JP2001005056A - 内蔵フラッシュのポップアップ装置 - Google Patents

内蔵フラッシュのポップアップ装置

Info

Publication number
JP2001005056A
JP2001005056A JP11179749A JP17974999A JP2001005056A JP 2001005056 A JP2001005056 A JP 2001005056A JP 11179749 A JP11179749 A JP 11179749A JP 17974999 A JP17974999 A JP 17974999A JP 2001005056 A JP2001005056 A JP 2001005056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
lever
pop
light emitting
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11179749A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hosokawa
哲生 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP11179749A priority Critical patent/JP2001005056A/ja
Priority to US09/598,446 priority patent/US6351609B1/en
Publication of JP2001005056A publication Critical patent/JP2001005056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内蔵フラッシュの発光部、支持機構の幅が狭
く、これらを収納する収納部の幅方向のスペースを小さ
くできる内蔵フラッシュのポップアップ装置を提供す
る。 【構成】発光位置方向に常時弾性付勢された支持アーム
411に支持されて収納位置と発光位置とに移動可能な
発光部111を有し、支持アーム411を収納位置にお
いて係止する係止レバー421の係止レバー軸420
と、この係止レバー421を係止解除方向に駆動する係
止解除レバー431の係止解除レバー軸430とを、互
いに平行にかつ前後方向に離反させて設けたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、内蔵フラッシュのポップ
アップ装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】発光部を収納位置から発
光位置にポップアップさせるポップアップ内蔵フラッシ
ュを備えたカメラが種々開発されている。この内蔵フラ
ッシュのポップアップ装置として、発光部の両端部を一
対のポップアップアームの一部で支持し、ポップアップ
アームの他端部をカメラボディに枢支したものが知られ
ている。発光部を収納位置に係止し、係止を解除する係
止機構として、係止レバーおよびこの係止レバーを係止
解除方向に駆動する係止解除レバーまたは係止解除ばね
が同軸上に備えられたものが知られている。この係止機
構は、ばね力の損失が少なく、信頼性が高い機構であ
る。
【0003】しかし、2個のレバーおよび2個のばねを
同一軸上に重ねて設けてあるので、軸方向の幅が広くな
り、カメラの左右方向にスペースが必要であった。その
ため、発光部および支持機構収納する収納部の横幅が広
くなり、収納部の横にダイヤル操作部材を設ける場合
は、ダイヤルの径や、ダイヤルと収納部との間隔が制限
を受けてしまう。
【0004】
【発明の目的】本発明は、内蔵フラッシュを備えたカメ
ラの問題に鑑みてなされたもので、内蔵フラッシュの発
光部、支持機構の幅が狭く、これらを収納する収納部の
幅方向のスペースを小さくできる内蔵フラッシュのポッ
プアップ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】この目的を達成する本発明は、発光部を
収納位置と発光位置とに移動可能に支持する支持機構を
備えた内蔵フラッシュであって、発光部を収納位置に移
動させたときに支持機構の係合部と係合して該発光部を
収納位置に係止する係合部を備え、常時係合方向に弾性
付勢された係止レバーと、前記係止レバーを係止解除方
向に弾性付勢力によって回動させる係止解除レバーと、
該係止解除レバーを前記弾性付勢力に抗して前記係止レ
バーに作用しない位置に保持する電磁部材とを備え、前
記係止レバーおよび係止解除レバーの回転軸を互いに平
行に配置したこと、に特徴を有する。この構成によれ
ば、係止レバーおよび係止解除レバーが同軸上に重なっ
ていないので、発光部および支持機構の横方向の幅を狭
くすることができる。本発明の支持機構は、ばね部材に
よって常時発光位置方向に移動付勢され、係止レバー
は、係止ばねによって常時係止方向に回動付勢され、電
磁部材は、アーマチュアと、該アーマチュアを吸着する
永久磁石と、該永久磁石の吸着力を通電されているとき
に相殺するコイルとを備え、係止解除レバーは、前記ア
ーマチュアに連係されて、前記アーマチュアが永久磁石
に吸着されているときは係止レバーに作用せず、前記ア
ーマチュアが永久磁石から離反したときに係止レバーを
係止解除方向に回動させる構成とすることができる。さ
らに本発明は、係止解除レバーは前記係止レバーを係止
解除方向に回動付勢する係止解除ばねを備え、さらに、
支持機構に連動し、該支持機構が収納位置にあるときに
は係止解除ばねを圧縮して弾性付勢力を増強させ、支持
機構が収納位置方向に移動したときには、係止解除ばね
が伸長するのを許容して永久磁石にアーマチュアを吸着
させるチャージ部材を備えることができる。そして、収
納位置において前記コイルに通電されてアーマチュアが
解放されたときは、係止解除レバーが前記係止解除ばね
の付勢力によって前記係止レバーを係止ばねの付勢力に
抗して係止解除方向に駆動し、係止を解除させ、前記支
持機構がポップアップばねの付勢力によって発光位置ま
で回動するのを許容する。そして、チャージ部材が係止
解除ばねが伸長するのを許容する方向に移動して、係止
レバーが係止ばね付勢力によって係止方向に回転し、ア
ーマチュアを永久磁石に吸着させる。支持機構が発光位
置から収納位置まで移動されたときは、前記チャージ部
材が前記係止解除ばねを圧縮し、収納位置まで移動され
たときに前記係止レバーが前記支持機構の係止部材に係
合させて支持機構を収納位置に係止させる。係止レバー
の回動軸および係止解除レバーの回動軸は、カメラボデ
ィの前後方向に離反させて設けることが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明を説明
する。図1は、本発明を適用したAF(自動焦点)一眼
レフカメラのカメラボディの実施の形態の外観を示す斜
視図、図2は同一眼レフカメラの要部外観を背後からか
ら見て示す斜視図、図3は同一眼レフカメラの内蔵フラ
ッシュをポップアップさせて要部外観を背後から見て示
す斜視図である。
【0007】カメラボディ101の上飾り板103上に
は、カメラボディ101に向かって左側にレリーズボタ
ン105が設けられ、その後方にメインスイッチボタン
107、撮影枚数、シャッタ速度、絞り値などの撮影情
報を表示する外部LCD109が設けられ、ほぼ中央の
ペンタルーフ部には内蔵フラッシュ53の発光部111
が設けられ、その後方にアクセサリーシュー113が設
けられている。
【0008】発光部111は、図6に示したようにクセ
ノン管401、反射傘403、およびフレネルレンズ4
05を備えた発光部筐体がペンタルーフ上部にポップア
ップ機構によって支持されている。このポップアップ機
構により、図1、2に示した収納位置と、図3に示し
た、ペンタルーフ上方であって、発光部面が被写体方向
を向くポップアップ位置(発光位置)とに移動可能であ
る。このポップアップ機構は、発光部111を常時ポッ
プアップ方向に移動付勢するばね部材と、発光部111
が収納位置に移動したときにばね部材の付勢力に抗して
発光部111を収納位置に係止する係止レバー421と
を備えている。この係止レバー421は、発光部111
が使用者に手で収納位置まで押されたときに発光部11
1の係止部に係合して発光部111を収納位置に係止す
る。そしてこの係止レバー421による係止がポップア
ップマグネットPuMg(図4参照)への通電によって
解除され、発光部111がばね部材の付勢力によってポ
ップアップ位置までポップアップ(移動)する。カメラ
ボディ101の背面には、このポップアップマグネット
PuMgへ通電させて発光部111をポップアップさせ
るための強制発光ボタン119が設けられている。
【0009】上飾り板103の右側には、複数の露出モ
ードの中から一つのプログラムモードを選択操作する操
作手段としてモードダイヤル121が設けられている。
カメラボディ101の正面には、撮影レンズ61を装着
するボディマウント115、装着された撮影レンズ61
のレンズCPU63との間で通信を実行してレンズ情
報、例えば開放絞り値、焦点距離などの情報を入力する
ボディ接点群117が設けられている。
【0010】モードダイヤル121は、上飾り板103
に対して固定された、複数の絵文字が表示された円形の
モード盤(表示板)123と、そのモード盤123の外
周に回転自在に装着されたベゼル125を備えている。
このベゼル125には指標127が設けられていて、こ
の指標127は、モード盤123の表面に設けられた絵
文字群123a、123bの一つを指し示す位置で停止
するように形成されていて、指標127が指し示す絵文
字に対応するモードが選択される。一方の絵文字群12
3aは半透明に形成されていて、指標127で指し示さ
れた絵文字を、モード盤123の背面(ボディ内側)か
ら発光素子によって照明し、光らせることができる。他
方の絵文字群123bは照明されない。
【0011】このカメラボディ101の制御系の構成に
ついて、図4および図5に示したブロック図を参照して
より詳細に説明する。カメラボディ101は、カメラの
動作を統括的に制御するCPU11を備えている。CP
U11は、カメラの機能に関するプログラム等が書き込
まれたROMおよび各種パラメータ、レンズ情報などを
一時的に記憶するRAMを内蔵している。さらにCPU
11には、撮影枚数や、各種書き換え可能なパラメー
タ、モードを書き込むEEPROM39が接続されている。C
PU11には、カメラボディ101のバッテリ室(図示
せず)に装填されたバッテリ13の電圧が電圧レギュレ
ータ15を介して定電圧として供給される。CPU11
は、電圧レギュレータ15から供給された定電圧によっ
て発振子17を作動させ、発振子17から出力されるク
ロックパルスに同期して動作する。
【0012】CPU11には、スイッチ手段として、メ
インスイッチSWM、測光スイッチSWS、レリーズス
イッチSWR、強制ポップアップスイッチSWPu、ポ
ップアップ検知スイッチSWPud、ベゼル125に連
動するモードダイヤルスイッチSWModが接続されて
いる。
【0013】メインスイッチSWMはメインスイッチボ
タン107に連動するスイッチであって、スイッチボタ
ン107がオン操作されてメインスイッチSWMがオン
するとCPU11が起動する。そしてCPU11は、周
辺部材に電力供給するとともに、操作されたスイッチに
応じた処理を開始する。
【0014】測光スイッチSWSおよびレリーズスイッ
チSWRはそれぞれレリーズボタン105に連動し、レ
リーズボタン105の半押し、全押しでそれぞれオンす
るスイッチである。測光スイッチSWSがオンするとC
PU11は、測光用IC41から測光信号を入力して被
写体輝度を求め、選択された露出モードで最適なシャッ
タ速度および絞り値を算出するAE演算を実行し、さら
に位相差方式のAF用CCD33から被写体像のビデオ
信号を入力してデフォーカス量を演算し、モータドライ
バIC27を介してAFモータ29を駆動して、撮影レ
ンズ61の焦点調節レンズ群Lを合焦位置まで移動させ
るAF処理を実行する。AFモータ29の回転は、ジョ
イント30を介して撮影レンズ61のジョイント66に
伝達され、このジョイント66を介して焦点調節機構6
7を駆動して焦点調節レンズ群Lを合焦位置に移動させ
る。焦点調節レンズ群Lの移動量は、AFモータ29の
回転に連動してAFパルスを出力するAF用フォトイン
タラプタ31のパルス数として求め、AF用フォトイン
タラプタ31が出力するAFパルス数によってAFモー
タ29の駆動量を制御する。なお、測光用IC41はい
わゆる分割測光センサを備えていて、撮影範囲を複数の
エリアに分割して各測光エリア毎に分割測光ができる。
【0015】レリーズスイッチSWRがオンするとCP
U11は、ミラー(図示せず)をアップさせるととも
に、AE演算で設定した絞り値に基づいて絞り制御回路
37を作動させて撮影レンズ61の絞りを絞り込み、シ
ャッタ速度に基づいてシャッター回路35を作動させて
露出する。露出が終了すると、モータドライバIC19
を介してメカチャージモーター21を作動させて、ミラ
ーをダウンさせ、シャッタ機構の先幕、後幕走行ばねを
チャージさせる。さらにCPU11は、モータドライバ
IC23を介してフィルムモータ25を作動させてフィ
ルムを1コマ分巻き上げる。
【0016】強制ポップアップスイッチSWPuは、強
制発光ボタン119に連動していて、強制発光ボタン1
19が押されたときにオンするスイッチである。強制ポ
ップアップスイッチSWPuがオンするとCPU11
は、スイッチングトランジスタTr1をオンしてポップア
ップマグネットPuMgに通電し、発光部111を係止
している係止レバー421による係止を解除させる。す
ると発光部111は、不図示のポップアップばねの付勢
力によってポップアップ位置(発光位置)までポップア
ップする。CPU11は、発光部111がポップアップ
位置までポップアップしたときにオンするポップアップ
検知スイッチSWPudを介して、発光部111が発光
位置までポップアップしたことを検知する。ポップアッ
プ検知スイッチSWPudは、発光部111がポップア
ップ位置から収納位置方向に移動しているときはオフす
る。
【0017】また、本発明の実施の形態は、CPU11
が測光用IC41から得た被写体輝度データ、フィルム
ISO感度データ等に基づいて被写体が低輝度であると判
断したときは、ポップアップマグネットPuMgに通電
して発光部111をポップアップさせて、フラッシュ光
を自動発光させることができる。なお、アクセサリーシ
ュー113に外部フラッシュ71が装着されているとき
は、発光部111をポップアップさせると発光部111
が外部フラッシュ71に衝突する可能性があるので発光
部111はポップアップさせずに、外部フラッシュ71
を内蔵フラッシュ53同様に発光制御する。
【0018】モードダイヤルスイッチSWModは、ベ
ゼル125の回転停止位置に応じてオン/オフする、4
ビットのコードスイッチであって、CPU11は、その
オン/オフの組合せでベゼル125の停止位置、つまり
ベゼル125の指標127が指し示す一つの絵文字群1
23a、123bの絵文字に対応するモード、機能また
はパラメータを選択する。
【0019】モードダイヤル121は、一方の絵文字群
123aの各絵文字を光らせる照明手段としてのピクチ
ャーモード表示LED51(ピクチャーモード表示LE
D51a〜51h)を備えている。CPU11には、こ
れらのピクチャーモード表示LED51a〜51hを独
立して駆動するトランジスタTrが接続されている。本
発明の実施の形態では、メインスイッチSWMがオンし
たときや、ベゼル125によっていずれかのプログラム
モードが選択されたときなどに、それぞれ対応する形態
でトランジスタTrをオンして各ピクチャーモード表示
LED51a〜51hを点灯して選択されたモードを表
示する。
【0020】さらにCPU11には、撮影情報など、撮
影に必要な情報を表示する表示手段として、外部LCD
109およびファインダ内LCD45が接続されてい
る。CPU11は、メインスイッチボタン107と連動
するメインスイッチSWMがオフした状態では、ファイ
ンダ内LCD45には何も表示せず、外部LCD109
には撮影前に必要な情報を表示する。撮影前に必要な情
報とは、例えば、フィルムが装填されているか否か、装
填されていなときはその旨、装填されているときは正常
に巻き上げられているか否か、ローディング中はローデ
ィング状態、正常に巻き上げているときは撮影枚数、撮
影終了して巻き戻しているときはその巻き戻し状態、巻
き戻しが完了したときは巻き戻し完了状態があり、それ
ぞれの状態に応じた表示をする。メインスイッチSWM
がオンした状態では、外部LCD109には撮影枚数の
他、選択されたシャッタ速度、モードなどを表示し、フ
ァインダ内LCD45には、測光スイッチSWSが半押
しされたたとき、またはモードダイヤル121が操作さ
れ、AE演算処理が実行されるまで何も表示しない。A
E演算処理後は、外部LCD109およびファインダ内
LCD45に演算された最適シャッタ速度、絞り値など
撮影に有用な情報を表示する。
【0021】ファインダ内LCD45は、その液晶パネ
ルが表示した情報を照明する照明手段として緑色LED
47aおよび赤色LED47bを備えている。CPU1
1は、通常の撮影状態では緑色LED47aをオンする
が、使用者に警告した方がよいとき、例えばシャッタ速
度が手ブレ限界速度よりも遅いときなど、所定の警告時
には赤色LED47bの方をオンして赤色表示し、照明
色の変化によって使用者に注意を促す。
【0022】カメラボディ101にレンズCPU63を
備えた撮影レンズ61が装着されているときは、CPU
11はレンズCPU63との間でレンズデータ通信を実
行し、焦点距離、撮影レンズ61がズームレンズの場合
は現在の焦点距離、撮影距離(焦点調節レンズ群Lの位
置)、開放絞り値などのレンズデータを入力する。レン
ズCPU63は、焦点距離コード板64を介して焦点距
離を検知し、距離コード板65を介して撮影距離(焦点
調節レンズ群Lの位置)を検知し、カメラボディ101
のCPU11に通信する。
【0023】このカメラボディ101の内蔵フラッシュ
53のポップアップ装置について、さらに図6〜図10
を参照して詳細に説明する。これらの図は、発光部11
1の外装枠を取り外した状態で一部を縦断して示す断面
図である。
【0024】発光部111は、クセノン管401、反射
傘403、フレネルレンズ405およびトリガーコイル
407を備えている。これらの発光部構成部材は、一対
の支持アーム411の先端部の間に支持されている。支
持アーム411は、後端部においてポップアップ回転軸
410を介してカメラボディ101の親板(図示せず)
に回動自在に枢支されていて、カム溝415に図示しな
いカムピンが嵌るポップアップリンクによって常時ポッ
プアップ(発光位置移動方向)に回動付勢されている。
ポップアップリンクは、図示しないポップアップばねに
よって支持アーム411を常時ポップアップ方向に回動
付勢している。一方の支持アーム411は、フランジ部
412を有する断面L字形状に形成されていて、このフ
ランジ部412に、係止レバー421の係止爪422の
進入を許容する係止穴413が形成されている。なお、
フランジ部412および収納部を形成する部分の上飾り
板103は、収納状態においてほぼ合致する形状に形成
されている。
【0025】係止機構は、カメラボディ101内に設け
られている。係止レバー421は、係止レバー軸420
を介して親板(不図示)に回動自在に軸支されている。
そして係止爪422が、上飾り板103に形成された係
止レバー穴103aから突出している。係止レバー軸4
20には、係止レバー421を、その係止爪422が係
止穴413を形成する縁部と係合する方向に回動付勢す
る係止ばね424が嵌装されている。係止ばね424の
一方の端部424aは、係止レバー軸420を挟んで係
止爪422とは反対側に形成された当付部423に当接
し、係止ばね424の他方の端部424bは、親板に形
成された引っかけ部425に当接している。
【0026】当付部423の近傍には、電磁部材として
の、ポップアップマグネットPuMgを有する電磁プラ
ンジャ441が、そのアーマチュア442の先端部が当
付部423を押圧し得る状態で親板に装着されている。
電磁プランジャ441は永久磁石を備えていて、常時
は、アーマチュア442が永久磁石に吸引吸着された引
き込み状態にあるが、ポップアップマグネットPuMg
に通電されている間は永久磁石の磁力が相殺されてアー
マチュア442が自由に突出できる構成である。アーマ
チュア442の突出部には遊び溝443が形成されてい
て、この遊び溝443に、係止解除レバー431の先端
部が嵌っている。
【0027】係止解除レバー431は、係止解除レバー
軸430を介して親板に回動自在に軸支されている。係
止解除レバー431および係止解除ばね433を軸支す
る係止解除レバー軸430と係止解除レバー431によ
って係止解除方向に駆動される係止レバー421および
係止ばね424を軸支する係止レバー軸420とは、互
いに平行に、カメラボディ101の前後方向に離反して
いることに特徴を有する。係止解除レバー軸430に
は、係止解除レバー431を回動付勢する係止解除ばね
433が嵌装されている。係止解除ばね433はねじり
ばねであって、一方の端部433aは係止解除レバー4
31に当接し、他方の端部433bはチャージピン45
1に当接している。チャージピン451は後端部に大径
の頭部453を備えていて、先端部452が、上飾り板
103に形成されたチャージピン穴103bから外方に
突出し、ボディ内に抜け止めとして作用する頭部453
が位置している。係止解除ばね433は、発光部111
が収納位置にあるときは他方の端部433bがチャージ
ピン451の頭部453に押されて圧縮(チャージ)さ
れ、弾性付勢力が増強されている。つまり、係止解除ば
ね433の他方の端部433aに、係止解除レバー43
1を係止解除方向に回転させる強い付勢力を付与してい
る。こここで係止解除方向は、アーマチュア442を引
き出す方向であり、係止レバー421を係止解除方向に
回動付勢する方向である。
【0028】次に、図6〜図10を参照してこの発光部
111を収納位置に係止する係止機構の係止係止解除動
作、ポップアップ動作、収納動作、係止動作について説
明する。図6は収納および係止状態を示している。この
収納状態では、係止爪422が係止穴413の周縁部に
係合して、発光部111を収納位置に係止している。
【0029】この収納状態において、ポップアップマグ
ネットPuMgに通電されると、アーマチュア442を
吸着している永久磁石の磁力が、コイルによって発生さ
れる磁力により相殺されてアーマチュア442は突出自
由になる。したがってアーマチュア442は、チャージ
ピン451により圧縮された状態の係止解除ばね433
によって回動付勢された係止解除レバー431によって
突出移動させられる(図7参照)。そして、突出移動し
たアーマチュア442は係止レバー421に当接し、係
止ばね424の付勢力に抗して当付部423を、つまり
係止レバー421を係止解除方向(図において右回り)
に回動させる。係止レバー421の係止解除方向回転に
よって、係止爪422が係止穴413の縁部から外れ、
支持アーム411がポップアップリンクの付勢力によっ
てポップアップ回転するのを許容する。
【0030】係止レバー421による係止が解除される
と、支持アーム411はポップアップリンクの付勢力に
よってポップアップ回転し、発光位置で停止する(図8
参照)。このときチャージピン451は、フランジ部4
12が先端部452から離反するので自由状態となり、
係止解除ばね433の他方の端部433bが係止解除レ
バー431の引っかけ部434に当接し、係止解除ばね
433が係止解除レバー431を係止解除方向に付勢す
る付勢力が消失する。つまり、このポップアップ状態で
は、係止解除レバー31の作用が消失してアーマチュア
442がフリー状態となり、少なくともアーマチュア4
42を永久磁石が吸引する力と係止ばね424が当付部
423を係止方向に回転させる力、つまりアーマチュア
442を押し込む力の和の方が、係止解除ばね433が
アーマチュア442を突出方向に付勢する力よりも大き
くなっている。したがって、アーマチュア442は当付
部423により電磁プランジャ441内に押し込まれ、
永久磁石に吸着される。
【0031】なお、支持アーム411は、図8に示すポ
ップアップ位置において、ポップアップばねの付勢力に
よって収納位置からポップアップ位置方向の回転を規制
する回転規制部材に押しつけられた状態に保持され、ま
たこのポップアップ位置にあるときにはポップアップ検
知スイッチSWPudをオンしている。
【0032】このポップアップ位置から発光部111を
収納位置方向に押し込むと、その過程でフランジ部41
2が先端部452に当接してチャージピン451を押し
込むので、チャージピン451の頭部453が係止解除
ばね433の他端部433bをチャージ方向に押圧し、
係止解除ばね433のチャージを開始する(図9参
照)。さらに発光部111が収納位置方向に押し込まれ
ると、係止穴413を形成する傾斜面414が係止爪4
22の傾斜面と摺接し、係止レバー421を係止ばね4
24の付勢力に抗して係止解除方向に回転させる。そし
て、発光部111が収納位置まで達したとき、または収
納位置からさらに押されたときに、傾斜面414が係止
爪422の傾斜面を乗り越えて、係止レバー421が係
止ばね424の付勢力によって係止位置まで回転し、係
止爪422が係止穴413を規制する周縁部に係合して
発光部111を収納位置に係止する(図6参照)。な
お、発光部111がポップアップ位置から収納位置方向
に回転すると、ポップアップ検知スイッチSWPudが
オフする。
【0033】以上の通り本発明の実施形態によると、内
蔵フラッシュ53の発光部111を収納位置において係
止する係止レバー421およびこの係止レバー421に
よる係止を解除する係止解除レバー431をカメラボデ
ィ101の前後方向に離反させて配置したので、発光部
111および係止機構の横幅が狭くてすみ、発光部11
1の横位置に配置するモードダイヤル121との間隔を
操作しやすい間隔あけることが容易になり、またモード
ダイヤル121の外径を十分な大きさに設定することも
可能になる。なお、本発明は、係止レバー421、係止
解除レバー431、電磁プランジャ441の形状、構造
など図示実施例に限定されたないことはいうまでもな
い。
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り本発明は、
発光部を収納位置に移動させたときに支持機構の係合部
と係合して該発光部を収納位置に係止する係合部を備
え、常時係合方向に弾性付勢された係止レバーと該係止
レバーを係止解除方向に弾性付勢力によって回動させる
係止解除レバーと、該係止解除レバーを弾性付勢力に抗
して係止レバーに作用しない位置に保持する電磁部材と
を備えた内蔵フラッシュのポップアップ装置において、
係止レバーおよび係止解除レバーの回転軸を互いに平行
に配置したので、発光部および支持機構の横方向の幅が
狭くなり、全体としてコンパクトになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の内蔵フラッシュのポップアップ装置
を搭載した一眼レフカメラのカメラボディの一実施の形
態を示す斜視図である。
【図2】 同一眼レフカメラを、内蔵フラッシュが収納
された状態で後方から見て要部を示す斜視図である。
【図3】 同一眼レフカメラを、内蔵フラッシュがポッ
プアップした状態で後方から見て示す斜視図である。
【図4】 同一眼レフカメラの制御系の回路構成の一実
施例をブロックで示す図である。
【図5】 同一眼レフカメラに撮影レンズを装着した状
態の主要構成部材をブロックで模式的に示す図である。
【図6】 同一眼レフカメラに搭載した内蔵フラッシュ
の発光部の外装枠を取り外し、収納状態の側面を一部断
面にして示す側面図である。
【図7】 同一眼レフカメラに搭載した内蔵フラッシュ
の発光部の外装枠を取り外し、収納状態において係止を
解除したときの側面を一部断面にして示す側面図であ
る。
【図8】 同一眼レフカメラに搭載した内蔵フラッシュ
の発光部の外装枠を取り外し、発光位置にポップアップ
した状態の側面を一部断面にして示す側面図である。
【図9】 同一眼レフカメラに搭載した内蔵フラッシュ
の発光部の外装枠を取り外し、ポップアップ状態から収
納される途中の状態の側面を一部断面にして示す側面図
である。
【図10】 同一眼レフカメラに搭載した内蔵フラッシ
ュの発光部の外装枠を取り外し、収納位置付近において
係止レバーが係合する様子を一部断面にして示す側面図
である。
【符号の説明】
11 CPU 15 電圧レギュレータ 17 発振子 19 23 27 モータドライバIC 21 メカチャージモーター 25 フィルムモータ 29 AFモータ 31 AF用フォトインタラプタ 33 CCD 35 シャッタ回路 37 絞り制御回路 39 EEPROM 41 測光用IC 45 ファインダ内LCD 47a 緑色LED 47b 赤色LED 51 ピクチャーモード表示LED 51a〜51h ピクチャーモード表示LED 101 カメラボディ 103 上飾り板 103a 係止レバー穴 103b チャージピン穴 105 レリーズボタン 107 メインスイッチボタン 109 外部LCD 111 発光部(外飾枠) 113 アクセサリーシュー 115 ボディマウント 117 ボディ接点群 121 モードダイヤル 123 モード盤(表示板) 125 ベゼル 421 係止レバー 401 クセノン管 403 反射傘 405 フレネルレンズ 407 トリガーコイル 410 ポップアップ回転軸 411 支持アーム 412 フランジ部 413 係止穴 420 係止レバー軸 421 係止レバー 422 係止爪 423 当付部 424 係止ばね 424a 一方の端部 424b 他方の端部 425 引っかけ部 430 係止解除レバー軸 431 係止解除レバー 433 係止解除ばね 433a 一方の端部 433b 他方の端部 441 電磁プランジャ 442 アーマチュア 443 遊び溝 451 チャージピン 452 先端部 453 頭部 メインスイッチSWM 測光スイッチSWS レリーズスイッチSWR 強制ポップアップスイッチSWPu ポップアップ検知スイッチSWPud モードダイヤルスイッチSWMod ポップアップマグネットPuMg
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月26日(2000.6.2
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、内蔵フラッシュのポップ
アップ装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】発光部を収納位置から発
光位置にポップアップさせるポップアップ内蔵フラッシ
ュを備えたカメラが種々開発されている。この内蔵フラ
ッシュのポップアップ装置として、発光部の両端部を一
対のポップアップアームの一部で支持し、ポップアップ
アームの他端部をカメラボディに枢支したものが知られ
ている。発光部を収納位置に係止し、係止を解除する係
止機構として、係止レバーおよびこの係止レバーを係止
解除方向に駆動する係止解除レバーまたは係止解除ばね
が同軸上に備えられたものが知られている。この係止機
構は、ばね力の損失が少なく、信頼性が高い機構であ
る。
【0003】しかし、2個のレバーおよび2個のばねを
同一軸上に重ねて設けてあるので、軸方向の幅が広くな
り、カメラの左右方向にスペースが必要であった。その
ため、発光部および支持機構収納する収納部の横幅が広
くなり、収納部の横にダイヤル操作部材を設ける場合
は、ダイヤルの径や、ダイヤルと収納部との間隔が制限
を受けてしまう。
【0004】
【発明の目的】本発明は、内蔵フラッシュを備えたカメ
ラの問題に鑑みてなされたもので、内蔵フラッシュの発
光部、支持機構の幅が狭く、これらを収納する収納部の
幅方向のスペースを小さくできる内蔵フラッシュのポッ
プアップ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】この目的を達成する本発明は、発光部を
収納位置と発光位置とに移動可能に支持する支持機構を
備えた内蔵フラッシュであって、発光部を収納位置に移
動させたときに支持機構の係合部と係合して該発光部を
収納位置に係止する係合部を備え、常時係合方向に弾性
付勢された係止レバーと、前記係止レバーを係止解除方
向に弾性付勢力によって回動させる係止解除レバーと、
該係止解除レバーを前記弾性付勢力に抗して前記係止レ
バーに作用しない位置に保持する電磁部材とを備え、前
記係止レバーおよび係止解除レバーの回転軸を互いに平
行に、かつその軸線と直交する方向へ離間させて配置し
たこと、に特徴を有する。この構成によれば、係止レバ
ーおよび係止解除レバーが同軸上に重なっていないの
で、発光部および支持機構の横方向の幅を狭くすること
ができる。本発明の支持機構は、ばね部材によって常時
発光位置方向に移動付勢され、係止レバーは、係止ばね
によって常時係止方向に回動付勢され、電磁部材は、ア
ーマチュアと、該アーマチュアを吸着する永久磁石と、
該永久磁石の吸着力を通電されているときに相殺するコ
イルとを備え、係止解除レバーは、前記アーマチュアに
連係されて、前記アーマチュアが永久磁石に吸着されて
いるときは係止レバーに作用せず、前記アーマチュアが
永久磁石から離反したときに係止レバーを係止解除方向
に回動させる構成とすることができる。さらに本発明
は、係止解除レバーは前記係止レバーを係止解除方向に
回動付勢する係止解除ばねを備え、さらに、支持機構に
連動し、該支持機構が収納位置にあるときには係止解除
ばねを圧縮して弾性付勢力を増強させ、支持機構が収納
位置方向に移動したときには、係止解除ばねが伸長する
のを許容して永久磁石にアーマチュアを吸着させるチャ
ージ部材を備えることができる。そして、収納位置にお
いて前記コイルに通電されてアーマチュアが解放された
ときは、係止解除レバーが前記係止解除ばねの付勢力に
よって前記係止レバーを係止ばねの付勢力に抗して係止
解除方向に駆動し、係止を解除させ、前記支持機構がポ
ップアップばねの付勢力によって発光位置まで回動する
のを許容する。そして、チャージ部材が係止解除ばねが
伸長するのを許容する方向に移動して、係止レバーが係
止ばね付勢力によって係止方向に回転し、アーマチュア
を永久磁石に吸着させる。支持機構が発光位置から収納
位置まで移動されたときは、前記チャージ部材が前記係
止解除ばねを圧縮し、収納位置まで移動されたときに前
記係止レバーが前記支持機構の係止部材に係合させて支
持機構を収納位置に係止させる。係止レバーの回動軸お
よび係止解除レバーの回動軸は、カメラボディの前後方
向に離反させて設けることが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明を説明
する。図1は、本発明を適用したAF(自動焦点)一眼
レフカメラのカメラボディの実施の形態の外観を示す斜
視図、図2は同一眼レフカメラの要部外観を背後からか
ら見て示す斜視図、図3は同一眼レフカメラの内蔵フラ
ッシュをポップアップさせて要部外観を背後から見て示
す斜視図である。
【0007】カメラボディ101の上飾り板103上に
は、カメラボディ101に向かって左側にレリーズボタ
ン105が設けられ、その後方にメインスイッチボタン
107、撮影枚数、シャッタ速度、絞り値などの撮影情
報を表示する外部LCD109が設けられ、ほぼ中央の
ペンタルーフ部には内蔵フラッシュ53の発光部111
が設けられ、その後方にアクセサリーシュー113が設
けられている。
【0008】発光部111は、図6に示したようにクセ
ノン管401、反射傘403、およびフレネルレンズ4
05を備えた発光部筐体がペンタルーフ上部にポップア
ップ機構によって支持されている。このポップアップ機
構により、図1、2に示した収納位置と、図3に示し
た、ペンタルーフ上方であって、発光部面が被写体方向
を向くポップアップ位置(発光位置)とに移動可能であ
る。このポップアップ機構は、発光部111を常時ポッ
プアップ方向に移動付勢するばね部材と、発光部111
が収納位置に移動したときにばね部材の付勢力に抗して
発光部111を収納位置に係止する係止レバー421と
を備えている。この係止レバー421は、発光部111
が使用者に手で収納位置まで押されたときに発光部11
1の係止部に係合して発光部111を収納位置に係止す
る。そしてこの係止レバー421による係止がポップア
ップマグネットPuMg(図4参照)への通電によって
解除され、発光部111がばね部材の付勢力によってポ
ップアップ位置までポップアップ(移動)する。カメラ
ボディ101の背面には、このポップアップマグネット
PuMgへ通電させて発光部111をポップアップさせ
るための強制発光ボタン119が設けられている。
【0009】上飾り板103の右側には、複数の露出モ
ードの中から一つのプログラムモードを選択操作する操
作手段としてモードダイヤル121が設けられている。
カメラボディ101の正面には、撮影レンズ61を装着
するボディマウント115、装着された撮影レンズ61
のレンズCPU63との間で通信を実行してレンズ情
報、例えば開放絞り値、焦点距離などの情報を入力する
ボディ接点群117が設けられている。
【0010】モードダイヤル121は、上飾り板103
に対して固定された、複数の絵文字が表示された円形の
モード盤(表示板)123と、そのモード盤123の外
周に回転自在に装着されたベゼル125を備えている。
このベゼル125には指標127が設けられていて、こ
の指標127は、モード盤123の表面に設けられた絵
文字群123a、123bの一つを指し示す位置で停止
するように形成されていて、指標127が指し示す絵文
字に対応するモードが選択される。一方の絵文字群12
3aは半透明に形成されていて、指標127で指し示さ
れた絵文字を、モード盤123の背面(ボディ内側)か
ら発光素子によって照明し、光らせることができる。他
方の絵文字群123bは照明されない。
【0011】このカメラボディ101の制御系の構成に
ついて、図4および図5に示したブロック図を参照して
より詳細に説明する。カメラボディ101は、カメラの
動作を統括的に制御するCPU11を備えている。CP
U11は、カメラの機能に関するプログラム等が書き込
まれたROMおよび各種パラメータ、レンズ情報などを
一時的に記憶するRAMを内蔵している。さらにCPU
11には、撮影枚数や、各種書き換え可能なパラメー
タ、モードを書き込むEEPROM39が接続されている。C
PU11には、カメラボディ101のバッテリ室(図示
せず)に装填されたバッテリ13の電圧が電圧レギュレ
ータ15を介して定電圧として供給される。CPU11
は、電圧レギュレータ15から供給された定電圧によっ
て発振子17を作動させ、発振子17から出力されるク
ロックパルスに同期して動作する。
【0012】CPU11には、スイッチ手段として、メ
インスイッチSWM、測光スイッチSWS、レリーズス
イッチSWR、強制ポップアップスイッチSWPu、ポ
ップアップ検知スイッチSWPud、ベゼル125に連
動するモードダイヤルスイッチSWModが接続されて
いる。
【0013】メインスイッチSWMはメインスイッチボ
タン107に連動するスイッチであって、スイッチボタ
ン107がオン操作されてメインスイッチSWMがオン
するとCPU11が起動する。そしてCPU11は、周
辺部材に電力供給するとともに、操作されたスイッチに
応じた処理を開始する。
【0014】測光スイッチSWSおよびレリーズスイッ
チSWRはそれぞれレリーズボタン105に連動し、レ
リーズボタン105の半押し、全押しでそれぞれオンす
るスイッチである。測光スイッチSWSがオンするとC
PU11は、測光用IC41から測光信号を入力して被
写体輝度を求め、選択された露出モードで最適なシャッ
タ速度および絞り値を算出するAE演算を実行し、さら
に位相差方式のAF用CCD33から被写体像のビデオ
信号を入力してデフォーカス量を演算し、モータドライ
バIC27を介してAFモータ29を駆動して、撮影レ
ンズ61の焦点調節レンズ群Lを合焦位置まで移動させ
るAF処理を実行する。AFモータ29の回転は、ジョ
イント30を介して撮影レンズ61のジョイント66に
伝達され、このジョイント66を介して焦点調節機構6
7を駆動して焦点調節レンズ群Lを合焦位置に移動させ
る。焦点調節レンズ群Lの移動量は、AFモータ29の
回転に連動してAFパルスを出力するAF用フォトイン
タラプタ31のパルス数として求め、AF用フォトイン
タラプタ31が出力するAFパルス数によってAFモー
タ29の駆動量を制御する。なお、測光用IC41はい
わゆる分割測光センサを備えていて、撮影範囲を複数の
エリアに分割して各測光エリア毎に分割測光ができる。
【0015】レリーズスイッチSWRがオンするとCP
U11は、ミラー(図示せず)をアップさせるととも
に、AE演算で設定した絞り値に基づいて絞り制御回路
37を作動させて撮影レンズ61の絞りを絞り込み、シ
ャッタ速度に基づいてシャッター回路35を作動させて
露出する。露出が終了すると、モータドライバIC19
を介してメカチャージモーター21を作動させて、ミラ
ーをダウンさせ、シャッタ機構の先幕、後幕走行ばねを
チャージさせる。さらにCPU11は、モータドライバ
IC23を介してフィルムモータ25を作動させてフィ
ルムを1コマ分巻き上げる。
【0016】強制ポップアップスイッチSWPuは、強
制発光ボタン119に連動していて、強制発光ボタン1
19が押されたときにオンするスイッチである。強制ポ
ップアップスイッチSWPuがオンするとCPU11
は、スイッチングトランジスタTr1をオンしてポップア
ップマグネットPuMgに通電し、発光部111を係止
している係止レバー421による係止を解除させる。す
ると発光部111は、不図示のポップアップばねの付勢
力によってポップアップ位置(発光位置)までポップア
ップする。CPU11は、発光部111がポップアップ
位置までポップアップしたときにオンするポップアップ
検知スイッチSWPudを介して、発光部111が発光
位置までポップアップしたことを検知する。ポップアッ
プ検知スイッチSWPudは、発光部111がポップア
ップ位置から収納位置方向に移動しているときはオフす
る。
【0017】また、本発明の実施の形態は、CPU11
が測光用IC41から得た被写体輝度データ、フィルム
ISO感度データ等に基づいて被写体が低輝度であると判
断したときは、ポップアップマグネットPuMgに通電
して発光部111をポップアップさせて、フラッシュ光
を自動発光させることができる。なお、アクセサリーシ
ュー113に外部フラッシュ71が装着されているとき
は、発光部111をポップアップさせると発光部111
が外部フラッシュ71に衝突する可能性があるので発光
部111はポップアップさせずに、外部フラッシュ71
を内蔵フラッシュ53同様に発光制御する。
【0018】モードダイヤルスイッチSWModは、ベ
ゼル125の回転停止位置に応じてオン/オフする、4
ビットのコードスイッチであって、CPU11は、その
オン/オフの組合せでベゼル125の停止位置、つまり
ベゼル125の指標127が指し示す一つの絵文字群1
23a、123bの絵文字に対応するモード、機能また
はパラメータを選択する。
【0019】モードダイヤル121は、一方の絵文字群
123aの各絵文字を光らせる照明手段としてのピクチ
ャーモード表示LED51(ピクチャーモード表示LE
D51a〜51h)を備えている。CPU11には、こ
れらのピクチャーモード表示LED51a〜51hを独
立して駆動するトランジスタTrが接続されている。本
発明の実施の形態では、メインスイッチSWMがオンし
たときや、ベゼル125によっていずれかのプログラム
モードが選択されたときなどに、それぞれ対応する形態
でトランジスタTrをオンして各ピクチャーモード表示
LED51a〜51hを点灯して選択されたモードを表
示する。
【0020】さらにCPU11には、撮影情報など、撮
影に必要な情報を表示する表示手段として、外部LCD
109およびファインダ内LCD45が接続されてい
る。CPU11は、メインスイッチボタン107と連動
するメインスイッチSWMがオフした状態では、ファイ
ンダ内LCD45には何も表示せず、外部LCD109
には撮影前に必要な情報を表示する。撮影前に必要な情
報とは、例えば、フィルムが装填されているか否か、装
填されていなときはその旨、装填されているときは正常
に巻き上げられているか否か、ローディング中はローデ
ィング状態、正常に巻き上げているときは撮影枚数、撮
影終了して巻き戻しているときはその巻き戻し状態、巻
き戻しが完了したときは巻き戻し完了状態があり、それ
ぞれの状態に応じた表示をする。メインスイッチSWM
がオンした状態では、外部LCD109には撮影枚数の
他、選択されたシャッタ速度、モードなどを表示し、フ
ァインダ内LCD45には、測光スイッチSWSが半押
しされたたとき、またはモードダイヤル121が操作さ
れ、AE演算処理が実行されるまで何も表示しない。A
E演算処理後は、外部LCD109およびファインダ内
LCD45に演算された最適シャッタ速度、絞り値など
撮影に有用な情報を表示する。
【0021】ファインダ内LCD45は、その液晶パネ
ルが表示した情報を照明する照明手段として緑色LED
47aおよび赤色LED47bを備えている。CPU1
1は、通常の撮影状態では緑色LED47aをオンする
が、使用者に警告した方がよいとき、例えばシャッタ速
度が手ブレ限界速度よりも遅いときなど、所定の警告時
には赤色LED47bの方をオンして赤色表示し、照明
色の変化によって使用者に注意を促す。
【0022】カメラボディ101にレンズCPU63を
備えた撮影レンズ61が装着されているときは、CPU
11はレンズCPU63との間でレンズデータ通信を実
行し、焦点距離、撮影レンズ61がズームレンズの場合
は現在の焦点距離、撮影距離(焦点調節レンズ群Lの位
置)、開放絞り値などのレンズデータを入力する。レン
ズCPU63は、焦点距離コード板64を介して焦点距
離を検知し、距離コード板65を介して撮影距離(焦点
調節レンズ群Lの位置)を検知し、カメラボディ101
のCPU11に通信する。
【0023】このカメラボディ101の内蔵フラッシュ
53のポップアップ装置について、さらに図6〜図10
を参照して詳細に説明する。これらの図は、発光部11
1の外装枠を取り外した状態で一部を縦断して示す断面
図である。
【0024】発光部111は、クセノン管401、反射
傘403、フレネルレンズ405およびトリガーコイル
407を備えている。これらの発光部構成部材は、一対
の支持アーム411の先端部の間に支持されている。支
持アーム411は、後端部においてポップアップ回転軸
410を介してカメラボディ101の親板(図示せず)
に回動自在に枢支されていて、カム溝415に図示しな
いカムピンが嵌るポップアップリンクによって常時ポッ
プアップ(発光位置移動方向)に回動付勢されている。
ポップアップリンクは、図示しないポップアップばねに
よって支持アーム411を常時ポップアップ方向に回動
付勢している。一方の支持アーム411は、フランジ部
412を有する断面L字形状に形成されていて、このフ
ランジ部412に、係止レバー421の係止爪422の
進入を許容する係止穴413が形成されている。なお、
フランジ部412および収納部を形成する部分の上飾り
板103は、収納状態においてほぼ合致する形状に形成
されている。
【0025】係止機構は、カメラボディ101内に設け
られている。係止レバー421は、係止レバー軸420
を介して親板(不図示)に回動自在に軸支されている。
そして係止爪422が、上飾り板103に形成された係
止レバー穴103aから突出している。係止レバー軸4
20には、係止レバー421を、その係止爪422が係
止穴413を形成する縁部と係合する方向に回動付勢す
る係止ばね424が嵌装されている。係止ばね424の
一方の端部424aは、係止レバー軸420を挟んで係
止爪422とは反対側に形成された当付部423に当接
し、係止ばね424の他方の端部424bは、親板に形
成された引っかけ部425に当接している。
【0026】当付部423の近傍には、電磁部材として
の、ポップアップマグネットPuMgを有する電磁プラ
ンジャ441が、そのアーマチュア442の先端部が当
付部423を押圧し得る状態で親板に装着されている。
電磁プランジャ441は永久磁石を備えていて、常時
は、アーマチュア442が永久磁石に吸引吸着された引
き込み状態にあるが、ポップアップマグネットPuMg
に通電されている間は永久磁石の磁力が相殺されてアー
マチュア442が自由に突出できる構成である。アーマ
チュア442の突出部には遊び溝443が形成されてい
て、この遊び溝443に、係止解除レバー431の先端
部が嵌っている。
【0027】係止解除レバー431は、係止解除レバー
軸430を介して親板に回動自在に軸支されている。係
止解除レバー431および係止解除ばね433を軸支す
る係止解除レバー軸430と係止解除レバー431によ
って係止解除方向に駆動される係止レバー421および
係止ばね424を軸支する係止レバー軸420とは、互
いに平行に、カメラボディ101の前後方向に離反して
いる(すなわち、軸線と直交する方向に離間している)
ことに特徴を有する。係止解除レバー軸430には、係
止解除レバー431を回動付勢する係止解除ばね433
が嵌装されている。係止解除ばね433はねじりばねで
あって、一方の端部433aは係止解除レバー431に
当接し、他方の端部433bはチャージピン451に当
接している。チャージピン451は後端部に大径の頭部
453を備えていて、先端部452が、上飾り板103
に形成されたチャージピン穴103bから外方に突出
し、ボディ内に抜け止めとして作用する頭部453が位
置している。係止解除ばね433は、発光部111が収
納位置にあるときは他方の端部433bがチャージピン
451の頭部453に押されて圧縮(チャージ)され、
弾性付勢力が増強されている。つまり、係止解除ばね4
33の他方の端部433aに、係止解除レバー431を
係止解除方向に回転させる強い付勢力を付与している。
こここで係止解除方向は、アーマチュア442を引き出
す方向であり、係止レバー421を係止解除方向に回動
付勢する方向である。
【0028】次に、図6〜図10を参照してこの発光部
111を収納位置に係止する係止機構の係止係止解除動
作、ポップアップ動作、収納動作、係止動作について説
明する。図6は収納および係止状態を示している。この
収納状態では、係止爪422が係止穴413の周縁部に
係合して、発光部111を収納位置に係止している。
【0029】この収納状態において、ポップアップマグ
ネットPuMgに通電されると、アーマチュア442を
吸着している永久磁石の磁力が、コイルによって発生さ
れる磁力により相殺されてアーマチュア442は突出自
由になる。したがってアーマチュア442は、チャージ
ピン451により圧縮された状態の係止解除ばね433
によって回動付勢された係止解除レバー431によって
突出移動させられる(図7参照)。そして、突出移動し
たアーマチュア442は係止レバー421に当接し、係
止ばね424の付勢力に抗して当付部423を、つまり
係止レバー421を係止解除方向(図において右回り)
に回動させる。係止レバー421の係止解除方向回転に
よって、係止爪422が係止穴413の縁部から外れ、
支持アーム411がポップアップリンクの付勢力によっ
てポップアップ回転するのを許容する。
【0030】係止レバー421による係止が解除される
と、支持アーム411はポップアップリンクの付勢力に
よってポップアップ回転し、発光位置で停止する(図8
参照)。このときチャージピン451は、フランジ部4
12が先端部452から離反するので自由状態となり、
係止解除ばね433の他方の端部433bが係止解除レ
バー431の引っかけ部434に当接し、係止解除ばね
433が係止解除レバー431を係止解除方向に付勢す
る付勢力が消失する。つまり、このポップアップ状態で
は、係止解除レバー31の作用が消失してアーマチュア
442がフリー状態となり、少なくともアーマチュア4
42を永久磁石が吸引する力と係止ばね424が当付部
423を係止方向に回転させる力、つまりアーマチュア
442を押し込む力の和の方が、係止解除ばね433が
アーマチュア442を突出方向に付勢する力よりも大き
くなっている。したがって、アーマチュア442は当付
部423により電磁プランジャ441内に押し込まれ、
永久磁石に吸着される。
【0031】なお、支持アーム411は、図8に示すポ
ップアップ位置において、ポップアップばねの付勢力に
よって収納位置からポップアップ位置方向の回転を規制
する回転規制部材に押しつけられた状態に保持され、ま
たこのポップアップ位置にあるときにはポップアップ検
知スイッチSWPudをオンしている。
【0032】このポップアップ位置から発光部111を
収納位置方向に押し込むと、その過程でフランジ部41
2が先端部452に当接してチャージピン451を押し
込むので、チャージピン451の頭部453が係止解除
ばね433の他端部433bをチャージ方向に押圧し、
係止解除ばね433のチャージを開始する(図9参
照)。さらに発光部111が収納位置方向に押し込まれ
ると、係止穴413を形成する傾斜面414が係止爪4
22の傾斜面と摺接し、係止レバー421を係止ばね4
24の付勢力に抗して係止解除方向に回転させる。そし
て、発光部111が収納位置まで達したとき、または収
納位置からさらに押されたときに、傾斜面414が係止
爪422の傾斜面を乗り越えて、係止レバー421が係
止ばね424の付勢力によって係止位置まで回転し、係
止爪422が係止穴413を規制する周縁部に係合して
発光部111を収納位置に係止する(図6参照)。な
お、発光部111がポップアップ位置から収納位置方向
に回転すると、ポップアップ検知スイッチSWPudが
オフする。
【0033】以上の通り本発明の実施形態によると、内
蔵フラッシュ53の発光部111を収納位置において係
止する係止レバー421およびこの係止レバー421に
よる係止を解除する係止解除レバー431をカメラボデ
ィ101の前後方向に離反させて配置したので、発光部
111および係止機構の横幅が狭くてすみ、発光部11
1の横位置に配置するモードダイヤル121との間隔を
操作しやすい間隔あけることが容易になり、またモード
ダイヤル121の外径を十分な大きさに設定することも
可能になる。なお、本発明は、係止レバー421、係止
解除レバー431、電磁プランジャ441の形状、構造
など図示実施例に限定されないことはいうまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り本発明は、
発光部を収納位置に移動させたときに支持機構の係合部
と係合して該発光部を収納位置に係止する係合部を備
え、常時係合方向に弾性付勢された係止レバーと該係止
レバーを係止解除方向に弾性付勢力によって回動させる
係止解除レバーと、該係止解除レバーを弾性付勢力に抗
して係止レバーに作用しない位置に保持する電磁部材と
を備えた内蔵フラッシュのポップアップ装置において、
係止レバーおよび係止解除レバーの回転軸を互いに平行
、かつその軸線と直交する方向へ離間させて配置した
ので、発光部および支持機構の横方向の幅が狭くなり、
全体としてコンパクトになる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光部を収納位置と発光位置とに移動可
    能に支持する支持機構を備えた内蔵フラッシュであっ
    て、 発光部が収納位置に移動したときに前記支持機構の係合
    部と係合して該発光部を収納位置に係止する係合部を備
    え、該係合部が係合する方向に弾性付勢された係止レバ
    ーと、 該係止レバーを係止解除方向に弾性付勢力によって回動
    させる係止解除レバーと、 該係止解除レバーを前記弾性付勢力に抗して前記係止レ
    バーに作用しない位置に保持する電磁部材とを備え、 前記係止レバーおよび係止解除レバーの回転軸を互いに
    平行に配置したこと、を特徴とする内蔵フラッシュのポ
    ップアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記支持機構は、ばね部材によって常時
    発光位置方向に移動付勢され、 前記係止レバーは、係止ばねによって常時係止方向に回
    動付勢され、 前記電磁部材は、アーマチュアと、該アーマチュアを吸
    着する永久磁石と、該永久磁石の吸着力を通電されてい
    るときに相殺するコイルとを備え、 前記係止解除レバーは、前記アーマチュアに連係され
    て、前記アーマチュアが永久磁石に吸着されているとき
    は前記係止レバーに作用せず、前記アーマチュアが永久
    磁石から離反したときに前記係止レバーを係止解除方向
    に回動させる請求項1記載の内蔵フラッシュのポップア
    ップ装置。
  3. 【請求項3】 前記係止解除レバーは、前記係止レバー
    を係止解除方向に回動付勢する係止解除ばねを備え、 前記支持機構に連動し、前記収納位置にあるときには前
    記係止解除ばねを圧縮して前記弾性付勢力を増強させ、
    前記支持機構が発光位置方向に移動したときには、前記
    係止解除ばねが伸長するのを許容して前記永久磁石に前
    記アーマチュアを吸着させるチャージ部材を備えた請求
    項2記載の内蔵フラッシュのポップアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記係止解除ばねは、係止解除レバー自
    身である請求項3記載の内蔵フラッシュのポップアップ
    装置。
  5. 【請求項5】 前記発光部が収納位置にあるときに前記
    コイルに通電されてアーマチュアが解放されたときは、
    前記係止解除レバーが前記係止解除ばねの付勢力によっ
    て前記係止レバーを係止ばねの付勢力に抗して係止解除
    方向に駆動し、係止を解除させ、前記支持機構がポップ
    アップばねの付勢力によって発光位置まで回動するのを
    許容する請求項2から4のいずれか一項記載の内蔵フラ
    ッシュのポップアップ装置。
  6. 【請求項6】 前記支持機構がポップアップばねの付勢
    力によって発光位置方向に回転したときは、前記チャー
    ジ部材が前記係止解除ばねが伸長するのを許容する方向
    に移動して、前記係止レバーが係止ばね付勢力によって
    係止方向に回転し、前記アーマチュアが前記永久磁石に
    吸着されるのを許容する請求項5記載の内蔵フラッシュ
    のポップアップ装置。
  7. 【請求項7】 前記支持機構が発光位置から収納位置ま
    で移動されたときは、前記チャージ部材が前記係止解除
    ばねを圧縮し、収納位置まで移動されたときに前記係止
    レバーが前記支持機構の係止部材に係合して支持機構を
    収納位置に係止する請求項6記載の内蔵フラッシュのポ
    ップアップ装置。
  8. 【請求項8】 前記係止レバーの回動軸および係止解除
    レバーの回動軸は、前後方向に離反させて設けられてい
    る請求項1から7のいずれか一項記載の内蔵フラッシュ
    のポップアップ装置。
  9. 【請求項9】 前記発光部及び支持機構は、一眼レフカ
    メラのペンタルーフ部の上部に設けられている請求項1
    から8のいずれか一項記載の内蔵フラッシュのポップア
    ップ装置。
JP11179749A 1999-06-25 1999-06-25 内蔵フラッシュのポップアップ装置 Pending JP2001005056A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179749A JP2001005056A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 内蔵フラッシュのポップアップ装置
US09/598,446 US6351609B1 (en) 1999-06-25 2000-06-22 Built-in retractable flash of a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179749A JP2001005056A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 内蔵フラッシュのポップアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001005056A true JP2001005056A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16071211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11179749A Pending JP2001005056A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 内蔵フラッシュのポップアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001005056A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003461A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc カメラ
US7406258B2 (en) 2004-02-10 2008-07-29 Hoya Corporation Pop-up flash of a camera
US7412161B2 (en) 2004-02-10 2008-08-12 Hoya Corporation Pop-up flash of a camera
JP2010197884A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Nikon Corp 開閉装置及び撮像装置
US8131147B2 (en) 2009-07-06 2012-03-06 Sony Corporation Movement mechanism of mover and imaging device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7406258B2 (en) 2004-02-10 2008-07-29 Hoya Corporation Pop-up flash of a camera
US7412161B2 (en) 2004-02-10 2008-08-12 Hoya Corporation Pop-up flash of a camera
JP2006003461A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc カメラ
JP4565619B2 (ja) * 2004-06-15 2010-10-20 キヤノン株式会社 カメラ
JP2010197884A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Nikon Corp 開閉装置及び撮像装置
US8131147B2 (en) 2009-07-06 2012-03-06 Sony Corporation Movement mechanism of mover and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6351609B1 (en) Built-in retractable flash of a camera
US4953029A (en) Interchangeable film back or still video back still camera system
JP2001005056A (ja) 内蔵フラッシュのポップアップ装置
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
JP2526821B2 (ja) 閃光撮影可能なレンズシャッタカメラ
JP2591503Y2 (ja) ポップアップ型ストロボ内蔵カメラの発光モード切換装置
JP3728185B2 (ja) フラッシュ内蔵カメラのフラッシュ制御装置
JP2720867B2 (ja) 閃光装置内蔵カメラ
JPH0659318A (ja) カメラ
JP2656775B2 (ja) 電子式レンズシヤツタ
JPH09138442A (ja) ストロボ付きカメラ
JP2000162682A (ja) フィルム巻上げ装置を備えたカメラ
JP3807570B2 (ja) 画面サイズ切替可能なカメラ
JP2000147610A (ja) カメラ
JP2639592B2 (ja) オートフォーカス装置付きカメラの遠景撮影表示装置
JPH0435862Y2 (ja)
JP2858713B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003186089A (ja) カメラのポップアップ機構
JP3462800B2 (ja) カメラの照明付き操作部材
JP2522329B2 (ja) 電子閃光装置内蔵カメラ
JP5115214B2 (ja) 撮影装置
JPH07295058A (ja) カメラ
JPS62194240A (ja) 閃光器内蔵カメラ
JP2001005055A (ja) 内蔵フラッシュのポップアップ機構
JPH0543138U (ja) ポツプアツプ型ストロボ内蔵カメラ