JP2006024923A - マルチゲート電荷トラップ不揮発性セルを含むメモリアレイ - Google Patents

マルチゲート電荷トラップ不揮発性セルを含むメモリアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2006024923A
JP2006024923A JP2005182505A JP2005182505A JP2006024923A JP 2006024923 A JP2006024923 A JP 2006024923A JP 2005182505 A JP2005182505 A JP 2005182505A JP 2005182505 A JP2005182505 A JP 2005182505A JP 2006024923 A JP2006024923 A JP 2006024923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gates
memory cell
select
bit lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005182505A
Other languages
English (en)
Inventor
Chih-Chieh Yeh
致▲皆▼ 葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Macronix International Co Ltd
Original Assignee
Macronix International Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Macronix International Co Ltd filed Critical Macronix International Co Ltd
Publication of JP2006024923A publication Critical patent/JP2006024923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7887Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】容易に製造され、高密度適用をサポートする不揮発性メモリに対するメモリ技術を提供すること。
【解決手段】マルチゲートメモリセルアレイはセクタを含む。セクタは少なくとも1行のマルチゲートメモリセルを含む。マルチゲートメモリセルは、半導体本体と、この半導体本体に並列配設された複数ゲートとを備える。半導体本体の電荷保存構造は、複数ゲートの全ゲートあるいはその一部の各ゲート下部に電荷トラップ場所を含む。列内の第1ゲートおよび最終ゲート近傍の半導体本体および複数ゲートへのワードライン・ビットラインソースおよびドレーンバイアス電圧が含まれる。マルチゲートメモリセルは、ゲートの一部、または全ゲート間の電荷保存場所で、列内の複数ゲート下部に連続マルチゲートチャネル領域を含む。選択されたセクタをビットラインに結合するため、セクタ選択ラインが含まれる。
【選択図】図4

Description

本発明は、集積回路不揮発性メモリ装置、特に斬新なメモリセルと、この装置の作動方法に関する。
電荷保存をベースにしたEEPROMおよびフラッシュメモリとして知られる、電気的にプログラム可能で消去可能な不揮発性メモリ技術は、最近、広範に応用され用いられている。EEPROMおよびフラッシュメモリに対して多数のメモリセル構造が用いられている。集積回路の大きさが縮小するほど、製造工程における拡張性および単純化のため、電荷トラップ誘電体層をベースとするメモリセル構造に大きな関心が払われるようになった。電荷トラップ誘電体層をベースとするメモリセル構造には、例えばNROM、SONOS、MONOS、PHINESといった産業界での名称で知られる構造がある。これらのメモリセル構造は、窒化珪素といった電荷トラップ誘電体層に電荷をトラップすることでデータを保存する。負電荷がトラップされるほど、メモリセルのしきい値電圧が上昇する。電荷トラップ層から負電荷を取り除くことで、メモリセルのしきい値電圧を低下させる。
図1は、従来技術のSONOS型電荷トラップメモリセルの単純化した図である。基板は、ソース・ドレーン端末15および16として作動するn+ドープ領域と、端子15および16の間にpドープチャネル領域17とを含む。メモリセルの残りは、基板上の底部誘電体14を含む電荷トラップ構造と、底部誘電体14上に電荷トラップ材料13と、電荷トラップ材料13上に上部誘電体12と、上部誘電体12上にゲート11を含む。代表的な上部誘電体には、約5から10ナノメータの厚さを持つ二酸化珪素と珪素窒素酸化物、または例えばAl23を含む他の同様の高誘電率材料がある。代表的な底部誘電体には、約3から10ナノメータの厚さを持つ二酸化珪素と珪素窒素酸化物、または他の同様の高誘電率材料がある。このタイプの電荷トラップ構造に対する代表的な電荷トラップ材料には、約3から9ナノメータの厚さを持つ窒化珪素、またはAl23、HfO2等の珪素窒素酸化物、金属酸化物を含む他の同様の高誘電率材料がある。電荷トラップ材料は、電化トラップ材料のポケットまたは粒子の不連続組、もしくは図に示すような連続層である。
メモリセル用端子15,16は、メモリセルの読み込み、プログラム、消去のために用いられるバイアス配置においてソース・ドレーンとして作動する。端子15,16を構成するドープ領域は、典型的には、チャネル領域17における導電率と逆の導電率タイプの導電端子を確立するため、半導体基板に注入される不純物を持つ。半導体基板への注入不純物の拡散を行う不純物注入手順により、リソグラフィ収縮を用いて達成可能な最小寸法であっても、端子15および16の間のチャネル長を収縮させる能力を制限しうる。
図2Aおよび図2Bは、メモリセルを高しきい値状態までプログラムするため、基板から電荷トラップ構造までのファウラー・ノルトドハイムトンネルを誘起する従来技術における1つのバイアス配置を示す。図2Aは、この従来技術配置による、図2Bで示すような電子トンネルを生じる、ゲートVg、ソースVs、ドレーンVd、基板Vbにおけるバイアス電圧を示す表である。
図3は、選択されたセルのプログラムのため示されたバイアス配置を持つNANDタイプアレイ構造に対して直列配置された従来技術のSONOSタイプのセルを示す。図3における一連のセルは、n+ドープ領域20〜26、選択ゲートSLG1およびSLG2、ワードラインWL1〜WL4を備える。電荷保存構造27〜30は、ワードラインWL1〜WL4下部において、ドープ領域21および22、ドープ領域22および23、ドープ領域23および24、ドープ領域24および25それぞれの間のチャネル領域31〜34上に設けられる。ドープ領域20および26は、ビットラインBL1およびBL2に対するビットラインもしくは接点として機能する。選択ゲートSLG1およびSLG2で形成される選択トランジスタと、ドープ領域20および21と、ドープ領域25および26とはそれぞれ、一連のメモリセルをビットラインBL1およびBL2に接続する、もしくはビットラインBL1およびBL2から一連のメモリセルを隔離するよう機能する。WL1におけるメモリセルといった列中の選択メモリセルのプログラムを行うため、図に示されるとおりバイアス配置が適用されるが、ここでBL1は、アース(FN注入により選択セルをプログラムするため)もしくは供給電位差Vcc(選択セルのプログラムを禁止するため)のいずれかに結合されている。選択ゲートSLG1は、ビットラインBL1をドープ領域21に結合するため、供給電位差Vccを受け入れる。選択ゲートSLG2は、ビットラインBL2をドープ領域25から隔離するため、ゼロボルトもしくはアースを受け入れる。この例において、選択セルWL1のワードラインは約18Vの高電圧を受信するが、基板はアースされる。未選択セルのワードラインは、約10Vの電圧を受信するが、この電圧は、その各チャンネル領域で反転を誘起するには十分であるが、大きな電荷注入を生じるには不十分である。図3で示すとおり、ドープ領域は各チャネル領域間で形成される。
このように、従来のメモリセルの大きさに対する制限の1つは、ソースおよびドレーン端子に対して半導体基板で拡散ラインを用いることからくる。拡散ラインを形成するために用いられる不純物の拡散は、注入が行われる場所を越えて広がり、ドープ領域を広げ、突抜け現象を防ぐための最小チャネル長さを含むセルの大きさに対して他の制限をもたらす。
拡散ラインを用いる際の問題を克服するための1つのアプローチが、メモリセルの電荷保存構造に隣接する制御電極を用いて基板の導電反転領域の誘起をベースにして開発されてきたため、動的に確立された反転領域がソースおよびドレーン端子として機能する。注入がないため、反転領域の寸法は、製造工程の最小特性サイズに応じて、さらに精緻に制御できる。ササゴらの『真の2F2/ビットのセルサイズおよび10MB/秒のプログラムスループットを持つ90nmノードマルチレベルAG−ANDタイプフラッシュメモリ』,IEDM,2003年,823〜826ページ、およびイシイらの米国特許公開No.US2004/0084714を参照のこと。ササゴらの補助ゲート技術は、フローティングゲートメモリ装置に対してさまざまな形態で適用される、いわゆる『分割ゲート』技術を拡張したものとみなすことができる。分割ゲート装置に関連する背景技術については、チャンによる米国特許No.5,408,115を参照のこと。
容易に製造され、高密度適用をサポートする不揮発性メモリに対するメモリ技術を提供することが望まれている。
発明を解決するための手段
マルチゲートメモリセルをベースとした集積回路メモリ装置が説明される。この装置の実施例では、半導体本体と、この半導体本体に直列配置された複数ゲートを備える。半導体本体の電荷保存構造が、複数ゲートの1つを越えるゲート下部に電荷トラップ場所を含む。列内の第1ゲートおよび最終ゲートそれぞれの近傍の半導体本体の第1および第2端子場所にソース・ドレーンバイアス電圧を導通するための回路と、複数ゲートにゲートバイアス電圧を導通するための回路とが含まれる。マルチゲートメモリセルは、第1および第2端子場所間で、列内の複数ゲート下部に連続マルチゲートチャネル領域を含む。実施例において、あるマルチゲートメモリセルに対して列内の全ゲート下部に電荷トラップ場所が含まれ、データ保存のため、制御ゲートとして全ゲートが用いられることがある。他の実施例において、列内の全ゲートがデータ保存のための制御ゲートとして用いられるわけではない。1つの例において、1つおきのゲートがデータ保存のための制御ゲートとして用いられ、列内の他のゲートが、メモリセル内の保存場所間の隔離性を向上させるために用いられる。
マルチゲートメモリセルに対する実施例において、列内の複数ゲートの1つを越えるゲート、もしくは全てのゲート下部の2つの場所にデータが保存され、これによりデータ保存のための制御ゲート毎に2つの保存場所が用いられる。
実施例において、ソース・ドレーンバイアス電圧を導通する回路が、ビットラインとして配置される導電体を備え、ゲートバイアス電圧を導通する回路が、ワードラインとして配置される導電体を備える。例えば、列内の第1ゲート近傍の、さらに列内の最終ゲート近傍の端子場所を提供するため、第1および第2ドープ領域が半導体本体に含まれる。ドープ領域は、半導体本体の導電率タイプと逆の導電率タイプをもち、ソースおよびドレーン端子として機能する。他の実施例において、マルチゲートメモリセル内の保存場所へのアクセス中に基板中に誘起される反転領域により、第1および第2端子場所が得られる。第1および第2端子場所の少なくとも1つとして機能するドープ領域もしくは反転領域をビットラインに選択的に接続するため、選択トランジスタといった装置が実施例に含まれることがある。
マルチゲートメモリセルを含む集積回路装置は、メモリセルの動作のためのバイアス配置を確立するため、ソースおよびドレーンバイアス電圧を導通するための回路と、ゲートバイアス電圧を導通するための回路とを制御する制御装置とともに使用することが可能である。1つの実施例において、制御装置で得られるバイアス配置には、高しきい値状態を確立するため、セルの列内の選択ゲート下部の電荷トラップ場所への電子注入トンネル効果を誘起するためのプログラムバイアス配置が含まれる。プログラム中、電子トンネル効果をサポートするため、チャネル領域に反転を誘起する上で十分な列内の他の1つの制御ゲート、もしくは他の全ての制御ゲートに対して選択ゲートバイアス電圧が印加される。電子注入によるプログラムを含む例において、制御装置でもたらされるバイアス配置には、低しきい値状態を確立するため、消去される電荷保存場所に電子注入、もしくは正孔注入を誘起するための消去バイアス配置が含まれる。
マルチゲートメモリセルを含む集積回路の実施例において、制御ゲート毎に2つの保存場所を用いる実施例を含め、制御装置が、列内の複数ゲートの1つを越えるものの下部の電荷トラップ場所にデータ保存用バイアス配置を確立するため、ソース・ドレーンバイアス電圧を導通する回路と、ゲートバイアス電圧を導通する回路とを制御する。1つの例において、制御装置でもたらされるバイアス配置には、低しきい値状態を確立するため、セルの列内の選択ゲート下部の2つの電荷保存場所の内の選択された1つの電荷トラップ場所への熱正孔注入トンネル効果を誘起するためのプログラムバイアス配置が含まれる。選択された制御ゲート下部の選択電荷保存場所のプログラム中、正孔トンネル効果をサポートするため、チャネル領域に反転を誘起する上で十分な列内の他の1つのゲート、もしくは他の全てのゲートに対してバイアス電圧が印加される。正孔注入によるプログラムを含む例において、制御装置でもたらされるバイアス配置には、高しきい値状態を確立するため、消去される電荷保存場所に電子注入を誘起するための消去バイアス配置が含まれる。マルチゲートメモリセルを含む集積回路の実施例において、制御ゲート毎に2つの保存場所を用いる実施例を含め、制御装置が、実施例の中の熱正孔を含めマルチゲートメモリセルの列内の選択ゲート下部の保存場所を消去するステップを含む消去手順に従い、消去のためのバイアス配置を適用する一方、列内の他のゲート下部の保存場所は消去しない。
制御装置によって得られるバイアス配置において、選択された制御ゲートが読み込み電圧を受信する読み込みバイアス配置が含まれる例もあり、選択されたメモリ場所の読み込みをサポートするため、マルチゲートチャネル領域に他の保存場所上の制御ゲートが反転を誘起する電圧を受信する。
集積回路メモリ装置を作動させるための方法についても説明を行うが、ここで本装置は、上述のマルチゲートメモリセルを備え、本方法は、典型的には、チップ上制御装置で制御される。この方法は、選択ゲート下部の場所でデータを読み込むためのバイアス配置と、選択ゲート下部の場所でデータをプログラムするためのバイアス配置と、装置内データの消去を行うためのバイアス配置とを適用するステップを含む。本方法の実施例において、プログラムのためのバイアス配置は:
マルチゲートチャネル領域の半導体本体に対して基板バイアス条件を適用するステップと;
列内の第1および最終ゲートの内の1つの近傍の半導体本体に対してソースバイアス条件を適用するステップと;
列内の第1および最終ゲートの内の他の1つの近傍の半導体本体に対してドレーンバイアス条件を適用するステップと;
列中の複数ゲートに対してゲートバイアス条件を適用するステップであって、このゲートバイアス条件が、高しきい値状況を確立するため、選択されたゲート下部の電荷トラップ場所に電子注入電流を誘起する上で十分な列中の選択ゲートにおける基板バイアス条件に対するプログラム電圧と、他ゲート下部の電荷保存場所に十分な電流注入を行うことなく他ゲート下部の複数ゲートチャネル領域内に反転を誘起するうえで十分な列内の他ゲートにおける反転電圧とを含むことを特徴とするステップとを含む。
本方法の実施例において、消去のためのバイアス配置は:
マルチゲートチャネル領域の半導体本体に対して基板バイアス条件を適用するステップと;
列内の第1および最終ゲートの内の1つの近傍の半導体本体に対してソースバイアス条件を適用するステップと;
列内の第1および最終ゲートの内の他の1つの近傍の半導体本体に対してドレーンバイアス条件を適用するステップと;
列中の複数ゲートにゲートバイアス条件を適用するステップであって、低しきい値状況を確立するため、列中のゲート下部の電荷トラップ場所からの電子注入、もしくは正孔注入を誘起する上で十分な電圧をこのゲートバイアス条件が含むステップとを含む。
他の例において、消去のためのバイアス配置が:
マルチゲートチャネル領域の半導体本体に対して基板バイアス条件を適用するステップと;
列内の第1および最終ゲートの内の1つの近傍の半導体本体に対してソースバイアス条件を適用するステップと;
列内の第1および最終ゲートの内の他の1つの近傍の半導体本体に対してドレーンバイアス条件を適用するステップと;
列中の複数ゲート下部の1つ以上の選択場所を消去するためのゲートバイアス条件を適用するステップであって、このゲートバイアス条件が、選択されたゲートにおいて低しきい値状況を確立するため、列中の選択ゲート下部の電荷トラップ場所に正孔注入を誘起する上で十分な電圧と、他のゲート下部のマルチゲートチャネル領域に反転を誘起する上で十分な列内の他ゲートにおける反転電圧とを含むことを特徴とするステップとを含む。
本方法の実施例による消去手順は
消去される列中の複数ゲートのゲート組を識別し、このゲート組が1つを超える部材を持つステップと;
第1の選択ゲート下部の電荷保存場所にソース側およびドレーン側の1つ、もしくはそれらの両方に帯域対帯域トンネル誘起熱正孔注入を誘起するようゲート組中の第1選択ゲートに対する消去のためにこのゲートバイアス条件を適用するステップと;
次の選択ゲート下部の電荷保存場所にソース側およびドレーン側の1つ、もしくはそれらの両方に帯域対帯域トンネル誘起熱正孔注入を誘起するようゲート組中の次の選択ゲートに対する消去のためにこのゲートバイアス条件を適用し、組中の全ゲートに対して消去を行うため、このゲートバイアス条件を適用するまで繰り返すステップを含む。
本方法の実施例において、低・高しきい値状態で示されるデータを判定するよう読み込むためのバイアス配置は:
マルチゲートチャネル領域の半導体本体に対して基板バイアス条件を適用するステップと;
列内の第1および最終ゲートの内の1つの近傍の半導体本体に対してソースバイアス条件を適用するステップと;
列内の第1および最終ゲートの内の他の1つの近傍の半導体本体に対してドレーンバイアス条件を適用するステップと;
列中の複数ゲートに対してゲートバイアス条件を適用するステップであって、このゲートバイアス条件が、列中の被選択ゲートの基板バイアス条件に対して読み込まれた電圧を含み、この読み込まれた電圧が低しきい値状況に対するしきい値電圧および他ゲートの下部の複数ゲートチャネル領域に反転を誘起する上で十分な列中の他ゲートにおける反転電圧よりも高く、この反転電圧が高しきい値状況よりも高いことを特徴とするステップとを含む方法。
ここで説明されるマルチゲートメモリセルは、少なくとも1行内のマルチゲートメモリセルの複数ゲートに結合された複数ワードラインと;複数ワードラインに対して直交配置され、複数列の1つ以上の列のマルチゲートメモリセルに接続するよう配置された複数ビットラインと;選択ゲート制御信号に応じて、少なくとも1行の各マルチゲートメモリセルを複数ビットラインの対応ビットラインに接続するよう配置された複数選択ゲートと;選択ゲート制御信号を提供するため、少なくとも1行の中の複数選択ゲートに結合された選択ラインを含むアレイに配置される。さらに、制御装置が、ソース・ドレーンバイアス電圧をアレイ中のマルチゲートメモリセルに導通し、ゲートバイアス電圧を少なくとも1行のマルチゲートメモリセルの複数ゲートに導通し、選択ゲート制御信号を供給するため、複数のビットライン、複数のワードライン、選択ラインを制御する。
ここで説明するマルチゲートメモリセルおよびマルチゲートメモリセルアレイは、複数の実施例において、
第1の導電率タイプを持つ半導体本体を準備するステップと;
半導体本体に電荷保存構造を形成するステップと;
電荷保存構造上に第1のゲート導電体層を析出させるステップと;
電荷保存構造上に第1の複数ゲートを規定するため、第1ゲート導電体層のパターニングを行うステップであって、第1の複数ゲートが、半導体本体の第1端子場所と第2端子場所との間の連続マルチゲートチャネル領域上の空間をもって直列配置されるステップと;
第1の複数ゲートの少なくとも側壁に材料の隔離層を形成するステップと;
半導体本体上に第2の複数ゲートを規定するため、第1の複数ゲート間の空間に含み、かつ隔離層によって第1複数ゲートから隔離された隔離層上に第2ゲート導体層を析出させるステップであって、マルチゲートメモリセルを形成するため、第1複数ゲートと第2複数ゲートとが、半導体本体の第1端子場所と第2端子場所との間の連続マルチゲートチャネル領域上に直列配置されるステップとを含む方法に従って製造される。
ここで説明されるマルチゲートメモリセルの実施例において、列中のゲートは、制御ゲートの側壁の隔離層の厚さによって、前段落で説明したとおりに製造された例に対して設定された短い距離でそれぞれが隔離される。これらの距離は、100ナノメータ未満の距離を含む、各ゲートに対する連続マルチゲートチャネルのゲート長さよりも実質的に短い。
本発明の他の観点および利点については、以下に続ける図面、詳細な説明、請求項のレビューを行うことで明らかとなる。
本発明の実施例の詳細な説明は、図4〜51を参照しながら行う。
ここで一般に用いられるとおり、プログラムは、選択されたメモリ場所のしきい値電圧をビット毎に設定することであり、消去は、全アレイもしくはアレイのセクタのフラッシュ消去を含む、選択されたメモリ場所のブロック、あるいは選択されたメモリ場所のしきい値電圧を『消去条件』に設定することである。まず、典型的には、高しきい値もしくは低しきい値状態の1つである消去しきい値にブロックのメモリ場所を設定するため、指定されたブロックに対する消去プロセスと、その後の、典型的には、高しきい値もしくは低しきい値状態の他の1つであるプログラム状態に選択メモリ場所を設定するためブロックのメモリ場所に対するプログラム工程を含む一方、ブロックの非選択メモリ場所を消去状態にしておく手順によって本発明の実施例でデータが書き込まれる。ここで説明される技術の実施例には、プログラムがメモリ場所のしきい値電圧を上昇させることであり、消去がメモリ場所のしきい値電圧を低下させる、製品および方法の両方と、プログラムがメモリ場所のしきい値電圧を低下させることであり、消去がメモリ場所のしきい値電圧を上昇させる、製品および方法とが含まれる。
図4は、選択された場所をプログラムするよう示されたバイアス配置を持つ、本発明による二重ゲートメモリセルを示す。二重ゲートメモリセルは、左右それぞれの端子場所にn+ドープ領域で形成された端子55,56と、右・左ゲート50,51と、基板57中のチャネル領域58を備える。ドープ領域は、二重ゲートメモリセルをビットラインに、あるいは他の回路を供給バイアス電圧に接続するための端子55,56として機能する。チャネル領域58は、特に、右・左ゲート50,51下部のチャネル領域のセグメントを分離するドープ領域のない、端子55および56間の基板の連続p型領域である。代表的な厚さ約9nmの二酸化珪素といった上部誘電体52を含む電荷保存構造と、電荷トラップ層53と、代表的な厚さ約6nmの二酸化珪素といった底部誘電体54とが、ゲート50,51と、p型基板のチャネル領域58との間に形成される。電荷トラップ層53は、約6nmの厚さを持つ窒化珪素といった材料層、あるいは選択されたセルのトラップされた電荷を、列中の他の場所のしきい値電圧に対して実質的に影響を与える領域に導通しない他の構造を備える。実施例において、ゲート50,51はn型もしくはp型多結晶シリコンを持つ。他の代表的ゲート材料としては、TiN、Ptおよびその他の高仕事関数金属および材料がある。各保存場所ではデータの1ビットもしくは複数ビットを保存できる。複数ビットは、例えば、その場所に対する複数プログラムしきい値レベルを確立することで、各場所で保存できる。
図5は、図4を参照しながら説明された概略記号と同様の二重ゲートメモリセルの概略記号であり、ここで、ソースおよびドレーンはドープ領域55および56にそれぞれ対応し、制御ゲート1はゲート50に対応し、制御ゲート2はゲート51に対応する。
図6は、図4を参照しながら説明されたバイアス配置と同様の、二重ゲートメモリセルの選択メモリ場所をプログラムするためのバイアス配置を示すバイアス配置により、基板57を接地し、約18ボルトのVg1をゲート50に印加し、約10ボルトをゲート51に印加することで、ゲート50下部の電荷保存構造の電子記号60で示される場所でFNトンネル効果が誘起される一方、ドープ領域端子55および56の1つが接地され、他方が接地もしくは浮かせたままにされる。
図7(A)〜(D)は、図4を参照しながら説明されたバイアス配置と同様の、二重ゲートメモリセルのデータを読み込むためのバイアス配置を示す図7(A)(B)において、ゲート電圧Vg1を受け入れるゲート50下部の電荷保存場所70に保存された二重ゲートメモリセルの『ビット1』に対応するデータが、2ボルトを受け入れるソース側もしくはドレーン側のいずれかを用いて読み込まれる。図7(C)(D)において、ゲート電圧Vg2を受け入れるゲート51下部の電荷保存場所71に保存された二重ゲートメモリセルの『ビット2』に対応するデータが、2ボルトを受け入れるソース側もしくはドレーン側のいずれかを用いて読み込まれる。
図7(A)は、2ボルトの正の印加電圧を持つドレーンとして機能する端子56と、接地印加されたソースとして機能する端子55とを用いて保存場所70の『ビット1』を読み込むためのバイアス配置を示す。ゲート51に印加されるゲート電圧Vg2は、端子55および56間のチャネル領域に反転73を生じさせるほど十分高い。ゲート電圧Vg2で誘起される反転73は、ドレーンもしくはソースの電圧の、保存場所70近傍のチャネル中領域への結合を助ける。ゲート50に印加されるゲート電圧Vg1は、メモリセルに対する低しきい値より上で、高しきい値よりも下になるよう設定される。1つの例の実施において、約2ボルトのゲート電圧Vg1を印加する。図7(B)は、端子56と端子55に対するバイアスを反転させて、保存場所70中の同一の『ビット1』を読み込むステップを示す。
図7(C)は、2ボルトの正の印加電圧を持つドレーンとして機能する端子56と、接地印加されたソースとして機能する端子55とを用いて保存場所71の『ビット2』を読み込むためのバイアス配置を示す。ゲート50に印加されるゲート電圧Vg1は、端子55および56間のチャネル領域に反転74を生じさせるほど十分高い。ゲート電圧Vg1で誘起される反転74は、ドレーンもしくはソースの電圧の、保存場所71近傍のチャネル中領域への結合を助ける。ゲート51に印加されるゲート電圧Vg2は、メモリセルに対する低しきい値より上で、高しきい値よりも下になるよう設定される。1つの例の実施において、約2ボルトのゲート電圧Vg2を印加する。図7(D)は、端子56と端子55に対するバイアスを反転させ、保存場所71中の同一の『ビット2』を読み込むステップを示す。
図8および9は、図4のバイアス配置と同様のメモリセル内データを消去するための代替バイアス配置であって、マルチゲートセルの制御ゲート当り1ビットで作動し、図6のバイアス配置をプログラムするステップと組み合わせて用いる際に適したものである。図8で示されているとおり、制御ゲート50下部の保存場所の『ビット1』を消去するための消去バイアス配置には、約−5ボルトのゲート電圧Vg1をゲート50に、約10ボルトのゲート電圧Vg2をゲート51に印加するとともに、端子55を接地し、約5ボルトを端子56に印加するステップが含まれる。これにより、ゲート51下部に反転領域75が生じ、ゲート50下部の基板に熱正孔76を誘起する。熱正孔は『ビット1』の保存場所に注入され、電子を置き換え、ゲート50下部の保存場所に対するしきい値電圧を低下させる。
図9で示されているとおり、制御ゲート50下部の保存場所の『ビット1』を消去するための代替消去バイアス配置には、約−5ボルトのゲート電圧Vg1をゲート50に、約10ボルトのゲート電圧Vg2をゲート51に印加するとともに、端子56を接地し、約5ボルトを端子55に印加するステップが含まれる。これにより、ゲート51下部に反転領域77が生じ、ゲート50下部の基板に熱正孔78を誘起する。熱正孔は『ビット1』の保存場所に注入され、電子を置き換え、ゲート50下部の保存場所に対するしきい値電圧を低下させる。実施例において、図8のバイアス配置をまず適用し、その後、保存場所の電荷分布をバランスさせる傾向を持つ図9のバイアス配置を適用することで、『ビット1』が消去できる。
図10は、マルチゲートメモリセルに2を越えるゲートのある実施例であり、図4で示された実施例を、基板100の単連続チャネル領域上のN個のゲートに拡張したものである。図10のマルチゲートセルは、基板100の埋め込み拡散で実施される第1端子101および第2端子102を含む。複数の制御ゲート103−1から103−Nは、上部誘電体105と、電荷トラップ層106と、底部誘電体107とを備える電荷保存構造上にある。電荷トラップ層106内の電荷保存場所104−1から104−Nは、端子101および102間の連続チャネル領域の基板上にある。図で示すとおり、バイアス配置により、制御ゲート103−1から103−Nにゲート電圧Vg1からVgNを、端子101にソース電圧Vsを、端子102にドレーン電圧Vdを印加する。当然ながら、ソースおよびドレーン電圧は、それぞれ端子102および101に対して反対様式で印加される。
図10に示す単体マルチゲートメモリセルのN個の制御ゲートは、特定の実行における必要性に見合うよう選択できる。例えば、1つの実施例においてNは8に等しい。他の実施例において、Nは8よりも大きくても小さくてもよい。
図11は、図10を参照しながら説明された概略記号と同様のマルチゲート構造の概略記号であり、ここで、ソースおよびドレーンは端子101および102にそれぞれ対応し、制御ゲート1はゲート103−1に対応し、制御ゲートNはゲート103−Nに対応する。
図12は、図10を参照しながら説明されたバイアス配置と同様の、マルチゲートメモリセルの選択メモリ場所をプログラムするためのバイアス配置を示すバイアス配置により、基板100を接地し、18ボルトのVg2をゲート103−2に印加し、約10ボルトをゲート103−1および103−3から103−Nに印加することで、ゲート103−2下部の電荷保存構造の電子記号110で示される場所でFNトンネル効果が誘起される一方、端子101および102の1つが接地され、他方が接地もしくは浮かせたままにされる。
図13は、2ボルトの正の印加電圧を持つドレーンとして機能する端子102と、接地印加されたソースとして機能する端子101とを用いて保存場所104−5の『ビット5』を読み込むための1例のバイアス配置を示す。ゲート電圧Vg1からVg4およびVg6からVgNは、端子101および102間のチャネル領域に反転120および121を生じさせるほど十分高い。ゲート電圧Vg1からVg4およびVg6からVgNで誘起される反転120および121は、ドレーンもしくはソースの電圧の、保存場所104−5近傍のチャネル中領域への結合を助ける。ゲート103−5に印加されるゲート電圧Vg5は、メモリセルに対する低しきい値状態より上で、高しきい値状態よりも下になるよう設定される。図示された例では、約2ボルトのゲート電圧Vg5が印加される。
図14および15は、図10のバイアス配置と同様のメモリセル内データを消去するための代替バイアス配置であって、マルチゲートセルの制御ゲートあたり1ビットで作動し、図12のバイアス配置をプログラムするステップと組み合わせて用いる際に適したものである。図14で示されているとおり、制御ゲート103−3下部の保存場所の『ビット3』を消去するための消去バイアス配置には、約−5ボルトのゲート電圧Vg3をゲート103−3に、約10ボルトのゲート電圧Vg1〜Vg2およびVg4〜VgNをゲート103−3に印加するとともに、端子101を接地し、約5ボルトを端子102に印加するステップが含まれる。これにより、ゲート103−1および103−2下部に反転領域125と、ゲート103−4から103−N下部に反転領域126とを生成し、ゲート103−3下部の基板に熱正孔130を誘起させる。熱正孔は『ビット3』の保存場所に注入され、電子を置き換え、ゲート103−3下部の保存場所に対するしきい値電圧を低下させる。
図15で示されているとおり、制御ゲート103−3下部の保存場所の『ビット3』を消去するための代替消去バイアス配置には、約−5ボルトのゲート電圧Vg3をゲート103−3に、約10ボルトのゲート電圧Vg1〜Vg2およびVg4〜VgNをゲート103−3に印加するとともに、端子102を接地し、約5ボルトを端子101に印加するステップが含まれる。これにより、ゲート103−1および103−2下部に反転領域127と、ゲート103−4から103−N下部に反転領域128とを生成し、ゲート103−3下部の基板に熱正孔131を誘起させる。熱正孔は『ビット3』の保存場所に注入され、電子を置き換え、ゲート103−3下部の保存場所に対するしきい値電圧を低下させる。
実施例において、図14のバイアス配置をまず適用し、その後、保存場所の電荷分布をバランスさせる傾向を持つ図15のバイアス配置を適用することで、『ビット3』もしくは他の選択ビットが消去できる。
図16は、図14および15のバイアス配置での利用に適した消去手順を示したものであり、ここで、この手順は、ビット場所近傍に熱正孔を誘起するため、各ビット場所に別個にバイアスをかけるよう要求される。この手順は、図10に示されるメモリセル等のメモリセル中の全データを消去するための命令(ブロック250)で開始される。この手順の中のステップには、指数i=1の設定を行うステップ(ブロック251)が含まれるが、ここで指数iはメモリセル内の1〜Nのゲートに対応する。バイアス配置は現在のビット(ブロック252)に適用される。適用されるバイアス配置は、図14の配置、図15の配置、もしくは他のバイアス配置が可能である。次に、この手順では、セル中の全ビット場所が消去されたかどうかを、指数i=N(ブロック253)を試験することで判定する。指数iがNでない場合、このプロセスはブロック254に進み、指数iを増分し、ブロック251でセル中の次のビット場所にバイアス配置を適用する。指数iがNの場合、この例では消去確認手順が実行される(ブロック255)。次に、このプロセスでは消去確認手順がメモリセルをパスしたかどうかを調べる(ブロック256)。パスしない場合、この手順は、ブロック251における実施例から開始される。セルが消去確認をパスすると、この手順は終了する(ブロック257)。他の実施例では、ビットラインの同一組を共有するセル組といった、複数セルを並列消去するための手順を含む。この手順の実施例では、消去確認を適用し、指数iを増分する前にブロック252の後で確認することで、各ビット場所に対するプロセスを再試行し、確認が失敗した場合はブロック252を再試行する。
図17は、図10のマルチゲートメモリセルと同様の実施例であり、ボックス150,151で示される回路がソース・ドレーンバイアス電圧を、セルの一連ゲートの第1ゲート103−1および最終ゲート103−N近傍の半導体本体の端子場所まで同通させる。回路150,151はさまざまな方法で実行可能である。例には、図10の端子101,102と同様のドープ領域端子の利用が含まれ、これに対する接触は、端子101,102に電圧を供給する導体に対して行う。端子101,102は、端子との接触を確立するため、集積回路の金属層もしくは他層において、図で示されていない相互接続構造が設けられる局部接触点として実施される。
その他の場合、端子101,102は、マルチゲートメモリセルの列で共有される導体ラインとして実行され、列中の任意の場所に電圧を供給するための回路に結合できる。
図18は、ソース・ドレーンバイアス電圧を半導体本体に導通する回路の他の実施例を示す。この実施例において、ゲート201、端子場所202におけるドープ領域、端子場所203におけるドープ場所を備える第1の選択ゲートトランジスタと、ゲート209、端子場所205におけるドープ領域、端子場所206におけるドープ領域を備える第2の選択ゲートトランジスタとが含まれる。端子場所202および206におけるドープ領域は、各端子にバイアス電圧を供給するグローバルビットラインもしくは他のビットラインに結合される。バイアス電圧は、ゲート201,202に印加される制御電圧SLG1およびSLG2に応じて、端子場所203および205でドープ領域に結合される。二酸化珪素の単層といったゲート誘電体207は、端子202および203間のチャネル領域上にある。同様に、ゲート誘電体208は、端子205および206間のチャネル領域上にある。
図19は、ソース・ドレーンバイアス電圧を半導体本体に導通する回路の他の実施例を示す。この実施例において、第1の選択ゲート210および第2の選択ゲート211は、半導体本体およびゲート誘電体214,215それぞれの上で実施される。第1および第2の選択ゲート210,211は、一連のゲートの反対側端部の端子場所212および213それぞれと、マルチゲートメモリセルの電荷保存場所下部の連続チャネル領域との間におかれる。図19は、端子場所203および205のドープ領域をなくした点で、図18の実施例と異なっている。バイアス電圧は、端子場所212および213経由で、端子212および213からの電圧をマルチゲートメモリセルの電荷保存場所下部の連続チャネル領域に導通させる第1選択ゲート210および第2選択ゲート211下部の反転領域を誘起することで印加される。
図20は、ソース・ドレーンバイアス電圧を半導体本体に導通する回路のさらに他の実施例を示す。図20の実施例は図19の実施例と異なっているが、その理由は、上部誘電体105、電荷トラップ層106、底部誘電体層107を含む電荷保存構造が、第1選択ゲート220および第2選択ゲート221下部に延伸するためである。
図21は、ソース・ドレーンバイアス電圧を、半導体本体の端子場所に導通する回路のさらに他の実施例を示す。図21の実施例は図10の実施例と異なっているが、その理由は、上部誘電体105、電荷トラップ層106、底部誘電体層107を含む電荷保存構造が、ドープ領域端子101および102上に延伸するためである。
図22および23は、1つおきのゲートだけが保存場所上にあり、データの読み込みおよび書き込みのための制御ゲートとして機能するマルチゲートメモリセルの実施例を示す。示された実施例において、選択ゲートは、各制御ゲート間で実施される。図22および23で示されるものと同様の実施例で、マルチゲートセルに対する一連ゲートの奇数個のゲートを含むのが好ましい。したがって、列内の最終ゲートはゲート番号『N+1』とみなされる。図22の実施例において、偶数番号のゲートは、データ保存用制御ゲートとして機能する。電荷保存構造は、全ゲート間で連続とみなすことができる。もしくは図で示されるとおり区分されることから、データ保存用制御ゲートの上のみにあることになる。これにより、ゲート173−2,173−4,173−6,...173−Nは電荷保存場所184−2,184−4,184−6,184−Nの上にあり、ゲート174−1,174−3,174−5,...174−N+1は、マルチゲートメモリセルのプログラムおよび読み込みの制御のために反転領域を誘起するよう選択ゲートとして用いられる。
図23の実施例において、奇数番号のゲートは、データ保存用制御ゲートとして機能する。電荷保存構造は、全ゲート間で連続とみなすことができる。もしくは図で示されるとおり区分されることから、データ保存用制御ゲートの上のみにあることになる。これにより、ゲート173−1,173−3,173−5,...173−N+1は電荷保存場所184−1,184−3,184−5,184−N+1の上にあり、ゲート174−2,174−4,174−6,...174−Nは、マルチゲートメモリセルのプログラムおよび読み込みの制御のために反転領域を誘起するよう選択ゲートとして用いられる。
図24A〜24Fは、図10のマルチゲートメモリセルと同様のマルチゲートメモリセルを製造するための方法の1つを示す。このプロセスは図24Aで示すとおり開始され、p型珪素基板もしくは他の半導体基板といった半導体基板300を提供する。本発明の実施例において、基板300は、いわゆる第3井戸技術を用いて隔離され、ここで半導体基板300は、n型領域内に埋め込まれたp型領域を備え、つぎにこのn型領域がp型領域に埋め込まれる。マルチゲートメモリセルが実施される基板の範囲において、底部酸化物層301と、電荷トラップ層302と、上部酸化物層303とが形成される。これらの層は、当該領域で知られたさまざまな技術を用いて形成されるが、それには、熱酸化物成長法、化学蒸着法、プラズマ促進化学蒸着法、高密度プラズマ化学蒸着法、原子層蒸着法やその他の既知の開発中技術がある。
図24Bで示すとおり、底部酸化物層301と、電荷トラップ層302と、上部酸化物層303との形成後に、多結晶珪素層304もしくは他の誘電体ゲート材料が、マルチゲートメモリセルが実施される基板の範囲上に蒸着される。多結晶珪素は、さまざまな既知の技術を用いて蒸着させることができる。
図24Cで示されているとおり、多結晶珪素層304は、ゲート電極304xを形成するような様式でエッチングされる。実施例において、ゲート電極はワードライン構造で実施されるが、このワードライン構造は、セルが実施される範囲にわたって並行ラインで図面ページまで延伸する。
図24Dで示すとおり、複数のゲート電極304xは、側壁を含め、次のステップでは、二酸化珪素、窒化珪素、その他の絶縁材といった誘電体の隔離層305で覆われる。誘電体の層305は、ギャップを覆う隣接ゲートから隔離するため、ゲート電極304xの側壁を覆う。ゲート電極の側壁にある隔離層305の厚さは、1つの実施例において100nm未満である。最小特性サイズFを持つ実施例において、この厚さは、好ましくは0.1F未満である。一般的に、隔離層の厚さはできるだけ小さく、実質的にはゲート電極304xの長さ未満である。
図24Eで示されているとおり、ゲート電極304x間にゲート電極306xを形成するよう第2の多結晶珪素析出が行われる。第2の多結晶珪素析出は、ギャップを効果的に埋めるような、化学蒸着法、もしくは他の技術を用いて実施できる。図で示すとおり、ゲート電極306xは、ゲート電極304xと同じ高さを持つ。1つの実施例において、電極は同一の高さでない。実施例において、他の平坦化技術のための化学機械研磨技術を用いることができる。
ゲート電極304xおよび306xは、当該技術で知られているとおり、導電率を向上させるため、シリサイドもしくは金属の上部層を含む。
最後に、図24Fで示すとおり、底部酸化物層301、電荷トラップ層302、上部酸化物層303、多結晶層を含む電荷保存構造のパターニングを行い、基板300の注入領域を露出させるためエッチングを行い、ソース端子307およびドレーン端子308を形成するため、端子場所にn型不純物が注入される。図24A〜24Fのプロセスステップの結果、図10で示すようなマルチゲートメモリセルが実施される。本質的に、このメモリセルアレイを実行するために同一のステップシーケンスが適用できる。同様に、当該技術分野で既知の技術を用いて、構造に対する変形が即座に実施できる。
図25は、メモリセルのソース端子317およびドレーン端子318に対する注入領域において、底部酸化物層301、電荷トラップ層302、上部酸化物層303が除去されないプロセスの実施例のステップを示す。これにより、図24Fのステップの代替法として注入手順が改造されるため、電荷トラップ構造を実施するために用いられる材料層を通して注入が行われる。
図26A〜26Dは、図22のマルチゲートメモリセルと同様のマルチゲートメモリセルを製造するための方法の1つを示す。前と同じようにこのプロセスは図24A〜24Bで示されるよう開始され、半導体基板300を準備する。マルチゲートメモリセルが実施される基板の範囲において、底部酸化物層301と、電荷トラップ層302と、上部酸化物層303とが形成される。図26Aは、図22に示されるような、メモリセルの偶数番号のゲート下部の保存場所を持つメモリセルを実施するためのプロセスの次のステップを示す。図26A〜26Dのプロセスにおいて、図24Cで行ったような上部酸化物層303を停止することなく図24Bの構造がパターニングされ、エッチングされる。むしろ、このエッチングは、電荷保存場所を形成するために用いられる材料(301,302,303)層を通して基板300まで進み、多結晶制御ゲート下部の電荷保存場所を含め、多層スタック351〜356を残しておく。図26Bで示されるステップにおいて、二酸化珪素といった絶縁体340層が形成され、多層スタック351〜356を隔離し、スペース341〜347にゲート誘電体をもたらす。図26Cに示されるステップは、スペース341〜347を多結晶珪素で充填するステップを含む。図26Dで示されるステップにおいて、メモリセルを完了するため、ソースおよびドレーン注入349,350が端子場所で行われる。
図27は、本発明の1つの実施例による集積回路の単純化したブロック図である。集積回路450は、半導体基板上で、マルチゲート局在電荷トラップメモリセルを用いて実施されるメモリアレイ400を含む。行デコーダ401は複数のワードライン402と、マルチゲートメモリセルに対する選択ゲートラインに結合され、メモリアレイ400の行に沿って配置される。列デコーダ403は、ソース・ドレーン電圧を供給し、アレイ400のマルチゲートメモリセルからデータを読み込むため、メモリアレイ400の列に沿って配置される複数ビットライン404に結合される。アドレスは、バス405上において、列デコーダ403および行デコーダ401に供給される。ブロック406の感度増幅器およびデータ入力構造は、データバス407を経由して列デコーダ403に結合される。データは、集積回路450の入出力ポートから、あるいは集積回路450に対する他の内部もしくは外部のデータ源から、ブロック406のデータ入力構造まで、データ入力ライン411を経由して供給される。データは、ブロック406の感度増幅器から集積回路450の入出力ポートまで、あるいは集積回路450に対する他の内部もしくは外部のデータ目的場所まで、データ出力ライン412を経由して供給される。
バイアス配置状態機械409を用いるこの例で実施される制御装置は、読み込み、プログラム、消去、消去確認、プログラム確認電圧といったバイアス配置供給電圧408の利用を制御する。この制御装置は、当該技術分野で既知の特殊目的論理回路を用いて実施できる。代替実施例において、この制御装置は、汎用プロセッサを備えるが、このプロセッサは、同一の集積回路上で実施され、装置の作動を制御するためのコンピュータプログラムを実行する。さらに他の実施例において、制御装置に実施するため、特殊目的論理回路と汎用プロセッサを組み合わせたものを用いる。
図28は、2つの制御ゲート501,502を持つセルに対する、各制御ゲート下部に2つのデータ保存場所を持つ実施例を示す。示されたセルは、メモリセル用のソース・ドレーンとして機能するn型端子503およびn型端子504を持つ半導体基板500を備える。4ビット用電荷保存場所が示されているが、ここでビット1−1およびビット1−2は制御ゲート501下部にあり、ビット2−1および2−2は制御ゲート502下部にある。バイアス電圧Vg1およびVg2はそれぞれ、ゲート501および502に印加される。実施例において、1を超えるビットは、メモリセルの各ゲート下部の2つの保存場所のそれぞれに保存できる。どちらの端子がメモリセルに対してソースの機能を果たすか、どちらの端子がドレーンの機能を果たすかに応じて、バイアス電圧Vsは端子503,504の1つに印加され、バイアス電圧Vdは端子504,503の他方に印加される。バイアス電圧Vbは基板500に印加される。バイアス配置は、電荷保存場所におけるデータのプログラム、消去、読み込みのために適用される。
図29および30は、特定ゲート下部の保存場所を消去するための代替バイアス配置を示す。図29のバイアス配置において、この例では約8ボルトの正のゲート電圧Vg1をゲート501に印加し、約0ボルトをゲート502に印加し、約−10ボルトをソース端子503、ドレーン端子504、基板500のそれぞれに印加することで、(記号505で示される)ファウラー・ノルトドハイムFNトンネル効果が基板500と、ゲート501下部の電荷保存場所との間に誘起される。FNトンネル効果により、セルのしきい値電圧が上昇し、高しきい値消去状況が確立される。図30のバイアス配置において、この例では約−8ボルトの負のゲート電圧Vg1をゲート501に印加し、約0ボルトをゲート502に印加し、約10ボルトを基板500に印加する一方、ソース端子503およびドレーン端子504のそれぞれを浮かせることで、(記号506で示される)FNトンネル効果がゲート501と、ゲート501下部の電荷保存場所との間に誘起される。FNトンネル効果により、セルのしきい値電圧が上昇し、高しきい値消去状況が確立される。
図29および30の消去バイアス配置と同様の消去バイアス配置と組み合わせて用いるのに適した、メモリセルの各ゲート下部の2つの電荷保存場所をプログラムするためのバイアス配置が、熱正孔注入をベースにした図31〜34で示されている。図31で示されているとおり、図で示されているバイアス配置と同様のバイアス配置を用いて熱正孔注入を行うことでビット1−1がプログラムできるが、ここで、ゲート501はVg1=−5ボルトを受け入れ、ゲート502はVg2=+10ボルトを受け入れ、端子503はVs=+5ボルトを受け入れ、端子504はVd=0ボルトを受け入れ、基板はVb=0ボルトを受け入れる。バイアス配置により、ゲート502における比較的高い電圧のためゲート502下部に反転510が誘起される。さらに、端子503として機能するn+注入領域に隣接するチャネル領域に誘起される熱正孔は、記号511で示されるとおり、電荷保存構造に注入され、電子を置き換え、ビット1−1に対する電荷保存場所のメモリセルのしきい値を低下させる。
図32で示されているとおり、図で示されているバイアス配置と同様のバイアス配置を用いて熱正孔注入を行うことでビット1−2がプログラムできるが、ここで、ゲート501はVg1=−5ボルトを受け入れ、ゲート502はVg2=+10ボルトを受け入れ、端子503はVs=0ボルトを受け入れ、端子504はVd=+5ボルトを受け入れ、基板はVb=0ボルトを受け入れる。バイアス配置により、ゲート502における比較的高い電圧のためゲート502下部に反転512が誘起される。さらに、反転領域512に隣接するチャネル領域に誘起される熱正孔は、記号513で示されるとおり、電荷保存構造に注入され、電子を置き換え、ビット1−2に対する電荷保存場所のメモリセルのしきい値を低下させる。
図33で示されているとおり、図で示されているバイアス配置と同様のバイアス配置を用いて熱正孔注入を行うことでビット2−1がプログラムできるが、ここで、ゲート501はVg1=+10ボルトを受け入れ、ゲート502はVg2=−5ボルトを受け入れ、端子503はVs=+5ボルトを受け入れ、端子504はVd=0ボルトを受け入れ、基板はVb=0ボルトを受け入れる。バイアス配置により、ゲート501における比較的高い電圧のためゲート501下部に反転514が誘起される。さらに、反転領域514に隣接するチャネル領域に誘起される熱正孔は、記号515で示されるとおり、電荷保存構造に注入され、電子を置き換え、ビット2−1に対する電荷保存場所のメモリセルのしきい値を低下させる。
図34で示されているとおり、図で示されているバイアス配置と同様のバイアス配置を用いて熱正孔注入を行うことでビット2−2がプログラムできるが、ここで、ゲート501はVg1=+10ボルトを受け入れ、ゲート502はVg2=−5ボルトを受け入れ、端子503はVs=0ボルトを受け入れ、端子504はVd=+5ボルトを受け入れ、基板はVb=0ボルトを受け入れる。バイアス配置により、ゲート501での比較的高い電圧のためゲート501下部に反転516が誘起される。さらに、端子504として機能するn+注入領域に隣接するチャネル領域に誘起される熱正孔は、記号517で示されるとおり、電荷保存構造に注入され、電子を置き換え、ビット2−2に対する電荷保存場所のメモリセルのしきい値を低下させる。
図29および30の消去バイアス配置と同様の消去バイアス配置と組み合わせて用いるのに適した、メモリセルの各ゲート下部の2つの電荷保存場所を読み込むためのバイアス配置と、図31〜34のプログラムバイアス配置と同様のプログラムバイアス配置とが、図35〜38で示されている。図35で示されているとおり、図で示されている反転読み込みバイアス配置と同様の反転読み込みバイアス配置を用いてビット1−1の読み込みができるが、ここで、ゲート501はVg1=2ボルトを受け入れ、ゲート502はVg2=+10ボルトを受け入れ、端子503はVs=0ボルトを受け入れ、端子504はVd=+2ボルトを受け入れ、基板はVb=0ボルトを受け入れる。バイアス配置により、ゲート502における比較的高い電圧のためゲート502下部に反転510が誘起される。この反転読み込みバイアス配置に対するメモリセルのしきい値は、ビット1−1の場所に保存された電荷で決まる。ビット1−1における電荷保存場所が高しきい値状態を確立して消去されると、読み込みバイアス配置下部で電流は流れない。それに代わり、ビット1−1における電荷保存場所が低しきい値状態を確立してプログラムされると、読み込みバイアス配置下部でメモリセルのチャネルを通して電流が流れる。
図36で示されているとおり、図示されている反転読み込みバイアス配置と同様の反転読み込みバイアス配置を用いてビット1−2の読み込みができるが、ここで、ゲート501はVg1=+2ボルトを受け入れ、ゲート502はVg2=+10ボルトを受け入れ、端子503はVs=+2ボルトを受け入れ、端子504はVd=0ボルトを受け入れ、基板はVb=0ボルトを受け入れる。バイアス配置により、ゲート502における比較的高い電圧のためゲート502下部に反転512が誘起される。ビット1−2における電荷保存場所が高しきい値状態を確立して消去されると、読み込みバイアス配置下部で電流は流れない。それに代わり、ビット1−2における電荷保存場所が低しきい値状態を確立してプログラムされると、読み込みバイアス配置下部でメモリセルのチャネルを通して電流が流れる。
図37で示されているとおり、図示されている反転読み込みバイアス配置と同様の反転読み込みバイアス配置を用いてビット2−1の読み込みができるが、ここで、ゲート501はVg1=+10ボルトを受け入れ、ゲート502はVg2=+2ボルトを受け入れ、端子503はVs=0ボルトを受け入れ、端子504はVd=+2ボルトを受け入れ、基板はVb=0ボルトを受け入れる。バイアス配置により、ゲート501における比較的高い電圧のためゲート501下部に反転514が誘起される。ビット2−1における電荷保存場所が高しきい値状態を確立して消去されると、読み込みバイアス配置下部で電流は流れない。それに代わり、ビット2−1における電荷保存場所が低しきい値状態を確立してプログラムされると、読み込みバイアス配置下部でメモリセルのチャネルを通して電流が流れる。
図38で示されているとおり、図示されている反転読み込みバイアス配置と同様の反転読み込みバイアス配置を用いてビット2−2の読み込みができるが、ここで、ゲート501はVg1=+10ボルトを受け入れ、ゲート502はVg2=+2ボルトを受け入れ、端子503はVs=+2ボルトを受け入れ、端子504はVd=0ボルトを受け入れ、基板はVb=0ボルトを受け入れる。バイアス配置により、ゲート501における比較的高い電圧のためゲート501下部に反転516が誘起される。ビット2−2における電荷保存場所が高しきい値状態を確立して消去されると、読み込みバイアス配置下部で電流は流れない。それに代わり、ビット2−2における電荷保存場所が低しきい値状態を確立してプログラムされると、読み込みバイアス配置下部でメモリセルのチャネルを通して電流が流れる。
2つのゲートと、各ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つ図28のセル構造は、図39に示す実施例に拡張されるが、これはN個のゲートを持つものであり、Nは2よりも大きい。図39のマルチゲートメモリセルは、p型不純物を持つ半導体本体600内に形成される。N型端子601,602は、マルチゲートメモリセルに対するソースおよびドレーンとして機能する。上部誘電体605、電荷トラップ誘電体606、底部誘電体607を備える電荷保存構造は、端子601,602間の連続チャネル領域上にある。603−1から603−Nの制御ゲートは、電荷保存構造とチャネル領域との上にある。示された実施例によれば、603−1から603−Nの制御ゲートのそれぞれに関連付けられた2つの電荷保存場所がある。これにより、図示したとおり、電荷保存場所604−1−1および604−1−2はゲート603−1に関連付けられている。電荷保存場所604−2−1および604−2−2はゲート603−2に関連付けられている。電荷保存場所604−3−1および604−3−2はゲート603−3に関連付けられている。電荷保存場所604−4−1および604−4−2はゲート603−4に関連付けられている。電荷保存場所604−5−1および604−5−2はゲート603−5に関連付けられている。電荷保存場所604−6−1および604−6−2はゲート603−6に関連付けられている。電荷保存場所604−(N−1)−1および604−(N−1)−2はゲート603−N−1に関連付けられている。電荷保存場所604−N−1および604−N−2はゲート603−Nに関連付けられている。メモリセルに関連付けられた回路は、電荷保存場所に保存されたデータのプログラム、消去、読み込みのためのバイアス電圧を印加する。バイアス電圧は、制御ゲート603−1から603−Nにおいて、Vg1からVgNをそれぞれ含む。バイアス電圧は、端子601に印加されるVsと、端子602に印加されるVdとを含む。最後に、バイアス電圧は、半導体本体600に印加されるVbを含む。半導体本体600は、上述の実施例において大型半導体基板の隔離領域を備える。
図39のメモリセルの消去、プログラム、読み込みのための代表的なバイアス配置は、図40〜45を参照しながら説明される。
代替消去バイアス配置は図40および41に示される。図40において、マルチゲートメモリセルの選択されたデータ下部の電荷保存場所を消去するため、正のゲート電圧FNトンネル効果バイアス配置が用いられる。これにより、図40に示されたバイアス配置により、選択されたゲート603−1,603−3,603−4,603−6,603−N−1,603−Nは、約+8ボルトのVg1,Vg3,Vg4,Vg6,Vg(N-1),VgN、約0ボルトのVg2およびVg5、約−10ボルトのVs,Vd,Vbを印加することで消去される。このバイアス配置は、選択ゲート603−1,603−3,603−4,603−6,603−N−1,603−N下部の記号610−1,610−3,610−4,610−6,610−N−1,610−Nで示されるとおり、基板から電荷保存構造まで電子トンネル効果を誘起する。電子トンネル効果により、各選択ゲートに関連付けられた両保存場所に対する目標消去しきい値状態にしきい値電圧の上昇をもたらす。未選択ゲート603−2および603−5は約0ボルトのゲート電圧を受け入れるが、これは、未選択メモリセルのあらかじめ確立されたしきい値状態を大きく妨害するほどの電子トンネル効果を誘起するには不十分なものである。
図41は、図40のバイアス配置の代替としてのマイナスのゲート電圧FNトンネル効果を示す。図40に示されたバイアス配置により、選択されたゲート603−1,603−3,603−4,603−6,603−N−1,603−Nは、約−8ボルトのVg1,Vg3,Vg4,Vg6,Vg(N-1),VgN、約0ボルトのVg2およびVg5、約+10ボルトのVs,Vd,Vbを印加することで消去される。このバイアス配置は、記号611−1,611−3,611−4,611−6,611−N−1,611−Nで示されるとおり、選択ゲート603−1,603−3,603−4,603−6,603−N−1,603−Nから電荷保存構造まで電子トンネル効果を誘起する。電子トンネル効果により、各選択ゲートに関連付けられた両保存場所に対する目標消去しきい値状態にしきい値電圧の上昇がもたらされる。未選択ゲート603−2および603−5は約0ボルトのゲート電圧を受け入れるが、これは、未選択メモリセルのあらかじめ確立されたしきい値状態を大きく妨害するほどの電子トンネル効果を誘起するには不十分なものである。
図42および43は、図39のメモリセルに対する帯域対帯域トンネル効果誘起熱正孔注入による右側・左側プログラムを示す。左側の保存場所、例えばゲート603−5下部の保存場所604−5−1をプログラムするためには、図42に示されたバイアス配置が用いられる。図42のバイアス配置によれば、未選択ゲート603−1から603−4および603−6から603−Nは約+10ボルトといった高電圧を受け入れるが、選択ゲート603−5は約−5ボルトのVg5を受け入れる。端子601は約+5ボルトに等しいVsを受け入れ、端子602は約0ボルトに等しいVdを受け入れる。同様に、基板は約0ボルトのVbを受け入れる。未選択ゲートにおける比較的高い電圧により、反転領域615および616が誘起され、これが端子601および602を、ゲート603−5下部のチャネル領域に結合する。記号617で示された帯域対帯域トンネル効果誘起熱正孔は、制御ゲート603−5下部の反転領域615の縁部で誘起され、電荷保存場所604−5−1に注入されるが、これは、目標プログラム状態に選択ゲート603−5と関連付けられた左側保存場所のしきい値電圧を低下させるには十分なものである。
図43は、選択ゲートに関連付けられた右側保存場所をプログラムするためのバイアス配置を示す。右側の保存場所、例えばゲート603−3下部の保存場所604−3−2をプログラムするためには、図43に示されたバイアス配置が用いられる。図43のバイアス配置によれば、未選択ゲート603−1から603−2および603−4から603−Nは約+10ボルトといった高電圧を受け入れるが、選択ゲート603−3は約−5ボルトのVg3を受け入れる。端子601は約0ボルトに等しいVsを受け入れ、端子602は約+5ボルトに等しいVdを受け入れる。同様に、基板は約0ボルトのVbを受け入れる。未選択ゲートにおける比較的高い電圧により、反転領域625および626が誘起され、これが端子601および602を、ゲート603−3下部のチャネル領域に結合する。記号627で示された帯域対帯域トンネル効果誘起熱正孔は、制御ゲート603−3下部の反転領域626の縁部で誘起され、電荷保存場所604−3−2に注入されるが、これは、目標プログラム状態に選択ゲート603−3と関連付けられた右側保存場所のしきい値電圧を低下させるには十分なものである。
図44および45は、図39のメモリセルに対する左側・右側反転読み込みバイアス配置を示す。左側の保存場所、例えばゲート603−5下部の保存場所604−5−1を読み込むためには、図44に示されたバイアス配置が用いられる。図44のバイアス配置によれば、未選択ゲート603−1から603−4および603−6から603−Nは約+10ボルトといった高電圧を受け入れるが、選択ゲート603−5は約+2ボルトのVg5を受け入れる。端子601は約0ボルトに等しいVsを受け入れ、端子602は約+2ボルトに等しいVdを受け入れる。同様に、基板は約0ボルトのVbを受け入れる。未選択ゲートにおける比較的高い電圧により、反転領域635および636が誘起され、これが端子601および602を、ゲート603−5下部のチャネル領域に結合する。電荷保存場所604−5−1が(消去された)高しきい値状態を持つ場合、端子601および602の間で電流がブロックされる。それに代わり、電荷保存場所604−5−1が(プログラムされた)低しきい値状態を持つ場合、端子601および602の間で電流が流れる。電荷保存場所604−5−1に保存されたデータを示すため、電流を検知することが可能である。
左側の保存場所、例えばゲート603−3下部の保存場所604−3−2を読み込むためには、図45に示されたバイアス配置が用いられる。図45のバイアス配置によれば、未選択ゲート603−1、603−2および603−4から603−Nは約+10ボルトといった高電圧を受け入れるが、選択ゲート603−3は約+2ボルトのVg5を受け入れる。端子601は約+2ボルトに等しいVsを受け入れ、端子602は約0ボルトに等しいVdを受け入れる。同様に、基板は約0ボルトのVbを受け入れる。未選択ゲートにおける比較的高い電圧により、反転領域645および646が誘起され、これが端子601および602を、ゲート603−3下部のチャネル領域に結合する。電荷保存場所604−3−2が(消去された)高しきい値状態を持つ場合、端子601および602の間で電流がブロックされる。それに代わり、電荷保存場所604−3−2が(プログラムされた)低しきい値状態を持つ場合、端子601および602の間で電流が流れる。電荷保存場所604−3−2に保存されたデータを示すため、電流を検知することが可能である。
図46〜52は、図11で示されるマルチゲートセルに対する記号を用いてここで説明するマルチゲートメモリセルのアレイレイアウトの代表的実施例を図示したものである。示されたアレイレイアウトは、セル毎の単ビットで、セル実施例毎に複ビットで用いることができるが、上で詳細に論じたとおり、各制御ゲートと関連付けられた各保存場所に1を超えるビットが保存される実施例を含む。
図46は、第1のレイアウト実施例を示すが、ここで、図18に示される構造を持つマルチゲートメモリセル700〜706はビットラインBLN-3からBLN+3で配置される。ワードラインは、マルチゲートメモリセルの対応ゲートに対してバイアス電圧Vg1からVgNを並列で供給するよう配置される。BNN-3からBLN+3のビットラインは、選択ゲート710〜716をそれぞれ通してマルチゲートメモリセル700〜706の底部端子にバイアス電圧VsおよびVdの内の1つを供給するよう配置される。選択ゲート710〜716は、ワードラインと並列配置されたバイアスラインに結合され制御信号SLG2を保持するゲートを持つ。さらに、BNN-3からBLN+3のビットラインは、選択ゲート720〜726をそれぞれ通してマルチゲートメモリセル700〜706の上部端子にバイアス電圧VsおよびVdの内の他の1つを供給するよう配置される。選択ゲート720〜726は、ワードラインと並列配置されたバイアスラインに結合され制御信号SLG1を保持するゲートを持つ。BLN-3からBLN+3のビットラインは、典型的には、集積回路上の金属層を用いて実施され、接触バイア718および728といった接触バイアを用いて選択ゲート710〜716もしくは720〜726のソースもしくはドレーン端子に結合される。示されたアレイレイアウトにおいて、マルチゲートメモリセル706は、選択ゲート716および726を通してビットラインBLN+3およびBLN+2にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル705は、選択ゲート715および725を通してビットラインBLN+1およびBLN+2にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル704は、選択ゲート714および724を通してビットラインBLN+1およびBLNにそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル703は、選択ゲート713および723を通してビットラインBLN-1およびBLNにそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル702は、選択ゲート712および722を通してビットラインBLN-1およびBLN-2にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル701は、選択ゲート711および721を通してビットラインBLN-3およびBLN-2にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル700は、選択ゲート710および720を通してビットラインBLN-3およびBLN-4(図示されていない)にそれぞれ結合される。図46の実施例において、マルチゲートメモリセルは並列配置され、単体マルチゲートメモリセルのアレイ内のビットラインへの接続は2つの選択ゲートで制御される。2つの隣接並列セルのソースはともに結合されるとともに、単ビットラインに結合される。同様に、2つの隣接並列セルのドレーンはともに結合されるとともに、単ビットラインに結合される。
図47は、他のレイアウト実施例を示すが、ここで、図18で示される構造を持つマルチゲートメモリセル700〜706はビットラインBLN-3からBLN+3で配置される。ワードラインは、マルチゲートメモリセルの対応ゲートに対してバイアス電圧Vg1からVgNを並列で供給するよう配置される。BNN-3からBLN+3のビットラインは、選択ゲート720〜726を通してマルチゲートメモリセル700〜706の上部端子にバイアス電圧Vdを供給するよう配置される。さらに、埋め込まれたドープ領域もしくは金属層で実施される水平ソースライン719は、選択ゲート710〜716を通してマルチゲートメモリセル700〜706の底部端子にバイアス電圧Vsを供給するよう配置される。選択ゲート710〜716は、ワードラインと並列配置されたバイアスラインに結合され制御信号SLG2を保持するゲートを持つ。BLN-3からBLN+3のビットラインは、典型的には、集積回路上の金属層を用いて実施され、接触バイア728といった接触バイアを用いて選択ゲート720〜726のドレーン端子に結合される。示されたアレイレイアウトにおいて、マルチゲートメモリセル706は、選択ゲート716および726を通してビットラインBLN+3およびソースライン719にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル705は、選択ゲート725を通してビットラインBLN+2およびソースライン719にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル704は、選択ゲート724を通してビットラインBLN+1およびソースライン719にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル703は、選択ゲート723を通してビットラインBLNおよびソースライン719にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル702は、選択ゲート722を通してビットラインBLN-1およびソースライン719にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル701は、選択ゲート721を通してビットラインBLN-2およびソースライン719にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル700は、選択ゲート720を通してビットラインBLN-3およびソースライン719にそれぞれ結合される。図47の実施例において、セクタ内の全並列セルのソースはともに結合されるとともに、ビットライン方向に対して直交する水平ソースラインに結合される。各マルチゲートメモリセルのドレーンは単ビットラインに結合されるが、このビットラインは隣接するビットラインと共有されない。
図48は、図46のレイアウトと同様の、他のレイアウト実施例を示す。図48の実施例において、選択ゲート720〜726および710〜716は、1つのマルチゲートメモリセルだけが同時に1つのビットラインに接続できる復号機能を供給するよう配置される。特に、選択ゲート721,723,725は、制御信号SLG1に結合されたゲート端子をもち、選択ゲート720,722,724,726は、制御信号SLG2に結合されたゲートを持つ。同様に、選択ゲート711,713,715は、制御信号SLG4に結合されたゲート端子をもち、選択ゲート710,712,714,716は、制御信号SLG3に結合されたゲートを持つ。その他の場合、この配置は、図46で説明された配置と同様のものである。図48の実施例において、ビットラインの単マルチゲートメモリセルへの接続は2つの選択ゲートで制御される。2つの隣接並列セルのソースはともに結合されるとともに、単ビットラインに結合される。同様に、2つの隣接並列セルのドレーンはともに結合されるとともに、単ビットラインに結合される。選択ゲートは、隣接並列セルが共有ビットラインに対して同時接続されないよう制御される。
図49は、第1のレイアウト実施例を示すが、ここで、図20で示される構造を持つマルチゲートメモリセル740〜746はビットラインBLN-3からBLN+3で配置される。ワードラインは、マルチゲートメモリセルの対応ゲートに対してバイアス電圧Vg1からVgNを並列で供給するよう配置される。BNN-3からBLN+3のビットラインは、マルチゲートメモリセル740〜746の上部端子にバイアス電圧VsおよびVdの内の1つを供給するよう配置される。マルチゲートメモリセルの上部制御ゲート750〜756は、ワードラインと並列配置されたバイアスラインに結合され制御信号SLG1を保持する。さらに、BNN-3からBLN+3のビットラインは、マルチゲートメモリセル740〜746の底部端子にバイアス電圧VsおよびVdの他の1つを供給するよう配置される。底部制御ゲート760〜766は、ワードラインと並列配置されたバイアスラインに結合され制御信号SLG2を保持する。BLN-3からBLN+3のビットラインは、典型的には、集積回路上の金属層を用いて実施され、接触バイア748および749といった接触バイアを用いて選択ゲート710〜716もしくは720〜726のソースもしくはドレーン端子に結合される。示されたアレイレイアウトにおいて、マルチゲートメモリセル746は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN+3およびBLN+2にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル745は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN+1およびBLN+2にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル744は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN+1およびBLNにそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル743は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN-1およびBLNにそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル742は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN-1およびBLN-2にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル741は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN-3およびBLN-2にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル740は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN-3およびBLN-4(図示されていない)にそれぞれ結合される。各セルの上部および底部制御ゲートは、それに関連付けられた保存場所を低しきい値状態に維持するため作動され、これにより図46のアレイの実施例における選択ゲート710〜716および720〜726と同様の選択ゲートの代わりに用いることができるようになる。図49の実施例において、マルチゲートメモリセルは並列配置され、単体マルチゲートメモリセルのアレイ内のビットラインへの接続は2つの選択ゲートで制御される。2つの隣接並列セルのソースはともに結合されるとともに、単ビットラインに結合される。同様に、2つの隣接並列セルのドレーンはともに結合されるとともに、単ビットラインに結合される。
図50は、第1のレイアウト実施例を示すが、ここで、図20で示される構造を持つマルチゲートメモリセル740〜746はビットラインBLN-3からBLN+3で配置される。ワードラインは、マルチゲートメモリセルの対応ゲートに対してバイアス電圧Vg1からVgNを並列で供給するよう配置される。BNN-3からBLN+3のビットラインは、マルチゲートメモリセル740〜746の上部端子にバイアス電圧Vdを供給するようそれぞれ配置される。マルチゲートメモリセルの上部制御ゲート750〜756は、ワードラインと並列配置されたバイアスラインに結合され制御信号SLG1を保持する。さらに、埋め込まれたドープ領域もしくは金属層で実施される水平ソースライン769は、マルチゲートメモリセル740〜746の底部端子にバイアス電圧Vsを供給するよう配置される。底部制御ゲート760〜766は、ワードラインと並列配置されたバイアスラインに結合され制御信号SLG2を保持する。BLN-3からBLN+3のビットラインは、典型的には、集積回路上の金属層を用いて実施され、接触バイア758といった接触バイアを用いてマルチゲートメモリセルのドレーン端子に結合される。示されたアレイレイアウトにおいて、マルチゲートメモリセル746は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN+3およびソースライン769にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル745は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN+2およびソースライン769にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル744は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN+1およびソースライン769にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル743は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLNおよびソースライン769にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル742は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN-1およびソースライン769にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル741は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN-2およびソースライン769にそれぞれ結合される。マルチゲートメモリセル740は、上部および底部制御ゲートの信号SGL1およびSLG2に応じて、ビットラインBLN-3およびソースライン769にそれぞれ結合される。各セルの上部および底部制御ゲートは、それに関連付けられた保存場所を低しきい値状態に維持するため作動され、これにより図47のアレイの実施例における選択ゲート710〜716および720〜726と同様の選択ゲートの代わりに用いることができるようになる。図50の実施例において、セクタ内の全並列セルのソースはともに結合されるとともに、ビットライン方向に対して直交する水平ソースラインに結合される。各マルチゲートメモリセルのドレーンは単ビットラインに結合されるが、このビットラインは隣接するビットラインと共有されない。
図51は、図46で示されるセクタと同様に、マルチゲートメモリセルの複数セクタを備えるメモリブロックのレイアウトを示す。このレイアウトは、図47〜50に示されたセクタ構造に対しても同様に用いることができる。図51において、第1のセクタ800および第2のセクタ801が示されている。第1セクタ800および第2セクタ801は、それらの間にある接点802,803,804,805を共有する。第1セクタ800は、同一のレイアウトを持つ、その上にあるセクタと接点806,807,808を共有する。同様に、第2セクタは、同一のレイアウトを持つ、その上にあるセクタと接点809,810,811を共有する。セクタは、メモリブロックを形成するよう繰り返され、ブロックは集積回路上に大型アレイを形成するよう繰り返される。他の実施例において、第1セクタ800および第2セクタ801は、共有接点周りにおいて鏡像様式で配置できる。図51に示す複数のメモリブロックを含むアレイは、図27で示される高密度メモリ装置で用いられる。
図46〜48および51で示される実施例において、各選択ゲート対の間には1つのマルチゲートメモリセルしかないが、他の実施例では選択ゲート間で1を超えるマルチゲートメモリセルを含む。同様に、図48および49は、ビットライン、もしくは水平ソースライン内のビットラインへの接点間に単体ゲートメモリセルを並列で持つアレイを示す。他の実施例において、列内の上部マルチゲートメモリセルの上部ゲートが上部選択ゲートとして機能し、列内の底部マルチゲートメモリセルの底部ゲートが底部選択ゲートとして機能する、複数の並列マルチゲートメモリセルも可能である。
ここで説明した技術により、単純な工程を用いて製造可能な、セル毎に複数ビットを保存することの可能な高密度メモリが提供される。さらに、比較的低い電力でプログラムおよび消去操作が達成可能である。
本発明は、上で詳細を示した好ましい実施例および例を参照しながら開示されたが、これらの例は限定的な意味ではなく図解的な意味であることを意図しているものと理解すべきである。当業者がこれらの改造や組合せを即座に行うことも想定されており、この改造や組合せも本発明の考え方や請求項の適用範囲内にある。
従来技術の電荷トラップメモリセルの図である。 FNトンネル効果を誘起することで従来技術の電荷トラップメモリセルをプログラムするためのバイアス配置を図示したものである。 FNトンネル効果を誘起することで従来技術の電荷トラップメモリセルをプログラムするためのバイアス配置を図示したものである。 列中の選択されたセルのプログラムのためのバイアス配置を持つ並列NAND構成における一連の電荷トラップメモリセルの従来技術配置を示す。 2つの制御ゲートを持つマルチゲートメモリセルを示す。 図4の概略記号と同様のマルチゲートメモリセルの概略記号である。 列中の選択セル下部の保存場所をプログラムするためのバイアス配置の、2つの制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 (A)〜(D)は、列中の選択セル下部の保存場所を読み込むための各バイアス配置の、2つの制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 列中の選択セル下部の保存場所を消去するためのバイアス配置の、2つの制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 列中の選択セル下部の保存場所を消去するための代替バイアス配置の、2つの制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 N個の制御ゲートを持つマルチゲートメモリセルを示す。 図4の概略記号と同様のマルチゲートメモリセルの概略記号である。 列中の選択セル下部の保存場所をプログラムするためのバイアス配置の、N個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 列中の選択セル下部の保存場所を読み込むためのバイアス配置の、N個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 列中の選択セル下部の保存場所を消去するためのバイアス配置の、N個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 列中の選択セル下部の保存場所を消去するための代替バイアス配置の、N個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 図14または図15のバイアス配置を適用した、消去手順の単純化フローチャートである。 ソース・ドレーン電圧を列中の第1および最終ゲート近傍の半導体本体に導通するための回路の、N個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 ソース・ドレーン電圧を列中の第1および最終ゲート近傍の半導体本体に導通するためのゲートトランジスタの、N個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 ソース・ドレーン電圧を列中の第1および最終ゲート近傍の半導体本体に導通するための選択ゲートに対する代替実施方法の、N個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 ソース・ドレーン電圧を列中の第1および最終ゲート近傍の半導体本体に導通するための選択ゲートに対する他の代替実施方法の、N個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 ソース・ドレーン電圧を列中の第1および最終ゲート近傍の半導体本体に導通するための代替実行回路の、N個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 データ保存のための制御ゲートとして機能する列中の偶数個のゲートの、奇数N+1個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 データ保存のための制御ゲートとして機能する列中の奇数個のゲートの、奇数N+1個の制御ゲートを並列に持つマルチゲートメモリセルを示す。 マルチゲートメモリセルを製造するための工程を示す。 マルチゲートメモリセルを製造するための工程を示す。 マルチゲートメモリセルを製造するための工程を示す。 マルチゲートメモリセルを製造するための工程を示す。 マルチゲートメモリセルを製造するための工程を示す。 マルチゲートメモリセルを製造するための工程を示す。 図24A〜図24Fの工程と同様の、マルチゲートメモリセルを製造するための工程のステップを示すものであり、ここでソース・ドレーン注入は電荷保存構造を通して行われる。 図22または図23のマルチゲートメモリセルと同様の、マルチゲートメモリセルを製造するための工程のステップを示す。 図22または図23のマルチゲートメモリセルと同様の、マルチゲートメモリセルを製造するための工程のステップを示す。 図22または図23のマルチゲートメモリセルと同様の、マルチゲートメモリセルを製造するための工程のステップを示す。 図22または図23のマルチゲートメモリセルと同様の、マルチゲートメモリセルを製造するための工程のステップを示す。 マルチゲートメモリセルのアレイを含む集積回路のブロック図である。 2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 選択された制御ゲートの下でデータを消去するためのバイアス配置の、2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 選択された制御ゲートの下でデータを消去するための代替バイアス配置の、2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 第1の制御ゲート下部の左側ビット1−1をプログラムするためのバイアス配置の、2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 第1の制御ゲート下部の右側ビット1−2をプログラムするためのバイアス配置の、2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 第2の制御ゲート下部の左側ビット2−1をプログラムするためのバイアス配置の、2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 第2の制御ゲート下部の右側ビット2−2をプログラムするためのバイアス配置の、2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 第1の制御ゲート下部の左側ビット1−1を読み込むためのバイアス配置の、2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 第1の制御ゲート下部の右側ビット1−2を読み込むためのバイアス配置の、2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 第2の制御ゲート下部の左側ビット2−1を読み込むためのバイアス配置の、2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 第2の制御ゲート下部の右側ビット2−2を読み込むためのバイアス配置の、2つの制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 N個の制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 選択された制御ゲートの下でデータを消去するためのバイアス配置の、N個の制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 選択された制御ゲートの下でデータを消去するための代替バイアス配置の、N個の制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 選択された制御ゲート下部の左側ビットをプログラムするためのバイアス配置の、N個の制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 選択された制御ゲート下部の右側ビットをプログラムするためのバイアス配置の、N個の制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 選択された制御ゲート下部の左側ビットを読み込むためのバイアス配置の、N個の制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 選択された制御ゲート下部の右側ビットを読み込むためのバイアス配置の、N個の制御ゲートと、各制御ゲートに関連付けられた2つの保存場所とを持つマルチゲートメモリセルを示す。 マルチゲートメモリセルのセクタに対するレイアウトの構成図である。 マルチゲートメモリセルのセクタに対する第1の代替レイアウトの構成図である。 マルチゲートメモリセルのセクタに対する第2の代替レイアウトの構成図である。 マルチゲートメモリセルのセクタに対する第3の代替レイアウトの構成図である。 マルチゲートメモリセルのセクタに対する第4の代替レイアウトの構成図である。 複数セクタを含む、マルチゲートメモリセルのブロックに対するレイアウトを示す。
符合の説明
11 ゲート
12 上部誘電体
13 電荷トラップ材料
14 底部誘電体
15 ソース・ドレーン端末
15,16 メモリセル用端子
17 ドープチャネル領域
20-26 ドープ領域
27-30 電荷保存構造
31-34 チャネル領域
50,51 ゲート
52 上部誘電体
53 電荷トラップ層
54 底部誘電体
55,56 ドープ領域端子
57 基板
58 チャネル領域
60 電子記号
70 保存場所
70 電荷保存場所
71 保存場所
71 電荷保存場所
73 反転
74 反転
75 反転領域
76 熱正孔
77 反転領域
78 熱正孔
100 基板
101 ドープ領域端子
101,102 端子
103 制御ゲート
103 最終ゲート
104 電荷保存場所
105 上部誘電体
106 電荷トラップ層
107 底部誘電体層
120、121 反転
125〜128 反転領域
130、131 熱正孔
150,151 回路
173、174 ゲート
184 電荷保存場所
201 ゲート
201,202 ゲート
202、203 端子場所
205、206 端子場所
207、208 ゲート誘電体
209〜211 ゲート
212 端子場所
214,215 ゲート誘電体
220 選択ゲート
221 選択ゲート
250〜257 ブロック
300 半導体基板
301 底部酸化物層
302 電荷トラップ層
303 上部酸化物層
304x ゲート電極
304 多結晶珪素層
305 誘電体の離隔層
306x ゲート電極
307 ソース端子
308 ドレーン端子
317 ソース端子
318 ドレーン端子
340 絶縁体
341-347 スペース
349,350 ドレーン注入
351-356 多層スタック
400 メモリアレイ
401 行デコーダ
402 ワードライン
403 列デコーダ
404 複数ビットライン
405 バス
406 ブロック
407 データバス
408 バイアス配置供給電圧
409 バイアス配置状態機械
411 データ入力ライン
412 データ出力ライン
450 集積回路
500 半導体基板
501,502 制御ゲート
503 n型端子
503,504 端子
504 n型端子
512、514 反転領域
516 反転
600 半導体本体
601,602 N型端子
603 制御ゲート
604 電荷保存場所
605 上部誘電体
606 電荷トラップ誘電体
607 底部誘電体
615、625、626、635、645 反転領域
700-706 マルチゲートメモリセル
710-716 選択ゲート
718、728、748、758 接触バイア
719 水平ソースライン
720-726 選択ゲート
740-746 マルチゲートメモリセル
750-756 上部制御ゲート
760-766 底部制御ゲート
769 水平ソースライン
800、801 セクタ

Claims (19)

  1. 集積回路メモリ装置であって、この装置が:
    マルチゲートメモリセルアレイであって、このアレイが、マルチゲートメモリセルの複数列と、少なくとも1行とを含み、ここで、アレイ中のマルチゲートメモリセルがそれぞれ、半導体本体と、半導体本体に並列配設された複数ゲートであって、この複数ゲートが、列中の第1ゲートと、列中の最終ゲートとを含むマルチゲートと、列中の複数ゲートの1つを越えるものの下部に電荷トラップ場所を含む電荷保存構造と、列中の複数ゲートの下部の半導体本体の連続マルチゲートチャネル領域とを備えるアレイと;
    少なくとも1つの行のマルチゲートメモリセルの複数ゲートに結合された複数ワードラインと;
    複数ワードラインに対して直交に配設された複数ビットラインであって、この複数ビットラインのビットラインが、複数列の中の1つ以上の列のマルチゲートメモリセルに接続するよう配設される複数ビットラインと;
    複数選択ゲートであって、選択ゲート制御信号に応じて、少なくとも1行の各マルチゲートメモリセルを複数ビットラインの対応ビットラインに接続するよう、この複数選択ゲートの選択ゲートが配設される複数選択ゲートと;
    選択ゲート制御信号を供給するため、少なくとも1行の複数選択ゲートに結合された選択ラインと;
    ソース・ドレーンバイアス電圧をアレイ中のマルチゲートメモリセルに導通し、ゲートバイアス電圧を少なくとも1行のマルチゲートメモリセルの複数ゲートに導通し、選択ゲート制御信号を供給するため、複数のビットライン、複数のワードライン、選択ラインを制御する制御装置とを備える装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、アレイ中のマルチゲートメモリセルが、それぞれ列中の第1ゲートと最終ゲートとに隣接する半導体本体中の第1終端場所と第2終端場所とをそれぞれ含み、複数の選択ゲートが、複数ビットラインのビットラインを第1終端場所に接続するよう配置され;第2の選択ゲートを含み、第2の選択ゲートの選択ゲートが、第2の選択ゲート制御信号に応じて、複数ビットラインのビットラインを第2終端場所に接続するよう配置されることを特徴とする装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、アレイ中のマルチゲートメモリセルが、それぞれ列中の第1ゲートと最終ゲートとに隣接する半導体本体中の第1終端場所と第2終端場所とをそれぞれ含み、複数選択ゲートが、複数ビットラインのビットラインを第1終端場所に接続するよう配置され;第2の複数選択ゲートを含み、第2の複数選択ゲートの選択ゲートが、第2の選択ゲート制御信号に応じて、ソースもしくはドレーンバイアス電圧を供給する導体を第2終端場所に接続するよう配置されることを特徴とする装置。
  4. 請求項3に記載の装置であって、導体が、アレイ中のマルチゲートメモリセルの対応行に沿って配置され、対応行の複数マルチゲートメモリセルで共有されることを特徴とする装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、アレイ中の特定マルチゲートメモリセルの列中の複数ゲートのゲートが、それぞれのゲート長をもち、連続マルチゲートチャネル領域に沿った方向で、それぞれのゲート長よりも実質的に短い長さ分だけお互いに分離されることを特徴とする装置。
  6. 請求項1に記載の装置であって、対応するマルチゲートメモリセルに対する複数選択ゲートの選択ゲートが、列中の第1ゲートを備え、マルチゲートチャネル領域上にあることを特徴とする装置。
  7. 請求項1に記載の装置であって、アレイ中のマルチゲートメモリセルが、それぞれ列中の第1ゲートと最終ゲートとに隣接する半導体本体中の第1終端場所と第2終端場所とをそれぞれ含み、複数の選択ゲートが、複数ビットラインのビットラインを第1終端場所に接続するよう配置されるとともに、
    複数選択ゲートの対応するマルチゲートメモリセルに対する選択ゲートが、対応するマルチゲートメモリセルのマルチゲートチャネル領域上に各列中の第1ゲートを備え;
    第2の複数選択ゲートであって、第2の複数選択ゲートの選択ゲートが、第2の選択ゲート制御信号に応じて、ソースまたはドレーンバイアス電圧を供給する導体を第2終端場所に接続するよう配置されている第2の複数選択ゲートを含むとともに
    第2の複数選択ゲートの対応するマルチゲートメモリセルに対する選択ゲートが、対応するマルチゲートメモリセルのマルチゲートチャネル領域上に各列中の最終ゲートを備えることを特徴とする装置。
  8. 請求項7に記載の装置であって、導体が、複数ビットラインのビットラインを備えることを特徴とする装置。
  9. 請求項7に記載の装置であって、導体が、アレイ中のマルチゲートメモリセルの対応行に沿って配置され、対応行の複数マルチゲートメモリセルで共有されることを特徴とする装置。
  10. 請求項1に記載の装置であって、アレイ中のマルチゲートメモリセルが、それぞれ列中の第1ゲートと最終ゲートとに隣接する半導体本体中の第1終端場所と第2終端場所とをそれぞれ含み、複数の選択ゲートが、複数ビットラインのビットラインを第1終端場所に接続するよう配置され;隣接列中のマルチゲートメモリセルに対する複数選択ゲートの2つの選択ゲートが、複数ビットラインの1つのビットラインに接続するよう配置されることを特徴とする装置。
  11. 請求項10に記載の装置であって、第2の選択ゲート制御信号を供給する第2選択ラインを含み、1つのビットラインに接続するよう配置された隣接列のマルチゲートメモリセルに対する2つの選択ゲートの内の1つが、第2選択ラインに接合され、第2選択制御信号に応答することを特徴とする装置。
  12. 請求項1に記載の装置であって、電荷保存構造が、底部誘電体層、電荷トラップ誘電体層、上部誘電体層を含む誘電体スタックを備えることを特徴とする装置。
  13. 請求項1に記載の装置であって、電荷保存構造が、底部誘電体層、電荷トラップ誘電体層、上部誘電体層を含む誘電体スタックを備えるとともに、電荷トラップ誘電体層が窒化珪素を含むことを特徴とする装置。
  14. 請求項1に記載の装置であって、ゲート列が、2つを越えるゲートを含み、電荷保存構造が、ゲート列内に2つを越えるゲートの下部に電荷トラップ場所を含むことを特徴とする装置。
  15. 請求項1に記載の装置であって、制御装置が、プログラム手順、消去手順、読み込み手順を実施することを特徴とする装置。
  16. 請求項1に記載の装置であって、アレイが、マルチゲートメモリセルの複数行を含むことを特徴とする装置。
  17. 集積回路メモリ装置であって、この装置が:
    マルチゲートメモリセルアレイであって、このアレイが、マルチゲートメモリセルの複数セクタと、複数列と、複数行を含み、ここで複数セクタの各セクタが、複数行の少なくとも1つの行内にマルチゲートメモリセルを含むアレイと;
    半導体本体と、半導体本体に並列配置された複数ゲートであって、この複数ゲートが、列内の第1ゲートと列内の最終ゲートとを含むマルチゲートと、列内の複数ゲートの1つを越えるものの下部に電荷トラップ場所を含む電荷保存構造と、列内の複数ゲートの下部の半導体本体における連続したマルチゲートチャネル領域とをそれぞれ備えるアレイ中マルチゲートメモリセルと;
    複数ワードラインであって、この複数ワードラインが、複数ワードライン組を含むものであって、複数組中の各ワードライン組が、複数行の対応行のマルチゲートメモリセルに結合されることを特徴とする複数ワードラインと;
    複数ワードラインに沿って配置された複数セクタ選択ラインであって、この複数セクタ選択ラインが、複数セクタの各セクタに対応する少なくとも1つのセクタ選択ラインを含む複数セクタ選択ラインと;
    複数ワードラインに対して直交に配置された複数ビットラインであって、この複数ビットラインのビットラインが、複数列の中の1つ以上の列のマルチゲートメモリセルに接続するよう配置される複数ビットラインとを備えるものであって;
    複数セクタのセクタが複数の選択ゲートを備え、複数選択ゲートの選択ゲートが、選択ゲート制御信号に応じて、少なくとも1つの行の各マルチゲートメモリセルを複数ビットラインの対応ビットラインに接続するよう配置されるとともに、選択ゲート制御信号を供給するため、複数セクタ選択ラインのセクタ選択ラインが、対応するセクタ内の少なくとも1行の複数選択ゲートに結合されることを特徴とするものと;
    ソース・ドレーンバイアス電圧をアレイ中のマルチゲートメモリセルに導通し、ゲートバイアス電圧を少なくとも1行のマルチゲートメモリセルの複数ゲートに導通し、選択ゲート制御信号を供給するため、複数のビットライン、複数のワードライン、複数のセクタ選択ラインを制御する制御装置とを備える装置。
  18. 請求項17に記載の装置であって、アレイ中のマルチゲートメモリセルが、それぞれ列中の第1ゲートと最終ゲートとに隣接する半導体本体中の第1終端場所と第2終端場所とをそれぞれ含み、複数の選択ゲートが、複数ビットラインのビットラインを、対応セクタの少なくとも1行のマルチゲートメモリセルの第1終端場所に接続するよう配置され;第2の複数選択ゲートを含み、第2の複数選択ゲートの選択ゲートが、第2の選択ゲート制御信号に応じて、複数ビットラインのビットラインを、対応セクタの少なくとも1行のマルチゲートメモリセルの第2終端場所に接続するよう配置されることを特徴とする装置。
  19. 請求項17に記載の装置であって、アレイ中のマルチゲートメモリセルが、それぞれ列中の第1ゲートと最終ゲートとに隣接する半導体本体中の第1終端場所と第2終端場所とをそれぞれ含み、複数の選択ゲートが、複数ビットラインのビットラインを、対応セクタの少なくとも1行のマルチゲートメモリセルの第1終端場所に接続するよう配置され;第2の複数選択ゲートを含み、第2の複数選択ゲートの選択ゲートが、第2の選択ゲート制御信号に応じて、ソースまたはドレーンバイアス電圧を供給する導体を、対応セクタの少なくとも1行のマルチゲートメモリセルの第2終端場所に接続するよう配置されることを特徴とする装置。
JP2005182505A 2004-07-06 2005-06-22 マルチゲート電荷トラップ不揮発性セルを含むメモリアレイ Pending JP2006024923A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58565704P 2004-07-06 2004-07-06
US58565804P 2004-07-06 2004-07-06
US11/085,325 US7120059B2 (en) 2004-07-06 2005-03-21 Memory array including multiple-gate charge trapping non-volatile cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006024923A true JP2006024923A (ja) 2006-01-26

Family

ID=34980011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182505A Pending JP2006024923A (ja) 2004-07-06 2005-06-22 マルチゲート電荷トラップ不揮発性セルを含むメモリアレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7120059B2 (ja)
EP (1) EP1615230A1 (ja)
JP (1) JP2006024923A (ja)
TW (1) TWI282166B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512019A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 キョンポク ナショナル ユニバーシティ インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション 固集積フラッシュメモリーセルストリング、セル素子、及びこの製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209386B2 (en) * 2004-07-06 2007-04-24 Macronix International Co., Ltd. Charge trapping non-volatile memory and method for gate-by-gate erase for same
US7387932B2 (en) * 2004-07-06 2008-06-17 Macronix International Co., Ltd. Method for manufacturing a multiple-gate charge trapping non-volatile memory
US20060007732A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Macronix International Co., Ltd. Charge trapping non-volatile memory and method for operating same
JP4794462B2 (ja) 2004-11-30 2011-10-19 スパンション エルエルシー 不揮発性記憶装置、およびその製造方法
US7473589B2 (en) 2005-12-09 2009-01-06 Macronix International Co., Ltd. Stacked thin film transistor, non-volatile memory devices and methods for fabricating the same
US7315474B2 (en) 2005-01-03 2008-01-01 Macronix International Co., Ltd Non-volatile memory cells, memory arrays including the same and methods of operating cells and arrays
US8482052B2 (en) 2005-01-03 2013-07-09 Macronix International Co., Ltd. Silicon on insulator and thin film transistor bandgap engineered split gate memory
US7763927B2 (en) 2005-12-15 2010-07-27 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile memory device having a nitride-oxide dielectric layer
US7973366B2 (en) * 2006-02-13 2011-07-05 Macronix International Co., Ltd. Dual-gate, sonos, non-volatile memory cells and arrays thereof
US7408810B2 (en) * 2006-02-22 2008-08-05 Micron Technology, Inc. Minimizing effects of program disturb in a memory device
US7561469B2 (en) * 2006-03-28 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Programming method to reduce word line to word line breakdown for NAND flash
US7440321B2 (en) * 2006-04-12 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Multiple select gate architecture with select gates of different lengths
US7907450B2 (en) 2006-05-08 2011-03-15 Macronix International Co., Ltd. Methods and apparatus for implementing bit-by-bit erase of a flash memory device
US7471565B2 (en) * 2006-08-22 2008-12-30 Micron Technology, Inc. Reducing effects of program disturb in a memory device
US7518912B2 (en) * 2006-08-25 2009-04-14 Powerchip Semiconductor Corp. Multi-level non-volatile memory
US7772068B2 (en) * 2006-08-30 2010-08-10 Macronix International Co., Ltd. Method of manufacturing non-volatile memory
US8772858B2 (en) 2006-10-11 2014-07-08 Macronix International Co., Ltd. Vertical channel memory and manufacturing method thereof and operating method using the same
US7811890B2 (en) 2006-10-11 2010-10-12 Macronix International Co., Ltd. Vertical channel transistor structure and manufacturing method thereof
US20080150011A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Spansion Llc Integrated circuit system with memory system
US7554851B2 (en) * 2007-01-05 2009-06-30 Macronix International Co., Ltd. Reset method of non-volatile memory
US7737488B2 (en) 2007-08-09 2010-06-15 Macronix International Co., Ltd. Blocking dielectric engineered charge trapping memory cell with high speed erase
US7733705B2 (en) 2008-03-13 2010-06-08 Micron Technology, Inc. Reduction of punch-through disturb during programming of a memory device
US9240405B2 (en) 2011-04-19 2016-01-19 Macronix International Co., Ltd. Memory with off-chip controller
US9105737B2 (en) 2013-01-07 2015-08-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
US8853769B2 (en) 2013-01-10 2014-10-07 Micron Technology, Inc. Transistors and semiconductor constructions
FR3059458B1 (fr) * 2016-11-25 2019-03-29 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Dispositif compact de memoire non volatile du type a piegeages de charge dans une interface dielectrique

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129564A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Kawasaki Steel Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH06302787A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH08115987A (ja) * 1994-08-22 1996-05-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH0992739A (ja) * 1995-06-29 1997-04-04 Sharp Corp 不揮発性半導体メモリとその駆動方法及び製造方法
JPH09139483A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2003168750A (ja) * 2001-02-07 2003-06-13 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448517A (en) * 1987-06-29 1995-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically programmable nonvolatile semiconductor memory device with NAND cell structure
US5270969A (en) * 1987-06-29 1993-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically programmable nonvolatile semiconductor memory device with nand cell structure
JP2685770B2 (ja) * 1987-12-28 1997-12-03 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
USRE35838E (en) * 1987-12-28 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically erasable programmable read-only memory with NAND cell structure
US5278439A (en) * 1991-08-29 1994-01-11 Ma Yueh Y Self-aligned dual-bit split gate (DSG) flash EEPROM cell
KR0167874B1 (ko) * 1993-06-29 1999-01-15 사토 후미오 반도체 기억장치
JP3512833B2 (ja) * 1993-09-17 2004-03-31 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5408115A (en) * 1994-04-04 1995-04-18 Motorola Inc. Self-aligned, split-gate EEPROM device
JP2937805B2 (ja) * 1995-05-19 1999-08-23 モトローラ株式会社 2層フローティングゲート構造のマルチビット対応セルを有する不揮発性メモリ及びそのプログラム/消去/読出方法
US5877054A (en) * 1995-06-29 1999-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making nonvolatile semiconductor memory
US5793677A (en) * 1996-06-18 1998-08-11 Hu; Chung-You Using floating gate devices as select gate devices for NAND flash memory and its bias scheme
US5768192A (en) * 1996-07-23 1998-06-16 Saifun Semiconductors, Ltd. Non-volatile semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US6768165B1 (en) * 1997-08-01 2004-07-27 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit non-volatile electrically erasable and programmable semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
TW365686B (en) * 1998-02-16 1999-08-01 Taiwan Semiconductor Mfg Co Ltd Method of manufacture of fabricating flash memory split-gate
US6614070B1 (en) * 1998-04-16 2003-09-02 Cypress Semiconductor Corporation Semiconductor non-volatile memory device having a NAND cell structure
US6194272B1 (en) * 1998-05-19 2001-02-27 Mosel Vitelic, Inc. Split gate flash cell with extremely small cell size
US6151248A (en) * 1999-06-30 2000-11-21 Sandisk Corporation Dual floating gate EEPROM cell array with steering gates shared by adjacent cells
US6798012B1 (en) * 1999-12-10 2004-09-28 Yueh Yale Ma Dual-bit double-polysilicon source-side injection flash EEPROM cell
US6522585B2 (en) * 2001-05-25 2003-02-18 Sandisk Corporation Dual-cell soft programming for virtual-ground memory arrays
JP2002368144A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2003163292A (ja) * 2001-08-13 2003-06-06 Halo Lsi Inc ツインnand素子構造、そのアレイ動作およびその製造方法
US6714457B1 (en) * 2001-09-19 2004-03-30 Aplus Flash Technology, Inc. Parallel channel programming scheme for MLC flash memory
US6925007B2 (en) * 2001-10-31 2005-08-02 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
US6645813B1 (en) * 2002-01-16 2003-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Flash EEPROM with function bit by bit erasing
US6657894B2 (en) * 2002-03-29 2003-12-02 Macronix International Co., Ltd, Apparatus and method for programming virtual ground nonvolatile memory cell array without disturbing adjacent cells
US6690601B2 (en) * 2002-03-29 2004-02-10 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory cell with electron-trapping erase state and methods for operating the same
US6552386B1 (en) * 2002-09-30 2003-04-22 Silicon-Based Technology Corp. Scalable split-gate flash memory cell structure and its contactless flash memory arrays
JP2004152977A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7233522B2 (en) * 2002-12-31 2007-06-19 Sandisk 3D Llc NAND memory array incorporating capacitance boosting of channel regions in unselected memory cells and method for operation of same
US6856551B2 (en) * 2003-02-06 2005-02-15 Sandisk Corporation System and method for programming cells in non-volatile integrated memory devices
US6979857B2 (en) * 2003-07-01 2005-12-27 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for split gate NROM memory
US7169667B2 (en) * 2003-07-30 2007-01-30 Promos Technologies Inc. Nonvolatile memory cell with multiple floating gates formed after the select gate
US6885044B2 (en) * 2003-07-30 2005-04-26 Promos Technologies, Inc. Arrays of nonvolatile memory cells wherein each cell has two conductive floating gates
US7009882B2 (en) * 2004-03-03 2006-03-07 Elite Semiconductor Memory Technology, Inc. Bit switch voltage drop compensation during programming in nonvolatile memory
US7457156B2 (en) * 2004-09-02 2008-11-25 Micron Technology, Inc. NAND flash depletion cell structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129564A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Kawasaki Steel Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH06302787A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH08115987A (ja) * 1994-08-22 1996-05-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH0992739A (ja) * 1995-06-29 1997-04-04 Sharp Corp 不揮発性半導体メモリとその駆動方法及び製造方法
JPH09139483A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2003168750A (ja) * 2001-02-07 2003-06-13 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512019A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 キョンポク ナショナル ユニバーシティ インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション 固集積フラッシュメモリーセルストリング、セル素子、及びこの製造方法
JP2013008995A (ja) * 2006-12-04 2013-01-10 Snu R & Db Foundation 固集積フラッシュメモリーセルストリング、セル素子、及びこの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI282166B (en) 2007-06-01
TW200603390A (en) 2006-01-16
US7120059B2 (en) 2006-10-10
US20060007735A1 (en) 2006-01-12
EP1615230A1 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006024923A (ja) マルチゲート電荷トラップ不揮発性セルを含むメモリアレイ
US7209386B2 (en) Charge trapping non-volatile memory and method for gate-by-gate erase for same
EP1615229A1 (en) Charge trapping non-volatile memory with two trapping locations per gate, and method for operating same
JP2006024922A (ja) 電荷トラップ不揮発性メモリおよびこれを作動させるための方法
US7387932B2 (en) Method for manufacturing a multiple-gate charge trapping non-volatile memory
JP7117406B2 (ja) 3次元垂直norフラッシュ薄膜トランジスタストリング
US9035372B2 (en) Nonvolatile memory device, fabrication method thereof and memory system comprising the same
JP4282248B2 (ja) 半導体記憶装置
US8947936B2 (en) Memory architecture of 3D array with diode in memory string
US6925007B2 (en) Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
US8432719B2 (en) Three-dimensional stacked and-type flash memory structure and methods of manufacturing and operating the same hydride
JP4846979B2 (ja) 誘電体格納エレメントを用いる多状態不揮発性メモリ及び電荷レベルを格納する方法
US7158420B2 (en) Inversion bit line, charge trapping non-volatile memory and method of operating same
JP2007523502A (ja) 縦型eepromnromメモリデバイス
KR20120022676A (ko) 메모리 스트링에 다이오드를 갖춘 3d 어레이의 메모리 구조
KR20160101587A (ko) 전하 트랩 불휘발성 메모리소자 및 그 제조방법과, 전하 트랩 불휘발성 메모리소자의 동작방법
KR20080032025A (ko) 고이동성의 골진 채널을 갖는 티에프티 전하 저장 메모리셀
US20060278913A1 (en) Non-volatile memory cells without diffusion junctions
TWI243475B (en) Byte-operational nonvolatile semiconductor memory device
CN112771617A (zh) 具有降低的干扰的三维存储器器件编程
JP2017139336A (ja) フラッシュメモリの構造とその動作法
CN100573878C (zh) 电荷捕捉非易失性存储器及其操作方法
US7339226B2 (en) Dual-level stacked flash memory cell with a MOSFET storage transistor
TW201732823A (zh) 半導體裝置
JP2007149734A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306