JP5513594B2 - チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器 - Google Patents

チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5513594B2
JP5513594B2 JP2012258268A JP2012258268A JP5513594B2 JP 5513594 B2 JP5513594 B2 JP 5513594B2 JP 2012258268 A JP2012258268 A JP 2012258268A JP 2012258268 A JP2012258268 A JP 2012258268A JP 5513594 B2 JP5513594 B2 JP 5513594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
chuck
sheets
fused
sandwiched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012258268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013039979A (ja
Inventor
洋 片山
紀子 針田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2012258268A priority Critical patent/JP5513594B2/ja
Publication of JP2013039979A publication Critical patent/JP2013039979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513594B2 publication Critical patent/JP5513594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、例えば液体飲料、流動性食品、輸液バッグ(例えば点滴バッグ)、詰め替え用の液体洗剤、各種粉体等を収容する袋状の容器本体に対して、飲み口、注ぎ口又は取り出し口として取り付けられるスパウト及び該スパウトを備えた容器に関する。
従来、スパウトを、弾性的に押し潰ぶし可能な筒状成形品で構成することや、このスパウトにねじ込み式のキャップを設けることで、開閉可能とすることが知られている(特許文献1参照)。また、シート材で、くびれた抽出口を有する袋状の容器本体を構成し、この抽出口に、雌雄一対のチャックテープを挟み込ませ、チャックにより開閉可能とすることも知られている(特許文献2参照)。
特開平10−273154号公報 特許第3658145号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているようにスパウトにねじ込み式のキャップを設けて開閉可能とした場合、キャップを紛失しやすく、紛失により閉鎖できなくなりやすい問題がある。また、キャップは、一般に硬質材料で構成されるので、梱包輸送時に他のスパウト付容器の容器本体に当たって傷付けたり、梱包の邪魔になりやすいなどの問題もある。
一方、キャップに代えて特許文献2に示されるようなチャックを用いることも考えられる。しかし、特許文献2の抽出口は、2枚のシートを合わせて形成されるものであることから、チャックテープを挟み込ませることで、容易に開閉可能なチャックを設けることができるが、スパウトは筒状の成形品であることから、チャックを備えたスパウトを製造しにくい問題がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、一体に設けられたチャックで開閉可能で、しかも製造容易なチャック付スパウトを提供することを目的とする。
本発明の第1は、弾性的に押し潰ぶし可能な筒状成形品であるスパウトの一端が、左右に形成された切り込みによって上下に分割されており、この上下に分割された前記スパウトの一端に少なくとも一部が挟み込まれて、前記スパウトと一連の筒状に融着された2枚のチャックシートの内面に、当該2枚のチャックシート間の封止と開放が可能な雌雄一対のチャックが設けられていることを特徴とするチャック付スパウトを提供するものである。
上記本発明の第1は、前記2枚のチャックシートが、後部が前記スパウトの一端に挟み込まれ、前部が前記スパウトの一端の端縁より外方への延出しており、前記チャックが、前記2枚のチャックシートの前部に設けられていること、
前記2枚のチャックシート全体が前記スパウトの一端に挟み込まれていること、
を好ましい態様として含むものである。
更に本発明の第2は、上記本発明の第1のチャック付スパウトが設けられていることを特徴とするチャック付スパウトを備えた容器を提供するものである。
本発明に係るチャック付スパウトは、弾性的に押し潰ぶし可能なスパウトの弾性を利用し、チャックシートをスパウトに融着することで、容易に製造することができる。チャックは、スパウトと一体に設けられるため、従来のキャップのように紛失の恐れが無く、本発明に係るチャック付スパウトを備えた容器は、いつでも確実に開閉することができる。
前記本発明の第2に係るチャック付スパウトは、上下に分割されたスパウトの一端にチャックシートを挟み込んだ状態で押し潰して融着することで容易に製造することができる。前記2枚のチャックシートの後部がスパウトの一端に挟み込まれ、スパウトの一端縁より外方への延出した前部にチャックが設けられたものとすると、スパウトに比して通常薄いチャックシート部分でチャックの開閉を行うことででき、開閉操作が行いやすくなる。また、2枚のチャックシート全体がスパウトの一端に挟み込まれたものとすると、外面にチャックシートが露出しないので、外観を向上させることができる。
本発明の第1の参考例に係るチャック付スパウトの斜視図である。 本発明の第1の参考例に係るチャック付スパウトの断面図である。 本発明の第1の参考例に係るチャック付スパウトの製造手順の説明図である。 本発明の第1の参考例に係るチャック付スパウトの製造手順の説明図である。 本発明の第1の参考例に係るチャック付スパウトの製造手順の説明図である。 第1の参考例における中央融着部及び側縁融着部を形成する場合の他の例を示す断面図である。 本発明の第2の参考例に係るチャック付スパウトの斜視図である。 本発明の第2の参考例に係るチャック付スパウトの断面図である。 第2の参考例に係るチャック付スパウトの製造手順の説明図である。 第2の参考例に係るチャック付スパウトの製造手順の説明図である。 本発明の第の例に係るチャック付スパウトの斜視図である。 本発明の第の例に係るチャック付スパウトの断面図である。 本発明の第の例に係るチャック付スパウトの製造手順の説明図である。 本発明の第の例に係るチャック付スパウトの製造手順の説明図である。 本発明の第の例に係るチャック付スパウトの斜視図である。 本発明の第の例に係るチャック付スパウトの断面図である。 本発明の第の例に係るチャック付スパウトの製造手順の説明図である。 本発明の第の例に係るチャック付スパウトの製造手順の説明図である。 本発明の第1の参考例に係るチャック付スパウトを備えた容器の平面図である。
以下、図面に基づいて本発明をさらに説明する。なお、以下に説明する図1〜図19において、同じ符号は同様の部材又は部位を示す。
まず、図1〜図5に基づいて本発明に係るチャック付スパウトの第1の参考例を説明する。
図1は本発明の第1の参考例に係るチャック付スパウトの斜視図、図2は本発明の第1の参考例に係るチャック付スパウトの断面図、図3〜図5は製造手順の説明図である。
図1及び図2において、1はスパウト、2a,2bはチャックシートである。
スパウト1は、弾性的に押し潰し可能な筒状成形品で、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルなどの柔軟性を有する合成樹脂を用いたブロー成形、インジェクション成形、押し出し成形などにより製造することができる。
スパウト1は、単層構造であっても多層構造であってもよい。スパウト1を単層構造とする場合、チャックシート2a,2bと熱融着性のよい合成樹脂、例えばチャックシート2a,2bと同種の合成樹脂で構成することが好ましい。スパウト1を多層構造とする場合、外層はチャックシート2a,2bと熱融着性のよい合成樹脂とし、内層は外層より融点の高い合成樹脂とすることで、後述する2枚のチャックシート2a,2bとの熱融着時にスパウト1の内面同士の融着を防止しやすくなる。内層を構成する合成樹脂に、例えば酸化チタン等の粉粒状無機顔料を添加しておくことでも同様の効果を得ることができる。
チャックシート2a,2bは、嵌合と離脱が可能な雌雄一対のチャック3a,3bを有する柔軟な合成樹脂シートで、両側同士が融着されて筒状をなしている。チャックシート1の構成材料としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルなどを用いることができる。この2枚のチャックシート2a,2bは、後部がスパウト1の一端を挟み込んでスパウト1と一連の筒状に融着されている。また、チャックシート2a,2bの前部は、上記スパウト1の一端の端縁より外方へ延出しており、このチャックシート2a,2bの前部の内周方向に前記チャック3a,3bが設けられている。したがって、筒状に融着された2枚のチャックシート2a,2bの前部間は、チャック3a,3bの嵌合と離脱により封止と開放が可能となっている。
次に、上記第1の参考例に係るチャック付スパウトの製造手順を図3〜図5で説明する。
まず、図3に示されるように、スパウト1の一端を2枚のチャックシート2a,2bの後部で挟み込む。この挟み込みは、筒状に融着する前の分離された状態のチャックシート2a,2bで行ってもよいが、作業中のずれを防止しやすくするために、両側部を融着して筒状に形成した2枚のチャックシート2a,2b間にスパウト1の一端を差し込むことで行うことが好ましい。また、筒状に融着したチャックシート2a,2bを用いる場合、スパウト1を差し込みやすくするために、スパウト1を余裕を持って差し込むことができる径の筒状に融着しておくことが好ましい。
次に、図4に示されるように、少なくともチャックシート2a,2bの後部で挟み込まれたスパウト1の一端を押し潰す。この押し潰しは、チャックシート2a,2bの両側同士の合わせ目が押し潰し方向に対して左右に位置するように行い、シールバーで挟み付けてスパウト1とチャックシート2a,2b間を融着する。通常、チャックシート2a,2bに比してスパウトは厚肉であることから、スパウト1の内面同士を融着することなくこの融着を行うことができる。また、同時に、チャックシート2a,2bの両側同士もシールバーで挟み付けて熱融着する。
上記融着は、図5に示されるように、スパウト1とチャックシート2a,2bの重なり合う箇所と、チャックシート2a,2bの両側同士について行われる。図5における交差斜線部が融着部で、4が中央部に形成された中央融着部で、スパウト1とチャックシート2a,2b間の融着部である。また、5は、側縁に形成された側縁融着部で、本例における側縁融着部5は、チャックシート2a,2bの両側同士又はその間にスパウト1の一部を挟み込んだ融着部である。
上記融着を行うことで、2枚のチャックシート2a,2bを、スパウト1と一連の筒状に融着することができ、容易に本例のチャック付スパウトを得ることができる。本例の場合、融着時の押し潰し力を解除すると、スパウト1はその弾性復帰力により元の筒状形状に復帰し、図1に示されるような状態となる。本例のチャック付スパウトの場合、チャック3a,3bの開放時には、スパウト1の弾性により、チャックシート2a,2b部分もほぼ筒状に開放させることができるので、内容物を取り出しやすい利点がある。
図5における中央融着部4は、スパウト1とチャックシート2a,2bの重なり合う箇所全面に形成されているが、スパウト1を一周する帯状に形成されていれば、スパウト1とチャックシート2a,2bの重なり合う箇所の一部に形成されたものであってもよい。
図6は上記第1の参考例における中央融着部及び側縁融着部を形成する場合の他の例を示す断面図である。
図6に示されるように、中央融着部4が形成されるスパウト1の一端側の外面には、左右に突出したフィン6,6が設けられている。そして、2枚のチャックシート2a,2bが、両側同士がそれぞれこのフィン6,6を挟み込んで融着されて筒状に形成されている。このようにすると、中央融着部4と側縁融着部5を容易に一連に連なった状態で形成することができ、側縁融着部5の内端と、スパウト1の外面との間に隙間を生じてしまうことを防止しやすくなる。上記フィン6,6は、スパウト1の全長に亘って形成してもよいが、中央融着部4が形成される領域に対応する長さで形成すれば足りる。
次に、図7〜図10に基づいて本発明に係るチャック付スパウトの第2の参考例を説明する。
図7は本発明の第2の参考例に係るチャック付スパウトの斜視図、図8は本発明の第2の参考例に係るチャック付スパウトの断面図、図9及び図10は製造手順の説明図である。
本例は、基本的には第1の参考例と同様であるが、スパウト1一端が左右に形成された切り込み7,7によって上下に分割されており、前記2枚のチャックシート2a,2bが、スパウト1の一端を挟み込み、切り込み7,7を覆って融着されている。また、切り込み7,7によって分割されたスパウト1の一端にチャックシート2a,2bが融着されている結果、チャックシート2a,2bが融着された側が押し潰された形状となっている。本例のチャック付スパウトは、指先で左右から挟んで押し、偏平化した端部を筒状に押し広げることで内容物の取り出し量を調整することができる。また、押し広げ力を加えなければ、チャックシート2a,2bの融着側が偏平化しているので、チャック3a,3bが開放された状態でも内容物の不用意な流出を防止しやすい利点がある。
上記第2の参考例に係るチャック付スパウトは、切り込み7,7が形成されたスパウト1を用いる他、前記第1の参考例と同様にして製造することができる。
まず、図9に示されるように、スパウト1の一端を2枚のチャックシート2a,2bの後部で挟み込む。この挟み込みは、スパウト1の一端に形成された切り込み7,7を覆って行う。また、この挟み込みに際しては、分離された状態のチャックシート2a,2bを用いてもよいが、作業中のずれを防止するために、両側部を融着して筒状に形成した2枚のチャックシート2a,2bを用いることが好ましい。
次に、第1の参考例で説明したようにスパウト1を押し潰す。押し潰しは、切り込み7,7を押し潰し方向に対して左右に位置させて行い、図10に示されるような中央融着部4と側縁融着部5を形成することで本例のチャック付スパウトを得ることできる。本例の場合、スパウト1の一端に切り込み7,7が形成されているので、スパウト1を平坦に押し潰しやすく、特に中央融着部4の形成が行いやすくなる。また、側縁融着部5の形成に際しては、漏れを防止しやすくするため、チャックシート2a,2b同士を融着させると共に、チャックシート2a,2b及び切り込み7,7による分割片の端部の重なり部分相互をも融着させることが好ましい。
図11〜図14に基づいて本発明に係るチャック付スパウトの第の例を説明する。
図11は本発明の第の例に係るチャック付スパウトの斜視図、図12は本発明の第の例に係るチャック付スパウトの断面図、図13及び図14は製造手順の説明図である。
本例のチャック付スパウトは、図11及び図12に示されるように、前記第2の参考例と同様に、切り込み7,7が形成されたスパウト1を用いたものであるが、切り込み7,7によって上下に分割されたスパウト1の一端に2枚のチャックシート2a,2bが挟み込まれ、スパウト1と一連の筒状に融着されたものとなっている。また、2枚のチャックシート2a,2bは、後部が前記スパウト1の分割された一端に挟み込まれ、前部が前記スパウト1の分割された一端の端縁より外方への延出している。チャック3a,3bは、前記第1の例と同様に、2枚のチャックシート2a,2bの前部に設けられている。スパウト1の一端の端縁より外方への延出した、チャックシート2a,2bの前部にチャック3a,3bを設けておくと、スパウト1に比して通常薄いチャックシート2a,2b部分でチャック3a,3bの開閉を行うことででき、開閉操作が行いやすくなる。
の例に係るチャック付スパウトの製造に際しては、まず図13に示されるように、切り込み7,7によって分割されたスパウト1の一端に2枚のチャックシート2a,2bの後部を挟み込む。このスパウト1の一端への2枚のチャックシート2a,2bの挟み込みに際しては、分離された状態のチャックシート2a,2bを用いてもよいが、作業中のずれを防止するために、両側部を融着して筒状に形成した2枚のチャックシート2a,2bを用いることが好ましい。
次に、前記第1の参考例及び第2の参考例と同様にスパウト1を押し潰して、図14に示されるような中央融着部4と側縁融着部5を形成することで本例のチャック付スパウトを得ることできる。側縁融着部5の形成に際しては、漏れを防止しやすくするため、チャックシート2a,2b同士を融着させると共に、チャックシート2a,2b及び切り込み7,7による分割片の端部の重なり部分相互を融着させることが好ましい。本例の場合、スパウト1が厚いと、スパウト1とチャックシート2a,2b間の融着が行いにくいため、スパウト1としては薄い材質のものを選択することが好ましい。
図15〜図18に基づいて本発明に係るチャック付スパウトの第の例を説明する。
図15は本発明の第の例に係るチャック付スパウトの斜視図、図16は本発明の第の例に係るチャック付スパウトの断面図、図17及び図18は製造手順の説明図である。
本例のチャック付スパウトは、前記第の例と同様に、切り込み7,7によって上下に分割されたスパウト1の一端に2枚のチャックシート2a,2bを挟み込み、スパウト1と一連の筒状に融着したものであるが、2枚のチャックシート2a,2b全体がスパウト1の一端に挟み込まれたものとなっている。このようにチャックシート2a,2b全体を分割されたスパウト1の一端に挟み込んでしまうと、外面にチャックシート2a,2bが露出しないので、外観を向上させることができる。
の例に係るチャック付スパウトの製造に際しては、まず図17に示されるように、切り込み7,7によって分割されたスパウト1の一端に2枚のチャックシート2a,2bを挟み込む。2枚のチャックシート2a,2bの大きさは、スパウト1を押し潰した時に、全体が分割されたスパウト1の一端間に挟み込まれる大きさとする。作業中のずれを防止するために、両側部を融着して筒状に形成した2枚のチャックシート2a,2bを用いることが好ましいのは前記第1の参考例、第2の参考例及び第1の例と同様である。
次に、第1の参考例、第2の参考例及び第の例と同様にスパウト1を押し潰して、図18に示されるような中央融着部4と側縁融着部5を形成することで本例のチャック付スパウトを得ることできる。本例における側縁融着部5は、切り込み7,7による分割片の端部及びチャックシート2a,2bの重なり部分相互を融着させたものとなる。本例の場合も、スパウト1が厚いと、融着が行いにくいため、スパウト1としては薄い材質のものを選択することが好ましい。
図19は、本発明の第1の参考例に係るチャック付スパウトを備えた容器の平面図である。
容器本体8は袋状をなしており、この容器本体8を構成するシート間にチャック付スパウトのスパウト1部分が挟み込まれて融着されている。図19に示されるチャック付スパウトは、前記第1の参考例に係るチャック付スパウトで、チャックシート2a,2b側は容器本体8より外方へ突出しており、図示される状態はチャック3a,3bが閉鎖された状態である。また、図中9は容器本体8の周縁融着部である。
スパウト1は、容器本体8からの抜け落ちを防止するため、容器本体8の外部への突出側から容器本体2の内部へ挿入された側へ向かって拡径した形状とすることが好ましい。また、図19においては、スパウト1の内側端部が、周縁融着部9より若干内方に突出しているが、内容物を残留させることなく取り出しやすくする上で、この突出量はできるだけ小さいことが好ましい。
図19に示されるチャック付スパウトを備えた容器は、容器本体8にスパウト1を融着する際のシールバーによる挟み込み方向がチャック3a,3bの長さ方向に対してほぼ直角方向となっている。つまり、容器本体8にスパウト1を融着する際のシールバーによる挟み込み方向が、スパウト1にチャックシート2a,2bを融着する際のシールバーによる挟み込み方向とほぼ直角方向で、スパウト1の弾性が保たれている方向となっている。このため、容器本体8に融着した後のスパウト1が潰れた状態となりにくく、スパウト1の開口を維持しやすい利点がある。
また、図19に示される状態から、チャック付きスパウトを90°回転させた状態で容器本体8に取り付けることもできる。この場合、容器本体8にスパウト1を融着する際のシールバーによる挟み込み方向が、スパウト1にチャックシート2a,2bを融着する際のシールバーによる挟み込み方向と揃うことになる。スパウト1にチャックシート2a,2bを融着する際のシールバーによる挟み込み方向のスパウトの弾性は当該融着により低下しているので、容器本体8に融着した後のスパウト1が偏平化しやすく、嵩張らない状態を得ることができる。
チャック付スパウトを備えた容器の容器本体8には、例えば液体飲料、流動性食品、点滴液、詰め替え用の液体洗剤、各種粉体等を収容することができる。また、チャック付スパウトは、開閉可能な飲み口、注ぎ口又は取り出し口として用いることができる。
1 スパウト
2a,2b チャックシート
3a,3b チャック
4 中央融着部
5 側縁融着部
6 フィン
7 切り込み
8 容器本体
9 周縁融着部

Claims (4)

  1. 弾性的に押し潰ぶし可能な筒状成形品であるスパウトの一端が、左右に形成された切り込みによって上下に分割されており、この上下に分割された前記スパウトの一端に少なくとも一部が挟み込まれて、前記スパウトと一連の筒状に融着された2枚のチャックシートの内面に、当該2枚のチャックシート間の封止と開放が可能な雌雄一対のチャックが設けられていることを特徴とするチャック付スパウト。
  2. 前記2枚のチャックシートが、後部が前記スパウトの一端に挟み込まれ、前部が前記スパウトの一端の端縁より外方への延出しており、前記チャックが、前記2枚のチャックシートの前部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のチャック付スパウト。
  3. 前記2枚のチャックシート全体が前記スパウトの一端に挟み込まれていることを特徴とする請求項1に記載のチャック付スパウト。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のチャック付スパウトが設けられていることを特徴とするチャック付スパウトを備えた容器。
JP2012258268A 2012-11-27 2012-11-27 チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器 Expired - Fee Related JP5513594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258268A JP5513594B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258268A JP5513594B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065078A Division JP2009220835A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013039979A JP2013039979A (ja) 2013-02-28
JP5513594B2 true JP5513594B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=47888761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258268A Expired - Fee Related JP5513594B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5513594B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6923216B2 (ja) * 2015-12-15 2021-08-18 イージー エヌ パック コーポレーション 残留防止機能を有するストロー内蔵型パウチ
JP2018065603A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 日新産商株式会社 内装袋用筒口とその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222936U (ja) * 1985-07-24 1987-02-12
JPH0343449U (ja) * 1989-09-06 1991-04-23
JP3080342B2 (ja) * 1993-09-14 2000-08-28 出光石油化学株式会社 咬合具付袋
JP3025235U (ja) * 1995-11-28 1996-06-11 株式会社アール 圧縮保存袋の弁構造
JP3772436B2 (ja) * 1997-01-29 2006-05-10 ハジー技研株式会社 容器になるシートへの中空状付属品の取付構造
JPH10218188A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Kichinosuke Nagashio 包装用容器
JP2000006998A (ja) * 1999-01-28 2000-01-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具付袋
JP3676692B2 (ja) * 2001-02-01 2005-07-27 石崎資材株式会社 ジッパー付き小袋を備えたプラスチック製袋
JP4015592B2 (ja) * 2003-06-25 2007-11-28 健 藤井 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013039979A (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030231808A1 (en) Reclosable packaging having extensible funnel and slider-operated zipper
CN108471847A (zh) 卡扣带、袋体及袋体的制造方法
JP6597179B2 (ja) チャック付包装袋
WO2006016539A1 (ja) 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体
JP2006193173A (ja) 包装袋及びその製造方法
JP2008133003A (ja) 詰替え用袋
JP5513594B2 (ja) チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器
JP7110555B2 (ja) 注出ノズルを有する包装袋
JP6892817B2 (ja) スパウト付きガゼット袋
JP5719642B2 (ja) 包装袋、及びその包装袋に対する充填方法
JP2011225221A (ja) 包装袋
JP5138173B2 (ja) スパウト及びスパウト付きパウチ容器
JP2008127058A (ja) スパウト付容器とその製造方法
JP5192286B2 (ja) スパウトおよびスパウト付容器
JP2009220835A (ja) チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器
JP2008127059A (ja) スパウト付容器とその製造方法
CN107848668B (zh) 具有拉链封口和侧褶的袋子以及用于制造这种袋子的方法
JP7484089B2 (ja) パウチ
JP5942487B2 (ja) 包装容器
AU2017233415B2 (en) Resealable opening device and package comprising such an opening device
JP6864215B2 (ja) テープ挿入型易開封ガゼット袋
JP2004168419A (ja) ジッパー付き包装袋
JP6012966B2 (ja) スパウト付き収容体
JP6264637B2 (ja) 把持部を備えた袋、および把持部
WO2002060773A1 (en) Plastic bag with zippered small bag

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5513594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees