JP2006003461A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006003461A
JP2006003461A JP2004177541A JP2004177541A JP2006003461A JP 2006003461 A JP2006003461 A JP 2006003461A JP 2004177541 A JP2004177541 A JP 2004177541A JP 2004177541 A JP2004177541 A JP 2004177541A JP 2006003461 A JP2006003461 A JP 2006003461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination unit
engaged
lighting unit
unit
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004177541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4565619B2 (ja
JP2006003461A5 (ja
Inventor
Hideyuki Hamano
英之 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004177541A priority Critical patent/JP4565619B2/ja
Priority to EP05012366A priority patent/EP1607793A3/en
Priority to US11/151,608 priority patent/US7352963B2/en
Priority to CNB2005100780822A priority patent/CN100498498C/zh
Publication of JP2006003461A publication Critical patent/JP2006003461A/ja
Publication of JP2006003461A5 publication Critical patent/JP2006003461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565619B2 publication Critical patent/JP4565619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • G03B2215/0507Pop-up mechanisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】 格納位置にある照明ユニットをカメラ本体に密接させることのできるカメラを提供する。
【解決手段】 回転動作によって照明ユニット(1)の格納位置での保持および保持解除を行うレバー部材(5)と、照明ユニットを格納位置で保持させるようにレバー部材を特定方向に付勢する付勢部材(7)とを有する。レバー部材は、格納位置にある照明ユニットと係合可能であるとともに、非係合状態において照明ユニットとの係合位置よりもレバー部材が特定方向に回転した待機位置にある係合部(5a)と、照明ユニットと当接して照明ユニットの動作力が伝達される伝達部(5b)とを有する。照明ユニットが突出位置から格納位置に動作する間に、レバー部材は、照明ユニットの動作力を伝達部で受けて特定方向とは反対方向に回転することにより係合部を待機位置から退避させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カメラ本体から突出した突出位置とカメラ本体に格納される格納位置との間で動作可能な照明ユニットを備えたカメラに関するものである。
従来、不使用時にはカメラ本体に格納され、使用時のみカメラ本体から突出するストロボユニットがある。このようなストロボユニットを備えたカメラでは、付勢部材によってストロボユニットが突出位置の方向に付勢されている。そして、不使用時には付勢部材の付勢力に抗してストロボユニットを格納位置に保持し、使用時にはストロボユニットを突出位置に移動させるために上記保持状態を解除する係止機構が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
この係止機構においては、一部(係合部)がカメラ本体から突出したフック部材を付勢部材の付勢力を用いてストロボユニットに係合させることによって、ストロボユニットを格納位置に保持させている。また、ストロボユニットを格納位置から突出位置に移動させる場合には、フック部材を付勢部材の付勢力に抗して回転させることによって、ストロボユニットおよびフック部材(係合部)の係合を解除している。
ここで、ストロボユニットを突出位置の方向に付勢させる力(ストロボユニットを付勢する付勢部材の力)と、ストロボユニットを格納位置に保持させるフック部材の力(フック部材を付勢する付勢部材の力)との関係によっては、ストロボユニットとカメラ本体との間に隙間が生じてしまうおそれがある。
また、上述したフック部材を用いた機構では、非係合状態にあるフック部材(係合部)とカメラ本体との間に、ストロボユニット(フック部材の係合部と係合する被係合部)を容易に入り込ませるために、ある程度の隙間が必要となる。
このようにストロボユニットおよびカメラ本体間に隙間が生じると、該隙間からゴミ等が進入しやすくなったり、カメラの外観上の品位を低下させてしまったりする。
そこで、ストロボユニットおよびカメラ本体間の隙間を小さくするための隙間調整機構を備えたカメラがある(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−56225号公報(段落番号0026〜0030、図1〜図4) 特開平7−56226号公報(段落番号0025、図2等)
しかしながら、特許文献2で提案されている隙間調整機構をカメラに設けると、部品点数が増加するため、カメラの組み立て工数の増加、コストアップおよび大型化を招いてしまう。
一方、上述した隙間を小さくさせる構成としては、フック部材を付勢する力を大きくすることで、ストロボユニットを強い力で格納位置に保持させる構成が考えられる。
しかし、この構成では、フック部材をストロボユニットとの係合から外すための力が大きくなってしまい、例えば、アクチュエータを用いてフック部材を駆動させる場合には、アクチュエータの駆動力を大きくしなければならない。
また、上記の場合には、ストロボユニットの被係合部をフック部材の係合部に係合させる際に、被係合部および係合部間での摩擦力が増加し、該摩擦力によって被係合部および係合部が摩耗してしまうおそれもある。そして、ストロボユニットを格納位置および突出位置間でスムーズに動作させることができなくなってしまう。
本発明の目的は、ストロボユニットおよびカメラ本体間に隙間が生じるのを抑制することができ、ストロボユニットを格納位置および突出位置間でスムーズに動作させることのできるカメラを提供することにある。また、本発明の目的は、比較的小さな力でストロボユニットとの係合を解除できるカメラを提供することにある。
本発明のカメラは、カメラ本体から突出した突出位置とカメラ本体に格納される格納位置との間で動作可能であり、突出位置の方向に付勢された照明ユニットと、回転動作によって照明ユニットの格納位置での保持および保持解除を行うレバー部材と、照明ユニットを格納位置で保持させるようにレバー部材を特定方向に付勢する付勢部材とを有している。そして、レバー部材は、格納位置にある照明ユニットと係合可能であるとともに、非係合状態において照明ユニットとの係合位置よりもレバー部材が特定方向に回転した待機位置にある係合部と、照明ユニットと当接して照明ユニットの動作力が伝達される伝達部とを有している。ここで、照明ユニットが突出位置から格納位置に動作する間に、レバー部材は、照明ユニットの動作力を伝達部で受けて特定方向とは反対方向に回転することにより係合部を待機位置から退避させる。
本発明によれば、非係合状態のときに待機位置にある係合部を照明ユニットに係合させることで、照明ユニットをカメラ本体側に近づけることができ、照明ユニットとカメラ本体との間に隙間が生じるのを抑制することができる。また、照明ユニットが突出位置から格納位置に移動する間に、待機位置にある係合部を退避させることで、係合部を照明ユニットに容易に係合させることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の実施例1であるカメラシステムについて説明する。本実施例のカメラシステムは、カメラ本体と、該カメラ本体に着脱可能に装着されるレンズ装置とを有している。なお、本実施例ではカメラシステムについて説明するが、レンズ一体型のカメラにも本発明を適用することができる。
図6は、本実施例におけるカメラ本体の外観斜視図である。図6において、カメラ本体3の上面には、照明ユニット1が回動可能に取り付けられている。照明ユニット1は、図6に示すようにカメラ本体3から突出する突出位置(照明光を照射可能な位置)と、カメラ本体3の上面に格納される格納位置との間で回動可能となっている。また、照明ユニット1は、被写体に対して照明光を照射する照明部1aを有している。
照明ユニット1は、後述する付勢部材4(図1等参照)によって突出位置の方向に付勢されており、カメラ本体3に回動可能に取り付けられたレバー部材3cによって照明ユニット1は突出位置に保持される。
カメラ本体3の前面にはマウント部3aが設けられており、マウント部3aには不図示のレンズ装置が装着される。カメラ本体3に設けられたレリーズボタン3bを半押しすると、撮影準備動作(測光動作や焦点調節動作等)が開始され、レリーズボタン3cを全押しすると、撮影動作(カメラ本体3内に設けられた撮像素子又はフィルムへの露光)が開始される。
次に、カメラ本体3内に設けられ、照明ユニット1を格納位置に保持させる係合機構について説明する。
図1は、本実施例のカメラ本体における一部の構成を示す概略図である。ここで、図1は、照明ユニットが格納位置にあるときの状態を示している。
図1において、照明ユニット1は、カメラ本体3に固定された軸部2によって回動可能に支持されている。なお、本実施例では、照明ユニット1が突出位置と格納位置との間で回動する構成であるが、他の構成であっても本発明を適用することができる。すなわち、照明ユニットを撮影光軸と略直交する面内で移動させる(例えば、カメラ本体の上下方向に移動させる)ことによって、カメラ本体から突出させたり、カメラ本体に格納させたりすることができる。
第1のバネ部材4は、一端側が照明ユニット1に係合し、他端側がカメラ本体3に係合している。これにより、付勢部材4は、照明ユニット1を突出位置の方向、すなわち矢印Aで示す方向に付勢する。
5は係合レバー(レバー部材)であり、カメラ本体3に固定された係合レバー軸6によって回動可能に支持されている。係合レバー5には第2のバネ部材(付勢部材)7が取り付けられており、第2のバネ部材7は係合レバー5を矢印Bに示す方向、すなわち、係合レバー軸6を中心として図1中時計方向(特定方向)に付勢する。
8は被係合部材であり、照明ユニット1の特定の位置に固定されている。被係合部材8は、係合レバー5に形成された第1の係合爪(係合部)5aと係合する第1の被係合部8aと、係合レバー5に形成された第2の係合爪(伝達部)5bと係合する第2の被係合部(当接部)8bとを有している。
なお、本実施例では、1つの部材である被係合部材8に第1の被係合部8aおよび第2の被係合部8bを形成しているが、第1の被係合部8aおよび第2の被係合部8bを別々の部材で構成してもよい。また、第1の被係合部8aおよび第2の被係合部8bを、照明ユニット1の外装部材等に一体的に形成してもよい。
ここで、後述するように第1の係合爪5aが第1の被係合部8aに係合することで、照明ユニット1は格納位置に保持される。
9は係合レバー退避部材であり、カメラ本体3に対して回転可能に取り付けられている。係合レバー退避部材9は、不図示の動力伝達機構を介してアクチュエータ11に連結されており、アクチュエータ11からの駆動力を受けることで一方向(図1中の時計方向)に回転する。
係合レバー退避部材9は、上記一方向への回転によって、係合レバー5に形成された当接部5cに当接し、係合レバー5を第2のバネ部材7の付勢力に抗して図1中反時計方向に回動させる。
なお、本実施例では、アクチュエータ11の駆動力によって係合レバー退避部材9を回転させる構成であるが、他の構成によって係合レバー退避部材9を回転させるようにしてもよい。例えば、カメラ本体3に係合レバー退避部材9を一方向に回転させるための操作部材をカメラ本体3に設け、使用者が上記操作部材を操作することによって係合レバー退避部材9を回転させるようにしてもよい。
次に、上述した構成のカメラ本体において、照明ユニット1を突出位置および格納位置間で移動させるときの動作について説明する。まず、照明ユニット1を格納位置から突出位置に移動させるときの動作について説明する。
照明ユニット1が格納位置にある状態(図1に示す状態)では、係合レバー5の第1の係合爪5aが、被係合部材8の第1の被係合部8aと係合している。ここで、第2のバネ部材7の付勢力は、第1のバネ部材4の付勢力よりも大きくなるように設定されているため、第2のバネ部材7の付勢力を受けた第1の係合爪5aは、第1のバネ部材4の付勢力に抗して第1の被係合部8aをカメラ本体3側に押し込む。これにより、照明ユニット1は、格納位置に保持される。
第1の係合爪5aおよび第1の被係合部8aは、図1に示すように、係合レバー軸6の位置よりもカメラ本体3の前面側(図1の右側)の位置、すなわち、係合レバー軸6の位置に対して照明ユニット1の軸部2側とは反対側の位置で係合している。
このように構成することで、例えば、第1の係合爪5aおよび第1の被係合部8aを係合レバー軸6と同じ位置(カメラ本体の上下方向において略同じ位置)で係合させる場合(従来の構成)に比べて、第1の係合爪5aが第1の被係合部8aをカメラ本体3側に押す力を大きくすることができる。すなわち、第2のバネ部材7の付勢力を受けた係合レバー5の回転力のうち第1の被係合部8aをカメラ本体3側(図1中下側)に押す成分(カメラ本体3の上下方向の成分)を増加させることができる。
これにより、上記従来の構成に比べて、第2のバネ部材7のバネ力(係合レバー5の付勢力)を小さくしても、照明ユニット1を格納位置に保持させることができる。また、第2のバネ部材7のバネ力を小さくした分だけ、係合レバー退避部材9を回転させるアクチュエータの駆動力を小さくすることができる。
図1に示す状態において、アクチュエータ11を駆動することで、係合レバー退避部材9を一方向に回転させると、図2に示すように係合レバー退避部材9が係合レバー5の当接部5cに当接して、係合レバー5を第2のバネ部材7の付勢力に抗して図1中反時計方向に回動させる。
これにより、第1の係合爪5aおよび第1の被係合部8aの係合が解除され、照明ユニット1は第1のバネ部材4の付勢力を受けることで、格納位置から突出位置の方向に回動する。
照明ユニット1が格納位置から突出位置まで移動すると、係合レバー5は第2のバネ部材7の付勢力によって図2中時計方向に回動し、不図示のストッパ部材に当接することで図3に示す状態となる。
次に、照明ユニット1を突出位置から格納位置に移動させるときの動作について説明する。
突出位置(図6に示す位置)にある照明ユニット1を、第1のバネ部材4の付勢力に抗して格納位置の方向に回動させる(手動等によって回動させる)と、図3に示すように、まず第2の被係合部8bが第2の係合爪5bのテーパ面5b1に当接する。
図3に示す状態から照明ユニット1をさらに格納位置の方向に回動させると、第2の被係合部8bが第2の係合爪5bのテーパ面5b1を押すことで、係合レバー5が第2のバネ部材7の付勢力に抗して図3中反時計方向に回動する。ここで、係合レバー5の第2の係合爪5bのテーパ面5b1は、第2の被係合部8bによって押されることで、係合レバー5を係合解除位置の方向に回転させるカムとして機能している。
図4は、第2の係合爪5bが第2の被係合部8bによって押されて係合レバー5が回動したときの状態を示す。
図4に示す状態から照明ユニット1をさらに格納位置の方向に回動させると、まず、第2の係合爪5bが第2のバネ部材7の付勢力によって第2の被係合部8bに係合する。このとき、第1の被係合部8aの一部は、第1の係合爪5aの移動軌跡10上に位置している。このため、第2のバネ部材7の付勢力を受けている第1の係合爪5aが、第1の被係合部8aに係合して照明ユニット1を格納位置に回動させる。
すなわち、第2の係合爪5bが第2の被係合部8bに当接し始める位置まで照明ユニット1を手動操作等によって回動させると、その後は、第2のバネ部材7の付勢力を受けた係合レバー5によって照明ユニット1は格納位置まで自動的に移動することになる。これにより、照明ユニット1は格納位置で保持される。
係合レバー5が被係合部材8との係合が解除された状態(非係合状態)にあるときの第1の係合爪5aは、図1に示す状態(第1の被係合部8aとの係合状態)にあるときの第1の係合爪5aの位置に対して、係合レバー5が第2のバネ部材7の付勢力を受けて回動する方向に位置している(待機位置にある)。
すなわち、非係合状態にあるときの係合レバー5は、照明ユニット1と係合した状態にあるときの位置よりも、矢印B方向に所定量回転している。そして、図5に示すように、非係合状態にあるときの第1の係止爪5aは、照明ユニット1が格納位置(図1)にあるときの第1の被係合部5a(点線で示している)と一部で重なるようになっている。
このように構成することで、第1の係合爪5aが第1の被係合部8aと当接したときに、第1の被係合部8aをカメラ本体3側に近づけて、照明ユニット1をカメラ本体3の上面に密接させることができるようになっている。
ここで、従来のように照明ユニット1を格納位置の方向に回動させて、第1の係合爪5aを第1の被係合部8aに単に係合させる構成、すなわち、第2の係合爪5bおよび第2の被係合部8bを設けない構成では、第1の被係合部8aを第1の係合爪5aに係合させることができない。
本実施例では、照明ユニット1が突出位置から格納位置の方向に回動する際に、第2の被係合部8bによって第2の係合爪5bを押して、係合レバー5を回動させることで、第1の係合爪5aを第1の被係合部5aと係合する位置から一旦退避させている。そして、第1の係合爪5aを退避させた状態で、第1の被係合部5aを係合位置まで移動させることで、第1の係合爪5aを第1の被係合部5aに係合させることができる。
本実施例では、第2のバネ部材7のバネ力を増加させなくても、照明ユニット1をカメラ本体3の上面に密接させることができるため、照明ユニットと係合する際の摩擦力が増加することはない。このため、係合レバー5および被係合部材8が摩耗してしまうのを抑制することができる。
本発明の実施例1において、照明ユニットが格納位置にあるときのカメラ本体の概略図である。 実施例1において、係合レバーおよび被係合部材の係合が解除されたときのカメラ本体の概略図である。 実施例1において、係合レバーおよび被係合部材が係合前の状態にあるときのカメラ本体の概略図である。 実施例1において、係合レバーが被係合部材に係合する直前の状態にあるときのカメラ本体の概略図である。 照明ユニットが格納位置にあるときの被係合部材の位置と、非係合状態にあるときの係合レバーの位置との関係を示す図である。 実施例1におけるカメラ本体の外観斜視図である。
符号の説明
1:照明ユニット
3:カメラ本体
5:係合レバー(レバー部材に対応)
5a:第1の係合爪(係合部に対応)
5b:第2の係合爪(伝達部に対応)
7:第2のバネ部材(付勢部材に対応)

Claims (5)

  1. カメラ本体から突出した突出位置と前記カメラ本体に格納される格納位置との間で動作可能であり、前記突出位置の方向に付勢された照明ユニットと、
    回転動作によって前記照明ユニットの前記格納位置での保持および保持解除を行うレバー部材と、
    前記照明ユニットを前記格納位置で保持させるように前記レバー部材を特定方向に付勢する付勢部材とを有し、
    前記レバー部材は、
    前記格納位置にある前記照明ユニットと係合可能であるとともに、非係合状態において前記照明ユニットとの係合位置よりも前記レバー部材が前記特定方向に回転した待機位置にある係合部と、前記照明ユニットと当接して前記照明ユニットの動作力が伝達される伝達部とを有しており、
    前記照明ユニットが前記突出位置から前記格納位置に動作する間に、前記レバー部材は、前記照明ユニットの動作力を前記伝達部で受けて前記特定方向とは反対方向に回転することにより前記係合部を前記待機位置から退避させることを特徴とするカメラ。
  2. 前記照明ユニットは、前記係合部と係合可能な被係合部と、前記伝達部と当接可能な当接部とを有することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 前記照明ユニットは、前記カメラ本体に回動可能に支持されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のカメラ。
  4. 前記係合部は、前記レバー部材の回転軸に対して前記照明ユニットの回動軸側とは反対側の位置で前記照明ユニットと係合することを特徴とする請求項3に記載のカメラ。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載のカメラと、
    該カメラに装着されるレンズ装置とを有することを特徴とするカメラシステム。

JP2004177541A 2004-06-15 2004-06-15 カメラ Expired - Fee Related JP4565619B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177541A JP4565619B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 カメラ
EP05012366A EP1607793A3 (en) 2004-06-15 2005-06-08 Camera
US11/151,608 US7352963B2 (en) 2004-06-15 2005-06-13 Camera
CNB2005100780822A CN100498498C (zh) 2004-06-15 2005-06-14 照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177541A JP4565619B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 カメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006003461A true JP2006003461A (ja) 2006-01-05
JP2006003461A5 JP2006003461A5 (ja) 2007-08-02
JP4565619B2 JP4565619B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=35063214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004177541A Expired - Fee Related JP4565619B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7352963B2 (ja)
EP (1) EP1607793A3 (ja)
JP (1) JP4565619B2 (ja)
CN (1) CN100498498C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099355A (ja) * 2013-10-15 2015-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ストロボ機構
JP2015132720A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 キヤノン株式会社 撮像装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013641A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Sony Corp 移動体の移動機構及び撮像装置
JP2012042894A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Sony Corp 撮像装置
JP5773762B2 (ja) * 2011-06-03 2015-09-02 キヤノン株式会社 電子機器
JP6062125B1 (ja) * 2015-03-06 2017-01-18 オリンパス株式会社 動作切替機構、内視鏡

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260459A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Nikon Corp 閃光装置を備えたカメラ
JP2001005056A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Asahi Optical Co Ltd 内蔵フラッシュのポップアップ装置
JP2001188285A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd カム装置
JP2001304206A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Canon Inc 可動部材の保持機構、可動部材の保持機構を備えた装置及びカメラ
JP2003005259A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Canon Inc カメラ
JP2003295286A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sony Corp 被ポップアップ体の駆動機構およびこれを具備する記録、再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756226A (ja) 1993-08-11 1995-03-03 Canon Inc カメラの緊定装置
JPH0756225A (ja) 1993-08-11 1995-03-03 Canon Inc カメラの緊定装置
JPH0741539U (ja) * 1993-12-29 1995-07-21 旭光学工業株式会社 ストロボ内蔵カメラ
US5749003A (en) * 1995-08-08 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Camera having flash device
JPH11174539A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2000147622A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
US6351609B1 (en) * 1999-06-25 2002-02-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Built-in retractable flash of a camera
US6407512B1 (en) * 1999-11-19 2002-06-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Flashing device of an automatic light-regulation type

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260459A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Nikon Corp 閃光装置を備えたカメラ
JP2001005056A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Asahi Optical Co Ltd 内蔵フラッシュのポップアップ装置
JP2001188285A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd カム装置
JP2001304206A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Canon Inc 可動部材の保持機構、可動部材の保持機構を備えた装置及びカメラ
JP2003005259A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Canon Inc カメラ
JP2003295286A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sony Corp 被ポップアップ体の駆動機構およびこれを具備する記録、再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099355A (ja) * 2013-10-15 2015-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ストロボ機構
JP2015132720A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1607793A2 (en) 2005-12-21
US20050276594A1 (en) 2005-12-15
CN1713065A (zh) 2005-12-28
EP1607793A3 (en) 2006-06-07
JP4565619B2 (ja) 2010-10-20
CN100498498C (zh) 2009-06-10
US7352963B2 (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8858101B2 (en) Image pickup apparatus including bayonet coupling section in lens barrel, and accessory
JP5743530B2 (ja) 撮像装置
US7352963B2 (en) Camera
JPH0629890B2 (ja) 駆動伝達軸を備えた光学機器
EP0788019B1 (en) Camera
JP2017138437A (ja) 撮像装置
JP2000155359A (ja) カメラ
JP2005284091A (ja) 閃光装置設置機構及び撮像装置
JP4646586B2 (ja) フラッシュのポップアップ制御装置
JP5516217B2 (ja) シャッタ駆動装置およびカメラ
JP2020046611A (ja) 駆動装置
JP2003270694A (ja) ブレ補正用レンズの拘束・解除装置
JP2009139850A (ja) 撮像装置
JP2005345893A (ja) ストロボ駆動制御装置
JPH07311417A (ja) 跳ね上げミラー用操作部材のロック機構
JP2004287260A (ja) カメラ
JP2007248665A (ja) レンズバリヤ装置
JP6516428B2 (ja) 撮像装置
JP2006003459A (ja) ミラー駆動装置および撮影装置
JPS6132042A (ja) 着脱機構付光学機器および副機器
JP5516183B2 (ja) シャッタ駆動装置およびカメラ
US5881329A (en) Manual film-advance device for a multiple-exposure and normal photography camera
JP4878593B2 (ja) 撮像装置及びアクセサリ機器
JPH1096995A (ja) 多重露光における像安定化装置
JP2001235668A (ja) 撮影レンズ鏡筒、該撮影レンズ鏡筒を着脱可能とするカメラ本体及びこれら撮影レンズ鏡筒とカメラ本体とを備えるカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081010

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4565619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees