JP2006013477A - 偏光のパタンを供給するための装置 - Google Patents

偏光のパタンを供給するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006013477A
JP2006013477A JP2005152952A JP2005152952A JP2006013477A JP 2006013477 A JP2006013477 A JP 2006013477A JP 2005152952 A JP2005152952 A JP 2005152952A JP 2005152952 A JP2005152952 A JP 2005152952A JP 2006013477 A JP2006013477 A JP 2006013477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
pattern
pane
pupil
polarization pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005152952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4361513B2 (ja
JP2006013477A5 (ja
Inventor
Michael M Albert
エム アルバート マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2006013477A publication Critical patent/JP2006013477A/ja
Publication of JP2006013477A5 publication Critical patent/JP2006013477A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361513B2 publication Critical patent/JP4361513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70566Polarisation control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/02Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of crystals, e.g. rock-salt, semi-conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/06Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of fluids in transparent cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/08Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】偏光パタンアセンブリにおいて、過度に複雑な機械的構造を必要とせずに、放射状または接線状パタンを含む偏光パタンを供給できる装置を提供すること。
【解決手段】前記課題は、フレーム110と該フレームに結合された少なくとも1つの偏光ペイン102とが設けられており、該偏光ペインを透過する光の偏光の方向を変化させることにより、少なくとも1つの偏光パタンが該照明装置の瞳にわたって得られるように構成することによって解決される。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ビームの断面に沿って異なっている偏光を伴って該光ビームを供給する光学的システムに関する。
より高速でより高度な回路を作成するために、半導体産業は常に、回路素子のサイズを低減する努力をしている。このような回路は、とりわけフォトリソグラフィによって製造される。この工程において回路は、放射感応性の材料のコーティングを露光することにより、半導体基板にプリントされる。放射感応性の材料はしばしば、「フォトレジスト」または単にレジストと称される。光をマスクに透過させると、所望の回路パタンが形成される。前記マスクは、透光性の基板上に形成されたクロムまたは別の不透明な材料のパタンを有する。このマスクは、透過性の基板の表面にエッチングされた比較的高い領域および比較的低い領域のパタンによって形成されるか、または前記2つの技術の何らかの組み合わせによって形成される。次の熱処理または化学処理によって、レジストの露光された領域または露光されなかった領域(材料に依存する)のみが除去され、後続の処理のための基板の領域のみが残される。次にこの後続の処理で、電子回路が製造される。
非常に高い分解能を達成し、製造されているフィーチャの限界寸法(CD)を低減するためには、より高い開口数と、より短い露光波長とを有する投影露光システムが望まれる。ここではレチクルおよびウェハにおける露光の偏光が、イメージングにおいて重要な影響力を有する。たとえば、レチクル(またはマスク)における偏光がリソグラフィのパフォーマンスに与える影響は幾つかある。第1に、照明とレチクルのフィーチャとの相互作用、たとえば照明とクロムの高密度のラインとの相互作用が、偏光によって変化することがある。したがってマスクにおける透過および散乱は、光の偏光およびマスクのフィーチャに依存する。第2に、レンズおよびミラーの表面における反射は偏光に依存するので、投影光学系(「P. O.」)のアポディゼーションは偏光に依存し、ある程度までは波面も偏光に依存する。また、レジストの表面からの反射も偏光に依存し、これも実際には、偏光に依存するアポディゼーションである。最後に、レチクルから回折してウェハに一緒に戻された光線は、イメージを形成するために干渉しなければならない(ベクタ干渉とも称される)。しかし一般的には、電界の平行成分のみが干渉できるので、ウェハにおける各光線の偏光状態がコヒーレントなイメージングに影響する。
したがって、リソグラフィシステムにおいて偏光された照明を提供することがますます望まれる。さらに、より高い分解能およびより高いNAのシステムの要望が高まるにつれ、瞳全体にわたって偏光を制御することもますます望まれている。偏光パタンは、露光ビームの異なる部分が異なる偏光(すなわち、異なる偏光方向)を有するために必要である。望ましい偏光パタンは、放射状または接線状の偏光パタン、または別のカスタムの偏光パタンを含んでいる。
それゆえ、このような偏光パタンを作成するのは非常に難しく、また高価である。1つのアプローチでは、多数の複屈折タイルから成るモザイクタイル構造が提供される。各タイルが、露光ビームの相応の部分を特定の方向に偏光する。このようにしてタイルのモザイクは瞳にわたって、たとえば放射状パタン等の偏光パタンを生成する。ここでUS6191880を参照されたい。しかしこのようなモザイクタイル構造では、偏光パタンを供給するために多数のタイルが使用される。このタイルのモザイクは複雑であり、製造するのが難しい。とりわけ、露光ビームの幅にわたって適切な場所に個々のタイルを保持するために、サンドイッチ構造が必要になることがある。このことは欠点である。というのも、モザイクにわたる熱膨張が異なることにより、とりわけ天然の複屈折結晶材料において、光学的な結合が阻害され、瞳においてアポディゼーション(すなわち、不所望の強度の変動)が引き起こされるからだ。
US6191880
本発明の課題は、過度に複雑な機械的構造を必要とせずに、放射状または接線状パタンを含む偏光パタンを供給できる装置を提供することである。
前記課題は、フレームと該フレームに結合された少なくとも1つの偏光ペインとが設けられており、該偏光ペインを透過する光の偏光の方向を変化させることにより、少なくとも1つの偏光パタンが該照明装置の瞳にわたって得られるように構成することによって解決される。
本発明は、偏光パタン照明に関する。偏光パタンアセンブリによって偏光パタンが形成される。1つの実施例では、偏光パタンアセンブリはフレームを有し、このフレームによって偏光ペイン(pane)が該フレームの中央領域で支持される。偏光ペインは、該偏光ペインに入射された光の偏光方向を変化させる。このことによって、偏光パタンアセンブリを水平方向または垂直方向の直線偏光光によって照明することにより、照明装置の瞳内において異なる偏光パタンが生成される。このようなパタンには、3ゾーンハイブリッド偏光パタン、低シグマ線形パタン、放射状2極パタン、接線状2極パタン、接線状4極パタンおよび放射状4極パタンが含まれる。
別の実施形態では、偏光パタンアセンブリは次のようなフレームを有する。すなわち、該フレームの中央領域に偏光ペインを有し、かつ、前記偏光ペインの対向する側に2つの非偏光ペインを有する層を支持するように構成されたフレームを有する。
別の実施形態では偏光パタンアセンブリは、ギャップによって分離されたペインの2つの層をスタック配置で支持するフレームを有する。ペインの各層は、フレームの中央領域に偏光ペインを有し、前記偏光ペインの対向する側には2つの非偏光ペインを有する。一例では、中央領域にある偏光ペインは1/2波長板を形成し、入射ビームの偏光方向を90°回転させる。
別の実施形態では、偏光パタンアセンブリを備えたリソグラフィシステム用の偏光照明装置が提供される。偏光パタンアセンブリは偏光照明装置内において、瞳面に設けられるか、または瞳面の近傍に設けられるか、または任意の瞳空間に設けられる。
別の構成によれば、1つまたは複数のビームシェイパが通常の光路に、偏光パタンアセンブリの前方または後方に設けられる。前記ビームシェイパは、たとえば回折性の光学的素子またはマスクである。ビームシェイパを該偏光パタンアセンブリと組み合わせることにより、本発明による偏光パタンの生成がさらに有利になる。
本発明の実施形態の利点は、偏光ペインを有する偏光パタンアセンブリが比較的簡単な構造を有し、かつ多用途で使用できることである。このような偏光パタンアセンブリは、単に入射ビームに対して偏光パタンアセンブリを回転させるか、または入射ビームの偏光の方向を回転するか、またはビームシェイパを付加または変更するだけで、種々の偏光パタンを形成することができる。
さらに、偏光ペインを保持するフレームを備え2層スタック配置で設けられた偏光パタンアセンブリは、異なる熱膨張に適合することができる。
本発明の実施形態によって特定の必要な瞳において種々の偏光パタンが実現されるのと同様に、リソグラフィで使用される偏光照明装置でも利点が得られる。
図1A〜1Cは、本発明の実施形態による偏光パタンアセンブリ100を示す図である。図1Aに示されているように、偏光パタンアセンブリ100はフレーム110を有している。このフレーム110の中心領域に、偏光ペイン102が保持されている。さらにフレーム110の第1の層には、偏光ペイン102の反対側にそれぞれ、非偏光ペイン104および106が保持されている。図1Bおよび1Cに示されているように、フレーム110は第2の層も保持しており、この第2の層には、非偏光ペイン104’と106’との間に偏光ペイン102’が、第1の層の各ペイン102〜106の下にスタック配置で設けられている。
偏光ペイン102,102’は、該ペインに入射する光の偏光の方向を回転できるようになっている。たとえば、偏光ペイン102,102’は水晶またはフッ化マグネシウム(MgF)等の複屈折性材料から形成される。一例ではペイン102および102’は、交差された光軸を有しており、入射ビームの正味1/2波長になるように研磨されている。このようにすると、ペイン102および102’は1/2波長板として作用し、直線偏光された入射光の偏光方向を90°回転させる。ペイン102および102’は、擬似的に0次の波長板を形成するように積層された2つのマルチオーダの波長板とすることができる。こうすることにより、温度に対する感応性が低減される。
非偏光ペイン104,104’および106,106’は、偏光方向を有意に変化させずに光を透過する。一例では非偏光ペイン104,104’および106,106’は、融解石英またはフッ化カルシウム(CaF)等の非複屈折性の材料から形成される。このようにしてペイン104,104’および106,106’は、偏光パタンアセンブリ100を透過して進行する光線間に生じる不所望の経路長の差を低減するのに寄与する。非偏光ペイン104,104’および106,106’はオプションであり、希望であれば除外しても良い。
図1Bに示されているように、フレーム110はスペーサ115を有することができる。このスペーサ115は、ペイン102〜106とペイン102’〜106’とをギャップ120によって分離する。各ペイン102〜106および102’〜106’の2つの側縁部に保持エレメント118を設けて、力(挟持、接着等)を加えることによってペイン102〜106および102’〜106’をフレーム110内にてその位置で保持することができる。スペーサ115は、ペイン102〜106、102’〜106’において使用されている異なった材料の熱膨張に適合するようにギャップ120を形成および/または調整できるという利点を提供する。スペーサ115および保持エレメント118はオプションであって一例であり、本発明を制限するものではない。本明細書で取り上げられた分野の当業者であれば容易に理解できるように、別の種類のスペーサおよび/または保持エレメントも使用することができる。
一般的にフレーム110は、所望の形態のファクタまたは別の設計基準にしたがってペイン102〜106および102’〜106’を保持するのに適していれば、どのような形状および面積であってもよい。1つの実施形態では、ペイン102〜106および102’〜106’は長方形(または正方形)であり、フレーム110の形状も同様に長方形(または正方形)である。フレーム110は、ペイン102〜106および102’〜106’を保持するのに十分に大きな面積を有している。これらのことは、図1A〜1Cに示されている。本発明はこのように制限されることはなく、本明細書で取り上げられた分野の当業者であれば容易に理解できるように、ペイン102〜106および102’〜106’およびフレーム110に関しては、別の形状を使用してもよい。
偏光パタンアセンブリ100は、瞳面を有する照明装置を備えた光学的システムであれば、どのような光学的システムの光路にも挿入できる。しかし、このような照明装置に限定されない。図1Aにはさらに、イメージング領域150も示されている。このイメージング領域150は、光学的システム(図示されていない)の瞳内にあたる偏光パタンアセンブリ100の領域に相応する。図1Aの実施例ではイメージング領域150は、ペイン102〜106および102’〜106’の各領域に相応する3つのゾーンを有している。偏光ペイン102および102’の偏光特性は非偏光ペイン104,106および104’および106’と異なるので、偏光パタンは光学的システムの瞳にわたって配分される。
特別な偏光パタンの生成を含む偏光アセンブリ100の動作を、図2〜6に関連して詳細に説明する。3ゾーンハイブリッド偏光パタンを作成することができる。図2Aでは、入射光ビーム210は偏光パタンアセンブリ100を透過し、偏光パタンアセンブリ100は出力ビーム220を出力する。入射光ビーム210は、x軸(垂直方向とも称される)に沿って直線偏光される。図2Bは、水平方向に直線偏光された入射光ビーム210によって照射された際に偏光パタンアセンブリ100によって作成された結果である3ゾーンハイブリッド偏光パタン230を示している。パタン230は、2つの外側ゾーン234,236間に中央ゾーン232を有している。中央ゾーン232における光は、偏光ペイン102,102’を透過した後に垂直偏光されている。外側ゾーン234における光は、偏光ペイン104,血104’を透過した後も水平偏光されたままである。外側ゾーン236における光もまた、偏光ペイン106,106’を透過した後も水平偏光されたままである。
択一的に、入射光ビーム210をy軸(垂直方向とも称される)に沿って直線偏光することができる。図2Cは、垂直方向に直線偏光された入射光ビーム210によって照射された際に偏光パタンアセンブリ100によって作成された3ゾーンハイブリッド偏光パタン240を示している。パタン240は、2つの外側ゾーン244,246間に中央ゾーン242を有している。中央ゾーン242における光は、偏光ペイン102,102’を透過した後に水平偏光されている。外側ゾーン244における光は、偏光ペイン104,血104’を透過した後も垂直偏光されたままである。外側ゾーン246における光もまた、偏光ペイン106,106’を透過した後も垂直偏光されたままである。
このようにすると偏光パタンアセンブリ100では、単に水平偏光光または垂直偏光光を入力するだけで異なる偏光パタンが得られるという利点が得られる。このことを達成するためには、数多くの次のような手段が存在する。しかし、これらの手段に制限されることはない。
直線偏光子を光源に設け、該直線偏光子を偏光パタンアセンブリ100に対して水平方向または垂直方向に回転する手段、および/または、
直線偏光光源に対して偏光パタンアセンブリ100を回転する手段。
別の構成によれば、付加的なパタンを生成するためにビームシェイパを偏光パタンアセンブリと組み合わせて設けることもできる。図2Dは、本発明の1つの実施形態にしたがい偏光パタンアセンブリ100と組み合わされて設けられたビームシェイパ250を示す図である。ビームシェイパ250は回折性の光学系またはマスクであり、入射ビーム210をシェイピングして、シェイピングされたビームを偏光パタンアセンブリ100へ送出し、偏光パタンアセンブリ100は出力ビーム260へ出力する。択一的に、ビームシェイパ250は偏光パタンアセンブリ100の反対側に設けることができる。これによって、偏光パタンアセンブリ100を透過した光が受け取られる。図3A,3B,4A,4B,5A,5B,6Aおよび6Bは、本発明の実施形態にしたがい、偏光パタンアセンブリ100と組み合わせてビームシェイパ250を使用することにより生成される付加的な偏光パタンを示している。
低シグマ直線パタンを作成することができる(図3Aおよび3B)。図3Aには、水平方向に直線偏光された入射光ビーム210がペイン102,102’に照射された場合、偏光パタンアセンブリ100によって作成された結果である低シグマ直線垂直偏光パタン300Aが示されている。パタン300Aは、同心の外側ゾーン320Aによって包囲された中央ゾーン310Aを有する。中央ゾーン310Aにおける光は、偏光ペイン102,102’を透過した後に垂直偏光されている。外側ゾーン320Aには、ビームシェイパ250に起因して光は存在しない。ビームシェイパ250は、光をゾーン320Aで遮断する同心円形状を有するマスクとすることができる。択一的にビームシェイパ250を、ゾーン310A内のペイン102,102’へのみ入射光を方向付ける回折性の光学系または別の種類の光学的素子とすることができる。入射ビームのサイズがペイン102,102’にだけ当たるのに十分に狭くなっていれば、ビームシェイパ250を省略することもできる。
同様に図3Bは、垂直方向に直線偏光された入射光ビーム210がペイン102,102’に照射された場合、偏光パタンアセンブリ100によって作成された結果である低シグマ直線水平偏光パタン300Bを示している。パタン300Bは、同心の外側ゾーン320Bによって包囲された中心ゾーン310Bを有している。中心ゾーン310Bにおける光は、偏光ペイン102,102’を透過した後に水平偏光されている。外側ゾーン320Bには光は存在しない。これはビームシェイパ250に起因するものか、または、図3Aに関連して上記で説明したようにビームのサイズに起因するものである。
このようにして偏光パタンアセンブリ100は、どちらの低シグマ直線偏光パタン(水平または垂直)も、単に水平偏光光または垂直偏光光を入力するだけで実現されるという利点を提供する。
接線状の4極パタンおよび放射状の4極パタンを作成することができる(図4Aおよび4B)。図4Aは、水平方向に直線偏光された入射光ビーム210が照射された場合に、偏光パタンアセンブリ100およびビームシェイパ250によって作成された結果である接線状の4極偏光パタン400Aを示している。パタン400Aは、4つの極領域410A,412A,414Aおよび416Aを有しており、これらの極領域は接線状の偏光光を有する。極領域410A,412A,414Aおよび416Aはビームシェイパ250によって周りに、瞳の外側の周辺ゾーンに形成される。極領域414A,416Aにおける光は、偏光ペイン102,102’を透過した後に垂直偏光されている。極領域410Aにおける光は、偏光ペイン102,102’を透過した後に垂直偏光されている。極領域410Aにおける光は、偏光ペイン106,106’を透過した後も水平偏光されたままである。極領域412Aにおける光もまた、偏光ペイン104,104’を透過した後も水平偏光されたままである。スポークホイール形のゾーン420Aには光は存在しない。ビームシェイパ250は、光をゾーン420Aで遮断するスポークホイール形の形状を有するマスクとすることができる。択一的にビームシェイパ250を、極領域410A,412A,414Aおよび416Aに相応する偏光パタンアセンブリ100の領域にのみ入射光を方向付ける回折性の光学系または別の種類の光学的素子とすることができる。
図4Bは、垂直方向に直線偏光された入射光ビーム210が照射された場合、偏光パタンアセンブリ100およびビームシェイパ250によって作成された結果である放射状の4極偏光パタン400Bを示している。パタン400Bは、4つの極領域410B,412B,414Bおよび416Bを有しており、これらの極領域は放射状の偏光光を有する。極領域410B,412B,414Bおよび416Bはビームシェイパ250によって周りに、瞳の外側の周辺ゾーンに形成される。極領域414B,416Bにおける光は、偏光ペイン102,102’を透過した後に水平偏光されている。極領域410Bにおける光は、偏光ペイン106,106’を透過した後も垂直偏光されたままである。極領域412Bにおける光は、偏光ペイン104,104’を透過した後も垂直偏光されたままである。スポークホイール形のゾーン420Bには、光は存在しない。ビームシェイパ250は、光をゾーン420Bで遮断するスポークホイール形状を有するマスクとすることができる。択一的にビームシェイパ250を、極領域410B,412B,414Bおよび416Bに相応する偏光パタンアセンブリ100の領域にのみ入射光を方向付ける回折性の光学系または別の種類の光学的素子とすることができる。
このようにして、偏光パタンアセンブリ100はビームシェイパ250と組み合わされると、単に水平偏光光または垂直偏光光を入力するだけで接線状の4極パタンおよび放射状の4極パタンを実現できるという利点が得られる。
放射状の2極パタンを作成することができる(図5Aおよび5B)。図5Aは、垂直方向に直線偏光された入射光ビーム210が照射された場合、偏光パタンアセンブリ100およびビームシェイパ250によって作成された結果である放射状の2極偏光パタン500Aを示している。パタン500Aは、2つの極領域510A,512Aを有しており、これらの極領域は放射状に偏光された光を有する。極領域510A,512Aはビームシェイパ250によって周りに、瞳の外側の周辺ゾーンの頭部および底部に形成されている。極領域510Aにおける光は、偏光ペイン106,106’を透過した後も垂直偏光されたままである。極領域512Aにおける光もまた、偏光ペイン104,104’を透過した後は垂直偏光されたままである。蝶ネクタイ形のゾーン520Aには光が存在しない。ビームシェイパ250を、光をゾーン520Aで遮断する蝶ネクタイ形状を有するマスクとすることができる。択一的にビームシェイパ250を、極領域510A,512Aに相応する偏光パタンアセンブリ100の領域にのみ入射光を方向付ける回折性の光学系または別の種類の光学的素子とすることができる。
図5Bは、垂直方向に直線偏光された入射光ビーム210が照射された場合、偏光パタンアセンブリ100およびビームシェイパ250によって作成された結果である放射状の2極偏光パタン500Bを示している。パタン500Bは、2つの極領域510B,512Bを有しており、これらの極領域は放射状の偏光光を有している。極領域510B,512Bはビームシェイパ250によって周りに、瞳の外側の周辺ゾーンの左側および右側に形成される。極領域510B,512Bにおける光は、偏光ペイン102,102’を透過した後は垂直偏光されている。蝶ネクタイ形のゾーン520Bには光が存在しない。ビームシェイパ250は、光をゾーン520Bで遮断する蝶ネクタイ形状を有するマスクとすることができる。択一的にビームシェイパ250は、極領域510B,512Bに相応する偏光パタンアセンブリ100の領域へのみ入射光を方向付ける回折性の光学系または別の種類の光学的素子とすることができる。
このようにして偏光パタンアセンブリ100はビームシェイパ250と組み合わされて、垂直偏光光を入力し、かつビームシェイパ250を使用して光を頭部領域および底部領域へ方向付けるか、または左側領域および右側領域へ方向付けるだけで、放射状の2極パタンを達成できるという利点を提供する。たとえば、ビームシェイパ250が蝶ネクタイ形のマスクである場合、該ビームシェイパ250を単に回転させて、光をゾーン520Aまたは520Bで遮断することができる。
接線状の2極パタンを作成することもできる(図6Aおよび6B)。図6Aは、水平方向に直線偏光された入射光ビーム210が照射された場合、偏光パタンアセンブリ100およびビームシェイパ250によって作成された結果である接線状の2極偏光パタン600Aを示している。パタン600Aは2つの極領域610A,612Aを有しており、これらの極領域は接線状の偏光光を有している。極領域610A,612Aはビームシェイパ250によって、瞳の外側の周辺ゾーンの左側および右側に形成される。極領域610A,612Aにおける光は、偏光ペイン102,102’を透過した後に垂直偏光される。蝶ネクタイ形のゾーン620Aには光が存在しない。ビームシェイパ250は、ゾーン620Aで光を遮断する蝶ネクタイの形状を有するマスクとすることができる。択一的にビームシェイパ250を、極領域610A,612Aに相応する偏光パタンアセンブリ100の領域へのみ入射光を方向付ける回折性の光学系または別の種類の光学的素子とすることができる。
図6Bは水平方向に直線偏光された入射光ビーム210が照射された場合、偏光パタンアセンブリ100およびビームシェイパ250によって作成された結果である接線状の2極偏光パタン600Bを示している。パタン600Bは2つの極領域610B,612Bを有し、これらの極領域は接線状の偏光光を有する。極領域610B,612Bはビームシェイパ250によって、瞳の外側の周辺ゾーンの頭部および底部に形成される。極領域610Bにおける光は、偏光ペイン106,106’を透過した後も水平偏光されたままである。極領域612Bにおける光もまた、偏光ペイン104,104’を透過した後も水平偏光されたままである。蝶ネクタイ形のゾーン620Bには光が存在しない。ビームシェイパ250は、光をゾーン620Bで遮断する蝶ネクタイの形状を有するマスクとすることができる。択一的にビームシェイパ250を、極領域610B,612Bに相応する偏光パタンアセンブリ100の領域にのみ入射光を方向付けする回折性の光学系または別の種類の光学的素子とすることができる。
このようにして偏光パタンアセンブリ100はビームシェイパ250と組み合わされて、単に水平偏光光を入力してビームシェイパ250を使用するだけで、光を頭部領域および底部領域へ方向付けるか、または左側領域および右側領域へ方向付けることにより、接線状の2極パタンを得ることができるという別の利点を提供する。たとえば、ビームシェイパ250が蝶ネクタイ形のマスクである場合、単にこのビームシェイパ250を回転させることによって、光をゾーン620Aまたは620Bで遮断することができる。
図7は、本発明の実施形態によるリソグラフィシステムに設けられた偏光照明装置700を図解する図である。この偏光照明装置700には、偏光パタンアセンブリ100および/またはビームシェイパ750が含まれている。ビームシェイパ750および偏光パタンアセンブリ100は、照明装置700の通常の光路に沿って配置されている。ビームシェイパ750は、第1のビームシェイパ素子750Aおよび第2のビームシェイパ素子750Bを有することができ、これらのビームシェイパ素子は図7に示されているように、偏光パタンアセンブリ100の反対側にそれぞれ配置されている。一例では第1のビームシェイパ素子750Aは、光源702(たとえば紫外線レーザ)からの光を回折して、照明装置700の瞳の周りの極領域に相応する2つまたは4つの回折ビームにする1つまたは複数の回折性の光学系(たとえば回折格子)を含む。照明装置の設計において周知であるように、別の光学レンズまたは光学的素子、たとえば1つまたは複数のコリメートレンズを設けて、照明装置700の瞳および/またはフィールドを満たすこともできる。第2のビームシェイパ素子750Bは、不所望の光線をさらにブロックするため、そうでない場合は瞳において偏光パタンを除去するために、マスクを含むことができる。
偏光照明装置700は、偏光照明の出力ビーム705をマスク710へ出力する。マスク710を透過した(またはマスク710から反射された)光715はプリント中に、光学的システム720(すなわち投影光学系)によってウェハ730に投影される。偏光照明装置700とともに使用されるこのリソグラフィシステムは図解用であり、本発明を制限するためのものではない。偏光照明装置700は、本明細書にて取り上げられた分野の当業者が容易に理解できるように、どの種類のリソグラフィシステムやリソグラフィツールでも使用することができる。
本発明の別の構成によれば出力ビーム705は、照明装置700の瞳において次のような種々の偏光パタンのうちどれでも有することができる。この種々の偏光パタンには、3ゾーンハイブリッド偏光パタン、低シグマ線形パタン、放射状の2極パタン、接線状の2極パタン、接線状の4極パタンおよび放射状の4極パタンが含まれるが、これらに限定されない。ビームシェイパ750および偏光パタンセンブリ100の構成に依存して偏光照明装置700は、図2B〜6Bと関連して上記で説明されたパタンのどれでも供給することができる。さらに偏光照明装置700は、図2B〜6Bに関して上記で説明されたようなビームシェイパ750および偏光パタンアセンブリ100の構成に依存して、前記パタンのいずれかを供給するために切り替えることができる。たとえばコントローラ(図示されていない)を設けることにより、ビームシェイパ750および偏光パタンアセンブリ100の構成を変更して所望のパタンを得ることができる。このようにすると、パタンはプリント中に自動的に変更され、ウェハの露光中に瞳内に異なる偏光パタンを供給することができる。たとえばコントローラは、ビームシェイパ素子750A内の1つまたは複数の回折格子を光路に移動させるかまたは光路外に移動させる。このようにして、(2極パタンまたは4極パタンの)極領域において2つまたは4つの回折ビーム(+1、−1、または、より大きな回折ビームの次数)を作成し、および/または、低シグマ線形パタンでは単に低次のビームを透過することができる。同様に、光路の光軸を中心として偏光パタンアセンブリ100を回転させることにより、入力された直線偏光光が所望の偏光パタンに依存して、水平方向または垂直方向に沿うようにすることができる。最後に、ビームシェイパ素子750B内の1つまたは複数のマスクを、照明装置700を通過する光路へ移動したり該光路の外へ移動して回転させ、マスクの形状(たとえば同心円形、スポークホイール形または蝶ネクタイ形)を所望の方向に、所望の偏光パタンにしたがって形成することもできる。
特定のリソグラフィの適用では、図3にて図解された偏光パタンは、偏光照明装置700が供給するのに有利になる場合がある。たとえばこのような偏光モードは、レベンソン型位相シフトマスクによりウェハを2重露光する際に有利である。特にレベンソン型位相シフトマスクは、光をバイナリのマスクから異なって回折させる。レベンソン型位相シフトマスクの場合、照明装置の軸上のビームは対称的に回折されて、投影光学系(「PO」)に入射される。最小かつ最も鮮明なフィーチャは、軸上の照明の細いビームによって達成される。しかし、フィーチャの複数の方向で偏光の利点を一度に得るために、垂直に方向付けられた構造を有するマスクとともに1つの偏光を使用することができる。その際にはウェハは、第2の偏光と水平方向の構造を有する第2のマスクとを使用して再度露光される。
したがって図3に示された偏光パタンは、レベンソン型位相シフトマスクによって2重露光するのに有利である。たとえば、ラインの大部分が垂直であるマスク、すなわち、ラインが垂直であり水平方向に繰り返されているマスクは、PO瞳にわたって大部分を水平方向に回折させる。偏光が垂直である場合、このビームはウェハにおいて、より効率的に再結合される。同様に、大部分が水平構造である第2のマスクは、水平偏光によってより良好にイメージングされる。両マスクとも、中間に「フィルムを現像」することなく、同一のウェハに露光することができ、その結果として得られた2重露光イメージは、全構造を1度に非偏光光によって露光される場合よりも良好になる。
別の実施形態では、図4に挙げられた偏光パタンがリソグラフィの適用の際に望ましい場合がある。たとえばバイナリマスクを使用して、垂直偏光された極によって、図4Aに示されているように照明装置の瞳の右側縁部および左側縁部に極小の垂直ラインを良好にイメージングすることができる。別の2つの極からの+1および−1の回折次数は、POの瞳の外側に回折され、ウェハには形成しない。同様にバイナリマスクを使用して、水平偏光された極によって、図4Bに示されているように照明装置の瞳の頭部および底部に極小の水平ラインが良好にイメージングされる。接線状の偏光によるコントラストの強調の方が一般的に、イメージングされない極によるコントラストの損失に対する補償よりも大きい。このようにして偏光コントロールを行うことなく、すべてのフィーチャを単一の露光でプリントすることができる。このことは、従来は不可能であった。
別の実施形態では、バイナリマスクを使用して大部分が水平である構造および大部分が垂直である構造を2重露光するために、図5および6に挙げられた偏光パタンが有利である。レベンソン型位相シフトマスクの場合、偏光の利点を得るために2重露光が選択されていた。2重露光はしばしば、所与の構造方向に対して4つの極のうち2つのみがイメージを形成するために使用される。他の2つの極は形成しない。+1の回折次数および−1の回折次数は、P.O. の瞳の外側である。ゼロオーダのみがウェハに到達し、イメージを形成することなく、一定の背景を奪うコントラストに寄与するだけである。
本発明は、上記にて説明または図面で図解された偏光のパタンを形成する光学的システムを備えたリソグラフィシステムにのみ限定されない。むしろ、すべての所与のレチクルまたはマスクにおいて、プリントのために最適な瞳充填率(pupil fill)または最適な偏光が可能である。したがって、本発明はこのような最適な偏光パタンも含む。
本発明の光学的システムにおいて使用される偏光ペインは、必要な波長の光を透過する光学的品質の材料を使用することができる。したがって本発明は、いかなる特定の波長の光を使用するのにも限定されない。波長の例は、赤外線、紫外線(「UV」)および可視光である。リソグラフィ適用の例では、偏光ペインはUV照明とともに使用され、水晶、フッ化マグネシウム、照明ビームに対して透過性である別の材料またはこのような材料の組み合わせから成る。
本発明の種々の実施形態を上記にて説明したが、これらは例として挙げただけであり、制限するものではないことを理解すべきである。したがって、本発明の範囲は上記の実施例のどれにも制限すべきではなく、請求項およびそれに類するものによってのみ定義すべきである。
Aは、本発明の実施形態による偏光パタンアセンブリの平面図であり、Bは、Aの偏光パタンアセンブリを線BBに沿って示している第1の側面図であり、Cは、Aの偏光パタンアセンブリを線CCに沿って示している第2の側面図である。 本発明の実施形態による偏光パタンアセンブリによって入射光ビームの断面に沿って生成された偏光の3つのゾーンを示している。 本発明の実施形態による、水平偏光された入射光によって照明された偏光パタンアセンブリによって生成された3ゾーンハイブリッド偏光パタンを示している。 本発明の実施形態による、垂直偏光された入射光によって照明された偏光パタンアセンブリによって生成された3ゾーンハイブリッド偏光パタンを示している。 本発明の実施形態による偏光パタンアセンブリと組み合わされたビームシェイパをさらに示した図である。 本発明の実施形態によって生成される偏光パタンを示している。 本発明の実施形態によって生成される偏光パタンを示している。 本発明の実施形態によって生成される偏光パタンを示している。 本発明の実施形態によって生成される偏光パタンを示している。 本発明の実施形態によるリソグラフィシステムにおいて、偏光パタンアセンブリを含む偏光照明装置を示している。

Claims (14)

  1. 偏光パタンアセンブリであって、
    瞳を有する照明装置にて使用するための形式のものにおいて、
    (a)フレームと、
    (b)前記フレームに結合された少なくとも1つの偏光ペインとを有し、
    各偏光ペインは、該偏光ペインを透過する光の偏光の方向を変化させることにより、少なくとも1つの偏光パタンが該照明装置の瞳にわたって得られるように構成されていることを特徴とする偏光パタンアセンブリ。
  2. 前記少なくとも1つの偏光ペインは、光の偏光の方向をほぼ90°回転する、請求項1記載の偏光パタンアセンブリ。
  3. 前記少なくとも1つの偏光ペインは、複屈折性の材料から成る第1の偏光ペインおよび第2の偏光ペインを有しており、
    前記第1の偏光ペインおよび第2の偏光ペインは、それぞれスタックの第1の層および第2の層に配置されている、請求項1記載の偏光パタンアセンブリ。
  4. 非複屈折性の材料から成る非偏光ペインの第1の対および第2の対を有しており、
    前記第1の対は前記第1の層に、第1の偏光ペインの対向する側に設けられており、
    前記第2の対は前記第2の層に、第2の偏光ペインの対向する側に設けられている、請求項3記載の偏光パタンアセンブリ。
  5. 前記フレームはスペーサを有しており、
    前記スペーサは、第1の層にあるペインを第2の層にあるペインから分離するギャップを形成する、請求項4記載の偏光パタンアセンブリ。
  6. 前記少なくとも1つの偏光ペインは、前記フレーム内の第1の外側領域と第2の外側領域との間の中央領域で該フレームに結合されており、
    該少なくとも1つの偏光ペインは、該偏光ペインを透過する光の偏光の方向をほぼ90°回転することにより、該照明装置の瞳にわたって偏光パタンが得られ、
    該偏光パタンは、3ゾーンハイブリッド偏光パタンと、低シグマ線形パタンと、放射状の2極パタンと、接線状の2極パタンと、接線状の4極パタンと、放射状の4極パタンとを含むグループから選択されたパタンを有する、請求項1記載の偏光パタンアセンブリ。
  7. リソグラフィシステム用の照明装置の瞳に少なくとも1つの偏光パタンを供給するための装置において、
    (a)ビームシェイパと、
    (b)フレームおよび少なくとも1つの偏光ペインを有する偏光パタンアセンブリとが設けられており、
    前記ビームシェイパおよび偏光パタンアセンブリは、該照明装置の光路に沿って配置され、
    前記フレームは、該フレーム内の第1の外側領域と第2の外側領域との間に中央領域を有しており、
    前記少なくとも1つの偏光ペインは、前記中央領域にわたってフレームによって支持されていることを特徴とする装置。
  8. 前記ビームシェイパは、少なくとも1つの回折性の光学系およびマスクを有する、請求項7記載の装置。
  9. 前記ビームシェイパは、入力された直線偏光光ビームを複数の別個の偏光光ビームに分割し、
    前記別個の偏光光ビームが前記偏光パタンアセンブリを、該瞳の極領域に関連する領域で照明する、請求項7記載の装置。
  10. 前記複数の別個の偏光光ビームは、2つの偏光光ビームを有し、
    前記2つの偏光光ビームは、前記偏光パタンアセンブリを該瞳の2極の領域に関連する領域で照明し、放射状の2極パタンまたは接線状の2極パタンを含む偏光パタンが該瞳で供給される、請求項9記載の装置。
  11. 前記複数の別個の偏光光ビームは、4つの偏光光ビームを有し、
    前記4つの偏光光ビームは、前記偏光パタンアセンブリを該瞳の4極の領域に関連する領域で照明し、該瞳において、放射状の4極パタンまたは接線状の4極パタンを含む偏光パタンが供給される、請求項9記載の装置。
  12. 前記ビームシェイパは、入力された直線偏光光ビームを該瞳の中央領域にある偏光ペインに制限し、低シグマ線形偏光パタンを含む偏光パタンが該瞳において供給される、請求項9記載の装置。
  13. 前記ビームシェイパは、入力された直線偏光光ビームを前記フレーム内の中央領域および外側領域にわたって透過させ、3ゾーンハイブリッド偏光パタンを含む偏光パタンが該瞳において供給される、請求項9記載の装置。
  14. 前記ビームシェイパおよび偏光パタンアセンブリが可動であり、異なる種類の偏光パタンが生成されるように構成されている、請求項9記載の装置。
JP2005152952A 2004-05-25 2005-05-25 偏光のパタンを供給するための装置 Expired - Fee Related JP4361513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/852,099 US7324280B2 (en) 2004-05-25 2004-05-25 Apparatus for providing a pattern of polarization

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239066A Division JP4719781B2 (ja) 2004-05-25 2008-09-18 偏光のパタンを供給するための方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006013477A true JP2006013477A (ja) 2006-01-12
JP2006013477A5 JP2006013477A5 (ja) 2007-12-13
JP4361513B2 JP4361513B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34936768

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152952A Expired - Fee Related JP4361513B2 (ja) 2004-05-25 2005-05-25 偏光のパタンを供給するための装置
JP2008239066A Expired - Fee Related JP4719781B2 (ja) 2004-05-25 2008-09-18 偏光のパタンを供給するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239066A Expired - Fee Related JP4719781B2 (ja) 2004-05-25 2008-09-18 偏光のパタンを供給するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7324280B2 (ja)
EP (2) EP1749241A1 (ja)
JP (2) JP4361513B2 (ja)
KR (1) KR100665138B1 (ja)
CN (1) CN100487520C (ja)
DE (1) DE602005008666D1 (ja)
SG (1) SG117600A1 (ja)
TW (1) TWI280460B (ja)
WO (1) WO2005116772A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311794A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Advanced Mask Technology Center Gmbh & Co Kg 照射系およびフォトリソグラフィ装置
JP2011164626A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Carl Zeiss Smt Gmbh 偏光影響光学装置及びマイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2157480B1 (en) 2003-04-09 2015-05-27 Nikon Corporation Exposure method and apparatus, and device manufacturing method
TWI474132B (zh) 2003-10-28 2015-02-21 尼康股份有限公司 照明光學裝置、投影曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
TWI519819B (zh) 2003-11-20 2016-02-01 尼康股份有限公司 光束變換元件、光學照明裝置、曝光裝置、以及曝光方法
US8270077B2 (en) 2004-01-16 2012-09-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Polarization-modulating optical element
KR101295439B1 (ko) 2004-01-16 2013-08-09 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 편광변조 광학소자
US20070019179A1 (en) 2004-01-16 2007-01-25 Damian Fiolka Polarization-modulating optical element
TWI395068B (zh) 2004-01-27 2013-05-01 尼康股份有限公司 光學系統、曝光裝置以及曝光方法
TWI505329B (zh) 2004-02-06 2015-10-21 尼康股份有限公司 光學照明裝置、曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
US7324280B2 (en) * 2004-05-25 2008-01-29 Asml Holding N.V. Apparatus for providing a pattern of polarization
US7548370B2 (en) * 2004-06-29 2009-06-16 Asml Holding N.V. Layered structure for a tile wave plate assembly
KR100614651B1 (ko) * 2004-10-11 2006-08-22 삼성전자주식회사 회로 패턴의 노광을 위한 장치 및 방법, 사용되는포토마스크 및 그 설계 방법, 그리고 조명계 및 그 구현방법
US7312852B2 (en) * 2004-12-28 2007-12-25 Asml Netherlands B.V. Polarized radiation in lithographic apparatus and device manufacturing method
US7345740B2 (en) * 2004-12-28 2008-03-18 Asml Netherlands B.V. Polarized radiation in lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2007055120A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Nikon Corporation 照明光学装置、露光装置、および露光方法
US7525642B2 (en) * 2006-02-23 2009-04-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102006032810A1 (de) 2006-07-14 2008-01-17 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für eine Mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage, Beleuchtungssystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik, mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen Beleuchtungssystem, mikrolithografisches Herstellungsverfahren für Bauelemente sowie mit diesem Verfahren hergestelltes Bauelement
DE102006032878A1 (de) * 2006-07-15 2008-01-17 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
DE102006038643B4 (de) 2006-08-17 2009-06-10 Carl Zeiss Smt Ag Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren
DE102007042047A1 (de) * 2006-09-06 2008-03-27 Carl Zeiss Smt Ag Teilsystem einer Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
KR20080073196A (ko) * 2007-02-05 2008-08-08 엘지전자 주식회사 Mimo 시스템에서 효율적인 채널 품질 정보 전송 방법
DE102008013567A1 (de) 2007-05-08 2008-11-13 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
US20080285000A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4971932B2 (ja) * 2007-10-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法および偏光制御ユニット
DE102007055567A1 (de) 2007-11-20 2009-05-28 Carl Zeiss Smt Ag Optisches System
US8045161B2 (en) * 2008-03-18 2011-10-25 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Robust determination of the anisotropic polarizability of nanoparticles using coherent confocal microscopy
US8334976B2 (en) 2008-03-18 2012-12-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Second-order nonlinear susceptibility of a nanoparticle using coherent confocal microscopy
NL1036786A1 (nl) * 2008-05-08 2009-11-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and method.
WO2009152867A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Carl Zeiss Smt Ag Optical system of a microlithographic projection exposure apparatus and microlithographic exposure method
JP2010197352A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
US8553204B2 (en) * 2009-05-20 2013-10-08 Nikon Corporation Movable body apparatus, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
EP2369413B1 (en) 2010-03-22 2021-04-07 ASML Netherlands BV Illumination system and lithographic apparatus
JP2014059507A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20140111849A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Polarization Solutions, Llc Apparatus and method for mosaic gratings-based polarizer
US9494531B2 (en) 2013-08-09 2016-11-15 Kla-Tencor Corporation Multi-spot illumination for improved detection sensitivity
CN105593982B (zh) 2013-08-23 2017-10-31 科磊股份有限公司 宽带及宽视场角补偿器
GB2521443B (en) * 2013-12-20 2016-06-29 Vizeye Ltd Apparatus and method for inducing polarization perception in an observer
JP6619619B2 (ja) 2015-11-04 2019-12-11 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および偏光子の製造方法
CN105785581B (zh) * 2016-05-09 2018-06-22 湖州中科光电技术有限公司 一种用于产生旋转对称偏振光的微结构器件的设计方法
CN110160002B (zh) * 2018-02-12 2022-02-25 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种照明系统

Family Cites Families (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275493A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Fujitsu Ltd 投影露光
US5465220A (en) * 1992-06-02 1995-11-07 Fujitsu Limited Optical exposure method
US2269713A (en) * 1939-09-09 1942-01-13 Ralph J Erwin Shutter for projection apparatus
US2420252A (en) * 1945-03-23 1947-05-06 Polaroid Corp Optical interference sight for guns, cameras, or the like
US2473857A (en) 1946-12-05 1949-06-21 Burchell Holloway Corp Apparatus for insertion in color display devices utilizing polarized light for securing changing saturation of specific hues in fixed zones as vewed by observers
US3049051A (en) * 1956-01-28 1962-08-14 Debrie Andre Victor Le Clement Arrangement with polarizing grating for the photographic establishment of filters with black and white networks
GB856621A (en) * 1956-07-20 1960-12-21 Nat Res Dev Improvements in or relating to polarising microscopes
US3484714A (en) 1964-12-16 1969-12-16 American Optical Corp Laser having a 90 polarization rotator between two rods to compensate for the effects of thermal gradients
US3438692A (en) 1965-03-08 1969-04-15 Bell Telephone Labor Inc Birefringent device for forming multiple images
US3630598A (en) 1970-01-02 1971-12-28 Xerox Corp Optical demodulation filter
US3719415A (en) 1971-09-22 1973-03-06 Bell Telephone Labor Inc Radial and tangential polarizers
US3892470A (en) 1974-02-01 1975-07-01 Hughes Aircraft Co Optical device for transforming monochromatic linearly polarized light to ring polarized light
FR2385241A1 (fr) 1976-12-23 1978-10-20 Marie G R P Convertisseurs de mode de polarisation pour faisceaux laser et generateurs de plasma les utilisant
US4272158A (en) 1979-03-02 1981-06-09 Coherent, Inc. Broadband optical diode for a ring laser
US4286843A (en) 1979-05-14 1981-09-01 Reytblatt Zinovy V Polariscope and filter therefor
CA1253726A (en) 1982-06-28 1989-05-09 Masataka Shirasaki Polarization rotation compensator and optical isolator using the same
DE3523641C1 (de) 1985-07-02 1986-12-18 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Einrichtung zum Selektieren von rotationssymmetrischen Polarisationskomponenten einesLichtbuendels und Verwendung einer solchen Einrichtung
US4744615A (en) 1986-01-29 1988-05-17 International Business Machines Corporation Laser beam homogenizer
JP2995820B2 (ja) 1990-08-21 1999-12-27 株式会社ニコン 露光方法及び方法,並びにデバイス製造方法
US7656504B1 (en) 1990-08-21 2010-02-02 Nikon Corporation Projection exposure apparatus with luminous flux distribution
US6252647B1 (en) 1990-11-15 2001-06-26 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US5541026A (en) 1991-06-13 1996-07-30 Nikon Corporation Exposure apparatus and photo mask
KR950004968B1 (ko) 1991-10-15 1995-05-16 가부시키가이샤 도시바 투영노광 장치
JP2796005B2 (ja) 1992-02-10 1998-09-10 三菱電機株式会社 投影露光装置及び偏光子
JP2866243B2 (ja) 1992-02-10 1999-03-08 三菱電機株式会社 投影露光装置及び半導体装置の製造方法
JP3278896B2 (ja) 1992-03-31 2002-04-30 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP3246615B2 (ja) * 1992-07-27 2002-01-15 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置、及び露光方法
JP2884947B2 (ja) * 1992-10-01 1999-04-19 株式会社ニコン 投影露光装置、露光方法および半導体集積回路の製造方法
US6404482B1 (en) * 1992-10-01 2002-06-11 Nikon Corporation Projection exposure method and apparatus
JPH06118623A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Fujitsu Ltd レチクル及びこれを用いた半導体露光装置
US5459000A (en) 1992-10-14 1995-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image projection method and device manufacturing method using the image projection method
JPH06169415A (ja) 1992-11-30 1994-06-14 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2866267B2 (ja) 1992-12-11 1999-03-08 三菱電機株式会社 光描画装置およびウェハ基板の光描画方法
JP2698521B2 (ja) 1992-12-14 1998-01-19 キヤノン株式会社 反射屈折型光学系及び該光学系を備える投影露光装置
US5739898A (en) 1993-02-03 1998-04-14 Nikon Corporation Exposure method and apparatus
KR0153796B1 (ko) * 1993-09-24 1998-11-16 사토 후미오 노광장치 및 노광방법
JP3099933B2 (ja) * 1993-12-28 2000-10-16 株式会社東芝 露光方法及び露光装置
KR0166612B1 (ko) * 1993-10-29 1999-02-01 가나이 쓰토무 패턴노광방법 및 그 장치와 그것에 이용되는 마스크와 그것을 이용하여 만들어진 반도체 집적회로
JP3505810B2 (ja) 1993-10-29 2004-03-15 株式会社日立製作所 パターン露光方法及びその装置
US5442184A (en) * 1993-12-10 1995-08-15 Texas Instruments Incorporated System and method for semiconductor processing using polarized radiant energy
US6285443B1 (en) 1993-12-13 2001-09-04 Carl-Zeiss-Stiftung Illuminating arrangement for a projection microlithographic apparatus
DE19520563A1 (de) 1995-06-06 1996-12-12 Zeiss Carl Fa Beleuchtungseinrichtung für ein Projektions-Mikrolithographie-Gerät
JPH07183201A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Nec Corp 露光装置および露光方法
US5559583A (en) * 1994-02-24 1996-09-24 Nec Corporation Exposure system and illuminating apparatus used therein and method for exposing a resist film on a wafer
JP2836483B2 (ja) 1994-05-13 1998-12-14 日本電気株式会社 照明光学装置
JPH088177A (ja) 1994-04-22 1996-01-12 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US5663785A (en) 1995-05-24 1997-09-02 International Business Machines Corporation Diffraction pupil filler modified illuminator for annular pupil fills
JP3534363B2 (ja) 1995-07-31 2004-06-07 パイオニア株式会社 結晶レンズ及びこれを用いた光ピックアップ光学系
US5815247A (en) 1995-09-21 1998-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Avoidance of pattern shortening by using off axis illumination with dipole and polarizing apertures
DE19535392A1 (de) 1995-09-23 1997-03-27 Zeiss Carl Fa Radial polarisationsdrehende optische Anordnung und Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlage damit
DE19621512A1 (de) 1996-05-29 1997-12-04 Univ Schiller Jena Verfahren und Anordnung zur Auswertung des wellenlängenabhängigen Polarisationszustandes einer Strahlung
EP0823662A2 (en) 1996-08-07 1998-02-11 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
JPH1079337A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Nikon Corp 投影露光装置
US6111700A (en) 1996-09-05 2000-08-29 Fujitsu Limited Optical display device having a reflection-type polarizer
US5841500A (en) 1997-01-09 1998-11-24 Tellium, Inc. Wedge-shaped liquid crystal cell
US6055103A (en) 1997-06-28 2000-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
JP3264224B2 (ja) 1997-08-04 2002-03-11 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
DE19807120A1 (de) 1998-02-20 1999-08-26 Zeiss Carl Fa Optisches System mit Polarisationskompensator
US6327085B1 (en) 1998-03-31 2001-12-04 Nikon Corporation Optical filter and optical device provided with this optical filter
DE69931690T2 (de) 1998-04-08 2007-06-14 Asml Netherlands B.V. Lithographischer Apparat
DE19829612A1 (de) 1998-07-02 2000-01-05 Zeiss Carl Fa Beleuchtungssystem der Mikrolithographie mit Depolarisator
US6031658A (en) 1998-09-25 2000-02-29 University Of Central Florida Digital control polarization based optical scanner
JP4065923B2 (ja) 1998-09-29 2008-03-26 株式会社ニコン 照明装置及び該照明装置を備えた投影露光装置、該照明装置による投影露光方法、及び該投影露光装置の調整方法
US6563567B1 (en) 1998-12-17 2003-05-13 Nikon Corporation Method and apparatus for illuminating a surface using a projection imaging apparatus
WO2000041226A1 (fr) 1999-01-06 2000-07-13 Nikon Corporation Systeme optique de projection, procede de fabrication associe et appareil d'exposition par projection utilisant ce systeme
JP2000347177A (ja) * 1999-03-29 2000-12-15 Minolta Co Ltd 表示光学装置及びそれを用いたプロジェクター表示装置
DE19921795A1 (de) * 1999-05-11 2000-11-23 Zeiss Carl Fa Projektions-Belichtungsanlage und Belichtungsverfahren der Mikrolithographie
WO2000079331A1 (fr) * 1999-06-21 2000-12-28 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif optique
AU5848100A (en) 1999-07-05 2001-01-22 Nikon Corporation Method for producing quartz glass member and quartz glass member produced thereby
US6239853B1 (en) * 1999-10-01 2001-05-29 Rockwell Science Center, Llc Staggered waveplate LCD privacy screen
US6361909B1 (en) 1999-12-06 2002-03-26 Industrial Technology Research Institute Illumination aperture filter design using superposition
TWI282909B (en) 1999-12-23 2007-06-21 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and a method for manufacturing a device
DE10010131A1 (de) 2000-03-03 2001-09-06 Zeiss Carl Mikrolithographie - Projektionsbelichtung mit tangentialer Polarisartion
JP3927753B2 (ja) 2000-03-31 2007-06-13 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
US6553156B1 (en) 2000-06-30 2003-04-22 Oplink Communications, Inc. Optical isolators with ultra-low polarization mode dispersion
JP3645801B2 (ja) 2000-08-24 2005-05-11 ペンタックス株式会社 ビーム列検出方法および検出用位相フィルター
JP2002075835A (ja) 2000-08-30 2002-03-15 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2002231619A (ja) 2000-11-29 2002-08-16 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
TWI285295B (en) 2001-02-23 2007-08-11 Asml Netherlands Bv Illumination optimization in lithography
US7375887B2 (en) 2001-03-27 2008-05-20 Moxtek, Inc. Method and apparatus for correcting a visible light beam using a wire-grid polarizer
WO2002082169A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Ferenc Kiss Colour filter means having optical activity under the influence of a polarized light
US7217503B2 (en) 2001-04-24 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus
JP2002324743A (ja) 2001-04-24 2002-11-08 Canon Inc 露光方法及び装置
WO2002091078A1 (en) 2001-05-07 2002-11-14 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus employing an index matching medium
KR20040015251A (ko) 2001-05-15 2004-02-18 칼 짜이스 에스엠티 아게 불화물 결정 렌즈들을 포함하는 렌즈 시스템
DE10124566A1 (de) 2001-05-15 2002-11-21 Zeiss Carl Optisches Abbildungssystem mit Polarisationsmitteln und Quarzkristallplatte hierfür
DE10124474A1 (de) 2001-05-19 2002-11-21 Zeiss Carl Mikrolithographisches Belichtungsverfahren sowie Projektionsobjektiv zur Durchführung des Verfahrens
US7053988B2 (en) 2001-05-22 2006-05-30 Carl Zeiss Smt Ag. Optically polarizing retardation arrangement, and microlithography projection exposure machine
DE10124803A1 (de) 2001-05-22 2002-11-28 Zeiss Carl Polarisator und Mikrolithographie-Projektionsanlage mit Polarisator
JP2002359176A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc 照明装置、照明制御方法、露光装置、デバイス製造方法及びデバイス
US6737662B2 (en) 2001-06-01 2004-05-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, device manufactured thereby, control system, computer program, and computer program product
US6727992B2 (en) 2001-07-06 2004-04-27 Zygo Corporation Method and apparatus to reduce effects of sheared wavefronts on interferometric phase measurements
US6788389B2 (en) 2001-07-10 2004-09-07 Nikon Corporation Production method of projection optical system
US8354438B2 (en) 2001-08-08 2013-01-15 Michael Chez Neurological functions
KR100431883B1 (ko) 2001-11-05 2004-05-17 삼성전자주식회사 노광방법 및 투영 노광 장치
JP2003297727A (ja) 2002-04-03 2003-10-17 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP4324957B2 (ja) 2002-05-27 2009-09-02 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置および露光方法
KR100554872B1 (ko) 2002-05-31 2006-02-24 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 광학요소를 조립하기 위한 부품의 키트, 광학요소를조립하는 방법, 광학요소, 리소그래피장치 및디바이스제조방법
JP2004179172A (ja) 2002-06-26 2004-06-24 Nikon Corp 露光装置及び露光方法並びにデバイス製造方法
AU2003252135A1 (en) 2002-07-26 2004-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Optical imaging using a pupil filter and coordinated illumination polarisation
JP3958163B2 (ja) 2002-09-19 2007-08-15 キヤノン株式会社 露光方法
TW200412617A (en) 2002-12-03 2004-07-16 Nikon Corp Optical illumination device, method for adjusting optical illumination device, exposure device and exposure method
US6992750B2 (en) 2002-12-10 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method
US7090964B2 (en) 2003-02-21 2006-08-15 Asml Holding N.V. Lithographic printing with polarized light
US6943941B2 (en) 2003-02-27 2005-09-13 Asml Netherlands B.V. Stationary and dynamic radial transverse electric polarizer for high numerical aperture systems
US20050164522A1 (en) 2003-03-24 2005-07-28 Kunz Roderick R. Optical fluids, and systems and methods of making and using the same
EP2157480B1 (en) 2003-04-09 2015-05-27 Nikon Corporation Exposure method and apparatus, and device manufacturing method
US6842223B2 (en) 2003-04-11 2005-01-11 Nikon Precision Inc. Enhanced illuminator for use in photolithographic systems
DE10321598A1 (de) 2003-05-13 2004-12-02 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem mit Axikon-Modul
US7511886B2 (en) 2003-05-13 2009-03-31 Carl Zeiss Smt Ag Optical beam transformation system and illumination system comprising an optical beam transformation system
JP2005024890A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Renesas Technology Corp 偏光子、投影レンズ系、露光装置及び露光方法
AU2003255441A1 (en) 2003-08-14 2005-03-29 Carl Zeiss Smt Ag Illuminating device for a microlithographic projection illumination system
DE10344010A1 (de) 2003-09-15 2005-04-07 Carl Zeiss Smt Ag Wabenkondensor und Beleuchtungssystem damit
US7408616B2 (en) 2003-09-26 2008-08-05 Carl Zeiss Smt Ag Microlithographic exposure method as well as a projection exposure system for carrying out the method
TWI474132B (zh) 2003-10-28 2015-02-21 尼康股份有限公司 照明光學裝置、投影曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
TWI519819B (zh) 2003-11-20 2016-02-01 尼康股份有限公司 光束變換元件、光學照明裝置、曝光裝置、以及曝光方法
JP4552428B2 (ja) 2003-12-02 2010-09-29 株式会社ニコン 照明光学装置、投影露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
US6970233B2 (en) 2003-12-03 2005-11-29 Texas Instruments Incorporated System and method for custom-polarized photolithography illumination
US7292315B2 (en) 2003-12-19 2007-11-06 Asml Masktools B.V. Optimized polarization illumination
US7414786B2 (en) 2004-01-12 2008-08-19 University Of Rochester System and method converting the polarization state of an optical beam into an inhomogeneously polarized state
KR101295439B1 (ko) 2004-01-16 2013-08-09 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 편광변조 광학소자
US8270077B2 (en) 2004-01-16 2012-09-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Polarization-modulating optical element
US20070019179A1 (en) 2004-01-16 2007-01-25 Damian Fiolka Polarization-modulating optical element
TWI395068B (zh) 2004-01-27 2013-05-01 尼康股份有限公司 光學系統、曝光裝置以及曝光方法
TWI505329B (zh) 2004-02-06 2015-10-21 尼康股份有限公司 光學照明裝置、曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
JP4429763B2 (ja) 2004-02-26 2010-03-10 株式会社日立製作所 情報処理装置の制御方法、情報処理装置、及びストレージ装置の制御方法
JP4497968B2 (ja) 2004-03-18 2010-07-07 キヤノン株式会社 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法
US7304719B2 (en) 2004-03-31 2007-12-04 Asml Holding N.V. Patterned grid element polarizer
JP4332460B2 (ja) 2004-04-02 2009-09-16 キヤノン株式会社 照明光学系及び当該照明光学系を有する露光装置
US7324280B2 (en) 2004-05-25 2008-01-29 Asml Holding N.V. Apparatus for providing a pattern of polarization
JP5159027B2 (ja) 2004-06-04 2013-03-06 キヤノン株式会社 照明光学系及び露光装置
JP2006005319A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Canon Inc 照明光学系及び方法、露光装置及びデバイス製造方法
US7548370B2 (en) 2004-06-29 2009-06-16 Asml Holding N.V. Layered structure for a tile wave plate assembly
US20070222962A1 (en) 2004-08-10 2007-09-27 Nikon Corporation Illumination Optical Equipment, Exposure System and Method
JP4528580B2 (ja) 2004-08-24 2010-08-18 株式会社東芝 照明光源の設計方法、マスクパターン設計方法、フォトマスクの製造方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム
US20060072207A1 (en) 2004-09-30 2006-04-06 Williams David L Method and apparatus for polarizing electromagnetic radiation
US7271874B2 (en) 2004-11-02 2007-09-18 Asml Holding N.V. Method and apparatus for variable polarization control in a lithography system
WO2006059549A1 (ja) 2004-12-03 2006-06-08 Nikon Corporation 照明光学装置、その製造方法、露光装置、および露光方法
JP2006179516A (ja) 2004-12-20 2006-07-06 Toshiba Corp 露光装置、露光方法及び半導体装置の製造方法
US7345740B2 (en) 2004-12-28 2008-03-18 Asml Netherlands B.V. Polarized radiation in lithographic apparatus and device manufacturing method
US7312852B2 (en) 2004-12-28 2007-12-25 Asml Netherlands B.V. Polarized radiation in lithographic apparatus and device manufacturing method
TW200923418A (en) 2005-01-21 2009-06-01 Nikon Corp Exposure device, exposure method, fabricating method of device, exposure system, information collecting device, and measuring device
US7317512B2 (en) 2005-07-11 2008-01-08 Asml Netherlands B.V. Different polarization in cross-section of a radiation beam in a lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102006031807A1 (de) 2005-07-12 2007-01-18 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage, sowie Depolarisator
US20070058151A1 (en) 2005-09-13 2007-03-15 Asml Netherlands B.V. Optical element for use in lithography apparatus and method of conditioning radiation beam
JP4920041B2 (ja) 2005-10-04 2012-04-18 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学系とりわけマイクロリソグラフィック投影露光機における偏光分布に影響を与えるための装置及び方法
JP5316744B2 (ja) 2008-02-28 2013-10-16 良信 田中 ゴルフパター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311794A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Advanced Mask Technology Center Gmbh & Co Kg 照射系およびフォトリソグラフィ装置
KR100850329B1 (ko) * 2006-05-15 2008-08-04 어드밴스드 마스크 테크놀로지 센터 게엠바하 운트 코 카게 조명 시스템 및 포토리소그래피 장치
JP2011164626A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Carl Zeiss Smt Gmbh 偏光影響光学装置及びマイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系

Also Published As

Publication number Publication date
EP1600816A3 (en) 2006-01-04
EP1749241A1 (en) 2007-02-07
CN100487520C (zh) 2009-05-13
US7697117B2 (en) 2010-04-13
JP2009033191A (ja) 2009-02-12
US7916391B2 (en) 2011-03-29
SG117600A1 (en) 2005-12-29
CN1702492A (zh) 2005-11-30
KR100665138B1 (ko) 2007-01-09
US20050264885A1 (en) 2005-12-01
US20080094601A1 (en) 2008-04-24
KR20060046175A (ko) 2006-05-17
DE602005008666D1 (de) 2008-09-18
WO2005116772A1 (en) 2005-12-08
EP1600816B1 (en) 2008-08-06
JP4361513B2 (ja) 2009-11-11
TW200540572A (en) 2005-12-16
US7324280B2 (en) 2008-01-29
US20080130109A1 (en) 2008-06-05
TWI280460B (en) 2007-05-01
JP4719781B2 (ja) 2011-07-06
EP1600816A2 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361513B2 (ja) 偏光のパタンを供給するための装置
JP4340254B2 (ja) モザイクタイル波長板のための層構造
JP4414414B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
KR100762007B1 (ko) 리소그래피 시스템에서의 가변 편광 제어를 위한 장치 및 방법
JP4319192B2 (ja) 干渉型リソグラフィ投影装置
US7629087B2 (en) Photomask, method of making a photomask and photolithography method and system using the same
CN101359215B (zh) 计算机生成的全息图元件、曝光设备以及器件制造方法
TWI391989B (zh) 全像,產生方法,及曝光設備
US7916390B2 (en) Monolithic polarization controlled angle diffusers, associated methods and lithographic systems incorporating controlled angle diffusers
WO2005010963A1 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2009162939A (ja) 計算機ホログラム及び露光装置
JP3647272B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2005116831A (ja) 投影露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
TW200817843A (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2006339359A (ja) 微細構造体の製造方法、電子機器
KR101791729B1 (ko) 노출 강도를 조정함으로써 극성 불균형을 감소시키는 방법 및 시스템
JP2000021721A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2009099629A (ja) 照明光学装置、露光方法及び装置、並びに電子デバイスの製造方法
JP2007033508A (ja) 液晶装置用基板の製造方法、液晶装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees