JP2005539090A - 環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン及びピロロピリジン誘導体 - Google Patents

環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン及びピロロピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539090A
JP2005539090A JP2004562918A JP2004562918A JP2005539090A JP 2005539090 A JP2005539090 A JP 2005539090A JP 2004562918 A JP2004562918 A JP 2004562918A JP 2004562918 A JP2004562918 A JP 2004562918A JP 2005539090 A JP2005539090 A JP 2005539090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
pyrrolo
dimethyl
alkyl
piperidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004562918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4181126B2 (ja
Inventor
篤郎 中里
武利 大久保
大 野沢
美香子 山口
智子 民田
ケニス、リュド、イー.、ジェイ.
ブリュイン、マルセル、エフ.、エル. デ
− ピエール、エイ.、エム. ボンガルツ、ジャン
デン ケイブス、フランス、エム.、エイ. ヴァン
ロースブローク、イブ、イー.、エム. ヴァン
リュイクス、マルセル、ジー.、エム.
ヘンドリクス、ロベルト、ジェイ.、エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2005539090A publication Critical patent/JP2005539090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181126B2 publication Critical patent/JP4181126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

解決すべき課題
本発明の目的は、うつ病、不安、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、摂食障害、高血圧症、胃疾患、薬物依存、てんかん、脳梗塞、脳虚血、脳浮腫、頭部外傷、炎症、免疫関連疾患、脱毛症、過敏性腸症候群、睡眠障害、てんかん、皮膚炎、統合失調症などのCRFが関与すると考えられる疾患のための治療薬又は予防薬として有効な、CRF受容体に対するアンタゴニストを提供することである。
解決
次の式[I]で表される、環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン又はピロロピリジン誘導体は、CRF受容体に対して高い親和性を有し、CRFが関与すると考えられる疾患に対して有効である。

Description

本発明は、うつ病、不安、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、摂食障害、高血圧症、胃疾患、薬物依存、脳梗塞、脳虚血、脳浮腫、頭部外傷、炎症、免疫関連疾患、脱毛症(alpecia)、過敏性腸症候群、睡眠障害、てんかん、皮膚炎、統合失調症などの副腎皮質刺激放出ホルモン放出因子(CRF)が関与すると考えられる疾患のための治療薬に関する。
CRFは、41個のアミノ酸を有するホルモンであり(Science、213、1394−1397、1981年;及びJ.Neurosci.、7、88−100、1987年)、CRFは、ストレスに対する生体反応で核となる役割を果たしていると示唆されている(Cell.Mol.Neurobiol.、14、579−588、1994年;Endocrinol.、132、723−728、1994年;及びNeuroendocrinol.61、445−452、1995年)。CRFに関して、次の2種の経路が存在する:CRFが、視床下部−下垂体−副腎系を介して末梢免疫系又は交感神経系に対して作用する経路及びCRFが、中枢神経系で神経伝達物質として機能する経路(Corticotropin Releasing Factor:Basic and Clinical Studies of a Neuropeptide、pp.29−52、1990年)。下垂体を切除されたラットと正常なラットにCRFを脳室内投与すると、両方のタイプのラットで不安様症状が誘発される(Pharmacol.Rev.、43、425−473、1991年;及びBrain Res.Rev.、15、71−100、1990年)。即ち、CRFが、視床下部−下垂体−副腎系及び、中枢神経系で神経伝達物質として機能する経路にCRFが関与していることが示唆されている。
1991年のOwen及びNemeroffによる概観は、CRFが関与している疾患をまとめている(Pharmacol.Rev.、43、425−474、1991年)。即ち、CRFは、うつ病、不安、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、摂食障害、高血圧症、胃腸疾患、薬物依存、炎症、免疫関連疾患などに関与している。最近になって、CRFは、てんかん、脳梗塞、脳虚血、脳浮腫及び頭部外傷にも関与することが報告された(Brain Res.545、339−342、1991年;Ann.Neurol.31、48−498、1992年;Dev.Brain Res.91、245−251、1996年;及びBrain Res.744、166−170、1997年)。したがって、CRF受容体に対するアンタゴニストは、前記の疾患のための治療薬として有用である。
WO02/002549号及びWO00/053604号は、それぞれCRF受容体アンタゴニストとしてのピロロピリジン及びピロロピリミジン誘導体を開示している。Bioorganic & Medicinal Chemistry 10(2002年)175〜183も、ピロロピリミジン誘導体を開示している。しかしながら、いずれも、本発明で提供される化合物は開示していない。
本発明の目的は、うつ病、不安、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、摂食障害、高血圧症、胃疾患、薬物依存、てんかん、脳梗塞、脳虚血、脳浮腫、頭部外傷、炎症、免疫関連疾患、脱毛症、過敏性腸症候群、睡眠障害、てんかん、皮膚炎、統合失調症などのCRFが関与すると考えられる疾患のための治療薬又は予防薬として有効であるCRF受容体に対するアンタゴニストを提供することである。
本発明者らは、CRF受容体に対して高い親和性を有する、環状アミノ基で置換されているピロリピリミジン及びピロロピリジン誘導体を鋭意研究して、本発明を達成した。
本発明は、下記で説明される、環状アミノ基で置換されているピロリピリミジン及びピロロピリジン誘導体である。
より詳しくは、式[I]
Figure 2005539090

[式中、環状アミノ基は、次の式[II]で表され:
Figure 2005539090

(式中、
環状アミノ基は、3から8員までの飽和環状アミン又は、環状アミンの異なる2個の炭素原子の間をC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキレンで架橋している3から8員までの飽和環状アミンであり、この環状アミンは、独立して、−(CR−(CHR−Xで表される基、R及びRで環状アミンの同一又は異なる炭素原子上に置換されている);
Xは、シアノ、ヒドロキシ又は−ORであり;
Yは、N又はCR10であり;
は、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
は、水素又はC〜Cアルキルであり;
は、水素、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
mは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
nは、0又は1であり;
但し、Xがヒドロキシ又はORであり、nが0である場合には、mは、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、シアノ、シアノ−C〜Cアルキル又はC〜Cアルキルであり;
は、水素又はC〜Cアルキルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ又は−N(R11)R12であり;
及びRは、同一又は異なって、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ、−N(R11a)R12a、−CO13、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであるか;R及びRは一緒になって、−CH−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH=CH−を形成し;
は、C〜C24アシル、C〜C10アルコキシカルボニル、アリール−C〜Cアルキルオキシカルボニル、−CO−O−CHR14−O−CO−R15、−P(=O)(OR14a)OR15a、−CO−(CH−(CHR16−NR1718、アリールカルボニル又はヘテロアリールカルボニルであり、ここで、前記の各アシル、アリール及びへテロアリールは、無置換であるか、C〜Cアルコキシで置換されており、C〜C24アシルは任意選択的に、1から6個までの二重結合を含み;
10は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ又は−CO19であり;
Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、無置換であるか、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−CO19a、−C(=O)R19a、−CONR11b12b、−OC(=O)R19a、−NR11bCO19a、−S(O)NR11b12b、ヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ及び−N(R20)R21からなる群から選択される同一又は異なる1個又は複数の置換基で置換されており;但し、Xがヒドロキシであり、YがNであり、環状アミノ基が5員環である場合には、Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、ハロゲン及びトリフルオロメチルから選択される置換基のうちの少なくとも1個で置換されており;
11及びR12は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
11a及びR12aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
11b及びR12bは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
13は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ−C〜Cアルキル又はフェニルであり;
14及びR15は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル又はアリール−C〜Cアルキルであり;
14a及びR15aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル又はアリール−C〜Cアルキルであり;
16は、水素、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、ヒドロキシカルボニル−C〜Cアルキル、ヒドロキシフェニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、アミノ−C〜Cアルキル、グアニジノ−C〜Cアルキル、メルカプト−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ−C〜Cアルキル又はアミノカルボニル−C〜Cアルキルであり;
17及びR18は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜C10アシル、C〜C10アルコキシカルボニル又はアリール−C〜Cアルキルオキシカルボニルであるか;
16及びR17は一緒になって、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−又は−CHCHCHCH−を形成し;
pは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
qは、0又は1であり;
19は、水素又はC〜Cアルキルであり;
19aは、水素又はC〜Cアルキルであり;
rは、1又は2であり;
20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである]で示される環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン又はピロロピリジン誘導体、その個々の異性体、その異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はそのN−オキシド、又はその薬学的に許容される塩及び水和物である。
本願明細書で使用される用語は、次の意味を有する。
「3員から8員の飽和環状アミン」との用語は、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン又はアゾカンを意味する。
「C〜Cアルキレン」との用語は、メチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレンなどの1から5個までの炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキレンを意味する。
「環状アミンの異なる2個の炭素原子の間でC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキレンと架橋している3から8員までの飽和環状アミン」との用語には例えば、8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イル、7−アザビシクロ[2.2.1]へプチ−7−イル、3−オキサ−7−アザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル及び3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノン−9−イルが含まれる。
「C〜Cアルキル」との用語は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、sec-ブチル、ペンチル、イソペンチルなどの1から5個までの炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味する。
「C〜Cアルコキシ」との用語は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロピルオキシ、ブトキシ、イソブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシなどの1から5個までの炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を意味する。
「C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル」との用語は、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチルなどの、置換基として前記のC〜Cアルコキシ基を有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「ヒドロキシ−C〜Cアルキル」との用語は、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、5−ヒドロキシペンチルなどの、ヒドロキシ基を有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「シアノ−C〜Cアルキル」との用語は、シアノメチル、1−シアノエチル、2−シアノエチル、3−シアノプロピル、4−シアノブチル、5−シアノペンチルなどの、シアノ基を有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「C〜Cシクロアルキル」との用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどの、3から8個までの炭素原子を有する環状アルキル基を意味する。
「C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル」との用語は、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロペンチルエチルなどの、置換基として前記のC〜Cシクロアルキルを有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「C〜Cシクロアルキルオキシ」との用語は、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシなどの3から8個の炭素原子を有する環状アルコキシ基を意味する。
「ハロゲン」との用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を意味する。
「C〜Cシクロアルキルオキシ−C〜Cアルキル」との用語は、シクロプロピルオキシメチル、2−シクロプロピルオキシエチルなどの、置換基として前記のC〜Cシクロアルキルオキシを有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「C〜Cアルキルチオ」との用語は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオなどの1から5個までの炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルチオ基を意味する。
「C〜C24アシル」との用語は、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、イソブチリル、2,2−ジメチルプロピオニル、オクタデカ−9,12−ジエノイル、エイコサ−5,8,11,14−テトラエノイル、ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエノイル、エイコサ−5,8,11,14,17−ペンタエノイルなどの、1から24個までの炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖で、飽和又は不飽和のアシル基を意味する。
「C〜C10アルコキシカルボニル」との用語は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニル、ノニルオキシカルボニル、デシルオキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルなどの、2から11個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルコキシカルボニル基を意味する。
「アリール」との用語は、フェニル、ナフチルなどの、少なくとも1個の芳香環を有する6から12個の環炭素原子を有する単環状又は二環状基を意味する。
「アリール−C〜Cアルキルオキシカルボニル」との用語は、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニルなどの、置換基として前記のアリールを有する置換C〜Cアルキルオキシカルボニル基を意味する。
「アリールカルボニル」との用語は、ベンゾイル、ナフタレン−1−カルボニル、ナフタレン−2−カルボニルなどの、置換基として前記のアリールを有する置換カルボニル基を意味する。
「ヘテロアリール」との用語は、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、キノリル、インドリル、ベンゾフラニル、キノキサリニル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾリル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリルなどの、窒素、酸素及び硫黄から選択される同一又は異なる1から4個までの原子を環中に有する少なくとも1個の芳香環を有する5から12個の環原子からなる単環状又は二環状基を意味する。
「ヘテロアリールカルボニル」との用語は、ピリジン−2−カルボニル、ピリジン−3−カルボニル、ピリジン−4−カルボニル、ピリミジン−2−カルボニル、ピリミジン−4−カルボニル、ピリミジン−5−カルボニルなどの、置換基として前記のヘテロアリールを有する置換カルボニル基を意味する。
「C〜Cアルケニル」との用語は、ビニル、イソプロペニル、アリルなどの、2から5個の炭素原子からなる直鎖又は分枝鎖アルケニル基を意味する。
「C〜Cアルキニル」との用語は、エチニル、プロプ−1−イニル、プロプ−2−イニルなどの、2から5個までの炭素原子からなる直鎖又は分枝鎖アルキニル基を意味する。
「C〜Cアルキルスルフィニル」との用語は、メタンスルフィニル、エタンスルフィニルなどの、1から5個までの炭素原子からなる直鎖又は分枝鎖アルキルスルフィニル基を意味する。
「C〜Cアルキルスルホニル」との用語は、メタンスルホニル、エタンスルホニルなどの、1から5個までの炭素原子からなる直鎖又は分枝鎖アルキルスルホニル基を意味する。
「ヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルコキシ」との用語は、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エトキシなどの、置換基としてヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ基を有する置換C〜Cアルコキシ基を意味する。
「アリール−C〜Cアルキル」との用語は、ベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、ナフタレン−1−イルメチル、ナフタレン−2−イルメチルなどの、置換基として前記のアリールを有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「ヘテロアリール−C〜Cアルキル」との用語は、1H−インドール−3−イルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルなどの、置換基として前記のヘテロアリールを有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「ヒドロキシカルボニル−C〜Cアルキル」との用語は、ヒドロキシカルボニルメチル、2−ヒドロキシカルボニルエチル、3−ヒドロキシカルボニルプロピル、4−ヒドロキシカルボニルブチルなどの、置換基としてヒドロキシカルボニル基を有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「ヒドロキシフェニル−C〜Cアルキル」との用語は、4−ヒドロキシベンジル、3−ヒドロキシベンジル2−ヒドロキシベンジル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルなどの、置換基としてヒドロキシフェニル基を有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「アミノ−C〜Cアルキル」との用語は、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、4−アミノブチル、5−アミノペンチルなどの、置換基としてアミノ基を有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「グアニジノ−C〜Cアルキル」との用語は、グアニジノメチル、1−グアニジノエチル、2−グアニジノエチル、3−グアニジノプロピル、4−グアニジノブチル、5−グアニジノペンチルなどの、置換基としてグアニジノ基を有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「メルカプト−C〜Cアルキル」との用語は、メルカプトメチル、1−メルカプトエチル、2−メルカプトエチル、3−メルカプトプロピル、4−メルカプトブチル、5−メルカプトペンチルなどの、置換基としてメルカプト基を有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「C〜Cアルキルチオ−C〜Cアルキル」との用語は、メチルチオメチル、1−メチルチオエチル、2−メチルチオエチル、3−メチルチオプロピル、4−メチルチオブチル、5−メチルチオペンチルなどの、置換基として前記のC〜Cアルキルチオ基を有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「アミノカルボニル−C〜Cアルキル」との用語は、アミノカルボニルメチル、2−アミノカルボニルエチル、3−アミノカルボニルプロピル、4−アミノカルボニルブチルなどの、置換基としてアミノカルボニル基を有する置換C〜Cアルキル基を意味する。
「アリール又はへテロアリール、このアリール又はへテロアリールは、無置換であるか、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−CO19a、−C(=O)R19a、−CONR11b12b、−OC(=O)R19a、−NR11bCO19a、−S(O)NR11b12b、ヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ及び−N(R20)R21からなる群から選択される同一又は異なる1個又は複数の置換基で置換されている」との句には、例えば、2,4−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,4−ジブロモフェニル、2−ブロモ−4−イソプロピルフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシ−2−メチルフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル、4−イソプロピル−2−メチルチオフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル、4−ブロモ−2,6−ジエチルフェニル、4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリブロモフェニル、2,4,5−トリブロモフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル、6−クロロ−2,4−ジブロモフェニル、2,4−ジブロモ−6−フルオロフェニル、2,4−ジブロモ−6−メチルフェニル、2,4−ジブロモ−6−メトキシフェニル、2,4−ジブロモ−6−メチルチオフェニル、2,6−ジブロモ−4−イソプロピルフェニル、2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−ブロモ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−ブロモ−2−クロロフェニル、2−ブロモ−4−クロロフェニル、4−ブロモ−2−メチルフェニル、4−クロロ−2−メチルフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,6−ジメチル−4−メトキシフェニル、4−クロロ−2,6−ジブロモフェニル、4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル、2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル、2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメトキシフェニル、2−クロロ−4,6−ジメチルフェニル、2−ブロモ−4,6−ジメトキシフェニル、2−ブロモ−4−イソプロピル−6−メトキシフェニル、2,4−ジメトキシ−6−メチルフェニル、2,6−ジメチル−4−[2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エトキシ]フェニル、6−ジメチルアミノ−4−メチルピリジン−3−イル、2−クロロ−6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル、2−クロロ−6−トリフルオロメトキシピリジン−3−イル、2−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル、6−メトキシ−2−トリフルオロメチルピリジン−3−イル、2−クロロ−6−ジフルオロメチルピリジン−3−イル、6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル、2,6−ジメトキシピリジン−3−イル、4,6−ジメチル−2−トリフルオロメチルピリミジン−5−イル、2−ジメチルアミノ−6−メチルピリジン−3−イル、6−ジメチルアミノ−2−メチルピリジン−3−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル及びベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル、5,7−ジメチルベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−イル、5,7−ジメチルベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−イル、2−イソプロポキシ−6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル、2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル、2,6−ジメチルピリジン−3−イル、2−ブロモ−6−メトキシピリジン−3−イル、2−クロロ−6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、2,6−ジクロロピリジン−3−イル、2,4−ジメチル−6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、2,4,6−トリメチルピリジン−3−イル、2,4,6−トリメチルピリミジン−5−イル、4,6−ジメチル−2−ジメチルアミノピリミジン−5−イル、5−ヨード−3−メチルピリジン−2−イル、3−メチル−5−メチルアミノピリジン−2−イル、3−ジメチルアミノ−5−メチルピリジン−2−イル、5−メチル−3−メチルアミノピリジン−2−イル、3−クロロ−5−メチルピリジン−2−イル、3−アミノ−5−メチルピリジン−2−イル、5−メチル−3−ニトロピリジン−2−イル、5−ジエチルアミノ−3−メチルピリジン−2−イル、5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−イル、5−クロロ−3−メチルピリジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−3−メチルピリジン−2−イル、5−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル、3−メチル−5−ニトロピリジン−2−イル、3−ブロモ−5−メチルピリジン−2−イル、4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル、4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル、5−フルオロ−2,4−ジメチルフェニル、2,4−ジメトキシ−5−メチルフェニル、2−クロロ−4−メトキシ−5−メチルフェニル、2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルフェニル、2−ブロモ−4,5−ジメトキシフェニル、2−ブロモ−5−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−クロロ−4,5−ジメトキシフェニル、2,5−ジクロロ−4−メトキシフェニル、2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル、2−クロロ−5−フルオロ−4−メトキシフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルフェニル、5−フルオロ−4−メトキシ−2−メチルフェニル、4,5−ジメトキシ−2−メチルフェニル、5−クロロ−4−メトキシ−2−メチルフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル、4−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル、4,6−ジメチルピリジン−3−イル、2−クロロ−4−イソプロピルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、4−アミノ−2−クロロフェニル、2−クロロ−4−ジメチルカルバモイルフェニル、2−クロロ−4−メチルカルバモイルフェニル、4−カルバモイル−2−クロロフェニル、2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル、4−カルボキシ−2−クロロフェニル、2−クロロ−4−ヨードフェニル、2−ブロモ−4−メチルチオフェニル、2−ブロモ−4−メチルスルフィニルフェニル、2−ブロモ−4−ジメチルアミノフェニル、2−ブロモ−4−メチルスルホニルフェニル、2−ブロモ−4−シクロペンチルフェニル、2−ブロモ−4−tert−ブチルフェニル、2−ブロモ−4−プロピルフェニル、2−ブロモ−4−メチルフェニル、2−ブロモ−4−トリフルオロメトキシフェニル、2−ブロモ−4−メトキシフェニル、2−ブロモ−4−エトキシフェニル、4−イソプロピル−2−メチルスルホニルフェニル、4−シクロペンチル−2−メチルチオフェニル、4−ブチル−2−メチルチオフェニル、4−メトキシ−2−メチルチオフェニル、2−メチルチオ−4−プロピルフェニル、2−ジメチルアミノ−4−イソプロピルフェニル、2−ヨード−4−イソプロピルフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、4−シアノ−2−メトキシフェニル、4−ブロモ−2−メトキシフェニル、2−メトキシ−4−メチルフェニル、4−クロロ−2−メトキシフェニル、2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル、4−フルオロ−2−メトキシフェニル、2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル、4−シアノ−2−メトキシフェニル、2−クロロ−4−メチルチオフェニル、2−メトキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−イソプロピル−2−メトキシフェニル、2−クロロ−4−シアノフェニル、2−クロロ−4−エトキシカルボニルフェニル、2−クロロ−4−メチルアミノフェニル、4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−シアノ−2−メチルフェニル、2−メチル−4−トリフルオロメトキシフェニル、2−シアノ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−カルボキシアミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−フルオロ−2−メチルフェニル、4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル、4−メトキシ−2−メトキシカルボニルフェニル、2−エチル−4−メトキシフェニル、2−ホルミル−4−メトキシフェニル、4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−ジメチルアミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−ジフルオロメトキシ−2−メチルフェニル、2−シアノ−4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−イソプロピル−2−トリフルオロメチルフェニル、4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−プロポキシ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−ジメチルアミノ−2−メチルチオフェニル、4−イソプロピル−2−イソプロピルチオフェニル、2−エチルチオ−4−イソプロピルフェニル、4−メチルアミノ−2−メチルチオフェニル、2−メチルチオ−4−プロピオニルフェニル、4−アセチル−2−メチルチオフェニル、4−シアノ−2−メチルチオフェニル、4−メトキシ−2−メチルチオフェニル、4−エチル−2−メチルチオフェニル、4−ブロモ−2−メチルチオフェニル、4−イソプロピル−2−メチルスルフィニルフェニル、2,4−ジメチルチオフェニル、4,6−ジメチル−2−イソプロピルフェニル、4,6−ジメチル−2−イソプロペニルフェニル、2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル、2,6−ジメチル−4−トリフルオロメチルフェニル、2,6−ジメチル−4−イソプロペニルフェニル、4−アセチル−2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリエチルフェニル、4,6−ジメチル−2−メチルチオフェニル、4,6−ジメチル−2−ヨードフェニル、2−フルオロメトキシ−4,6−ジメチルフェニル、4,6−ジメチル−2−イソプロポキシフェニル、4,6−ジメチル−2−エトキシフェニル、2,6−ジクロロ−4−エトキシフェニル、2−ブロモ−4,6−ジメトキシフェニル、2−ブロモ−6−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、2,6−ジブロモ−4−エトキシフェニル、4−ブロモ−2−メトキシ−6−メチルフェニル、2,6−ジブロモ−4−メトキシフェニル、4,6−ジブロモ−2−トリフルオロメトキシフェニル、2,4−ジブロモ−6−トリフルオロメチルフェニル、4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェニル、4−クロロ−2,6−ジメトキシフェニル、2,4−ジクロロ−6−メトキシフェニル、4,6−ジクロロ−2−メチルチオフェニル、4,6−ジクロロ−2−トリフルオロメチルフェニル、2,6−ジメトキシ−4−エチルフェニル、4,6−ジメチル−2−メトキシフェニル、2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル、2−クロロ−6−メトキシ−4−メチルフェニル、4,6−ジメチル−2−エトキシフェニル、6−ヒドロキシ−2,4−ジメチルフェニル、4−シアノ−2−メトキシ−6−メチルフェニル、6−フルオロ−2−メトキシ−4−メチルフェニル、4−アセチル−2−メトキシ−6−メチルフェニル、2−クロロ−4,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシ−4−エトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、4,6−ジブロモ−2−トリフルオロメトキシフェニル、2−ブロモ−4−ジ
メチルアミノ−6−メトキシフェニル、4−ブロモ−2−メトキシ−6−メチルフェニル、4,6−ジメトキシ−2−プロポキシフェニル、4,6−ジクロロ−2−プロポキシフェニル、2−ブロモ−6−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、2−ブロモ−6−フルオロ−4−メチルフェニル、4−ジフルオロメトキシ−2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジメチル−4−エトキシフェニル、2,6−ジメチル−4−イソプロポキシフェニル、2,6−ジメチル−4−メチルチオフェニル、2,6−ジメチル−4−メチルスルホニロフェニル、2,6−ジメチル−4−メチルスルフィニロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、4−メトキシ−2,3−ジメチルフェニル、2−クロロ−3−フルオロ−4−メトキシフェニル、2,3,4−トリクロロフェニル及び4−メトキシ−2,5−ジメチルフェニルが含まれる。
本発明での「薬学的に許容される塩」には、例えば、硫酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸などの無機酸との塩;酢酸、シュウ酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、エタンスルホン酸、グルコヘプト酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、ガラクタル酸、ナフタレン−2−スルホン酸などの有機酸との塩;リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、アルミニウムイオンなどの1種又は複数の金属イオンとの塩;アンモニア、アルギニン、リジン、ピペラジン、コリン、ジエチルアミン、4−フェニルシクロヘキシルアミン、2−アミノエタノール、ベンザチンなどのアミンとの塩が含まれる。
本発明の化合物には、ジアステレオ異性体、鏡像異性体、幾何異性体及び互変異性形などのいかなる異性体も含まれる。式[I]で示される化合物中、環状アミノ基が、1個又は複数のキラル炭素を有するか、かつ/又は、Ar及びピロロピリミジン(又はピロロピリジン)環との間に軸性キラリティーがある場合には、複数の立体異性体(ジアステレオ異性体又は鏡像異性体)が存在しうる。本発明の化合物には、個々の異性体並びにこれらの異性体のラセミ及び非ラセミ混合物が含まれる。
本発明の化合物の好ましい例は、次のものである。
すなわち、好ましいものは、次の式[III]
Figure 2005539090

[式中、環状アミノ基は、次の式[IV]で表され:
Figure 2005539090

(式中、
環状アミノ基は、3から8員までの飽和環状アミン又は、環状アミンの異なる2個の炭素原子の間でC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキレンと架橋している3から8員までの飽和環状アミンであり、この環状アミンは、独立して、−(CR−(CHR−CNで表される基、R及びRで環状アミンの同一又は異なる炭素原子上に置換されている);
Yは、N又はCR10であり;
は、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
は、水素又はC〜Cアルキルであり;
は、水素、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
mは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
nは、0又は1であり;
は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、シアノ、シアノ−C〜Cアルキル又はC〜Cアルキルであり;
は、水素又はC〜Cアルキルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ又は−N(R11)R12であり;
及びRは、同一又は異なって、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ、−N(R11a)R12a、−CO13、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであるか;R及びRは一緒になって、−CH−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH=CH−を形成し;
10は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ又は−CO19であり;
Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、無置換であるか、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−CO19a、−C(=O)R19a、−CONR11b12b、−OC(=O)R19a、−NR11bCO19a、−S(O)NR11b12b、ヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ及び−N(R20)R21からなる群から選択される同一又は異なる1個又は複数の置換基で置換されており;
11及びR12は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
11a及びR12aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
11b及びR12bは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
13は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ−C〜Cアルキル又はフェニルであり;
19は、水素又はC〜Cアルキルであり;
19aは、水素又はC〜Cアルキルであり;
rは、1又は2であり;
20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである]で示される化合物である。
より好ましいものは、YがNである式[III]で表される化合物である。より好ましいものは、YがNであり;nが0であり;R、R、R及びRが水素である式[III]で表される化合物である。より好ましいものは、YがNであり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが0、1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[III]で表される化合物である。より好ましいものは、YがNであり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが0又は1であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[III]で表される化合物である。
他の好ましいものは、YがCR10である式[III]で表される化合物である。さらに好ましいものは、YがCR10であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;R10が水素又はハロゲンである式[III]で表される化合物である。より好ましいものは、YがCR10であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが0、1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;R10が水素又はハロゲンであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[III]で表される化合物である。より好ましいものは、YがCR10であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが0又は1であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;R10が水素であり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[III]で表される化合物である。
他の好ましいものは、次の式[V]
Figure 2005539090

[式中、環状アミノ基は、次の式[VI]で表され:
Figure 2005539090

(式中、
環状アミノ基は、3から8員までの飽和環状アミン又は、環状アミンの異なる2個の炭素原子の間をC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキレンで架橋している3から8員までの飽和環状アミンであり、この環状アミンは、独立して、−(CR−(CHR−OHで表される基、R及びRで環状アミンの同一又は異なる炭素原子上に置換されている);
Yは、N又はCR10であり;
は、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
は、水素又はC〜Cアルキルであり;
は、水素、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
mは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
nは、0又は1であり;
但し、nが0である場合には、mは、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、シアノ、シアノ−C〜Cアルキル又はC〜Cアルキルであり;
は、水素又はC〜Cアルキルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ又は−N(R11)R12であり;
及びRは、同一又は異なって、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ、−N(R11a)R12a、−CO13、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであるか;R及びRは一緒になって、−CH−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH=CH−であり;
10は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ又は−CO19であり;
Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、無置換であるか、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−CO19a、−C(=O)R19a、−CONR11b12b、−OC(=O)R19a、−NR11bCO19a、−S(O)NR11b12b、ヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ及び−N(R20)R21からなる群から選択される同一又は異なる1個又は複数の置換基で置換されており; 但し、YがNであり、環状アミノ基が5員環である場合には、Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、ハロゲン及びトリフルオロメチルから選択される置換基のうちの少なくとも1個で置換されており;
11及びR12は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
11a及びR12aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
11b及びR12bは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
13は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ−C〜Cアルキル又はフェニルであり;
19は、水素又はC〜Cアルキルであり;
19aは、水素又はC〜Cアルキルであり;
rは、1又は2であり;
20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである]で示される化合物である。
より好ましいものは、YがNである式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがNであり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素である式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがNであり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており;但し、環状アミノ基が5員環である場合には、Arは、フェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルは、ハロゲン及びトリフルオロメチルから選択される置換基のうちの少なくとも1個で置換されている式[V]で表される化合物である。より好ましい化合物は、YがNであり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[V]で表される化合物である。
他の好ましいものは、YがNであり;mが1であり;nが0であり;RがC〜C−アルキル又はヒドロキシ−C〜C−アルキルであり;R、R及びRが水素である式[V]で表される化合物である。より好ましい化合物は、YがNであり;mが1であり;nが0であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;RがC〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがNであり;mが1であり;nが0であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;RがC〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して水素又はメチルであり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[V]で表される化合物である。
他の好ましいものは、YがNであり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがNであり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがNであり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている式[V]で表される化合物である。
他の好ましいものは、YがCR10である式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがCR10であり;mが1、2,3,4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;R10が水素又はハロゲンである式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがCR10であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;R10が水素又はハロゲンであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがCR10であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;R10は水素であり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[V]で表される化合物である。
他の好ましいものは、YがCR10であり;mが1であり;nが0であり;RがC〜C−アルキル又はヒドロキシ−C〜C−アルキルであり;R、R及びRが水素であり;R10が水素又はハロゲンである式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがCR10であり;mが1であり;nが0であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;RがC〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;R10が水素又はハロゲンであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがCR10であり;mが1であり;nが0であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;RがC〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して水素又はメチルであり;R10が水素であり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[V]で表される化合物である。
他の好ましいものは、YがCR10であり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;R10が水素又はハロゲンであり、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがCR10であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;R10が水素又はハロゲンであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている式[V]で表される化合物である。より好ましいものは、YがCR10であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;R10が水素であり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている式[V]で表される化合物である。
他の好ましいものは、次の式[VII]
Figure 2005539090

[式中、環状アミノ基は、次の式[VIII]で表され:
Figure 2005539090

(式中、
環状アミノ基は、3から8員までの飽和環状アミン又は、環状アミンの異なる2個の炭素原子の間でC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキレンと架橋している3から8員までの飽和環状アミンであり、この環状アミンは、独立して、−(CR−(CHR−ORで表される基、R及びRで環状アミンの同一又は異なる炭素原子上に置換されている);
Yは、N又はCR10であり;
は、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
は、水素又はC〜Cアルキルであり;
は、水素、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
mは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
nは、0又は1であり;
但し、nが0である場合には、mは、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、シアノ、シアノ−C〜Cアルキル又はC〜Cアルキルであり;
は、水素又はC〜Cアルキルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ又は−N(R11)R12であり;
及びRは、同一又は異なって、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ、−N(R11a)R12a、−CO13、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであるか;R及びRは一緒になって、−CH−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH=CH−を形成し;
は、C〜C24アシル、C〜C10アルコキシカルボニル、アリール−C〜Cアルキルオキシカルボニル、−CO−O−CHR14−O−CO−R15、−P(=O)(OR14a)OR15a、−CO−(CH−(CHR16−NR1718、アリールカルボニル又はヘテロアリールカルボニルであり、ここで、前記の各アシル、アリール及びへテロアリールは、無置換であるか、C〜Cアルコキシで置換されており、C〜C24アシルは任意選択的に、1から6個までの二重結合を含み;
10は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ又は−CO19であり;
Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、無置換であるか、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−CO19a、−C(=O)R19a、−CONR11b12b、−OC(=O)R19a、−NR11bCO19a、−S(O)NR11b12b、ヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ及び−N(R20)R21からなる群から選択される同一又は異なる1個又は複数の置換基で置換されており;
11及びR12は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
11a及びR12aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
11b及びR12bは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
13は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ−C〜Cアルキル又はフェニルであり;
14及びR15は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル又はアリール−C〜Cアルキルであり;
14a及びR15aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル又はアリール−C〜Cアルキルであり;
16は、水素、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、ヒドロキシカルボニル−C〜Cアルキル、ヒドロキシフェニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、アミノ−C〜Cアルキル、グアニジノ−C〜Cアルキル、メルカプト−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ−C〜Cアルキル又はアミノカルボニル−C〜Cアルキルであり;
17及びR18は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜C10アシル、C〜C10アルコキシカルボニル及びアリール−C〜Cアルキルオキシカルボニルであるか;
16及びR17は一緒になって、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−又は−CHCHCHCH−を形成し;
pは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
qは、0又は1であり;
19は、水素又はC〜Cアルキルであり;
19aは、水素又はC〜Cアルキルであり;
rは、1又は2であり;
20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである]で示される化合物である。
式中、YがNである式[VII]により示される化合物がさらに好ましい。式中、YがNであり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり、R、R、R及びRが水素である式[VII]により示される化合物がさらに好ましい。式中、環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;YがNであり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[VII]により示される化合物がさらに好ましい。式中、環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;YがNであり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[VII]により示される化合物がさらに好ましい。
他に好ましいものは式中、YがCR10である式[VII]により示される化合物である。式中、YがCR10であり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素である式[VII]により示される化合物がさらに好ましい。式中、YがCR10であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;R10が水素又はハロゲンであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[VII]により示される化合物がさらに好ましい。式中、YがCR10であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;R10が水素であり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている式[VII]により示される化合物がさらに好ましい。
本発明の特に好ましい化合物は以下のものである:
2−{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−エタノール、

Figure 2005539090

2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,4−ジブロモ−6−メトキシ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,4−ジブロモ−6−メチルスルファニル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

{1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[2−メチル−9−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、

Figure 2005539090

2−{1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

3−{1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、

Figure 2005539090

3−{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、

Figure 2005539090

3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ピペリジン−3−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

1−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタン−1,2−ジオール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−2−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−2−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−アゼパン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−アゼパン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(2,4−ジブロモ−6−メチルスルファニル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、

Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、

Figure 2005539090

1−[7−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−プロピオニトリル、
Figure 2005539090

3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−プロピオニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

{1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル、

Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−アゼパン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−アゼパン−4−カルボニトリル、

Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(2−ブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,4−ジブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

1−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1,3−ジオール、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

3−{1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

{1−[7−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−アゼチジン−3−カルボニトリル、

Figure 2005539090

1−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

1−{1−[7−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

1−{1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

1−{1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、

Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−マロノニトリル、
Figure 2005539090

2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−マロノニトリル、

Figure 2005539090

2−{1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

2−{1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、

Figure 2005539090

1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、

Figure 2005539090

1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、

Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、

Figure 2005539090

1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(2−ブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

{1−[1−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[1−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
Figure 2005539090

{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、

Figure 2005539090

2−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、

Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、

Figure 2005539090

2−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、

Figure 2005539090

2−{1−[1−(2−ブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[1−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、

Figure 2005539090

2−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

2−{1−[5−ブロモ−1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、

Figure 2005539090

3−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、

Figure 2005539090

3−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、

Figure 2005539090

3−{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[1−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

3−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、

Figure 2005539090

3−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
Figure 2005539090

1−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタン−1,2−ジオール、
Figure 2005539090

1−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタン−1,2−ジオール、
Figure 2005539090

1−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1,3−ジオール、

Figure 2005539090

1−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1,3−ジオール、
Figure 2005539090

1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、

Figure 2005539090

1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、

Figure 2005539090

1−[1−(2−ブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[1−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、

Figure 2005539090

1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(2−ブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

{1−[1−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[1−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
Figure 2005539090

{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、

Figure 2005539090

カルボン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステルエチルエステル、
Figure 2005539090

ピリジン−2−カルボン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル、
Figure 2005539090

メトキシ−酢酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル、
Figure 2005539090

メトキシ−酢酸1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル、

Figure 2005539090

カルボン酸ベンジルエステル1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル、
Figure 2005539090

デカン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル、
Figure 2005539090

3−ジエチルアミノ−プロピオン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル及び
Figure 2005539090

リン酸モノ−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチル}エステル、

Figure 2005539090
式[I]で表される化合物は、例えば、次の反応スキーム1〜4に示されているプロセスにより、製造することができる[次の反応スキーム中、R、R、R、R、R、R、R、R、m、n、X、Y及びArは、上記と同様に定義され;LGは、クロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、4−トルエンスルホニルオキシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基であり;Z及びZは、同一又は異なって、独立して、クロリド又はブロミドであり;R及びRは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;かつXは、−(CHR−OH、−(CHR−CN又は−CO−(C〜Cアルキル)である]。
Figure 2005539090

工程1:
不活性溶媒中、塩基の存在下又は不在下に、化合物(1)と化合物(2)とを反応させることにより、本発明の化合物である化合物(3)を得ることができる。ここで、塩基には、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンなどのアミン;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコラート;ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミドなどの金属アミド;及び臭化メチルマグネシウムなどのグリニャール試薬が含まれる。不活性溶媒には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド;ピリジン;水;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
本発明の化合物は、不活性溶媒中で、硫酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸などの無機酸を用いて、又は、酢酸、シュウ酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、エタンスルホン酸、グルコヘプト酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、ガラクタル酸、ナフタレン−2−スルホン酸などの有機酸を用いて、又は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水酸化アルミニウムなどの無機塩基を用いて、又はアンモニア、アルギニン、リジン、ピペラジン、コリン、ジエチルアミン、4−フェニルシクロヘキシルアミン、2−アミノエタノール、ベンザチンなどの有機塩基を用いて、塩に変換することができる。不活性溶媒には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエンなどの炭化水素;酢酸エチル、ギ酸エチルなどのエステル;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル;ジクロロメタン;クロロホルム;ジメチルスルホキシド;ピリジン;水;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
Figure 2005539090

工程2:
不活性溶媒中、塩基の存在下又は不在下に化合物(4)と化合物(5)とを反応させることにより、化合物(4)を化合物(6)に変換することができる。ここで、塩基には、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンなどのアミン;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコラート;ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミドなどの金属アミド;及び臭化メチルマグネシウムなどのグリニャール試薬が含まれる。不活性溶媒には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド;ピリジン;水;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
工程3:
不活性溶媒中、塩基の存在下又は不在下に化合物(6)とマロノニトリルとを反応させることにより、化合物(6)を化合物(7)に変換することができる。ここで、塩基には、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンなどのアミン;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの無機塩基;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコラート;ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザニド、ナトリウムヘキサメチルジシラザニド、カリウムヘキサメチルジシラザニドなどの金属アミド;メチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム及びフェニルリチウムなどのアルキルリチウム;及び臭化メチルマグネシウムなどのグリニャール試薬が含まれる。不活性溶媒には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエンなどの炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド;ピリジン;水;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
工程4:
化合物(7)中のアミノ基をアシル化し、続いて、ピリミジン環を形成させることにより、化合物(7)を化合物(8)に変換することができる。アシル化及びピリミジン環の形成は、1個の反応容器中で連続して行うことができる。不活性溶媒中、塩基又は酸の存在下又は不在下に、化合物(7)をアシル化試薬と反応させることにより、アシル化を達成することができる。不活性溶媒中、酸の存在下又は不在下に、アシル化された化合物を加熱することにより、ピリミジン環の形成を実施することができる。この場合、アシル化試薬には、例えば、塩化アセチル、臭化アセチル、塩化プロピオニル、臭化プロピオニル、塩化ブチリル、塩化シクロプロパンカルボニル、塩化ベンゾイルなどのハロゲン化アシル;無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水安息香酸などの酸無水物が含まれる。塩基には、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンなどのアミン;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの無機塩基;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコラート;ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザニド、ナトリウムヘキサメチルジシラザニド、カリウムヘキサメチルジシラザニドなどの金属アミド;及び臭化メチルマグネシウムなどのグリニャール試薬が含まれる。酸には、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、安息香酸、トリフルオロメタンスルホン酸などの有機酸;硫酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、ポリリン酸、硝酸などの無機酸が含まれる。不活性溶媒には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド;ピリジン;酢酸;水;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
工程5
塩基の存在下又は不在下に、不活性溶媒中、又は溶媒なしに、(8)をハロゲン化試薬又はスルホン化試薬と反応させることにより、化合物(8)を化合物(9)に変換することができる。ここで、ハロゲン化試薬には、例えば、塩化ホスホリル、臭化ホスホリル、五塩化リン、三塩化リン、五臭化リン、三臭化リン、塩化チオニル、臭化チオニル、塩化オキサリル、臭化オキサリルなどが含まれる。スルホン化試薬には、例えば、塩化p−トルエンスルホニル、塩化メタンスルホニル、p−トルエンスルホン酸無水物、メタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)などが含まれる。塩基には、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリンなどのアミン;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコラート;ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミドなどの金属アミド;及び臭化メチルマグネシウムなどのグリニャール試薬が含まれる。不活性溶媒には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエンなどの炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;ジクロロメタン;クロロホルム;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド;ピリジン;水;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
工程6
工程1と同様の方法で、化合物(9)を化合物(10)と反応させることにより、化合物(9)を化合物(11)に変換することができる。
工程7
不活性溶媒中、一般的な還元剤を用いて、化合物(11)を還元することにより、化合物(11)を化合物(12)に変換することができる。若しくは必要ならば、還元の後に、不活性溶媒の存在下又は不在下に酸で処理することにより、化合物(12)を得ることができる。Xが−CO−(C〜Cアルキル)である場合には、同時に、エステル基を、ヒドロキシメチル基に変換することができる。この場合、還元剤には、例えば、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カルシウム、トリエチル水素化ホウ素リチウム、トリ−sec-ブチル水素化ホウ素リチウム、トリ−sec-ブチル水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素亜鉛、ボラン、トリメトキシ水素化ホウ素リチウム、トリアセトキシ水素化ホウ素リチウム、ホウ素水素化テトラメチルアンモニウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムナトリウム、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、トリクロロシランなどが含まれる。パラジウム、二酸化白金、ラネーニッケルなどを含有する触媒を使用する水素化により、還元を実施することもできる。酸には、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、安息香酸などの有機酸;硫酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、ポリリン酸、硝酸などの無機酸が含まれる。不活性溶媒には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエンなどの炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド;ピリジン;水;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
Figure 2005539090

工程8
不活性溶媒中、酸の存在下又は不在下に、化合物(7)をアセトンなどのケトン;イソプロペニルメチルエーテルなどのビニルエーテルと反応させることにより、化合物(7)を化合物(13)に変換することができ、続いて、塩基の存在下に、不活性溶媒中で、化合物(13)から化合物(14)への変換を実施することができる。ここで、酸には、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、安息香酸などの有機酸が含まれる。塩基には、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコラート;ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザニド、ナトリウムヘキサメチルジシラザニド、カリウムヘキサメチルジシラザニドなどの金属アミド;n−ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、メチルリチウムなどのアルキルリチウム;及び臭化メチルマグネシウムなどのグリニャール試薬が含まれる。不活性溶媒には、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエンなどの炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド;ピリジン;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
工程9
工程7と同様の方法で、化合物(14)を化合物(15)に変換することができる。
工程10
対応するジアゾニウム化合物を経由して、化合物(15)を化合物(16)に変換することができる。酸の存在下又は不在下に、不活性溶媒中、例えば亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム、亜硝酸ブチル、亜硝酸tert−ブチル、亜硝酸イソブチルなどを使用して、ジアゾニウム化合物への変換を実施することができる。酸には、例えば、硫酸、塩酸、臭化水素酸、硝酸などの無機酸が含まれる。不活性溶媒には、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエンなどの炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド;ピリジン;水;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
工程11
工程5と同様の方法で、化合物(16)を化合物(17)に変換することができる。
工程12
LGが、塩素、臭素又はヨウ素である場合、1種又は複数の金属塩の存在下に、不活性溶媒中で、ジアゾニウム化合物を形成させることにより、化合物(15)から直接、化合物(17)を得ることができる。ジアゾニウム化合物の生成は、工程10と同様の方法で実施することができる。金属塩には、例えば、ヨウ化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化銅(I)、塩化銅(II)、臭化銅(I)、臭化銅(II)、ヨウ化銅(I)などが含まれる。不活性溶媒には、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエンなどの炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド;ピリジン;水;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
工程13
工程1と同様の方法で、化合物(17)を化合物(18)に変換することができる。
工程14
が、−CO−(C〜Cアルキル)である場合、工程7と同様の方法で、エステル基をヒドロキシメチル基に変換することができる。
Figure 2005539090

工程15
添加剤又は塩基の存在下又は不在下に、不活性溶媒中で、一般的なカップリング試薬を用いて、化合物(20)と対応するカルボン酸とをカップリングさせるか、塩基の存在下又は不在下に、不活性溶媒中で、化合物(20)と対応するハロゲン化アシルとをカップリングさせることにより、化合物(20)を化合物(21)に変換することができる。Rがアミノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、グアニジン基又はリン酸基の保護基を有する場合には、前記のカップリングの後に、脱保護のための一般的な方法により、これらの保護基を脱離させることができる(Theodora W.Greene and Peter G.M.Wuts「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」;Wiley−Interscience)。ここで、カップリング試薬には、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、シアノリン酸ジエチルなどが含まれる。添加剤には、例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、N−ヒドロキシスクシンイミド、4−ジメチルアミノピリジンなどが含まれる。塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコラート;ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザニド、ナトリウムヘキサメチルジシラザニド、カリウムヘキサメチルジシラザニドなどの金属アミド;n−ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、メチルリチウムなどのアルキルリチウム;及び臭化メチルマグネシウムなどのグリニャール試薬が含まれる。不活性溶媒には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ベンゼン、トルエンなどの炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド;ピリジン;クロロホルム;ジクロロメタン;水;及びこれらの不活性溶媒から選択される溶媒の混合物が含まれる。
本発明の化合物は、CRFが関与していると考えられる疾患のための治療薬又は予防薬として有用である。このために、慣用の充填剤、結合剤、崩壊剤、pH調節剤、溶媒などを加えることによる慣用の調製技術により、本発明の化合物を、錠剤、丸薬、カプセル、顆粒、粉末、溶液、エマルジョン、懸濁液、注射液などに処方することができる。
本発明の化合物は、経口又は非経口で、1回又は複数回で1日当り0.1から500mgの用量で成人患者に投与することができる。用量は、疾患の種類、患者の年齢、体重及び症状に応じて適切に増加又は低減しうる。
本発明を、次の実施例及び試験例に基づき具体的に説明するが、これらによって本発明が制限されるものではない。
2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}エタノール塩酸エステル(化合物1−074)の合成
Figure 2005539090

(1)エタノール(15mL)中の7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−4−クロロ−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(6.0g)、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(3.2g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.2g)からなる混合物を還流下に5.5時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、次いで、酢酸エチルで3回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。減圧下に濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:Wako Gel(C200)、溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=2:1)により精製すると、2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}−エタノールが白色の固体(6.41g)として得られた。
(2)2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}−エタノール(6.41g)のエタノール(51mL)懸濁液に、氷冷下で4MのHCl/酢酸エチル(4.2mL)を加えた。溶媒を除去した後に、酢酸エチル(26mL)を残渣に加えた。混合物を一晩攪拌すると、白色の結晶が得られた。濾過により結晶を集めると、表題の化合物(6.1g)が得られた。融点187〜189℃
表1及び表2に、実施例1で得られた化合物及び実施例1と同様の手順により得られた化合物を列記する。
光学活性な1−[7−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチルフェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−3−カルボニトリル(化合物1−134、1−135、1−136及び1−137)の合成

Figure 2005539090

エタノール(2mL)中の7−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−クロロ−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(400mg)、ピペリジン−3−カルボニトリル(290mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(309mg)からなる混合物を還流下に6日間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:Wako Gel(C200)、溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=5:1)により精製すると、1−[7−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチルフェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−3−カルボニトリルの2種のジアステレオ異性体(低極性ジアステレオ異性体:62mg及び高極性ジアステレオ異性体:36mg)が得られた。
低極性ジアステレオ異性体:
Rf値0.64(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1:1、TLC plate Silica gel 60F254(Merck))
Figure 2005539090

高極性ジアステレオ異性体:
Rf値0.56(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1:1、TLC plate Silica gel 60F254(Merck))
Figure 2005539090
低極性ジアステレオ異性体を、高速液体クロマトグラフィーにより光学分割すると、各鏡像異性体が得られた。
化合物1−134:
Figure 2005539090

HPLC保持時間:20.0分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.2.0cm.×25cm、移動相:ヘキサン−IPA=4:1、流速:5.0mL/分)
化合物1−135
Figure 2005539090

HPLC保持時間:23.0分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.2.0cm.×25cm、移動相:ヘキサン−IPA=4:1、流速:5.0mL/分)
高極性ジアステレオ異性体も、高速液体クロマトグラフィーにより光学分割すると、各鏡像異性体が得られた。
化合物1−136:
Figure 2005539090

HPLC保持時間:21.4分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.2.0cm.×25cm、移動相:ヘキサン−IPA=4:1、流速:5.0mL/分)
化合物1−137
Figure 2005539090

HPLC保持時間:32.8分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.2.0cm.×25cm、移動相:ヘキサン−IPA=4:1、流速:5.0mL/分)
表1に、実施例2で得られた化合物を列記する。
{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール塩酸塩(1−054)の合成
Figure 2005539090

(1)4−ブロモ−2,6−ジメチルアニリン(100.0g)のテトラヒドロフラン(400mL)溶液に、氷冷下にトリエチルアミン(60.7g)及び臭化2−ブロモプロピオニル(129.5g)を加えた。この混合物を室温で1時間攪拌し、氷冷浴中で冷却した。この反応混合物に、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を室温で30分間攪拌した。濾過により沈殿物を集め、水及びジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させると、2−ブロモ−N−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)プロピオンアミド(151.2g)が得られた。
融点187〜189℃
Figure 2005539090

(2)NaH(17.2g)のテトラヒドロフラン(500mL)懸濁液に、氷冷下にマロノニトリル(28.4g)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。2−ブロモ−N−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)プロピオンアミド(120g)を加え、混合物を還流下に1時間加熱した。氷冷下に、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下に濃縮すると、固体が得られた。この固体を、ジイソプロピルエーテル及び酢酸エチルからなる混合物で洗浄し、濾過し、乾燥させると、2−アミノ−1−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−カルボニトリル(110.1g)が得られた。
融点175〜177℃
Figure 2005539090

(3)2−アミノ−1−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロル−3−カルボニトリル(100g)の酢酸(100mL)懸濁液に、無水酢酸(38.3g)を加え、混合物を還流下に8時間加熱した。室温まで冷却した後に、減圧下に溶媒を濃縮し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。減圧下に濾液を濃縮し、残渣を酢酸エチル及びジイソプロピルエーテルからなる混合物から結晶化させると、7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−2,5−ジメチル−5,7−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(56.6g)が得られた。
融点271〜273℃

Figure 2005539090

(4)7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−2,5−ジメチル−5,7−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(10.0g)の塩化ホスホリル(25.7mL)懸濁液に、N,N−ジメチルアニリン(2.6mL)を加え、混合物を120℃で6時間加熱した。室温まで冷却した後に、混合物を氷冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。減圧下に濾液を濃縮すると、固体が得られた。固体を、ジイソプロピルエーテルで洗浄すると、7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−4−クロロ−2,5−ジメチル−5,7−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(8.0g)が得られた。
融点148〜150℃
Figure 2005539090

(5)7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−4−クロロ−2,5−ジメチル−5,7−ジヒドロピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン(7.5g)、イソニペコチン酸エチル(4.7g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.8g)からなるエタノール(35mL)懸濁液を還流下に12時間加熱した。反応混合物を室温で攪拌すると、固体が得られた。濾過により固体を集め、冷エタノールで洗浄すると、1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(7.7g)が得られた。
融点159〜161℃
Figure 2005539090

(6)水素化ホウ素リチウム(2.61g)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液に、テトラヒドロフラン(60mL)及びメタノール(3mL)からなる混合物中の1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(6.0g)の溶液を氷冷下に10分かけて滴加した。反応混合物を室温まで昇温し、3時間攪拌した。氷浴中で冷却した後に、6MのHCl水溶液(30mL)を加え、室温で1時間攪拌した。6MのNaOH水溶液を用いて溶液をアルカリ性(pH=9)にし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。減圧下に濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:Wako Gel(C200)、溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=1:1)により精製すると、{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール(4.6g)が得られた。
(7){1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール(0.71g)の水(7mL)懸濁液に、氷冷下に濃HCl水溶液(0.15mL)を加えた。この混合物を、室温で5分間攪拌し、氷浴で再び冷却し、氷冷浴中で15分間攪拌した。濾過により沈殿物を集め、水で洗浄し、乾燥させると、表題の化合物(0.73g)が得られた。
{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−d]ピリジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール塩酸塩(2−019)の合成
Figure 2005539090

(1)実施例3と同様の方法で得られた2−アミノ−1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロル−3−カルボニトリル(44.1g)のテトラヒドロフラン(220mL)溶液に、イソプロペニルメチルエーテル(46.2g)及びp−トルエンスルホン酸(608mg)を加えた。この混合物を還流下に1時間加熱した。減圧下に溶媒を除去した後に、残渣をテトラヒドロフラン(500mL)に溶かし、氷−NaCl浴中で冷却した。リチウムジイソプロピルアミドのテトラヒドロフラン溶液(2.64Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(127mL)、ジイソプロピルアミン(40.5g)及びテトラヒドロフラン(300mL)から調整した)を30分かけて滴下し、室温で1時間攪拌した。この反応混合物に、飽和NHCl水溶液を加え、分液した。水性層をCHClで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。減圧下に濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:Wako Gel(C200)、溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=1:1)により精製すると、アモルファスとして4−アミノ−1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(35.8g)が得られた。
MS(ES,Pos.):316(M+1)、318(M+3)、338(M+Na)、340(M+Na+2)

Figure 2005539090

(2)水素化ホウ素リチウム(11.6g)のテトラヒドロフラン(50mL)懸濁液に、4−アミノ−1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン(33.7g)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を加えた。この混合物を還流下に1時間攪拌した。氷冷浴で冷却した後に、6MのHCl水溶液を徐々に加えた。4MのNaOH水溶液を用いて溶液をアルカリ性(pH=9)にし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:Wako Gel(C200)、溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=3:1)により精製すると、1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルアミン(17.9g)が固体として得られた。
融点190〜192℃
Figure 2005539090

(3)氷冷却下に、1,4−ジオキサン(45mL)及び水(45mL)からなる混合液中の1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルアミン(17.9g)の懸濁液に、濃HSO(17.8mL)及び水(90mL)からなる混合物を、次いで、NaNO(6.2g)の水(62mL)溶液を滴下した。混合物を室温で20分間攪拌し、100℃で1.5時間加熱した。氷冷浴中で冷却した後に、反応混合物を冷却した飽和NaHCO水溶液に注ぎ、CHClで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下に濃縮すると、固体が得られた。固体を、酢酸エチル及びジイソプロピルエーテルからなる混合物(1:5)で洗浄すると、1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−オール(14.4g)が得られた。
融点260℃(分解)

Figure 2005539090

(4)1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−オール(14.4g)及びトリエチルアミン(9.7g)からなるCHCl(100mL)中の混合物に、無水トリフルオロメタンスルホン酸(9.7mL)を氷冷浴中で加えた。10分間攪拌した後に、水を加え、CHClで抽出した。有機層を水及びブラインで順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を、減圧下に濃縮すると、粗製のトリフルオロメタンスルホン酸1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルエステル(20.7g)が得られた。
粗製のトリフルオロメタンスルホン酸1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルエステル(20.5g)、エチルイソニペコテート(74.4g)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.2g)からなる混合物を、150〜170℃で1時間加熱した。反応混合物に、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:Wako Gel(C200)、溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=5:1)により精製すると、1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ−[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(16.6g)が淡黄色の固体として得られた。
融点140〜142℃
Figure 2005539090

(5)水素化ホウ素リチウム(4.11g)のテトラヒドロフラン(50mL)懸濁液に、テトラヒドロフラン(80mL)及びメタノール(7.7mL)からなる混合液中の1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(16.6g)の溶液を氷冷浴中で加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。氷冷浴中で冷却した後に、水を加え、混合物を3MのHCl水溶液に徐々に注いだ。4MのNaOH水溶液でこの溶液をアルカリ性(pH=8)にすると、固体が得られた。濾過により固体を集め、水及びジエチルエーテルで洗浄した。固体を、エタノール及び酢酸エチルの混合物から再結晶させると、{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール(9.1g)が得られた。
(6)実施例1−(2)と同様の方法で、表題の化合物(8.0g)を、{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール(9.1g)から得た。
カルボン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステルエチルエステル(3−001)の合成
Figure 2005539090

テトラヒドロフラン(25mL)中の、実施例1と同様の方法で合成された{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール(1.15g)を攪拌し、次いで、NaH(パラフィン中60%、0.10g)を加え、この混合物を還流下に3時間加熱した。0℃まで冷却した後に、少量のテトラヒドロフラン中のクロロギ酸エチル(0.28g)を加え、反応混合物を放置して、室温にし、蒸発させた。残渣を、ガラスフィルター上でのシリカゲルで精製すると(溶出液:CHCl/CHCN=95:5、次いで90:10)、表題の生成物(366mg)が得られた。
表3に、実施例5で得られた化合物及び実施例5と同様の手順で得られる化合物を列記する。
デカン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル(3−009)の合成
Figure 2005539090

窒素雰囲気下に、テトラヒドロフラン(25mL)中の、実施例1と同様の方法で合成された{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール(1.15g)を攪拌し、次いで、NaH(パラフィン中60%、0.10g)を加え、この混合物を還流下に一晩加熱すると、混合物(I)が得られた。テトラヒドロフラン(25mL)中のデカン酸(0.45g)を攪拌し、次いで、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.42g)を加え、混合物を室温で一晩攪拌すると、混合物(II)が得られた。この混合物(II)を、混合物(I)に0〜5℃で滴加し、生じた反応混合物を放置して、室温にした。溶媒を蒸発させ、残渣を、ガラスフィルター上のシリカゲルで精製すると(溶出液:CHCl/CHCN=100:0、95:5、次いで90:10)、表題の生成物(888mg)が得られた。
表3に、実施例6で得られた化合物及び実施例6と同様の手順で得られる化合物を列記する。
エイコサ−5,8,11,14−テトラエン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル(3−020)の合成
Figure 2005539090

窒素雰囲気下に、1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール(606mg)のCHCl(20ml)溶液に、アラキドン酸(500mg)、4−ジメチルアミノピリジン(33mg)及びN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(565mg)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:Wako Gel(C200)、溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=7:1)により精製すると、表題の化合物(990mg)がオイルとして得られた。
表3に、実施例7で得られた化合物及び実施例7と同様の手順で得られる化合物を列記する。
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル(3−014)及び(S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル(3−016)の合成
Figure 2005539090

(1)N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−トリプトファン(510mg)及び1,1’−カルボニルジイミダゾール(330mg)からなるアセトニトリル(10mL)溶液を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をトルエン(5mL)に再び溶かした。次いで、{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール(594mg)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(40μL)を加え、室温で2日間攪拌した。溶媒を蒸発させた後に、残渣を酢酸エチル及び希NaHCO溶液で抽出した。通常の後処理の後に、抽出物の残渣をシリカゲルで精製すると(溶出液:CHCl/MeOH=95:5)、表題の生成物3−014(578mg)が得られた。
Figure 2005539090

(2)3−014(1.16g)のCHCl(200mL)溶液に、イソプロパノール(2.7mL)中6MのHCl溶液を加え、室温で2日間攪拌した。蒸発の後に、残渣を逆相クロマトグラフィー(BDS RP18、粒度8μm、200g、ID5cmカラム、溶出液:(0.5%NHAc/CHCN:9:1(v/v))/CHCN85/15〜1/9勾配)により精製する。水性フラクションの部分蒸発の後に、純粋な化合物の微細な沈殿物が生じ、これを回収すると、表題の化合物3−016(139mg)が得られる。水性濾液をCHClで抽出し、有機抽出物を希アンモニアで洗浄した。有機抽出物の通常の後処理の後に、更なる生成物3−016を回収した(304mg)。
リン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステルジエチルエステル(3−017)の合成
Figure 2005539090

窒素雰囲気下に、{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メタノール(0.50g)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.55g)からなるCHCl(50mL)溶液に0℃で、クロロリン酸ジエチル(0.38g)を滴下し、反応混合物を徐々に室温まで加熱した。反応混合物を氷水上に注ぎ、CHClで抽出した。通常の後処理の後に、残渣をガラスフィルター上でシリカゲルで精製すると(溶出液:CHCl/MeOH=98.2)、生成物3−017(0.31g)が得られる。
リン酸モノ−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチル}エステル(3−018)の合成
Figure 2005539090

実施例9と同様の方法で製造されたジフェノキシリン酸{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−イル}メチルエステル(1.8g)を50%NaOH(1mL)及びジオキサン(50mL)に溶かし、加水分解が完了するまで、60℃で数時間攪拌した。溶液を水(25mL)で処理し、pH=2までHClで酸性化し、相分離を改善するためにNaClを使用して、少量のCHClで5回抽出した。通常の後処理の後に、残渣をガラスフィルター上でシリカゲルで精製すると(溶出液:CHCl/MeOH=9:1から純粋なMeOH)、表題の生成物3−018(0.38g)が得られる。

Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090
*1:Com.No.=化合物番号、Ex.No.=実施例番号、結晶化溶媒;EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、IPE=ジイソプロピルエーテル、THF=テトラヒドロフラン、IPA=イソプロピルアルコール、ACE=アセトン、CH3CN=アセトニトリル。非結晶化合物、ジアステレオ異性体及び光学活性な化合物の分析データを、下記に記載する。
1−003:
MS(ES,Pos.):589(M+1)、591(M+3)、593(M+5)、611(M+Na)、613(M+Na+2)、615(M+Na+4);HPLC保持時間:4.84分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−005:
MS(ES,Pos.):457(M+1)、459(M+3)、479(M+Na)、481(M+Na+2);HPLC保持時間:9.47分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−011:
MS(ES,Pos.):393(M+1)、415(M+Na);HPLC保持時間:4.16分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−012:
MS(ES,Pos.):379(M+1)、401(M+Na);HPLC保持時間:3.8分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−013:
MS(ES,Pos.):523(M+1)、525(M+3)、527(M+5)、545(M+Na)、547(M+Na+2)、549(M+Na+4);HPLC保持時間:3.14及び3.27分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−014:
MS(ES,Pos.):539(M+1)、541(M+3)、543(M+5)、561(M+Na)、563(M+Na+2)、565(M+Na+4);HPLC保持時間:3.57及び3.69分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−015:
MS(ES,Pos.):575(M+1)、577(M+3)、579(M+5);HPLC保持時間:4.05分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−016:
MS(ES,Pos.):457(M+1)、459(M+3)、479(M+Na)、481(M+Na+2);HPLC保持時間:4.60分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−017(1−018の鏡像異性体):
HPLC保持時間:10.0分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=20:1、流速:1.0mL/分)。
1−018(1−017の鏡像異性体):
HPLC保持時間:11.4分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=20:1、流速:1.0mL/分)。
1−019:
MS(ES,Pos.):443(M+1)、466(M+Na);HPLC保持時間:4.27分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−020(1−021の鏡像異性体):
HPLC保持時間:9.1分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=20:1、流速:1.0mL/分)。
1−021(1−020の鏡像異性体):
HPLC保持時間:11.0分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=20:1、流速:1.0mL/分)。
1−022:
MS(ES,Pos.):439(M+1)、461(M+Na);HPLC保持時間:4.27及び4.56分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−023:
MS(ES,Pos.):425(M+1)、447(M+Na);HPLC保持時間:4.16分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−024:
MS(ES,Pos.):497(M+1)、499(M+3)、519(M+Na)、521(M+Na+2);HPLC保持時間:3.72分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−025:
MS(ES,Pos.):483(M+1)、485(M+3)、505(M+Na)、507(M+Na+2);HPLC保持時間:3.66分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−026:
MS(ES,Pos.):421(M+1);HPLC保持時間:5.20分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−027:
MS(ES,Pos.):409(M+1)、431(M+Na);HPLC保持時間:2.70分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−028:
MS(ES,Pos.):419(M+1);HPLC保持時間:5.45分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−029:
MS(ES,Pos.):415(M+1);HPLC保持時間:5.27分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−030:
MS(ES,Pos.):485(M+1)、487(M+3)、507(M+Na)、509(M+Na+2);HPLC保持時間:8.57分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−031:
MS(ES,Pos.):471(M+1)、473(M+3)、493(M+Na)、495(M+Na+2);HPLC保持時間:7.71分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−036:
MS(ES,Pos.):407(M+1)、429(M+Na);HPLC保持時間:4.32分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−037:
MS(ES,Pos.):415(M+Na);HPLC保持時間:3.98分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−039:
MS(ES,Pos.):471(M+1)、473(M+3)、493(M+Na)、495(M+Na+2);HPLC保持時間:4.91分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−040:
MS(ES,Pos.):479(M+Na)、481(M+Na+2);HPLC保持時間:4.46分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−041:
MS(ES,Pos.):435(M+1);HPLC保持時間:5.56分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−043:
MS(ES,Pos.):429(M+1);HPLC保持時間:5.47分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−044:
MS(ES,Pos.):499(M+1)、501(M+3);HPLC保持時間:6.66分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−045:
MS(ES,Pos.):485(M+1)、487(M+3)、507(M+Na)、509(M+Na+2);HPLC保持時間:6.89分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−056:
MS(ES,Pos.):415(M+1);HPLC保持時間:4.45分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−057:
MS(ES,Pos.):485(M+1)、487(M+3);HPLC保持時間:7.54分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−063:
MS(ES,Pos.):571(M+Na)、573(M+Na+2)、575(M+Na+4);HPLC保持時間:5.20分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−092:
MS(ES,Pos.):449(M+1);HPLC保持時間:6.24分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−094:
MS(ES,Pos.):443(M+1);HPLC保持時間:6.22分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−103:
MS(ES,Pos.):589(M+1)、591(M+3)、593(M+5)、611(M+Na)、613(M+Na+2)、615(M+Na+4);HPLC保持時間:5.01分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−104:
MS(ES,Pos.):471(M+1)、473(M+3)、493(M+Na)、495(M+Na+2);HPLC保持時間:6.69分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−105:
MS(ES,Pos.):457(M+1)、459(M+3)、479(M+Na)、481(M+Na+2);HPLC保持時間:6.01分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−106:
MS(ES,Pos.):499(M+1)、501(M+3)、521(M+Na)、523(M+Na+2);HPLC保持時間:8.06分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−107:
MS(ES,Pos.):485(M+1)、487(M+3)、507(M+Na)、509(M+Na+2);HPLC保持時間:10.24分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−110:
MS(ES,Pos.):501(M+1)、503(M+3)、523(M+Na)、525(M+Na+2);HPLC保持時間:4.61分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−114:
MS(ES,Pos.):613(M+Na)、615(M+Na+2)、617(M+Na+4);HPLC保持時間:2.57分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−115
HPLC保持時間:10.6分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=20:1、流速:1.0mL/分)。
1−116
MS(ES,Pos.):451(M+Na)、453(M+Na+2);HPLC保持時間:11.5分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=20:1、流速:1.0mL/分)。
1−117
HPLC保持時間:9.3分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=20:1、流速:1.0mL/分)。
1−118
MS(ES,Pos.):429(M+1)、431(M+3);HPLC保持時間:12.1分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=20:1、流速:1.0mL/分)。
1−125
MS(ES,Pos.):388(M+1)、410(M+Na);HPLC保持時間:4.20分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−126
MS(ES,Pos.):396(M+Na);HPLC保持時間:4.40分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−127(1−128のジアステレオ異性体):
Rf値0.55(展開剤:ヘキサン/EtOAc=1:1、TLC plate Silica gel 60F254

1−128(1−127のジアステレオ異性体):
Rf値0.48(展開溶媒:ヘキサン/EtOAc=1:1、TLC plate Silica gel 60F254

1−129:
MS(ES,Pos.):570(M+1)、572(M+3)、574(M+5);HPLC保持時間:4.46分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−130:
MS(ES,Pos.):452(M+1)、454(M+3)、474(M+Na)、476(M+Na+2);HPLC保持時間:5.36分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−131:
MS(ES,Pos.):460(M+Na)、462(M+Na+2);HPLC保持時間:4.87分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−132:
MS(ES,Pos.):456(M+Na);HPLC保持時間:5.12分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−133:
MS(ES,Pos.):442(M+Na);HPLC保持時間:4.64分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−138:
MS(ES,Pos.):500(M+Na)、502(M+Na+2);HPLC保持時間:4.05分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−140:
MS(ES,Pos.):410(M+1);HPLC保持時間:5.85分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−141:
MS(ES,Pos.):480(M+1)、482(M+3)、502(M+Na)、504(M+Na+2);HPLC保持時間:7.51分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−142:
MS(ES,Pos.):466(M+1)、468(M+3)、488(M+Na)、490(M+Na+2);HPLC保持時間:9.01分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−143:
MS(ES,Pos.):584(M+1)、586(M+3)、588(M+5)、606(M+Na)、608(M+Na+2)、610(M+Na+4);HPLC保持時間:4.48分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−144:
MS(ES,Pos.):466(M+1)、468(M+3)、488(M+Na)、490(M+Na+2);HPLC保持時間:5.92分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−146:
MS(ES,Pos.):516(M+Na)、518(M+Na+2);HPLC保持時間:8.63分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−147:
MS(ES,Pos.):480(M+1)、482(M+3)、502(M+Na)、504(M+Na+2);HPLC保持時間:3.44分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−149:
MS(ES,Pos.):466(M+1)、468(M+3)、488(M+Na)、490(M+Na+2)
1−168:
MS(ES,Pos.):444(M+1)、466(M+Na);HPLC保持時間:4.11分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−171:
MS(ES,Pos.):596(M+1)、598(M+3)、600(M+5)、618(M+Na)、620(M+Na+2)、622(M+Na+4);HPLC保持時間:5.87分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−174:
MS(ES,Pos.):506(M+1)、508(M+3)、528(M+Na)、530(M+Na+2);HPLC保持時間:5.83分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−179:
MS(ES,Pos.):474(M+Na)、476(M+Na+2);HPLC保持時間:5.74分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−194:
MS(ES,Pos.):421(M+1);HPLC保持時間:5.08分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−209:
MS(ES,Pos.):496(M+1)
1−210:
MS(ES,Pos.):482(M+1)
1−222:
MS(ES,Pos.):421(M+1);HPLC保持時間:7.13分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−238:
MS(ES,Pos.):575(M+1)、577(M+3)、579(M+5);HPLC保持時間:8.6分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=20:1、流速:1.0mL/分)。
1−239:
MS(ES,Pos.):575(M+1)、577(M+3)、579(M+5);HPLC保持時間:9.6分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=20:1、流速:1.0mL/分)。
1−240:
MS(ES,Pos.):570(M+1)、572(M+3)、574(M+5);HPLC保持時間:13.0分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=100:1、流速:1.0mL/分)。
1−241:
MS(ES,Pos.):570(M+1)、572(M+3)、574(M+5);HPLC保持時間:11.9分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=100:1、流速:1.0mL/分)。
1−267:
MS(ES,Pos.):438(M+1)、440(M+3)、460(M+Na)、462(M+Na+2);HPLC保持時間:4.43分(Capcell Pak UG120、4.6mm×150mm、資生堂);流速:1.0ml/分;移動相:アセトニトリル/0.05M酢酸アンモニウム水溶液(80:20)、溶媒のpHを、アンモニア水溶液又は酢酸を用いて7.4に調節した。
1−276(1−278の鏡像異性体):
[α] 29=+7.41(c1.00、CHOH)。
1−277(1−279の鏡像異性体):
HPLC保持時間:6.0分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=8:1、流速:1.0mL/分)。
1−278(1−276の鏡像異性体):
[α] 29=−5.90(c1.01、CHOH)。
1−279(1−277の鏡像異性体):
HPLC保持時間:5.5分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=8:1、流速:1.0mL/分)。
1−280:
[α] 29=−9.30(c0.41、CHOH)。
1−281:
[α] 28=−11.2(c0.41、CHOH)。
1−282:
[α] 28=−18.0(c0.41、CHOH)。
1−283:
[α] 22=−6.6(c0.40、CHOH)。
1−284:
[α] 28=−5.5(c0.40、CHOH)。
1−302(1−304の鏡像異性体):
HPLC保持時間:8.4分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=8:1、流速:1.0mL/分)。
1−303(1−305の鏡像異性体):
HPLC保持時間:9.2分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=8:1、流速:1.0mL/分)。
1−304(1−302の鏡像異性体):
HPLC保持時間:8.9分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=8:1、流速:1.0mL/分)。
1−305(1−303の鏡像異性体):
HPLC保持時間:10.6分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、I.D.0.46cm×25cm、移動相:ヘキサン/IPA=8:1、流速:1.0mL/分)。
1−306(1−308の鏡像異性体):
[α] 28=+5.38(c0.81、CHOH)。
1−307(1−309の鏡像異性体):
HPLC保持時間:16.6分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、(I.D.0.46cm×25cm)×2、移動相:ヘキサン/IPA=8:1、流速:1.0mL/分)。
1−308(1−306の鏡像異性体):
[α] 29=−7.69(c0.80、CHOH)。
1−309(1−307の鏡像異性体):
HPLC保持時間:17.4分(CHIRAL PAK AD(DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES,LTD)、(I.D.0.46cm×25cm)×2、移動相:ヘキサン/IPA=8:1、流速:1.0mL/分)。
1−316:
MS(ES,Pos.):451(M+1);HPLC保持時間:6.26分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
1−325:
MS(ES,Pos.):449(M+1);HPLC保持時間:5.78分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
1−338:
MS(ES,Pos.):360(M+1);HPLC保持時間:6.19分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
1−339:
MS(ES,Pos.):424(M+1)、426(M+3);HPLC保持時間:5.93分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
*2:HCl塩
*3:ジアステレオ異性体の混合物
*4:光学活性な化合物
*5:放置して、精製(シリカゲルカラムクロマトグラフィー)された化合物から結晶化させ、乾燥させる。
Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090
*1:Com.No.=化合物番号、Ex.No.=実施例番号、結晶化溶媒;ACE=アセトン、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、Et2O=ジエチルエーテル、IPA=イソプロピルアルコール、IPE=ジイソプロピルエーテル、MeOH=メタノール、CH3CN=アセトニトリル。非結晶化合物の分析データを、下記に記載する。
2−001:
MS(ES,Pos.):418(M+1)、420(M+3)、422(M+5)
2−002:
MS(ES,Pos.):432(M+1)、434(M+3)、436(M+5)
2−012:
MS(ES,Pos.):427(M+1)
2−034:
MS(ES,Pos.):534(M+1)、536(M+3)、538(M+5);HPLC保持時間:6.55分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−041:
MS(ES,Pos.):540(M+1)、542(M+3)、544(M+5);HPLC保持時間:6.60分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−045:
MS(ES,Pos.):456(M+1)、458(M+3);HPLC保持時間:6.72分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−046:
MS(ES,Pos.):424(M+1);HPLC保持時間:6.61分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−048:
MS(ES,Pos.):482(M+1)、484(M+3);HPLC保持時間:5.67分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−049:
MS(ES,Pos.):584(M+1)、586(M+3)、588(M+5);HPLC保持時間:6.73分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−050:
MS(ES,Pos.):570(M+1)、572(M+3)、574(M+5);HPLC保持時間:6.90分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−052:
MS(ES,Pos.):562(M+1)、564(M+3)、562(M+5);HPLC保持時間:6.81分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−053:
MS(ES,Pos.):548(M+1)、550(M+3)、552(M+5);HPLC保持時間:6.72分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−054:
MS(ES,Pos.):598(M+1)、600(M+3)、602(M+5);HPLC保持時間:6.47分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−056:
MS(ES,Pos.):510(M+1)、512(M+3)、514(M+5);HPLC保持時間:6.42分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−057:
MS(ES,Pos.):496(M+1)、498(M+3)、500(M+5);HPLC保持時間:6.55分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−058:
MS(ES,Pos.):466(M+1)、468(M+3)、470(M+5);HPLC保持時間:6.82分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−059:
MS(ES,Pos.):452(M+1)、454(M+3)、456(M+5);HPLC保持時間:6.23分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−060:
MS(ES,Pos.):554(M+1)、556(M+3)、558(M+5);HPLC保持時間:6.43分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−062:
MS(ES,Pos.):422(M+1);HPLC保持時間:6.29分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−063:
MS(ES,Pos.):408(M+1);HPLC保持時間:5.94分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−064:
MS(ES,Pos.):470(M+1)、472(M+3);HPLC保持時間:6.92分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−065:
MS(ES,Pos.):438(M+1);HPLC保持時間:6.40分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−066:
MS(ES,Pos.):506(M+1)、508(M+3)、510(M+5);HPLC保持時間:6.31分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−068:
MS(ES,Pos.):598(M+1)、600(M+3)、602(M+5);HPLC保持時間:7.11分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−069:
MS(ES,Pos.):584(M+1)、586(M+3)、588(M+5);HPLC保持時間:7.11分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−072:
MS(ES,Pos.):562(M+1)、564(M+3)、566(M+5);HPLC保持時間:6.63分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−073:
MS(ES,Pos.):612(M+1)、614(M+3)、616(M+5);HPLC保持時間:6.61分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−077:
MS(ES,Pos.):480(M+1)、482(M+3)、484(M+5);HPLC保持時間:6.54分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−078:
MS(ES,Pos.):466(M+1)、468(M+3)、470(M+5);HPLC保持時間:5.95分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−079:
MS(ES,Pos.):568(M+1)、570(M+3)、572(M+5);HPLC保持時間:6.97分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−081:
MS(ES,Pos.):436(M+1);HPLC保持時間:6.49分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−083:
MS(ES,Pos.):484(M+1)、486(M+3);HPLC保持時間:7.09分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−084:
MS(ES,Pos.):452(M+1);HPLC保持時間:6.55分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−087:
MS(ES,Pos.):612(M+1)、614(M+3)、616(M+5);HPLC保持時間:7.24分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−088:
MS(ES,Pos.):598(M+1)、600(M+3)、602(M+5);HPLC保持時間:7.21分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−094:
MS(ES,Pos.):529(M+1)、531(M+3)、533(M+5);HPLC保持時間:6.40分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−097:
MS(ES,Pos.):491(M+1)、493(M+3)、495(M+5);HPLC保持時間:6.78分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−099:
MS(ES,Pos.):447(M+1)、449(M+3)、451(M+5);HPLC保持時間:6.73分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−100:
MS(ES,Pos.):433(M+1)、435(M+3)、437(M+5);HPLC保持時間:5.70分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−101:
MS(ES,Pos.):535(M+1)、537(M+3)、539(M+5);HPLC保持時間:6.72分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−102:
MS(ES,Pos.):521(M+1)、523(M+3)、525(M+5);HPLC保持時間:6.27分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−103:
MS(ES,Pos.):403(M+1);HPLC保持時間:6.24分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−104:
MS(ES,Pos.):389(M+1);HPLC保持時間:5.89分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−105:
MS(ES,Pos.):451(M+1)、453(M+3);HPLC保持時間:6.87分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−106:
MS(ES,Pos.):419(M+1);HPLC保持時間:6.33分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−107:
MS(ES,Pos.):487(M+1)、489(M+3)、491(M+5);HPLC保持時間:6.20分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−108:
MS(ES,Pos.):477(M+1)、479(M+3)、481(M+5);HPLC保持時間:6.21分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−109:
MS(ES,Pos.):579(M+1)、581(M+3)、583(M+5);HPLC保持時間:7.00分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−110:
MS(ES,Pos.):565(M+1)、567(M+3)、569(M+5);HPLC保持時間:7.00分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−111:
MS(ES,Pos.):421(M+1)、423(M+3);HPLC保持時間:6.84分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−112:
MS(ES,Pos.):557(M+1)、559(M+3)、561(M+5);HPLC保持時間:6.54分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−113:
MS(ES,Pos.):543(M+1)、545(M+3)、547(M+5);HPLC保持時間:6.69分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−114:
MS(ES,Pos.):593(M+1)、595(M+3)、597(M+5);HPLC保持時間:6.84分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−116:
MS(ES,Pos.):505(M+1)、507(M+3)、509(M+5);HPLC保持時間:6.37分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−117:
MS(ES,Pos.):491(M+1)、493(M+3)、495(M+5);HPLC保持時間:6.52分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−118:
MS(ES,Pos.):461(M+1)、463(M+3)、465(M+5);HPLC保持時間:6.34分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−119:
MS(ES,Pos.):447(M+1)、449(M+3)、451(M+5);HPLC保持時間:5.79分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−120:
MS(ES,Pos.):549(M+1)、551(M+3)、553(M+5);HPLC保持時間:6.77分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−121:
MS(ES,Pos.):535(M+1)、537(M+3)、539(M+5);HPLC保持時間:5.83分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−122:
MS(ES,Pos.):417(M+1);HPLC保持時間:6.49分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−123:
MS(ES,Pos.):403(M+1);HPLC保持時間:5.96分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−124:
MS(ES,Pos.):465(M+1)、467(M+3);HPLC保持時間:6.87分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−125:
MS(ES,Pos.):433(M+1);HPLC保持時間:6.38分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−126:
MS(ES,Pos.):501(M+1)、503(M+3)、505(M+5);HPLC保持時間:6.26分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
2−128:
MS(ES,Pos.):579(M+1)、581(M+3)、583(M+5);HPLC保持時間:6.10分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
*2:HCl塩

Figure 2005539090


Figure 2005539090


Figure 2005539090
*1:Com.No.=化合物番号、Ex.No.=実施例番号、結晶化溶媒;IPE=ジイソプロピルエーテル。非結晶化合物の分析データを、下記に記載する。
3−002:
MS(ES,Pos.):514(M+1)、516(M+3);HPLC保持時間:6.77分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
3−005:
MS(ES,Pos.):547(M+1)、549(M+3);HPLC保持時間:7.06分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
3−007:
MS(ES,Pos.):514(M+1)、516(M+3);HPLC保持時間:7.01分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
3−008:
MS(ES,Pos.):577(M+1)、579(M+3);HPLC保持時間:10.89分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.2ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA30%、B50%及びC20%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
3−009:
MS(ES,Pos.):597(M+1)、599(M+3);HPLC保持時間:13.94分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.2ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA30%、B50%及びC20%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
3−010:
Figure 2005539090
3−011:
MS(ES,Pos.):596(M+1)、598(M+3);HPLC保持時間:6.45分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
3−013:
MS(ES,Pos.):617(M+1)、619(M+3)、621(M+5);HPLC保持時間:6.65分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
3−015:
MS(ES,Pos.):570(M+1)、572(M+3);HPLC保持時間:7.05分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
3−016:
MS(ES,Pos.):629(M+1)、631(M+3);HPLC保持時間:6.86分(Xterra MS C18(Waters、Milford、MA)3.5μm、4.6×100mm);流速:1.6ml/分。3種の移動相(移動相A 25mMの酢酸アンモニウム95%+アセトニトリル5%;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を使用して、6.5分間でA100%からB50%及びC50%へ、1分間でB100%へ、1分間B100%及び1.5分間A100%で再平衡の勾配条件を流した)。
3−019:
Figure 2005539090
3−020:
Figure 2005539090
3−021:
Figure 2005539090
3−022:
Figure 2005539090
*2:光学活性な化合物
*3:1Na塩。
試験例[CRF受容体結合試験]
サル扁桃体膜を、受容体標品として使用した。
125I−CRFを、125I−標識リガンドとして使用した。
125I−標識リガンドを使用する結合反応を、Journal of Neuroscience、7、88(1987年)に記載の次の方法により実施した。
受容体膜の調製:
サル扁桃体を、10mMのMgCl、2mMのEDTAを含有する50mMのトリス−HCl緩衝液(pH7.0)中で均質化し、48000×gで20分間遠心分離し、沈殿物をトリス−HCl緩衝液で一回洗浄した。洗浄した沈殿物を、10mMのMgCl、2mMのEDTA、0.1%のウシ血清アルブミン及び100カリクレインユニット/mlアプロチニンを含有する50mMのトリス−HCl緩衝液(pH7.0)に懸濁させて、膜標品を得た。
CRF受容体結合試験:
膜標品(タンパク質0.3mg/ml)、125I−CRF(0.2nM)及び試験薬物を、25℃で2時間反応させた。反応が完了した後に、反応混合物を、0.3%ポリエチレンイミンで処理したガラスフィルター(GF/C)を経由して吸引濾過し、ガラスフィルターを、0.01%のトリトンX−100を含有するリン酸緩衝食塩水で3回洗浄した。洗浄した後に、濾紙の放射能をガンマカウンタで測定した。
1μMのCRFの存在下に反応を実施した場合の125I−CRF結合量を125I−CRFの非特異的結合量とし、125I−CRF結合の全ての量と非特異的125I−CRF結合量との差を、特異的125I−CRF結合の量とした。一定の濃度(0.2nM)の125I−CRFと様々な濃度の各試験薬物とを前記の条件下に反応させることにより、阻害曲線を得た。125I−CRFの結合が50%阻害される試験薬物の濃度(IC50)を阻害曲線から決定した。
結果として、化合物
Figure 2005539090

を、50nM以下のIC50値を有する代表的な化合物として例示することができることが判明した。
本発明により、CRF受容体に対して高い親和性を有する化合物が提供された。これらの化合物は、うつ病、不安、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、摂食障害、高血圧症、胃疾患、薬物依存、てんかん、脳梗塞、脳虚血、脳浮腫、頭部外傷、炎症、免疫関連疾患、脱毛症、過敏性腸症候群、睡眠障害、てんかん、皮膚炎、統合失調症などのCRFが関与すると考えられる疾患に対して有効である。

Claims (43)

  1. 式[I]
    Figure 2005539090

    [式中、環状アミノ基は、次の式[II]で表され:
    Figure 2005539090

    (式中、
    環状アミノ基は、3から8員までの飽和環状アミン又は、環状アミンの異なる2個の炭素原子の間でC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキレンで架橋している3から8員までの飽和環状アミンであり、この環状アミンは、独立して、−(CR−(CHR−Xで表される基、R及びRで環状アミンの同一又は異なる炭素原子上に置換されている);
    Xは、シアノ、ヒドロキシ又は−ORであり;
    Yは、N又はCR10であり;
    は、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
    は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
    mは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
    nは、0又は1であり;
    但し、Xがヒドロキシ又はORであり、nが0である場合には、mは、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
    は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、シアノ、シアノ−C〜Cアルキル又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ又は−N(R11)R12であり;
    及びRは、同一又は異なって、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ、−N(R11a)R12a、−CO13、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであるか;R及びRは一緒になって、−CH−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH=CH−を形成し;
    は、C〜C24アシル、C〜C10アルコキシカルボニル、アリール−C〜Cアルキルオキシカルボニル、−CO−O−CHR14−O−CO−R15、−P(=O)(OR14a)OR15a、−CO−(CH−(CHR16−NR1718、アリールカルボニル又はヘテロアリールカルボニルであり、ここで、前記の各アシル、アリール及びへテロアリールは、無置換であるか、C〜Cアルコキシで置換されており、C〜C24アシルは任意選択的に、1から6個までの二重結合を含み;
    10は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ又は−CO19であり;
    Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、無置換であるか、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−CO19a、−C(=O)R19a、−CONR11b12b、−OC(=O)R19a、−NR11bCO19a、−S(O)NR11b12b、ヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ及び−N(R20)R21からなる群から選択される同一又は異なる1個又は複数の置換基で置換されており;但し、Xがヒドロキシであり、YがNであり、環状アミノ基が5員環である場合には、Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、ハロゲン及びトリフルオロメチルから選択される、少なくとも1個の置換基で置換されており;
    11及びR12は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    11a及びR12aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    11b及びR12bは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    13は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ−C〜Cアルキル又はフェニルであり;
    14及びR15は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル又はアリール−C〜Cアルキルであり;
    14a及びR15aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル又はアリール−C〜Cアルキルであり;
    16は、水素、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、ヒドロキシカルボニル−C〜Cアルキル、ヒドロキシフェニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、アミノ−C〜Cアルキル、グアニジノ−C〜Cアルキル、メルカプト−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ−C〜Cアルキル又はアミノカルボニル−C〜Cアルキルであり;
    17及びR18は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜C10アシル、C〜C10アルコキシカルボニル又はアリール−C〜Cアルキルオキシカルボニルであるか;
    16及びR17は一緒になって、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−又は−CHCHCHCH−を形成し;
    pは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
    qは、0又は1であり;
    19は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    19aは、水素又はC〜Cアルキルであり;
    rは、1又は2であり;
    20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである]で示される環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン又はピロロピリジン誘導体、その個々の異性体、その異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はそのN−オキシド、又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  2. 式[III]
    Figure 2005539090

    [式中、環状アミノ基は、次の式[IV]で表され:
    Figure 2005539090

    (式中、
    環状アミノ基は、3から8員までの飽和環状アミン又は、環状アミンの異なる2個の炭素原子の間をC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキレンで架橋している3から8員までの飽和環状アミンであり、この環状アミンは、独立して、−(CR−(CHR−CNで表される基、R及びRで環状アミンの同一又は異なる炭素原子上に置換されている);
    Yは、N又はCR10であり;
    は、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
    は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
    mは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
    nは、0又は1であり;
    は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、シアノ、シアノ−C〜Cアルキル又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ又は−N(R11)R12であり;
    及びRは、同一又は異なって、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ、−N(R11a)R12a、−CO13、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであるか;R及びRは一緒になって、−CH−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH=CH−を形成し;
    10は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ又は−CO19であり;
    Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、無置換であるか、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−CO19a、−C(=O)R19a、−CONR11b12b、−OC(=O)R19a、−NR11bCO19a、−S(O)NR11b12b、ヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ及び−N(R20)R21からなる群から選択される同一又は異なる1個又は複数の置換基で置換されており;
    11及びR12は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    11a及びR12aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    11b及びR12bは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    13は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ−C〜Cアルキル又はフェニルであり;
    19は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    19aは、水素又はC〜Cアルキルであり;
    rは、1又は2であり;
    20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである]で示される化合物である、請求項1に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン又はピロロピリジン誘導体、その個々の異性体、その異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物、又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  3. 式中、YがNであり;環状アミノ基、m、n、R、R、R、R、R、R、R、R及びArが請求項2と同様に定義され、式[III]で表される請求項2に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  4. 式中、YがNであり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;環状アミノ基、m、R、R、R及びArが請求項2と同様に定義され、式[III]で表される請求項2に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  5. 式中、YがNであり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが0、1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[III]で表される請求項2に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  6. 式中、YがNであり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが0又は1であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[III]で表される請求項2に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  7. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基、m、n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びArが請求項2と同様に定義される、式[III]で表される請求項2に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  8. 式中、YがCR10であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;R10が水素又はハロゲンであり;環状アミノ基、m、R、R、R及びArが請求項2と同様に定義される、式[III]で表される請求項2に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  9. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが0、1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;R10が水素又はハロゲンであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[III]で表される請求項2に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  10. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが0又は1であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;R10が水素であり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[III]で表される請求項2に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  11. 式[V]
    Figure 2005539090

    [式中、環状アミノ基は、次の式[VI]で表され:
    Figure 2005539090

    (式中、
    環状アミノ基は、3から8員までの飽和環状アミン又は、環状アミンの異なる2個の炭素原子の間をC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキレンで架橋している3から8員までの飽和環状アミンであり、この環状アミンは、独立して、−(CR−(CHR−OHで表される基、R及びRで環状アミンの同一又は異なる炭素原子上に置換されている);
    Yは、N又はCR10であり;
    は、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
    は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
    mは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
    nは、0又は1であり;
    但し、nが0である場合には、mは、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
    は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、シアノ、シアノ−C〜Cアルキル又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ又は−N(R11)R12であり;
    及びRは、同一又は異なって、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ、−N(R11a)R12a、−CO13、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであるか;R及びRは一緒になって、−CH−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH=CH−を形成し;
    10は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ又は−CO19であり;
    Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、無置換であるか、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−CO19a、−C(=O)R19a、−CONR11b12b、−OC(=O)R19a、−NR11bCO19a、−S(O)NR11b12b、ヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ及び−N(R20)R21からなる群から選択される同一又は異なる1個又は複数の置換基で置換されており; 但し、YがNであり、環状アミノ基が5員環である場合には、Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、ハロゲン及びトリフルオロメチルから選択される、少なくとも1個の置換基で置換されており;
    11及びR12は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    11a及びR12aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    11b及びR12bは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    13は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ−C〜Cアルキル又はフェニルであり;
    19は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    19aは、水素又はC〜Cアルキルであり;
    rは、1又は2であり;
    20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである]で示される化合物である、請求項1に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン又はピロロピリジン誘導体、その個々の異性体、その異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物、又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  12. 式中、YがNであり;環状アミノ基、m、n、R、R、R、R、R、R、R、R及びArが請求項11と同様に定義され、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  13. 式中、YがNであり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;環状アミノ基、R、R、R及びArが請求項11と同様に定義され、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  14. 式中、YがNであり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており;但し、環状アミノ基が5員環である場合には、Arは、フェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルは、ハロゲン及びトリフルオロメチルから選択される、少なくとも1個の置換基で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  15. 式中、YがNであり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  16. 式中、YがNであり;mが1であり;nが0であり;RがC〜C−アルキル又はヒドロキシ−C〜C−アルキルであり;R、R及びRが水素であり;環状アミノ基、R、R、R及びArが請求項11と同様に定義され、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  17. 式中、YがNであり;mが1であり;nが0であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;RがC〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  18. 式中、YがNであり;mが1であり;nが0であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;RがC〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して水素又はメチルであり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  19. 式中、YがNであり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;環状アミノ基、R、R、R及びArが請求項11と同様に定義され、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  20. 式中、YがNであり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  21. 式中、YがNであり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  22. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基、m、n、R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びArが請求項11と同様に定義され、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  23. 式中、YがCR10であり;mが1、2,3,4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;R10が水素又はハロゲンであり;環状アミノ基、R、R、R及びArが請求項11と同様に定義され、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  24. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;R10が水素又はハロゲンであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  25. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;R10は水素であり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  26. 式中、YがCR10であり;mが1であり;nが0であり;RがC〜C−アルキル又はヒドロキシ−C〜C−アルキルであり;R、R及びRが水素であり;R10が水素又はハロゲンであり;環状アミノ基、R、R、R及びArが請求項11と同様に定義される、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  27. 式中、YがCR10であり;mが1であり;nが0であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;RがC〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;R10が水素又はハロゲンであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  28. 式中、YがCR10であり;mが1であり;nが0であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;RがC〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して水素又はメチルであり;R10が水素であり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  29. 式中、YがCR10であり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;R10が水素又はハロゲンであり;環状アミノ基、R、R、R及びArが請求項11と同様に定義され、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  30. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;R10が水素又はハロゲンであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  31. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R及びRが水素であり;Rがシアノであり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;R10が水素であり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており、ここで、−(CR−(CHR−OHにより表される基及びRが環状アミンの同一の炭素原子上で置換されている、式[V]で表される請求項11に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  32. 式[VII]
    Figure 2005539090

    [式中、環状アミノ基は、次の式[VIII]で表され:
    Figure 2005539090

    (式中、
    環状アミノ基は、3から8員までの飽和環状アミン又は、環状アミンの異なる2個の炭素原子の間をC〜Cアルキレン又はC〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキレンで架橋している3から8員までの飽和環状アミンであり、この環状アミンは、独立して、−(CR−(CHR−ORで表される基、R及びRで環状アミンの同一又は異なる炭素原子上に置換されている);
    Yは、N又はCR10であり;
    は、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
    は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル又はヒドロキシ−C〜Cアルキルであり;
    mは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
    nは、0又は1であり;
    但し、nが0である場合には、mは、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
    は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、シアノ、シアノ−C〜Cアルキル又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ又は−N(R11)R12であり;
    及びRは、同一又は異なって、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキルオキシ、−N(R11a)R12a、−CO13、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであるか;R及びRは一緒になって、−CH−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH=CH−を形成し;
    は、C〜C24アシル、C〜C10アルコキシカルボニル、アリール−C〜Cアルキルオキシカルボニル、−CO−O−CHR14−O−CO−R15、−P(=O)(OR14a)OR15a、−CO−(CH−(CHR16−NR1718、アリールカルボニル又はヘテロアリールカルボニルであり、ここで、前記の各アシル、アリール及びへテロアリールは、無置換であるか、C〜Cアルコキシで置換されており、C〜C24アシルは任意選択的に、1から6個までの二重結合を含み;
    10は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ又は−CO19であり;
    Arは、アリール又はへテロアリールであり、このアリール又はへテロアリールは、無置換であるか、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−CO19a、−C(=O)R19a、−CONR11b12b、−OC(=O)R19a、−NR11bCO19a、−S(O)NR11b12b、ヒドロキシ−C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ及び−N(R20)R21からなる群から選択される同一又は異なる1個又は複数の置換基で置換されており;
    11及びR12は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    11a及びR12aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    11b及びR12bは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキルであり;
    13は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ−C〜Cアルキル又はフェニルであり;
    14及びR15は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル又はアリール−C〜Cアルキルであり;
    14a及びR15aは、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル又はアリール−C〜Cアルキルであり;
    16は、水素、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、ヒドロキシカルボニル−C〜Cアルキル、ヒドロキシフェニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、アミノ−C〜Cアルキル、グアニジノ−C〜Cアルキル、メルカプト−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ−C〜Cアルキル又はアミノカルボニル−C〜Cアルキルであり;
    17及びR18は、同一又は異なって、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜C10アシル、C〜C10アルコキシカルボニル及びアリール−C〜Cアルキルオキシカルボニルであるか;
    16及びR17は一緒になって、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−又は−CHCHCHCH−を形成し;
    pは、0、1、2、3、4及び5から選択される整数であり;
    qは、0又は1であり;
    19は、水素又はC〜Cアルキルであり;
    19aは、水素又はC〜Cアルキルであり;
    rは、1又は2であり;
    20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである]で示される化合物である、請求項1に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン又はピロロピリジン誘導体、その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物、又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  33. 式中、YがNであり;環状アミノ基、m、n、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びArが請求項32と同様に定義され、式[VII]で表される請求項32に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  34. 式中、YがNであり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;環状アミノ基、R、R、R、R及びArが請求項32と同様に定義され、式[VII]で表される請求項32に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  35. 式中、環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;YがNであり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており;Rが請求項32と同様に定義され、式[VII]で表される請求項32に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  36. 式中、環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;YがNであり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており;Rが請求項32と同様に定義され、式[VII]で表される請求項32に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  37. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基、m、n、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びArが請求項32と同様に定義され、式[VII]で表される請求項32に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  38. 式中、YがCR10であり;mが1、2、3、4及び5から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;環状アミノ基、R、R、R、R、R10及びArが請求項32と同様に定義され、式[VII]で表される請求項32に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  39. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基が4員から7員までの飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルであり;R10が水素又はハロゲンであり;Arがフェニル又はピリジルであり、このフェニル又はピリジルが、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−N(R20)R21(ここで、R20及びR21は、同一又は異なって、独立して、水素又はC〜Cアルキルである)からなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており;Rが請求項32と同様に定義され、式[VII]で表される請求項32に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  40. 式中、YがCR10であり;環状アミノ基が6員の飽和環状アミンであり;mが1、2及び3から選択される整数であり;nが0であり;R、R、R及びRが水素であり;Rがメチルであり;R及びRが同一又は異なって、独立して、水素又はメチルであり;R10が水素であり;Arがフェニルであり、このフェニルが、クロロ、ブロモ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びジメチルアミノからなる群から選択される同一又は異なる2個又は3個の置換基で置換されており;Rが請求項32と同様に定義され、式[VII]で表される請求項32に記載の環状アミノ基で置換されているピロロピリジン誘導体;その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  41. 2−{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−エタノール、
    2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−エタノール、
    2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−エタノール、
    2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−エタノール、
    2−{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−エタノール、
    3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−プロパン−1−オール、
    {1−[7−(2,4−ジブロモ−6−メトキシ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
    {1−[7−(2,4−ジブロモ−6−メチルスルファニル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
    {1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
    2−{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
    2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
    2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
    2−{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
    {1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[2−メチル−9−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    2−{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    3−{1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    {1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ピペリジン−3−イル}−メタノール、
    1−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタン−1,2−ジオール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−2−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−2−イル}−メタノール、
    2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−エタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−アゼパン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−アゼパン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−2−イル}−アセトニトリル、
    {1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(2,4−ジブロモ−6−メチルスルファニル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    {1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−アセトニトリル、
    3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−プロピオニトリル、
    3−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−プロピオニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    {1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジエチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[2,5,6−トリメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル、
    8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−カルボニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−アゼパン−4−カルボニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−アゼパン−4−カルボニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    {1−[7−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(2−ブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(2,4−ジブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    2−{1−[7−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    1−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1,3−ジオール、
    {1−[7−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−アセトニトリル、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−アセトニトリル、
    {1−[2,5−ジメチル−7−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    3−{1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    {1−[7−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−アゼチジン−3−カルボニトリル、
    1−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    1−{1−[7−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    1−{1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    1−{1−[7−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−3−メチル−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−メタノール、
    {8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−メタノール、
    {8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−アセトニトリル、
    {8−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−アセトニトリル、
    2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5,6−トリメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−マロノニトリル、
    2−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−マロノニトリル、
    2−{1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
    {1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    2−{1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    3−{1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    {1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−アセトニトリル、
    1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    {1−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−イル}−エタノール、
    {1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    3−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−3−カルボニトリル、
    1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    {1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(2−ブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[1−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    {1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−メタノール、
    2−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(2−ブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[1−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    2−{1−[5−ブロモ−1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタノール、
    3−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[1−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    3−{1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1−オール、
    1−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタン−1,2−ジオール、
    1−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−エタン−1,2−ジオール、
    1−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1,3−ジオール、
    1−{1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−プロパン−1,3−ジオール、
    1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(2−ブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[1−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボニトリル、
    {1−[1−(4−クロロ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジクロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[2,3,6−トリメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,6−トリクロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(2,6−ジブロモ−4−クロロ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3,6−トリメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(2−ブロモ−4−イソプロピル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(4−イソプロピル−2−メチルスルファニル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(2,4−ジブロモ−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[1−(2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    {1−[3,6−ジメチル−1−(2,4,5−トリブロモ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトニトリル、
    カルボン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステルエチルエステル、
    ピリジン−2−カルボン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル、
    メトキシ−酢酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル、
    メトキシ−酢酸1−[1−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,6−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル、
    カルボン酸ベンジルエステル1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル、
    デカン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル、
    3−ジエチルアミノ−プロピオン酸1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチルエステル及び
    リン酸モノ−{1−[7−(4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,5−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルメチル}エステル、
    からなる群から選択される、請求項1に記載の式[I]により表される化合物、その個々の異性体又はその異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又はその薬学的に許容される塩及び水和物。
  42. 活性成分として、請求項1から41までのいずれか一項に記載の、環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン又はピロロピリジン誘導体、その薬学的に許容される塩又はその水和物を含有する、CRF受容体に対するアンタゴニスト。
  43. CRF受容体に対するアンタゴニストを製造するための、請求項1から41までのいずれか一項に記載の、環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン又はピロロピリジン誘導体、その薬学的に許容される塩又はその水和物の使用。
JP2004562918A 2002-12-26 2003-12-24 環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン及びピロロピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP4181126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002383667 2002-12-26
PCT/JP2003/016598 WO2004058767A1 (en) 2002-12-26 2003-12-24 Pyrrolopyrimidine and pyrrolopyridine derivatives substituted with cyclic amino group

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005539090A true JP2005539090A (ja) 2005-12-22
JP4181126B2 JP4181126B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=32677471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562918A Expired - Fee Related JP4181126B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-24 環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン及びピロロピリジン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (3) US20050209253A1 (ja)
EP (2) EP1787992B1 (ja)
JP (1) JP4181126B2 (ja)
KR (2) KR100688395B1 (ja)
CN (1) CN1692115A (ja)
AR (1) AR042667A1 (ja)
AT (2) ATE390426T1 (ja)
AU (1) AU2003292550B8 (ja)
BR (1) BR0307587A (ja)
CA (1) CA2485556C (ja)
CL (1) CL2003002762A1 (ja)
DE (2) DE60319951T2 (ja)
EA (1) EA200401060A1 (ja)
ES (2) ES2302949T3 (ja)
HR (1) HRP20040724A2 (ja)
MX (1) MXPA04008081A (ja)
MY (1) MY141200A (ja)
NO (1) NO20043508L (ja)
PL (1) PL371810A1 (ja)
TW (1) TWI270549B (ja)
UA (1) UA77265C2 (ja)
WO (1) WO2004058767A1 (ja)
ZA (1) ZA200405982B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517874A (ja) * 2013-05-02 2016-06-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cb2受容体アゴニストとしてのピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066142A2 (en) 2004-01-06 2005-07-21 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolopyrimidine and pyrrolotriazine derivatives as crf receptor antagonists
CA2552598A1 (en) 2004-01-06 2005-07-21 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Thienopyrimidine and thienopyridine derivatives substituted with cyclic amino group
ES2282986T3 (es) 2004-01-06 2007-10-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd Derivados de triaza-ciclopenta(cd)indeno.
EP1725562A1 (en) * 2004-03-05 2006-11-29 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd Pyrrolopyrimidine derivatives
JP2007161585A (ja) * 2004-06-25 2007-06-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン及びピロロピリジン誘導体
RU2007102683A (ru) * 2004-06-25 2008-07-27 Тайсо Фармасьютикал Ко., Лтд. (Jp) Производные пирролпиримидина и пирролпиридина, замещенные тетрагидропиридином, в качестве антагонистов crf
DE102004042607A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-09 Bayer Healthcare Ag Substituierte Phenylaminothiazole und ihre Verwendung
DE102006042143A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Neue substituierte Bipyridin-Derivate und ihre Verwendung
DE102006056739A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Bayer Healthcare Ag Substituierte 4-Amino-3,5-dicyano-2-thiopyridine und ihre Verwendung
DE102006056740A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Bayer Healthcare Ag Cyclisch substituierte 3,5-Dicyano-2-thiopyridine und ihre Verwendung
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2170930B3 (en) 2007-06-04 2013-10-02 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
DE102007035367A1 (de) * 2007-07-27 2009-01-29 Bayer Healthcare Ag Substituierte Aryloxazole und ihre Verwendung
DE102007036076A1 (de) 2007-08-01 2009-02-05 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Dipeptoid-Produgs und ihre Verwendung
DE102007061764A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Bayer Healthcare Ag Anellierte Cyanopyridine und ihre Verwendung
DE102007061763A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Bayer Healthcare Ag Substituierte azabicyclische Verbindungen und ihre Verwendung
DE102008013587A1 (de) * 2008-03-11 2009-09-17 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Heteroaryl-substituierte Dicyanopyridine und ihre Verwendung
AR071717A1 (es) 2008-05-13 2010-07-07 Array Biopharma Inc Pirrolo[2,3-b]piridinas inhibidoras de quinasas chk1 y chk2,composiciones farmaceuticas que las contienen,proceso para prepararlas y uso de las mismas en el tratamiento y prevencion del cancer.
WO2009143992A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 2-alkoxy-substituierte dicyanopyridine und ihre verwendung
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
DE102008062567A1 (de) 2008-12-16 2010-06-17 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Dipeptoid-Prodrugs und ihre Verwendung
DE102009006602A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-05 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Alkylamino-substituierte Dicyanopyridine und deren Aminosäureester-Prodrugs
DE102010030688A1 (de) 2010-06-30 2012-01-05 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Dicyanopyridine und ihre Verwendung
US20120058983A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Adenosine A1 agonists for the treatment of glaucoma and ocular hypertension
CN103562208B (zh) 2011-03-15 2016-08-31 默沙东公司 三环促旋酶抑制剂
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
US11447478B2 (en) 2013-04-11 2022-09-20 Hoffmann-La Roche Inc. BACE1 inhibitors
CN114829362A (zh) * 2019-12-10 2022-07-29 成都倍特药业股份有限公司 一种可用作shp2抑制剂的含氮杂原子的六元并五元芳环衍生物
CN114646700B (zh) * 2022-03-01 2023-10-20 浙江国邦药业有限公司 一种(s)-吡咯烷-2-甲腈盐酸盐的检测方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765008B1 (en) 1992-12-17 2004-07-20 Pfizer Inc Pyrrolopyrimidines as CRF antagonists
US5646152A (en) 1994-06-15 1997-07-08 Pfizer Inc. Methods of administering CRF antagonists
JP2891544B2 (ja) 1994-06-16 1999-05-17 ファイザー・インコーポレーテッド ピラゾロおよびピロロピリジン類
EP0976745B1 (en) 1997-03-26 2003-08-13 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd 4-tetrahydropyridylpyrimidine derivatives
ATE297393T1 (de) 1999-03-11 2005-06-15 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Carbamoyltetrahydropyridin-derivate
AR028782A1 (es) 2000-07-05 2003-05-21 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Derivados heterociclicos tetrahidropiridino o piperidino
ES2282986T3 (es) * 2004-01-06 2007-10-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd Derivados de triaza-ciclopenta(cd)indeno.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517874A (ja) * 2013-05-02 2016-06-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cb2受容体アゴニストとしてのピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
PL371810A1 (en) 2005-06-27
BR0307587A (pt) 2005-02-01
US20080287397A1 (en) 2008-11-20
DE60327477D1 (de) 2009-06-10
ATE430151T1 (de) 2009-05-15
AR042667A1 (es) 2005-06-29
MY141200A (en) 2010-03-31
KR100688395B1 (ko) 2007-03-02
EP1787992B1 (en) 2009-04-29
KR100808756B1 (ko) 2008-02-29
DE60319951D1 (de) 2008-05-08
ES2302949T3 (es) 2008-08-01
UA77265C2 (en) 2006-11-15
ES2325596T3 (es) 2009-09-09
AU2003292550A1 (en) 2004-07-22
CN1692115A (zh) 2005-11-02
MXPA04008081A (es) 2004-11-26
DE60319951T2 (de) 2009-05-20
TW200505921A (en) 2005-02-16
WO2004058767A1 (en) 2004-07-15
KR20040111369A (ko) 2004-12-31
ATE390426T1 (de) 2008-04-15
NO20043508L (no) 2004-10-07
KR20060128063A (ko) 2006-12-13
TWI270549B (en) 2007-01-11
CA2485556C (en) 2006-01-10
CA2485556A1 (en) 2004-07-15
US8455511B2 (en) 2013-06-04
AU2003292550B8 (en) 2006-11-09
EP1467997B8 (en) 2008-08-27
US20050209253A1 (en) 2005-09-22
US7932259B2 (en) 2011-04-26
JP4181126B2 (ja) 2008-11-12
ZA200405982B (en) 2005-09-02
EA200401060A1 (ru) 2005-02-24
AU2003292550B2 (en) 2006-09-21
CL2003002762A1 (es) 2005-04-08
EP1467997A1 (en) 2004-10-20
US20110130364A1 (en) 2011-06-02
HRP20040724A2 (en) 2004-10-31
EP1467997B1 (en) 2008-03-26
EP1787992A1 (en) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181126B2 (ja) 環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン及びピロロピリジン誘導体
KR101290992B1 (ko) Crf 길항제인 시클릭 아미노기로 치환된 피롤로피리미딘및 피롤로피리딘 유도체
MXPA06015002A (es) Derivados de pirrolopirimidina y pirrolopiridina sustituidos con tetrahidropiridina como antagonistas de crf.
JP2006036762A (ja) 環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン及びピロロピリジン誘導体
JP2007169216A (ja) 環状アミノ基で置換されているピロロピリミジン及びピロロピリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees