RCKPの出力態様について説明する。
正回転用クランク角信号FCKPは、クランクシャフト7の正回転中には第1検出部から出力されるパルス信号、すなわち上述したクランク角信号CKPと同一の態様でその出力レベルが変化するパルス信号となる一方、クランクシャフト7の逆回転が検出されているときには「Hi」レベルの信号、すなわち一定レベルの信号に保持される。また、正回転用クランク角信号FCKPがパルス信号となっているときにはそのパルス信号の立ち下がり時のタイミングにてクランクカウンタCRが増大操作されるようにその操作タイミングは予め設定されている。すなわちこの正回転用クランク角信号FCKPについては、上述したような正回転用の有効エッジが予め設定されている。
逆回転用クランク角信号RCKPは、クランクシャフト7の正回転中には「Lo」レベルの信号、すなわち一定レベルの信号に保持される一方、クランクシャフト7の逆回転が検出されているときには第1検出部から出力されるパルス信号、すなわち上述したクランク角信号CKPと同一の態様でその出力レベルが変化するパルス信号となる。また、逆回転用クランク角信号RCKPがパルス信号となっているときにはそのパルス信号の立ち上がり時のタイミング、すなわち正回転用クランク角信号FCKPとは異なるタイミングにてクランクカウンタCRが減少操作されるようにその操作タイミングは予め設定されている。このように逆回転用クランク角信号RCKPについては、上述したような逆回転用の有効エッジが予め設定されている。
図7は、先の図4に示した逆回転検出態様に、上記正回転用クランク角信号FCKP及び逆回転用クランク角信号RCKPの出力態様を追記したものである。この図7の(A)に示す状態は、クランク角センサ40が谷部41cを検出していたときにクランクシャフト7が逆回転した状態、すなわち同図7に示す歯Bの角部B2を第1検出部が検出した後にクランクシャフト7が逆回転した状態での各クランク角信号の出力態様を示している。同様に、図7の(B)に示す状態は、クランク角センサ40が山部(歯41a)を検出していたときにクランクシャフト7が逆回転した状態、すなわち同図7に示す歯Bを第1検出部が検出しているときにクランクシャフト7が逆回転した状態での各クランク角信号の出力態様を示している。
同図7の(A)に示されるように、クランクシャフト7の正回転中における正回転用クランク角信号FCKPは、第1検出部の出力に同期したパルス信号として出力される。そして、クランクシャフト7が逆回転し、歯Bの角部B2において正逆転識別信号FLが「Lo」になると、正回転用クランク角信号FCKPは「Hi」レベルの信号に保持される。
一方、クランクシャフト7の正回転中における逆回転用クランク角信号RCKPは、「Lo」レベルの信号に保持されている。そして、クランクシャフト7が逆回転し、歯Bの角部B2において正逆転識別信号FLが「Lo」になると、正回転用クランク角信号FCKPは第1検出部の出力に同期したパルス信号として出力される。このように、図7の(A)に示す状態では、クランクシャフト7の逆回転中に第1検出部が歯Bの角部B2を検出するまで、正回転用クランク角信号FCKPの信号に基づいてクランクカウンタCRは増大側に操作される。そして、同逆回転中に第1検出部が歯Bの角部B2を検出すると、逆回転用クランク角信号RCKPの信号に基づいてクランクカウンタCRは減少側に操作される。
同様に、図7の(B)に示す状態では、クランクシャフト7の逆回転中に第1検出部が歯Bの角部B1を検出するまで、正回転用クランク角信号FCKPの信号に基づいてクランクカウンタCRは増大側に操作される。そして、同逆回転中に第1検出部が歯Bの角部B1を検出すると、逆回転用クランク角信号RCKPの信号に基づいてクランクカウンタCRは減少側に操作される。
ちなみに、クランクシャフト7が逆回転した後に再び正回転となるときの回転方向の検出やそのときの各クランク角信号の出力についても、上述したような原理に基づいて同様に行われる。そこで、詳細についての説明は省略するが、そのような状態での回転方向の検出、及び各クランク角信号の出力についての一態様を、図7と同様な態様を用いて図8に示しておく。
この図8の(A)に示す状態は、クランク角センサ40が谷部41cを検出していたときにクランクシャフト7が逆回転から正回転に転じた状態、すなわち同図8に示す歯Aの角部A1を第1検出部が検出した後にクランクシャフト7が正回転に転じた状態での正逆転識別信号FLの変化、及び各クランク角信号の出力態様を示している。同様に、図8の(B)に示す状態は、クランク角センサ40が山部(歯41a)を検出していたときにクランクシャフト7が正回転に転じた状態、すなわち同図8に示す歯Aを第1検出部が検出しているときにクランクシャフト7が正回転に転じた状態での正逆転識別信号FLの変化、及び各クランク角信号の出力態様を示している。
同図8の(A)に示されるように、クランクシャフト7の逆回転中における正回転用クランク角信号FCKPは、「Hi」レベルの信号に保持されている。そして、クランクシャフト7が正回転に転じ、歯Aの角部A1において正逆転識別信号FLが「Lo」から「Hi」になると、正回転用クランク角信号FCKPは第1検出部の出力に同期したパルス信号として出力される。
一方、クランクシャフト7の逆回転中における逆回転用クランク角信号RCKPは、第1検出部の出力に同期したパルス信号として出力される。そして、クランクシャフト7が正回転に転じ、歯Aの角部A1において正逆転識別信号FLが「Hi」になると、逆回転用クランク角信号RCKPは「Lo」レベルの信号に保持される。このように、図8の(A)に示す状態では、クランクシャフト7が正回転に転じて第1検出部が歯Aの角部A1を検出するまで、逆回転用クランク角信号RCKPの信号に基づいてクランクカウンタCRは減少側に操作される。そして、同正回転に転じた後に第1検出部が歯Aの角部A1を検出すると、正回転用クランク角信号FCKPの信号に基づいてクランクカウンタCRは増大側に操作される。
同様に、図8の(B)に示す状態では、クランクシャフト7が正回転に転じて第1検出部が歯Aの角部A2を検出するまで、逆回転用クランク角信号RCKPの信号に基づいてクランクカウンタCRは減少側に操作される。そして、同正回転に転じた後に第1検出部が歯Aの角部A2を検出すると、正回転用クランク角信号FCKPの信号に基づいてクランクカウンタCRは増大側に操作される。
次に、本実施形態でのクランクシャフト7の正回転中及び逆回転中における上記クランクカウンタCRの操作態様について図9を併せ参照して説明する。なお、本実施形態におけるクランクカウンタの設定処理と、先の図5に示した一連の処理とは一部のみが異なっている。そこで、同図9において、先の図5に示した処理と同一の処理については同じ番号を付している。
この図9に示す処理が開始されるとまず、現在の機関回転速度NEが閾値αよりも小さいか否かが判定される(S100)。
そして、機関回転速度NEが閾値α以上である場合には(S100:NO)、上述した正回転用クランク角信号FCKPの間引き処理や欠歯部41bの検出に基づく上記基準位置の設定処理についてそれらの実行が許可される(S330)。ちなみに、本実施形態では、正回転用クランク角信号FCKPについては上述したような間引き処理を実行したり、中止したりするようにしているが、逆回転用クランク角信号RCKPについては常に間引き処理を実行しないようにしている。これは、逆回転中におけるクランク角の検出分解能を高めておくためである。
次に、正回転用クランク角信号FCKPの有効エッジがクランク角センサ40によって検出されたか否か、すなわち正回転用の有効エッジが検出されたことを示すパルス信号の立ち下がりが検出されたか否かが判定され(S310)、未だその有効エッジが検出されていない旨判断されるときには(S310:NO)、本処理は一旦終了される。一方、有効エッジが検出された旨判断されるときには(S310:YES)、クランクカウンタCRが増大される(S160)。ここでは例えばクランクカウンタCRの値が「3」だけ、すなわちクランク角に換算して30°CA分だけ同クランクカウンタCRは増大側に操作され、本処理は一旦終了される。
先のステップS100において、機関回転速度NEが閾値α未満である旨判定される場合には(S100:YES)、機関の停止要求があるか否かが判断される(S110)。そして、機関の停止要求がない場合には(S110:NO)、上記ステップS100において否定判定された場合と同一の処理が実行される。
他方、機関回転速度NEが閾値α未満であって、機関の停止要求がある場合には(S110:YES)、正回転用クランク角信号FCKPの間引き処理や欠歯部41bの検出に基づく上記基準位置の設定処理が中止される(S300)。これら各処理が中止される理由は先述のとおりである。
そして、これら各処理の実行が中止されると、次に、クランクシャフト7が逆回転しているか否かが判断される(S130)。そして、正逆転識別信号FLが「Hi」である場合にはクランクシャフト7が正回転していると判断され(S130:NO)、上記ステップS310及びステップS160の処理が実行される。ここで、有効エッジが検出された旨判断されるときには(S310:YES)、ステップS160においてクランクカウンタCRは増大されるのであるが、ここでは上記間引き処理が中止されている。そのため、例えばクランクカウンタCRの値が「1」だけ、すなわちクランク角に換算して10°CA分だけ同クランクカウンタCRは増大側に操作され、本処理は一旦終了される。
一方、先のステップS130において、正逆転識別信号FLが「Lo」であり、クランクシャフト7が逆回転している旨判断される場合には(S130:YES)、逆回転用クランク角信号RCKPの有効エッジがクランク角センサ40によって検出されたか否かが判定される(S320)。すなわち逆回転用の有効エッジが検出されたことを示すパルス信号の立ち上がりが検出されたか否かが判定される。そして、未だその有効エッジが検出されていない旨判断されるときには(S320:NO)、本処理は一旦終了される。一方、有効エッジが検出された旨判断されるときには(S320:YES)、クランクカウンタCRが減少される(S190)。ここでは上記間引き処理が中止されているため、例えばクランクカウンタCRの値が「1」だけ、すなわちクランク角に換算して10°CA分だけ同クランクカウンタCRは減少側に操作され、本処理は一旦終了される。
図10は、上記クランクカウンタの設定処理を通じたクランク角の検出態様についてその一例を示しており、特に、機関運転状態が上述したような低回転状態であって、正回転用クランク角信号FCKPの間引き処理が中止されているときの検出態様を例示している。なお同図10において、複数の歯41aのうちの1つの歯Aに対応する実際のクランク角は110°CAとなっている。
この図10に示されるように、クランクシャフト7の正回転中にあって、クランクロータ41の歯Aについて一方の角部A1がクランク角センサ40近傍を通過すると正回転用クランク角信号FCKPは立ち下がり、歯Aについて他方の角部A2がクランク角センサ近傍を通過すると正回転用クランク角信号FCKPは立ち上がる。そして、歯Aの一方の角部A1がクランク角センサ40近傍を通過してからクランクシャフト7が10°CA回転し、実際のクランク角が120°CAになると、歯Aの隣に設けられた歯Bの一方の角部B1がクランク角センサ40近傍を通過し、正回転用クランク角信号FCKPは立ち下がる。ここで、正回転中には、正回転用クランク角信号FCKPのパルス信号が立ち下がるときに検出されるエッジ、すなわち出力レベルが「Hi」から「Lo」に変更されるときに検出されるエッジが有効エッジとして予め設定されている。そのため、正回転用クランク角信号FCKPの立ち下がり毎にクランクカウンタCRは増大され、クランク角は10°CAずつ加算される。これにより、歯Aの一方の角部A1に対応して検出されたクランク角が110°CAである場合には、歯Bの一方の角部B1に対応して検出されるクランク角は120°CAとなり、クランクシャフト7の実際のクランク角と検出されるクランク角とは一致する。
他方、歯Bの他方の角部B2がクランク角センサ40近傍を通過した後、クランクシャフト7が逆回転すると、換言すればクランク角センサ40がクランクロータ41の谷部を検出しているときにクランクシャフト7が逆回転すると、歯Bの他方の角部B2が再びクランク角センサ40近傍を通過する。このとき、クランクシャフト7の逆回転が正逆転識別信号FLの「Lo」信号をもって検出されると、クランクカウンタCRは逆回転用クランク角信号RCKPの出力レベル変化に基づいて操作されるようになる。この逆回転用クランク角信号RCKPにおいては、クランクカウンタCRを操作する有効エッジが同逆回転用クランク角信号RCKPのパルス信号が立ち上がるときに検出されるエッジに予め設定されている。すなわち、逆回転用クランク角信号RCKPの出力レベルが「Lo」から「Hi」に変更されるときに検出されるエッジが有効エッジとして設定されている。そのため、逆回転時にあって、歯Bの他方の角部B2が再びクランク角センサ40近傍を通過したときには、クランクカウンタCRの減算は行われず、クランクシャフト7が歯Bの歯幅分だけさらに回転したときにクランクカウンタCRが減算される。すなわち、歯Bの一方の角部B1がクランク角センサ40近傍を通過し、角部B1の通過に同期して逆回転用クランク角信号RCKPが立ち上がると、クランクカウンタCRは減算され、検出されるクランク角も10°CA減算される。従って、逆回転発生時に120°CAであった実際のクランク角は、歯Bの一方の角部B1がクランク角センサ40近傍を通過したときに110°CAとなるが、検出されるクランク角も実際のクランク角の変化に同期して減算されるようになり、逆回転時におけるクランク角が精度よく検出される。
このように本実施形態では、クランク角センサ40から2つのクランク角信号を出力させるようにしている。すなわち、クランクシャフト7の正回転中にはパルス信号となる一方、クランクシャフト7の逆回転が検出されているときには一定レベルの信号となる正回転用クランク角信号FCKPを出力させるようにしている。また、クランクシャフト7の正回転中には一定レベルの信号となる一方、クランクシャフト7の逆回転が検出されているときにはパルス信号となる逆回転用クランク角信号RCKPも出力させるようにしている。
そして、正回転用クランク角信号FCKPがパルス信号となっているときには、そのパルス信号の立ち下がり時のタイミングにてクランクカウンタCRが増大操作されるようにその操作タイミングを予め設定するようにしている。また、逆回転用クランク角信号RCKPがパルス信号となっているには、そのパルス信号の立ち上がり時のタイミング、すなわち正回転用クランク角信号FCKPとは異なるタイミングにてクランクカウンタCRが減少操作されるようにその操作タイミングを予め設定するようにしている。
従って、本実施形態によれば、逆回転用クランク角信号RCKPがパルス信号となったときには、自ずとクランクカウンタCRを操作するタイミングが正回転中とは異なるタイミングに設定される。そのため、本実施形態によっても、クランクカウンタCRの操作タイミングをクランクシャフト7の正回転中と逆回転中とで確実に異ならせることができるようになり、上記第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
なお、上記各実施形態は以下のように変更して実施することもできる。
・上記各実施形態において、上記間引き処理を実施することなく、常にクランク角の検出分解能が高められた状態で同クランク角の検出を行うようにしてもよい。この場合でも、上記(1)に記載の効果のうち、クランクシャフト7の逆回転検出といった逆回転時の検出にかかわる精度は向上させることができる。また、この場合であっても、クランクカウンタCRの操作タイミングはクランクシャフト7の正回転中と逆回転中とで異なったタイミングにされるため、第1の実施形態で説明した(2)や(3)に記載の効果を得ることができる。すなわち、クランク角検出に要する演算負荷を増大させることなく、逆回転時における出力軸の回転角検出といった逆回転時の検出にかかわる精度を向上させることができる。
・上記各実施形態において、クランクカウンタCRの操作タイミングをクランクシャフト7の正回転中と逆回転中とで異ならせる処理を省略して、クランク角の検出を行うようにしてもよい。この場合でも、上述した各効果のうち、(2)以外の効果を得ることができる。すなわち、クランク角検出に要する演算負荷を増大させることなく、クランクシャフト7の逆回転検出といった逆回転時の検出にかかわる精度を向上させることができる。
・上記各実施形態において、クランクシャフト7の正回転中にはパルス信号の立ち上がり時のタイミングでクランクカウンタCRを操作し、クランクシャフト7の逆回転が検出されているときにはパルス信号の立ち下がり時のタイミングでクランクカウンタCRを操作するようにしてもよい。
すなわち、クランクシャフト7の正回転中にはパルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のいずれか一方のタイミングにてクランクカウンタCRは操作される。そして、クランクシャフト7の逆回転が検出されているときにはパルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のタイミングのうち、正回転中とは異なる他方のタイミングにてクランクカウンタCRが操作されるようにすればよい。この場合にも、上記各実施形態と同様な作用及び効果を得ることができる。
従って、第1の実施形態は次のように変形して実施することもできる。すなわち、クランクシャフト7の正回転中にはパルス信号の立ち上がり時のタイミングにてクランクカウンタCRが操作されるようにその操作タイミングを設定し、クランクシャフト7の逆回転が検出されているときには、パルス信号の立ち下がり時のタイミングでクランクカウンタCRが操作されるようにその操作タイミングを変更する。
また、第2の実施形態は次のように変形して実施することもできる。すなわち、正回転用クランク角信号FCKPがパルス信号となっているときにはそのパルス信号の立ち上がり時のタイミングにてクランクカウンタCRが操作されるようにその操作タイミングを予め設定しておく。また、逆回転用クランク角信号RCKPがパルス信号となっているにはそのパルス信号の立ち下がり時のタイミングにてクランクカウンタが操作されるようにその操作タイミングを予め設定しておくようにする。
・第2の実施形態では、クランクシャフト7の正回転中における逆回転用クランク角信号RCKPの出力レベルを「Lo」に設定した。また、逆回転中における正回転用クランク角信号FCKPの出力レベルを「Hi」に設定するようにしたが、正回転中における逆回転用クランク角信号RCKPの出力レベル及び逆回転中における正回転用クランク角信号FCKPの出力レベルは、一定レベルの信号であればよい。
・上記各実施形態では、第1検出部の出力レベルと第2検出部の出力レベルとの対応関係に基づいてクランクシャフト7の逆回転を検出するようにしたが、上述したようなクランク角センサからの出力信号に基づいてクランクシャフト7の逆回転を検出するものであれば、その検出態様は任意である。
例えば、上述したように、機関停止時にクランクシャフト7が逆回転するときには、機関回転速度NEが徐々に低下して一旦「0」になり、その後逆回転の開始に伴って同機関回転速度NEは増大するようになる。このような機関回転速度NEの変化はクランク角信号、すなわちパルス信号の幅に反映されるため、該パルス信号の幅が極大値となったとき、すなわちその幅が増大した後に減少した状態となったことをもってクランクシャフト7の逆回転を検出するようにしてもよい。この場合であっても各実施形態と同様な作用及び効果を得ることができる。
・先の図5や図9に示したステップS110の処理、すなわち機関停止要求の有無を判断する処理は省略して実施することもできる。
・上記各実施形態では、内燃機関の出力軸の回転に対応してその所定角度ごとにパルスを発生させるための素子がクランクロータ41の外周面に形成された複数の歯41aであった。しかしながら、内燃機関の出力軸の回転に対応してその所定角度ごとにパルスを発生させることのできる素子であればどのような素子でもよく、そのような素子を用いた場合であっても各実施形態と同様な効果が得られる。
・上述したようなクランクシャフト7の逆回転は、機関停止時だけではなく機関始動時にも起きる可能性があり、そのような機関始動時にも上記ステップS110の処理を省略した上記各クランクカウンタの設定処理を実施することにより、上記各実施形態と同様な効果を得ることができる。
・上記各実施形態では、ガソリン機関に本発明にかかる逆回転検出装置を適用する場合について例示した。しかしながら、適用対象となる内燃機関はこのガソリン機関に何ら限定されるものではない。ディーゼル機関やその他の内燃機関にも本発明は同様に適用することができる。
本発明の第1の実施形態にかかる逆回転検出装置及びこれが適用される内燃機関の概略構成図。 同実施形態におけるクランク角センサとクランクロータとの配置を示す構成図。 クランク角センサが有する検出素子についてその配設態様を示す模式図。 (A)は、クランク角センサが谷部を検出していたときにクランクシャフトの回転状態が正回転から逆回転に転じたときの逆回転の検出態様を例示する模式図。(B)はクランク角センサが山部を検出していたときにクランクシャフトの回転状態が正回転から逆回転に転じたときの逆回転の検出態様を例示する模式図。 同実施形態におけるクランクカウンタの設定処理についてその手順を示すフローチャート。 同クランクカウンタの設定処理を通じたクランク角の検出態様についてその一例を示す模式図。 第2の実施形態における正回転用クランク角信号及び逆回転用クランク角信号の出力態様を例示する模式図であって、(A)は、クランク角センサが谷部を検出していたときにクランクシャフトの回転状態が正回転から逆回転に転じたときの正回転用クランク角信号及び逆回転用クランク角信号の出力態様を例示する模式図。(B)は、クランク角センサが山部を検出していたときにクランクシャフトの回転状態が正回転から逆回転に転じたときの正回転用クランク角信号及び逆回転用クランク角信号の出力態様を例示する模式図。 同実施形態における正回転用クランク角信号及び逆回転用クランク角信号の出力態様を例示する模式図であって、(A)は、クランク角センサが谷部を検出していたときにクランクシャフトの回転状態が逆回転から正回転に転じたときの正回転用クランク角信号及び逆回転用クランク角信号、並びに正逆転識別信号の各出力態様を例示する模式図。(B)は、クランク角センサが山部を検出していたときにクランクシャフトの回転状態が逆回転から正回転に転じたときの正回転用クランク角信号及び逆回転用クランク角信号、並びに正逆転識別信号の各出力態様を例示する模式図。 同実施形態におけるクランクカウンタの設定処理についてその手順を示すフローチャート。 同クランクカウンタの設定処理を通じたクランク角の検出態様についてその一例を示す模式図。 従来のクランクカウンタの設定処理を通じたクランク角の検出態様についてその一例を示す模式図。
符号の説明
1…ガソリン機関、2…シリンダブロック、3…シリンダヘッド、4…シリンダ、5…ピストン、6…コンロッド、7…クランクシャフト、8…燃焼室、9…吸気ポート、10…排気ポート、11…点火プラグ、12…吸気弁、13…排気弁、20…吸気通路、22…アクチュエータ、23…スロットル弁、30…排気通路、35…燃料噴射弁、40…クランク角センサ、40a…第1検出素子、40b…第2検出素子、41…クランクロータ、41a…歯、41a1、41a2…角部、41b…欠歯部、41c…谷部、44…スロットル開度センサ、45…エアフロメータ 、46…水温センサ、47…イグナイタ、48…点火コイル、50…電子制御装置。

Claims (8)

  1. 内燃機関の出力軸の回転に対応してその所定角度ごとにパルス信号を出力するセンサと、所定角度ごとに出力される前記パルス信号から予め設定された数だけ該パルス信号を間引きする間引き処理を実施してその間引き処理された信号に基づいて前記出力軸の回転角を算出する回転角算出手段と、前記パルス信号に基づいて前記出力軸の逆回転を検出する逆回転検出手段とを備える内燃機関の逆回転検出装置において、
    前記回転角算出手段は、機関回転速度が予め設定された所定値に満たない回転速度になったときに前記間引き処理の実行を中止して所定角度ごとに出力される前記パルス信号に基づき前記出力軸の回転角を算出するとともに、前記逆回転検出手段は該間引き処理の実行が中止されているときの前記パルス信号に基づいて前記出力軸の逆回転を検出する
    ことを特徴とする内燃機関の逆回転検出装置。
  2. 内燃機関の出力軸の回転に対応してその所定角度ごとにパルス信号を出力するセンサと、同パルス信号の出力レベルの変化に同期したタイミングで操作されるカウンタに基づいて前記出力軸の回転角を算出する回転角算出手段と、前記パルス信号に基づいて前記出力軸の逆回転を検出する逆回転検出手段とを備える内燃機関の逆回転検出装置において、
    前記回転角算出手段は、前記出力軸の正回転中には前記パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のいずれか一方のタイミングにて前記カウンタを操作し、前記逆回転検出手段によって前記出力軸の逆回転が検出されているときには前記パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のタイミングのうち、前記正回転中とは異なる他方のタイミングにて前記カウンタを操作する
    ことを特徴とする内燃機関の逆回転検出装置。
  3. 請求項2に記載の内燃機関の逆回転検出装置において、
    前記センサからは、前記出力軸の正回転中及び逆回転中を通じて前記パルス信号が出力され、
    前記出力軸の正回転中には前記パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のいずれか一方のタイミングにて前記カウンタが操作されるようにその操作タイミングは設定され、前記出力軸の逆回転が検出されているときには前記パルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のタイミングのうち、前記正回転中とは異なる他方のタイミングにて前記カウンタが操作されるようにその操作タイミングが変更される
    ことを特徴とする内燃機関の逆回転検出装置。
  4. 請求項2に記載の内燃機関の逆回転検出装置において、
    前記センサからは、前記出力軸の正回転中にあって前記パルス信号となる一方、同出力軸の逆回転が検出されているときには一定レベルの信号となる正回転用信号と、前記出力軸の正回転中にあって一定レベルの信号となる一方、同出力軸の逆回転が検出されているときには前記パルス信号となる逆回転用信号とが出力され、
    前記正回転用信号がパルス信号となっているときにはそのパルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のいずれか一方のタイミングにて前記カウンタが操作されるようにその操作タイミングは予め設定されており、前記逆回転用信号がパルス信号となっているにはそのパルス信号の立ち上がり時及び立ち下がり時のタイミングのうち、前記正回転用信号とは異なる他方のタイミングにて前記カウンタが操作されるようにその操作タイミングは予め設定されている
    ことを特徴とする内燃機関の逆回転検出装置。
  5. 前記逆回転検出手段は、前記パルス信号の幅が増大した後に減少した状態となったときに前記出力軸の逆回転を検出する
    請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の逆回転検出装置。
  6. 前記出力軸にはその回転に対応して所定角度ごとにパルスを発生させるための複数の素子を有するクランクロータが設けられており、
    前記センサは前記素子の通過を検出して同素子に対応するパルス信号を出力する第1検出部と、出力軸の正回転時において該第1検出部が前記素子の通過を検出した後に同素子の通過を検出して該素子に対応するパルス信号を出力する第2検出部とを備え、
    前記逆回転検出手段は、前記第1検出部の出力レベルと前記第2検出部の出力レベルとの対応関係に基づいて前記出力軸の逆回転を検出する
    請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の逆回転検出装置。
  7. 前記第1検出部の出力レベルが変化した直後の前記第1検出部の出力レベルと前記第2検出部の出力レベルとが一致するときに前記出力軸の逆回転を検出する
    請求項6に記載の内燃機関の逆回転検出装置。
  8. 前記第2検出部の出力レベルが変化した直後の前記第1検出部の出力レベルと前記第2検出部の出力レベルとが異なるときに前記出力軸の逆回転を検出する
    請求項6に記載の内燃機関の逆回転検出装置。
JP2004211721A 2004-07-20 2004-07-20 内燃機関の逆回転検出装置 Expired - Fee Related JP4258448B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211721A JP4258448B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 内燃機関の逆回転検出装置
PCT/JP2005/013686 WO2006009298A2 (en) 2004-07-20 2005-07-20 Reverse rotation detector for internal combustion engine
CN200580023415A CN100590436C (zh) 2004-07-20 2005-07-20 用于内燃机的反转检测装置
EP05767462A EP1769251A2 (en) 2004-07-20 2005-07-20 Reverse rotation detector for internal combustion engine
US11/630,211 US7444262B2 (en) 2004-07-20 2005-07-20 Reverse rotation detector for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211721A JP4258448B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 内燃機関の逆回転検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006029261A true JP2006029261A (ja) 2006-02-02
JP4258448B2 JP4258448B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35159971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211721A Expired - Fee Related JP4258448B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 内燃機関の逆回転検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7444262B2 (ja)
EP (1) EP1769251A2 (ja)
JP (1) JP4258448B2 (ja)
CN (1) CN100590436C (ja)
WO (1) WO2006009298A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105143A (ja) * 2004-10-02 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の始動時の逆回転の識別方法および内燃機関の制御装置
JP2009041375A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のクランク角度検出装置
JP2009121397A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 回転体の位置検出方法及びその装置、並びに内燃機関の制御装置
JP2010515032A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング シャフトの回転角度をインクリメンタルに求める方法
JP2014227892A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 クランク角センサ、クランク角検出装置
JP2015025383A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
WO2016072083A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
CN106948957A (zh) * 2015-12-16 2017-07-14 现代自动车株式会社 使用曲轴的齿周期比感测车辆发动机的反向转动的方法
CN113840981A (zh) * 2019-05-16 2021-12-24 日立安斯泰莫株式会社 电动机控制装置和电动机控制方法、以及使用它们的可变阀定时控制装置和可变阀定时控制方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7360406B2 (en) * 2006-07-26 2008-04-22 Delphi Technologies, Inc. Method of determining the rest position of an internal combustion engine
US7975534B2 (en) * 2008-08-04 2011-07-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Crankshaft reversal detection systems
FR2942851B1 (fr) * 2009-03-04 2011-03-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'estimation de la position d'arret d'un moteur a combustion
JP5165705B2 (ja) * 2010-01-28 2013-03-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
US8091411B2 (en) * 2010-05-27 2012-01-10 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for estimating bounce back angle of a stopped engine
JP5956794B2 (ja) * 2012-03-19 2016-07-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2014047746A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Suzuki Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014047747A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Suzuki Motor Corp エンジン制御装置
FR2999042B1 (fr) * 2012-11-30 2016-10-21 Continental Automotive France Procede de traitement d'un signal fourni par un capteur bidirectionnel et dispositif correspondant
US9677528B2 (en) * 2013-04-26 2017-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start control apparatus
JP5566499B1 (ja) * 2013-05-01 2014-08-06 三菱電機株式会社 内燃機関の自動停止再始動装置および内燃機関の自動停止再始動方法
FR3021739B1 (fr) 2014-06-03 2016-06-24 Continental Automotive France Procede d'adaptation d'un seuil de detection d'un capteur de vilebrequin pour vehicule automobile
FR3027388B1 (fr) * 2014-10-16 2016-12-09 Continental Automotive France Procede de communication d'un dysfonctionnement d'un systeme de mesure de vitesse et de sens de rotation d'un arbre rotatif
FR3033051B1 (fr) * 2015-02-24 2017-02-10 Continental Automotive France Procede et dispositif de traitement d'un signal produit par un capteur de rotation d'une cible tournante
US10288525B2 (en) * 2015-10-20 2019-05-14 Hyperloop Technologies, Inc. Bearing testing apparatus and method
CN105510036A (zh) * 2015-12-02 2016-04-20 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种检测发动机停机相位的传感器及方法
JP2018197530A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
FR3069636B1 (fr) * 2017-07-25 2019-10-04 Continental Automotive France Procede et dispositif de detection d'une inversion d'un capteur vilebrequin

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403193A (en) * 1981-05-19 1983-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pulse detection circuit
JPS63253220A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Hitachi Ltd 回転角計測装置
JP2827886B2 (ja) 1994-03-14 1998-11-25 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3887979B2 (ja) 1999-01-12 2007-02-28 株式会社デンソー 情報処理装置及びエンジン制御装置
JP3380493B2 (ja) * 1999-04-28 2003-02-24 三菱電機株式会社 エンジン制御用回転数演算装置
JP2001214791A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の気筒判別装置
SE0003169L (sv) * 2000-09-07 2002-03-08 Sem Ab Triggivare
US6435158B1 (en) * 2001-02-21 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for preventing reverse running of internal combustion engine
KR100435678B1 (ko) 2001-08-31 2004-06-12 현대자동차주식회사 엔진의 역회전 시동 방지방법
JP3817457B2 (ja) * 2001-10-12 2006-09-06 本田技研工業株式会社 船舶用内燃機関の逆転防止装置
JP3941705B2 (ja) * 2003-02-13 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止始動制御装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105143A (ja) * 2004-10-02 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の始動時の逆回転の識別方法および内燃機関の制御装置
JP2010515032A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング シャフトの回転角度をインクリメンタルに求める方法
JP2009041375A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のクランク角度検出装置
JP4514776B2 (ja) * 2007-08-06 2010-07-28 三菱電機株式会社 内燃機関のクランク角度検出装置
JP2009121397A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 回転体の位置検出方法及びその装置、並びに内燃機関の制御装置
JP4615004B2 (ja) * 2007-11-16 2011-01-19 三菱電機株式会社 回転体の回転方向判別方法及びその装置、並びにその装置を用いた内燃機関の制御装置
JP2014227892A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 クランク角センサ、クランク角検出装置
JP2015025383A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
WO2016072083A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP2016089711A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
CN106948957A (zh) * 2015-12-16 2017-07-14 现代自动车株式会社 使用曲轴的齿周期比感测车辆发动机的反向转动的方法
CN106948957B (zh) * 2015-12-16 2021-06-01 现代自动车株式会社 使用曲轴的齿周期比感测车辆发动机的反向转动的方法
CN113840981A (zh) * 2019-05-16 2021-12-24 日立安斯泰莫株式会社 电动机控制装置和电动机控制方法、以及使用它们的可变阀定时控制装置和可变阀定时控制方法
CN113840981B (zh) * 2019-05-16 2023-09-05 日立安斯泰莫株式会社 电动机控制装置、方法和可变阀定时控制装置、方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7444262B2 (en) 2008-10-28
JP4258448B2 (ja) 2009-04-30
CN1985177A (zh) 2007-06-20
EP1769251A2 (en) 2007-04-04
WO2006009298A3 (en) 2006-08-24
CN100590436C (zh) 2010-02-17
US20080010037A1 (en) 2008-01-10
WO2006009298A2 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258448B2 (ja) 内燃機関の逆回転検出装置
JP4799200B2 (ja) 内燃機関のイオン電流に基づく運転制御方法
JP4754424B2 (ja) 内燃エンジンの逆転検出装置及び逆転検出方法
JP4131397B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004332599A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2009138663A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP4619299B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定方法
JP4873372B2 (ja) 内燃機関の逆回転判定装置
JP2007192139A (ja) エンジンの制御装置
JP4615004B2 (ja) 回転体の回転方向判別方法及びその装置、並びにその装置を用いた内燃機関の制御装置
EP1384878A1 (en) Control apparatus and control method of engine
JP5022347B2 (ja) 内燃機関の失火判定方法
JP4069902B2 (ja) エンジン制御装置
JP2007247658A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP4410614B2 (ja) エンジン制御装置
JP2005042589A (ja) 内燃機関のクランク角検出装置
JP4333552B2 (ja) エンジン制御装置
JP2005264862A (ja) エンジン制御装置
JP4286846B2 (ja) 内燃機関のクランク角度検出装置
JP4196426B2 (ja) 内燃機関のクランク角判定装置
JP4304669B2 (ja) 内燃機関のクランク角判別装置
JP4406324B2 (ja) エンジン制御装置
JP2007047128A (ja) 回転体の回転角度検出装置
JP2621441B2 (ja) 内燃機関のクランク角センサ
JP6075179B2 (ja) 回転検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4258448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees