JP2006009015A - 電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための熱活性化できる接着テープ - Google Patents

電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための熱活性化できる接着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2006009015A
JP2006009015A JP2005181016A JP2005181016A JP2006009015A JP 2006009015 A JP2006009015 A JP 2006009015A JP 2005181016 A JP2005181016 A JP 2005181016A JP 2005181016 A JP2005181016 A JP 2005181016A JP 2006009015 A JP2006009015 A JP 2006009015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
heat
activatable adhesive
modified
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005181016A
Other languages
English (en)
Inventor
Thorsten Dr Krawinkel
トルステン・クラビンケル
Christian Ring
クリステイアン・リンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tesa SE
Original Assignee
Tesa SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tesa SE filed Critical Tesa SE
Publication of JP2006009015A publication Critical patent/JP2006009015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/24Graft or block copolymers according to groups C08L51/00, C08L53/00 or C08L55/02; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2425/00Presence of styrenic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/287Adhesive compositions including epoxy group or epoxy polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2883Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer of diene monomer [e.g., SBR, SIS, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】電子部品及び柔軟な印刷回路版を接合するための、高温で低流動性の熱活性化できる接着の提供。
【解決手段】電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための、少なくとも
a)酸変性もしくは酸無水物変性ビニル芳香族ブロックコポリマ−、及び
b)エポキシド化合物、
からなる、接着剤を有する熱活性化できる接着テープ
【選択図】なし

Description

本発明は、電子部品(electronic component)及び柔軟なプリントコンダクタ・トラック(conductor track)(柔軟な印刷回路板、FPCB)を接合するための、高温で低流動性の熱活性化できる接着剤に関する。
柔軟な印刷回路板は、今日多くの電子装置、例えば携帯電話、ラジオ、コンピュータ、プリンタ、など多くのものに使用されている。それらは銅の及び耐高溶融性熱可塑性樹脂、多くはポリイミド、少なくはポリエステルから作られる。これらのFPCBは、しばしば特に厳格な必要条件に合格する接着テープを用いて製造される。一方FPCBを製造するのに、銅フォイルがポリイミドフィルムに接合され、他方、個々のFPCBは互いに接合され、この場合ポリイミドがポリイミドに接合されている。これらの用途の他に、FPCBは他の基材にも接合される。
これらの接合作業に使用される接着テープは非常に厳格な必要条件に供される。非常に高い接合性が達成されねばならないから、使用される接着剤テープは高温で使用される、一般に熱で活性化しうるテープである。これらの接着テープは、この高温負荷の、しばしば約200℃の温度で行なわれるFPCBの接合過程において揮発性成分を放出してはならない。高程度の付着を達成するために、接着テープはこの温度負荷中に架橋すべきである。接合操作中の高圧着には、接着テープの高温における流動性を低くさせることが必要である。これは未架橋の接着テープにおける高粘度化により、または迅速架橋により達成される。更に、接着テープは耐ハンダ浴性で、言い換えれば短時間288℃の温度負荷に耐えねばならない。
この理由のために、純粋な熱可塑性樹脂の使用は、それが非常に容易に溶融するという事実にもかかわらず理にかなってなく、接合基材の効果的なぬれを保証し、そして数秒内の非常に迅速な接合をもたらす。そうはいうものの、高温ではそれらは非常に柔らかくて、接合過程で圧力下に接合線からはみ出して膨潤してしまう。従って、いずれにしても、ハンダ浴の耐性はない。
架橋しうる接着テープの場合には、特別な硬化剤と反応してポリマーネットワークを形成するエポキシ樹脂またはフェノール樹脂を使用するのが普通である。この特別な場合、フェノール樹脂は、架橋過程において遊離された脱離生成物を生じ、また硬化過程または少なくともハンダ浴において膨らみを生じさせるから、使用できない。
エポキシ樹脂は、主に構造的な接着接合において使用され、適当な架橋剤での硬化後に非常にもろい接着性を形成する。すなわち確かに高接合強度を達成するが、実質的には柔軟性は持たない。
柔軟性の向上はFPCBへの使用に不可欠である。一方理想的にはロールに巻かれた接着テープを用いて接合がなされるべきであり、他方で問題のコンダクタ・トラックは、折り畳めるスクリ−ンがFPCBを介して更なる回路に連結されるラップトップにおけるコンダクタ・トラックの例から明らかなように、柔軟であって、曲げられねばならない。
これらのエポキシ樹脂接着剤の柔軟化には、2つの方法で可能である。第一に、弾性体鎖で柔軟化されるエポキシ樹脂を存在させることであるが、それによってもたらされる柔
軟性は非常に短い弾性体鎖によって限られている。他の可能性は、接着剤に添加される弾性体の添加によって柔軟化を達成する方法である。この態様は、弾性体が化学的に架橋されてないという欠点を有し、使用できる唯一の弾性体が高温で依然高粘度を保持することを意味する。
接着テープは一般に溶液から作られるから、高温において流動しない十分長鎖性で、しかし依然溶液にすることができるように十分に短鎖性である弾性体を見つけることがしばしば困難である。
ホットメルト操作による接合形成も可能であるが、この形成操作中における時期尚早の架橋を防ぐことが必要であり、架橋系の場合には非常に困難である。
従来法は、更に特許文献1において、
i)30−89.9重量%の画分の熱可塑性ポリマ−、
ii)5−50重量%の画分の1つまたはそれ以上の粘着性付与樹脂、及び/または
iii)5−40重量%の画分の、硬化剤、可能ならば促進剤も含むエポキシ樹脂、
iv)0.1−40重量%の画分の銀化ガラスビーズまたは銀粒子、
を含んでなる電気電導性、熱可塑性及び熱活性化性接着シートを開示している。
更に、
i)少なくとも30重量%の画分の熱可塑性ポリマ−、
ii)5−50重量%の画分の1つまたはそれ以上の粘着性付与樹脂、及び/または
iii)5−40重量%の画分の、硬化剤、可能ならば促進剤も含むエポキシ樹脂、
iv)0.1−40重量%の画分の金属化粒子、
v)接着剤シートの接合温度で溶融しない、1−10重量%の画分の、変形しないまたは変形しにくいスペ−サ粒子
を含んでなる電気電導性、熱可塑性及び熱活性化性接着シートの開発は特許文献2に開示されている。
好適な具体例において、熱可塑性ポリマーはそれぞれの場合、熱可塑性ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン、またはポリアミド、或いは変性ゴム、例えば特にニトリルゴムである。
WO第00/01782A1号 独国特許第19853805A1号
それゆえに本発明の目的は、熱活性化でき、熱で架橋し、熱で低粘度を有し、ポリイミドへの効果的な接着を示し、また未架橋状態において有機溶媒に溶解する接着テープを提供することである。
この目的は、驚くことに主特許請求の範囲で更に詳細に特徴づけた接着テープを用いて達成される。従属項は本発明の主題を有利な展開を提供する。
従って、本発明は、少なくとも酸で変性されたまたは酸無水物で変性されたビニル芳香族ブロックコポリマ−及びエポキシ樹脂からなる接着剤を含んでなる、電子部品と柔軟なコンダクタ・トラックを接合するための接着テープを提供する。
本発明の目的のための一般的な表現「接着テープ」とは、すべてのシート様構造、例えば2次元的に延伸されたシートまたはシート片、延伸された長さと限られた幅とを持つテ
ープ、テープ片、ダイカット(diecut)などを含んでなる。
酸無水物で変性されたブロックコポリマ−及びエポキシ樹脂に基づく接着剤は、米国特許第5369167A号から公知である。これには、これらの化合物処方物の調製法について記述されている。更にエポキシ樹脂の架橋のために硬化剤が使用されている。しかし接着剤に関しては言及されていない。
同様の接着剤は、特公昭57/149369A1号にも記述されている。この場合にもエポキシ樹脂に対して硬化剤が必要である。接着テープについては、いずれも詳細には記述されていない。
本発明の接着剤は、弾性体が実際には樹脂と化学的に架橋することである。即ち、弾性体が硬化剤として働くからエポキシ樹脂に対して硬化剤の添加は必要でない。
使用される接着剤は、好ましくは主にビニル芳香族(Aブロック)、好ましくはスチレンからなるポリマ−ブロック及び主に1、3−ジエン(Bブロック)、好ましくはブタジエン及びイソプレンの重合で得られるものを含んでなるブロックコポリマ−に基づくものである。本発明によれば、ホモポリマ−だけでなく、コポリマ−ブロックも有用である。得られるブロックコポリマ−は、部分的に、選択的にまたは完全に水素化されていてよい同一のまたは異なるBブロックを含んでもよい。ブロックコポリマ−は線状のA−B−A構造を有することができる。同様に放射状のブロックコポリマ−、星形の、また線状のマルチブロックコポリマ−も適当である。存在しうる更なる成分は、A−Bジブロックコポリマ−を含む。本発明によれば、ビニル芳香族及びイソブチレンのブロックコポリマ−も同様に使用するのに適当である。上述したポリマ−のすべては単独でまたは互いの混合物で使用できる。用いるブロックコポリマ−の少なくとも1画分は、酸で変性または酸無水物で変性されていなければならず、この変性は不飽和モノカルボン酸及びポリカルボン酸または無水物、例えばフマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アクリル酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸または無水シトラコン酸、好ましくは無水マレイン酸の遊離基グラフト共重合により本質的に行われる。この酸及び/または酸無水物の画分は、全ブロックコポリマ−に基づいて、好ましくは0.5−4重量%である。
市販のそのようなブロックコポリマ−は、例えばシェル(Shell)からクレイトン(KratonTM)FG1901及びクレイトンFG1924、或いはアサヒ(Asahi)からタフテック(TuftecTM)M1913及びタフテックM1943の名で入手できる。
エポキシ樹脂は、普通モノマ−化合物ばかりでなく、分子当たりに1つ以上のエポキシド基を含むオリゴマ−化合物であると理解される。それらはグリシジルエステルまたはエピクロロヒドリンとビスフェノ−ルAまたはビスフェノ−ルF或いはこれら2つの混合物との反応生成物であってよい。同様にエピクロロヒドリンをフェノール及びホルムアルデヒドの反応生成物と反応させることによって得られるエポキシノボラック樹脂も使用するのに適当である。エポキシ樹脂の希釈剤として使用される2つまたはそれ以上のエポキシド末端基を含むモノマ−化合物も使用できる。また弾性的に変性されたエポキシ樹脂またはエポキシドで変性された弾性体、例えばダイセル(Daicel)のエポフレンド(Epofriend)のようなエポキシド化スチレンブロックコポリマ−も同様に使用するのに適当である。
エポキシ樹脂の例は、チバ・ガイギ−(Ciba Geigy)からのアラルダイト(AralditeTM)6010、CY−281TM、ECNTM1273、ECNTM1280、MYTM720、RD−2、ダウ・ケミカルズ(Dow Chemicals
)からのDERTM331、732、736、DENTM432、シェル・ケミカルズ(Shekk Chemicals)からのエポン(EponTM)、812、825、826、828、830など、またシェル・ケミカルズからのHPTTM1071、1079、及びベ−クライト社(Bakelite AG)からのベ−クライトTMEPR161、166、172、191、194などである。
市販の脂肪族エポキシ樹脂は、例えばビニルシクロヘキサンジオキシド、例えばユニオン・カ−バイド社(Union Carbide Corp.)からのERL−4206、4221、4201、4289または0400である。
伸縮性をもたせた弾性体はノベオン(Noveon)からハイカ−(Hycar)として入手できる。
エポキシ希釈剤、即ち2つまたはそれ以上のエポキシド基を含むモノマ−化合物は、例えばベ−クライト社からのベイクライトTMEPD KR、EPD Z8、EPD HD、EPD WFなどまたはUCCPからのポリポクス(Polypox)TMR9、R12、R15、R19、R20などである。
上述したように架橋剤の添加は不必要であるけれど、更なる硬化剤を添加することもできる。ここに用いられる硬化剤は、酸または酸無水物基を含む物質だけであるべきである。それは、主にエポキシ架橋に使用されるアミン及びグアニジンがその酸無水物と反応し、したがって多くの反応性基の数が低下するからである。
すでに言及した酸変性のまたは酸無水物変性のビニル芳香族ブロックコポリマ−の他に、高度の架橋を達成し、かくして均一な、更なる改良された付着を達成するために、更なる酸または酸無水物を添加することもできる。これとの関連において、米国特許第3970608A号に記述されているようなモノマ−の酸無水物及び酸ばかりでなく、酸変性のまたは酸無水物変性のポリマ−、更に酸無水物含有のコポリマ−、例えばISPからガントレツ(GantrezTM)の名で入手できるポリビニルメチルエ−テル−無水マレイン酸コポリマ−も使用できる。
樹脂の弾性体との化学的架橋は、接着剤フィルム内に非常に高強度を与える。しかしながら、ポリイミドへの結合強度も非常に強力である。
付着を向上させるために、ブロックコポリマ−の弾性体ブロックと親和性のある粘着性付与剤樹脂を添加することもできる。
本発明の感圧接着剤に使用できる粘着性付与剤の例は、ロジン及びロジン誘導体に基づく非水素化、部分的水素化、または完全水素化樹脂、ジシクロペンタジエンの水素化ポリマー、C、C/CまたはCモノマ−系流に基づく非水素化或いは部分的、選択的または完全水素化樹脂、α−ピネン及び/またはβ−ピネンに基づくポリテルペン樹脂及び/またはδ−リモネン、好適には純C及びC芳香族の水素化ポリマ−を含む。上述した粘着性付与剤樹脂は単独でまたは混合物で使用できる。
使用できる更なる添加剤は、典型的には
−一次酸化防止剤、例えば立体障害されたフェノール、
−二次酸化防止剤、例えばホスファイトまたはチオエ−テル、
−加工時安定剤、例えばCラジカル捕捉剤、
−光安定剤、例えばUV吸収剤または立体障害されたアミン、
−加工助剤、
−エンドブロック強化樹脂、
−充填剤、例えば二酸化ケイ素、ガラス(粉末またはビーズ)、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、二酸化チタン、カ−ボンブラック、金属粉末、など、
−着色顔料及び染料、更に明色化剤、
−所望により更なるポリマ−、好ましくは弾性体そのもの、
を含む。
これらの系の利点は、ブロックコポリマ−のエンドブロック中のポリスチレンの軟化点の結果である非常に低い軟化温度である。弾性体は架橋反応中にポリマ−ネットワ−ク中に混入されるから、またこの反応はFPCBの接合に通常使用される200℃までの高温において比較的速いから、接着剤は接合線からはみ出さない。促進剤として公知の化合物を添加することにより、反応速度を更に増加させることが可能である。可能な促進剤の例は、次のもの、
−第3級アミン、例えばベンジルジメチルアミン、ジメチルアミノメチルフェノ−ル及びトリス(ジメチルアミノメチル)フェノ−ル、
−三ハロゲン化ホウ素−アミン錯体、
−置換イミダゾ−ル、
−トリフェニルホスフィン、
を含む。
理想的には、酸変性及び/または酸無水物変性の弾性体及びエポキシ樹脂は、エポキシド基及び無水物基のモル画分が丁度当量であるような割合で使用される。低度の変性の弾性体を使用する場合、また低エポキシド当量の低分子量エポキシ樹脂を使用する場合、このとき使用されるエポキシ樹脂の量は、非常に低く、変性されたスチレンブロックコポリマ−に基づいて10重量%未満である。しかしながら酸無水物基及びエポキシド基の比は、広範に変えることができる。十分な架橋のためには、これらの2つの基のいずれもが4倍モル過剰量以上で存在すべきでない。
接着テープを製造するためには、接着剤の成分を適当な溶媒、例えばトルエン、またはミネラルスピリット70/90及びアセトンの混合物に溶解し、この溶液を剥離層、例えば剥離紙または剥離フィルムを備えた柔軟な基材にコーティングし、そしてこのコーティングを組成物が基材から容易に再び除去できるように乾燥する。適当な変形後に、ダイカット、ロ−ル、また他の形を室温で作ることができ、ついで対応する形を、好ましくは高温で接合すべき基材、例えばポリイミドに付着させる。
接着剤をポリイミド裏打ち材に直接コーティングすることも可能である。ついでこの種の接着剤シートをFPCBに対して銅コンダクタ・トラックをマスキングするために使用することができる。
接合操作は一段工程であることは必ずしも必要ではない。その代わりに、第1に接着テープを熱積層を行うことによって2つの基材に1つに付着させることができる。第2の基材(第2のポリイミドシ−トまたは銅フォイル)との実際の熱接合操作の過程で、樹脂は完全にまたは部分的に硬化し、接合線は高結合強度に達する。混ぜられたエポキシド基は、好ましくはその積層温度においていかなる化学反応もしないが、その代わりに熱接合時においてだけ酸または酸無水物基と反応すべきである。
本発明を以下に多くの実施例で更に詳細に記述するが、これらはいかなる具合にも本発明を限定するものでない。
実施例1
クレイトンFG1901(ブロックポリスチレン30重量%及び無水マレイン酸約2重量%を含む無水マレイン酸で変性されたスチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマ−)92.5g及びベイクライトEPR191(エポキシ樹脂)7.5gの混合物を、トルエンに溶解し、この溶液から1.5g/mでシリコ−ン処理した剥離紙にコーティングし、110℃で15分間乾燥した。この接着剤層の厚さは25μmであった。
実施例2
タフテックM1913(ブロックポリスチレン30重量%及び無水マレイン酸約2重量%を含む無水マレイン酸で変性されたスチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマ−)97.2g及びポリポクスR9(エポキシ樹脂希釈剤)2.8gの混合物を、トルエンに溶解し、この溶液から1.5g/mでシリコ−ン処理した剥離紙にコーティングし、110℃で15分間乾燥した。この接着剤層の厚さは25μmであった。
実施例3
クレイトンFG1901の87.4g、ベ−クライトERP161(エポキシ樹脂)2.6g及びレグラライト(ReglalaiteTM)R1100(イ−ストマン(Eastman)からの、軟化点約100℃を有する水素化炭化水素樹脂)10gの混合物を、トルエンに溶解し、この溶液から1.5g/mでシリコ−ン処理した剥離紙にコーティングし、110℃で15分間乾燥した。この接着剤層の厚さは25μmであった。
対照実施例4
クレイトンG1650(クレイトンFG1901と同様の、未変性のスチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマ−)の80g、ベ−クライトERP161の14g及び無水マレイン酸6gの混合物を、トルエンに溶解し、この溶液から1.5g/mでシリコ−ン処理した剥離紙にコーティングし、110℃で15分間乾燥した。この接着剤層の厚さは25μmであった。
製造した接着テープを用いるFPCBの接合
それぞれ実施例1−4に従って製造した接着テープの1つを用いて2つのFPCBを接合した。この目的のために、接着テープをポリイミド/銅フォイルFPCB積層物のポリイミドシートに100℃で積層した。続いて更なるFPCBの第2のポリイミドシ−トを接着テープに接合し、全合体物を加熱しうるビュルケ(Buerkle)プレスで200℃及び圧力1.5MPa下に1時間圧着した。
試験法
上述した実施例に従って製造した接着剤シートの性質を次の試験法で評価した。
FPCBを用いるT剥離試験
ツウィック(Zwick)からの引張り試験機を用いて、上述した方法で製造したFPCB/接着テープ/FPCB合体物を、角度180°及び速度50mm/分下に互いを剥離し、必要とされた力をN/cmで記録した。測定は20℃及び相対湿度50%で行った。各測定値は3回決定した。
温度安定性
記述したT剥離試験と同様に、上述した方法で製造したFPCB合体物を、合体物の一端から吊り下げ、他端に500gの重りをつけた。静的剥離試験は70℃で行った。測定したパラメータはmm/時単位の静的剥離進行速度である。
耐ハンダ浴性
上述した方法で接合したFPCB合体物を、288℃の温度のハンダ浴上に10秒間置いた。接合は、FPCBのポリイミドシートを膨らませる空気泡が生成しない場合、耐ハンダ浴性と評価した。一方気泡が僅かでも生成した場合、耐性なしとして評価した。
結果
上述した実施例の接着性評価に対して、T剥離試験を初めに行った。
結果を表1に示す。
表1
T剥離試験(N/cm)
実施例1 9.7
実施例2 9.3
実施例3 14.8
実施例4 3.2
表に見られるように、実施例1−3では非常に高い接合強度が達成された。一方参照実施例は非常に低い接合強度しか示さなかった。
接着テープの温度安定性を静的剥離試験で測定した。測定値は表2に見ることができる。
表2
70℃でのT剥離試験(mm/時)
実施例1 5
実施例2 7
実施例3 12
実施例4 36
表から分かるように、参照試料の温度安定性は実施例1−3の場合よりかなり低かった。
ハンダ浴試験はすべての4つの実施例において合格した。

Claims (11)

  1. 電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための、少なくとも
    a)酸変性もしくは酸無水物変性ビニル芳香族ブロックコポリマ−、及び
    b)エポキシド化合物、
    からなる、接着剤を有する熱活性化できる接着テープ。
  2. ビニル芳香族ブロックコポリマ−がスチレンブロックコポリマ−である、請求項1の熱活性化できる接着テープ。
  3. エポキシド化合物がエポキシ樹脂及び/またはエポキシ化ポリマ−である、請求項1又は2のいずれかの熱活性化できる接着テープ。
  4. 接着剤が粘着性付与樹脂、促進剤、染料、カ−ボンブラック、及び/または金属粉末を含んでなる、請求項1−3のいずれか1つの熱活性化できる接着テープ。
  5. 接着剤が150℃以上の温度で架橋する、請求項1−4のいずれか1つの熱活性化できる接着テープ。
  6. 接着剤が更なる弾性体、例えば純炭化水素に基づくもの、化学的に本質的に飽和の弾性体、及び化学的に官能化された炭化水素を含んでなる、請求項1−5の少なくとも1つの熱活性化できる接着テープ。
  7. 接着剤が更なる酸無水物を含んでなる、請求項1−6のいずれか1つの熱活性化できる接着テープ。
  8. エポキシ樹脂の画分が酸変性の及び/または酸無水物変性の弾性体の画分に基づいて10重量%未満、好ましくは5重量%である、請求項1−7のいずれか1つの熱活性化できる接着テープ。
  9. プラスチック部品を接合するための、請求項1−8の少なくとも1つの熱活性化できる接着テープの使用法。
  10. 電子部品及び/または柔軟な印刷回路を接合するための、請求項1−9の少なくとも1つの熱活性化できる接着テープの使用法。
  11. ポリイミドを接合するための、請求項1−10の少なくとも1つの熱活性化できる接着テープの使用法。


JP2005181016A 2004-06-28 2005-06-21 電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための熱活性化できる接着テープ Pending JP2006009015A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004031188A DE102004031188A1 (de) 2004-06-28 2004-06-28 Hitzeaktivierbares Klebeband für die Verklebung von elektronischen Bauteilen und Leiterbahnen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006009015A true JP2006009015A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35106676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181016A Pending JP2006009015A (ja) 2004-06-28 2005-06-21 電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための熱活性化できる接着テープ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050287363A1 (ja)
EP (1) EP1614734A1 (ja)
JP (1) JP2006009015A (ja)
KR (1) KR20060048623A (ja)
CN (1) CN1715353A (ja)
DE (1) DE102004031188A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505978A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 特に電子部品及び導体通路を貼り付け用の熱活性化可能な接着テープ
JPWO2010084913A1 (ja) * 2009-01-22 2012-07-19 日本製紙ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2015098504A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社Adeka 樹脂組成物及び放熱性絶縁硬化物
CN106536658A (zh) * 2014-07-31 2017-03-22 东亚合成株式会社 带粘合剂层的层叠体以及使用其的柔性覆铜层叠板及柔性扁平线缆

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593123B2 (ja) 2004-02-13 2010-12-08 ハリマ化成株式会社 導電性接着剤
DE102006002870B3 (de) * 2006-01-19 2007-06-28 Tyco Electronics Raychem Gmbh Gassensor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007063020A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Tesa Ag Verfahren zur Herstellung eines Antennensystems
DE102008007749A1 (de) 2008-02-05 2009-08-06 Tesa Se Thermisch aktivier- und härtbare Klebefolie insbesondere für die Verklebung von elektronischen Bauteilen und flexiblen gedruckten Leiterbahnen
DE102008047964A1 (de) 2008-09-18 2010-03-25 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
DE102009036970A1 (de) * 2009-08-12 2011-02-17 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
DE102009036968A1 (de) * 2009-08-12 2011-02-17 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
EP2759514A1 (de) 2013-01-29 2014-07-30 tesa SE Haftklebemasse enthaltend ein verbundenes Nanopartikelnetzwerk, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie die Verwendung derselben
KR101797723B1 (ko) * 2014-12-08 2017-11-14 셍기 테크놀로지 코. 엘티디. 접착용 수지 조성물, 접착용 필름 및 연성 금속 적층체
DE102015217860A1 (de) 2015-05-05 2016-11-10 Tesa Se Klebeband mit Klebemasse mit kontinuierlicher Polymerphase
EP3091059B1 (de) 2015-05-05 2020-09-09 tesa SE Klebeband mit klebemasse mit kontinuierlicher polymerphase
DE102015222028A1 (de) 2015-11-09 2017-05-11 Tesa Se Kationisch polymerisierbare Polyacrylate enthaltend Alkoxysilangruppen und deren Verwendung
DE102017221072A1 (de) 2017-11-24 2019-05-29 Tesa Se Verfahren zur Herstellung haftklebriger Reaktivklebebänder
DE102019219166B4 (de) 2019-12-09 2023-08-24 Tesa Se Strukturelle Haftklebemasse und ihre Verwendung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261478A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用接着剤組成物
JPH01309206A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用接着剤組成物
JPH0528828A (ja) * 1991-07-12 1993-02-05 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 異方性導電膜
JPH1088099A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Fujitsu Ltd 接着剤、接着方法、かかる接着剤を使った半導体装置、およびその製造方法
JP2002088332A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Nitto Denko Corp 接着剤組成物および接着シート
JP2002235061A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Nitto Denko Corp 熱反応性接着剤組成物および熱反応性接着フィルム
JP2004075853A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nitto Denko Corp 半導体装置製造用接着シートおよび半導体装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970608A (en) * 1974-04-05 1976-07-20 Bridgestone Tire Company Limited Epoxidized acetylene-conjugated diene random copolymer and the curable composition comprising the same
DE3634084A1 (de) * 1986-10-07 1988-04-21 Hanse Chemie Gmbh Modifiziertes reaktionsharz, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3907018A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-06 Roehm Gmbh Kunststoffmischungen
US5349015A (en) * 1989-12-08 1994-09-20 Shell Oil Company Melt blending acid or anhydride-crafted block copolymer pellets with epoxy resin
KR100227998B1 (ko) * 1991-04-29 1999-11-01 오노 알버어스 가교-결합 에폭시 관능화 폴리디엔 블럭 중합체, 그들의 제조 방법, 그들을 포함하는 조성물 및 출발 블럭 공중합체
US5229464A (en) * 1991-04-29 1993-07-20 Shell Oil Company Epoxidized viscous conjugated diene block copolymers
KR100210740B1 (ko) * 1991-07-12 1999-07-15 스프레이그 로버트 월터 비등방성의 전도성 접착제 필름
JP3031795B2 (ja) * 1993-05-17 2000-04-10 信越化学工業株式会社 ボンディングシート
TW346498B (en) * 1994-10-11 1998-12-01 Shell Int Research Epoxidized monohydroxylated rubber toughening modifiers for epoxy resins
JPH08259849A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Daicel Chem Ind Ltd プライマー組成物、および難接着プラスチック素材の加工方法
US6803081B2 (en) * 2001-06-26 2004-10-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Radiation curable adhesive
DE10258961A1 (de) * 2002-12-16 2004-07-15 Tesa Ag Elektrisch leitfähige, hitzeaktivierbare und thermovernetzende Klebstofffolie
DE10324737A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-30 Tesa Ag Hitze-aktivierbare Klebemass für FPCB-Verklebungen
DE102004007259A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-14 Tesa Ag Chemisch vernetzbare, durch Zug in Richtung der Verklebungsebene lösbare Klebestreifen
DE102004031190A1 (de) * 2004-06-28 2006-01-19 Tesa Ag Hitzeaktivierbares Klebeband für die Verklebung von elektronischen Bauteilen und Leiterbahnen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261478A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用接着剤組成物
JPH01309206A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用接着剤組成物
JPH0528828A (ja) * 1991-07-12 1993-02-05 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 異方性導電膜
JPH1088099A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Fujitsu Ltd 接着剤、接着方法、かかる接着剤を使った半導体装置、およびその製造方法
JP2002088332A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Nitto Denko Corp 接着剤組成物および接着シート
JP2002235061A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Nitto Denko Corp 熱反応性接着剤組成物および熱反応性接着フィルム
JP2004075853A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nitto Denko Corp 半導体装置製造用接着シートおよび半導体装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505978A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 特に電子部品及び導体通路を貼り付け用の熱活性化可能な接着テープ
JPWO2010084913A1 (ja) * 2009-01-22 2012-07-19 日本製紙ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP5654876B2 (ja) * 2009-01-22 2015-01-14 日本製紙株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2015098504A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社Adeka 樹脂組成物及び放熱性絶縁硬化物
CN106536658A (zh) * 2014-07-31 2017-03-22 东亚合成株式会社 带粘合剂层的层叠体以及使用其的柔性覆铜层叠板及柔性扁平线缆
KR20170040184A (ko) * 2014-07-31 2017-04-12 도아고세이가부시키가이샤 접착제층을 갖는 적층체, 및 이것을 사용한 플렉시블 동장 적층판 및 플렉시블 플랫 케이블
JPWO2016017473A1 (ja) * 2014-07-31 2017-06-15 東亞合成株式会社 接着剤層付き積層体、並びに、これを用いたフレキシブル銅張積層板及びフレキシブルフラットケーブル
JP2018150541A (ja) * 2014-07-31 2018-09-27 東亞合成株式会社 接着剤層付き積層体、並びに、これを用いたフレキシブル銅張積層板及びフレキシブルフラットケーブル
JP2018150542A (ja) * 2014-07-31 2018-09-27 東亞合成株式会社 接着剤層付き積層体、並びに、これを用いたフレキシブル銅張積層板及びフレキシブルフラットケーブル
JP2018150543A (ja) * 2014-07-31 2018-09-27 東亞合成株式会社 接着剤層付き積層体、並びに、これを用いたフレキシブル銅張積層板及びフレキシブルフラットケーブル
US10875283B2 (en) 2014-07-31 2020-12-29 Toagosei Co., Ltd. Adhesive layer-equipped laminate, and flexible copper-clad laminate sheet and flexible flat cable using same
KR102287528B1 (ko) 2014-07-31 2021-08-09 도아고세이가부시키가이샤 접착제층을 갖는 적층체, 및 이것을 사용한 플렉시블 동장 적층판 및 플렉시블 플랫 케이블

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060048623A (ko) 2006-05-18
US20050287363A1 (en) 2005-12-29
CN1715353A (zh) 2006-01-04
DE102004031188A1 (de) 2006-01-19
EP1614734A1 (de) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693517B2 (ja) 電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための熱活性化でき且つ架橋できる接着テープ
JP2006009015A (ja) 電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための熱活性化できる接着テープ
US9273231B2 (en) Heat-activable adhesive tape particularly for bonding electronic components and conductor tracks
JP2006009014A (ja) 電子部品とコンダクタ・トラックを接合するための熱活性化し得る接着テープ
JP2008522392A (ja) 電子構成部品及びストリップ形導体を一緒に接着させるための、熱で活性化でき且つニトリルゴム及びポリビニルブチラ−ルに基づく接着ストリップ
KR20090088872A (ko) 전자 부품 및 전도체 트랙을 접합시키기 위한 열 활성화 접착 테이프
JP4977618B2 (ja) 接着テープ及び接着テープの使用方法
TW201402772A (zh) 三度空間導電性黏著膜
JP4849654B2 (ja) 接着剤組成物および接着シート
TW201105766A (en) Application of heat-activated adhesive tape for gluing flexible printed circuit board
JP4827214B2 (ja) フレキシブルプリント配線板積層用接着剤組成物および接着フィルム
JP2007515496A (ja) Fpcbの接着法
JP2003201458A (ja) 反応性接着剤組成物及びその接着シート
JP2022121248A (ja) 接着剤組成物、積層フィルム、およびプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308