JP2005534771A - フッ素化ポリマー - Google Patents

フッ素化ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2005534771A
JP2005534771A JP2004526018A JP2004526018A JP2005534771A JP 2005534771 A JP2005534771 A JP 2005534771A JP 2004526018 A JP2004526018 A JP 2004526018A JP 2004526018 A JP2004526018 A JP 2004526018A JP 2005534771 A JP2005534771 A JP 2005534771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
block copolymer
polymer
block
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004526018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534771A5 (ja
Inventor
セルノハウス,ジェフェリー,ジェイ.
マークス,リャン,イー.
ネルソン,ジェームズ,エム.
ハンリー,ケネス,ジェイ.
コーシャー,スティーブン,ディー.
イースティン,ブライアン,シー.
ソカルスキ,ジョン,エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005534771A publication Critical patent/JP2005534771A/ja
Publication of JP2005534771A5 publication Critical patent/JP2005534771A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/005Modified block copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/005Modified block copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

−C613、−C49、または−C37を含むフルオロアルキル(メタ)アクリレート単量体単位を主鎖中に少なくとも1個含有するブロック・コポリマーおよび末端に官能基を有するポリマーを開示する。

Description

本発明は、フッ素化ポリマーに関する。
フッ素を高分子に取り込むと、低表面エネルギー、低誘電率、他のポリマーに対する良好な非相溶性、超臨界CO2中での溶解性、および厳しい化学環境への耐性など様々な独自の特性を有する材料をもたらすことができる。所望の用途(例えば、化学耐性被覆、無腐食性材料、防汚塗料、層間絶縁体)において、このフッ素が与える独自の特性を必要とされる場合には、フルオロポリマーが商業的に使用されている。
米国特許第2,803,615号明細書 米国特許第3,787,351号明細書 米国特許第4,415,615号明細書 米国特許第6,197,891号明細書 米国特許第6,160,054号明細書 米国特許第6,221,991号明細書 米国特許第6,184,338号明細書 米国特許出願第10/211415号明細書 米国特許出願第09/500155号明細書 国際公開第0158962A1号パンフレット 米国特許出願第09/824330号明細書 国際公開第9740929号パンフレット 国際公開第9607522号パンフレット 国際公開第9607674号パンフレット エッチ・エル・シー(H.L.Hsieh)、アール・ピー・クワーク(R.P.Quirk)著、「アニオン重合:理論と応用(Anionic Polymerization Principles and Applications)」、ニューヨーク州ニューヨークのマーセル・デッカー出版(Marcel Dekker,NY,NY.)、1996年、p.72〜127 エッチ・エル・シー(H.L.Hsieh)、アール・ピー・クワーク(R.P.Quirk)著、「アニオン重合:理論と応用(Anionic Polymerization Principles and Applications)」、ニューヨーク州ニューヨークのマーセル・デッカー出版(Marcel Dekker,NY,NY.)、1996年、p.333〜368 エリック・ジー・ロマックス(Eric G.Lomax)編、「両性界面活性剤(Amphoteric Surfactants)」、マーセル・デッカー出版(Marcel Dekker Inc.)、1996、p.13 アール・イー・バンクス(R.E.Banks)編、「有機フッ素化学および産業上の利用(Organofluorine Chemicals and their Industrial Applications)」、エリス・ホーウッド(Ellis Horwood Ltd.)、1979、p.56 ジェー・オー・ヘンドリックス(J.O.Hendrichs)著、「インダストリアル&エンジニアリング・ケミストリ(Ind.Eng Chem)」、 45、1953、p.103 エム・ケー・バーネット(M.K.Bernett)、およびダブリュー・エー・ジスマン(W.A.Zisman)著、「ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリ(J.Phys.Chem.)」、63、1959、p.1912 エッチ・エル・シー(H.L.Hsieh)、アール・ピー・クワーク(R.P.Quirk)著、「アニオン重合:理論と応用(Anionic Polymerization Principles and Applications)」、ニューヨーク州ニューヨークのマーセル・デッカー出版(Marcel Dekker,NY,NY.)、1996年、p.261〜307 ハーン(Hahn)著、「ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス:ポリマー・ケミストリ(J.Polym.Sci:Polym Chem.)」、1992、30、397 ラチャプディ(Rachapudy)ら著、「ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス:ポリマー・フィジックス・エディション(J.Polym.Sci;Polym Phys.Ed.)」、1979、17、1211 ラクストン(Luxton)ら著、「ポリマー(Polymer)」、1978、19、1320 ジェー・ダブリュー・クライン(Klein,J.W.)、ジェー・ピー・ランプス(Lamps,J.−P.)、ワイ・ナヌー(Gnanou,Y.)、ピー・レンプ(Rempp,P.)著、「ポリマー(Polymer)」、1991、32、2278 エッチ・エル・シー(H.L.Hsieh)、アール・ピー・クワーク(R.P.Quirk)著、「アニオン重合:理論と応用(Anionic Polymerization Principles and Applications)」、ニューヨーク州ニューヨークのマーセル・デッカー出版(Marcel Dekker,NY,NY.)、1996年、5章および23章、 ティー・ダブリュー・グリーン(T.W.Greene)、およびピー・ジー・エム・ワッツ(P.G.M.Wuts)著、「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、第2版、ニューヨークのワイリー出版(Wiley,New York)、1991、p.41 ティー・ダブリュー・グリーン(T.W.Greene)、およびピー・ジー・エム・ワッツ(P.G.M.Wuts)著、「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、第2版、ニューヨークのワイリー出版(Wiley,New York)、1991、p.80〜83
本発明は、次式I:
Figure 2005534771
を含む新規のフッ素化ブロック・コポリマーおよび末端に官能基を有するポリマーを提供する。
本発明の1つの態様は、式I構造を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有するブロック・コポリマーを含む組成物であって、式中、
Figure 2005534771
は重合可能な鎖またはポリマー鎖中の結合を表し、Rfは−C613または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。
本発明の別の態様は、式I構造を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有するジエンまたはスチレン・ブロック・コポリマーを含む組成物であって、式中、
Figure 2005534771
は重合可能な鎖またはポリマー鎖中の結合を表し、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。
本発明の別の態様は、式I構造を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有するABCトリ−ブロック星型分岐ブロックまたはランダム・ブロック・コポリマーを含む組成物であって、式中、
Figure 2005534771
は重合可能な鎖またはポリマー鎖中の結合を表し、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。
本発明の別の態様は、式I構造を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有する末端に官能基を有するポリマーを含む組成物であって、式中、
Figure 2005534771
は重合可能な鎖またはポリマー鎖中の結合を表し、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜4個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜10の整数であり、xは少なくとも1の整数である。
本発明の別の態様は、液体の表面張力を低下させる方法であって、前記液体に、式I構造のブロック・コポリマー材料から誘導された界面活性剤を10重量%未満添加する工程を含み、式中、
Figure 2005534771
は重合可能な鎖またはポリマー鎖中の結合を表し、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。
本発明の別の態様は、ポリマー基材の界面化学を改質する方法であって、式I構造のブロック・コポリマー材料から誘導された界面活性剤を10重量%未満添加する工程を含み、式中、
Figure 2005534771
は重合可能な鎖またはポリマー鎖中の結合を表し、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。
本発明の別の態様は、1個または複数のモノマー、オリゴマー、およびポリマーを含有する混合物から作製された重合発泡組成物であって、この混合物が式I構造を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有するブロック・コポリマー材料から誘導された界面活性剤を10重量%未満含み、式中、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。本発明の別の態様は、この重合発泡組成物を含む物品である。物品の例は、感圧粘着テープである。
本明細書で使用される、
「ブロック・コポリマー」とは異なる組成のセグメントを少なくとも2つ有するポリマーを指し、例えば、ジ−ブロック・コポリマー、トリ−ブロック・コポリマー、ランダム・ブロック・コポリマー、星型分岐ブロック・コポリマーであり、
「連続」とはポリマー生成物が同じ反応器を出ると同時に(かつ、通常同じ速度で)反応物質が反応器に入ることを指し、
「ジ−ブロック・コポリマー」または「トリ−ブロック・コポリマー」とは隣接するモノ単量体単位(転移点におけるものを除く)のすべてが同じ単位であるポリマーを指し、例えば、ABは、組成が異なるAブロックとBブロックを含むジ−ブロック・コポリマーであり、ABAは、Aブロック同士の組成が同じでBブロックとは異なるトリ−ブロック・コポリマーであり、ABCは、A、B、およびCブロックのすべてが組成の異なるトリ−ブロック・コポリマーであり、
「末端に官能基を有する」とは鎖の一端または両端において1個の官能基を末端基とするポリマー鎖を指し、
「親フッ素性」とはフッ素化溶媒など(例えば、フレオン類、フルオロカーボン類など)フッ素化材料に対して強い親和性を有することを指し、
「フロス」とは液体中または液体上の泡の塊を指し、
「水素化」とは完全なまたは部分的な水素化を指し、すなわち不飽和分子のすべてのまたは一部の結合に水素を添加させることであり、
「親水性」とは水に対する強い親和性を有することを指し、
「リビング・アニオン重合」とは、一般的に連鎖停止反応または連鎖移動反応が起こらずアニオン機構によって進行する連鎖重合を指し(この主題についてより徹底した考察は、(非特許文献1)を参照のこと)、
「リビング末端」とはさらなる重合反応を行うことができる安定なラジカル、カチオン、またはアニオンを指し、
「単量体単位」とはポリマーの1個の構造単位を指し、
「親油性(oleophilic)」または「親油性(lipophilic)」とは油および炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、アルカン類、THF、アルコール類、エーテル類、ケトン類など)に対して強い親和性を有することを指し、
「プラグ」とは反応混合物の3次元スライスを指し、
「多分散性」とは数平均気泡直径で割った重量平均気泡直径を指し、多分散性は、多分散度(PDI)で記録され、
「ランダム・ブロック・コポリマー」とは少なくとも1個のブロックが少なくとも2種のモノ単量体単位のランダム配列を含む少なくとも2個の異なるブロックを有するコポリマーを指し、
「反応領域」とは反応の大部分が行われる反応器または反応装置の部分を指し、
「滞留時間」とは反応混合物の理論プラグが反応器を完全に通過するのに必要な時間を指し、
「星型分岐ブロック・ポリマー」または「多分岐ブロック・コポリマー」とは1個の分岐点すなわち接触点を介して各鎖の一端で結合したいくつかの線状ブロック鎖からなり、放射状ブロック・コポリマーとしても知られているポリマーを指し((非特許文献2)を参照のこと)、
「界面活性剤」とはバルク材料に添加されたとき表面すなわち界面に移動する材料を指し、
「温度分布」とは反応器を移動するとき反応混合物プラグが受ける経時的温度を指し(例えば、反応器中において温度が一定である場合、温度分布はゼロの勾配になり、反応器中において温度が上昇する場合、温度分布は正の勾配になる)、および
「感温性モノマー」とは反応温度が上昇するとき同じまたは異なるポリマー鎖上のカルボニル基などの反応性部位で崩壊、架橋、鎖の分断などの重大な副反応を受けやすいモノマーを指す。
本発明の少なくとも1つの実施形態の利点は、プラスチックに新規の材料組成物を少量ブレンドすると、プラスチックの表面が改質されることである。
本発明の少なくとも1つの実施形態の驚くべき利点は、式Iの単量体単位を含むメタクリル酸種を室温で炭化水素溶媒中アニオン重合できることである。これは、これらのブロック・コポリマー材料を、代替材料よりも工業的に実現可能にし、低価格にする著しい利点である。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および請求項から明らかであろう。
本出願は、フッ素化モノマーを高度に制御してポリマー主鎖に取り込んで、制御されたポリマー構造が得られることを開示している。本発明の新規の組成物は、式Iのフッ素化部分を含むブロック・コポリマーまたは末端に官能基を有するポリマーである。少なくとも1個の式I構造の単量体単位を本発明のブロック・コポリマーの少なくとも1個のセグメントに取り込んでいる。
本発明の態様は、式Iのモノ単量体単位を含む、ジ−およびトリ−ブロック・コポリマーなどのブロック・コポリマー、ランダム・ブロック・コポリマー、星型分岐ブロック・コポリマー、ならびに末端に官能基を有するポリマーの、リビング・アニオン溶液重合法による合成である。
本発明の1つの実施形態は、片方または両方のブロックに少なくとも1単位の式Iのフッ素化部分を含むABジブロック・コポリマーである。本発明のさらなる実施形態には、少なくとも1個のブロックセグメントが少なくとも1単位の式Iのフッ素化部分を含むマルチ・ブロック、ランダム・ブロック、星型分岐ブロック、末端に官能基を有するコポリマーがある。
本発明の別の実施形態は、異なる3種の材料、すなわち親水性ブロック、親油性ブロック、および親フッ素性ブロックを含む新規の材料である。これらの材料は通常(低分子量において)相互に非相溶または不混和と考えられる。しかし、本発明のこの実施形態では、これらを別々のブロックとして1個のコポリマー分子に取り込む。次いで、このトリブロック構造を水性、炭化水素、またはフッ素化溶媒に溶解することができる。これらのコポリマーは、広範囲の各種の溶媒における溶解性によって、界面活性剤、新規の相溶剤、コーティング、ゲル、および構造ミセルとしての性能を改善または向上することができる。
本発明のいくつかの実施形態は、このフッ素化ポリマーが界面活性剤(surfac active agent)(界面活性剤(surfactant))として有用であることを示している。フルオロケミカルを含有する界面活性剤(surfactant)は、当技術分野で公知である(例えば、(特許文献1)および(特許文献2)、(非特許文献3)、(非特許文献4)、(非特許文献5)、(非特許文献6)を参照のこと)。本発明の材料の制御されたポリマー構造は、界面活性を維持しながら、様々な溶媒、モノマー、およびポリマーにおいて目的に応じた混和性をもたらす。
本発明の1つの態様は、この材料のいくつかの実施形態が、様々なモノマーおよび/またはポリマー系(例えば、ガスおよび重合可能な材料を含有するフロスを含んでいる硬化性アクリルモノマー/ポリマー混合物)に添加されると、気泡質ポリマー膜を容易に安定化できることである。本発明のブロック・コポリマー材料から誘導された界面活性剤(surfac active agent)を、好ましくは10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満、最も好ましくは約1重量%未満添加する。これらの材料は、膜中で多数の小さい気泡すなわち空隙を形成し、またその形成を制御して、同時に低密度かつ不透明で均一な外観の気泡質膜の形成をもたらす。このタイプの気泡質感圧接着性(PSA)膜の特性および作製方法は、(特許文献3)(エスメイ(Esmay))に記載されている。気泡質PSA膜またはフォームテープは、PSA特性を有する気泡質ポリマー膜を形成することによるだけではなく、気泡質ポリマー膜の少なくとも1つの主要な表面にPSAの層を塗布することによっても作製することができる。
本発明の別の態様は、この材料のいくつかの実施形態が、液体の表面張力を低下できることである。この目的のためには、本発明のブロック・コポリマー材料から誘導された界面活性剤を、好ましくは10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満、最も好ましくは約1重量%未満添加する。液体の表面張力を低下させることは、粘度を低下させかつ湿潤性を向上させるのに有用となることができる。
本発明の別の態様は、この材料のいくつかの実施形態が、プラスチックに少量ブレンドされると、ポリマー基材およびプラスチックの表面を改質できることである。標準的な配合プロセス(例えば、溶融押出)によって、本発明のフッ素化ポリマーをポリマー材料またはプラスチックに添加すると、得られるプラスチックの表面特性を改質することができる。こうして、防汚、耐引掻性、潤滑、印刷適性などを含めて特異な表面特性をプラスチックに潜在的にもたらすことができる。プラスチックへのフッ素化ポリマーの添加量は、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満、最も好ましくは約1重量%未満である。
本発明のブロック・コポリマーは、アニオン、カチオン、およびリビング・ラジカル重合を含めて、当業者に公知のリビング重合技法で作製することができる。リビング系では、アニオン供給源(例えば、開始剤)をアニオン重合可能なモノマーと反応させて、重合を開始することができる。これらの反応は、通常非常に発熱性であり、空気および/または水分の影響を受けやすい。これらの反応は、一般に残留モノマーのすべてが消費されるまで進行する。完全にモノマーが消費されると、「リビング」、したがって反応性の鎖を急冷するか、または反応器プロファイルに沿って後の時点で同じモノマーと処理して、平均分子量の増加したホモポリマーを形成することができる。また、アニオンで作製されたこの「リビング」鎖は、多数の様々なポリマー構造の前駆物質も兼ねる。
ジ−およびトリ−ブロック・コポリマーは、リビング鎖を形成するために1つのタイプのモノマーを重合し、次いでこれらの鎖を、第2のタイプのモノマー、それから望むなら第3のタイプのモノマーと混合して、作製することができる。こうして、ジ−およびトリ−ブロック・コポリマーをリビング・アニオン重合で作製することができる。さらなるモノマーのブロックを追加することができる。例示的ジ−およびトリ−ブロック・コポリマーは、AB、ABA、およびABCなどの構造を有する。
反応の最初のステップで異なるタイプのモノマーを混合すると、構成モノマーのランダム開始および生長反応を経由して形成されたリビング鎖ランダム・コポリマーを作製することができる。続いて、このリビング鎖を1個または複数のアニオン重合可能なモノマーと混合すると、重合が再開し、得られるブロック・コポリマー中で各ブロックが異なるモノマーのランダム・コポリマーからなる可能性のある新しいブロックが形成される。
星型分岐または多分岐ブロック・コポリマーは、リビング・アニオン重合に2官能性試薬を添加して合成することができる。この2官能性モノマーは、ポリマー鎖を結合することができ、重合をさらに分岐させる。あるいは、リビング・アニオンで作製された鎖を、多官能性またはマルチサイトの急冷剤で結合させて、星型分岐材料を作製することができる。適当な2官能性試薬には、ジビニルベンゼン(DVB)、ビニルベンジルクロライド、およびヘキサンジオールジメタクリレート(HDDMA)などのジメタクリルモノマーがあり、星型分岐材料の作製用のコモノマーとして使用することができる。
上記のタイプのブロックの組合せを有するポリマーを作製することもできる。例えば、ポリマーは1個または複数のランダム・ブロック、および1個または複数の均質なブロックを含むことができ、例えば、A/ランダムまたはA/ランダム/Bである。
末端に官能基を有するポリマー材料は、官能性開始剤を使用して、またはエンドキャッピングして合成することができる。本発明の末端に官能基を有する材料は、主鎖中に少なくとも式Iの1個の単位を含むあらゆるタイプのポリマー構造を含有することができる。これらの材料は、例えば、ホモポリマー、ジ−およびトリ−ブロック・コポリマー、ランダム・コポリマー、ブロック・コポリマー、ならびに星型分岐ブロック・コポリマーとすることができる。これらは、一端または両端に官能基を有することができる。両端に官能基を有する場合、官能基は同じでも異なってもよい。当技術分野で公知のリビング重合法のための、末端に官能基を有する方法は、これらの材料を得るために使用することができる(この主題についてより徹底した考察は、(非特許文献7)を参照のこと)。
本発明のポリマー材料は、ジエンをベースとするブロック・コポリマーの水素化から誘導されたブロックを含むことができる。水素化によって、ポリオレフィン性であるブロックが得られる。特に有用な材料は、水素化したポリ(ブタジエン)、ポリイソプレン、ポリ(1,3−ペンタジエン)、およびポリ(1,3−シクロヘキサジエン)であり、これらは「リビング」アニオン重合により作製することができる。かかるポリジエンの水素化により、様々なポリオレフィンが得られ、このオレフィンの性状はポリマー主鎖の微細構造で制御される。例えば、ポリ(1,4−ブタジエン)の水素化によりポリエチレン様構造が得られ、ポリ(1,2−ブタジエン)の水素化によりポリエチルエチレン(すなわち、ポリブチレン)構造が得られる。
ブロックの水素化は、(非特許文献8)に記載されるジイミドの均一還元、および(非特許文献9)に記載されるPd触媒を用いる不均一還元を含めて、様々な経路で行うことができる。ジイミドの還元は、140℃の温度にてトリアルキルアミン(すなわち、トリプロピルアミン)、および溶媒としてのキシレンの存在下、p−トルエンスルホンヒドラジドなどの有機還元剤の使用を伴う。
本発明のポリマー材料は、酸および/または無水物の単量体単位を含むブロックを含有することもできる。適当な酸および無水物のモノマーの例には、(メタ)アクリル酸および無水(メタ)アクリル酸がある。
本発明の反応混合物は、通常、フッ素化モノマー、少なくとも1個のアニオン重合可能なモノマー、開始剤系、および溶媒を含むアニオン重合可能な系を含有する。開始剤系の機能は、モノマーの存在下アニオンを生成することである。溶媒系の機能は、モノマー、開始剤系、および生成したポリマーの流動を促進すること、および部分的なヒート・シンクとして働くことである。
本発明のフッ素化モノマーは、次式:
Figure 2005534771
(式中、
Figure 2005534771
は重合可能な鎖中またはポリマー鎖中の結合を表し、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である)を有する。
本発明の組成物に適したアニオン重合可能なモノマーは、感温モノマー、非感温性モノマー、または1つまたは複数のタイプの感温性モノマーと1つまたは複数のタイプの非感温性モノマーの組合せから形成することができる。感温性単量体単位は、得られるポリマー材料のどの場所にあってもよい。
アニオン重合可能なモノマーは、通常末端の不飽和炭素−炭素結合を有するものである。例には、ビニル芳香族類、スチレン類、ジエン類、ビニルピリジン類、メタクリル酸アルキル類、エポキシド類(例えば、エチレンおよびプロピレンオキシド)、オキシラン類、環状スルフィド類(例えば、チイラン)、ラクトン類、ラクチド類、環状カーボネート類、ラクタム類、シクロシロキサン類(例えば、ヘキサメチルトリシロキサン)、エチレンオキシド、アクリロニトリル、[n]メタロセノファン類、およびアニオン重合可能な極性モノマーがある。適当なビニル芳香族モノマーには、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、メチル−4−スチレン、メチル−3−スチレン、エチル−4−スチレン、ジメチル−3,4−スチレン、トリメチル−2,4,6−トリメチルスチレン、tert−ブチル−3−スチレン、ジクロロ−2−6−スチレン、ビニルナフタレン、およびビニルアントラセンがある。重合可能なジエンには、例えば、イソプレン、イソプレン誘導体、ブタジエン、および1,3−ペンタジエンがある。アニオン重合可能な極性モノマーには、例えば、ビニルピリジン、ビニルピリジン誘導体、2−ビニルピリジンと4−ビニルピリジン、アクリル酸t−ブチル、ならびにメタクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸アリル、メタクリル酸グリシジルなどのメタクリルモノマーがある。(非特許文献10)および(非特許文献11)に記載されるビニルピリジンを含有する材料を、本発明に使用することができる。
他の適当なモノマーには、多数の反応部位を有するものがある。例えば、いくつかのモノマーは、少なくとも2か所のアニオン重合可能な部位を有することができる。このタイプのモノマーは、分岐ポリマーをもたらすことになる。このタイプのモノマーは、好ましくは10モルパーセント未満の所与の反応混合物を含む。それ以上の量の場合、分岐とともに高度の架橋をもたらす傾向があるからである。
適当なモノマーの別の例は、少なくとも1個のアニオン重合しない官能基、および少なくとも1か所のアニオン重合可能な部位を有するものである。かかる官能基は当技術分野で公知であり、縮合、開環、求核置換、フリーラジカルカップリング、光分解カップリング、およびヒドロシリル化の機構の下で活性なものが挙げられる。
特定のモノマーに関して特に有用な開始剤は、当技術分野で周知である。本明細書で述べられている例示的モノマー系と相溶である開始剤は、(非特許文献12)に要約されている。例えば、ビニルピリジンに関して、好ましい開始剤には、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、フルオレニルリチウム、ナフチルリチウム、フェニルリチウム、およびp−トリルリチウムがある。
末端に官能基を有するポリマーを得るために、官能性アニオン開始剤を使用することもできる。この開始剤は、一般的に、当業者に既知の技法でジエン、メタクリレート、およびスチレン重合を開始するのに適している。アルコール類、チオール類、カルボン酸、およびアミン類を含めて、様々な官能基を、本方法でポリマー鎖の末端に取り込むことができる。このような場合、それぞれ、開始剤は、後重合技法で除去できる保護された官能基を含まなければならない。適当な官能性開始剤は当技術分野で既知であり、例えば、(特許文献4)、(特許文献5)、(特許文献6)、および(特許文献7)に記載されている。このような開始剤は、後重合脱保護で除去できる第三アルキルまたはトリアルキルシリル保護基を含む。パラ−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、またはトリメチルシリルヨージドとポリマーを反応させることによりtert−アルキル保護基を除去して、アルコール、アミノ、またはチオール官能基をもたらすことができる。tert−アルキル保護基の脱保護の別法は、(非特許文献13)で見ることができる。ポリマーと塩化水素酸、酢酸、パラ−トルエンスルホン酸などの酸を処理して、tert−ブチルジメチルシリル保護基を除去することができる。あるいは、フッ素イオンの供給源、例えば、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム、フッ化カリウム、18−クラウン−6、またはピリジン−フッ化水素酸錯体を、tert−ブチルジメチルシリル保護基の脱保護のために使用することができる。tert−ブチルジメチルシリル保護基の脱保護の別法は、(非特許文献14)で見ることができる。
末端に官能基を有する材料は、上述のように、「リビング」アニオン重合を急冷できる反応性ハロゲンまたは不飽和基を含む試薬を添加することによって合成することもできる。アニオン重合は、アミノ、ヒドロキシル、チオール、カルボキシル、またはアセチレン官能基など比較的酸性のプロトン供与基を含むモノマーの重合の影響を容易に受けない。しかし、アニオン重合の条件に対して安定である適当な保護基で酸性基を保護する場合、これらの基は、官能性急冷剤(Afn)に取り込んでポリマーに含有することができる。続いて、保護基は、後重合処理によって除去することができる。適当な官能性急冷剤の例には、クロロシラン、ハロゲン化アルキル、エポキシド、マレアート、1,1’−ジアリールエチレン、イミン、アルデヒド、エステル、ケトンがある(この主題についてより徹底した考察は、(非特許文献7)を参照のこと)。
官能性開始剤と官能性急冷剤の組合せを使用することによって、鎖の一端または両端に1個の官能基を有するポリマーを作製することができる。使用された特定の一対の開始剤/急冷剤に応じて、同じまたは異なる官能基を鎖の末端のそれぞれに有することができる。別の例として、メタクリル酸アルキルに関して、好ましい開始剤として、エステルカルボニル基と反応する性向の低下のため反応性の低い開始剤が挙げられ、例えば、1,1−ジフェニルヘキシルリチウム、またはジフェニルメタンの他のカルバニオン、およびα−メチルスチレン−リチウムなどのオリゴマー性α−メチルスチリルモノマーがある。メタクリル酸アルキルのアニオン重合は、通常THF中で低温(例えば、−78℃)にて行われる。しかし、塩化リチウム、リチウムt−ブトキサイドなどの添加剤を加えて、室温重合を行うことができる。いくつかのメタクリレート(例えば、メタクリル酸グリシジル)の反応は、官能基を含む材料の重合によって妨げられない。他の重合可能なメタクリレート系には、n−、イソ−、sec−、およびt−ブチルマグネシウムブロミド、トリエチル、トリブチル、トリイソブチル、またはトロオクチルアルミニウム(trooctylaluminum)を含む−78℃のトルエン中のt−ブチルリチウム、様々な温度範囲(−90℃〜−20℃)のアルミニウムポルフィリン化合物の塩化メチレン溶液、最高20℃のTHF中のクミルセシウム、ならびにリチウムt−ブトキサイドを添加した塩化リチウムを含む20℃のトルエン中のイソ酪酸エチルのリチウムエステルエノレートがある。α−メチルスチリルリチウム、および1,1−ジフェニルヘキシルリチウムは、THF、シクロヘキサン、またはトルエン中でメタクリル酸アルキル用の開始剤として好ましい。本明細書で述べられているモノマー系のための開始剤および溶媒の使用は、(非特許文献12)に要約されている。
本発明の重合したモノマーには「リビング」末端があるので、例えば、ブロック・コポリマーを作製するとき、開始剤を添加することなく引き続きモノマーを加えることができる。
特定のモノマーと相溶である溶媒は、当技術分野で周知である。本明細書で述べられている例示的モノマー系と相溶である溶媒は、(非特許文献12)に要約されている。反応溶媒系として、1種または複数の溶媒を使用することができる。溶媒の量は、反応成分(下流で追加されるモノマーを含める)および得られる生成物を溶解させるのに十分であることが好ましい。溶媒中のモノマーの固形物量は10〜50重量%が好ましい。モノマーが極性の場合、好ましい溶媒には、ベンゼン、エチルベンゼン、シクロヘキサン、トルエン、テトラヒドロフラン、およびキシレンがある。ジアルキルエーテル(ジエチルエーテル、ジブチルエーテル)、テトラヒドロフラン、またはテトラメチレンジアミンなどの補助溶媒を、極性および非極性モノマー系のために使用することができる。
本発明の材料は、脱エステル化、脱保護、グラフティングなどさらなる反応によって改質することができる。このタイプの改質は、同時係属中の(特許文献8)でより詳細に論じられている。
本発明の組成物は、「リビング」重合技法を実施するのに適したあらゆるプロセスで作製することができる。様々な装置は、このタイプの反応を実施するのに適している。回分、半回分、または連続反応器を用いて、プロセスを実施することがでる。もう1つの代替物は、パラレル回分反応器である。反応を実施するために、真空装置を備えた混練機を使用することができる。適当な混練機は、実施例の節に詳細に記載されている。他の適当な反応器には、同時係属中の(特許文献9)に記載されているものなどの連続攪拌槽型反応器(CSTR)、管型反応器、攪拌管型反応器(STR)、またはSTRと押出機との組合せ、(特許文献10)と同時係属中の(特許文献11)に記載されているプラグフロー反応器(PFR)、温度制御攪拌管型反応器、(特許文献12)に記載されているスタティックミキサー、連続ループ反応器、押出機、シュラウド付き押出機、ならびに(特許文献13)と(特許文献14)に記載されているパウチ付き反応器がある。
本発明のポリマー材料の構造は、反応器内の温度または温度分布、開始剤に対するモノマーのモル比、およびモノマー添加順序を含めて、多数の要因によって影響を受ける可能性がある。これらの要因は、分子量、多分散性、および最終ポリマー材料の構造に影響を与える。
得られるポリマー材料の平均分子量は、開始剤対モノマーの比を制御することによって規定される。この比は、モノマーおよび開始剤のそれぞれの流量を制御することによって規定される。反応混合物の温度を制御することによって、狭い分子量分布を得ることができる。高温を回避すると、異なる分子量平均をもつポリマー鎖をもたらす恐れのある好ましくない副反応をできる限り抑えられる。
多分散性は、特に感温性モノマーが存在する場合、反応混合物の反応速度論、および副反応の最小化によって影響を受ける可能性がある。反応器のそれぞれの領域で最適温度を維持すると、反応速度論に確実に影響を与えることができる。また、最適温度を維持すると、溶液の粘度と反応体の溶解性に有利に影響を与えることもできる。
ポリマー材料の構造は、モノマーの添加順序で決定される。2つ以上のモノマータイプを順次導入すると、ジ−およびトリ−ブロック・コポリマーが形成される。2つ以上のモノマータイプの基を順次導入すると、ランダム・ブロック・コポリマーが形成される。2官能性モノマーを重合混合物に導入すると、星型分岐または多分岐ブロック・コポリマーが形成される。官能性開始剤または急冷剤を使用すると、末端に官能基を有するポリマーが形成される。
複数の反応部位がある急冷剤を使用して、2個のリビング・ポリマー鎖を結合させ、それによって平均分子量が増加される。適当な多官能性またはマルチサイトの急冷剤には、フタル酸ジメチル、三塩化リン、メチルトリクロロシラン、四塩化ケイ素、ヘキサクロロジシラン、1,2,3−トリス(クロロメチル)ベンゼン、ジクロロジメチルシラン、ジブロモ−p−キシレン、ジクロロ−p−キシレン、ビスクロロメチルエーテル、ヨウ化メチレン、1−4−ジブロモ−2−ブテン、4−ジヨード−2−ブテン、および1,2−ジブロモエタンがある。
メタクリレートのアニオン重合にはしばしば連鎖移動反応、分子内連鎖移動反応(バックバイティング)、停止反応などの副反応が伴う恐れがある。反応温度を下げることによって、またはポリマー鎖末端を1,1−ジフェニルエチレンで成長させる選択的合成改良法によって、これらの現象を抑制することができ、メタクリレート誘導をより効率的に招く。
本発明の目的および利点を以下の実施例によってさらに説明する。実施例に列挙された具体的な材料とその量、ならびに他の条件と詳細は、本発明を不当に制限するために使用されるべきものではない。
本発明を以下の実施例によって説明することができる。
試験方法
分子量および多分散性
試料の平均分子量および多分散性は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)分析で決定した。約25mgの試料を10ミリリットル(mL)のテトラヒドロフラン(THF)に溶解し、混合物を作製した。ゲルマンアクロディスク(Gelman Acrodisc)CRの0.2ミクロンのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)シリンジフィルター(ミシガン州アナーバーのポールライフサイエンス(Pall Life Sciences,Ann Arbor,Michigan)から入手)で、混合物をろ過した。次いで、ろ過した溶液の約150μLをゲル透過クロマトグラフィー・システム(GPC)(マサチューセッツ州ミルフォードのウォーターズ・コーポレーション(Waters Corporation,Milford,Massachusetts)から入手)に注入した。このシステムは、1515イソクラティックHPLCポンプ(Isocratic HPLC Pump)、717プラスオートサンプラー(Plus Autosampler)、2487デュアル吸光検出器(Dual Absorbance Detector)、および2410屈折率検出器(Refractive Index Detector)(すべて別々にウォーターズ・コーポレーションから入手)で構成された。また、このシステムは、直列に取り付けたスタイラジェル(STYRAGEL)HR5EおよびHR1サイズ排除カラム(マサチューセッツ州ミルフォードのウォーターズ・コーポレーションから入手)も装備した。分子量のすべては、狭い分子量分布のポリスチレン標準に基づく較正曲線を用いて決定した。すべての場合において、溶離液としてTHFを流量1mL/分で使用した。すべての場合に用いられた実行時間は20分であった。データ収集および較正のために、ウォーターズ・ブリ−ズ(Waters BREEZE)ソフトウェア・パッケージを利用した。
核磁気共鳴法による組成
各ブロックの濃度および脱離の確認は、核磁気共鳴(1H NMR)分光分析で決定した。重水素化クロロホルムに試料を濃度約10重量%に溶解し、それぞれバリアン・ユニティ(Varian Unity)ソフトウェア・パッケージ(カリフォルニア州パロアルトのバリアン(Varian,Palo Alto,California)上で作動するバリアン・イノバ(Varian INOVA)400または500MHz分光器に投入した。ブロック濃度は、特徴的なブロック成分スペクトルの相対面積から算定し、すべての場合において、16の過渡状態が収集された。
赤外分光法による組成
試料は2通りの方法で試験した。方法Aでは、メスで試料を細長い小片にスライスし、IRμSスペクトラテック(Spectra−Tech)フーリエ変換顕微赤外分光光度計(コネチカット州シェルトンのサーモ・スペクトラテック(Thermo Spectra−Tech,Shelton,Connecticut)から入手)をトランスミッションモードで使用して試験した。方法Bでは、試料を細長い小片にスライスし、CsBrまたはKBr結晶上に溶融塗布し、ボメーム(Bomem)MB−100フーリエ変換赤外分光光度計(カナダケベック市のエービービー・ボメーム(ABB Bomem,Quebec City,Canada)をトランスミッションモードで使用して分析した。
ESCA表面分析
選択された試料の表面元素組成を明らかにするために、化学分析のための電子分光法ESCAを利用した。すべての場合において、パーキン・エルマー(Perkin Elmer)モデル5100ESCA装置を利用した。各試料の表面を2つの取り出し角(20度および45度)で分析し、表面組成依存性対深さプロファイルを決定した。取り出し角20度で、最初の20オングストローム単位の表面深さをサンプリングし、同様に、取り出し角45度で、45オングストローム単位の表面深さをサンプリングする。
フロス安定性試験
合成した一連のジブロック・コポリマーについて、発泡実験を次のとおり行った。まず、バイアルに、それぞれのジブロック・コポリマーを2重量%含有するアクリル酸イソオクチル(IOA)の均質な溶液を調製した。この液体に挿入したサイズ「C」のガス分散チューブ(ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカル(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,WI)から販売)を介して、溶液を窒素流にさらした。この溶液に約5〜10秒間窒素をスパージして、IOAモノマーを発泡させた。続いて窒素流を取り外し、タイマーをかけた。フロスが完全に消失するまでタイマーではかり、時間を記録した。この実験を、それぞれのコポリマー/IOA溶液について3回繰り返した。
Figure 2005534771
モノマー調製および取扱い
以下の実施例の反応モノマー(スチレン、メタクリル酸t−ブチル、イソプレン、トルエン中のMEFBSEMA、シクロヘキサン中の1,1’−ジフェニルエチレン)は、酸素濃度が1ppm(100万分の1)未満になるまで、窒素でスパージした。MEFBSEMAの場合には、モノマーを熱トルエンで再結晶し、無水ヘプタンで洗浄し、真空オーブンで終夜室温で乾燥した。脱酸素モノマーは、塩基性アルミナ(Al23、アルドリッチ(Aldrich)、ブロックマン(Brockmann)I、約150メッシュ、5.8nm)のカラム(l=50cm、d=2cm)を通して汲み出した。次いで、この精製モノマーを攪拌管型反応器(STR)に直接供給した。反応溶媒(シクロヘキサン、THF)は、モレキュラーシーブ・ビーズ(ゼオライト(Zeolite)3Aをアラバマ州チカソー(Chickasaw,Alabama)のUOPから入手)を通して汲み出し、STRに直接供給した。開始剤であるシクロヘキサン中の1.3モル(M)のsec−ブチルリチウムは、事前に精製したシクロヘキサンを加えて希釈した。
連続合成反応器
STRは容量0.94Lであり、ジャケットで覆った5つの(シェルアンドチューブ式)ガラス製セクション(パイレックス(登録商標)・シリンダ)で構成された。チューブの内径は3.01cm、外径は3.81cmであった。シェルの直径は6.4cmであった。5つのセクションはすべて長さ25.4cmであった。このセクションをポリ塩化ビニル(PVC)のコネクタ・ディスクで連結した。STRの前部はPTFEディスクで、また後部はPVCディスクで仕切った。シリンダ軸に沿ってシャフト・アライメントピンでぶら下がった直径0.95cmのステンレス鋼製シャフトは、連結したシリンダの中心を通って突き出ていた。パドルの間隔を約2.1cmにして、30個の着脱可能な長方形のステンレス鋼製パドルをシャフトに取付けた。パドルは、厚さ1.6mm、幅1.91cm、長さ2.54cmであった。それぞれのセクションに6個のパドルがあった。シャフトを1/14馬力の変速モータに取付け、約125rpmで運転した。
再循環装置をジャケットに取付けて、熱移動を実現した。すべての領域を水で加熱または冷却した。再循環装置(モデル9105、イリノイ州ハノーバー・パークのフィッシャー・サイエンティフィック(Fischer Scientific,Hanover Park,Illinois)で同じ温度に制御されるように、領域1および2は直列に取付けた。領域1を並流的に加熱/冷却し、領域2を向流的に加熱/冷却した。別の再循環装置(モデルRTE110、ニューハンプシャー州ポーツマスのサーモ・ネスラボ(Thermo Neslab,Portsmouth,New Hampshire))で、領域3を単独に制御し、向流的に加熱/冷却した。温度制御装置(モデルM3、ドイツ、ラウダ・ケーニヒスホーフェンのMGWラウダ(MGW Lauda,Lauda−Koenigshofen,Germany)で同じ温度に制御されるように、領域4および5は直列に取付け、向流的に加熱/冷却した。
自動反応器
重合は、以下の装置を備えたメトラー・トレド・ボドハンのネプチューンPB自動ワークステーション(Mettler−Toledo Bodhan NEPTUNE PB Automated Workstation)(イリノイ州バーノンヒルズのメトラー・トレド(Mettler−Toledo Bodhan,Vernon Hills,Illinois))を使用して、回分式で行った。セプタムを貫通する可搬式カニューレ2本、加圧反応ブロック合成装置(Pressurized Reaction Block Synthesizer)HPB−900 1台、PRBデュアル試薬ラック(Dual Reagent Rack)(1×6試薬&3×8バイアル構成)1個、ディアガー・ボルテックス・ジェニー(Diagger Vortex Genie)2ボルテックス・ミキサー(Vortex Mixers)(ニューヨーク州ボヘミアのサイエンティフィック・インダストリーズ(Scientific Industries Inc.,Bohemia New York))2台、メトラー(Mettler)AT−200化学天秤(Analytical Balance)1台、ETSモデル512B自動調湿装置(Automatic Humidity Controller)(ペンシルバニア州グレンサイドのエレクトロテック・システムズ(Electro−Tech Systems,Inc.,Glenside Pennsylvania))1台、バルブで操作するマルチガス・ハンドリング・システム1台。
HPB−900は3×2反応容器2セットで構成されて、それによってワーキング容積がそれぞれ約25mLの12反応容器からなる3×4のマトリクスとなった。各反応容器は、使い捨てガラス製バイアル(キンバル(KIMBAL)50965D−7(シェルバイアル(Shell Vial)、オハイオ州ウィラードのVWRサイエンティフィック・プロダクツ(VWR Scientific Products,Willard Ohio)を装備した。希土類磁石(SmCo、フロリダ州デイトナビーチのバリオマグ−USA(Variomag−USA,Daytona Beach,Florida)から入手)を使用して、攪拌を促進した。バリオマグ・テレモデュール(Variomag Telemodul)40Sコントローラ(バリオマグ−USA(Variomag−USA))を使用して、各容器を個別に攪拌した。外付けのFP−50 HD再循環式熱移動ユニット(Recirculating Heat Transfer Unit)(ペンシルバニア州クッツタウンのユラボUSA(Julabo USA Inc.,Kutztown,Pennsylvania)から入手)を使用して、HPB−900の温度を制御した。
試薬は、セプタムを貫通する可搬式カニューレを介して、セプタムでキャップしたボトル(ウィートン・メディア・ボトル(Wheaton Media Bottles)をニュージャージー州ミルビルのウィートン・サイエンティフィック・プロダクツ(Wheaton Scientific Products,Millville,New Jersey)から入手)から個々の反応容器に移した。ウィンドウズ(登録商標)(Windows(登録商標))NT−4.0(ワシントン州レッドモンドのマイクロソフト(Microsoft,Redmond,Washington)から入手)を使用するシークエンス・ビルディング・ソフトウェアの加圧反応ブロック(Sequence Building Software Pressurized Reaction Block)ネプチューンバージョン1.11(メトラー・トレド・ボドハン(Mettler−Toledo Bodhan)から入手)およびボドハン・マッピング・ソフトウェア(Bodhan Mapping Software)バージョン1.2(メトラー・トレド・ボドハン(Mettler−Toledo Bodhan))を用いて、量を特定し、計量した。
以下のクラスの材料をセプタムでキャップした別々のボトルに供給し、窒素シールした。第1のクラスはそれぞれ自分自身のボトルに入った精製済みモノマーで構成された。第2のクラスはシクロヘキサンかトルエンの反応溶媒であり、まずモレキュラーシーブ・ビーズ(ゼオライト(Zeolite)3Aをアラバマ州チカソーのUOPから入手)を通して汲み出し、次いで自分自身のボトルに供給した。第3のクラスの材料はシクロヘキサン中の1.3モル(M)のsec−ブチルリチウムからなる開始剤であり、さらに事前に精製したシクロヘキサンで希釈した。上記の化合物の操作のすべては、不活性雰囲気のグローブボックス(モデルMO−10/20、カリフォルニア州ホーソーンのバキューム・アトモスフィヒアズ(Vacuum Atmospheres Co.,Hawthorne,California)から入手)中で行われた。
真空反応器
真空反応器(MKD 0,6−H60 IKAVISC測定混練機(Measuring Kneader)(ドイツ、ヤンケ&クンケルのIKAラボテクニック(IKA Labortechnik,Janke&Kunkel Gmbh&Co.KG,Germany)から入手)は、600mlを入れることができるワーキング容積300mLの混練用トラフで構成された。トラフの底は2重壁で、回分が熱オイル循環装置で加熱された。混練媒体を上下・水平方向に動かす2枚の混練用パドルで混練を実現した。パドルは絶えず壁およびパトル同士を拭いた。真空にすることができ液体を導入することができるように、混練機の蓋にポートがあった。
混練機パドルの速度は、RE 162/Pアナログ・コントローラ(Analog Controller)(IKAラボテクニック(IKA Labortechnik)から入手)で制御した。パドルの速度は、0.5〜64rpmの範囲とすることができる。トルクは、ビスク(Visc)MSトルクメーター(Torque Meter)(IKAラボテクニックから入手)で測定した。温度は、パドル内からイカトロン(Ikatron)DTM11(IKAラボテクニックから入手)で測定した。真空度は、真空メータ(375対流真空メータ(Convection Vacuum Meter)をコロラド州ボルダーのグランビル・フィッリプス(Granville Phillips,Boulder,Colorado)から入手)でデジタル測定した。パドルを、定常出力160Wの混練機のDCモータ部で運転した。モータは、トルク60Nmを伝達することができるギア・アセンブリより下方に取付けた。真空反応器は、40℃〜250℃の温度範囲の高温浴コントローラ/リードアウト(High Temperature Bath Controller/Readout)を備えたエクソカル(EXOCAL)EX−250HT高温浴(High Temperature Bath)(両装置ともニューハンプシャー州ポーツマスのサーモ・ネスラボ(Thermo Neslab,Portsmouth,New Hampshire)から入手)で加熱した。熱媒液(C11〜C25石油炭化水素、STEFRIFLUSHをカナダアルバータ州カルガリーのペトロ・カナダ(Petro−Canada,Calgary,Alberta,Canada)から入手)を浴に使用した。真空は、2段型回転式真空ポンプ(モデルRV5、排気量117L/分、ガスバラストなしの到達真空度1.5×10-3トール、水蒸気の最大吸入圧5.1kPa(38トール)、0.373kW(1/2馬力)、マサチューセッツ州ウィルミントンのボック・エドワーズ(Boc Edwards,Wilmington,Massachusetts)から入手)で得られた。復水は、液体窒素のジュワー壜に入れた2個の排気した高真空ガラス製溶媒トラップ中に集められた。
実施例1−ポリスチレン−b−MeFBSEMAの回分合成
この実施例は、スチレンをベースとするセミフッ素化ジ−ブロック・コポリマーの作製を説明する。
まず、セプタムと磁気攪拌棒を装備した25mLの乾燥した丸底フラスコに精製スチレン(0.60mL、2.62mmol)を添加して、溶液を形成した。次いで、精製シクロヘキサン(10mL)をシリンジでフラスコに仕込み、得られた溶液を5分間アルゴンでパージした。次いで、sec−ブチルリチウム(0.40mL,0.310mmol)をシリンジでフラスコに仕込んだ。溶液が橙色になり、ポリスチリルリチウムアニオンの存在を示した。溶液を30分間室温で攪拌した。次いで、精製ジフェニルエチレン(0.1mL,0.56mmol)をシリンジで溶液に添加し、これらの成分をさらに30分間反応した。この間に、溶液は徐々に濃赤色になり、ジフェニルリチウムアニオンの存在を示した。さらなる反応の前に溶液をサンプリングし、分子量特性を決定した。
次いで、反応溶液を0℃をわずかに超える温度まで冷却し、精製MeFBSEMAのシクロヘキサン溶液(1.0g、5mL中2.60mmol)を反応容器に添加した。この反応によって、溶液が黄緑色になった。溶液をさらに60分間攪拌し、メタノールを添加して急冷した。急冷したポリマー溶液を250mLのメタノールに注いで、ポリマーを沈殿させた。ろ過して、白色粉末のポリマーを集め、真空中で2時間乾燥して、1.15gを得た(88.0%実測重量/予想重量)。
分子量と多分散性、ならびにNMRによる組成について、材料を試験した。結果を表1に示す。
Figure 2005534771
さらに、計算から推定された構造と実際の構造を比較した。この比較を表2に示す。
Figure 2005534771
NMRスペクトルは以下のとおりである。
PS Ar−H (δ 6.6 − 7.1 ppm, broad m)、MeFBSEMA CO2CH 2 (δ 3.80 − 4.35 ppm, broad m)、MeFBSEMA SO2−NCH 2 , SO2−NCH 3 (δ 3.05− 3.40 ppm, broad m)、およびMeFBSEMA CHCH 2 , MeFBSEMA CH 3 , PS CH, CH 2 δ 0.5− 2.2 ppm, broad m)
実施例2−ポリスチレン−b−MeFBSEMAの自動回分合成
この実施例は、スチレンをベースとするセミフッ素化ジ−ブロック・コポリマーの変形を説明する。
ポリスチレン−b−MeFBSEMAの変形を自動反応器で作製した。各試料に関して、スチレン(シクロヘキサン中30重量%)を反応器に仕込んだ。次いで、s−BuLi(シクロヘキサン中0.19M)を反応器に仕込むと、橙色になった。反応物を30分間室温で攪拌し、次いでジフェニルエチレン(シクロヘキサン中14.1重量%)を反応物に添加した。15分後、MeFBSEMA(トルエン中27重量%)を反応器に仕込み、溶液を室温でさらに60分攪拌し、メタノールを溶液に添加して急冷した。ポリマー溶液を250mLのメタノールに注いで、ポリマーを沈殿させた。次いで、ろ過して、ポリマーを集めた。各試料のために使用された材料のタイプと量を表3に列挙する。
Figure 2005534771
分子量と多分散性、ならびにNMRによる組成について、試料を試験した。結果を表4に示す。アクリル酸イソオクチル(IOA)中の窒素フロスを維持する材料の能力を、上記のフロス安定性試験で決定した。結果は表4にまとめられている。フロス安定性の組成依存性が明らかに示された。PS−MeFBSEMAジブロック・コポリマーの最も非対称なものは、最高のフロス安定性を有する。一般に、より長いPS鎖かつより短いフッ素化鎖をもつ材料が最も安定である。
Figure 2005534771
実施例3−ポリ(イソプレン−2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレート)の連続合成
この実施例は、ジエンをベースとするセミフッ素化ジ−ブロック・コポリマーの作製を説明する。
実施例3Aおよび3Bを作製するために、150gの1.3M sec−ブチルリチウム溶液を、酸素を含まない10000gの乾燥シクロヘキサンと混合し、室温で約30分攪拌して、開始剤スラリーを調製した。13.9gのジフェニルエチレンを924gの事前に精製したシクロヘキサン中で混合して、シクロヘキサン中1,1’−ジフェニルエチレンの溶液を調製した。400gのモノマーを2000gのトルエンに添加して、トルエン中メタクリル酸2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルの溶液(固形物約20重量%)を調製した。また、400gのモノマーを1000gのトルエンに添加して、メタクリル酸2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルのトルエン溶液(固形物約40重量%)を調製した。
精製イソプレンモノマー(13ml/分の速度で往復ピストンポンプにより供給)、およびシクロヘキサン中の開始剤スラリー(14ml/分の速度で往復ピストンポンプにより汲み出し)を、連続合成反応器の第1領域に供給した。THFも、往復ピストンポンプによって3mL/分の速度で汲み出して、反応器の第1領域に添加した。開始剤溶液がモノマーと接触すると、透明から黄色への色の変化が領域1において認められた。反応器の5つの領域のそれぞれにおける反応混合物の温度を以下のとおり別々に維持した。#1=60℃、#2=60℃、#3=20℃、#4=20℃、#5=20℃。
材料は、パドルを反応路に沿って攪拌することで促進されながら、最初の3つの領域を流れた。重合は、領域4のエンド部近辺で実質的に100%完了するまで継続して、それによって「リビング」ポリイソプレン反応混合物が形成された。領域4のスタート部で、シクロヘキサン中のジフェニルエチレンの溶液(固形物約12重量%)を、往復ピストンポンプによって(10.0ml/分の速度で)、「リビング」ポリイソプレン反応混合物に添加した。こうして、ジフェニルエチレン変性ポリイソプロペニル鎖が得られた。領域5のスタート部で、この鎖を、精製したトルエン中のメタクリル酸2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルの溶液(固形物20重量%)(往復ピストンポンプによって2mL/分および10mL/分の速度で供給)と処理して、ポリ(イソプレン−2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレート)ブロック・コポリマーが形成された。これらの反応の総固形物含量は約32重量%であった。これらの反応の総滞留時間は約25分であった。
また、実験の後の時点で、トルエン中20重量%メタクリル酸2−(N−メチルペルフルオロブタン−スルホンアミド)エチルの溶液を、往復ピストンポンプによって10ml/分の速度で領域5のスタート部に供給されたより高濃度の40重量%溶液と交換した。このPI−MEFBSEMA材料を1ガロンのガラス製ジャーに集め、真空オーブン中で減圧濃縮し、この粘性溶液をメタノールに加えて沈殿させた。この材料の分子量をGPCで決定し、組成を1H NMRで決定した。
実施例3Cは、以下の変更点以外は3Aと3Bと同じ方法で作製した。シクロヘキサン中の1.3M sec−ブチルリチウム溶液を、シクロヘキサンで希釈することなく入手したままで使用した。1,1’−ジフェニルエチレンの代わりにα−メチルスチレンを使用し、これも希釈することなく使用した。1000gのモノマーを2000gのトルエンに添加して、トルエン中のメタクリル酸2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルの溶液(固形物約33重量%)を調製した。
精製イソプレンモノマー(9ml/分の速度で往復ピストンポンプにより供給)、トルエン(32ml/分の速度で往復ピストンポンプにより供給)、およびシクロヘキサン中の1.3M sec−ブチルリチウム溶液(16ml/分の速度で往復ピストンポンプにより汲み出し)を、連続合成反応器の第1領域に供給した。THFも、往復ピストンポンプを用いて1mL/分の速度で汲み出して、反応器の第1領域に添加した。α−メチルスチレンを、往復ピストンポンプによって(2.9ml/分の速度で)添加した。トルエン中のメタクリル酸2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチル(固形物33重量%)を往復ピストンポンプによって33ml/分の速度で供給して、ポリ(イソプレン−2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレート)ブロック・コポリマーが形成された。これらの反応の総固形物含量は約25重量%であった。これらの反応の総滞留時間は約14分であった。
結果は表5にまとめられている。
Figure 2005534771
実施例4−ポリ(2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレート−t−ブチルメタクリレート)(P(MeFBSEMA−t−BMA))の連続STR合成
この実施例は、メタクリレートをベースとするセミフッ素化ジ−ブロック・コポリマーの作製を説明する。
50gの1.3M sec−ブチルリチウム溶液を、酸素を含まない600gの乾燥シクロヘキサンと混合し、室温で攪拌しながら16.8gの1,1’−ジフェニルエチレンをゆっくりと添加して、その結果1,1’−ジフェニルヘキシルリチウムが形成されることによって、開始剤スラリーを調製した。
精製t−BMAモノマー(12ml/分の速度で往復ピストンポンプにより供給)、シクロヘキサン(17ml/分の速度で往復ピストンポンプにより供給)、およびシクロヘキサン中の開始剤スラリー(10ml/分の速度で往復ピストンポンプにより汲み出し)を、STRの第1領域に供給した。開始剤溶液がモノマーと接触すると、透明から薄緑色への色の変化が領域1において認められた。STRの5つの領域のそれぞれにおける反応混合物の温度を以下のとおり別々に維持した。#1=30℃、#2=30℃、#3=25℃、#4=25℃、#5=25℃。材料は、パドルを反応路に沿って攪拌することで促進されながら、最初の4つの領域を流れた。重合は、領域4の終わりで実質的に100%完了するまで継続して、それによって「リビング」ポリ(t−ブチルメタクリレート)反応(P(t−BMA))混合物が形成された。
次いで、このポリマーをブロック・コポリマーにした。MeFBSEMA溶液を、往復ピストンポンプによって7ml/分の速度で領域5に供給し、P(t−BMA)と反応させた。この両重合反応の総固形物含量は約29.7重量%であった。これらの反応の総滞留時間は約20分であった。得られたものは、t−BMAに対するMeFBSEMAのモル比17〜83、Mn8.2×104、およびPDI1.97の(P(MeFBSEMA−t−BMA))ブロック・コポリマーであった。
実施例5−p−トルエンスルホン酸を触媒として用いるポリ(2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレート−t−ブチルメタクリレート)(P(MeFBSEMA−t−BMA))の加水分解を経由するポリ(2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレート)−b−メタクリル酸無水物/酸)の回分合成
この実施例は、セミフッ素化メタクリル酸無水物/酸ジブロックの作製を説明する。
P(MeFBSEMA−t−BMA)(120g)を、真空反応器(MKD 0,6−H60 IKA VISC測定混練機(Measuring Kneader)、ドイツのヤンケ&クンケル(Janke & Kunkel Gmbh&Co.KG,Germany))に147℃で仕込み、67rpmの速度で攪拌して、トルクを14Nmにした。5分間約4.0kPa(30トール)の真空にかけ、あり得るいかなる残留溶媒をも蒸発させた。p−トルエンスルホン酸1水和物(10mlのTHF中1g)を反応器にサイフォンで移し、反応器の内部真空度を再び約4.0kPaに固定して、混練機の回分温度を160℃に上げた。15分後、出発材料であるP(MeFBSEMA−t−BMA)の色は黄色から濃茶色に変化し、トルクの実測値は17Nmに上昇した。この時点で、反応器の内容物を分析用にサンプリングし、反応器から採取した。
試料を赤外分光法で試験し、加水分解が起こったことを確認した。このスペクトルは、1802cm-1と1760cm-1で無水物官能基の形成を示し、1709cm-1でメタクリル酸の存在を示す特徴的な赤外線共鳴を表した。
実施例6−ポリ(スチレン−t−ブチルメタクリレート−2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレート)(P(S−t−BMA−MeFBSEMA))の連続STR合成
この実施例は、アニオン重合を経由するセミフッ素化スチレン性ジエン−トリブロック・コポリマーの作製を説明する。
115gの1.3M sec−ブチルリチウム溶液を室温で攪拌しながら、酸素を含まない3000gの乾燥シクロヘキサンと混合して、開始剤スラリーを調製した。260gのMeFBSEMAを962mlのトルエンに溶解させて、トルエン中26重量%MeFBSEMAの溶液を調製した。33gの1,1’−ジフェニルエチレンを1273gの事前に精製したシクロヘキサン中で混合して、シクロヘキサン中2.5重量%1,1’−ジフェニルエチレンの溶液を調製した。
精製スチレン・モノマー(5.5ml/分の速度で往復ピストンポンプにより供給)、シクロヘキサン(11ml/分の速度で往復ピストンポンプにより供給)、およびシクロヘキサン中の開始剤スラリー(10ml/分の速度で往復ピストンポンプにより汲み出し)を、STRの第1領域に供給した。開始剤溶液がモノマーと接触すると、透明から橙色への色の変化が領域1において認められた。STRの5つの領域のそれぞれにおける反応混合物の温度を以下のとおり別々に維持した。#1=53℃、#2=53℃、#3=52℃、#4=47℃、#5=25℃。
この材料は第1領域を流れて、「リビング」ポリスチレン反応混合物が形成された。領域2のスタート部で、シクロヘキサン中2.5重量%1,1’−ジフェニルエチレンの溶液を、往復ピストンポンプによって(4.4ml/分の速度で)、「リビング」ポリスチレン反応混合物に添加して、1,1’−ジフェニルエチレン変性ポリスチレニル鎖が得られた。
領域3のスタート部で、精製t−BMAモノマー(5.5ml/分の速度で往復ピストンポンプにより供給)を1,1’−ジフェニルエチレン変性ポリスチレニル鎖に添加し、バーガンディーから薄緑色への色の変化が認められ、「リビング」ポリ(t−ブチルメタクリレート)鎖の存在を示した。
領域5のスタート部で、トルエン中26重量%MeFBSEMAの溶液(往復ピストンポンプにより2.2ml/分の速度で)を添加して、(P(t−BMA))と反応させた。この重合反応の総固形物含量は約31重量%であった。これらの反応の総滞留時間は約29分であった。その結果、P(S−t−BMA−MeFBSEMA)トリブロック・コポリマーが形成された。このP(S−t−BMA−MeFBSEMA)材料を1ガロンのガラス製ジャーに集め、真空オーブン中で減圧濃縮し、この粘性溶液をメタノールに加えて沈殿させた。反応の間に様々な時点で、MeFBSEMAの流速を変更した。数平均分子量および多分散度に関して、表6に示されるように時間の関数として、ブロック・コポリマー組成物を変更した。
Figure 2005534771
実施例7−p−トルエンスルホン酸を触媒として用いるポリ(スチレン−b−t−ブチルメタクリレート−b−2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレートの加水分解を経由するポリ(スチレン−b−メタクリル酸無水物/酸−b−2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレート))の回分合成
この実施例は、真空反応器を使用するセミフッ素化メタクリル酸無水物/酸トリブロックの作製を説明する。
P(S−t−BMA−MeFBSEMA)(150g)を、真空反応器セット(MKD 0,6−H60 IKAVISC測定混練機(Measuring Kneader)、ドイツのヤンケ&クンケル(Janke & Kunkel Gmbh&Co.KG,Germany))に160℃で仕込み、67rpmの速度で攪拌して、トルクを18Nmにした。5分間約533Pa(4トール)の真空にかけ、あり得るいかなる残留溶媒をも除去した。p−トルエンスルホン酸1水和物(10mlのTHF中1g)を反応器にサイフォンで移し、反応器の内部真空度を再び約533Paに固定して、混練機の回分温度を170℃に上げた。20分後、出発材料であるP(S−t−BMA−MeFBSEMA)の色は白色から濃茶色に変化し、トルクの実測値は31Nmに上昇した。この時点で、反応器の内容物を分析用にサンプリングし、反応器から採取した。
試料を赤外分光法で試験し、加水分解が起こったことを確認した。このスペクトルは、1802cm-1と1760cm-1で無水物官能基の形成を示し、1709cm-1でメタクリル酸の存在を示す特徴的な赤外線共鳴を表した。
実施例8−p−トルエンスルホン酸を触媒として用いるP(S−t−BMA−MeFBSEMA)の溶液加水分解を経由するポリ(スチレン−b−メタクリル酸−b−2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレート))の回分合成
この実施例は、セミフッ素化メタクリル酸ジブロックの作製を説明する。
攪拌されたトルエン中のP(S−t−BMA−MeFBSEMA)(30gの溶液(150ml)に、p−トルエンスルホン酸(1g)を添加した。反応混合物を8時間80℃に加熱した。試料を赤外分光法で試験し、加水分解が起こったことを確認した。このスペクトルは、1709cm-1でメタクリル酸の存在を示す特徴的な赤外線共鳴を表した。
実施例9−水素化ポリ(イソプレン−2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレート)
この実施例は、セミフッ素化水素化ポリ(イソプレン)またはポリ(エチレン/プロピレンすなわちPEP)ジブロックの作製を説明する。
表7には、このポリイソプレンをベースとするブロック・コポリマーのための公知の水素化条件がまとめられている。一般に、PIをベースとする系を溶解し、攪拌された圧力容器に仕込んだ。最初に窒素をスパージした後、これらの溶液を水素で加圧し、攪拌し、目標の温度に加熱した。水素化は、プレッシャー・ケミカル(Pressure Chemical Co.)(ペンシルバニア州ピッツバーグ(Pittsburgh,Pennsylvania))により企業秘密に属する方法で行われた。
ポリイソプレン系の水素化は、(非特許文献8)に記載されるジイミドの均一還元、および(非特許文献9)に記載されるPd触媒を用いる均一還元を含めて、様々な経路で行うことができる。
Figure 2005534771
実施例10−実施例3Cのフッ素化ブロック・コポリマーの添加によるポリマー表面の改質
この実施例は、本発明のフッ素化ブロック・コポリマーを低レベルでバルク・ポリマーマトリックスに混合したときのポリマー表面を改質する能力を説明する。
フッ素化ブロック・コポリマーを回分混練機中でポリオレフィン樹脂と溶融混合し、得られた混合物を2つのライナー間で圧縮成形し、得られたフィルムとライナーの表面分析をESCAおよび接触角特性決定技法で行って、試料を調製した。実施例10Aでは、38gのポリプロピレン樹脂(PP1024、エクソン(Exxon Co.)から市販、メルトフローインデックス=12)を、2gのPI−MeFBSEMA(実施例3C)と溶融混合した。材料を回分混練機(ローラーブレード混合パドルを利用するタイプ6ミキサーヘッドを備えたブラベンダー・トルク・レオメーター(Brabender Torque Rheometer)モデルPL2100)に添加して、210℃に加熱し、50rpmで回転させた。6分間混合した後、約10gのブレンドした材料を混練機から取り出した。続いて、この材料を2枚の未処理のポリエステルシート(厚さ50μ)の間に置き、それを2枚のアルミニウム・プレート(それぞれ厚さ1/8インチ)間に置いて、フィルム試料を作製した。この集成した積層物をプレスしたとき、混合物がどちらのシムにも接触しないように、ライナー間にある混合物の両サイドに2枚のシム(厚さ1/16インチ)を置いた。次いで、各圧締盤を410℃に加熱した油圧プレス(ウォバシュ(Wabash)MPIモデルG30H−15−LP)にこの材料の積層物を入れた。この積層物を1分間1500psi(10MPa)でプレスした。次いで、この熱い積層物を低圧水冷プレスに30秒間移して冷却した。積層物を分解し、混合物をプレスした結果得られたフィルムディスクの両サイドからライナーを取り除いた。比較例10Aの場合には、実施例3Cのフッ素化ブロック・コポリマーをその処方から除いた点以外は同様の条件を使用して、40gのPP1024溶融混合し、試料を調製した。比較例10Bは、試料をその間でプレスしたポリエステルフィルムである。実施例10Aでは、PPと実施例3Cのフッ素化ブロック・コポリマーとのブレンドの表面を分析した。次いで、表面組成および界面特性のためにESCAと水測角(water goniometry)により、フィルムディスクとライナーを試験した。パーキン・エルマー(Perkin Elmer)モデル5100 ESCA装置を使用して、ESCA技法を行った。蒸留水を用いてレイム・ハート(Rame−hart)NRL C.A.測角器(Goniometer)モデル#100−00−115で、水測角技法を行った。接触角測定の結果を表8に示し、ESCA表面分析の結果を表9および10に示す。異なる取り出し角(20度対45度)での実施例10AのESCA分析により、ESCA分析での浸透深さが低下するにつれて、フッ素化ブロック・コポリマーの濃度が上昇する(入射角が増大するにつれて、浸透深さが増加する)ことが示された。
Figure 2005534771
Figure 2005534771
Figure 2005534771
本発明の範囲と精神を逸脱しない様々な応用例および変更は、当業者に明らかとなるであろう。本発明は、本明細書に記載した例示的実施例に不当に制限されるものではない。

Claims (33)

  1. 次式
    Figure 2005534771
    (式中、
    Figure 2005534771
    は重合可能な鎖中またはポリマー鎖中の結合を表し、Rfは−C613または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。)を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有するブロック・コポリマーを含む組成物。
  2. 前記ブロック・コポリマーが星型分岐ブロック・コポリマーである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ブロック・コポリマーが、AB、ABA、またはABCの構造を有するジ−またはトリ−ブロック・コポリマーである、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ブロックのうち少なくとも1つが、少なくとも2個のモノマー種のランダム・コポリマーである、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記ブロックのうち少なくとも1つが、ビニル芳香族類、スチレン類、ジエン類、ビニルピリジン類、メタクリル酸アルキル類、エポキシド類、オキシラン類、環状スルフィド類、ラクトン類、ラクチド類、環状カーボネート類、ラクタム類、環状シロキサン類、アクリロニトリル、[n]メタロセノファン類、およびアニオン重合可能な極性モノマーからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記ブロックのうち少なくとも1つが、水素化ポリジエンブロックから誘導される、請求項2に記載の組成物。
  7. 前記ブロック・コポリマーが少なくとも3個のブロックを含み、各ブロックが親水性、親油性、および親フッ素性の性質のうち1つを有する、請求項3に記載の組成物。
  8. 少なくとも1個のブロックに酸基または無水酸基を有する、請求項1に記載の組成物。
  9. ビニル芳香族類、スチレン類、ジエン類、ビニルピリジン類、エポキシド類、オキシラン類、環状スルフィド類、ラクトン類、ラクチド類、環状カーボネート類、ラクタム類、環状シロキサン類、アクリロニトリル、[n]メタロセノファン類、およびアニオン重合可能な極性モノマーからなる群から選択され、かつ次式
    Figure 2005534771
    (式中、
    Figure 2005534771
    は重合可能な鎖中またはポリマー鎖中の結合であり、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。)を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有するブロックを少なくとも1個含む組成物。
  10. fが−C49である、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記ブロック・コポリマーが星型分岐ブロック・コポリマーである、請求項9に記載の組成物。
  12. 前記ブロック・コポリマーが、AB、ABA、またはABCの構造を有するジまたはトリブロック・コポリマーである、請求項9に記載の組成物。
  13. 前記ブロックのうち少なくとも1つが、少なくとも2個のモノマー種のランダム・コポリマーである、請求項9に記載の組成物。
  14. 前記ブロックのうち少なくとも1つが、水素化ポリジエンブロックから誘導される、請求項11に記載の組成物。
  15. 前記ブロック・コポリマーが少なくとも3個のブロックを含み、各ブロックが親水性、親油性、および親フッ素性の性質のうち1つを有する、請求項12に記載の組成物。
  16. 少なくとも1個のブロックに酸基または無水酸基を有する、請求項9に記載の組成物。
  17. 次式
    Figure 2005534771
    (式中、
    Figure 2005534771
    は重合可能な鎖中またはポリマー鎖中の結合であり、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。)を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有するABCトリブロック星型分岐ブロック・コポリマーまたはランダム・ブロック・コポリマーを含む組成物。
  18. fが−C49である、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記ブロックのうち少なくとも1つが、少なくとも2個のモノマー種のランダム・コポリマーである、請求項17に記載の組成物。
  20. 前記ブロックのうち少なくとも1つが、ビニル芳香族類、スチレン類、ジエン類、ビニルピリジン類、メタクリル酸アルキル類、エポキシド類、オキシラン類、環状スルフィド類、ラクトン類、ラクチド類、環状カーボネート類、ラクタム類、環状シロキサン類、アクリロニトリル、[n]メタロセノファン類、およびアニオン重合可能な極性モノマーからなる群から選択される、請求項17に記載の組成物。
  21. 前記ブロックのうち少なくとも1つが、水素化ポリジエンブロックから誘導された、請求項17に記載の組成物。
  22. 前記ブロック・コポリマーが少なくとも3個のブロックを含み、各ブロックが親水性、親油性、および親フッ素性の性質のうち1つを有する、請求項17に記載の組成物。
  23. 少なくとも1個のブロックに酸基または無水酸基を有する、請求項17に記載の組成物。
  24. 次式
    Figure 2005534771
    (式中、
    Figure 2005534771
    は重合可能な鎖中またはポリマー鎖中の結合であり、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜4個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜10の整数であり、xは少なくとも1の整数である。)を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有する末端に官能基を有するポリマーを含む組成物。
  25. 前記ポリマーが末端に1個の反応性官能基を有する、請求項24に記載の組成物。
  26. 前記ポリマーの各末端が1個の反応性官能基を有する、請求項24に記載の組成物。
  27. 前記反応性基が異なる、請求項26に記載の組成物。
  28. 液体の表面張力を低下させる方法であって、前記液体に、請求項1に記載のブロック・コポリマー材料から誘導された界面活性剤を10重量%未満添加する工程を含む、方法。
  29. ガスと重合可能モノマーを含むフロスを安定化するための請求項28に記載の方法。
  30. ポリマー基材の界面化学を改質する方法であって、次式
    Figure 2005534771
    (式中、
    Figure 2005534771
    は重合可能な鎖中またはポリマー鎖中の結合であり、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。)を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有するブロック・コポリマー材料から誘導された界面活性剤を10重量%未満添加する工程を含む方法。
  31. 1個または複数のモノマー、オリゴマー、およびポリマーを含有する混合物から作製された重合発泡組成物であって、前記混合物が次式
    Figure 2005534771
    (式中、
    Figure 2005534771
    は重合可能な鎖中またはポリマー鎖中の結合であり、Rfは−C613、−C49、または−C37であり、RおよびR2はそれぞれ独立して、水素または1〜20個の炭素原子のアルキルであり、nは2〜11の整数であり、xは少なくとも1の整数である。)を有する主鎖中に少なくとも1個の単量体単位を有するブロック・コポリマー材料から誘導された界面活性剤を10重量%未満含む組成物。
  32. 請求項31に記載の重合発泡組成物を含む物品。
  33. 感圧粘着テープが前記重合発泡組成物を含む、請求項32に記載の物品。

JP2004526018A 2002-08-02 2003-07-03 フッ素化ポリマー Withdrawn JP2005534771A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/211,096 US6903173B2 (en) 2002-08-02 2002-08-02 Fluorinated polymers
PCT/US2003/020944 WO2004013225A1 (en) 2002-08-02 2003-07-03 Fluorinated polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534771A true JP2005534771A (ja) 2005-11-17
JP2005534771A5 JP2005534771A5 (ja) 2006-08-17

Family

ID=31187506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526018A Withdrawn JP2005534771A (ja) 2002-08-02 2003-07-03 フッ素化ポリマー

Country Status (10)

Country Link
US (4) US6903173B2 (ja)
EP (1) EP1527135A1 (ja)
JP (1) JP2005534771A (ja)
KR (1) KR20050030969A (ja)
CN (1) CN1685010A (ja)
AU (1) AU2003281868A1 (ja)
BR (1) BR0313119A (ja)
CA (1) CA2494333A1 (ja)
MX (1) MXPA05001161A (ja)
WO (1) WO2004013225A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186671A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Agc Seimi Chemical Co Ltd 界面活性剤および表面張力低下方法
JP2008266490A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Tokyo Institute Of Technology N−メタクリロイルアゼチジン系ブロック共重合体

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2082995B1 (en) 1999-10-27 2012-08-08 3M Innovative Properties Company Method of reducing the surface tension, of forming a stable foam and to increase the wetting of a coating
US20040005351A1 (en) * 2002-03-29 2004-01-08 Kwon Glen S. Polymeric micelle formulations of hydrophobic compounds and methods
US7632916B2 (en) * 2002-08-02 2009-12-15 3M Innovative Properties Company Process to modify polymeric materials and resulting compositions
US7402625B2 (en) * 2003-06-11 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Compositions and method for improving the processing of polymer composites
US8236874B2 (en) * 2003-06-11 2012-08-07 3M Innovative Properties Company Compositions and method for improving the processing of polymer composites
CA2549524A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Encapsulation of chemical compounds in fluorous-core and fluorous-inner-shell micelles formed from semifluorinated-block or fluorinated-block copolymers
US6969491B1 (en) 2004-09-01 2005-11-29 3M Innovative Properties Company Stirred tube reactor and method of using the same
ATE505447T1 (de) * 2004-09-02 2011-04-15 3M Innovative Properties Co Verfahren zur behandlung von porösem stein, bei dem eine fluorchemische zusammensetzung verwendet wird
US7495051B2 (en) * 2004-09-27 2009-02-24 3M Innovative Properties Company Nanocomposite and method of making the same
US7329702B2 (en) * 2004-09-27 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Composition and method of making the same
US7691932B2 (en) * 2004-09-27 2010-04-06 3M Innovative Properties Company Method of making a composition and nanocomposites therefrom
EP1814940A1 (en) * 2004-11-16 2007-08-08 3M Innovative Properties Company Microsphere filled polymer composites
US8193270B2 (en) * 2004-12-14 2012-06-05 3M Innovative Properties Company Method of making composites and nanocomposites
US7495118B2 (en) 2004-12-30 2009-02-24 3M Innovative Properties Company Compositions containing C4-swallow tail silanes
US7776983B2 (en) 2004-12-30 2010-08-17 3M Innovative Properties Company Fluorochemical polymeric surfactants
US7160850B2 (en) 2004-12-30 2007-01-09 3M Innovative Properties Company Compositions of monomeric surfactants
CA2598440A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 3M Innovative Properties Company Polymer blends
CN101248136B (zh) 2005-08-26 2010-12-01 可乐丽股份有限公司 热塑性弹性体组合物及其复合成形体
US20070135577A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Shefelbine Terri A Intermediate elastomer compositions
CA2633263A1 (en) * 2005-12-16 2007-07-12 Arkema Inc. Low surface energy block co-polymer preparation methods and applications
US7629298B2 (en) * 2006-02-21 2009-12-08 3M Innovative Properties Company Sandstone having a modified wettability and a method for modifying the surface energy of sandstone
US7569715B2 (en) * 2006-07-05 2009-08-04 3M Innovative Properties Company Compositions containing silanes
JP5569899B2 (ja) * 2006-11-28 2014-08-13 ウィスコンシン・アラムナイ・リサーチ・ファウンデーション 揮発性のフッ化麻酔薬を静脈内送達するためのフルオロポリマーベースのエマルション
US20080139722A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 3M Innovative Properties Company Vibration damping polymer composites
US8900562B2 (en) * 2007-01-12 2014-12-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Semi-fluorinated block copolymers for delivery of therapeutic agents
EP2274348B1 (en) * 2008-03-04 2013-06-12 Cornell University Triblock polymers and polymer coatings
US8809209B2 (en) 2010-12-17 2014-08-19 E I Du Pont De Nemours And Company Fluorinated copolymers
WO2018031512A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 3M Innovative Properties Company A fluorinated tackifier for pressure sensitive adhesives and pressure sensitive adhesives articles
EP3336112A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-20 3M Innovative Properties Company Fluoroalkyl (meth)acrylate polymers and compositions

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2803615A (en) 1956-01-23 1957-08-20 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon acrylate and methacrylate esters and polymers
US3036997A (en) * 1956-11-21 1962-05-29 Du Pont Diene-modified polymers and elastomers thereform
US2915554A (en) * 1957-07-23 1959-12-01 Minnesota Mining & Mfg Non-ionic surfactant derivatives of perfluoro alkane-sulfonamides
US3252932A (en) 1959-08-10 1966-05-24 Minnesota Mining & Mfg Resin compositions comprising a segmented fluorine-containing copolymer and an aminoplast
DE2003266A1 (de) * 1970-01-26 1971-08-05 Waldhof Zellstoff Fab Verfahren zur Herstellung von Gelen
US3787351A (en) 1972-02-28 1974-01-22 Minnesota Mining & Mfg Use of soluble fluoroaliphatic oligomers in resin composite articles
US4086151A (en) * 1974-02-20 1978-04-25 The Dow Chemical Company Curable mixtures and cured resins made from linear polymers of glycidol
US3944527A (en) * 1974-07-11 1976-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroaliphatic copolymers
US4180606A (en) * 1977-07-25 1979-12-25 M. Lowenstein & Sons, Inc. Fabrics having flocked corduroy ribs
JPS5943582B2 (ja) * 1978-10-31 1984-10-23 カネボウ株式会社 チンチラ調植毛布の製造法
US4500687A (en) * 1981-06-18 1985-02-19 The Dow Chemical Company Elastomeric polyether-containing impact polymer products
US4415615A (en) 1982-01-15 1983-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Cellular pressure-sensitive adhesive product and method of making
US4533482A (en) 1982-12-30 1985-08-06 Rohm And Haas Company Hydrogenated diolefin-lower alkyl acrylate or methacrylate viscosity index improving copolymers for lubricating oils
US4572819A (en) * 1983-08-24 1986-02-25 The Dow Chemical Company Apparatus for anionic polymerization wherein the molecular weight of the polymer is closely controlled
US5002676A (en) 1989-12-06 1991-03-26 Shell Oil Company Block copolymers
US5093385A (en) 1989-12-21 1992-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of accelerating photoiniferter polymerization, polymer produced thereby, and product produced therewith
JP2867642B2 (ja) 1990-07-02 1999-03-08 日本油脂株式会社 不飽和基を含有する含フッ素ブロック共重合体及びその製造方法並びに活性エネルギー線硬化型樹脂用表面改質剤
JPH04110315A (ja) 1990-08-30 1992-04-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 不飽和基を含有する含フッ素ブロック共重合体及びその製造方法
US5144069A (en) * 1990-12-13 1992-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for the preparation of fluoroaliphatic aminocarboxylate surfactants
US6309752B1 (en) * 1991-04-02 2001-10-30 3M Innovative Properties Company Substrate having high initial water repellency and a laundry durable water repellency
US5227460A (en) * 1991-12-30 1993-07-13 Xerox Corporation Cross-linked toner resins
DE4313008C1 (de) * 1993-04-21 1994-11-10 Beiersdorf Ag Selbstklebemasse auf Acrylathotmelt-Basis, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6160054A (en) 1995-05-08 2000-12-12 Fmc Corporation Hetero-telechelic polymers and processes for making same
US6197891B1 (en) 1994-05-13 2001-03-06 Fmc Corporation Functionalized chain extended initiators for anionic polymerization
EP0770096B1 (en) * 1994-07-08 2001-11-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Superatmospheric reaction
JPH10505624A (ja) 1994-09-09 1998-06-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー オレフィンモノマーの包装重合方法
JPH10505382A (ja) 1994-09-09 1998-05-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー パッケージ入りホットメルト接着剤の製造方法
JPH08193107A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd 不飽和基含有型含フッ素ブロック共重合体組成物及びその製造方法
US5478886A (en) 1995-02-01 1995-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic block copolymers
US5571655A (en) 1995-04-17 1996-11-05 Xerox Corporation Toner reactive melt mixing process
US5900464A (en) 1995-07-25 1999-05-04 Fmc Corporation Processes for making methacrylate and acrylate polymers
WO1997037072A1 (en) * 1996-04-02 1997-10-09 Microfibres, Inc. Improved printed flocked pile fabric and method for making same
US5644007A (en) 1996-04-26 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous process for the production of poly(1-alkenes)
US5814278A (en) 1996-04-26 1998-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shrouded reaction vessel
US5804625A (en) * 1996-05-21 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical and hydrocarbon surfactant blends as hydrophilic additives to thermoplastic polymers
JPH10130348A (ja) 1996-10-25 1998-05-19 Asahi Glass Co Ltd ポリフルオロアルキル基を有するブロック共重合体およびその製造法
DE19652312A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von linearen Blockcopolymeren
US5907017A (en) 1997-01-31 1999-05-25 Cornell Research Foundation, Inc. Semifluorinated side chain-containing polymers
US6184338B1 (en) 1997-08-27 2001-02-06 Fmc Corporation Anionic polymerization initiators containing tertiary amine functionality, their chain extended analogues, and processes for using the same
US6319881B1 (en) 1998-06-23 2001-11-20 Exxonmobil Oil Corporation Haze free oil additive compositions containing dispersants from selectively hydrogenated diene copolymers
US6316112B1 (en) 1998-11-24 2001-11-13 Kraton Polymers Us Llc Fluoro-functional polyethylene-polysiloxane block copolymers
NO990119D0 (no) 1999-01-12 1999-01-12 Jotun As Blokk-kopolymerer med blokker med perfluorerte sidekjeder, og fremgangsmÕte for fremstilling derav
US6749814B1 (en) * 1999-03-03 2004-06-15 Symyx Technologies, Inc. Chemical processing microsystems comprising parallel flow microreactors and methods for using same
US20020010267A1 (en) 1999-03-09 2002-01-24 Symyx Technologies, Inc., A Delaware Corporation Block copolymers
DE19910810C2 (de) 1999-03-11 2001-06-28 Bayer Ag Hydrophilierbare Blockcopolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
DE19910811C2 (de) 1999-03-11 2002-11-14 Sunyx Surface Nanotechnologies Hydrophilierbare Blockcopolymere
JP2003502456A (ja) 1999-06-11 2003-01-21 ザ ダウ ケミカル カンパニー 水素化ブロックコポリマー及びそれから製造された光メディアディスク
AU5871500A (en) * 1999-06-11 2001-01-02 Sydney Hyman Image making medium
JP2003504503A (ja) 1999-07-16 2003-02-04 ウェズリー ジェッセン コーポレイション 熱成形可能な眼用レンズ
EP2082995B1 (en) * 1999-10-27 2012-08-08 3M Innovative Properties Company Method of reducing the surface tension, of forming a stable foam and to increase the wetting of a coating
US6586541B2 (en) * 2000-02-02 2003-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of polyolefins
US6448353B1 (en) 2000-02-08 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Continuous process for the production of controlled architecture materials
DE10016652A1 (de) 2000-04-04 2001-10-18 Basf Ag Additivarme strahlenhärtbare Bindemittel
US6451287B1 (en) 2000-05-26 2002-09-17 Smithkline Beecham Corporation Fluorinated copolymer surfactants and use thereof in aerosol compositions
US6268532B1 (en) 2000-06-05 2001-07-31 3M Innovative Properties Company Sulfonated perfluorovinyl functional monomers
ATE322524T1 (de) * 2000-08-18 2006-04-15 3M Innovative Properties Co Fluoro(meth)acrylatecopolymer-beschichtungsmass n
JP3714870B2 (ja) * 2000-12-28 2005-11-09 セントラル硝子株式会社 透明性含フッ素共重合体
US6586483B2 (en) 2001-01-08 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Foam including surface-modified nanoparticles
US7118917B2 (en) * 2001-03-07 2006-10-10 Symyx Technologies, Inc. Parallel flow reactor having improved thermal control
US7514263B2 (en) 2001-04-02 2009-04-07 3M Innovative Properties Company Continuous process for the production of combinatorial libraries of materials
US7157283B2 (en) * 2002-08-02 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Continuous process for the production of combinatorial libraries of modified materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186671A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Agc Seimi Chemical Co Ltd 界面活性剤および表面張力低下方法
JP2008266490A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Tokyo Institute Of Technology N−メタクリロイルアゼチジン系ブロック共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1685010A (zh) 2005-10-19
US20070100006A1 (en) 2007-05-03
US20050154071A1 (en) 2005-07-14
MXPA05001161A (es) 2005-05-16
US20040023016A1 (en) 2004-02-05
EP1527135A1 (en) 2005-05-04
US6903173B2 (en) 2005-06-07
WO2004013225A1 (en) 2004-02-12
CA2494333A1 (en) 2004-02-12
KR20050030969A (ko) 2005-03-31
US20050154142A1 (en) 2005-07-14
BR0313119A (pt) 2005-07-05
AU2003281868A1 (en) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005534771A (ja) フッ素化ポリマー
Hadjichristidis et al. 6.03-Polymers with star-related structures: Synthesis, properties, and applications
US8101711B2 (en) Process to modify polymeric materials and resulting compositions
Quirk et al. Controlled anionic synthesis of polyisoprene− poly (2-vinylpyridine) diblock copolymers in hydrocarbon solution
CN113677723B (zh) 聚烯烃-聚苯乙烯多嵌段共聚物及其制备方法
CA3022162A1 (en) Polar modifier systems for high vinyl block copolymerization
CN111918896B (zh) 制备嵌段共聚物组合物的方法
Bayer et al. Synthesis and properties of amphiphilic “dumbbell”‐shaped grafted block copolymers, 1. Anionic synthesis via a polyfunctional initiator
CN108350115A (zh) 异丁烯共聚物主链与官能聚合物梳形臂的梳形-嵌段共聚物
Wang et al. Synthesis of comb-shaped copolymers by combination of reversible addition–fragmentation chain transfer polymerization and cationic ring-opening polymerization
Mendrek et al. Synthesis of poly (glycidol)‐block‐poly (N‐isopropylacrylamide) copolymers using new hydrophilic poly (glycidol) macroinitiator
Breland et al. Polyisobutylene-based miktoarm star polymers via a combination of carbocationic and atom transfer radical polymerizations
US6258905B1 (en) Stabilized, unimolecular initiators for hydrocarbon polymerization
JP3558763B2 (ja) グラフト重合体を製造する方法
TWI832951B (zh) 官能化的橡膠
CN114478953B (zh) 三臂梳状星型支化丁基橡胶的制备方法
CN101585891A (zh) 制备异烯烃均聚物或共聚物的引发剂体系以及使用该体系制备异烯烃均聚物或共聚物的方法
CA2530035A1 (en) Methods for synthesis of graft polymers
CN109575298A (zh) 类树枝状聚合物及其合成方法和应用
Sugiyama et al. Synthesis of well-defined highly branched and graft copolymers having one branch per repeating unit based on living anionic polymerization
Montgomery Synthesis of non-polar/hydrogen bonding block copolymers
Elkins Living polymerization for the introduction of tailored hydrogen bonding
Switek New synthetic routes to polymer architectures: Star polymers and glassy-semicrystalline block copolymers
JPS61271307A (ja) 置換−1,3−ブタジエン誘導体のリビングポリマ−
DePorter APPROVED: y”“‘C. ff

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080204