JP2006008141A - プラスチック製袋 - Google Patents

プラスチック製袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2006008141A
JP2006008141A JP2004183842A JP2004183842A JP2006008141A JP 2006008141 A JP2006008141 A JP 2006008141A JP 2004183842 A JP2004183842 A JP 2004183842A JP 2004183842 A JP2004183842 A JP 2004183842A JP 2006008141 A JP2006008141 A JP 2006008141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zipper
bag
bag body
plastic
upper side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004183842A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ishizaki
真吾 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizaki Shizai Co Ltd
Original Assignee
Ishizaki Shizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizaki Shizai Co Ltd filed Critical Ishizaki Shizai Co Ltd
Priority to JP2004183842A priority Critical patent/JP2006008141A/ja
Publication of JP2006008141A publication Critical patent/JP2006008141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 袋体の内側寸法を有効に利用して従来よりも大きな物品を出し入れ可能で、かつ、遮光効果、防塵効果、さらには未開封確認効果をも有するジッパー付きのプラスチック製袋を得る。
【解決手段】 プラスチックフィルム11,12からなる袋体の上辺開口部15の内側にジッパー5を備えたプラスチック製袋。袋体の両側辺部分13は溶着されており、両側辺部分13であってジッパー5の両端部が位置する領域は非溶着部16とされている。さらに、フィルム11,12はジッパー5よりも内方部分であって袋体の上辺に沿ってイージーピール溶着によって封止されている。この封止ライン20aは加熱によって強く溶着はしないが密着しており、上辺開口部15を両側に引っ張ることで剥離する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プラスチック製袋、特に、プラスチックフィルムからなる袋体の上辺開口部の内側に、凹部と凸部とからなる嵌合/解除可能なジッパーを備えたプラスチック製袋に関する。
プラスチックフィルムからなる袋体の上辺開口部の内側に、凹部と凸部とかならなる嵌合/解除可能なジッパーを備えたプラスチック製袋は、従来から種々のものが提供されている。
この種のジッパー付きプラスチック製袋に関しては、密閉性、遮光性、防塵性、あるいは未開封であることの確認性が要求されている。袋体の密閉性に関しては、特許文献1に、バップ剤などの揮発性成分を有する物品の収納袋として、ジッパーの内側に剥離性シール部を設けることが開示されている。
一方、代表的なジッパー付きプラスチック製袋は、図5に示すように、2枚のプラスチックフィルム1A,1Bの両側辺部を溶着あるいは溶断し(図5(C)で斜線を付した部分2が溶着部である)、上辺開口部にジッパー5を設けたものである。ジッパー5は、よく知られているように(図6参照)、プラスチック製のベース部6に凹部7及び凸部8をそれぞれ一体的に形成したものである。
ジッパー5は、その両端部5a,5aにおいて、凹部7と凸部8が互いに嵌合状態で溶着されている。従って、開口時にあっても両端部5a,5aは嵌合状態で固定されており、再封時には両端部5a,5aを起点としてジッパー5の背面部を指で挟み込み、押圧しつつ指を滑らせて封止する。
ところで、この種の従来のプラスチック製袋にあっては、ジッパー5を開いた際の開口部3の面積(図5(B)に斜線を付した部分)がかなり小さくなる。即ち、ジッパー5が設置される部分は樹脂量が多くなるためにどうしても溶着面積が大きくなり(図5(C)の2a参照)、また、凹部7及び凸部8が内方に膨出していることに起因する。従って、開口部3から出し入れすることのできる物品は溶着部2の内側寸法D1よりも小さな寸法D2から凹部7と凸部8とが開口時に重なり合っている部分を除いた幅D3以下のものに限定されていた。
特に、この種のプラスチック製袋をコピーやプリンタなどの用紙類の包装袋として使用した場合、狭い開口部をカットしなければ用紙を取り出すことができず、用紙を数枚ずつ取り出して残りを再封しておくような使い方ができなかった。
袋体内部の密閉性は特許文献1に開示されているように剥離性シール部分を設けることで解決が可能であるが、袋体の内容積を有効に活用して大きな物品を出し入れできたり、用紙類を数枚ずつ取り出して再封を可能とし、かつ、防塵性などを確保する点は未解決である。
特開平7−132946号公報
そこで、本発明の目的は、袋体の内側寸法を有効に利用して従来よりも大きな物品を開口部をカットしなくても取出し/再封可能で、かつ、遮光効果、防塵効果、さらには未開封確認効果をも有するジッパー付きのプラスチック製袋を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、プラスチックフィルムからなる袋体の上辺開口部の内側面に、凹部と凸部とからなる嵌合/解除可能なジッパーを備えたプラスチック製袋において、前記袋体は少なくともその両側辺部分が溶着又は溶断されており、前記袋体の両側辺部分であってジッパーの両端部が位置する領域は非溶着部とされており、前記袋体を構成する表フィルム及び裏フィルムが前記ジッパーよりも内方部分であって袋体の上辺に沿ってイージーピール溶着により封止されていることを特徴とする。
本発明において、イージーピール溶着とは、加熱によって強く溶着はしないが密着し、袋体の上辺開口部を両側に引っ張ることで剥離可能な接合状態を意味する。
本発明に係るプラスチック製袋によれば、袋体の上辺開口部であってジッパーの両端部が位置する領域は非溶着部分とされてジッパー部分を含めて開放可能である。上辺開口部はイージーピール溶着によりライン状に封止されているが、この封止ラインはジッパーの解除と共に容易に剥離される。従って、袋体の上辺開口部を大きく開けることができ、袋体の内側寸法を有効に利用して従来よりも大きな物品を出し入れでき、あるいは、コピーやプリンタの用紙類などを数枚ずつ取り出して残りを再封しておくことができる。
さらに、イージーピール溶着によって遮光効果、防塵効果が得られ、収納物の劣化などを防止することができる。また、イージーピール溶着は一旦剥離されると通常は再密着することはないので、当該袋体が未開封の状態であるか否かを容易に識別することができる。
本発明に係るプラスチック製袋において、前記イージーピール溶着は袋体を構成する表フィルム又は裏フィルムの少なくともいずれか一方に、耐熱インキ、メジューム、シリコン又はイージーピール樹脂などを塗布して、あるいは、イージーピールフィルムを挟み込み、ライン状に加熱するなどして処理すればよい。
特に、イージーピール溶着による封止ラインを袋体の上辺の全長に渡って形成すれば、袋体内部の密閉性を確保することができる。また、イージーピール溶着による封止ラインの一部を非溶着部として残しておけば、物品収納時に該非溶着部が袋内部の空気抜き孔として機能する。さらに、該非溶着部を起点として封止ラインに沿って容易に剥離することができる利点をも奏する。
以下、本発明に係るプラスチック製袋の実施例について添付図面を参照して説明する。
(第1実施例、図1及び図2参照)
第1実施例であるプラスチック製袋10Aは、図1に示すように、2枚のプラスチックフィルム11,12の両側辺部分13,13及び下辺部分14が右下がりの斜線で示すように溶着されて袋体とされている。フィルム11,12としては、熱溶着可能な1枚の素材、あるいは、少なくとも内側面に熱溶着可能な樹脂層を有する素材が用いられている。
袋10Aの上辺開口部15の内側面には、ジッパー5が溶着されている。このジッパー5は、図6に示すように、プラスチック製のベース部6に凹部7及び凸部8をそれぞれ一体的に成形した従来から用いられているものである。
また、フィルム11,12はジッパー5よりも内方部分においてイージーピール溶着により封止されている。イージーピール溶着は、従来種々の方法が知られており、フィルム11,12の少なくともいずれか一方に、例えば、耐熱インキ、メジューム、シリコン又はイージーピール樹脂などを塗布して、あるいは、イージーピールフィルムを挟み込み、ライン状に加熱するなどして処理すればよい。
イージーピールフィルムとしては、例えば、フィルム11,12の内側面がポリエチレン100%であれば、ポリプロピレン80%とポリエチレン20%の共重合フィルムを使用することができる。
図1及び図2において右上がりの斜線を付した部分がイージーピール処理領域20であり、この領域20に耐熱インキなどが塗布されたり、イージーピールフィルムが挟み込まれる。そして、この処理領域20において加熱によって封止ライン20aが形成される。封止ライン20aは加熱によって強く溶着はしていないが密着し、強制的に剥離可能である。
ところで、従来のジッパー付きプラスチック製袋にあっては、両側辺部分13,13はジッパー5が設けられている上辺部分まで溶着されている。しかし、この袋10Aにあっては、図2に示すように、両側辺部分13の溶着は、イージーピール処理領域20が溶着阻害層として機能し、両側辺部分13の上端部分13’はイージーピール処理された領域となる。そして、ジッパー5の両端部が位置する領域は非溶着部16とされている。
この袋10Aを開封するには、フィルム11,12の上辺開口部15を両手でつまみ、左右に広げる。これにて、ジッパー5の嵌合が解除され、さらに、力を加えることによって封止ライン20aが剥離される。袋10Aが開封された状態は、図1(C)に示すように、袋10Aの上辺開口部15が大きく開く。この状態で、収納物を容易に取り出すことができ、ジッパー5によって再封することも可能である。
なお、袋10Aをコピー用紙などの包装袋として使用する場合は、下辺部分14を溶着することなく製袋しておき、コピー用紙などを下辺部分14から収納した後(このとき、上辺開口部15はジッパー5にて閉じられており、封止ライン20aも形成されている)、下辺部分14を溶着して閉止する。この下辺部分14の閉止は溶着に限定するものではなく、フィルム11,12のいずれか一方を長くした延長部分に接着剤層を設け、該延長部分を折り返して他方のフィルムの下辺部分に貼り付けるようにしてもよい。
この袋10Aにあっては、上辺開口部15を大きく開けることができるため、袋体の内側寸法を有効に利用して従来よりも大きな物品を出し入れでき、あるいはコピー用紙などを数枚ずつ取り出して残りを再封することができる。また、袋体の上辺部分がその全長に渡って封止ライン20aによって密着/封止されているため、最初の開封までは袋体内部の密閉性を確保できると共に、遮光効果、防塵効果が得られ、収納物の劣化などを防止することができる。さらに、封止ライン20aは一旦剥離されると通常は再密着することはないので、当該袋体が未開封の状態であるか否かを容易に識別することができる。
(第2実施例、図3及び図4参照)
第2実施例であるプラスチック製袋10Bは、図3及び図4に示すように、基本的には前記第1実施例であるプラスチック製袋10Aと同様の構成からなる。異なるのは、イージーピール処理領域20の封止ライン20aの中央部分が途切れて非溶着部20bとされている点である。なお、図3及び図4において図1及び図2と同じ部材、部分には同じ符号を付し、重複した説明は省略する。
この袋10Bにあっては、袋体内部の密閉性以外の作用効果は前記袋10Aと同じである。特に、封止ライン20aの一部を非溶着部20bとしているため、上辺開口部15を開く場合、非溶着部20bを起点として封止ライン20aに沿って容易に剥離することができる。
即ち、イージーピール溶着による封止ライン20aは図4の矢印A方向からの剥離力に対してはライン20aの長さに比例した大きな抵抗力を発揮するが、矢印B方向からの剥離力に対してはライン20aの幅に比例した小さな抵抗力しか示さない。従って、非溶着部20bから指などを入れてライン20aに沿って開き始めれば(矢印B方向から剥離力を作用させれば)、僅かな力で容易に開封することができる。
さらに、非溶着部20bは物品収納時に袋内部の空気抜き孔として機能する。例えば、シャツなどを収納する袋にあっては、滞留空気の排出のため、従来ではフィルム11又は12に小孔を形成して空気抜き孔としていたが、この袋10Bにあっては空気抜き孔を形成する必要がなくなる。
(他の実施例)
なお、本発明に係るプラスチック製袋は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
例えば、前記ジッパー5の形状、構造は任意であり、フィルム11,12やイージーピール溶着の材料は前記実施例に示したもの以外に種々の材料を使用できることは勿論である。
本発明の第1実施例であるプラスチック製袋を示し、(A)は正面図、(B)は断面図、(C)は開封状態の断面図である。 図1(A)のX部分の拡大図である。 本発明の第2実施例であるプラスチック製袋を示し、(A)は正面図、(B)は断面図、(C)は開封状態の断面図である。 図3(A)のX部分の拡大図である。 従来のプラスチック製袋を示し、(A)はジッパーを閉じた状態の上面図、(B)はジッパーを開けた状態の上面図、(C)は正面図である。 前記ジッパーの説明図である。
符号の説明
5…ジッパー
10A,10B…プラスチック製袋
11,12…プラスチックフィルム
13…側辺部分
14…下辺部分
15…上辺開口部
16…両端非溶着部
20…イージーピール処理領域
20a…封止ライン
20b…非溶着部

Claims (3)

  1. プラスチックフィルムからなる袋体の上辺開口部の内側面に、凹部と凸部とからなる嵌合/解除可能なジッパーを備えたプラスチック製袋において、
    前記袋体は少なくともその両側辺部分が溶着又は溶断されており、
    前記袋体の両側辺部分であって前記ジッパーの両端部が位置する領域は非溶着部とされており、
    前記袋体を構成する表フィルム及び裏フィルムが前記ジッパーよりも内方部分であって袋体の上辺に沿ってイージーピール溶着により封止されていること、
    を特徴とするプラスチック製袋。
  2. 前記イージーピール溶着による封止ラインは前記袋体の上辺の全長に渡って形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプラスチック製袋。
  3. 前記イージーピール溶着による封止ラインの一部が非溶着部とされていることを特徴とする請求項1に記載のプラスチック製袋。
JP2004183842A 2004-06-22 2004-06-22 プラスチック製袋 Pending JP2006008141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183842A JP2006008141A (ja) 2004-06-22 2004-06-22 プラスチック製袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183842A JP2006008141A (ja) 2004-06-22 2004-06-22 プラスチック製袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006008141A true JP2006008141A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35775813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004183842A Pending JP2006008141A (ja) 2004-06-22 2004-06-22 プラスチック製袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006008141A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137635A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Nikken Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk ファスナ付き密閉袋
JP2009241973A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 包装材及びそれを用いた包装袋
WO2010060931A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Microwarm Holding Aps Cushion assembly for heat or cool treatment
JP2012101797A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 C I Kasei Co Ltd 嵌合具付き袋体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137635A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Nikken Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk ファスナ付き密閉袋
JP2009241973A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 包装材及びそれを用いた包装袋
WO2010060931A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Microwarm Holding Aps Cushion assembly for heat or cool treatment
JP2012101797A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 C I Kasei Co Ltd 嵌合具付き袋体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828413B2 (ja) パウチ及びスパウト付きパウチ容器
WO2006001411A1 (ja) チャックテープ付き袋
CA2412572A1 (en) Packaging body
JP2006193173A (ja) 包装袋及びその製造方法
TW200824977A (en) Pouch with spout
JP2007145375A (ja) ピロータイプの包装容器における開口部作製方法およびピロータイプの包装容器
JP2006008141A (ja) プラスチック製袋
JP5138173B2 (ja) スパウト及びスパウト付きパウチ容器
JP4015592B2 (ja) 包装容器
JP6558115B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2008155963A (ja) チャックテープ付きピロー包装用巻取原反
JP2008056279A (ja) チャックテープ付き包装体
JP2003137310A (ja) 易開封性包装袋
JP5513594B2 (ja) チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器
JP2984412B2 (ja) 易開封性熱収縮包装体
JP7009286B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2015016881A (ja) 嵌合具付き袋体
JP6367146B2 (ja) ファスナ及び収納体並びに収納体用連続シート
JP2002019789A (ja) 包装用袋及びその製造方法
JP3231754U (ja)
JP3130701U (ja) 商品包装ネット袋
KR102524790B1 (ko) 소비재용 패키지의 개봉 방법, 소비재용 패키지 및 그러한 패키지의 제조 방법
JP2009143581A (ja) 物品収容袋
JP3017016U (ja) 注出口部材
JP2006282252A (ja) 開封容易な密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02