JP2005534689A - 光活性材料 - Google Patents

光活性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005534689A
JP2005534689A JP2004525111A JP2004525111A JP2005534689A JP 2005534689 A JP2005534689 A JP 2005534689A JP 2004525111 A JP2004525111 A JP 2004525111A JP 2004525111 A JP2004525111 A JP 2004525111A JP 2005534689 A JP2005534689 A JP 2005534689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyleneoxy
carbonyloxy
group
dianhydride
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004525111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928729B2 (ja
Inventor
マルク,ギー
ミュレール,オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolic Technologies Ltd
Original Assignee
Rolic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolic AG filed Critical Rolic AG
Publication of JP2005534689A publication Critical patent/JP2005534689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928729B2 publication Critical patent/JP4928729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/49Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring having at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/40Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/42Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton with carboxyl groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0055Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/023Organic silicon compound, e.g. organosilicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

特に、液晶配向層を製造するための前駆体として有用な、一般式(I)で表されるジアミン化合物(式中、Aは、1〜40個の炭素原子を有する有機基を表し;Aは、水素原子、又は1〜40個の炭素原子を有する有機基を表す)。

Description

本発明は、新規なジアミン化合物、及び液晶配向層を製造するための前駆体としてのそれらの使用、並びに液晶の配向層のようなポリマー層としてのそれらの調製されたポリマー、及び非構造化(unstructured)及び構造化(structured)光学エレメント及び多層系の構築に関する。
液晶デバイスの首尾よい機能は、デバイス内の液晶分子が組み入れられた配向をもち、維持する能力に依存する。液晶分子の配向は、デバイスの液晶分子について配向の方向を規定する配向層の使用によって達成され、その結果、分子は、配向層によって規定される配向の方向にそって整列する。この指向的な配向に加えて、配向層は、液晶分子にチルト角を付与することもでき、その結果、分子自体は、それらに平行であるよりもむしろ配向層の表面に対して所定の角度を持つ。
液晶材料のための配向層を調製する方法は、当業者に周知である。しかし、従来から使用されている例えば、ポリイミドのような、一軸性のラビングポリマー配向層は、ラビング処理中の塵生成及び薄膜トランジスターの破壊のような一連の欠点を与える。ブラッシングに起因する引っかき傷は別の問題であり、この問題は、例えばマイクロディスプレイのように、ピクセルが10μm以下のオーダーである場合に、特に明らかになる。さらに、ラビング処理では、構造化された層を製造することができない。これに対して、配向の方向を偏光を用いた照射によってあらかじめ決定可能な配向層は、ラビング処理に固有の問題を防ぐ。それに加えて、異なる配向及びチルトを有する領域を提供し、Jpn. J. Appl. Phys.、31(1992)、2155−2164(Schadtら)に記載されるように、配向層を構造化することができる。
また、配向層のための光活性材料は、例えば、WO-A-99/49360(Rolic AG)、JP-A-10−195296、JP-A-10-232400(両方ともSamsung Electron Devices Co., Ltd.)、WO-A--99/15576(Rolic AG)及びWO-A-99/51662(鐘淵化学工業株式会社)にも記載されている。しかし、これらの刊行物に記載される材料を含む配向層は、特定の適用、特にLCoS液晶ディスプレイで使用される場合について、高強度の光に長期間さらされ、分解の影響を受ける場合があり、隣接する液晶混合物の抵抗率又は「保持比」の所望でない低下をもたらす場合があるという欠点を有する。低い保持比値は、時間経過とともに輝度及びコントラストを変化させ、目視での特徴を悪化させるという欠点、例えば、ディスプレイのグレートーンの不安定なグラデーションをもたらす。
本願出願人らは、ポリマー層、特に液晶のための配向層の製造において、並びに非構造化及び構造化光学エレメント及び多層系の構築において使用可能な、新規な種類のジアミン化合物を発見した。これらの新規ジアミン化合物は、360ナノメートルを超える波長について非常に低い吸光度を示し、改良された光安定性を示し、層、例えば前記化合物を含有する液晶配向層の可視光による分解を減らすか又は可能な限り抑制する。さらに、上記材料から作成された液晶配向層は、同時に、非常に良好な配向均一性、優れた電圧保持率及び画像固着現象の減少を示す。
本発明の第1の局面は、一般式I:
Figure 2005534689
〔式中、
は、1〜40個の炭素原子を有する有機基を表し;
は、水素原子、又は1〜40個の炭素原子を有する有機基を表す〕
によって表される、特に、液晶配向層を製造するための前駆体として有用なジアミン化合物を提供することである。
好ましくは、A及びAが、それぞれ独立して、非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換されるか、又はフッ素若しくは塩素によって多置換される、1〜40個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基を表し、ここで、1つ以上の−CH−基が、独立して、基Bによって置き換えらてもよく(但し、酸素原子が、互いに直接結合していない)、ここで、Bが、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−、−NR−CO−O−、−O−CO−NR−、−NR−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−及び−Si(CH−O−Si(CH−から選択される基を表し、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表す。
さらに、A及びAが、それぞれ独立して、好ましくは、一般式II
Figure 2005534689
〔式中、
〜Cは、それぞれ独立して、芳香族基又は脂環式基を表し、これらは非置換であるか、又はシアノ基若しくはハロゲン原子によって一置換若しくは多置換されるか、又は1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基(これらは、非置換であるか、フッ素、塩素によって一置換若しくは多置換される)によって一置換若しくは多置換され、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して基Bによって置き換えられてもよく;
Dは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、あるいは非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換されるか、又はフッ素、塩素によって多置換される、1〜24個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して基Bによって置き換えられてもよい)を表すか、あるいはDは、ステロイド骨格を有する有機基を表し;
は、単結合、又は非置換であるか、シアノ基若しくはハロゲン原子によって一置換若しくは多置換された、1〜24個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキレン基のようなスペーサー単位を表し、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して基Bによって置き換えられてもよく;
、Zは、それぞれ他と独立して、単結合、又は非置換であるか、シアノ基若しくはハロゲン原子によって一置換若しくは又は多置換される、1〜8個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキレン基のようなスペーサー単位を表し、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して基Bによって置き換えられてもよく;
n1〜n3は、それぞれ独立して、0又は1であり;そして
Bは上記に定義されるとおりであるが、
但し、n1=n2=n3=0の場合、Dは、非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換されるか、又はフッ素、塩素によって多置換される、5〜24個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝のアルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して基Bによって置き換えられてもよい)を表すか、あるいはDは、ステロイド骨格を有する有機基を表す〕
によって表されるメソゲン(mesogen)基を表す。
基C〜Cが、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、1,4−若しくは2,6−ナフチレン、デカヒドロナフタリン−2,6−ジイル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタリン−2,6−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイル及びフェニレンから選択され、これらが、非置換であるか、又は1〜12個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基(これらは、非置換であるか、フッ素、塩素によって一置換若しくは多置換される)によって置換され、場合により、1つ以上の隣接していない−CH−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−及び−C≡C−によって置き換えられることが、好ましい。
基C〜Cが、シクロヘキサン−1,4−ジイル及びフェニレンから選択され、これらが、非置換であるか、又は1〜12個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基によって置換され、場合により、1つ以上の隣接していない−CH−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−及び−C≡C−によって置き換えられることが、特に好ましい。
Dが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、あるいは非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換されるか、又はフッ素、塩素によって多置換される、1〜18個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−CO−、−CO−NR−、−NR−CO−O−、−O−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−及び−O−CO−O−によって置き換えられてもよく、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表す)であるか、あるいはステロイド骨格を有する有機基を表すことが好ましい。
Dが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、又は1〜12個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝のアルキル残基を表し、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−及び−O−CO−O−によって置き換えられてもよいことが、特に好ましい。
基Sが、共有単結合、−CO−O−、−CO−NR−、−CO−、及び非置換であるか、フッ素、塩素及びシアノによって一置換又は多置換される、1〜14個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキレン基から選択され、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、基Bによって置き換えられてもよく、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表すことが好ましい。
が、共有単結合、
Figure 2005534689
から選択され、式中、Rが、上記に定義されたとおりであり、r及びsが、それぞれ1〜20、好ましくは1〜12の整数を表し、かつr+s≦21、好ましくは≦15であることが、さらに好ましい。
が、共有単結合、
Figure 2005534689
から選択され、式中、r及びsが、それぞれ1〜12の整数であり、かつr+s≦15であることが特に好ましい。
好ましいSの例としては、
1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、2−(メチレンオキシ)エチレン、3−(メチレンオキシ)プロピレン、4−(メチレンオキシ)ブチレン、5−(メチレンオキシ)ペンチレン、6−(メチレンオキシ)ヘキシレン、7−(メチレンオキシ)ヘプチレン、8−(メチレンオキシ)オクチレン、9−(メチレンオキシ)ノニレン、10−(メチレンオキシ)デシレン、11−(メチレンオキシ)ウンデシレン、12−(メチレンオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルアミノ)エチレン、3−(カルボニルアミノ)プロピレン、4−(カルボニルアミノ)ブチレン、5−(カルボニルアミノ)ペンチレン、6−(カルボニルアミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルアミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルアミノ)オクチレン、9−(カルボニルアミノ)ノニレン、10−(カルボニルアミノ)デシレン、11−(カルボニルアミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルアミノ)ドデシレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレノイルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレノイルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレノイルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレノイルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレノイルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレノイルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレノイルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレノイルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレノイルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレノイルオキシ、3−プロピレンアミノカルボニル、4−ブチレンアミノカルボニル、5−ペンチレンアミノカルボニル、6−ヘキシレンアミノカルボニル、7−ヘプチレンアミノカルボニル、8−オクチレンアミノカルボニル、9−ノニレンアミノカルボニル、10−デシレンアミノカルボニル、11−ウンデシレンアミノカルボニル、12−ドデシレンアミノカルボニル、2−エチレンカルボニルアミノ、3−プロピレンカルボニルアミノ、4−ブチレンカルボニルアミノ、5−ペンチレンカルボニルアミノ、6−ヘキシレンカルボニルアミノ、7−ヘプチレンカルボニルアミノ、8−オクチレンカルボニルアミノ、9−ノニレンカルボニルアミノ、10−デシレンカルボニルアミノ、11−ウンデシレンカルボニルアミノ、2−(メチレンオキシ)エタノイルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルオキシカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブチルオキシ、4−(メチレンオキシ)ブチルオキシカルボニル、3−(メチレンオキシ)プロパノイルオキシ、5−(メチレンオキシ)ペンチルオキシ、5−(メチレンオキシ)ペンチルオキシカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブタノイルオキシ、6−(メチレンオキシ)ヘキシルオキシ、6−(メチレンオキシ)ヘキシルオキシカルボニル、5−(メチレンオキシ)ペンタノイルオキシ、7−(メチレンオキシ)ヘプチルオキシ、7−(メチレンオキシ)ヘプチルオキシカルボニル、6−(メチレンオキシ)ヘキサノイルオキシ、8−(メチレンオキシ)オクチルオキシ、8−(メチレンオキシ)オクチルオキシカルボニル、7−(メチレンオキシ)ヘプタノイルオキシ、9−(メチレンオキシ)ノニルオキシ、9−(メチレンオキシ)ノニルオキシカルボニル、8−(メチレンオキシ)オクタノイルオキシ、10−(メチレンオキシ)デシルオキシ、10−(メチレンオキシ)デシルオキシカルボニル、9−(メチレンオキシ)ノナノイルオキシ、11−(メチレンオキシ)ウンデシルオキシ、11−(メチレンオキシ)ウンデシルオキシカルボニル、10−(メチレンオキシ)デカノイルオキシ、12−(メチレンオキシ)ドデシルオキシ、12−(メチレンオキシ)ドデシルオキシカルボニル、11−(メチレンオキシ)ウンデカノイルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルアミノカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブチルアミノカルボニル、5−(メチレンオキシ)ペンチルアミノカルボニル、6−(メチレンオキシ)ヘキシルアミノカルボニル、7−(メチレンオキシ)ヘプチルアミノカルボニル、8−(メチレンオキシ)オクチルアミノカルボニル、9−(メチレンオキシ)ノニルアミノカルボニル、10−(メチレンオキシ)デシルアミノカルボニル、11−(メチレンオキシ)ウンデシルアミノカルボニル、12−(メチレンオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−メチレンオキシ)エタノイルアミノ、3−(メチレンオキシ)プロパノイルアミノ、4−(メチレンオキシ)ブタノイルアミノ、5−(メチレンオキシ)ペンタノイルアミノ、6−(メチレンオキシ)ヘキサノイルアミノ、7−(メチレンオキシ)ヘプタノイルアミノ、8−(メチレンオキシ)オクタノイルアミノ、9−(メチレンオキシ)ノナノイルアミノ、10−(メチレンオキシ)デカノイルアミノ、11−(メチレンオキシ)ウンデカノイルアミノ、12−(メチレンオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(カルボニルオキシ)エタノイルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルオキシカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブチルオキシ、4−(カルボニルオキシ)ブチルオキシカルボニル、3−(カルボニルオキシ)プロパノイルオキシ、5−(カルボニルオキシ)ペンチルオキシ、5−(カルボニルオキシ)ペンチルオキシカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブタノイルオキシ、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルオキシ、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルオキシカルボニル、5−(カルボニルオキシ)ペンタノイルオキシ、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルオキシ、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルオキシカルボニル、6−(カルボニルオキシ)ヘキサノイルオキシ、8−(カルボニルオキシ)オクチルオキシ、8−(カルボニルオキシ)オクチルオキシカルボニル、7−(カルボニルオキシ)ヘプタノイルオキシ、9−(カルボニルオキシ)ノニルオキシ、9−(カルボニルオキシ)ノニルオキシカルボニル、8−(カルボニルオキシ)オクタノイルオキシ、10−(カルボニルオキシ)デシルオキシ、10−(カルボニルオキシ)デシルオキシカルボニル、9−(カルボニルオキシ)ノナノイルオキシ、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルオキシ、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルオキシカルボニル、10−(カルボニルオキシ)デカノイルオキシ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルオキシ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルオキシカルボニル、11−(カルボニルオキシ)ウンデカノイルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルアミノカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブチルアミノカルボニル、5−(カルボニルオキシ)ペンチルアミノカルボニル、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルアミノカルボニル、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルアミノカルボニル、8−(カルボニルオキシ)オクチルアミノカルボニル、9−(カルボニルオキシ)ノニルアミノカルボニル、10−(カルボニルオキシ)デシルアミノカルボニル、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルアミノカルボニル、12−(カルボニルオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(カルボニルオキシ)エタノイルアミノ、3−(カルボニルオキシ)プロパノイルアミノ、4−(カルボニルオキシ)ブタノイルアミノ、5−(カルボニルオキシ)ペンタノイルアミノ、6−(カルボニルオキシ)ヘキサノイルアミノ、7−(カルボニルオキシ)ヘプタノイルアミノ、8−(カルボニルオキシ)オクタノイルアミノ、9−(カルボニルオキシ)ノナノイルアミノ、10−(カルボニルオキシ)デカノイルアミノ、11−(カルボニルオキシ)ウンデカノイルアミノ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルアミノカルボニル 6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシルオキシ、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシルオキシ、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシル、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシルオキシ、2−(1−メチレンオキシ)エチルオキシカルボニルオキシ、3−(1−メチレンオキシ)プロピルオキシカルボニルオキシ、6−(1−メチレンオキシ)ヘキシルオキシカルボニルオキシ、2−(1−メチレンオキシカルボニル)エチレン、3−(1−メチレンオキシカルボニル)プロピルオキシカルボニルオキシ、6−(1−メチレンオキシカルボニル)ヘキシルオキシカルボニルオキシ、6−(3−プロピレンオキシカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシカルボニル)ヘキシレン、2−(1−メチレンアミノカルボニル)エチレン、3−(1−メチレンアミノカルボニル)プロピレン、6−(1−メチレンアミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシレン等が挙げられる。
基Z及びZが、共有単結合、又は非置換であるか、フッ素原子によって一置換若しくは多置換される、1〜8個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキレン基のようなスペーサー単位から選択され、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−CO−、−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−から選択される基によって置き換えられてもよく、そして式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表すことが、好ましい。
基Z及びZが、共有単結合、又は1〜4個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキレン基のようなスペーサー単位から選択され、ここで、1つ又は2つの隣接していない−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−から選択される基によって置き換えられてもよいことが、特に好ましい。
n2=1及びn3=1であることが好ましい。
n2=1及びn3=1であって、n1=0であることが特に好ましい。
n1+n2+n3=0である場合、Dが、ステロイド骨格を有する有機基であることが特に好ましい。
ステロイド骨格が、3−コレステリル又は3−コレスタニル残基であることが好ましい。
用語−(CH及び−(CH−とは、r又はs個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖又は分枝のアルキレン基を包含すると理解されるべきである。
用語「芳香族」とは、5個、6個又は10個の環原子を持つ、場合により置換された炭素環式基またはヘテロ環式基、例えば、フラン、フェニル、ピリジン、ピリミジン、ナフタレン、又はテトラリン単位を包含すると理解されるべきである。
用語「フェニレン」とは、場合により置換された1,2−、1,3−又は1,4−フェニレンを包含すると理解されるべきである。フェニレン基が、1,3−又は1,4−フェニレンのいずれかであることが好ましい。1,4−フェニレン基が特に好ましい。
用語「低級アルキル」とは、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子を有する、直鎖及び分枝の炭化水素基を包含すると理解されるべきである。メチル、エチル、プロピル及びイソプロピル基が特に好ましい。
用語「脂環式」とは、3〜10個の炭素原子を有する、非芳香族炭素環式環系又はヘテロ環式環系、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン及びデカリンを包含すると理解されるべきである。
用語「非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換される、又はフッ素若しくは塩素によって多置換される、1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖又は分枝アルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して、基Bによって置き換えられていてもよい)」とは、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、3−メチルペンチル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ペンタ−4−エン−1−イル、ヘキサ−5−エン−1−イル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、シクロペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、アリルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニル、ノニルオキシカルボニル、デシルオキシカルボニル、ウンデシルオキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニル、3−メチルペンチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ブタ−3−エニルオキシカルボニル、ペンタ−4−エニルオキシカルボニル、シクロヘキシルメトキシカルボニル、シクロペンチルメトキシカルボニル、アセトキシ、エタノイルオキシ、プロパノイルオキシ、イソプロパノイルオキシ、ブタノイルオキシ、イソブタノイルオキシ、sec−ブタノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、イソペンタノイルオキシ、シクロペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、シクロヘキサノイルオキシ、(4−プロピルシクロヘキシル)メトキシ、(4−プロピルシクロヘキシル)カルボニルオキシ、(4−ペンチルベンゾイル)オキシ、オクタノイルオキシ、ノナノイルオキシ、デカノイルオキシ、ウンデカノイルオキシ、ドデカノイルオキシ、3−メチルペンタノイルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、オクチルカルボニル、ノニルカルボニル、デシルカルボニル、ウンデシルカルボニル、ドデシルカルボニル、メトキシアセトキシ、1−メトキシ−2−プロポキシ、3−メトキシ−1−プロポキシ、2−メトキシエトキシ、2−イソプロポキシエトキシ、1−エトキシ−3−ペンチルオキシ、3−ブチニルオキシ、4−ペンチニルオキシ、5−クロロペンチニル、4−ペンチンカルボニルオキシ、6−プロピルオキシヘキシル、6−プロピルオキシヘキシルオキシ、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1H,1H−ペンタデカフルオロオクチル、1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプチル、2−(ペルフルオロオクチル)エチル、2−(ペルフルオロブチル)エチル、2−(ペルフルオロヘキシル)エチル、2−(ペルフルオロデシル)エチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、ペルフルオロヘプチル、ペルフルオロオクチル、ペルフルオロノニル、1−フルオロプロポキシ、1−フルオロペンチルオキシ、2−フルオロプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、3−フルオロプロポキシ、3,3−ジフルオロプロポキシ、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、トリフルオロメトキシ等を含む基から選択される基を包含すると理解されるべきである。
用語「非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換されるか、又はフッ素、塩素によって多置換される、1〜24個の炭素原子を有する環状、直鎖又は分枝アルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して、基Bによって置き換えられていてもよい)」とは、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、3−メチルペンチル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ペンタ−4−エン−1−イル、ヘキサ−5−エン−1−イル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、アリルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニル、ノニルオキシカルボニル、デシルオキシカルボニル、ウンデシルオキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニル、3−メチルペンチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ブタ−3−エニルオキシカルボニル、ペンタ−4−エニルオキシカルボニル、アセトキシ、エタノイルオキシ、プロパノイルオキシ、イソプロパノイルオキシ、ブタノイルオキシ、イソブタノイルオキシ、sec−ブタノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、イソペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、オクタノイルオキシ、ノナノイルオキシ、デカノイルオキシ、ウンデカノイルオキシ、ドデカノイルオキシ、3−メチルペンタノイルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、オクチルカルボニル、ノニルカルボニル、デシルカルボニル、ウンデシルカルボニル、ドデシルカルボニル、メトキシアセトキシ、1−メトキシ−2−プロポキシ、3−メトキシ−1−プロポキシ、2−メトキシエトキシ、2−イソプロポキシエトキシ、1−エトキシ−3−ペンチルオキシ、3−ブチニルオキシ、4−ペンチニルオキシ、5−クロロペンチニル、4−ペンチンカルボニルオキシ、6−プロピルオキシヘキシル、6−プロピルオキシヘキシルオキシ、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1H,1H−ペンタデカフルオロオクチル、1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプチル、2−(ペルフルオロオクチル)エチル、2−(ペルフルオロブチル)エチル、2−(ペルフルオロヘキシル)エチル、2−(ペルフルオロデシル)エチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、ペルフルオロヘプチル、ペルフルオロオクチル、ペルフルオロノニル、1−フルオロプロポキシ、1−フルオロペンチルオキシ、2−フルオロプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、3−フルオロプロポキシ、3,3−ジフルオロプロポキシ、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、トリフルオロメトキシ等を含む基から選択される基を包含すると理解されるべきである。
さらに、A及びAは、それぞれ独立して、好ましくは、UV光又はレーザー光にさらされると光異性化及び/又は光二量化可能な光反応性基をあらわす。
好ましくは、光反応性基は、光環化、特に〔2+2〕−光環化を受けることが可能である。
好ましくは、光反応性基は、UV光又はレーザー光、特に直線偏光UV光に感受性である。
好ましい光反応性基としては、シンナメート、ベンジリデンフタルイミジン、ベンジリデンアセトフェノン、ジフェニルアセチレンスチルバゾール、ウラシル、キノリノン、マレインイミド、又はシンナミリデン酢酸誘導体が挙げられ、特に好ましい基は、シンナメート、クマリン、ベンジリデンアセトフェノン、又はマレインイミドである。
最も好ましい光反応性基は、一般式IIIa及びIIIb:
Figure 2005534689
〔式中、
Eは、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、2,5−チオフェニレン、2,5−フラニレン、1,4−若しくは2,6−ナフチレン、又はフェニレンを表し、これらは、非置換であるか、又はフッ素、塩素によって一置換若しくは多置換されるか、又は1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基(これらは、非置換であるか、フッ素、塩素によって一置換若しくは多置換される)によって一置換若しくは多置換され、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、基Jによって置き換えられてもよく;
ここで、Jは、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−、−NR−CO−O−、−O−CO−NR−、−NR−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−及び−Si(CH−O−Si(CH−、芳香族基又は脂環式基から選択される基を表し、式中、Rは、水素原子又は低級アルキルを表し;
Fは、−OR、−NR又は酸素原子(これは、環Eと一緒になってクマリン単位を規定する)を表し、ここで、R、R及びRは、水素、非置換であるか、フッ素、塩素によって一置換又は多置換される、1〜24個の炭素原子を有する環状、直鎖又は分枝のアルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して、基Jによって置き換えられてもよい)から選択されるか、あるいはR及びRは一緒に、C5〜8脂環式環を形成してもよく;
Gは、水素原子、又はハロゲン原子、又は非置換であるか、シアノ、フッ素、塩素によって一置換若しくは多置換される、1〜24個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝のアルキル基を表し、ここで、1つ以上の−CH−基は、独立して、基Jによって置き換えられてもよく(但し、酸素原子は、互いに直接的には結合していない);
、Sは、互いに他と独立して、単結合、又は非置換であるか、フッ素、塩素若しくはシアノによって一置換若しくは多置換される、1〜40個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキレン基のようなスペーサー単位を表し、ここで、1つ以上の−CH−基は、独立して、基Jによって置き換えられてもよく(但し、酸素原子は、互いに直接的には結合していない);
Qは、酸素原子又は−NR−を表し、式中、Rは、水素原子又は低級アルキルを表し;
X、Yは、それぞれ他と独立して、水素、フッ素、塩素、シアノ、場合によりフッ素で置換される1〜12個の炭素原子を有するアルキルを表し、ここで、場合により、1つ以上の隣接していないアルキル−CH−基は、−O−、−CO−O−、−O−CO−及び/又は−CH=CH−によって置き換えられる〕
によって表される。
基Eが、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、2,5−チオフェニレン、2,5−フラニレン、1,4−若しくは2,6−ナフチレン及びフェニレンから選択され、これらが、非置換であるか、又は1〜12個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基(これらは、非置換であるか、フッ素、塩素によって一置換若しくは多置換される)によって置換され、ここで、場合により、1つ以上の隣接していないアルキル−CH−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−及び−C≡C−によって置き換えられることが、好ましい。
基Eが、2,5−フラニレン、1,4−若しくは2,6−ナフチレン及びフェニレンから選択され、これらが、非置換であるか、又は1〜12個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基によって置換されており、ここで、場合により、1つ以上の隣接していないアルキル−CH−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−及び−C≡C−によって置き換えられることが、特に好ましい。
基Fが、−OR及び−NRから選択され、ここで、R及びRが、非置換であるか、フッ素、塩素、シアノによって一置換又は多置換される、1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖又は分枝のアルキル残基を表し、ここで、1つ以上の隣接していないアルキル−CH−基が、独立して、−O−又は−CH=CH−によって置き換えられてもよく、Rが、水素原子、又は非置換であるか、フッ素、塩素、シアノによって一置換若しくは多置換される、1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝のアルキル残基から選択され、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−又は−CH=CH−によって置き換えられてもよいか、あるいはR及びRが一緒に、C5〜8脂環式環を形成することが、好ましい。
Fが、−OR又は−NHRを含む基から選択され、ここで、R及びRが、非置換であるか、フッ素原子によって一置換又は多置換される、1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖又は分枝のアルキル残基を表し、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−によって置き換えられてもよいことが、特に好ましい。
基Gが、水素原子、又はフッ素原子、又は塩素原子、あるいは非置換であるか、シアノ、フッ素若しくは塩素によって一置換されるか、又はフッ素、塩素によって多置換される、1〜18個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝のアルキル残基であり、ここで、1つ以上の−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−、−NR−CO−O−、−O−CO−NR−、−NR−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−及び−O−CO−O−、芳香族基又は脂環式基によって置き換えられてもよく(但し、酸素原子が、互いに直接的には結合していない)、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表すことが、好ましい。
Gが、水素原子、又は1〜18個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝のアルキル残基であり、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−及び−O−CO−O−によって置き換えられてもよく(但し、酸素原子が、互いに直接的には結合していない)、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表すことが、特に好ましい。
基Sが、共有単結合、−CO−O−、−CO−NR−、−CO−、及び非置換であるか、フッ素、塩素又はシアノによって一置換又は多置換される、1〜24個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキレン基から選択され、ここで、1つ以上の−CH−基が、独立して基Jによって置き換えられてもよく(但し、酸素原子が、互いに直接的には結合していない)、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表すことが好ましい。
が、共有単結合、
Figure 2005534689
から選択され、式中、Rが、上記に定義されるとおりであり、r及びsが、それぞれ1〜20、好ましくは1〜12の整数であり、かつr+s≦21、好ましくは≦15であることがさらに好ましい。
が、共有単結合、
Figure 2005534689
から選択され、式中、r及びsが、それぞれ1〜12の整数であり、かつr+s≦15であることが特に好ましい。
好ましい基Sの例としては、
1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、2−(メチレンオキシ)エチレン、3−(メチレンオキシ)プロピレン、4−(メチレンオキシ)ブチレン、5−(メチレンオキシ)ペンチレン、6−(メチレンオキシ)ヘキシレン、7−(メチレンオキシ)ヘプチレン、8−(メチレンオキシ)オクチレン、9−(メチレンオキシ)ノニレン、10−(メチレンオキシ)デシレン、11−(メチレンオキシ)ウンデシレン、12−(メチレンオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルアミノ)エチレン、3−(カルボニルアミノ)プロピレン、4−(カルボニルアミノ)ブチレン、5−(カルボニルアミノ)ペンチレン、6−(カルボニルアミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルアミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルアミノ)オクチレン、9−(カルボニルアミノ)ノニレン、10−(カルボニルアミノ)デシレン、11−(カルボニルアミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルアミノ)ドデシレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレノイルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレノイルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレノイルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレノイルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレノイルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレノイルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレノイルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレノイルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレノイルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレノイルオキシ、3−プロピレンアミノカルボニル、4−ブチレンアミノカルボニル、5−ペンチレンアミノカルボニル、6−ヘキシレンアミノカルボニル、7−ヘプチレンアミノカルボニル、8−オクチレンアミノカルボニル、9−ノニレンアミノカルボニル、10−デシレンアミノカルボニル、11−ウンデシレンアミノカルボニル、12−ドデシレンアミノカルボニル、2−エチレノイルアミノ、3−プロピレノイルアミノ、4−ブチレノイルアミノ、5−ペンチレノイルアミノ、6−ヘキシレノイルアミノ、7−ヘプチレノイルアミノ、8−オクチレノイルアミノ、9−ノニレノイルアミノ、10−デシレノイルアミノ、11−ウンデシレノイルアミノ、2−(メチレンオキシ)エタノイルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルオキシカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブチルオキシ、4−(メチレンオキシ)ブチルオキシカルボニル、3−(メチレンオキシ)プロパノイルオキシ、5−(メチレンオキシ)ペンチルオキシ、5−(メチレンオキシ)ペンチルオキシカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブタノイルオキシ、6−(メチレンオキシ)ヘキシルオキシ、6−(メチレンオキシ)ヘキシルオキシカルボニル、5−(メチレンオキシ)ペンタノイルオキシ、7−(メチレンオキシ)ヘプチルオキシ、7−(メチレンオキシ)ヘプチルオキシカルボニル、6−(メチレンオキシ)ヘキサノイルオキシ、8−(メチレンオキシ)オクチルオキシ、8−(メチレンオキシ)オクチルオキシカルボニル、7−(メチレンオキシ)ヘプタノイルオキシ、9−(メチレンオキシ)ノニルオキシ、9−(メチレンオキシ)ノニルオキシカルボニル、8−(メチレンオキシ)オクタノイルオキシ、10−(メチレンオキシ)デシルオキシ、10−(メチレンオキシ)デシルオキシカルボニル、9−(メチレンオキシ)ノナノイルオキシ、11−(メチレンオキシ)ウンデシルオキシ、11−(メチレンオキシ)ウンデシルオキシカルボニル、10−(メチレンオキシ)デカノイルオキシ、12−(メチレンオキシ)ドデシルオキシ、12−(メチレンオキシ)ドデシルオキシカルボニル、11−(メチレンオキシ)ウンデカノイルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルアミノカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブチルアミノカルボニル、5−(メチレンオキシ)ペンチルアミノカルボニル、6−(メチレンオキシ)ヘキシルアミノカルボニル、7−(メチレンオキシ)ヘプチルアミノカルボニル、8−(メチレンオキシ)オクチルアミノカルボニル、9−(メチレンオキシ)ノニルアミノカルボニル、10−(メチレンオキシ)デシルアミノカルボニル、11−(メチレンオキシ)ウンデシルアミノカルボニル、12−(メチレンオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(メチレンオキシ)エタノイルアミノ、3−(メチレンオキシ)プロパノイルアミノ、4−(メチレンオキシ)ブタノイルアミノ、5−(メチレンオキシ)ペンタノイルアミノ、6−(メチレンオキシ)ヘキサノイルアミノ、7−(メチレンオキシ)ヘプタノイルアミノ、8−(メチレンオキシ)オクタノイルアミノ、9−(メチレンオキシ)ノナノイルアミノ、10−(メチレンオキシ)デカノイルアミノ、11−(メチレンオキシ)ウンデカノイルアミノ、12−(メチレンオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(カルボニルオキシ)エタノイルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルオキシカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブチルオキシ、4−(カルボニルオキシ)ブチルオキシカルボニル、3−(カルボニルオキシ)プロパノイルオキシ、5−(カルボニルオキシ)ペンチルオキシ、5−(カルボニルオキシ)ペンチルオキシカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブタノイルオキシ、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルオキシ、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルオキシカルボニル、5−(カルボニルオキシ)ペンタノイルオキシ、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルオキシ、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルオキシカルボニル、6−(カルボニルオキシ)ヘキサノイルオキシ、8−(カルボニルオキシ)オクチルオキシ、8−(カルボニルオキシ)オクチルオキシカルボニル、7−(カルボニルオキシ)ヘプタノイルオキシ、9−(カルボニルオキシ)ノニルオキシ、9−(カルボニルオキシ)ノニルオキシカルボニル、8−(カルボニルオキシ)オクタノイルオキシ、10−(カルボニルオキシ)デシルオキシ、10−(カルボニルオキシ)デシルオキシカルボニル、9−(カルボニルオキシ)ノナノイルオキシ、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルオキシ、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルオキシカルボニル、10−(カルボニルオキシ)デカノイルオキシ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルオキシ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルオキシカルボニル、11−(カルボニルオキシ)ウンデカノイルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルアミノカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブチルアミノカルボニル、5−(カルボニルオキシ)ペンチルアミノカルボニル、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルアミノカルボニル、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルアミノカルボニル、8−(カルボニルオキシ)オクチルアミノカルボニル、9−(カルボニルオキシ)ノニルアミノカルボニル、10−(カルボニルオキシ)デシルアミノカルボニル、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルアミノカルボニル、12−(カルボニルオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(カルボニルオキシ)エタノイルアミノ、3−(カルボニルオキシ)プロパノイルアミノ、4−(カルボニルオキシ)ブタノイルアミノ、5−(カルボニルオキシ)ペンタノイルアミノ、6−(カルボニルオキシ)ヘキサノイルアミノ、7−(カルボニルオキシ)ヘプタノイルアミノ、8−(カルボニルオキシ)オクタノイルアミノ、9−(カルボニルオキシ)ノナノイルアミノ、10−(カルボニルオキシ)デカノイルアミノ、11−(カルボニルオキシ)ウンデカノイルアミノ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルアミノカルボニル、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシルオキシ、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシルオキシ、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシル、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシルオキシ、2−(メチレンオキシ)エチルオキシカルボニルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルオキシカルボニルオキシ、6−(メチレンオキシ)ヘキシルオキシカルボニルオキシ、2−(メチレンオキシカルボニル)エチレン、3−(メチレンオキシカルボニル)プロピルオキシカルボニルオキシ、6−(メチレンオキシカルボニル)ヘキシルオキシカルボニルオキシ、6−(3−プロピレンオキシカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシカルボニル)ヘキシレン、2−(メチレンアミノカルボニル)エチレン、3−(メチレンアミノカルボニル)プロピレン、6−(メチレンアミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシレン、4−{〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕オキシ}フェニレン、4−〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕シクロヘキシレン、3−メトキシ−4−{〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕オキシ}フェニレン、4−{〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕オキシ}フェニルカルボニルオキシ、4−〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕シクロヘキサノイルオキシ、3−エトキシ−4−{〔8−(メチレンオキシ)オクチル〕オキシ}フェニルカルボニルオキシ、4−〔3−(カルボニルオキシ)プロピル〕フェニレン、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕フェニレン、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕シクロヘキシレン、3−メトキシ−4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕フェニレン、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕フェニルカルボニルオキシ、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕シクロヘキサノイルオキシ、3−エトキシ−4−〔8−(カルボニルオキシ)オクチル〕フェニルカルボニルオキシ、2−{4−〔4−{2−(メチレンオキシ)エチル}シクロヘキシル〕フェニル}エトキシ、1−〔4′−{〔4−(メチレンオキシ)ブチル〕オキシ}−1,1′−ビフェニル−4−イル〕カルボニルオキシ、1−{4−〔4−{2−(メチレンオキシ)エトキシ}フェニル}メチルオキシ、2−{4−〔4−(2−カルボニルオキシエチル)シクロヘキシル〕フェニル}エトキシ、2−〔4′−(4−カルボニルオキシブチル)−1,1′−ビフェニレン−4−イル〕エトキシ、6−{4−〔4−(2−カルボニルオキシエチル)フェニル}ヘキシルオキシ、5−{〔4′−〔4−(メチレンオキシ)ブトキシ)〕−1,1′−ビフェニル−4−イル〕オキシ}ペンタノイルオキシ等が挙げられる。
基Sが、−CO−O−、−CO−NR−、−CO−、及び非置換であるか、フッ素、塩素又はシアノによって一置換又は多置換される、1〜24個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキレン基から選択され、ここで、1つ以上の−CH−基が、独立して基Jによって置き換えられてもよく(但し、酸素原子が、互いに直接的には結合していない)、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表すことが好ましい。
が、共有単結合、
Figure 2005534689
から選択され、式中、Rが、上記に定義されるとおりであり;r及びsが、それぞれ1〜20の整数であり、かつr+s≦21であることが特に好ましい。r及びsがそれぞれ1〜12の整数であることがさらに好ましい。r+s≦15であることが特に好ましい。
好ましい基Sの例としては、
1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、2−(メチレンオキシ)エチレン、3−(メチレンオキシ)プロピレン、4−(メチレンオキシ)ブチレン、5−(メチレンオキシ)ペンチレン、6−(メチレンオキシ)ヘキシレン、7−(メチレンオキシ)ヘプチレン、8−(メチレンオキシ)オクチレン、9−(メチレンオキシ)ノニレン、10−(メチレンオキシ)デシレン、11−(メチレンオキシ)ウンデシレン、12−(メチレンオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルアミノ)エチレン、3−(カルボニルアミノ)プロピレン、4−(カルボニルアミノ)ブチレン、5−(カルボニルアミノ)ペンチレン、6−(カルボニルアミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルアミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルアミノ)オクチレン、9−(カルボニルアミノ)ノニレン、10−(カルボニルアミノ)デシレン、11−(カルボニルアミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルアミノ)ドデシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシル、2−(メチレンオキシカルボニル)エチレン、6−(3−プロピレンオキシカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシカルボニル)ヘキシレン、2−(メチレンアミノカルボニル)エチレン、3−(メチレンアミノカルボニル)プロピレン、6−(メチレンアミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシレン、4−{〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕オキシ}フェニレン、4−〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕シクロヘキシレン、3−メトキシ−4−{〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕オキシ}フェニレン、4−〔3−(カルボニルオキシ)プロピル〕フェニレン、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕フェニレン、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕シクロヘキシレン、3−メトキシ−4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕フェニレン等が挙げられる。
好ましい基Qは、酸素原子又は−NH−である。
Qが、酸素原子であることが特に好ましい。
基X及びYが、水素を表すことが好ましい。
好ましい光活性基は、式IIIaの基である。
用語「−(CH−及び−(CH−」とは、rまたはs個の炭素原子をそれぞれ含有する直鎖又は分枝のアルキレン基を包含すると理解されるべきである。
用語「芳香族」とは、5個、6個又は10個の環原子を持つ、場合により置換された炭素環式基またはヘテロ環式基、例えば、フラン、フェニル、ピリジン、ピリミジン、ナフタレン、又はテトラリン単位を包含すると理解されるべきである。
用語「フェニレン」とは、場合により置換される1,2−、1,3−又は1,4−フェニレンを包含すると理解されるべきである。フェニレン基が、1,3−又は1,4−フェニレンのいずれかであることが好ましい。1,4−フェニレン基が特に好ましい。
用語「低級アルキル」とは、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子を有する、直鎖及び分枝の炭化水素基を包含すると理解されるべきである。メチル、エチル、プロピル及びイソプロピル基が特に好ましい。
用語「脂環式」とは、3〜10個の炭素原子を有する、非芳香族炭素環式環系又はヘテロ環式環系、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン及びデカリンを包含すると理解されるべきである。
用語「非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換されるか、又はフッ素、塩素によって多置換される、1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して、基Jによって置き換えられてもよい)」とは、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、3−メチルペンチル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ペンタ−4−エン−1−イル、ヘキサ−5−エン−1−イル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、シクロペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、アリルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニル、ノニルオキシカルボニル、デシルオキシカルボニル、ウンデシルオキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニル、3−メチルペンチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ブタ−3−エニルオキシカルボニル、ペンタ−4−エニルオキシカルボニル、シクロヘキシルメトキシカルボニル、シクロペンチルメトキシカルボニル、アセトキシ、エタノイルオキシ、プロパノイルオキシ、イソプロパノイルオキシ、ブタノイルオキシ、イソブタノイルオキシ、sec−ブタノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、イソペンタノイルオキシ、シクロペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、シクロヘキサノイルオキシ、(4−プロピルシクロヘキシル)メトキシ、(4−プロピルシクロヘキシル)カルボニルオキシ、(4−ペンチルベンゾイル)オキシ、オクタノイルオキシ、ノナノイルオキシ、デカノイルオキシ、ウンデカノイルオキシ、ドデカノイルオキシ、3−メチルペンタノイルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、オクチルカルボニル、ノニルカルボニル、デシルカルボニル、ウンデシルカルボニル、ドデシルカルボニル、メトキシアセトキシ、1−メトキシ−2−プロポキシ、3−メトキシ−1−プロポキシ、2−メトキシエトキシ、2−イソプロポキシエトキシ、1−エトキシ−3−ペンチルオキシ、3−ブチニルオキシ、4−ペンチニルオキシ、5−クロロペンチニル、4−ペンチンカルボニルオキシ、6−プロピルオキシヘキシル、6−プロピルオキシヘキシルオキシ、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1H,1H−ペンタデカフルオロオクチル、1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプチル、2−(ペルフルオロオクチル)エチル、2−(ペルフルオロブチル)エチル、2−(ペルフルオロヘキシル)エチル、2−(ペルフルオロデシル)エチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、ペルフルオロヘプチル、ペルフルオロオクチル、ペルフルオロノニル、1−フルオロプロポキシ、1−フルオロペンチルオキシ、2−フルオロプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、3−フルオロプロポキシ、3,3−ジフルオロプロポキシ、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、トリフルオロメトキシ等を含む群から選択される基を包含すると理解されるべきである。
用語「非置換であるか、フッ素、塩素によって一置換又は多置換される、1〜24個の炭素原子を有する環状、直鎖又は分枝アルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して、基Jによって置き換えられてもよい)」とは、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、3−メチルペンチル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ペンタ−4−エン−1−イル、ヘキサ−5−エン−1−イル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、アリルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニル、ノニルオキシカルボニル、デシルオキシカルボニル、ウンデシルオキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニル、3−メチルペンチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ブタ−3−エニルオキシカルボニル、ペンタ−4−エニルオキシカルボニル、アセトキシ、エタノイルオキシ、プロパノイルオキシ、イソプロパノイルオキシ、ブタノイルオキシ、イソブタノイルオキシ、sec−ブタノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、イソペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、オクタノイルオキシ、ノナノイルオキシ、デカノイルオキシ、ウンデカノイルオキシ、ドデカノイルオキシ、3−メチルペンタノイルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、オクチルカルボニル、ノニルカルボニル、デシルカルボニル、ウンデシルカルボニル、ドデシルカルボニル、メトキシアセトキシ、1−メトキシ−2−プロポキシ、3−メトキシ−1−プロポキシ、2−メトキシエトキシ、2−イソプロポキシエトキシ、1−エトキシ−3−ペンチルオキシ、3−ブチニルオキシ、4−ペンチニルオキシ、5−クロロペンチニル、4−ペンチンカルボニルオキシ、6−プロピルオキシヘキシル、6−プロピルオキシヘキシルオキシ、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1H,1H−ペンタデカフルオロオクチル、1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプチル、2−(ペルフルオロオクチル)エチル、2−(ペルフルオロブチル)エチル、2−(ペルフルオロヘキシル)エチル、2−(ペルフルオロデシル)エチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、ペルフルオロヘプチル、ペルフルオロオクチル、ペルフルオロノニル、1−フルオロプロポキシ、1−フルオロペンチルオキシ、2−フルオロプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、3−フルオロプロポキシ、3,3−ジフルオロプロポキシ、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、トリフルオロメトキシ等を含む群から選択される基を包含すると理解されるべきである。
用語「非置換であるか、フッ素、塩素又はシアノによって一置換又は多置換される、1〜40個の炭素原子を有する直鎖又は分枝アルキル残基(ここで、1つ以上の−CH−基は、独立して、基Jによって置き換えられてもよい)」とは、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、3−メチルペンチル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ペンタ−4−エン−1−イル、ヘキサ−5−エン−1−イル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、シクロペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、アリルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、オクチルオキシカルボニル、ノニルオキシカルボニル、デシルオキシカルボニル、ウンデシルオキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニル、3−メチルペンチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ブタ−3−エニルオキシカルボニル、ペンタ−4−エニルオキシカルボニル、シクロヘキシルメトキシカルボニル、シクロペンチルメトキシカルボニル、アセトキシ、エタノイルオキシ、プロパノイルオキシ、イソプロパノイルオキシ、ブタノイルオキシ、イソブタノイルオキシ、sec−ブタノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、イソペンタノイルオキシ、シクロペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、シクロヘキサノイルオキシ、(4−プロピルシクロヘキシル)メトキシ、(4−プロピルシクロヘキシル)カルボニルオキシ、(4−ペンチルベンゾイル)オキシ、オクタノイルオキシ、ノナノイルオキシ、デカノイルオキシ、ウンデカノイルオキシ、ドデカノイルオキシ、3−メチルペンタノイルオキシ、ブタ−3−エニルオキシ、ペンタ−4−エニルオキシ、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、オクチルカルボニル、ノニルカルボニル、デシルカルボニル、ウンデシルカルボニル、ドデシルカルボニル、メトキシアセトキシ、1−メトキシ−2−プロポキシ、3−メトキシ−1−プロポキシ、2−メトキシエトキシ、2−イソプロポキシエトキシ、1−エトキシ−3−ペンチルオキシ、3−ブチニルオキシ、4−ペンチニルオキシ、5−クロロペンチニル、4−ペンチンカルボニルオキシ、6−プロピルオキシヘキシル、6−プロピルオキシヘキシルオキシ、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1H,1H−ペンタデカフルオロオクチル、1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプチル、2−(ペルフルオロオクチル)エチル、2−(ペルフルオロブチル)エチル、2−(ペルフルオロヘキシル)エチル、2−(ペルフルオロデシル)エチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、ペルフルオロヘプチル、ペルフルオロオクチル、ペルフルオロノニル、1−フルオロプロポキシ、1−フルオロペンチルオキシ、2−フルオロプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、3−フルオロプロポキシ、3,3−ジフルオロプロポキシ、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、トリフルオロメトキシ等を含む群から選択される基を包含すると理解されるべきである。
本発明のさらなる目的は、一般式Iによって表されるジアミン化合物を反応させることによって得られる液晶配向材料を提供することである。
本発明のさらなる目的は、一般式Iによって表されるジアミン化合物及び場合により1種以上のさらなるジアミンと、一般式IV:
Figure 2005534689
〔式中、Tは、四価の有機基を表す〕
の1種以上のテトラカルボン酸無水物とを反応させることによって得られる、ポリアミド酸、ポリアミド酸エステル、又はポリイミドの種類からのポリマーを提供することである。
四価の有機基Tは、好ましくは、脂肪族、脂環式又は芳香族テトラカルボン酸二無水物から誘導される。
脂環式又は脂肪族テトラカルボン酸二無水物の好ましい例は、
1,1,4,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、
エチレンマレイン酸二無水物、
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、
3,5,6−トリカルボキシノルボルニル酢酸二無水物、
2,3,4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、
rel−〔1S,5R,6R〕−3−オキサビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3′−(テトラヒドロフラン−2′,5′−ジオン)、
4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
ビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、
ビシクロ〔2.2.2〕オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、
1,8−ジメチルビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物等である。
芳香族テトラカルボン酸二無水物の好ましい例は、
ピロメリット酸二無水物、
3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
4,4′−オキシジフタル酸二無水物、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、
1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
3,3′,4,4′−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
3,3′,4,4′−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、
4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、
4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、
4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、
3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、
エチレングリコール ビス(トリメリット酸)二無水物、
4,4′−(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
4,4′−(1,3−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、
4,4′−オキシジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
4,4′−メチレンジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物
等である。
さらに好ましくは、四価の有機基Tを形成するために使用されるテトラカルボン酸二無水物は、
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、及び
ビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物
から選択される。
本発明のさらなる目的は、単独で、又は1種以上のジアミンと組み合わせて使用されてもよい、一般式Iによって表されるジアミン化合物を提供することである。
さらなるジアミンの好ましい例は、
エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、1,6−ヘキシレンジアミン、1,7−ヘプチレンジアミン、1,8−オクチレンジアミン、1,9−ノニレンジアミン、1,10−デシレンジアミン、1,11−ウンデシレンジアミン、1,12−ドデシレンジアミン、α,α′−ジアミノ−m−キシレン、α,α′−ジアミノ−p−キシレン、(5−アミノ−2,2,4−トリメチルシクロペンチル)メチルアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,3−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、3,5−ジアミノ安息香酸メチルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸ヘキシルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸ドデシルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸イソプロピルエステル、4,4′−メチレンジアニリン、4,4′−エチレンジアニリン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトラメチルベンジジン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノ−2,2′−ジメチルビベンジル、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,7−ジアミノフルオレン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、4,4′−メチレンビス(2−クロロアニリン)、4,4′−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2′,5,5′−テトラクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジアミノ−5,5′−ジメトキシビフェニル、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、4,4′−(1,4−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4′−(1,3−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔3−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔3−アミノ−4−メチルフェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2′−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、4,4′−ジアミノ−2,2′−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、及び4,4′−ビス〔(4−アミノ−2−トリフルオロメチル)フェノキシ〕−2,3,5,6,2′,3′,5′,6′−オクタフルオロビフェニル、並びに米国特許第US6340506号、PCT国際公開特許WO00/59966及びWO01/53384中に開示されるジアミン(これらは全て本明細書中に参考として組み入れられる)である。
本発明のジアミンが単独で使用される場合、A及びAはそれぞれ独立して、UV光又はレーザー光にさらされると光異性化及び/又は光二量化可能な光反応性基を表すことが好ましい。
好ましいポリアミド酸、ポリアミド酸エステル又はポリイミドは、UV光又はレーザー光にさらされると光異性化及び/又は光二量化可能な光反応性基を側鎖として含む化合物である。繰り返し単位の少なくとも75%が、光反応性基を持つ側鎖を含有することが好ましい。
本発明のジアミン及びポリマーは、当該技術分野で公知の方法を用いて調製されてもよく、本発明の次の局面は、上に定義されるような化合物の調製方法を提供することである。
本発明のポリアミド酸及びポリイミドは、例えば、Plast.Eng.36(1996)(Polyimides, fundamentals and applications)に記載されるような、公知の方法に従って調製されてもよい。
例えば、ポリアミド酸を調製するための重縮合反応は、極性非プロトン性有機溶媒、例えば、γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン又はN,N−ジメチル−ホルムアミドの溶液中で行われる。ほとんどの場合では、当量の二無水物及びジアミン、すなわち、無水物基1個あたり1個のアミノ基が使用される。ポリマーの分子量を安定化させることが望まれる場合、この目的のために、2つの成分のうち1つを化学量論量よりも過剰又は少ない量添加するか、又はジカルボン酸一無水物の形態又はモノアミンの形態の一官能化合物を添加することが可能である。このような一官能化合物の例は、無水マレイン酸、無水フタル酸、アニリン等である。この反応は、好ましくは、100℃未満の温度で行われる。
ポリイミドを形成するためのポリアミド酸の環化は、加熱、すなわち、水を除去しつつする縮合又は試薬を用いた他のイミド化反応によって行うことができる。純粋に熱的に行われる場合、ポリアミド酸のイミド化は常に完了するわけではなく、すなわち、得られたポリイミドは依然としてある比率のポリアミド酸を含有している場合がある。イミド化反応は、一般的に、60〜250℃の温度で行われるが、好ましくは200℃未満の温度で行われる。より低い温度でイミド化が達成されるために、水の除去を容易にする試薬を反応混合物中にさらに混合する。このような試薬は、例えば、酸無水物(例えば、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水フタル酸、無水トリフルオロ酢酸)、及び三級アミン(例えば、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、ルチジン、コリジン)等からなる混合物である。この場合に使用される試薬の量は、好ましくは、縮合されるポリアミド酸1等量あたり、少なくとも2当量のアミン及び4当量の酸無水物である。
イミド化反応は、支持体に適用する前、又は後にのみ行うことができる。
本発明のポリアミド酸及びポリイミドは、好ましくは、0.05〜10dL/g、さらに好ましくは0.05〜5dL/gの範囲の固有粘度を有する。ここで、固有粘度(ηinh=Inrel/C)は、30℃で、N−メチル−2−ピロリドンを溶媒として用いて、その粘度について0.5g/100mLの濃度でポリマーを含有する溶液を測定することによって決定される。
本発明のポリアミド酸鎖又はポリイミド鎖は、好ましくは、2〜2000の繰り返し単位、特に3〜200の繰り返し単位を含有する。
シラン含有化合物及びエポキシ含有架橋剤のような添加物は、ポリマーの基材への接着性を高めるために、本発明のポリマーに添加されてもよい。適切なシラン含有化合物は、Plast.Eng.36(1996)(Polyimides, fundamentals and applications)中に記載される。好適なエポキシ含有架橋剤としては、4,4′−メチレン−ビス−(N,N−ジグリシジルアニリン)、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸 1,2:4,5−N,N′−ジグリシジルジイミド、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、N,N−ジグリシジルシクロヘキシルアミン等が挙げられる。
また、光増感剤、光ラジカル発生剤及び/又はカチオン性光開始剤のようなさらなる添加剤を、本発明のポリマーに添加してもよい。好適な光活性添加物としては、2,2−ジメトキシフェニルエタノン、ジフェニルメタノン及びN,N−ジメチルベンゼンアミン又は4−(ジメチルアミノ)安息香酸エチルの混合物、キサントン、チオキサントン、Irgacure(商標)184、369、500、651及び907(Cibaチバ)、ミヒラーケトン(Michler's ketone)、トリアリールスルホニウム塩等が挙げられる。
本発明のポリマーは、ポリマー層がおかれる適用に依存して、単独、又は他のポリマー、オリゴマー、モノマー、光活性ポリマー、光活性オリゴマー及び/又は光活性モノマーと組み合わせて、ポリマー層の形態で使用されてもよい。それ故に、ポリマー層の組成が変動することによって、プレチルト角の誘導、良好な表面湿潤性、高い電圧保持率、特定の固着エネルギーのような性能を制御することが可能であることが理解される。
ポリマー層は、本発明のポリマーから容易に調製されてもよく、本発明のさらなる局面は、本発明のポリマーを架橋形態で含むポリマー層を提供することである。
ポリマー層は、好ましくは、本発明の1種以上のポリマーを支持体に塗布し、必要ならば任意のイミド化工程の後に、直線偏光を照射することによって、ポリマー又はポリマー混合物を架橋することによって調製される。直線偏光の直接照射を制御することによって、ポリマー層内の配向方向及びチルト角を変動させることが可能である。ポリマー層の特定の領域を選択的に照射することによって、層の非常に特定の領域を配向させ、所定のチルト角を有する層を提供することが可能であることが理解される。この配向及びチルトは、架橋プロセスによってポリマー層に保持される。
また、本発明のポリマー層は、液晶のための配向層としても使用可能であることが理解され、本発明の好ましい実施形態は、本発明の1種以上のポリマーを架橋形態で含む配向層を提供することである。このような配向層は、光学構造エレメントの製造において、好ましくはハイブリッド層エレメントの製造において、使用可能である。
配向層は、ポリマー材料の溶液から好適に調製される。ポリマー溶液は、場合により電極を用いてコーティングされた支持体(例えば、インジウム−スズ酸化物(ITO)でコーティングされたガラスプレート)に塗布され、0.05〜50μmの厚みを有する均一層が製造される。このプロセスにおいて、スピンコーティング、ミニスカスコーティング、ワイヤコーティング、スロットコーティング、オフセット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷のような異なるコーティング技術を使用してもよい。次いで、又は、場合により、前のイミド化の後に、例えば、偏光子、及び場合により、構造の像を作成するためのマスクを用いて、高圧水銀蒸気灯、キセノン灯、又はパルスUVレーザーにより、配向される領域を照射可能である。照射時間は、個々のランプの出力に依存し、数秒〜数時間で変動可能である。しかし、架橋反応のために適切な照射のみが通るようなフィルターを用いて均一層を照射することによって二量化も実行可能である。
本発明のポリマー層が、光学デバイス及び電気光学デバイス、並びに非構造化光学エレメント及び構造化光学エレメント及び多層系の製造において使用されてもよいことが理解される。
本発明のさらなる実施形態は、本発明の第1の局面の1種以上のポリマーを架橋形態で含む光学デバイス及び電気光学デバイスを提供する。電気光学デバイスは、1つよりも多い層を備えていてもよい。これらの層又はそれぞれの層は、異なる空間的な配向の1つ以上の領域を含有してもよい。
本発明のジアミン及びポリマーは、以下の実施例によってさらに詳細に説明される。
(合成例1)
ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕2,2−ビス(アミノ−ベンジル)マロネートを、以下の手順に従って調製した。
ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕マロネートの調製
Figure 2005534689
6−ヒドロキシヘキシル 4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾエート5.00g(16.32mmol)、マロン酸エステル1.02g(9.80mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン0.50g(4.09mmol)をジクロロメタン150mLに溶解した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩3.75g(19.56mmol)及びジクロロメタン100mLの懸濁液を40分かけて滴下した。室温で22時間後、反応混合物をジクロロメタンと水との間で分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。溶離液としてトルエン:酢酸エチル(9:1)次いで(1:1)を用いたシリカゲル110g上で残渣をクロマトグラフィーにかけ、ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕マロネート2.14g(39%)を無色結晶として得た。
ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロネートの調製
Figure 2005534689
ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)−ヘキシル〕マロネート2.12g(3.11mmol)及び4−ニトロベンジルブロミド1.34g(6.22mmol)をジオキサン25mLに溶解した。鉱物油中の水素化ナトリウム55%分散物136mg(3.12mmol)及びジオキサン4mLの懸濁液を1時間で添加した。1時間後、鉱物油中の水素化ナトリウム55%分散物136mg(3.12mmol)及びジオキサン4mLのさらなる懸濁液を添加した。室温で18.5時間後、反応混合物をエバポレーションによって濃縮した。残基を水と酢酸エチルとの間で分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。溶離液としてトルエン:酢酸エチル95:5を用いてシリカゲル50g上で残渣をクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル:ヘキサン(3:5)からの再結晶により、ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロネート1.32g(45%)を白色粉末として得た。
ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕2,2−ビス(4−アミノベンジル)マロネートの調製
Figure 2005534689
ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロネート1.30g(1.36mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド25mL及び水2.8mLの混合物に溶解した。塩化第二鉄六水和物2.21g(8.18mmol)及び亜鉛粉末0.716g(10.95mmol)を添加し、温度を40℃まで上げた。混合物を1時間反応させた。次いで、黒色の反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、ろ過した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。tert−ブチルメチルエーテルを溶離液として使用するシリカゲル50g上の第1のクロマトグラフィー及びトルエン:酢酸エチル(9:1)次いで(4:1)を溶離液として用いたシリカゲル25g上の第2のクロマトグラフィーにより、ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕2,2−ビス(4−アミノベンジル)マロネート0.78g(64%)を黄色粉末として得た。
以下のジアミン類を類似の方法で合成した:
ビス 〔8−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)オクチル〕 2,2−ビス(4−アミノベンジル) マロネート、
ビス 〔6−({4−〔(1E)−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕 2,2−ビス(4−アミノベンジル) マロネート、
ビス 〔6−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ヘキシル〕 2,2−ビス(4−アミノベンジル) マロネート、
ビス 〔11−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ウンデシル〕 2,2−ビス(4−アミノベンジル) マロネート、
ビス 〔11−{4−〔(1E)−3−ヘキシルオキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ウンデシル〕 2,2−ビス(4−アミノベンジル) マロネート、及び
ビス 〔6−({4−〔(1E)−3−シクロヘキシルオキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕 2,2−ビス(4−アミノベンジル)マロネート。
(合成例2)
〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕2−(4−ニトロベンジル)−3−(4−ニトロフェニル)プロパノエートを以下の手順に従って調製した。
2,2−ジメチル−5,5−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンの調製
Figure 2005534689
4−ニトロベンジルブロミド15.0g(69.4mmol)及びMeldrumの酸5.00g(34.7mmol)を2−ブタノン100mLに溶解した。炭酸カリウム4.40g(104.1mmol)を添加し、得られた懸濁液を50℃まで加熱し、2.5時間反応させた。室温まで冷却した後、水100mLを添加した。生成物をろ過によって集め、大量の水で洗浄した。2,2−ジメチル−5,5−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン12.3g(85%)を黄色粉末として得、これをさらに精製することなく使用した。
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロン酸の調製
Figure 2005534689
水酸化リチウム2.185g(52.07mmol)を、2,2−ジメチル−5,5−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン10.79g(26.04mmol)及びテトラヒドロフラン:水 9:1の混合物110mLの懸濁液に添加した。続けて、混合物を25℃で21.5時間反応させ、水500mLを添加し、3N塩酸20mLでpH=1になるまで酸性化した。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。白色粉末として、2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロン酸残渣9.54g(98%)を、さらに精製することなく使用した。
6−クロロヘキシル 2−(4−ニトロベンジル)−3−(4−ニトロフェニル)プロパノエートの調製
Figure 2005534689
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロン酸1.00g(2.67mmol)及び6−クロロヘキサノール1.42mL(10.7mmol)をトルエン5.0mLに懸濁させた。硫酸1.0mLを添加した。続けて、反応混合物を還流温度で21.5時間反応させた。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。トルエン:酢酸エチル19:1を溶離液として使用したシリカゲル150g上で残渣をクロマトグラフィーにかけ、6−クロロヘキシル 2−(4−ニトロベンジル)−3−(4−ニトロフェニル)プロパノエート0.94g(78%)を黄色油状物として得た。
6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 2−(4−ニトロベンジル)−3−(4−ニトロフェニル)プロパノエートの調製
Figure 2005534689
メチル (E)−4−カルボキシルシンナメート1.00g(4.85mmol)をジメチルホルムアミド10mLに溶解した。1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン(1,5−5)(DBU)0.73mL(4.88mmol)を3分間かけて滴下した。反応温度を30℃まで上げ、次いで、6−クロロヘキシル 2−(4−ニトロベンジル)−3−(4−ニトロフェニル)プロパノエート1.98g(4.41mmol)及びジメチルホルムアミド4mLの混合物を一度に添加した。次いで、混合物を80℃で22時間加熱した。反応混合物を冷却し、次いで、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。トルエン:酢酸エチル9:1を溶離液として用いたシリカゲル100g上で残渣をクロマトグラフィーにかけ、6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 2−(4−ニトロベンジル)−3−(4−ニトロフェニル)プロパノエート2.80g(98%)を黄色油状物として得た。
6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 2−(4−アミノベンジル)−3−(4−アミノフェニル)プロパノエートの調製
Figure 2005534689
6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 2−(4−ニトロベンジル)−3−(4−ニトロフェニル)プロパノエート2.84g(4.59mmol)、塩化第二鉄六水和物7.44g(27.52mmol)及び亜鉛粉末3.00g(45.89mmol)を用いて合成例1と同様の方法で、調製を行うことができ、6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 2−(4−アミノベンジル)−3−(4−アミノフェニル)プロパノエート1.93g(72%)を黄色粉末として得た。
(合成例3)
コレスタ−5−エン−3−イル 2−(4−アミノベンジル)−3−(4−アミノフェニル)プロパノエートを以下の手順に従って調製した。
コレスタ−5−エン−3−イル 2−(4−ニトロベンジル)−3−(4−ニトロフェニル)プロパノエートの調製
Figure 2005534689
ジクロロメタン40mL中の2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロン酸2.00g(5.34mmol)及び5−コレステン−3β−オール2.07g(5.35mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン65mg(0.53mmol)を0℃まで冷却し、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド1.16g(5.62mmol)を添加した。続けて、混合物を0℃で2時間反応させ、25℃で19時間反応させ、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。トルエンを溶離液として用いてシリカゲル50g上で残渣をクロマトグラフィーにかけて、酢酸エチルから再結晶させ、コレスタ−5−エン−3−イル 2−(4−ニトロベンジル)−3−(4−ニトロフェニル)プロパノエート3.09g(83%)を白色粉末として得た。
コレスタ−5−エン−3−イル 2−(4−アミノベンジル)−3−(4−アミノフェニル)−プロパノエートの調製
Figure 2005534689
コレスタ−5−エン−3−イル 2−(4−ニトロベンジル)−3−(4−ニトロフェニル)−プロパノエート2.62g(3.75mmol)及び塩化アンモニウム0.79g(14.77mmol)を、メタノール:水 9:1からなる混合物90mLに懸濁させた。次いで、亜鉛粉末4.90g(74.96mmol)を10分間で添加した。次いで、反応混合物を45℃で6時間反応させ、ジクロロメタンと水との間で分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。トルエン:酢酸エチル1:1を溶離液として用いたシリカゲル50g上で残渣を第1のクロマトグラフィーにかけ、tert−ブチルメチルエーテルを溶離液として用いたシリカゲル50g上で第2のクロマトグラフィーにかけて、コレスタ−5−エン−3−イル 2−(4−アミノベンジル)−3−(4−アミノフェニル)−プロパノエート1.66gを白色粉末として得た。
(合成例4)
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジ(6−ブロモヘキサノイル)プロパンジオールを以下の手順に従って調製した。
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−プロパンジオールの調製
Figure 2005534689
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロン酸4.00g(10.69mmol)をテトラヒドロフラン40mLに溶解し、ボラン−テトラヒドロフラン錯体の1.0M THF溶液64.1mL(64.1mmol)に2時間かけて添加した。25℃で19時間後、水50mLを注意深く添加した。次いで、反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。残渣の白色粉末3.77g(97%)をさらに精製することなく使用した。
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジ(6−ブロモヘキサノイル)プロパンジオールの調製
Figure 2005534689
ジクロロメタン175mL中の2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−プロパンジオール3.77g(10.88mmol)、6−ブロモヘキサン酸4.25g(21.79mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン32mg(2.6mmol)を0℃まで冷却し、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド4.81g(23.31mmol)を添加した。続けて、混合物を0℃で2時間、25℃で19時間反応させ、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。トルエン:酢酸エチル(95:5)を溶離液として用いてシリカゲル100g上で残渣をクロマトグラフィーにかけ、2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジ(6−ブロモヘキサノイル)プロパンジオール6.39g(96%)を黄色がかった油状物として得た。
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジ(6−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ヘキサノイル)プロパンジオールの調製
Figure 2005534689
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジ(6−ブロモヘキサノイル)プロパンジオール3.14g(4.48mmol)及びメチル 4−ヒドロキシシンナメート1.60g(8.98mmol)を、1−メチル−2−ピロリドン24mLに溶解した。炭酸カリウム2.45g(17.73mmol)を添加した。次いで、反応懸濁液を80℃で4時間加熱した。反応混合物を、酢酸エチルと水との間で分配した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。残渣のクロマトグラフィーにより、2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジ(6−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ヘキサノイル)プロパンジオール3.72g(88%)を黄色がかった粉末として得た。
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3−ジ(6−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ヘキサノイル)プロパンジオールの調製
Figure 2005534689
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジ(6−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ヘキサノイル)プロパンジオール3.87g(4.069mmol)、塩化第二鉄六水和物6.59g(24.380mmol)及び亜鉛粉末2.66g(40.69mmol)を用いて、合成例1と同様の方法で調製を行うことができ、6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 2−(4−アミノベンジル)−3−(4−アミノ−フェニル)プロパノエート2.91g(80%)を黄色粉末として得た。
以下のジアミンを類似の方法で合成することができる:
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3−ジ(6−{4−〔(1E)−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ヘキサノイル)プロパンジオール、
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3−ジ(11−{4−〔(1E)−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ウンデカノイル)プロパンジオール、
2,2−ビス(3−アミノベンジル)−1,3−ジ(6−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ヘキサノイル)プロパンジオール、及び
2,2−ビス(2−アミノベンジル)−1,3−ジ(6−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ヘキサノイル)
プロパンジオール。
(合成例5)
ビス〔8−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)オクチル〕2,2−ビス(アミノベンジル)マロネートを以下の手順に従って調製した。
(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エン酸の調製
Figure 2005534689
バニリン5.00g(32.86mmol)、n−ペンチルブロミド4.88mL(39.48mmol)及び炭酸カリウム13.62g(98.59mmol)を、1−メチル−2−ピロリドン50mLに溶解した。反応懸濁液を25℃で6時間反応させた。続けて、トリメチルホスホノアセテート8.55mL(59.34mmol)を添加した。混合物を25℃で18時間反応させた。次いで、水酸化ナトリウム28%水溶液20mLを添加した。反応混合物を70℃で1.5時間反応させた。冷却後、混合物を37重量%塩酸を用いてpH=1まで酸性化した。生成物をろ別し、水で洗浄し、減圧下40℃で乾燥して、(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エン酸7.36g(84.7%)をベージュ色の結晶として得た。
6−ヒドロキシヘキシル (2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エノエートの調製
Figure 2005534689
(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エン酸7.30g(27.6mmol)をアセトニトリル3mLに懸濁させた。1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン(1,5−5)(DBU)4.20g(27.6mmol)及びアセトニトリル3mLの混合物を5分間かけて滴下した。6−クロロヘキサノール3.43g(25.1mmol)を添加し、次いで、得られた混合物を6時間還流させた。反応混合物を冷却し、次いで、酢酸エチル及び水を用いて抽出した。酢酸エチル相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションによって濃縮した。シリカゲルカラムを用いて残渣をクロマトグラフィーにかけて、6−ヒドロキシヘキシル (2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エノエートを得た。
ビス〔6−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)ヘキシル〕マロネートの調製
Figure 2005534689
6−ヒドロキシヘキシル(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エノエート5.00g(13.7mmol)及びマロン酸0.86g(8.26mmol)を用いて、合成例1と同様の方法で調製を行うことができ、ビス〔6−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)ヘキシル〕マロネートを得た。
ビス〔8−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル)プロパ−2−エノイル}オキシ)オクチル〕 2,2−ビス(ニトロベンジル)マロネートの調製
Figure 2005534689

ビス〔6−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)ヘキシル〕マロネート0.80g(1.00mmol)、4−ニトロベンジルブロミド0.42g(2.00mmol)及び鉱物油中の水素化ナトリウム55%分散物87mg(2.00mmol)を用いて、合成例1と同様の方法で調製を行うことができ、ビス〔8−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル)プロパ−2−エノイル}オキシ)オクチル〕 2,2−ビス(ニトロベンジル)マロネートを得た。
ビス〔8−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル)プロパ−2−エノイル)オキシ}オクチル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネートの調製
Figure 2005534689
ビス〔8−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル)プロパ−2−エノイル}オキシ)オクチル〕 2,2−ビス(ニトロベンジル)マロネート1.07g(1.00mmol)、塩化第二鉄六水和物1.62g(6.00mmol)及び亜鉛粉末0.65g(10.00mol)を用いて、合成例1と同様の方法で調製を行うことができ、ビス〔8−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(ペンチルオキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)オクチル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネートを得た。
以下のジアミンを類似の方法で合成することができる:
ビス〔8−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(メトキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)オクチル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート、
ビス〔11−({(2E)−3−〔4−(メトキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)ウンデシル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート、
ビス〔6−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(エトキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)ヘキシル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート、
ビス〔8−({(2E)−3−〔3−ペンチルオキシ−4−(メトキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)オクチル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート、
ビス〔4−({(2E)−3−〔3−メトキシ−4−(メトキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)ブチル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート、
ビス〔8−({(2E)−3−〔4−(エトキシ)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)オクチル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート、
ビス〔8−({(2E)−3−〔4−(プロピル)フェニル〕プロパ−2−エノイル}オキシ)オクチル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート、及び
ビス〔6−({(2E)−3−〔フェニル−プロパ−2−エノイル}オキシ)ヘキシル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート。
(合成例6)
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3−ジ{6−〔4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシ〕ヘキサノイル}プロパンジオールを以下の手順に従って調製した。
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジ{6−〔4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシ〕ヘキサノイル}プロパンジオールの調製
Figure 2005534689
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジ(6−ブロモヘキサノイル)プロパンジオール3.14g(4.48mmol)及び4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル)フェノール1.96g(8.98mmol)を用いて、合成例4と同様の方法で調製を行い、2,2−ビス(4ニトロベンジル)−1,3−ジ{6−〔4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシ〕ヘキサノイル}プロパンジオールを得た。
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3−ジ{6−〔4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシ〕ヘキサノイル}プロパンジオールの調製
Figure 2005534689
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジ{6−〔4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシ〕ヘキサノイル}プロパンジオール0.975g(1.00mmol)、塩化第二鉄六水和物1.62g(6.00mmol)及び亜鉛粉末0.65g(10.00mmol)を用いて、合成例1と同様の方法で調製を行うことができ、2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3−ジ{6−〔4−(trans−4−プロピルシクロヘキシル)フェノキシ〕ヘキサノイル}プロパンジオールを得た。
(合成例7)
(ポリマー)
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物99.0mg(0.505mmol)を、ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート500.0mg(0.561mmol)のテトラヒドロフラン3.5mLの溶液に添加した。次いで、攪拌を0℃で2時間行った。次いで、別の1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物11.0mg(0.056mmol)を添加した。続けて、混合物を室温で21時間反応させた。このポリマー混合物をTHF3.5mLで希釈し、ジエチルエーテル200mL中で沈殿させ、ろ過によって集めた。このポリマーを、水600mL中でTHF(10mL)から再沈殿させ、減圧下で室温で乾燥させた後に、ポリアミド酸(1)0.57gを白色粉末の形態で得た;〔η〕=1.66dL/g。
(合成例8)
(ポリマー)
ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート500.0mg(0.561mmol)及び4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−テトラリン−1,2−ジカルボン酸無水物158.5mg(0.561mmol)を用いて合成例7と同様の方法で調製を行って、ポリアミド酸(2)0.60gを白色粉末の形態で得た;〔η〕=0.27dL/g。
(合成例9)
(ポリマー)
ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕−ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート500.0mg(0.561mmol)及び5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物139.5mg(0.561mmol)を用いて、合成例7と同様の方法で調製を行って、ポリアミド酸(3)0.60gを白色粉末として得た;〔η〕=0.31dL/g。
(合成例10)
(ポリマー)
6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}−オキシ)ヘキシル 2−(4−アミノベンジル)−3−(4−アミノフェニル)プロパノエート500.0mg(0.895mmol)及び1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物175.5mg(0.895mmol)を用いて、合成例7と同様の方法で調製を行って、白色のポリアミド酸(4)0.61gを得た;〔η〕=1.72dL/g。
(合成例11)
(ポリマー)
イソプロピル 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート225.1mg(0.565mmol)、6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート250.0mg(0.565mmol)及び1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物221.6mg(1.017mmol)を用いて、合成例7と同様の方法で調製を行って、白色のポリアミド酸(5)0.66gを得た;〔η〕=2.06dL/g。
(合成例12)
(ポリマー)
ビス〔8−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)オクチル〕 2,2−ビス(4−アミノベンジル)マロネート500.0mg(0.528mmol)及び1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物103.5mg(0.528mmol)を用いて、合成例7と同様の方法で調製を行って、白色のポリアミド酸(6)0.58gを得た;〔η〕=1.36dL/g。
(合成例13)
(ポリマー)
ビス〔6−({4−〔(1E)−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕 2,2−ビス(4−アミノベンジル)マロネート500.0mg(0.544mmol)及び1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物106.7mg(0.544mmol)を用いて、合成例7と同様の方法で調製を行って、白色のポリアミド酸(7)0.58gを得た;〔η〕=0.79dL/g。
(合成例14)
(ポリマー)
ビス〔6−(4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ)ヘキシル〕 2,2−ビス(4−アミノベンジル)マロネート450.0mg(0.539mmol)及び1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物105.7mg(0.539mmol)を用いて、合成例7と同様の方法で調製を行って、白色のポリアミド酸(8)0.55gを得た;〔η〕=1.30dL/g。
(合成例15)
(ポリマー)
6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート450.0mg(1.022mmol)、コレスタ−5−エン−3−イル 2−(4−アミノベンジル)−3−(4−アミノフェニル)プロパノエート72.5mg(0.113mmol)及び1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物222.6mg(1.135mmol)を用いて、合成例7と同様の方法で調製を行って、白色のポリアミド酸(9)0.70gを得た;〔η〕=0.48dL/g。
(合成例16)
(ポリマー)
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3−ジ(6−{4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ヘキサノイル)プロパンジオール500.0mg(0.599mmol)及び1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物117.4mg(0.599mmol)を用いて、合成例7と同様の方法で調製を行って、白色のポリアミド酸(10)0.70gを得た;〔η〕=1.65dL/g。
(合成例17)
(ポリマー)
6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル 3,5−ジアミノベンゾエート250.0mg(0.567mmol)、ビス〔6−({4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕ベンゾイル}オキシ)ヘキシル〕 2,2−ビス(アミノベンジル)マロネート505.7mg(0.567mmol)及び1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物222.6mg(1.135mmol)を用いて、合成例7と同様の方法で調製を行って、ポリアミド酸(11)0.93gを得た;〔η〕=0.80dL/g。
(合成例18)
(ポリマー)
合成例7で得られたポリアミド酸(1)0.40gを、テトラヒドロフラン3mLに溶解した。それに対して、ピリジン73mg(0.92mmol)及び無水酢酸94mg(0.92mmol)を添加し、還流温度で2時間、脱水及び閉環を行った。このポリマー混合物をTHF1.5mLで希釈し、ジエチルエーテル100mL内で沈殿させ、ろ過によって集めた。このポリマーを水200mL内のTHF(10mL)から再沈殿させ、減圧下で室温で乾燥させた後、ポリイミド(1)を得た。
(液晶のための配向層を製造するための実施例)
ポリアミド酸(1)のシクロペンタノン2%溶液を、0.2μm Teflonフィルターの上でろ過し、スピンコーティング装置に3000回転/分で60秒かけて、インジウム−スズ酸化物(ITO)でコーティングされたガラスプレートに塗布した。次いで、得られたフィルムを、130℃で15分間、前乾燥し、次いで、200℃で1時間イミド化し、ポリイミドフィルムを形成した。
次いで、ガラスプレート上のコーティングを、350W高圧水銀蒸気灯の直線偏光UV光を用いて3分間照射した。
このようにして製造されたフィルムが液晶を配向させる能力を確認するために、スピンコーティングによってジアクリレートの液晶性混合物をフィルム層に塗布し、続けて、等方性UV光で5分間架橋した。偏光顕微鏡を用いて、配向した液晶分子の一軸二重反射層を観察し、400:1のコントラスト比が測定された。チルト補正器(tilt compensator)を用いて、配向の方向がポリマー層の照射に使用されるUV光の偏光の方向と一致することが確認された。
(電圧保持率(VHR)の決定のための実施例)
上述の実施例に記載された手順に従ってコーティングされた2枚のガラスプレートを、直線偏光UV線を用いて4分間垂直に照射した。2枚のプレートから、10μm間隔のセルをつくり、照射された表面が互いに面し、先の照射の偏光方向が平行であるようにした。次いで、このセルを高真空下120℃で14時間維持し、その後に、室温、減圧中で、TFT液晶混合物MLC12000−000(Merck)で満たした。架橋した偏光子の間で、不均一に配向した液晶層が観察された。電圧保持率(VHR)を試験する前に、まずセルを120℃で50時間のエージングに付した。次いで、V0(t=0でのV)=0.2Vでの64μsの電圧サージの電圧減衰V(T=20msでの)を、T=20msの期間にわたって測定した。次いで、VHR=Vrms(t=T)/V0により得られる、測定された電圧保持率は、97%であった。
(画像焼付け(image sticking)の決定のための実施例)
上述のように調整された2枚のガラスプレートから、5μm間隔のセルをつくり、照射された表面が互いに面し、先の照射の偏光方向が垂直であるようにした。次いで、このTNセルを、室温、減圧中で、液晶混合物MLC12000−000(Merck)で満たした。架橋した偏光子の間で、不均一に配向した液晶層が観察された。
上述のTNセルを架橋した偏光子の間に置き、12Vで作用する50Wの従来のハロゲンランプで照射し、光学透明度を光ダイオードを用いて観察した。セルを温度制御したホルダーに取り付け、全実験の間、温度を50℃に維持した。得られたシグナルをPCデータ積算ボード上に移し、時間の関数としての光学透明度を、液晶試験セルのピクセルあたりの有効電圧Veffの直接的な測定値として使用した。適用された波長形態は2つの時間に分けられた:−t1(イオン吸着、持続時間3600秒)の間、1ボルトのDCオフセット電圧は、1000Hzの波長で作用するAC検出方形波に重ね合わせ;AC検出シグナルは、透明度−電圧曲線の約V50(すなわち、光学透明度50%での電圧)であった。−t2(イオンの脱着、持続時間6400秒)の間、DCオフセット電圧は適用されず、AC検出シグナルのみを測定した。
TNセルは、吸着時間t1において、Veff56mVの偏差を示し、一方、脱着時間t2においては、Veffシグナルにおける偏差は検出されなかった。

Claims (67)

  1. 一般式I
    Figure 2005534689

    〔式中、
    は、1〜40個の炭素原子を有する有機基を表し;
    は、水素原子、又は1〜40個の炭素原子を有する有機基を表す〕
    によって表されるジアミン化合物。
  2. 及びAが、それぞれ独立して、非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換されるか、又はフッ素若しくは塩素によって多置換される、1〜40個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基を表し、ここで、1つ以上の−CH−基が、独立して、基Bによって置き換えられてもよく(但し、酸素原子が、互いに直接結合していない)、ここで、Bが、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−、−NR−CO−O−、−O−CO−NR−、−NR−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−及び−Si(CH−O−Si(CH−から選択される基を表し、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表す、請求項1に記載のジアミン化合物。
  3. 及びAが、それぞれ独立して、好ましくは、一般式II
    Figure 2005534689

    〔式中、
    〜Cは、それぞれ独立して、芳香族基又は脂環式基を表し、これらは非置換であるか、又はシアノ基若しくはハロゲン原子によって一置換若しくは多置換されるか、又は1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基(これらは、非置換であるか、フッ素、塩素によって一置換若しくは多置換される)によって一置換若しくは多置換され、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して基Bによって置き換えられてもよく;
    Dは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、あるいは非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換されるか、又はフッ素、塩素によって多置換される、1〜24個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して基Bによって置き換えられてもよい)を表すか、あるいはDは、ステロイド骨格を有する有機基を表し;
    は、単結合、又は非置換であるか、シアノ基若しくはハロゲン原子によって一置換若しくは多置換される、1〜24個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキレン基のようなスペーサー単位を表し、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して基Bによって置き換えられてもよく;
    、Zは、それぞれ他と独立して、単結合、又は非置換であるか、シアノ基若しくはハロゲン原子によって一置換若しくは多置換される、1〜8個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキレン基のようなスペーサー単位を表し、ここで1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して基Bによって置き換えられてもよく;
    n1〜n3は、それぞれ独立して、0又は1であり;そして
    Bは、上記に定義されるとおりであるが、
    但し、n1=n2=n3=0の場合、Dは、非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換されるか、又はフッ素、塩素によって多置換される、5〜24個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝のアルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して基Bによって置き換えられてもよい)を表すか、あるいはDは、ステロイド骨格を有する有機基を表す〕
    によって表されるメソゲン基を表す、請求項1又は2に記載のジアミン化合物。
  4. 〜Cが、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、1,4−又は2,6−ナフチレン、デカヒドロナフタリン−2,6−ジイル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタリン−2,6−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイル及び1,4−フェニレンから選択され、これらが、非置換であるか、又は1〜12個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基(これらは、非置換であるか、フッ素、塩素によって一置換若しくは多置換される)によって置換され、場合により、1つ以上の隣接していない−CH−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−及び−C≡C−によって置き換えられる、請求項3に記載のジアミン化合物。
  5. 〜Cが、シクロヘキサン−1,4−ジイル及び1,4−フェニレンから選択され、これらが、非置換であるか、又は1〜12個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基によって置換され、場合により、1つ以上の隣接していない−CH−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−及び−C≡C−によって置き換えられる、請求項3又は4に記載のジアミン化合物。
  6. Dが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、あるいは非置換であるか、シアノ若しくはフッ素、塩素によって一置換されるか、又はフッ素、塩素によって多置換される、1〜18個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−CO−、−CO−NR−、−NR−CO−O−、−O−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−及び−O−CO−O−によって置き換えらてもよく、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表す)であるか、あるいはステロイド骨格を有する有機基を表す、請求項3〜5のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  7. Dが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、又は1〜12個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝のアルキル残基を表し、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−及び−O−CO−O−によって置き換えられてもよい、請求項3〜6のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  8. が、共有単結合、−CO−O−、−CO−NR−、−CO−、及び非置換であるか、フッ素、塩素及びシアノによって一置換又は多置換される、1〜24個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキレン基から選択され、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、基Bによって置き換えられてもよく、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表す、請求項3〜7のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  9. が、共有単結合、
    Figure 2005534689

    (式中、Rは、上記に定義されたとおりであり、r及びsは、それぞれ1〜20、好ましくは1〜12の整数であり、かつr+s≦21、好ましくは≦15である)から選択される、請求項3〜8のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  10. が、共有単結合、
    Figure 2005534689

    (式中、r及びsは、それぞれ1〜12の整数であり、かつr+s≦15である)から選択される、請求項3〜9のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  11. が、
    1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、2−(メチレンオキシ)エチレン、3−(メチレンオキシ)プロピレン、4−(メチレンオキシ)ブチレン、5−(メチレンオキシ)ペンチレン、6−(メチレンオキシ)ヘキシレン、7−(メチレンオキシ)ヘプチレン、8−(メチレンオキシ)オクチレン、9−(メチレンオキシ)ノニレン、10−(メチレンオキシ)デシレン、11−(メチレンオキシ)ウンデシレン、12−(メチレンオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルアミノ)エチレン、3−(カルボニルアミノ)プロピレン、4−(カルボニルアミノ)ブチレン、5−(カルボニルアミノ)ペンチレン、6−(カルボニルアミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルアミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルアミノ)オクチレン、9−(カルボニルアミノ)ノニレン、10−(カルボニルアミノ)デシレン、11−(カルボニルアミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルアミノ)ドデシレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレノイルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレノイルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレノイルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレノイルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレノイルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレノイルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレノイルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレノイルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレノイルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレノイルオキシ、3−プロピレンアミノカルボニル、4−ブチレンアミノカルボニル、5−ペンチレンアミノカルボニル、6−ヘキシレンアミノカルボニル、7−ヘプチレンアミノカルボニル、8−オクチレンアミノカルボニル、9−ノニレンアミノカルボニル、10−デシレンアミノカルボニル、11−ウンデシレンアミノカルボニル、12−ドデシレンアミノカルボニル、2−エチレンカルボニルアミノ、3−プロピレンカルボニルアミノ、4−ブチレンカルボニルアミノ、5−ペンチレンカルボニルアミノ、6−ヘキシレンカルボニルアミノ、7−ヘプチレンカルボニルアミノ、8−オクチレンカルボニルアミノ、9−ノニレンカルボニルアミノ、10−デシレンカルボニルアミノ、11−ウンデシレンカルボニルアミノ、2−(メチレンオキシ)エタノイルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルオキシカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブチルオキシ、4−(メチレンオキシ)ブチルオキシカルボニル、3−(メチレンオキシ)プロパノイルオキシ、5−(メチレンオキシ)ペンチルオキシ、5−(メチレンオキシ)ペンチルオキシカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブタノイルオキシ、6−(メチレンオキシ)ヘキシルオキシ、6−(メチレンオキシ)ヘキシルオキシカルボニル、5−(メチレンオキシ)ペンタノイルオキシ、7−(メチレンオキシ)ヘプチルオキシ、7−(メチレンオキシ)ヘプチルオキシカルボニル、6−(メチレンオキシ)ヘキサノイルオキシ、8−(メチレンオキシ)オクチルオキシ、8−(メチレンオキシ)オクチルオキシカルボニル、7−(メチレンオキシ)ヘプタノイルオキシ、9−(メチレンオキシ)ノニルオキシ、9−(メチレンオキシ)ノニルオキシカルボニル、8−(メチレンオキシ)オクタノイルオキシ、10−(メチレンオキシ)デシルオキシ、10−(メチレンオキシ)デシルオキシカルボニル、9−(メチレンオキシ)ノナノイルオキシ、11−(メチレンオキシ)ウンデシルオキシ、11−(メチレンオキシ)ウンデシルオキシカルボニル、10−(メチレンオキシ)デカノイルオキシ、12−(メチレンオキシ)ドデシルオキシ、12−(メチレンオキシ)ドデシルオキシカルボニル、11−(メチレンオキシ)ウンデカノイルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルアミノカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブチルアミノカルボニル、5−(メチレンオキシ)ペンチルアミノカルボニル、6−(メチレンオキシ)ヘキシルアミノカルボニル、7−(メチレンオキシ)ヘプチルアミノカルボニル、8−(メチレンオキシ)オクチルアミノカルボニル、9−(メチレンオキシ)ノニルアミノカルボニル、10−(メチレンオキシ)デシルアミノカルボニル、11−(メチレンオキシ)ウンデシルアミノカルボニル、12−(メチレンオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(メチレンオキシ)エタノイルアミノ、3−(メチレンオキシ)プロパノイルアミノ、4−(メチレンオキシ)ブタノイルアミノ、5−(メチレンオキシ)ペンタノイルアミノ、6−(メチレンオキシ)ヘキサノイルアミノ、7−(メチレンオキシ)ヘプタノイルアミノ、8−(メチレンオキシ)オクタノイルアミノ、9−(メチレンオキシ)ノナノイルアミノ、10−(メチレンオキシ)デカノイルアミノ、11−(メチレンオキシ)ウンデカノイルアミノ、12−(メチレンオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(カルボニルオキシ)エタノイルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルオキシカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブチルオキシ、4−(カルボニルオキシ)ブチルオキシカルボニル、3−(カルボニルオキシ)プロパノイルオキシ、5−(カルボニルオキシ)ペンチルオキシ、5−(カルボニルオキシ)ペンチルオキシカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブタノイルオキシ、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルオキシ、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルオキシカルボニル、5−(カルボニルオキシ)ペンタノイルオキシ、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルオキシ、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルオキシカルボニル、6−(カルボニルオキシ)ヘキサノイルオキシ、8−(カルボニルオキシ)オクチルオキシ、8−(カルボニルオキシ)オクチルオキシカルボニル、7−(カルボニルオキシ)ヘプタノイルオキシ、9−(カルボニルオキシ)ノニルオキシ、9−(カルボニルオキシ)ノニルオキシカルボニル、8−(カルボニルオキシ)オクタノイルオキシ、10−(カルボニルオキシ)デシルオキシ、10−(カルボニルオキシ)デシルオキシカルボニル、9−(カルボニルオキシ)ノナノイルオキシ、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルオキシ、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルオキシカルボニル、10−(カルボニルオキシ)デカノイルオキシ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルオキシ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルオキシカルボニル、11−(カルボニルオキシ)ウンデカノイルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルアミノカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブチルアミノカルボニル、5−(カルボニルオキシ)ペンチルアミノカルボニル、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルアミノカルボニル、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルアミノカルボニル、8−(カルボニルオキシ)オクチルアミノカルボニル、9−(カルボニルオキシ)ノニルアミノカルボニル、10−(カルボニルオキシ)デシルアミノカルボニル、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルアミノカルボニル、12−(カルボニルオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(カルボニルオキシ)エタノイルアミノ、3−(カルボニルオキシ)プロパノイルアミノ、4−(カルボニルオキシ)ブタノイルアミノ、5−(カルボニルオキシ)ペンタノイルアミノ、6−(カルボニルオキシ)ヘキサノイルアミノ、7−(カルボニルオキシ)ヘプタノイルアミノ、8−(カルボニルオキシ)オクタノイルアミノ、9−(カルボニルオキシ)ノナノイルアミノ、10−(カルボニルオキシ)デカノイルアミノ、11−(カルボニルオキシ)ウンデカノイルアミノ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルアミノカルボニル、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシルオキシ、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシルオキシ、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシル、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシルオキシ、2−(1−メチレンオキシ)エチルオキシカルボニルオキシ、3−(1−メチレンオキシ)プロピルオキシカルボニルオキシ、6−(1−メチレンオキシ)ヘキシルオキシカルボニルオキシ、2−(1−メチレンオキシカルボニル)エチレン、3−(1−メチレンオキシカルボニル)プロピルオキシカルボニルオキシ、6−(1−メチレンオキシカルボニル)ヘキシルオキシカルボニルオキシ、6−(3−プロピレンオキシカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシカルボニル)ヘキシレン、2−(1−メチレンアミノカルボニル)エチレン、3−(1−メチレンアミノカルボニル)プロピレン、6−(1−メチレンアミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシレン
    等を包含する、請求項3〜10のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  12. 及びZが、共有単結合、又は非置換であるか、フッ素原子によって一置換若しくは多置換される、1〜8個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキレン基のようなスペーサー単位から選択され、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−CO−、−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−から選択される基によって置き換えられてもよく、そして式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表す、請求項3〜11のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  13. 及びZが、共有単結合、又は1〜4個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキレン基のようなスペーサー単位から選択され、ここで、1つ又は2つの隣接していない−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−から選択される基によって置き換えられてもよい、請求項3〜12のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  14. n2=1及びn3=1である、請求項3〜13のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  15. n2=1及びn3=1であって、n1=0である、請求項3〜14のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  16. n1+n2+n3=0である場合、Dが、ステロイド骨格を有する有機基である、請求項3〜15のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  17. 前記ステロイド骨格が、3−コレステリル又は3−コレスタニル残基である、請求項3〜16のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  18. 及びAが、それぞれ独立して、好ましくは、UV光又はレーザー光にさらされると光異性化及び/又は光二量化可能な光反応性基を表す、請求項1〜17のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  19. 前記光反応性基が、光環化、特に〔2+2〕−光環化を受けることが可能な、請求項18に記載のジアミン化合物。
  20. 前記光反応性基が、UV光又はレーザー光、特に直線偏光UV光に感受性である、請求高18又は19に記載のジアミン化合物。
  21. 前記光反応性基が、シンナメート、ベンジリデンフタルイミジン、ベンジリデンアセトフェノン、ジフェニルアセチレンスチルバゾール、ウラシル、キノリノン、マレインイミド、又はシンナミリデン酢酸誘導体を包含し、特に好ましい基は、シンナメート、クマリン、ベンジリデンアセトフェノン、又はマレインイミドである、請求項18〜20のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  22. 前記光反応性基が、一般式IIIa及びIIIb:
    Figure 2005534689

    〔式中、
    Eは、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、2,5−チオフェニレン、2,5−フラニレン、1,4−若しくは2,6−ナフチレン、又はフェニレンを表し、これらは、非置換であるか、又はフッ素、塩素によって一置換若しくは多置換されるか、又は1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基(これらは、非置換であるか、フッ素、塩素によって一置換若しくは多置換される)によって置換され、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、上記に定義されるような基Bによって置き換えられてもよく;
    Fは、−OR、−NR又は酸素原子(これは、環Eと一緒になってクマリン単位を規定する)を表し、ここで、R、R及びRは、水素、非置換であるか、フッ素、塩素によって一置換又は多置換される、1〜24個の炭素原子を有する環状、直鎖又は分枝のアルキル残基(ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基は、独立して、基Jによって置き換えられてもよい)から選択されるか、あるいはR及びRは一緒に、C5〜8脂環式環を形成してもよく;ここで、
    Jは、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−、−NR−CO−O−、−O−CO−NR−、−NR−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−及び−Si(CH−O−Si(CH−、芳香族基又は脂環式基から選択される基を表し、式中、Rは、水素原子又は低級アルキルを表し;
    Gは、水素原子、又はハロゲン原子、又は非置換であるか、シアノ、フッ素、塩素によって一置換若しくは多置換される、1〜24個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝のアルキル基を表し、ここで、1つ以上の−CH−基は、独立して、基Jによって置き換えられてもよく(但し、酸素原子は、互いに直接的には結合していない);
    、Sは、互いに他と独立して、単結合、又は非置換であるか、フッ素、塩素若しくはシアノによって一置換若しくは多置換される、1〜40個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝アルキレン基のようなスペーサー単位を表し、ここで、1つ以上の−CH−基は、独立して、基Jによって置き換えられてもよく(但し、酸素原子は、互いに直接的には結合していない);
    Qは、酸素原子又は−NR−を表し、式中、Rは、水素原子又は低級アルキルを表し;
    X、Yは、それぞれ他と独立して、水素、フッ素、塩素、シアノ、場合によりフッ素で置換される1〜12個の炭素原子を有するアルキルを表し、ここで、場合により、1つ以上の隣接していないアルキル−CH−基は、−O−、−CO−O−、−O−CO−及び/又は−CH=CH−によって置き換えられる〕
    によって表される、請求項18〜21のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  23. Eが、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、2,5−チオフェニレン、2,5−フラニレン、1,4−若しくは2,6−ナフチレン及びフェニレンから選択され、これらが、非置換であるか、又は1〜12個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基(これらは、非置換であるか、フッ素、塩素により、一置換若しくは多置換される)によって置換され、ここで、場合により、1つ以上の隣接していないアルキル−CH−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−及び−C≡C−によって置き換えられる、請求項22に記載のジアミン化合物。
  24. Eが、2,5−フラニレン、1,4−若しくは2,6−ナフチレン及びフェニレンから選択され、これらが、非置換であるか、又は1〜12個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝アルキル残基によって置換されており、ここで、場合により、1つ以上の隣接していないアルキル−CH−基が、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−及び−C≡C−によって置き換えられる、請求項22又は23に記載のジアミン化合物。
  25. Fが、−OR及び−NRから選択され、ここで、R及びRが、非置換であるか、フッ素、塩素、シアノによって一置換又は多置換される、1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖又は分枝のアルキル残基を表し、ここで、1つ以上の隣接していないアルキル−CH−基が、独立して、−O−又は−CH=CH−によって置き換えられてもよく、Rが、水素原子、又は非置換であるか、フッ素、塩素、シアノによって一置換若しくは多置換される、1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖若しくは分枝のアルキル残基から選択され、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−又は−CH=CH−によって置き換えられてもよいか、あるいはR及びRが一緒に、C5〜8脂環式環を形成する、請求項22〜24のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  26. Fが、−OR又は−NHRを含む基から選択され、ここで、R及びRが、非置換であるか、フッ素原子によって一置換又は多置換される、1〜18個の炭素原子を有する環状、直鎖又は分枝のアルキル残基を表し、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−によって置き換えられてもよい、請求項22〜26のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  27. Gが、水素原子、又はフッ素原子、又は塩素原子、あるいは非置換であるか、シアノ、フッ素若しくは塩素によって一置換されるか、又はフッ素、塩素によって多置換される、1〜18個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝のアルキル残基であり、ここで、1つ以上の−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−、−NR−CO−O−、−O−CO−NR−、−NR−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−及び−O−CO−O−、芳香族基又は脂環式基によって置き換えらてもよく(但し、酸素原子が、互いに直接的には結合していない)、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表す、請求項22〜26のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  28. Gが、水素原子、又は1〜18個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝のアルキル残基であり、ここで、1つ以上の隣接していない−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−及び−O−CO−O−によって置き換えられてもよく(但し、酸素原子が、互いに直接的には結合していない)、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表す、請求項22〜27のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  29. が、共有単結合、−CO−O−、−CO−NR−、−CO−、及び非置換であるか、フッ素、塩素又はシアノによって一置換又は多置換される、1〜24個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキレン基から選択され、ここで、1つ以上の−CH−基が、独立して基Jによって置き換えられてもよく(但し、酸素原子が、互いに直接的には結合していない)、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表す、請求項22〜28のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  30. が、共有単結合、
    Figure 2005534689

    から選択され、式中、Rが、上記に定義されるとおりであり、r及びsが、それぞれ1〜20、好ましくは1〜12の整数であり、かつr+s≦21、好ましくは≦15である、請求項22〜29のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  31. が、共有単結合、
    Figure 2005534689

    から選択され、式中、r及びsが、それぞれ1〜12の整数であり、かつr+s≦15である、請求項22〜30のいずれか1項に記載のジアミン化合物。

  32. 1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、2−(メチレンオキシ)エチレン、3−(メチレンオキシ)プロピレン、4−(メチレンオキシ)ブチレン、5−(メチレンオキシ)ペンチレン、6−(メチレンオキシ)ヘキシレン、7−(メチレンオキシ)ヘプチレン、8−(メチレンオキシ)オクチレン、9−(メチレンオキシ)ノニレン、10−(メチレンオキシ)デシレン、11−(メチレンオキシ)ウンデシレン、12−(メチレンオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルアミノ)エチレン、3−(カルボニルアミノ)プロピレン、4−(カルボニルアミノ)ブチレン、5−(カルボニルアミノ)ペンチレン、6−(カルボニルアミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルアミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルアミノ)オクチレン、9−(カルボニルアミノ)ノニレン、10−(カルボニルアミノ)デシレン、11−(カルボニルアミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルアミノ)ドデシレン、3−プロピレンオキシ、3−プロピレンオキシカルボニル、2−エチレノイルオキシ、4−ブチレンオキシ、4−ブチレンオキシカルボニル、3−プロピレノイルオキシ、5−ペンチレンオキシ、5−ペンチレンオキシカルボニル、4−ブチレノイルオキシ、6−ヘキシレンオキシ、6−ヘキシレンオキシカルボニル、5−ペンチレノイルオキシ、7−ヘプチレンオキシ、7−ヘプチレンオキシカルボニル、6−ヘキシレノイルオキシ、8−オクチレンオキシ、8−オクチレンオキシカルボニル、7−ヘプチレノイルオキシ、9−ノニレンオキシ、9−ノニレンオキシカルボニル、8−オクチレノイルオキシ、10−デシレンオキシ、10−デシレンオキシカルボニル、9−ノニレノイルオキシ、11−ウンデシレンオキシ、11−ウンデシレンオキシカルボニル、10−デシレノイルオキシ、12−ドデシレンオキシ、12−ドデシレンオキシカルボニル、11−ウンデシレノイルオキシ、3−プロピレンアミノカルボニル、4−ブチレンアミノカルボニル、5−ペンチレンアミノカルボニル、6−ヘキシレンアミノカルボニル、7−ヘプチレンアミノカルボニル、8−オクチレンアミノカルボニル、9−ノニレンアミノカルボニル、10−デシレンアミノカルボニル、11−ウンデシレンアミノカルボニル、12−ドデシレンアミノカルボニル、2−エチレノイルアミノ、3−プロピレノイルアミノ、4−ブチレノイルアミノ、5−ペンチレノイルアミノ、6−ヘキシレノイルアミノ、7−ヘプチレノイルアミノ、8−オクチレノイルアミノ、9−ノニレノイルアミノ、10−デシレノイルアミノ、11−ウンデシレノイルアミノ、2−(メチレンオキシ)エタノイルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルオキシカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブチルオキシ、4−(メチレンオキシ)ブチルオキシカルボニル、3−(メチレンオキシ)プロパノイルオキシ、5−(メチレンオキシ)ペンチルオキシ、5−(メチレンオキシ)ペンチルオキシカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブタノイルオキシ、6−(メチレンオキシ)ヘキシルオキシ、6−(メチレンオキシ)ヘキシルオキシカルボニル、5−(メチレンオキシ)ペンタノイルオキシ、7−(メチレンオキシ)ヘプチルオキシ、7−(メチレンオキシ)ヘプチルオキシカルボニル、6−(メチレンオキシ)ヘキサノイルオキシ、8−(メチレンオキシ)オクチルオキシ、8−(メチレンオキシ)オクチルオキシカルボニル、7−(メチレンオキシ)ヘプタノイルオキシ、9−(メチレンオキシ)ノニルオキシ、9−(メチレンオキシ)ノニルオキシカルボニル、8−(メチレンオキシ)オクタノイルオキシ、10−(メチレンオキシ)デシルオキシ、10−(メチレンオキシ)デシルオキシカルボニル、9−(メチレンオキシ)ノナノイルオキシ、11−(メチレンオキシ)ウンデシルオキシ、11−(メチレンオキシ)ウンデシルオキシカルボニル、10−(メチレンオキシ)デカノイルオキシ、12−(メチレンオキシ)ドデシルオキシ、12−(メチレンオキシ)ドデシルオキシカルボニル、11−(メチレンオキシ)ウンデカノイルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルアミノカルボニル、4−(メチレンオキシ)ブチルアミノカルボニル、5−(メチレンオキシ)ペンチルアミノカルボニル、6−(メチレンオキシ)ヘキシルアミノカルボニル、7−(メチレンオキシ)ヘプチルアミノカルボニル、8−(メチレンオキシ)オクチルアミノカルボニル、9−(メチレンオキシ)ノニルアミノカルボニル、10−(メチレンオキシ)デシルアミノカルボニル、11−(メチレンオキシ)ウンデシルアミノカルボニル、12−(メチレンオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(メチレンオキシ)エタノイルアミノ、3−(メチレンオキシ)プロパノイルアミノ、4−(メチレンオキシ)ブタノイルアミノ、5−(メチレンオキシ)ペンタノイルアミノ、6−(メチレンオキシ)ヘキサノイルアミノ、7−(メチレンオキシ)ヘプタノイルアミノ、8−(メチレンオキシ)オクタノイルアミノ、9−(メチレンオキシ)ノナノイルアミノ、10−(メチレンオキシ)デカノイルアミノ、11−(メチレンオキシ)ウンデカノイルアミノ、12−(メチレンオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(カルボニルオキシ)エタノイルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルオキシカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブチルオキシ、4−(カルボニルオキシ)ブチルオキシカルボニル、3−(カルボニルオキシ)プロパノイルオキシ、5−(カルボニルオキシ)ペンチルオキシ、5−(カルボニルオキシ)ペンチルオキシカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブタノイルオキシ、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルオキシ、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルオキシカルボニル、5−(カルボニルオキシ)ペンタノイルオキシ、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルオキシ、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルオキシカルボニル、6−(カルボニルオキシ)ヘキサノイルオキシ、8−(カルボニルオキシ)オクチルオキシ、8−(カルボニルオキシ)オクチルオキシカルボニル、7−(カルボニルオキシ)ヘプタノイルオキシ、9−(カルボニルオキシ)ノニルオキシ、9−(カルボニルオキシ)ノニルオキシカルボニル、8−(カルボニルオキシ)オクタノイルオキシ、10−(カルボニルオキシ)デシルオキシ、10−(カルボニルオキシ)デシルオキシカルボニル、9−(カルボニルオキシ)ノナノイルオキシ、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルオキシ、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルオキシカルボニル、10−(カルボニルオキシ)デカノイルオキシ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルオキシ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルオキシカルボニル、11−(カルボニルオキシ)ウンデカノイルオキシ、3−(カルボニルオキシ)プロピルアミノカルボニル、4−(カルボニルオキシ)ブチルアミノカルボニル、5−(カルボニルオキシ)ペンチルアミノカルボニル、6−(カルボニルオキシ)ヘキシルアミノカルボニル、7−(カルボニルオキシ)ヘプチルアミノカルボニル、8−(カルボニルオキシ)オクチルアミノカルボニル、9−(カルボニルオキシ)ノニルアミノカルボニル、10−(カルボニルオキシ)デシルアミノカルボニル、11−(カルボニルオキシ)ウンデシルアミノカルボニル、12−(カルボニルオキシ)ドデシルアミノカルボニル、2−(カルボニルオキシ)エタノイルアミノ、3−(カルボニルオキシ)プロパノイルアミノ、4−(カルボニルオキシ)ブタノイルアミノ、5−(カルボニルオキシ)ペンタノイルアミノ、6−(カルボニルオキシ)ヘキサノイルアミノ、7−(カルボニルオキシ)ヘプタノイルアミノ、8−(カルボニルオキシ)オクタノイルアミノ、9−(カルボニルオキシ)ノナノイルアミノ、10−(カルボニルオキシ)デカノイルアミノ、11−(カルボニルオキシ)ウンデカノイルアミノ、12−(カルボニルオキシ)ドデシルアミノカルボニル、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシルオキシ、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシルオキシ、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシル、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシルオキシ、2−(メチレンオキシ)エチルオキシカルボニルオキシ、3−(メチレンオキシ)プロピルオキシカルボニルオキシ、6−(メチレンオキシ)ヘキシルオキシカルボニルオキシ、2−(メチレンオキシカルボニル)エチレン、3−(メチレンオキシカルボニル)プロピルオキシカルボニルオキシ、6−(メチレンオキシカルボニル)ヘキシルオキシカルボニルオキシ、6−(3−プロピレンオキシカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシカルボニル)ヘキシレン、2−(メチレンアミノカルボニル)エチレン、3−(メチレンアミノカルボニル)プロピレン、6−(メチレンアミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシレン、4−{〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕オキシ}フェニレン、4−〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕シクロヘキシレン、3−メトキシ−4−{〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕オキシ}フェニレン、4−{〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕オキシ}フェニルカルボニルオキシ、4−〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕シクロヘキサノイルオキシ、3−エトキシ−4−{〔8−(メチレンオキシ)オクチル〕オキシ}フェニルカルボニルオキシ、4−〔3−(カルボニルオキシ)プロピル〕フェニレン、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕フェニレン、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕シクロヘキシレン、3−メトキシ−4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕フェニレン、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕フェニルカルボニルオキシ、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕シクロヘキサノイルオキシ、3−エトキシ−4−〔8−(カルボニルオキシ)オクチル〕フェニルカルボニルオキシ、2−{4−〔4−{2−(メチレンオキシ)エチル}シクロヘキシル〕フェニル}エトキシ、1−〔4′−{〔4−(メチレンオキシ)ブチル〕オキシ}−1,1′−ビフェニル−4−イル〕カルボニルオキシ、1−{4−〔4−{2−メチレンオキシ)エトキシ}フェニル}メチルオキシ、2−{4−〔4−(2−カルボニルオキシエチル)シクロヘキシル〕フェニル}エトキシ、2−〔4′−(4−カルボニルオキシブチル)−1,1′−ビフェニレン−4−イル〕エトキシ、6−{4−〔4−(2−カルボニルオキシエチル)フェニル}ヘキシルオキシ、5−{〔4′−〔4−(メチレンオキシ)ブトキシ)〕−1,1′−ビフェニル−4−イル〕オキシ}ペンタノイルオキシ
    等を包含する、請求項22〜31のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  33. が、−CO−O−、−CO−NR−、−CO−、及び非置換であるか、フッ素、塩素又はシアノによって一置換又は多置換される、1〜24個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキレン基から選択され、ここで、1つ以上の−CH−基が、独立して基Jによって置き換えられてもよく(但し、酸素原子が、互いに直接的には結合していない)、式中、Rが、水素原子又は低級アルキルを表す、請求項22〜32のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  34. が、共有単結合、
    Figure 2005534689

    から選択され、式中、Rが、上記に定義されるとおりであり;r及びsが、それぞれ1〜20の整数であり、かつr+s≦21である、請求項22〜33のいずれか1項に記載のジアミン化合物。r及びsが、それぞれ1〜12の整数であることが好ましい。r+s≦15であることが特に好ましい。

  35. 1,2−エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11−ウンデシレン、1,12−ドデシレン、3−メチル−1,4−ブチレン、2−(メチレンオキシ)エチレン、3−(メチレンオキシ)プロピレン、4−(メチレンオキシ)ブチレン、5−(メチレンオキシ)ペンチレン、6−(メチレンオキシ)ヘキシレン、7−(メチレンオキシ)ヘプチレン、8−(メチレンオキシ)オクチレン、9−(メチレンオキシ)ノニレン、10−(メチレンオキシ)デシレン、11−(メチレンオキシ)ウンデシレン、12−(メチレンオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルオキシ)エチレン、3−(カルボニルオキシ)プロピレン、4−(カルボニルオキシ)ブチレン、5−(カルボニルオキシ)ペンチレン、6−(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7−(カルボニルオキシ)ヘプチレン、8−(カルボニルオキシ)オクチレン、9−(カルボニルオキシ)ノニレン、10−(カルボニルオキシ)デシレン、11−(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12−(カルボニルオキシ)ドデシレン、2−(カルボニルアミノ)エチレン、3−(カルボニルアミノ)プロピレン、4−(カルボニルアミノ)ブチレン、5−(カルボニルアミノ)ペンチレン、6−(カルボニルアミノ)ヘキシレン、7−(カルボニルアミノ)ヘプチレン、8−(カルボニルアミノ)オクチレン、9−(カルボニルアミノ)ノニレン、10−(カルボニルアミノ)デシレン、11−(カルボニルアミノ)ウンデシレン、12−(カルボニルアミノ)ドデシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシル、2−(メチレンオキシカルボニル)エチレン、6−(3−プロピレンオキシカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンオキシカルボニル)ヘキシレン、2−(メチレンアミノカルボニル)エチレン、3−(メチレンアミノカルボニル)プロピレン、6−(メチレンアミノカルボニル)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニルオキシ)ヘキシレン、6−(3−プロピレンアミノカルボニル)ヘキシレン、4−{〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕オキシ}フェニレン、4−〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕シクロヘキシレン、3−メトキシ−4−{〔6−(メチレンオキシ)ヘキシル〕オキシ}フェニレン、4−〔3−(カルボニルオキシ)プロピル〕フェニレン、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕フェニレン、4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕シクロヘキシレン、3−メトキシ−4−〔6−(カルボニルオキシ)ヘキシル〕フェニレン
    等を包含する、請求項22〜34のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  36. Qが、酸素原子又は−NH−である、請求項22〜35のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  37. Qが、酸素原子である、請求項22〜36のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  38. X及びYが、水素を表す、請求項22〜37のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  39. 前記光反応性基が、式IIIaの基である、請求項22〜37のいずれか1項に記載のジアミン化合物。
  40. 液晶配向層を製造するための前駆体としての、請求項22〜39のいずれか1項に記載のジアミン化合物の使用。
  41. 一般式Iのジアミン化合物を反応させることによって得られる液晶配向材料。
  42. 一般式Iのジアミン化合物と、一般式IV:
    Figure 2005534689

    〔式中、Tは、四価の有機基を表す〕
    の1種以上のテトラカルボン酸無水物とを反応させることによって得られる、ポリアミド酸、ポリアミド酸エステル又はポリイミドの種類からのポリマー。
  43. 一般式Iのジアミン化合物及び1種以上のさらなるジアミンと、一般式IVの1種以上のテトラカルボン酸無水物との反応によって得られる、請求項42に記載のポリマー。
  44. Tが、脂肪族、脂環式又は芳香族テトラカルボン酸二無水物から誘導される、請求項42又は43に記載のポリマー。
  45. 前記脂肪族又は脂環式テトラカルボン酸二無水物が、
    1,1,4,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、エチレンマレイン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、3,5,6−トリカルボキシノルボルニル酢酸二無水物、2,3,4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、rel−〔1S,5R,6R〕−3−オキサビシクロ〔3.2.1〕オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3′−(テトラヒドロフラン−2′,5′−ジオン)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、ビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、ビシクロ〔2.2.2〕オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、1,8−ジメチルビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物
    等である、請求項44に記載のポリマー。
  46. 前記芳香族テトラカルボン酸二無水物が、ピロメリット酸二無水物、
    3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
    4,4′−オキシジフタル酸二無水物、
    3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、
    1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
    2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
    3,3′,4,4′−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
    3,3′,4,4′−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
    1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、
    4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、
    4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、
    4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、
    3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、
    エチレングリコール ビス(トリメリット酸)二無水物、
    4,4′−(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
    4,4′−(1,3−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
    4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、
    4,4′−オキシジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
    4,4′−メチレンジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物
    等である、請求項44又は45に記載のポリマー。
  47. 前記テトラカルボン酸二無水物が、
    1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
    1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、
    2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、
    5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
    4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
    4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、及び
    ビシクロ〔2.2.2〕オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物
    である、請求項44〜46のいずれか1項に記載のポリマー。
  48. 前記さらなるジアミンが、
    エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、1,6−ヘキシレンジアミン、1,7−ヘプチレンジアミン、1,8−オクチレンジアミン、1,9−ノニレンジアミン、1,10−デシレンジアミン、1,11−ウンデシレンジアミン、1,12−ドデシレンジアミン、α,α′−ジアミノ−m−キシレン、α,α′−ジアミノ−p−キシレン、(5−アミノ−2,2,4−トリメチルシクロペンチル)メチルアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,3−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、3,5−ジアミノ安息香酸メチルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸ヘキシルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸ドデシルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸イソプロピルエステル、4,4′−メチレンジアニリン、4,4′−エチレンジアニリン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトラメチルベンジジン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノ−2,2′−ジメチルビベンジル、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,7−ジアミノフルオレン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、4,4′−メチレンビス(2−クロロアニリン)、4,4′−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2′,5,5′−テトラクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジクロロ−4,4′−ジアミノ−5,5′−ジメトキシビフェニル、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、4,4′−(1,4−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4′−(1,3−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔3−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔3−アミノ−4−メチルフェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2′−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、4,4′−ジアミノ−2,2′−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、及び4,4′−ビス〔(4−アミノ−2−トリフルオロメチル)フェノキシ〕−2,3,5,6,2′,3′,5′,6′−オクタフルオロビフェニルである、請求項43〜47のいずれか1項に記載のポリマー。
  49. 前記ポリマーが、UV光又はレーザー光にさらされると光異性化及び/又は光二量化可能な光反応性基を側鎖として含む、請求項42〜48のいずれか1項に記載のポリマー。
  50. 繰り返し単位の少なくとも75%が、光反応性基を持つ側鎖を含有する、請求項42〜49のいずれか1項に記載のポリマー。
  51. 0.05〜10dL/gの範囲の固有粘度を有する、請求項42〜50のいずれか1項に記載のポリマー。
  52. 0.05〜5dL/gの範囲の固有粘度を有する、請求項42〜51のいずれか1項に記載のポリマー。
  53. 2〜2000の繰り返し単位を含む、請求項42〜52のいずれか1項に記載のポリマー。
  54. 3〜200の繰り返し単位を含む、請求項42〜53のいずれか1項に記載のポリマー。
  55. シラン含有化合物及びエポキシ含有架橋剤のような添加物をさらに含む、請求項42〜54のいずれか1項に記載のポリマー。
  56. 前記エポキシ含有架橋剤が、4,4′−メチレン−ビス−(N,N−ジグリシジルアニリン)、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸1,2:4,5−N,N′−ジグリシジルジイミド、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、N,N−ジグリシジルシクロヘキシルアミン等を包含する、請求項55に記載のポリマー。
  57. 光増感剤、光ラジカル発生剤及び/又はカチオン性光開始剤のようなさらなる添加物をさらに含む、請求項42〜56のいずれか1項に記載のポリマー。
  58. 前記さらなる添加物が、2,2−ジメトキシフェニルエタノン、ジフェニルメタノン及びN,N−ジメチルベンゼンアミン又は4−(ジメチルアミノ)安息香酸エチルの混合物、キサントン、チオキサントン、Irgacure(商標) 184、369、500、651及び907(Ciba)、ミヒラーケトン、及びトリアリールスルホニウム塩を包含する、請求項57に記載のポリマー。
  59. 架橋形態における、請求項42〜58のいずれか1項に記載のポリマーを含むポリマー層。
  60. 液晶のための配向層としての、請求項59に記載のポリマー層。
  61. 他のポリマー、オリゴマー、モノマー、光活性ポリマー、光活性オリゴマー及び/又は光活性モノマーをさらに含む、請求項59又は60に記載のポリマー層。
  62. 光学構造エレメント、好ましくはハイブリッド層エレメントの製造における、請求項60又は61に記載のポリマー層の使用。
  63. 請求項42〜58に記載の1種以上のポリマーを支持体に塗布し、任意のイミド化工程の後に、直線偏光を照射することによって、前記ポリマー又はポリマー混合物を架橋することによる、請求項59〜61のいずれか1項に記載のポリマー層を調製する方法。
  64. 0.05〜50μmの厚みを有する、請求項42〜58に記載のポリマー層。
  65. 光学デバイス及び電気光学デバイス、並びに非構造化光学エレメント及び構造化光学エレメント及び多層系の製造における、請求項59〜61のいずれか1項に記載のポリマー層の使用。
  66. 架橋形態における、請求項42〜58のいずれか1項に記載の1種以上のポリマーを含む、光学デバイス又は電気光学デバイス。
  67. 1つより多い層を含む、請求項66に記載の電気光学デバイス。
JP2004525111A 2002-07-30 2003-07-25 光活性材料 Expired - Fee Related JP4928729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405659.0 2002-07-30
EP02405659A EP1386910A1 (en) 2002-07-30 2002-07-30 Photoactive materials
PCT/CH2003/000507 WO2004013086A1 (en) 2002-07-30 2003-07-25 Photoactive materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534689A true JP2005534689A (ja) 2005-11-17
JP4928729B2 JP4928729B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=30011304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525111A Expired - Fee Related JP4928729B2 (ja) 2002-07-30 2003-07-25 光活性材料

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7750185B2 (ja)
EP (2) EP1386910A1 (ja)
JP (1) JP4928729B2 (ja)
KR (1) KR101047292B1 (ja)
CN (1) CN100551902C (ja)
AU (1) AU2003281851A1 (ja)
TW (1) TWI346656B (ja)
WO (1) WO2004013086A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528069A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 ロリク アーゲー 脂環式基を含む光架橋可能な材料
WO2011093463A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 日立化成工業株式会社 トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物
JP2013127049A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Jsr Corp 膜形成材料の製造方法、膜及び液晶表示素子
JPWO2011126021A1 (ja) * 2010-04-08 2013-07-11 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JPWO2011126022A1 (ja) * 2010-04-08 2013-07-11 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006039824A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-20 Rolic Ag Photocrosslinkable materials
KR101107701B1 (ko) * 2005-03-07 2012-01-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자용 배향막 형성방법 및 그 방법을 이용하여 제조된 액정표시소자
EP1801097A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-27 Rolic AG Photocrosslinkable materials
EP2305631A1 (en) * 2005-12-23 2011-04-06 Rolic AG Photocrosslinkable materials
EP1860094A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-28 Rolic AG Photocrosslinkable materials
KR101612699B1 (ko) * 2007-05-02 2016-04-15 롤리크 아게 열안정성 정렬 물질
KR100882586B1 (ko) * 2007-10-10 2009-02-13 제일모직주식회사 액정 광배향제, 이를 포함하는 액정 광배향막, 및 이를포함하는 액정 표시 장치
CN101265365B (zh) * 2008-04-30 2010-06-09 天津理工大学 米氏酮-氰基类有机染料及其合成方法
CN103748068B (zh) * 2011-05-18 2015-08-05 株式会社东进世美肯 二胺化合物及其制备方法、液晶配向剂、液晶配向膜、液晶显示元件
KR101825215B1 (ko) * 2011-06-07 2018-02-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN102382254B (zh) * 2011-08-02 2013-08-28 华南理工大学 含双环[2.2.2]辛烷-7-烯大分子聚合物及其合成方法
KR102193256B1 (ko) 2011-08-25 2020-12-23 롤리크 아게 광반응성 화합물
JP6192710B2 (ja) * 2012-04-16 2017-09-06 コミトブ,ラヒェザーKOMITOV,Lachezar 表面ダイレクタ配向層及び該層を含む液晶デバイス
KR102069288B1 (ko) 2013-08-28 2020-01-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 배향제 및 액정 표시 장치
TWI507511B (zh) 2013-11-05 2015-11-11 Ind Tech Res Inst 負介電異方性液晶化合物、液晶顯示器、與光電裝置
JP6724363B2 (ja) * 2014-09-02 2020-07-15 東レ株式会社 樹脂および感光性樹脂組成物
KR20160029234A (ko) 2014-09-04 2016-03-15 삼성디스플레이 주식회사 광배향제, 광배향막, 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102227960B1 (ko) 2014-10-21 2021-03-15 삼성디스플레이 주식회사 광배향제, 광배향막, 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102629649B1 (ko) 2015-03-31 2024-01-29 롤리크 아게 광정렬 조성물
KR102413935B1 (ko) 2015-09-03 2022-06-28 삼성디스플레이 주식회사 배향막 조성물 및 이를 포함하는 표시 장치용 어레이 기판
WO2018158254A2 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Rolic Technologies AG New photoalignment composition for the stabilization of the pre-tilt angle in liquid crystal layers
US10619099B2 (en) * 2017-08-25 2020-04-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Dielectric devices and methods of fabrication
CN115232267B (zh) * 2022-07-27 2023-12-08 吉林大学 一种聚合物/纳米晶杂化导光板及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11160712A (ja) * 1997-09-18 1999-06-18 Canon Inc 液晶素子
WO1999049360A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-30 Rolic Ag LlQUID CRYSTAL ORIENTATION LAYER
WO1999051662A1 (fr) * 1998-04-01 1999-10-14 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Compositions de polyimides
JP2001517719A (ja) * 1997-09-25 2001-10-09 ロリク アーゲー 光架橋可能なポリイミド
WO2002053609A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Rolic Ag Photoactive copolymer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725342A (en) * 1986-11-10 1988-02-16 Yale University Photochemical dimerization and functionalization of alkanes, ethers, primary alcohols and silanes
US6066696A (en) 1996-12-13 2000-05-23 Samsung Display Devices Co. Ltd. Optical alignment composition, alignment layer formed using the same and LCD having the alignment layer
KR19980057674A (ko) 1996-12-30 1998-09-25 손욱 배향막 형성용 조성물, 이로부터 형성되는 배향막과 이 배향막을 구비한 액정표시소자
US6139927A (en) * 1997-09-18 2000-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
GB9907801D0 (en) * 1999-04-06 1999-06-02 Rolic Ag Photoactive polymers
US6746730B1 (en) 1999-06-28 2004-06-08 Chisso Corporation Varnish composition and liquid-crystal display element
DE60028785T8 (de) * 1999-06-30 2007-09-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diaminobenzol-Derivat, daraus erhältliches Polyimid und Film zur Ausrichtung von Flüssigkristallen
DE60106213T2 (de) * 2000-01-24 2006-03-02 Rolic Ag Photoaktive polyimide, polyamidsäuren oder -ester mit seitenständigen, photovernetzbaren gruppen
EP1366107A4 (en) * 2001-01-02 2004-05-12 Univ Akron Polyimide LCD ORIENTATION LAYERS

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11160712A (ja) * 1997-09-18 1999-06-18 Canon Inc 液晶素子
JP2001517719A (ja) * 1997-09-25 2001-10-09 ロリク アーゲー 光架橋可能なポリイミド
WO1999049360A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-30 Rolic Ag LlQUID CRYSTAL ORIENTATION LAYER
JP2002507782A (ja) * 1998-03-20 2002-03-12 ロリク アーゲー 液晶配向層
WO1999051662A1 (fr) * 1998-04-01 1999-10-14 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Compositions de polyimides
WO2002053609A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Rolic Ag Photoactive copolymer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528069A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 ロリク アーゲー 脂環式基を含む光架橋可能な材料
WO2011093463A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 日立化成工業株式会社 トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物
US9051246B2 (en) 2010-01-29 2015-06-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Compound having trimethylene structure, polymer compound containing unit that has trimethylene structure, and reactive compound having trimethylene structure
JP5770642B2 (ja) * 2010-01-29 2015-08-26 日立化成株式会社 トリメチレン構造を有する化合物、トリメチレン構造を有する単位を含む高分子化合物、及びトリメチレン構造を有する反応性化合物
JPWO2011126021A1 (ja) * 2010-04-08 2013-07-11 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JPWO2011126022A1 (ja) * 2010-04-08 2013-07-11 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JP5713213B2 (ja) * 2010-04-08 2015-05-07 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JP5880865B2 (ja) * 2010-04-08 2016-03-09 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JP2013127049A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Jsr Corp 膜形成材料の製造方法、膜及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR101047292B1 (ko) 2011-07-11
JP4928729B2 (ja) 2012-05-09
EP1525182B1 (en) 2016-04-06
EP1386910A1 (en) 2004-02-04
TWI346656B (en) 2011-08-11
KR20050030219A (ko) 2005-03-29
TW200409744A (en) 2004-06-16
US20050288480A1 (en) 2005-12-29
US20110236602A1 (en) 2011-09-29
US7750185B2 (en) 2010-07-06
AU2003281851A1 (en) 2004-02-23
CN100551902C (zh) 2009-10-21
EP1525182A1 (en) 2005-04-27
US20100272979A1 (en) 2010-10-28
WO2004013086A1 (en) 2004-02-12
US7994273B2 (en) 2011-08-09
CN1671648A (zh) 2005-09-21
US8436132B2 (en) 2013-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928729B2 (ja) 光活性材料
JP4786104B2 (ja) 側鎖の光架橋性基を有する光活性ポリイミド、ポリアミド酸又はエステル
JP4675026B2 (ja) 光活性ポリマー
KR101170417B1 (ko) 광가교결합성 물질
EP1021479B1 (en) Photocrosslinkable polyimides
JP4755345B2 (ja) 感光性ポリマー
EP1070731A1 (en) Compound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4928729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees