JP2005536343A - 軽オレフィン生産のための触媒 - Google Patents

軽オレフィン生産のための触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536343A
JP2005536343A JP2004532168A JP2004532168A JP2005536343A JP 2005536343 A JP2005536343 A JP 2005536343A JP 2004532168 A JP2004532168 A JP 2004532168A JP 2004532168 A JP2004532168 A JP 2004532168A JP 2005536343 A JP2005536343 A JP 2005536343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentasil
type zeolite
catalyst composition
ions
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004532168A
Other languages
English (en)
Inventor
デニス スタミレス,
ラジェエヴ, エス. ラオ,
パウル オ’コーナー,
アルジャ ハクリ−ピータース,
エリック, ジェロエン ラヘイユ,
Original Assignee
アルベマーレ ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルベマーレ ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical アルベマーレ ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2005536343A publication Critical patent/JP2005536343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • B01J27/18Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr with metals other than Al or Zr
    • B01J27/1802Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates
    • B01J27/1804Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/22Higher olefins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、ペンタシル型ゼオライト、1以上の固体の酸性クラッキング促進剤を含み、任意的にフィラー及び/又はバインダーを含んでいてもよい触媒組成物、該触媒組成物を製造する方法、及びオレフィンを製造する方法において該触媒組成物を使用する方法を含む。

Description

本発明は触媒組成物、該触媒組成物を製造する方法、及び、該触媒組成物の軽オレフィンの生産の為の使用に関する。
近年、流動接触分解法(fluid catalytic cracking)をガソリン生産用としてではなく、石油化学物質又はガソリンブレンド成分のためのビルディングブロック、例えばMTBE及びアルキレートとしての使用のための軽オレフィンを製造する方法として使用する傾向がある。
石油の炭化水素からの軽オレフィン、例えばエチレン、プロピレン、及びブチレンの生産のための慣用の方法は、管状炉熱分解又は熱キャリアー上での熱分解、又は低級脂肪族アルコールの触媒的転化である。さらに最近は、ペンタシルファミリーの小さい孔のゼオライト添加物を用いる流動接触分解法が、近代的な精油所において同じことの為に使用されている。該小さい孔のゼオライト添加物は、複数の特許(例えば米国特許第5,472,594号、又は国際特許出願国際公開第98/41595号)に記載されるように製造され得る。
分解法による軽オレフィンの製造のさらなる記載は、米国特許第3,541,179号及び特開昭60‐222428号において与えられる。
該小さい孔のゼオライト添加物は、製油所において典型的には1〜5重量%の濃度においてFCCホスト触媒と混合することにより使用される。得られる軽オレフィンの増加は添加物の効率、ベース触媒の配合、フィードのタイプ及びFCC法の条件、例えば滞留時間及び温度に依存する。しかし、もし精油所が該小さい孔のゼオライト添加物の1〜5重量%の取り込みにおいて得られる濃度より高いところの、軽オレフィン濃度を製油所が目標にするならば、全体の効率は通常低下し始める。これはホスト触媒の希釈及びボトム転化率(bottoms conversion)の増加及び軽オレフィン収率の飽和のためである。
本発明は1つの実施態様において、ペンタシル型ゼオライト、1以上の固体の酸性分解促進剤を含み、任意的にフィラー及び/又はバインダーを含んでいてもよい触媒組成物である。
本発明は第2の態様において、上の触媒組成物を製造する方法において、該方法において、ペンタシル型ゼオライト及び固体の酸性クラッキング促進剤を含む水性スラリーが製造されて乾燥される方法である。
本発明は第3の実施態様において、1分子当たり約12までの炭素原子を有するオレフィンを製造する方法において、石油フィードストックを流動接触分解条件において上の触媒組成物と接触させることを含む方法である。
本発明の他の実施態様は、触媒組成物に関する詳細、該触媒組成物の製造、及びオレフィン製造における該組成物の使用に関する。
本発明は、上に記載された慣用の添加物系で得られるより高い濃度のオレフィン、特にプロピレンを生産するために使用され得、かつ同時に高いボトム転化率を達成するFCC触媒及び触媒/添加物系を記載する。該系は、慣用の触媒/添加物系をより高い添加物濃度において使用するとき、希釈効果に特に敏感であるところの、より重いフィードの加工においても機能するように設計されている。従って、活性成分の希釈及び全体の効率の低下を蒙らないこともまた、本発明の系の目的である。
本発明の際立った成果は、
・ 他の活性触媒成分の存在下での、添加物/ホスト及び触媒粒子系における小さい孔のゼオライトの効果的なイクスシチュー(ex-situ)安定化及び/又は改質
・ガソリン及びガスのボトムの品質向上において高度に活性であるところの、添加物/ホスト及び1の粒子触媒系の設計。品質向上されたガソリン成分は本来的にオレフィン性である。触媒組成物の活性成分は、軽オレフィンの製造に不利益であるところの水素の移動及び芳香化反応の発生が最小化されるように選択される。
・本発明に従って製造される添加物/ホスト又は1の粒子系は、ブレンド中で非常に高い量の小さい孔のゼオライトが使用されるとき特に高いボトム転化率を示す。
本発明は、先行技術において記載された触媒に比較して、改良された活性及び選択性を示す、より高い収率の軽オレフィン、LCO,及びガソリンを製造するための、水素移動反応の最小の活性を有する、触媒組成物を記載する。
好ましくは、本発明に従う組成物は希土類交換されたゼオライトY(REY,REHY,REUSY,REMgY)を含まない、なぜならこれらのゼオライトは高い水素移動反応活性のためにオレフィン収率を下げるからである。
本発明の触媒組成物
上に述べられたように、本発明の触媒組成物はペンタシル型ゼオライト及び1以上の固体の酸性クラッキング促進剤を含む。本発明の触媒組成物は、粒子バインダー、希釈剤、フィラー、及び増量剤(extender)からなる群から選択された、1以上の追加の物質を含み得る。
ペンタシル型ゼオライトは該触媒組成物中に約5.0重量%〜約80重量%、好ましくは約5.0重量%〜40重量%存在する。固体の酸性クラッキング促進剤は、該触媒組成物中に約5.0重量%〜約80重量%、好ましくは約10重量%〜70重量%存在する。本発明の触媒組成物中の該ペンタシル型ゼオライト:固体の酸性クラッキング促進剤の重量比は約0.03〜約9.0である。
該組成物は、約20ミクロン〜約200ミクロン、より好ましくは約30ミクロン〜約150ミクロン、最も好ましくは約40ミクロン〜約100ミクロンの主たる軸に沿う平均の長さを有する粒子を含み得る。
ペンタシル型ゼオライト
ペンタシル型ゼオライトは:
・ITQ型ゼオライト、ベータゼオライト、及びシリケートからなる群から選択されたゼオライト;
・ZSM型ゼオライト;
・アルカリ土類金属、遷移金属、希土類金属、リン、ホウ素、アルミニウム、貴金属及びそれらの組合せのイオンから成る群から選択された金属イオンを含む化合物でドープされたペンタシル型ゼオライト;及び
・Al,As,B,Be,Co,Cr,Fe,Ga,Hf,In,Mg,Mn,Ni,P,Si,Ti,V,Zn,Zr及びそれらの混合物からなる群から選択された金属を結晶中に四面体の配位において有する結晶
を含む。
後者の2つの群は、改質されたペンタシル型ゼオライトと呼ばれる。
ペンタシル型ゼオライトはZSM−5,ZSM−11,ZSM−12,ZSM−22,ZSM−23,ZSM−35,ゼオライトベータ,ゼオライトホウ素ベータ(zeolite boron beta)を含み、それらは米国特許第3,308,069号;3,702,886号;3,709,979号;3,832,449号;4,016,245号;4,788,169号;3,941,871号;5,013,537号;4,851,602号;4,564,511号;5,137,706号;4,962,266号;4,329,328号;5,354,719号;5,365,002号;5,064,793号;5,409,685号;5,466,432号;4,968,650号;5,158,757号;5,273,737号;4,935,561号;4,299,808号;4,405,502号;4,363,718号;4,732,747号;4,828,812号;5,466,835号;5,374,747号;及び5,354,875号に記載されている。ゼオライト結晶中の四面体配位における金属はAl,As,B,Be,Co,Cr,Fe,Ga,Hf,In,Mg,Mn,Ni,P,Si,Ti,V,Zn,Zrを含む。
ペンタシル型ゼオライトは、アルカリ土類金属イオン、遷移金属イオン、希土類金属イオン、リン含有イオン、ホウ素含有イオン、アルミニウムイオン、貴金属イオン、及びそれらの組合せからなる群から選択された金属イオンを含む化合物でドープされていてもよい。ペンタシル型ゼオライトは任意の以下の方法によりドープされ得る:
・所望される金属イオンによるペンタシル型ゼオライトのイオン交換;
・所望される金属イオンでドープされたシードを用いることによる、ペンタシル型ゼオライトの製造;
・所望される金属イオンでドープされた反応物を用いることによる、ペンタシル型ゼオライトの製造;又は
・ペンタシル型ゼオライトの前駆体及び所望される金属イオンを含む反応混合物を用いることによるペンタシル型ゼオライトの製造。
改質されたペンタシル型ゼオライトは、規則的なペンタシル型ゼオライト(即ちZSM型ゼオライト、ゼオライトベータ等)あるいはペンタシル型ゼオライトのイオン交換された形、例えば遷移金属で交換されたペンタシル型ゼオライトと混合されることができる。
酸性クラッキング促進剤成分
固体の酸性物質は、ペンタシル型ゼオライトの機能を補い、クラッキング工程を通じて、軽オレフィン(即ちエチレン、プロピレン、ブチレン、及びペンテン)のより高い収率を相乗的に生み出す、追加的なより高い酸性機能を接触触媒粒子に与える。
固体酸クラッキング促進剤は、ゼオライト系及び非ゼオライト系の固体酸を含み、非ゼオライト系固体酸が好ましい。
より好ましくは、固体酸クラッキング促進剤は、高い表面積の非ゼオライト系固体酸であり、BET表面積は、好ましくは200m/g、より好ましくは250〜400m/gである。
非ゼオライト系固体の酸性クラッキング促進剤の例は、その上又はその中への酸中心の取り込みにより改質されたアルミナ、酸性シリカ−アルミナ共ゲル、酸性の天然又は合成粘土、酸性チタニア、酸性ジルコニア、酸性チタニア−アルミナ、及びチタニア、アルミナ、ジルコニア、ホスフェート、ボレート、アルミノホスフェート、タングステート、モリブデート、及びそれらの混合物の共ゲルである。酸中心は、ハライド、サルフェート、ナイトレート、チタネート、ジルコネート、ホスフェート、ボレート、シリケート、及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。固体の酸性クラッキング促進剤は、アルカリ土類金属、遷移金属、希土類金属及びそれらの混合物からなる群から選択された金属イオン又は化合物のその中への取り込みにより改質された、酸性のシリカ−アルミナ、チタニア−アルミナ、チタニア/ジルコニア、アルミナ/ジルコニア又はリン酸アルミニウムの共ゲルを含み得る。酸性のシリカ−アルミナ共ゲルは、水熱処理に付されていてもよい。
固体の酸性クラッキング促進剤は、リン酸アルミニウムで改質されたアルミナ又は酸性化合物でドープされたリン酸アルミニウムの共ゲルを含み得る。
酸性の天然又は合成粘土は焼成、スチーミング、脱アルミニウム化、脱ケイ素化、イオン交換、ピラーリング、剥離又はそれらの組合せにより改質されていてもよい。
酸性のチタニア、酸性のジルコニア、又は両者がサルフェート、バナデート、ホスフェート、タングステート、ボレート、鉄、希土類金属又はそれらの混合物でドープされ得る。
酸性ゼオライト物質は、モルデナイト、ゼオライトベータ、NaYゼオライト、及び脱アルミ化、あるいは遷移金属でイオン交換、あるいは両方されたUSYゼオライトからなる群から選択され得る。好ましい遷移金属はバナジウムである。
ゼオライト系固体の酸性クラッキング成分は、水素モルデナイト(hydrogen modernite)、脱アルミ化Y型ゼオライト、例えばDAY,水素化分解におい使用される高SARのUSY型脱アルミ化ゼオライト、アルミニウム交換されたゼオライト、LZ−210,アルミニウム交換されたUSY、遷移金属イオン交換されたY型、USY型、DAY型ゼオライトを含む。
特に好ましい固体の酸性クラッキング促進剤は、希土類及び/又はシリカドープされたアルミナ及び希土類ドープされたシリカ−アルミナである。促進されたアルミナのBET表面積は、好ましくは200m/gより上、より好ましくは250〜400m/gである。
本発明の触媒組成物の製造
一般的に、本発明の触媒組成物の製造において、ペンタシル型ゼオライト及び固体の酸性クラッキング促進剤を含む水性スラリーが製造され、乾燥される。ペンタシル型ゼオライト及び固体の酸性クラッキング促進剤の別の水性スラリーが製造され得、一緒に混合され、乾燥され得る。該水性スラリーは、噴霧乾燥されて、約20ミクロン〜約200ミクロンの主たる軸に沿う平均長さを有する触媒粒子を得る。
本発明の触媒組成物は、粒子バインダー、希釈剤、フィラー、及び増量剤からなる群から選択された1以上の追加的物質を含み得る。これらはペンタシル型ゼオライト及び固体の酸性クラッキング促進剤を含む水性スラリーに添加され得る。
あるいは、本発明の触媒組成物は、アルカリ土類金属、遷移金属、希土類金属、リン、ホウ素、アルミニウム、貴金属、及びそれらの組合せからなる群から選択されたイオンによるイオン交換によりペンタシル型ゼオライトを改質することにより、固体の酸性クラッキング促進剤及び改質されたペンタシル型ゼオライト以外の他の触媒成分の水性スラリーを製造することにより製造され得、ただし該改質されたペンタシル型ゼオライトの添加は成形の直前の最終工程として行われる。改質されたペンタシル型ゼオライトの添加は、該スラリーが実質的に均一になるまで該水性スラリーと混合することにより行われ得る。成形は噴霧乾燥により行われ得る。
スラリーのpHを上げるために、NHOHが改質されたペンタシル型ゼオライトの添加の前にスラリーに添加され得る。pHバッファーが改質されたペンタシル型ゼオライトの添加の前にスラリーに添加されてもよい。バッファーは、アルミニウムクロロヒドロール、リン酸塩ゾル又はゲル、アニオン性粘土、スメクタイト、及び熱的又は化学的に改質された粘土からなる群から選択され得る。熱的又は化学的に改質された粘土はカオリン粘土であり得る。
また、固体の酸性クラッキング促進剤、およびシリカ、アルミナ、及び希土類金属、アルカリ土類金属、及び遷移族金属からなる群からの1以上の金属を含むシードの前駆体を含む水性スラリーを製造し、該水性スラリーを成形体に形成し、該成形体においてインシチュー(in situ)でペンタシル型ゼオライトを結晶化させることにより、本発明に従う触媒組成物を製造することも可能である。
本発明の触媒の使用
本発明の触媒の使用が意図される精油工程は、1分子当たり約12の炭素原子まで有する軽オレフィンを製造するために設計された任意の流動接触分解工程、例えばFCC又はDCCであり得る。該工程は、典型的には、約450〜780℃の温度、約0.01〜20秒の滞留時間、添加されるスチームあり又はなし、及び1〜100の触媒:油の比を含む流動接触分解条件において、石油フィードストックを本発明のFCC触媒組成物と接触させることを含む。このFCC触媒組成物は、約5.0〜約80重量%の本発明の触媒組成物と第2の流動接触分解触媒組成物との混合物を含み得る。
本発明の触媒組成物は、1分子当たり約12まで、好ましくは約6までの炭素原子を有するオレフィンの製造に非常に適している。そのような工程は石油フィードストックを流動接触分解条件において、本発明に従う触媒組成物と接触させることを含む。
ガソリンの収率を最大化し、かつボトムの収率を最小化しながら、オレフィンの収率を、少なくとも先行技術の組成物により達成されるレベルに維持することが所望されるならば、希土類及び/又は遷移金属ドープされた(擬似)ベーマイトを含む固体の酸性触媒促進剤が好ましく使用される。
比較例1
ZSM−5(トリキャット(Tricat)製)がpH<3においてHPO溶液と混合され、乾燥され、600℃において1時間焼成された。得られたゼオライト(15重量%P)は粉砕され、解膠された(擬似ベーマイト)アルミナ及び粘土のスラリー埋め込まれた。スラリーは高速せん断で混合され、乾燥され、焼成された。最終組成は15重量%のZSM−5、65重量%のAl、及び10重量%の粘土であった。この混合物には固体の酸性クラッキング促進剤は存在しなかった。
実施例2
実施例1が繰り返されたが、酸性クラッキング促進剤は、添加物中の65重量%の(擬似ベーマイト)アルミナの代わりに、15重量%の深く安定化された、低ナトリウムUSY、15重量%の改質された(擬似ベーマイト)アルミナ、及び35重量%の粘土を含んでいた。改質された(擬似ベーマイト)アルミナは975gのリン酸及び5823gのReCl(希土類)溶液をH−水の残り(heel of H-water)に添加することにより製造された。攪拌下、13700gのナタル(Natal)(25重量%のAl)及び10172gの硫酸が9.5の固定化されたpHにおいて該混合物へと添加された。スラリーは100℃において24時間エージングされ、濾過され、洗浄され、乾燥され、そして焼成された。
実施例1及び2に従う触媒組成物が小規模の流動床反応器において試験された。本発明に従う触媒組成物は、ガソリン収率のかなりの増加及び低下されたボトム収率の点に関して改善された性能を示し、同時に軽オレフィンの高い収率を与えた。
上の実施例の触媒の性質及び性能のまとめが下の表に与えられる。
Figure 2005536343
540℃における小規模の流動床反応器。原料は3.2のCCRを有するロングレジデューであった。
分析されていない
表から明らかであるように従来の組成物の使用と比較して、本発明の組成物の使用は、オレフィンの収率の明らかな増加をもたらし、同時にボトム収率を最小化する。

Claims (20)

  1. ペンタシル型ゼオライト及び1以上の固体の酸性クラッキング促進剤を含む触媒組成物。
  2. フィラー、バインダー、希釈剤、及び/又は増量剤を含む、請求項1に記載の触媒組成物。
  3. 前記ペンタシル型ゼオライトが、ITQ型ゼオライト、ベータゼオライト、シリケート及びZXM型ゼオライトからなる群から選択されるところの、請求項1又は2のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  4. 前記ペンタシル型ゼオライトが、アルカリ土類金属イオン、遷移金属イオン、希土類金属イオン、リン含有イオン、ホウ素含有イオン、アルミニウムイオン、貴金属イオン、及びそれらの組合せからなる群から選択されたイオンを含む化合物でドープされているところの、請求項1〜3のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  5. 前記ペンタシル型ゼオライトが、Al,As,B,Be,Co,Cr,Fe,Ga,Hf,In,Mg,Mn,Ni,P,Si,Ti,V,Zn,Zr及びそれらの混合物からなる群から選択された金属を、結晶中に四面体の配位において有する結晶を含むところの、請求項1に記載の触媒組成物。
  6. 前記固体の酸性クラッキング促進剤が、その上又はその中への酸中心の取り込みにより改質されたアルミナ、酸性シリカ−アルミナ共ゲル、酸性の天然又は合成粘土、酸性チタニア、酸性ジルコニア、酸性チタニア−アルミナ、酸性ゼオライト物質、及びチタニア、アルミナ、ジルコニア、ホスフェート、ボレート、アルミノホスフェート、タングステート、モリブデート、及びそれらの混合物の共ゲルからなる群から選択されるところの、請求項1〜5のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  7. 前記酸中心が、ハライド、サルフェート、ナイトレート、チタネート、ジルコネート、ホスフェート、ボレート、シリケート、及びそれらの混合物からなる群から選択されるところの、請求項6に記載の触媒組成物。
  8. 前記固体の酸性クラッキング促進剤が、アルカリ土類金属、遷移金属、希土類金属及びそれらの混合物からなる群から選択された金属イオン又は化合物のその中への取り込みにより改質された、酸性のシリカ−アルミナ、チタニア−アルミナ、チタニア/ジルコニア、アルミナ/ジルコニア又はリン酸アルミニウムの共ゲルを含むところの、請求項1〜7のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  9. 前記固体の酸クラッキング促進剤が、少なくとも200m/gのBET表面積を有する非ゼオライト系固体酸であるところの、請求項1〜8のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  10. 前記固体の酸性クラッキング促進剤が、希土類及び/又はシリカドープされたアルミナ又は希土類ドープされたシリカ−アルミナであるところの、請求項1〜9のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  11. アルミナが(擬似)ベーマイトであるところの、請求項10に記載の触媒組成物。
  12. 前記ペンタシル型ゼオライト:固体の酸性クラッキング促進剤の重量比が、0.03〜9.0であるところの、請求項1〜11のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  13. 5.0重量%〜80重量%のペンタシル型ゼオライトを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  14. 5.0重量%〜80重量%の固体の酸性クラッキング促進剤を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  15. 前記ペンタシル型ゼオライトが、(i)前記イオンによるペンタシル型ゼオライトのイオン交換、(ii)前記イオンでドープされた反応物を用いることによる、ペンタシル型ゼオライトの製造、(iii)前記イオンでドープされたシードを用いることによる、ペンタシル型ゼオライトの製造;又は(iv)前記イオンを含む反応混合物を用いることによるペンタシル型ゼオライトの製造によりドープされるところの、請求項4に記載の触媒組成物を製造する方法。
  16. アルカリ土類金属イオン、遷移金属イオン、希土類金属イオン、リン含有イオン、ホウ素含有イオン、アルミニウムイオン、貴金属イオン、及びそれらの組合せからなる群から選択されたイオンでペンタシル型ゼオライトをイオン交換する工程、前記酸性クラッキング促進剤、及び前記イオン交換されたペンタシル型ゼオライト以外の他の触媒成分の水性スラリーを製造する工程、前記イオン交換されたペンタシル型ゼオライトを前記スラリーに添加する工程、及び前記スラリーを成形する工程を含み、ただし前記イオン交換されたペンタシル型ゼオライトの前記添加は前記成形の直前に最終工程として行われるところの、請求項15に記載の方法。
  17. 前記イオン交換されたペンタシル型ゼオライトの添加の前に、NHOH又はpHバッファーが前記スラリーへ添加されて、前記スラリーのpHを上げるところの、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の触媒組成物を製造する方法において、前記固体の酸性クラッキング促進剤、およびシリカ、アルミナ、及び希土類金属、アルカリ土類金属、及び遷移族金属からなる群からの1以上の金属を含むシードを含む前記ペンタシル型ゼオライトの前駆体を含む水性スラリーが製造され、前記水性スラリーを成形体に形成し、前記成形体においてインシチューでペンタシル型ゼオライトを結晶化させる方法。
  19. 1分子当たり約12までの炭素原子を有するオレフィンを製造する方法において、石油フィードストックを流動接触分解条件において請求項1〜14のいずれか1項に記載の触媒組成物と接触させることを含む方法。
  20. 希土類及び/又は遷移金属ドープされた(擬似)ベーマイトを含む固体の酸性触媒促進剤を使用することにより、ガソリンの収率が最大化され、かつボトムの収率が最小化されるところの、請求項19に記載の方法。
JP2004532168A 2002-08-29 2003-08-28 軽オレフィン生産のための触媒 Pending JP2005536343A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40722302P 2002-08-29 2002-08-29
PCT/EP2003/009729 WO2004020093A1 (en) 2002-08-29 2003-08-28 Catalyst for the production of light olefins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163282A Division JP2011005489A (ja) 2002-08-29 2010-07-20 軽オレフィン生産のための触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005536343A true JP2005536343A (ja) 2005-12-02

Family

ID=31978441

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532168A Pending JP2005536343A (ja) 2002-08-29 2003-08-28 軽オレフィン生産のための触媒
JP2010163282A Withdrawn JP2011005489A (ja) 2002-08-29 2010-07-20 軽オレフィン生産のための触媒

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163282A Withdrawn JP2011005489A (ja) 2002-08-29 2010-07-20 軽オレフィン生産のための触媒

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040110629A1 (ja)
EP (1) EP1542796A1 (ja)
JP (2) JP2005536343A (ja)
KR (1) KR100903898B1 (ja)
CN (1) CN100562360C (ja)
AU (1) AU2003264147A1 (ja)
BR (1) BR0314095A (ja)
CA (1) CA2497309A1 (ja)
IN (2) IN218845B (ja)
TW (1) TW200409673A (ja)
WO (1) WO2004020093A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190520A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sekiyu Combinat Kodo Togo Unei Gijutsu Kenkyu Kumiai 重質油の接触分解触媒及びオレフィンと燃料油の製造方法
JP2010167349A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Uop Llc 軽質オレフィン製造のためのfcc触媒
JP2010531219A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 接触分解触媒、ならびに、その製造および使用
JP2013542050A (ja) * 2010-08-02 2013-11-21 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素油用水素化分解触媒、水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
WO2014057931A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 コスモ石油株式会社 炭化水素油の接触分解触媒及び炭化水素油の接触分解方法
JP2017006921A (ja) * 2016-10-05 2017-01-12 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素油用水素化分解触媒、水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
JP2019166437A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日揮触媒化成株式会社 活性マトリックスおよびその製造方法、ならびに(残油)流動接触分解触媒
JP2019166436A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日揮触媒化成株式会社 活性マトリックスおよびその製造方法、ならびに(残油)流動接触分解触媒
JP2019166446A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日揮触媒化成株式会社 流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒、並びに、流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒の製造方法
JP2019166445A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日揮触媒化成株式会社 流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒、並びに、流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒の製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964934B2 (en) * 2002-08-28 2005-11-15 Albemarle Netherlands B.V. Process for the preparation of doped pentasil-type zeolite using doped seeds
US8084383B2 (en) 2004-03-16 2011-12-27 W.R. Grace & Co.-Conn. Gasoline sulfur reduction catalyst for fluid catalytic cracking process
US20090134065A1 (en) * 2005-06-29 2009-05-28 Wu-Cheng Cheng Pentasil Catalyst for Light Olefins in Fluidized Catalytic Units
FR2894851B1 (fr) * 2005-12-15 2009-02-06 Total France Sa Composition catalytique et procede de craquage catalytique en lit fluidise utilisant une telle composition
US20080011644A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Dean Christopher F Ancillary cracking of heavy oils in conjuction with FCC unit operations
US20080011645A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Dean Christopher F Ancillary cracking of paraffinic naphtha in conjuction with FCC unit operations
CN101234764B (zh) * 2007-01-31 2011-01-19 中国石油化工股份有限公司石油化工科学研究院 一种含磷和过渡金属的mfi结构分子筛的制备方法
US8809216B2 (en) 2008-01-09 2014-08-19 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst for converting acid-containing inferior crude oil and process for making and using the same
BRPI1015393B1 (pt) * 2009-05-08 2018-08-14 Mitsubishi Chemical Corporation Processo de produção de propileno, zeólita e catalisador
US8609567B2 (en) * 2009-12-16 2013-12-17 Uop Llc OCP catalyst with improved steam tolerance
US8921628B2 (en) * 2011-03-10 2014-12-30 Kior, Inc. Refractory mixed-metal oxides and spinel compositions for thermo-catalytic conversion of biomass
BR112013021991A8 (pt) * 2011-03-10 2018-07-10 Kior Inc composições com base em filossilicatos e métodos de fabricação das mesmas, para pirólise catalítica de biomassa
US9539565B2 (en) 2011-05-17 2017-01-10 Tosoh Corporation B-type iron silicate composition and method for reducing nitrogen oxides
US9458394B2 (en) * 2011-07-27 2016-10-04 Saudi Arabian Oil Company Fluidized catalytic cracking of paraffinic naphtha in a downflow reactor
CN103007986B (zh) * 2011-09-22 2014-12-31 中国石油化工股份有限公司 一种提高催化裂化低碳烯烃浓度的裂化助剂
US9708229B2 (en) 2011-10-25 2017-07-18 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst for preparing isobutene by dissociation of methyl tert-butyl ether, preparation method and use thereof
US9295978B2 (en) * 2012-02-15 2016-03-29 Basf Corporation Catalyst and method for the direct synthesis of dimethyl ether from synthesis gas
US9518229B2 (en) 2012-07-20 2016-12-13 Inaeris Technologies, Llc Catalysts for thermo-catalytic conversion of biomass, and methods of making and using
US9522392B2 (en) 2013-03-15 2016-12-20 Inaeris Technologies, Llc Phosphorous promotion of zeolite-containing catalysts
CN103586045B (zh) * 2013-11-01 2015-08-12 中国石油化工股份有限公司 一种制低碳烯烃催化剂及其制备方法
CN104998677B (zh) * 2014-04-24 2017-11-03 中国石油化工股份有限公司 一种提高低碳烯烃浓度的催化裂化助剂及其制备方法
CN105013526B (zh) * 2014-04-24 2017-11-03 中国石油化工股份有限公司 一种提高低碳烯烃浓度的催化裂化助剂及其制备方法
CN106423232A (zh) * 2016-11-17 2017-02-22 无锡明盛纺织机械有限公司 一种渣油催化裂化催化剂及其制备方法
CN114558612B (zh) * 2022-03-10 2022-11-18 河南大学 多级孔ZSM-5分子筛封装Pt-Ni双金属催化剂及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380690A (en) * 1993-03-29 1995-01-10 China Petro-Chemical Corporation Cracking catalyst for the production of light olefins
US5472594A (en) * 1994-07-18 1995-12-05 Texaco Inc. FCC process for producing enhanced yields of C4 /C5 olefins
JPH11192431A (ja) * 1997-10-15 1999-07-21 China Petro Chem Corp 軽質オレフィンの生産のための接触式熱分解プロセスのための触媒およびその調製
WO2000031215A1 (en) * 1998-11-24 2000-06-02 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking for olefin production
WO2001038460A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Akzo Nobel N.V. Catalyst composition with high efficiency for the production of light olefins

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3308069A (en) * 1964-05-01 1967-03-07 Mobil Oil Corp Catalytic composition of a crystalline zeolite
JPS4945364B1 (ja) * 1966-11-10 1974-12-04
US3591488A (en) * 1969-06-11 1971-07-06 Exxon Research Engineering Co High silica crystalline zeolites and processes for their preparation
US3702886A (en) * 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
US3709979A (en) * 1970-04-23 1973-01-09 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-11
US3832449A (en) * 1971-03-18 1974-08-27 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm{14 12
US4016245A (en) * 1973-09-04 1977-04-05 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolite and method of preparing same
US3972832A (en) * 1974-09-23 1976-08-03 Mobil Oil Corporation Phosphorus-containing zeolite catalyst
US3941571A (en) * 1975-04-07 1976-03-02 American Air Filter Company, Inc. Filter pleat fold spacer
US4391699A (en) * 1976-12-27 1983-07-05 Chevron Research Company Coal liquefaction process
US4299808A (en) * 1978-07-25 1981-11-10 Standard Oil Company (Indiana) Crystalline chromosilicates and process of preparation
US4228036A (en) * 1979-06-18 1980-10-14 Gulf Research & Development Company Alumina-aluminum phosphate-silica-zeolite catalyst
US4363718A (en) * 1979-08-23 1982-12-14 Standard Oil Company (Indiana) Crystalline chromosilicates and process uses
US4405502A (en) * 1979-08-23 1983-09-20 Standard Oil Company (Indiana) Crystalline chromosilicate catalytic compositions
US4329328A (en) * 1979-10-19 1982-05-11 National Research Development Corporation Method of synthesizing zincosilicate or stannosilicate or titanosilicate material
US4732747A (en) * 1983-04-11 1988-03-22 The Dow Chemical Company Magnesium silicate compositions and process for making
DE3569235D1 (en) * 1984-06-02 1989-05-11 Hoechst Ag Process for the isomerisation of mono- or dichlorotoluene
US4564511A (en) * 1984-11-16 1986-01-14 The Standard Oil Company (Ohio) Synthesis of molecular sieving metallosilicates using heteropolymetallates
US4968650A (en) * 1985-09-17 1990-11-06 Mobil Oil Corporation ZSM-5 catalysts having predominantly framework gallium, methods of their preparation, and use thereof
US4865718A (en) * 1986-09-03 1989-09-12 Mobil Oil Corporation Maximizing distillate production in a fluid catalytic cracking operation employing a mixed catalyst system
US5064793A (en) * 1986-10-22 1991-11-12 Union Oil Company Of California Catalyst composition containing a crystalline galliosilicate having the erionite-type structure
US5041208A (en) * 1986-12-04 1991-08-20 Mobil Oil Corporation Process for increasing octane and reducing sulfur content of olefinic gasolines
US4743572A (en) * 1986-12-05 1988-05-10 Mobil Oil Corporation Magnesia-alumina-aluminum phosphate catalyst and catalyst product thereof
FR2608068B1 (fr) * 1986-12-16 1989-03-24 Inst Francais Du Petrole Nouveau procede de synthese de zeolithes du type ferrisilicate, produits ainsi obtenus et leurs utilisations
US4788169A (en) * 1987-10-26 1988-11-29 Mobil Oil Corporation Low acidity alumina-bound zeolites containing tetrahedral boron, gallium, indium and/or thallium
US4828812A (en) * 1987-12-29 1989-05-09 Mobil Oil Corporation Titanosilicates of enhanced ion exchange capacity and their preparation
US4851602A (en) * 1988-04-11 1989-07-25 Mobil Oil Corporation Alkanes and alkenes conversion to high octane gasoline
US4988653A (en) * 1988-12-30 1991-01-29 Mobil Oil Corporation Elutriable multi component cracking catalyst mixture and a process for catalytic cracking of heavy hydrocarbon feed to lighter products
FR2650582B1 (fr) * 1989-08-02 1991-10-04 Elf Aquitaine Procede de synthese de zeolithes a charpente gallosilicate appartenant a la famille structurale de la faujasite, produits obtenus et leur application en adsorption et catalyse
US4962266A (en) * 1989-08-31 1990-10-09 Amoco Corporation Process to convert linear alkanes
DE4021118A1 (de) * 1990-07-03 1992-01-09 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Verfahren zur herstellung von kristallinen zeotithanalogen gallosilikaten und ihre verwendung zur herstellung von katalysatoren und adsorbentien
US5137706A (en) * 1991-02-12 1992-08-11 Mobil Oil Corporation Crystalline compositions
DE4120415A1 (de) * 1991-06-20 1992-12-24 Henkel Kgaa Konfektioniertes zinn(ii)sulfat-granulat zur elektrolytischen metallsalzeinfaerbung
DE4120847A1 (de) * 1991-06-25 1993-01-14 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Kristallines, zeolithanaloges gallosilicat und verfahren zu dessen herstellung
US5354719A (en) * 1993-05-03 1994-10-11 Intevep, S.A. Method of manufacturing metallosilicates
US5354875A (en) * 1993-12-23 1994-10-11 Uop Epoxidation of olefins using a titania-supported titanosilicate
US5374747A (en) * 1993-12-23 1994-12-20 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process and catalyst therefore
US6936239B2 (en) * 2002-08-28 2005-08-30 Akzo Novel Nv Process for the preparation of doped pentasil-type zeolites using doped faujasite seeds
US6964934B2 (en) * 2002-08-28 2005-11-15 Albemarle Netherlands B.V. Process for the preparation of doped pentasil-type zeolite using doped seeds
US6887457B2 (en) * 2002-08-28 2005-05-03 Akzo Nobel N.V. Process for the preparation of catalysts comprising a pentasil-type zeolite
US6969692B2 (en) * 2002-08-28 2005-11-29 Albemarle Netherlands B.V. Process for the preparation of doped pentasil-type zeolites using a doped reactant

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380690A (en) * 1993-03-29 1995-01-10 China Petro-Chemical Corporation Cracking catalyst for the production of light olefins
US5472594A (en) * 1994-07-18 1995-12-05 Texaco Inc. FCC process for producing enhanced yields of C4 /C5 olefins
JPH11192431A (ja) * 1997-10-15 1999-07-21 China Petro Chem Corp 軽質オレフィンの生産のための接触式熱分解プロセスのための触媒およびその調製
WO2000031215A1 (en) * 1998-11-24 2000-06-02 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking for olefin production
WO2001038460A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Akzo Nobel N.V. Catalyst composition with high efficiency for the production of light olefins

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714589B2 (ja) * 2006-01-20 2011-06-29 石油コンビナート高度統合運営技術研究組合 重質油の接触分解触媒及びオレフィンと燃料油の製造方法
KR101370204B1 (ko) * 2006-01-20 2014-03-05 석유 콤비나트 고도통합운영기술연구조합 중질유의 접촉분해 촉매 및 올레핀과 연료유의 제조방법
JP2007190520A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sekiyu Combinat Kodo Togo Unei Gijutsu Kenkyu Kumiai 重質油の接触分解触媒及びオレフィンと燃料油の製造方法
US9486795B2 (en) 2007-06-27 2016-11-08 China Petroleum & Chemical Corporation Catalytic cracking catalyst, its preparation and use
JP2010531219A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 接触分解触媒、ならびに、その製造および使用
JP2010167349A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Uop Llc 軽質オレフィン製造のためのfcc触媒
JP2013542050A (ja) * 2010-08-02 2013-11-21 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素油用水素化分解触媒、水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
US10610856B2 (en) 2012-10-10 2020-04-07 Cosmo Oil Co., Ltd. Catalyst for catalytic cracking of hydrocarbon oil and method for catalytic cracking of hydrocarbon oil
JP2014076420A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油の接触分解触媒及び炭化水素油の接触分解方法
AU2013327877B2 (en) * 2012-10-10 2016-11-24 Cosmo Oil Co., Ltd. Catalyst for catalytic cracking of hydrocarbon oil and method for catalytic cracking of hydrocarbon oil
WO2014057931A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 コスモ石油株式会社 炭化水素油の接触分解触媒及び炭化水素油の接触分解方法
JP2017006921A (ja) * 2016-10-05 2017-01-12 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素油用水素化分解触媒、水素化分解触媒の製造方法、及び水素化分解触媒を用いた炭化水素油の水素化分解方法
JP2019166437A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日揮触媒化成株式会社 活性マトリックスおよびその製造方法、ならびに(残油)流動接触分解触媒
JP2019166436A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日揮触媒化成株式会社 活性マトリックスおよびその製造方法、ならびに(残油)流動接触分解触媒
JP2019166446A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日揮触媒化成株式会社 流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒、並びに、流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒の製造方法
JP2019166445A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日揮触媒化成株式会社 流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒、並びに、流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒の製造方法
JP7101004B2 (ja) 2018-03-22 2022-07-14 日揮触媒化成株式会社 活性マトリックスおよびその製造方法、ならびに(残油)流動接触分解触媒
JP7101003B2 (ja) 2018-03-22 2022-07-14 日揮触媒化成株式会社 活性マトリックスおよびその製造方法、ならびに(残油)流動接触分解触媒
JP7128003B2 (ja) 2018-03-22 2022-08-30 日揮触媒化成株式会社 流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒、並びに、流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒の製造方法
JP7178788B2 (ja) 2018-03-22 2022-11-28 日揮触媒化成株式会社 流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒、並びに、流動接触分解触媒用マトリックス、及び流動接触分解用触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050059157A (ko) 2005-06-17
CN100562360C (zh) 2009-11-25
CN1684767A (zh) 2005-10-19
US20040110629A1 (en) 2004-06-10
JP2011005489A (ja) 2011-01-13
CA2497309A1 (en) 2004-03-11
IN2005CN00268A (ja) 2007-04-06
BR0314095A (pt) 2005-07-12
IN2007CH00077A (ja) 2007-09-07
IN218845B (ja) 2008-06-06
KR100903898B1 (ko) 2009-06-19
AU2003264147A1 (en) 2004-03-19
WO2004020093A1 (en) 2004-03-11
TW200409673A (en) 2004-06-16
EP1542796A1 (en) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011005489A (ja) 軽オレフィン生産のための触媒
US9260356B2 (en) Method for making a catalyst comprising a phosphorus modified zeolite to be used in a MTO process
EP2075068B1 (en) A catalyst for converting hydrocarbons
US6858556B2 (en) Stabilized dual zeolite single particle catalyst composition and a process thereof
US5231064A (en) Cracking catalysts comprising phosphorus and method of preparing and using the same
CA2392232C (en) Catalyst composition with high efficiency for the production of light olefins
EP2248582B1 (en) Catalyst for catalytic cracking of hydrocarbon, which is used in production of light olefin and production method thereof
US20060011513A1 (en) Catalyst compositions comprising metal phosphate bound zeolite and methods of using same to catalytically crack hydrocarbons
US7517827B2 (en) Process for preparation of liquefied petroleum gas selective cracking catalyst
KR20140090597A (ko) 유동상 촉매 분해 장치로부터의 프로필렌 수율을 증가시키는 신규 촉매
WO2013011517A1 (en) Fcc catalyst additive and preparation method thereof
JP6570530B2 (ja) ホウ素酸化物およびリンを含有するfcc触媒組成物
JP2011214009A (ja) 燐含有ゼオライトim−5を含む触媒組成物を用いる接触クラッキング方法
KR102038335B1 (ko) 증진된 활성 및 수열 안정성을 갖는 인 개질된 크래킹 촉매
US20070060780A1 (en) Catalyst for the production of light olefins
US20100010279A1 (en) Catalyst Compositions Comprising Metal Phosphate Bound Zeolite and Methods of Using Same to Catalytically Crack Hydrocarbons
CN109789392B (zh) 胶溶用于可流化催化剂的氧化铝的方法
WO2014207756A1 (en) Fcc catalyst additive and a method for its preparation
WO2022040303A1 (en) Fluid catalytic cracking catalyst composition for enhanced butylenes yields with metal passivation functionality
US10449524B2 (en) Process and composition for preparation of cracking catalyst suitable for enhancing LPG
KR20220025897A (ko) 올레핀 수율을 증가시키기 위한 유동 분해 방법 및 이를 위한 촉매 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110610