JP4755345B2 - 感光性ポリマー - Google Patents

感光性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP4755345B2
JP4755345B2 JP2000609472A JP2000609472A JP4755345B2 JP 4755345 B2 JP4755345 B2 JP 4755345B2 JP 2000609472 A JP2000609472 A JP 2000609472A JP 2000609472 A JP2000609472 A JP 2000609472A JP 4755345 B2 JP4755345 B2 JP 4755345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
benzoyloxy
substituted
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000609472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002541277A (ja
JP2002541277A5 (ja
Inventor
フバート ザイバーレ
ギュイ マルク
オリヴィエール ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolic Technologies Ltd
Original Assignee
Rolic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolic AG filed Critical Rolic AG
Publication of JP2002541277A publication Critical patent/JP2002541277A/ja
Publication of JP2002541277A5 publication Critical patent/JP2002541277A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755345B2 publication Critical patent/JP4755345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F246/00Copolymers in which the nature of only the monomers in minority is defined
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/023Organic silicon compound, e.g. organosilicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/025Polyamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/027Polyimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/027Polyimide
    • C09K2323/0271Polyimidfluoride
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Description

【0001】
本発明は、新規感光性(photoactive)ポリマー、及び液晶の配向層としての及び未組織化及び組織化光学素子及び多層系の構築におけるその使用に関する。
液晶ディスプレイ(LCD)に使用する種々の電気光学的効果には、非常に高い予備傾斜角度の配列層を必要とする。垂直に配列したネマチック(VAN)-LCDは、例えば、表面から測定して85乃至90°の予備傾斜角度を必要とする。ハイブリッド配列ネマチック(HAN)-LCDの場合には、一方の物質の予備傾斜角度は前述の範囲内でなければならないが、他方の物質の傾斜角度が低い(典型的には0〜10°)。高い予備傾斜角度を誘導しうるブラッシングされたポリイミドは、ブラッシング技術の公知の欠点を有する。VAN-LCDの場合には、特にブラッシング及び予備傾斜角度の一様性が不十分であることにより引き起こされる掻き傷がブラッシング技術の公知の問題である。他方、前記の問題を解決するような予備傾斜角度の高い、安定でしかも光の作用で配列しうる物質はまだ公知ではない。
【0002】
公知の電気光学的LCD-モードの多くは、液晶層が残留複屈折を有するので、その結果コントラスト、固有の色の減少及び/または視覚の制限が生じる。残留複屈折を相殺するためには、光学的リターダーをLCDに塗布する。グレースケールを調整するためには、LCDに電圧を加えたときに形成される傾斜したLCの形態が多くの場合市販のLCDに使用される。相殺リターダーの光学軸が十分に傾斜している場合には、そのような傾斜したLCの形態の非常に非対称な視覚依存性が最適に相殺される。光学軸の傾斜が主として隣接する配列層により0乃至90°のいずれかの角度に調整されうるので、重合する前にLPP物質により光配列された液晶ポリマー(LCP)が、理想的にそのような用途に適する。非常に高い傾斜角度を誘導する公知の配列物質の欠点は、表面張力が高いことで、ぬれの問題を引き起こすことである。したがって、そのような配列層のうえに一様なLCPプレポリマーの層を塗布することは不可能である。
【0003】
EP-A-0 611 786 (F. Hoffmann-La Roche AG) には、以下の一般式の異性化/二量化単位を有するポリマーが開示されている。
【0004】
【化5】
Figure 0004755345
(式中、
Ma、Mb、Mcはホモポリマーまたはコポリマーのモノマー単位を示し、
x、y、zはコモノマーのモル分率を示し、各々0<x≦1、0≦y≦1及び0≦z≦1であり、
Sa、Sbはスペーサ単位を表し、
Za、Zbは光化学異性化/二量化しうる分子単位を表し、
nは4乃至100000であり、かつ
mは0または1である。)
【0005】
これらの線状及び環状ポリマーまたはオリゴマーは、液晶の配向層として使用する感光性エテン基を有する。
WO-A-96/10049 (F. Hoffmann-La Roche AG) には、以下の一般式のポリマーが開示されている。
【0006】
【化6】
Figure 0004755345
【0007】
(式中、
M1及びM2はホモポリマーまたはコポリマーのモノマー単位を示し、
x及びyはコモノマーのモル分率を示し、各々0<x≦1及び0≦y<1であって、x+y=1であり、
pは4乃至30000を示し、
S1及びS2はスペーサ単位を示し、
Q1は下式の構造単位を示し、
-A-(Z1-B)z-Z2- IIa
Q2は下式の構造単位を示し、
-A-(Z1-B)z-R1- IIb
A及びBは各々独立してピリジン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-シクロへキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイルまたは任意に置換された1,4-フェニレンを示し、
Z1及びZ2は各々独立して一重共有結合、-CH2-CH2-、-CH2O-、-OCH2-、-CONR-、-RNCO-、-COO-または-OOC-を示し、
Rは水素又は低級アルキルを示し、
R1は水素、任意に置換された1乃至12個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ、シアノ、ニトロまたはハロゲンを示し、
zは0または1を示し、
Cは光化学的に二量化しうるクマリンまたはキノリノン誘導体を示し、かつ
m及びnは各々独立して0または1を示す。)
【0008】
これらのクマリン及びキノリノン誘導体の線状及び環状ポリマーまたはオリゴマーは感光性エテン基を有し、液晶の配向層として使用されうる。
EP-A-0 763 552 (Rolic AG) には、以下の一般式Iの繰り返し単位が存在するポリマー組成物が開示されている。
【0009】
【化7】
Figure 0004755345
(式中、
M1は、アクリレート、メタクリレート、2-クロロアクリレート、2-フェニルアクリレート、任意にNが低級アルキルで置換されたアクリルアミド、メタクリルアミド、2-クロロアクリルアミド及び2-フェニルアクリルアミド、ビニルエーテル、ビニルエステル、スチレン誘導体、シロキサンからなる群の繰り返しモノマー単位を示し、
S1は、例えば、一重共有結合、-(CH2)r-、並びに-(CH2)r-O-、-(CH2)r-O-(CH2)s-、-(CH2)r- O-(CH2)s-O-、-(CH2)r-CO-、-(CH2)r-CO-O-、-(CH2)r-O-CO-、-(CH2)r-NR2-、-(CH2)r-CO-NR2-、-(CH2)r-NR2-CO-、-(CH2)r-NR2-CO-O-または-(CH2)r-NR2-CO-NR3-(これらは任意にフッ素、塩素またはシアノで一以上置換されており、式中のr及びsはr+s≦20という条件で各々1乃至20の整数であり、R2及びR3は各々独立して水素又は低級アルキルを示す。)により表される直鎖状または分枝鎖状アルキレン群のようなスペーサ単位を示し、
環Aは、未置換または任意にフッ素、塩素、シアノ、アルキルまたはアルコキシで置換されたフェニレン、ピリジン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、シクロヘキサン-1,4-ジイル、ピペリジン-1,4-ジイル、ピペラジン-1,4-ジイルを示し、
環Bは、未置換または任意にフッ素、塩素、シアノ、アルキルまたはアルコキシで置換されたフェニレン、ピリジン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-または2,6-ナフチレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、シクロヘキサン-1,4-ジイルを示し、
Y1及びY2は、各々独立して一重共有結合、-(CH2)t-、-O-、-CO-、-CO-O-、-O-OC-、-NR4-、-CO-NR4-、-R4N-CO-、-(CH2)u-O-、-O-(CH2)u-、-(CH2)u-NR4-または-NR4-(CH2)u-(式中、R4は水素又は低級アルキルを示し、tは1乃至4の整数を示し、uは1乃至3の整数を示す。)を示し、
m、nは各々独立して0または1を示し、
環Cは、未置換または任意にフッ素、塩素、シアノ、アルキルまたはアルコキシで置換されたフェニレン、またはピリミジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、2,5-チオフェニレン、2,5-フラニレン、1,4-または2,6-ナフチレンを示し、
Zは-O-または-NR5-(式中、R5は水素又は低級アルキル、または式Dの第二の群を示す。)を示し、かつ
Dは、任意にフッ素または塩素で置換された1乃至20個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状アルキレン基、任意にフッ素、塩素、アルキルまたはアルコキシで置換された3乃至8員環のシクロアルキル残基を示す。)
【0010】
これらの3-アリールアクリル酸エステル及びアミドを有する架橋性の感光性ポリマー物質は、液晶の配向層として及び未組織化及び組織化光学素子及び多層系の製造に使用しうる。
EP-A-0860455 (Rolic AG) には、以下の一般式Iのポリマーが開示されている。
【0011】
【化8】
Figure 0004755345
【0012】
(式中、
M1、M1 は、アクリレート、メタクリレート、2-クロロアクリレート、2-フェニルアクリレート、任意にNが低級アルキルで置換されたアクリルアミド、メタクリルアミド、2-クロロアクリルアミド及び2-フェニルアクリルアミド、ビニルエーテル、ビニルエステル、スチレン誘導体、シロキサンからなる群の繰り返しモノマー単位を示し、
M2は、アクリレート、メタクリレート、2-クロロアクリレート、2-フェニルアクリレート、任意にNが低級アルキルで置換されたアクリルアミド、メタクリルアミド、2-クロロアクリルアミド及び2-フェニルアクリルアミド、ビニルエーテル、ビニルエステル、アクリル酸またはメタクリル酸の直鎖状または分枝鎖状アルキルエステル、アクリル酸またはメタクリル酸のアリルエステル、アルキルビニルエーテルまたはエステル、フェノキシアルキルアクリレートまたはフェノキシアルキルメタクリレートまたはヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアルキルメタクリレート、フェニルアルキルアクリレートまたはフェニルアルキルメタクリレート(式中、アルキル基は1乃至20、好ましくは5乃至20、特に5乃至18個の炭素原子を有する。)、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレン、4-メチルスチレンまたはシロキサンからなる群の繰り返しモノマー単位を示し、
w、w1、w2は、コモノマーのモル分率を示して、0<w≦1、0≦w1<1及び0≦w2≦0.5であり、
S1、S1 は、相互に独立して、任意にフッ素、塩素またはシアノで一以上置換された直鎖状または分枝鎖状アルキレン基-(CH2)r-、または式-(CH2)r-L-(CH2)s-(式中、Lは一重結合または-O-、- COO-、-OOC-、-NR1-、-NR1-CO-、-CO-NR1-、-NR1-COO-、-OCO-NR1-、-NR1-CO-NR1-、-CH=CH-、-C≡C-のような結合官能基を示し、式中のR1は水素又は低級アルキルを示し、r及びsは各々r+s≦24という条件で1乃至20の整数を表す。)の連鎖のようなスペーサ単位を示し、
D、D′は、相互に独立して-O-または-NR2-(式中、R2は水素又は低級アルキルを示す。)を示し、
【0013】
X、X′、Y、Y′は、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、シアノ、1乃至12個の炭素原子を有するアルキル(任意にフッ素で置換されており、任意に1個のCH2基又は隣接しない複数のCH2基がO、-COO-、-OOC-、及び/または-CH=CH-で置換されている。)を示し、
A、A′は、相互に独立して、未置換または任意にフッ素、塩素、シアノ、アルキル、アルコキシまたはフルオロアルコキシで置換されたフェニレン、ピリジン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、シクロヘキサン-1,4-ジイル、ピペリジン-1,4-ジイル、ピペラジン-1,4-ジイルを示し、
B、B′は、相互に独立して、未置換または任意にフッ素、塩素、シアノ、アルキル、アルコキシまたはフルオロアルコキシで置換されたフェニレン、ピリジン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-または2,6-ナフチレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、シクロヘキサン-1,4-ジイルを示し、
C、C′は、相互に独立して、未置換または任意にフッ素、塩素、シアノ、アルキル、アルコキシまたはフルオロアルコキシで置換されたフェニレン、またはピリミジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、2,5-チオフェニレン、2,5-フラニレン、1,4-または2,6-ナフチレンを示し、
K、K′は、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、シアノ、ニトロまたは、任意にフッ素、塩素シアノまたはニトロで置換された1乃至20個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル-、アルコキシ-、アルキル-COO-、アルキル-CO-NR3-またはアルキル-OCO-基(式中、任意に1個のCH2基又は隣接しない複数のCH2基が-O-、-CH=CH-または-C≡C-で置換されており、R3は水素又は低級アルキルである。)を示し(但し、環A、B、Cの1以上及び/または環A′、B′、C′の1以上が、1以上のアルコキシ基又はフルオロアルコキシ基で置換されたフェニレン基を表し、Kがアルコキシ基又はフルオロアルコキシ基を示す場合には、環A、B、Cの1以上及び/または環A′、B′、C′の1以上が、1以上の更なるアルコキシ基又はフルオロアルコキシ基で置換されたフェニレン基を表すという条件である。)、
Z、Z′、Z1、Z1 は、相互に独立して、一重共有結合、-(CH2)t-、-O-、-CO-、-CO-O-、-O-OC-、-NR4-、-CO-NR4-、-R4N-CO-、-(CH2)u-O-、-O-(CH2)u-、-(CH2)u-NR4-または-NR4-(CH2)u-(式中、R4は水素又は低級アルキルを示し、tは1乃至4の整数を示し、uは1乃至3の整数を示す。)を示し、かつ
p、p′、n、n′は、相互に独立して0または1を示す。)
【0014】
これらの架橋性の感光性ポリマーは、液晶の配向層として及び未組織化及び組織化光学素子及び多層系の製造に使用しうる。
本発明は、以下の一般式Iの光学的に活性または不活性な感光性ポリマーを提供する。
【0015】
【化9】
Figure 0004755345
【0016】
(式中、
Pは、光異性化及び/または光二量化しうる感光性基であり、
Bは、未置換の、またはフッ素、塩素またはシアノにより置換された、または未置換の、シアノまたはハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-、-NR2-、-NR2-CO-、-CO-NR2-、-NR2-CO-O-、-O-CO-NR2-、-NR2-CO-NR2-、-CH=CH-、-C≡C-、-O-CO-O-(式中のR2は水素原子または低級アルキルを表す。)で置換されてもよい環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基により置換された芳香族または脂環式基を表すか、またはBは更に窒素原子または-CR2-を表し、
A、C、Dは、相互に独立して、未置換の、またはフッ素、塩素またはシアノにより置換された、または未置換の、シアノまたはハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-、-NR2-、-NR2-CO-、-CO-NR2-、-NR2-CO-O-、-O-CO-NR2-、-NR2-CO-NR2-、-CH=CH-、-C≡C-、-O-CO-O-(式中のR2は水素原子または低級アルキルを表す。)で置換されてもよい環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基により置換された芳香族または脂環式基を表し、
Mは、ホモポリマーまたはコポリマー中の繰り返しモノマー単位を表し、
S1、S2、S3、S4、S5は、一重共有結合または、未置換の、シアノまたはハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至24個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-、-NR2-、-NR2-CO-、-CO-NR2-、-NR2-CO-O-、-O-CO-NR2-、-NR2-CO-NR2-、-CH=CH-、-C≡C-、-O-CO-O-(式中のR2は水素原子または低級アルキルを表す。)で置換されてもよい直鎖状または分枝鎖状アルキレン残基のようなスペーサ単位を表し、
n1、n2は、各々独立して、n1+n2≦2という条件で0、1又は2であり、かつ R1は、水素原子、または未置換の、シアノまたはハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-、-NR2-、-NR2-CO-、-CO-NR2-、-NR2-CO-O-、-O-CO-NR2-、-NR2-CO-NR2-、-CH=CH-、-C≡C-、-O-CO-O-(式中のR2は水素原子または低級アルキルを表す。)で置換されてもよい直鎖状または分枝鎖状アルキル残基である。)
【0017】
本発明はまた、液晶の配向層としての及び未組織化及び組織化光学素子及び多層系の構築における一般式Iのポリマーの使用を提供する。
新規感光性物質は優れた配列を示し、LCD内の液晶層に非常に高い予備傾斜角度を誘導する。
驚くべきことに、これらの物質はぬれの問題なしに容易にLCP-プレポリマーをコーティングしうる。例えば、液晶セル内において、LCP-層内の光学軸の予備傾斜角度は非常に高い。傾斜したLCP-層内に時々観察される傾斜ドメインは出現しない。
好ましい感光性基Pは、光環化する基であり、以下の一般式II及びIIIを有する。
【0018】
【化10】
Figure 0004755345
【0019】
(式中、
破線はS1への結合点を示し、
Eは、未置換の、またはフッ素、塩素またはシアノにより置換された、または未置換の、シアノまたはハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-、-NR2-、-NR2-CO-、-CO-NR2-、-NR2-CO-O-、-O-CO-NR2-、-NR2-CO-NR2-、-CH=CH-、-C≡C-、-O-CO-O-(式中のR2は水素原子または低級アルキルを表す。)で置換されてもよい環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基により置換されたフェニレンを表すか、またはEは更にピリミジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、2,5-チオフェニレン、2,5-フラニレン、または1,4-または2,6-ナフチレンを表し、
Fは、-OR4、-NR5R6、または環Eのo-位に結合してクマリン単位を形成している酸素原子(式中、R4、R5及びR6は、水素原子または、未置換の、ハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-CH=CH-で置換されてもよい環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基であるか、またはR5及びR6が結合して5乃至8個の原子の脂肪族環を形成する。)を表し、
X、Yは、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、シアノ、1以上の非隣接CH2基が任意に-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、及び/または-CH=CH-で置換された1乃至12個の炭素原子を有する、任意にフッ素により置換されたアルキルを表し、かつ
R3は、水素原子、または未置換の、シアノまたはハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-、-NR2-、-NR2-CO-、-CO-NR2-、-NR2-CO-O-、-O-CO-NR2-、-NR2-CO-NR2-、-CH=CH-、-C≡C-、-O-CO-O-(式中のR2は水素原子または低級アルキルを表す。)で置換されてもよい直鎖状または分枝鎖状アルキル残基を表す。)
【0020】
特に好ましい感光性基Pは、以下の一般式IV及びVを有する。
【0021】
【化11】
Figure 0004755345
(式中、
破線はS1への結合点を示し、R3は、式II及びIIIにおいて示された意味を有し、
Fは、-OR4または-NR5R6(式中、R4及びR5は、未置換の、ハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-または-CH=CH-で置換された環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基であり、R6は、水素原子または、未置換の、ハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-または-CH=CH-で置換されてもよい環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基であるか、またはR5及びR6が結合して5乃至8個の原子の脂肪族環を形成する。)を表し、かつ
Eは、未置換フェニレン、または未置換の、ハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至12個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-CH=CH-、-C≡C-で置換されてもよい環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基により置換されたフェニレンを表すか、またはEは更にピリミジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、2,5-チオフェニレン、2,5-フラニレン、または1,4-または2,6-ナフチレンを表す。)
【0022】
特に好ましい感光性基Pは、
式中のEが、未置換フェニレン、または未置換またはフッ素によりモノまたはポリ置換された、1乃至6個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-CH=CH-で置換されてもよい直鎖状または分枝鎖状アルキル残基により置換されたフェニレンを表すか、またはEは更にピリミジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、2,5-フラニレン、1,4-または2,6-ナフチレンを表し、かつ
式中のFが、-OR4または-NHR5(式中、R4及びR5は、未置換またはフッ素によりモノまたはポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-で置換されてもよい環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基である。)を表す、
一般式IVを有する。
【0023】
好ましい式Iのポリマーは、更に以下のように分類しうる。
a)Bが芳香族または脂環式基を表し、n1+n2=1である式Iのポリマー、
b)Bが芳香族または脂環式基を表し、n1+n2=0である式Iのポリマー、
c)Bが-CR2-を表し、0<n1+n2≦2である式Iのポリマー、及び
d)光学的に不活性な式Iのポリマー。
好ましい基Bは、未置換の、またはフッ素、塩素またはシアノにより置換された、または未置換の、シアノまたはハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-CH=CH-で置換されてもよい環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基により置換された芳香族基であるか、またはBは更に-CR2-(式中のR2は水素原子または低級アルキルを表す。)を表す。
特に好ましい基Bは、未置換またはフッ素により置換された、スペーサ基S5が1-位である1,2,5-ベンゼントリイル及び1,3,5-ベンゼントリイル基である。
【0024】
好ましい基A、C及びDは、未置換の、またはフッ素、塩素またはシアノにより置換された、または未置換の、シアノまたはハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至12個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、- CO-O-、-O-CO-、-CH=CH-、-C≡C-または-O-CO-O-で置換された環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基により置換されたフェニレンであるか、またはA、C及びDは更にシクロヘキサン-1,4-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、1,4-または2,6-ナフチレンを表す。
特に好ましい基A、C及びDは、未置換の、またはフッ素により置換された、または未置換の、フッ素によりモノまたはポリ置換された、1乃至8個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、- CO-O-、-O-CO-または-CH=CH-で置換されてもよい直鎖状または分枝鎖状アルキル残基により置換されたフェニレンであるか、またはA、C及びDは更にシクロヘキサン-1,4-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、または2,6-ナフチレンを表す。
【0025】
本発明において好ましい“スペーサ単位” S1、S2、S3、S4及びS5は、一重共有結合または、任意にフッ素、塩素またはシアノによりモノまたはポリ置換された-(CH2)r-、または式-L1-(CH2)r-L2-または-L1-(CH2)r-L2-(CH2)s-L3(式中、L1、L2及びL3は相互に独立して、一重結合または-O-、-CO-O-、-O-CO-、-NR2-、-NR2-CO-、-CO-NR2-、-NR2-CO-O-、-O-CO-NR2-、-NR2-CO-NR2-、-CH=CH-、-C≡C-、-O-CO-O-、-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-、(式中のR2は水素原子または低級アルキルを表す。)のような結合官能基を表し、r及びsは,r+s≦24である条件で各々1乃至20の整数であり、例えば、アクリレート、メタクリレート、2-クロロアクリレート、2-フェニルアクリレート、任意に窒素原子が低級アルキルで置換されたアクリルアミド、メタクリルアミド、2-クロロアクリルアミド、2-フェニルアクリルアミド、またはビニルエーテル、ビニルエステル、マレイン酸誘導体またはフマル酸誘導体のように、繰り返しモノマー単位MがMの一部である窒素原子または酸素原子を経てS5に結合している場合には、L1は一重結合を示すという条件である。)の連鎖により表される直鎖状または分枝鎖状アルキレン群のようなスペーサ単位を表す。
【0026】
本発明において特に好ましい“スペーサ単位”S1、S2、S3、S4及びS5は、-(CH2)r-、及び-(CH2)r-O-、-(CH2)r-CO-、-(CH2)r-CO-O-、-(CH2)r-O-CO-、-(CH2)r-CO-NR2-、-(CH2)r-NR2-CO-、-(CH2)r-NR2-、-O-(CH2)r-、-CO-O-(CH2)r-、-O-CO-(CH2)r-、-NR2-CO-(CH2)r-、-CO-NR2-(CH2)r-、-NR2-(CH2)r-、-O-(CH2)r-CO-O-、-O-(CH2)r-O-CO-、-O-(CH2)r-CO-NR2-、-O-(CH2)r-NR2-、-O-(CH2)r-O-、-O-(CH2)r-NR2-CO-、-NR2-(CH2)r-CO-O-、-NR2-(CH2)r-O-、-NR2-(CH2)r-NR2-、-NR2-(CH2)r-O-CO-、-CO-NR2-(CH2)r-O-、-CO-NR2-(CH2)r-NR2-、-CO-NR2-(CH2)r-O-CO-、-O-CO-(CH2)r-CO-、-O-CO-(CH2)r-O-、-O-CO-(CH2)r-NR2-、-O-CO-(CH2)r-CO-O-、-O-CO-(CH2)r-CO-NR2-、-O-CO-(CH2)r-NR2-CO-、-(CH2)r-O-(CH2)s-、-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-、-(CH2)r-O-CO-(CH2)s-、-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-、-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-、-(CH2)r-O-(CH2)s-O-、-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-O-、-(CH2)r-O-CO-(CH2)s-O-、-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-O-、-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-O-、-O-(CH2)r-O-(CH2)s-、-O-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-、-O-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-、-O-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-、-O-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-O-、-O-(CH2)r-O-(CH2)s-O-、-O-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-O-、-O-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-O-、-CO-O-(CH2)r-O-(CH2)s-、-CO-O-(CH2)r-O-(CH2)s-O-(式中、r及びsは,r+s≦21、特に≦15である条件で各々1乃至20、特に2乃至12の整数であり、R2は水素又は低級アルキルを表す。)により表される直鎖状または分枝鎖状アルキレン群である。
【0027】
最も好ましい“スペーサ単位”S1、S2、S3、S4及びS5は、-(CH2)r-、及び-(CH2)r-O-、-(CH2)r-CO-O-、-(CH2)r-O-CO-、-(CH2)r-CO-NH-、-(CH2)r-NH-CO-、-O-(CH2)r-、-CO-O-(CH2)r-、-CO-NH-(CH2)r-、-O-CO-(CH2)r-、-O-CO-(CH2)r-CO-O-、-O-(CH2)r-O-CO-、-O-(CH2)r-CO-NH-、-O-(CH2)r-NH-CO-、-CO-O-(CH2)r-O-、-CO-NH-(CH2)r-O-、-O-(CH2)r-O-、-(CH2)r-NH-CO-(CH2)s-、-(CH2)r-NH-CO-O-(CH2)s-、-(CH2)r-O-(CH2)s-O-、-(CH2)r-NH-CO-(CH2)s-O-、-(CH2)r-NH-CO-O-(CH2)s-O-、-O-(CH2)r-NH-CO-(CH2)s-、-O-(CH2)r-O-(CH2)s-O-、-O-CO-(CH2)r-O-(CH2)s-O-、-CO-O-(CH2)r-O-(CH2)s-O-、-O-(CH2)r-NH-CO-(CH2)s-O-、-O-CO-(CH2)r-NH-CO-(CH2)s-O-(式中、r及びsは各々2乃至12の整数であり、r+sの合計は≦15である。)により表される直鎖状アルキレン群である。
【0028】
好ましい“スペーサ単位”S1、S2、S3、S4及びS5の例は、1,2-エチレン、1,3-プロピレン、1,4-ブチレン、1,5-ペンチレン、1,6-ヘキシレン、1,7-へプチレン、1,8-オクチレン、1,9-ノニレン、1,10-デシレン、1,11-ウンデシレン、1,12-ドデシレン、3-メチル-1,4-ブチレン、3-プロピレンオキシ、3-プロピレンオキシカルボニル、2-エチレンカルボニロキシ、4-ブチレンオキシ、4-ブチレンオキシカルボニル、3-プロピレンカルボニロキシ、5-ペンチレンオキシ、5-ペンチレンオキシカルボニル、4-ブチレンカルボニロキシ、6-ヘキシレンオキシ、6-ヘキシレンオキシカルボニル、5-ペンチレンカルボニロキシ、7-へプチレンオキシ、7-へプチレンオキシカルボニル、6-へキシレンカルボニロキシ、8-オクチレンオキシ、8-オクチレンオキシカルボニル、7-へプチレンカルボニロキシ、9-ノニレンオキシ、9-ノニレンオキシカルボニル、8-オクチレンカルボニロキシ、10-デシレンオキシ、10-デシレンオキシカルボニル、9-ノニレンカルボニロキシ、11-ウンデシレンオキシ、11-ウンデシレンオキシカルボニル、10-デシレンカルボニロキシ、12-ドデシレンオキシ、12-ドデシレンオキシカルボニル、11-ウンデシレンカルボニロキシ、3-プロピレンイミノカルボニル、4-ブチレンイミノカルボニル、5-ペンチレンイミノカルボニル、6-へキシレンイミノカルボニル、7-へプチレンイミノカルボニル、8-オクチレンイミノカルボニル、9-ノニレンイミノカルボニル、10-デシレンイミノカルボニル、11-ウンデシレンイミノカルボニル、12-ドデシレンイミノカルボニル、2-エチレンカルボニルイミノ、3-プロピレンカルボニルイミノ、4-ブチレンカルボニルイミノ、5-ペンチレンカルボニルイミノ、6-へキシレンカルボニルイミノ、7-へプチレンカルボニルイミノ、8-オクチレンカルボニルイミノ、9-ノニレンカルボニルイミノ、10-デシレンカルボニルイミノ、11-ウンデシレンカルボニルイミノ、6-(3-プロピレンイミノカルボニロキシ)ヘキシレン、6-(3-プロピレンオキシ)ヘキシレン、6-(3-プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6-(3-プロピレンイミノカルボニロキシ)ヘキシレンオキシ、6-(3-プロピレンイミノカルボニル)ヘキシル、6-(3-プロピレンイミノカルボニル)ヘキシロキシ、1,2-エチレンジオキシ、1,3-プロピレンジオキシ、1,4-ブチレンジオキシ、1,5-ペンチレンジオキシ、1,6-ヘキシレンジオキシ、1,7-へプチレンジオキシ、1,8-オクチレンジオキシ、1,9-ノニレンジオキシ、1,10-デシレンジオキシ、1,11-ウンデシレンジオキシ、1,12-ドデシレンジオキシ等である。
【0029】
好ましい基R1は、水素原子、または未置換の、またはハロゲンまたはポリハロゲン置換の、1乃至12個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-CH=CH-または-C≡C-で置換された直鎖状または分枝鎖状アルキル残基である。
特に好ましい基R1は、1乃至8個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-または-CH=CH-で置換された直鎖状または分枝鎖状アルキル残基である。例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、へキシル、オクチル、アリル、ブト-3-エン-1-イル、ペント-4-エン-1-イル、ヘクス-5-エン-1-イル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキシロキシ、へプチロキシ、オクチロキシ、3-メチルペンチロキシ、ブト-3-エニロキシン、ペント-4-エニロキシ等である。
【0030】
好ましい繰り返しモノマー単位Mは、アクリレート、メタクリレート、2-クロロアクリレート、2-フェニルアクリレート、任意にNが低級アルキルで置換されたアクリルアミド、メタクリルアミド、2-クロロアクリルアミド、2-フェニルアクリルアミド、ビニルエーテル、ビニルエステル、スチレン誘導体、シロキサン、イミド、アミド酸及びそのエステル、アミドイミド、マレイン酸誘導体、フマル酸誘導体である。
特に好ましい繰り返しモノマー単位Mは、アクリレート、メタクリレート、任意にNが低級アルキルで置換されたアクリルアミド、メタクリルアミド、ビニルエーテル、ビニルエステル、スチレン誘導体、イミド、アミド酸及びそのエステル、アミドイミドである。
最も好ましい繰り返しモノマー単位Mは、アクリレート、メタクリレート、スチレン誘導体、イミド、アミド酸及びそのエステル、アミドイミドである。
本発明による側鎖を有するポリマーの主鎖が一般的に合成される好ましいイミド単位Mは、以下の一般式III、V及びVIIの基及び/または一般式IV、VI及びVIIIと類似したアミド酸基及びアミド酸エステル基である。
【0031】
【化12】
Figure 0004755345
【0032】
(式中、
破線はS5への結合を表し、
T1は、テトラカルボン酸二無水物から形式的に2個の-CO-O-CO-基を除去した後の4価の有機基を表し(その4価は基の4個の異なる炭素原子間に分配されている。)、
T2、T3は、相互に独立して、3価の芳香族または脂環式基を表し(その3価は基の異なる炭素原子間に分配されており、その基は未置換であるか、フッ素、塩素、シアノにより置換されているか、または未置換の、ハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-CH=CH-、-C≡C-で置換されてもよい環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基により置換されている。)、
S6、S7、S8、S9、S10は、一重共有結合または、未置換の、シアノまたはハロゲンによりモノ置換された、またはハロゲンによりポリ置換された、1乃至24個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-、-NR2-、-NR2-CO-、-CO-NR2-、-NR2-CO-O-、-O-CO-NR2-、-NR2-CO-NR2-、-CH=CH-、-C≡C-、-O-CO-O-(式中のR2は水素原子または低級アルキルを表す。)で置換されてもよい直鎖状または分枝鎖状アルキレン残基のようなスペーサ単位を表し、
【0033】
Jは、2価、3価または4価の芳香族または脂環式基を表すか(その原子価は基の異なる原子間に分配されており、その基は未置換であるか、フッ素、塩素、シアノにより置換されているか、または未置換の、モノシアノまたはハロゲン置換、またはポリハロゲン置換された、1乃至18個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-CH=CH-、-C≡C-で置換されてもよい環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基により置換されている。)、またはJは更に窒素原子または-CR2-(式中、R2は水素原子または低級アルキルを表す。)を表し、
Kは、脂肪族、脂環式または芳香族ジアミンから形式的に2つのアミノ基を除去した後の基を表し、かつ
Gは、水素原子、またはアルコールから形式的にヒドロキシ基を除去して誘導される1価の有機基を表す。)
【0034】
4価の有機基T1のもとになるテトラカルボン酸二無水物は脂肪族でも、脂環式でも芳香族でもよい。
脂肪族または脂環式テトラカルボン酸無水物の好ましい例は以下のものである。
− ブタンテトラカルボン酸二無水物、
− エチレンマレイン酸二無水物、
− 1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
− 1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、
− 2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、
− 3,5,6-トリカルボキシノルボルニル酢酸二無水物、
− 2,3,4,5-テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、
− 4-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)テトラヒドロナフタレン-1,2-ジカルボン酸二無水物、
− 5-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸二無水物、
− ビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、
− ビシクロ[2.2.2]オクタン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、及び
− 1,8-ジメチルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物。
【0035】
好ましい芳香族テトラカルボン酸二無水物の例は以下のものである。
− ピロメリット酸二無水物、
− 3,3′,4,4′-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
− 4,4′-オキシジフタル酸二無水物、
− 3,3′,4,4′-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、
− 1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
− 2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
− 3,3′,4,4′-ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
− 3,3′,4,4′-テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
− 1,2,3,4-フランテトラカルボン酸二無水物、
− 4,4′-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、
− 4,4′-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、
− 4,4′-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、
− 3,3′,4,4′-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、
− エチレングリコールビス(トリメリット酸)二無水物、
− 4,4′-(1,4-フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
− 4,4′-(1,3-フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
− 4,4′-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、
− 4,4′-オキシジ(1,4-フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、及び
− 4,4′-メチレンジ(1,4-フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物。
【0036】
特に好ましいのは以下のものである。
− 1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
− 1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、
− 2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、
− 5-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸二無水物、
− 4-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)テトラヒドロナフタレン-1,2-ジカルボン酸二無水物、
− 4,4′-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、及び
− ビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物。
基T2及びT3は、脂肪族、脂環式または芳香族ジカルボン酸無水物から誘導しうる。
好ましい基T2及びT3は、3価の芳香族または炭素環式基であり、3価のうち2価が隣接する炭素原子に位置するように、3価が3個の異なる炭素原子間に分配されている。
特に好ましい基T2及びT3は3価のベンゼン誘導体であり、3価のうち2価が相互にo-位に位置するように、3価が3個の異なる炭素原子間に分配されている。
【0037】
本発明において特に好ましい“スペーサ単位”S6は、-(CH2)r-、及び-(CH2)r-O-、-(CH2)r-CO-、-(CH2)r-CO-O-、-(CH2)r-O-CO-、-(CH2)r-CO-NR2-、-(CH2)r-NR2-CO-、-(CH2)r-NR2-、-(CH2)r-O-(CH2)s-、-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-、-(CH2)r-O-CO-(CH2)s-、-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-、-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-、-(CH2)r-O-(CH2)s-O-、-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-O-、-(CH2)r-O-CO-(CH2)s-O-、-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-O-、-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-O-、(CH2)r-O-(CH2)s-CO-O-、(CH2)r-O-(CH2)s-O-CO-(式中、r及びsは、r+s≦21、特に≦15である条件で各々1乃至20、特に2乃至12の整数であり、R2は水素又は低級アルキルを表す。)により表される直鎖状または分枝鎖状アルキレン群である。
【0038】
好ましい“スペーサ単位” S6の例は、1,2-エチレン、1,3-プロピレン、1,4-ブチレン、1,5-ペンチレン、1,6-ヘキシレン、1,7-へプチレン、1,8-オクチレン、1,9-ノニレン、1,10-デシレン、1,11-ウンデシレン、1,12-ドデシレン、3-メチル-1,4-ブチレン、3-プロピレンオキシ、3-プロピレンオキシカルボニル、2-エチレンカルボニロキシ、4-ブチレンオキシ、4-ブチレンオキシカルボニル、3-プロピレンカルボニロキシ、5-ペンチレンオキシ、5-ペンチレンオキシカルボニル、4-ブチレンカルボニロキシ、6-ヘキシレンオキシ、6-ヘキシレンオキシカルボニル、5-ペンチレンカルボニロキシ、7-へプチレンオキシ、7-へプチレンオキシカルボニル、6-へキシレンカルボニロキシ、8-オクチレンオキシ、8-オクチレンオキシカルボニル、7-へプチレンカルボニロキシ、9-ノニレンオキシ、9-ノニレンオキシカルボニル、8-オクチレンカルボニロキシ、10-デシレンオキシ、10-デシレンオキシカルボニル、9-ノニレンカルボニロキシ、11-ウンデシレンオキシ、11-ウンデシレンオキシカルボニル、10-デシレンカルボニロキシ、12-ドデシレンオキシ、12-ドデシレンオキシカルボニル、11-ウンデシレンカルボニロキシ、3-プロピレンイミノカルボニル、4-ブチレンイミノカルボニル、5-ペンチレンイミノカルボニル、6-へキシレンイミノカルボニル、7-へプチレンイミノカルボニル、8-オクチレンイミノカルボニル、9-ノニレンイミノカルボニル、10-デシレンイミノカルボニル、11-ウンデシレンイミノカルボニル、12-ドデシレンイミノカルボニル、2-エチレンカルボニルイミノ、3-プロピレンカルボニルイミノ、4-ブチレンカルボニルイミノ、5-ペンチレンカルボニルイミノ、6-へキシレンカルボニルイミノ、7-へプチレンカルボニルイミノ、8-オクチレンカルボニルイミノ、9-ノニレンカルボニルイミノ、10-デシレンカルボニルイミノ、11-ウンデシレンカルボニルイミノ、6-(3-プロピレンイミノカルボニロキシ)ヘキシレン、6-(3-プロピレンオキシ)ヘキシレン、6-(3-プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6-(3-プロピレンイミノカルボニロキシ)ヘキシレンオキシ、6-(3-プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6-(3-プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレンオキシ等である。
【0039】
本発明において特に好ましい“スペーサ単位”S7及びS10は、-(CH2)r-、及び-O-(CH2)r-、-CO-(CH2)r-、-CO-O-(CH2)r-、-O-CO-(CH2)r-、-NR2-CO-(CH2)r-、-NR2-(CH2)r-、-CO-NR2-(CH2)r-、-NR2-CO-(CH2)r-、-O-(CH2)r-O-(CH2)s-、-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-、-(CH2)r-O-CO-(CH2)s-、-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-、-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-、-O-(CH2)r-O-(CH2)s-、-O-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-、-O-(CH2)r-O-CO-(CH2)s-、-O-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-、-O-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-、-O-CO-(CH2)r-O-(CH2)s-、-CO-O-(CH2)r-O-(CH2)s-(式中、r及びsは、r+s≦21、特に≦15である条件で各々1乃至20、特に2乃至12の整数であり、R2は水素又は低級アルキルを表す。)により表される直鎖状または分枝鎖状アルキレン群である。
【0040】
好ましい“スペーサ単位”S7及びS10の例は、1,2-エチレン、1,3-プロピレン、1,4-ブチレン、1,5-ペンチレン、1,6-ヘキシレン、1,7-へプチレン、1,8-オクチレン、1,9-ノニレン、1,10-デシレン、1,11-ウンデシレン、1,12-ドデシレン、3-メチル-1,4-ブチレン、2-オキシエチレン、3-オキシプロピレン、4-オキシブチレン、5-オキシペンチレン、6-オキシヘキシレン、7-オキシへプチレン、8-オキシオクチレン、9-オキシノニレン、10-オキシデシレン、11-オキシウンデシレン、12-オキシドデシレン、2-(オキシカルボニル)エチレン、3-(オキシカルボニル)プロピレン、4-(オキシカルボニル)ブチレン、5-(オキシカルボニル)ペンチレン、6-(オキシカルボニル)ヘキシレン、7-(オキシカルボニル)へプチレン、8-(オキシカルボニル)オクチレン、9-(オキシカルボニル)ノニレン、10-(オキシカルボニル)デシレン、11-(オキシカルボニル)ウンデシレン、12-(オキシカルボニル)ドデシレン、2-(カルボニルオキシ)エチレン、3-(カルボニルオキシ)プロピレン、4-(カルボニルオキシ)ブチレン、5-(カルボニルオキシ)ペンチレン、6-(カルボニルオキシ)ヘキシレン、7-(カルボニルオキシ)へプチレン、8-(カルボニルオキシ)オクチレン、9-(カルボニルオキシ)ノニレン、10-(カルボニルオキシ)デシレン、11-(カルボニルオキシ)ウンデシレン、12-(カルボニルオキシ)ドデシレン、2-(カルボニルイミノ)エチレン、3-(カルボニルイミノ)プロピレン、4-(カルボニルイミノ)ブチレン、5-(カルボニルイミノ)ペンチレン、6-(カルボニルイミノ)ヘキシレン、7-(カルボニルイミノ)ヘプチレン、8-(カルボニルイミノ)オクチレン、9-(カルボニルイミノ)ノニレン、10-(カルボニルイミノ)デシレン、11-(カルボニルイミノ)ウンデシレン、12-(カルボニルイミノ)ドデシレン、2-イミノエチレン、3-イミノプロピレン、4-イミノブチレン、5-イミノペンチレン、6-イミノヘキシレン、7-イミノヘプチレン、8-イミノオクチレン、9-イミノノニレン、10-イミノデシレン、11-イミノウンデシレン、12-イミノドデシレン、2-イミノカルボニルエチレン、3-イミノカルボニルプロピレン、4-イミノカルボニルブチレン、5-イミノカルボニルペンチレン、6-イミノカルボニルヘキシレン、7-イミノカルボニルヘプチレン、8-イミノカルボニルオクチレン、9-イミノカルボニルノニレン、10-イミノカルボニルデシレン、11-イミノカルボニルウンデシレン、12-イミノカルボニルドデシレン、2-(2-エチレンオキシ)エチレン、2-(3-プロピレンオキシ)エチレン、6-(4-ブチレンオキシ)ヘキシレン、2-(2-エチレンイミノカルボニル)エチレン、2-(3-プロピレンイミノカルボニル)エチレン、6-(4-ブチレンイミノカルボニル)ヘキシレン、6-(3-プロピレンイミノカルボニロキシ)ヘキシレン、6-(3-プロピレンイミノカルボニル)ヘキシレン等である。
【0041】
本発明において特に好ましい“スペーサ単位”S8及びS9は、-(CH2)r-、及び-(CH2)r-O-、-(CH2)r-CO-、-(CH2)r-CO-O-、-(CH2)r-O-CO-、-(CH2)r-CO-NR2-、-(CH2)r-NR2-CO-、-(CH2)r-NR2-、-O-(CH2)r-、-CO-O-(CH2)r-、-O-CO-(CH2)r-、-NR2-CO-(CH2)r-、-CO-NR2-(CH2)r-、-NR2-(CH2)r-、-O-(CH2)r-CO-O-、-O-(CH2)r-O-CO-、-O-(CH2)r-CO-NR2-、-O-(CH2)r-NR2-、-O-(CH2)r-O-、-O-(CH2)r-NR2-CO-、-NR2-(CH2)r-CO-O-、-NR2-(CH2)r-O-、-NR2-(CH2)r-NR2-、-NR2-(CH2)r-O-CO-、-CO-NR2-(CH2)r-O-、-CO-NR2-(CH2)r-NR2-、-CO-NR2-(CH2)r-O-CO-、-O-CO-(CH2)r-CO-、-O-CO-(CH2)r-O-、-O-CO-(CH2)r-NR2-、-O-CO-(CH2)r-CO-O-、-O-CO-(CH2)r-CO-NR2-、-O-CO-(CH2)r-NR2-CO-、-(CH2)r-O-(CH2)s-、-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-、-(CH2)r-O-CO-(CH2)s-、-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-、-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-、-(CH2)r-O-(CH2)s-O-、-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-O-、-(CH2)r-O-CO-(CH2)s-O-、-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-O-、-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-O-、-O-(CH2)r-O-(CH2)s-、-O-(CH2)s-CO-O-(CH2)r-、-O-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-、-O-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-、-O-(CH2)r-CO-O-(CH2)s-O-、-O-(CH2)r-O-(CH2)s-O-、-O-(CH2)r-NR2-CO-(CH2)s-O-、-O-(CH2)r-NR2-CO-O-(CH2)s-O-、-CO-O-(CH2)r-O-(CH2)s-、-CO-O-(CH2)r-O-(CH2)s-O-(式中、r及びsは、r+s≦21、特に≦15である条件で各々1乃至20、特に2乃至12の整数であり、R2は水素又は低級アルキルを表す。)により表される直鎖状または分枝鎖状アルキレン群である。
【0042】
好ましい“スペーサ単位”S8及びS9の例は、1,2-エチレン、1,3-プロピレン、1,4-ブチレン、1,5-ペンチレン、1,6-ヘキシレン、1,7-へプチレン、1,8-オクチレン、1,9-ノニレン、1,10-デシレン、1,11-ウンデシレン、1,12-ドデシレン、3-メチル-1,4-ブチレン、3-プロピレンオキシ、3-プロピレンオキシカルボニル、2-エチレンカルボニロキシ、4-ブチレンオキシ、4-ブチレンオキシカルボニル、3-プロピレンカルボニロキシ、5-ペンチレンオキシ、5-ペンチレンオキシカルボニル、4-ブチレンカルボニロキシ、6-ヘキシレンオキシ、6-ヘキシレンオキシカルボニル、5-ペンチレンカルボニロキシ、7-へプチレンオキシ、7-へプチレンオキシカルボニル、6-へキシレンカルボニロキシ、8-オクチレンオキシ、8-オクチレンオキシカルボニル、7-へプチレンカルボニロキシ、9-ノニレンオキシ、9-ノニレンオキシカルボニル、8-オクチレンカルボニロキシ、10-デシレンオキシ、10-デシレンオキシカルボニル、9-ノニレンカルボニロキシ、11-ウンデシレンオキシ、11-ウンデシレンオキシカルボニル、10-デシレンカルボニロキシ、12-ドデシレンオキシ、12-ドデシレンオキシカルボニル、11-ウンデシレンカルボニロキシ、3-プロピレンイミノカルボニル、4-ブチレンイミノカルボニル、5-ペンチレンイミノカルボニル、6-へキシレンイミノカルボニル、7-へプチレンイミノカルボニル、8-オクチレンイミノカルボニル、9-ノニレンイミノカルボニル、10-デシレンイミノカルボニル、11-ウンデシレンイミノカルボニル、12-ドデシレンイミノカルボニル、2-エチレンカルボニルイミノ、3-プロピレンカルボニルイミノ、4-ブチレンカルボニルイミノ、5-ペンチレンカルボニルイミノ、6-へキシレンカルボニルイミノ、7-へプチレンカルボニルイミノ、8-オクチレンカルボニルイミノ、9-ノニレンカルボニルイミノ、10-デシレンカルボニルイミノ、11-ウンデシレンカルボニルイミノ、6-(3-プロピレンイミノカルボニロキシ)ヘキシレン、6-(3-プロピレンオキシ)ヘキシレン、6-(3-プロピレンオキシ)ヘキシレンオキシ、6-(3-プロピレンイミノカルボニロキシ)ヘキシレンオキシ、6-(3-プロピレンイミノカルボニル)ヘキシル、6-(3-プロピレンイミノカルボニル)ヘキシロキシ、1,2-エチレンジオキシ、1,3-プロピレンジオキシ、1,4-ブチレンジオキシ、1,5-ペンチレンジオキシ、1,6-ヘキシレンジオキシ、1,7-へプチレンジオキシ、1,8-オクチレンジオキシ、1,9-ノニレンジオキシ、1,10-デシレンジオキシ、1,11-ウンデシレンジオキシ、1,12-ドデシレンジオキシ等である。
【0043】
基Kは、脂肪族、脂環式または芳香族ジアミンから形式的にアミノ基を除去して誘導されうる2価の基である。
そのような脂肪族及び脂環式ジアミンの好ましい例は以下のものである。
エチレンジアミン、1,3-プロピレンジアミン、1,4-ブチレンジアミン、1,5-ペンチレンジアミン、1,6-ヘキシレンジアミン、1,7-へプチレンジアミン、1,8-オクチレンジアミン、1,9-ノニレンジアミン、1,10-デシレンジアミン、1,11-ウンデシレンジアミン、1,12-ドデシレンジアミン、α, α′-ジアミノ-m-キシレン、α, α′-ジアミノ-p-キシレン、(5-アミノ-2,2,4-トリメチルシクロペンチル)メチルアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサン、4,4′-ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,3-ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン、及び4,9-ジオキサドデカン-1,12-ジアミン。
【0044】
芳香族ジアミンの好ましい例は以下のものである。
3,5-ジアミノ安息香酸メチルエステル、3,5-ジアミノ安息香酸ヘキシルエステル、3,5-ジアミノ安息香酸ドデシルエステル、3,5-ジアミノ安息香酸イソプロピルエステル、4,4′-メチレンジアニリン、4,4′-エチレンジアニリン、4,4′-ジアミノ-3,3′-ジメチルジフェニルメタン、3,3′,5,5′-テトラメチルベンジジン、4,4′-ジアミノジフェニルスルホン、4,4′-ジアミノジフェニルエーテル、1,5-ジアミノナフタレン、3,3′-ジメチル-4,4′-ジアミノビフェニル、3,4′-ジアミノジフェニルエーテル、3,3′-ジアミノベンゾフェノン、4,4′-ジアミノベンゾフェノン、4,4′-ジアミノ-2,2′-ジメチルビフェニル、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、2,7-ジアミノフルオレン、9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン、4,4′-メチレンビス(2-クロロアニリン)、4,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2′,5,5′-テトラクロロ-4,4′-ジアミノビフェニル、2,2′-ジクロロ-4,4′-ジアミノ-5,5′-ジメトキシビフェニル、3,3′-ジメトキシ-4,4′-ジアミノビフェニル、4,4′-(1,4-フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4′-(1,3-フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[3-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス[3-アミノ-4-メチルフェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(4-アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2′-ビス[4-(4-アミノ-2-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、4,4′-ジアミノ-2,2′-ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル及び4,4′-ビス[(4-アミノ-2-トリフルオロメチル)フェノキシ]-2,3,5,6,2′,3′,5′,6′-オクタフルオロビフェニル。
【0045】
2価、3価または4価の基であるJは、実質的にポリマー主鎖を、M以外の式Iのすべてを含む側鎖に結合させる群として役立つ。Jの原子価の2つは、式III乃至VIIIに示されるように、S6乃至S10を経る主鎖内の結合として役立つ。第三及び任意に第四の原子価は、1つまたは2つの式Iの側鎖(M以外の式I)への結合として役立つ。しかしながら、ポリマー主鎖はまた、式Iの側鎖が存在しない、すなわち基Jが2価である式III乃至VIIIのブロックを含みうる。Jが2価である、すなわち式Iの架橋性側鎖が存在しない式III乃至VIIIのブロックの割合は、一般的には75%未満であるが、好ましくは50%未満、特に30%未満である。式Iの架橋性側鎖を1つまたは2つ含む3価及び4価の基Jのうち、3価の基、すなわち式Iの架橋性側鎖に1つだけ結合しているような基が好ましい。
式Iの感光性ポリマーはホモポリマーでもコポリマーでもよい。しかしながら、それはコポリマーであるのが好ましい。
好ましくは、式Iの感光性ポリマーの主鎖を形成するモノマーブロックの少なくとも50%が、1つまたは2つの、M以外の式Iのすべてを含む側鎖に結合している。主鎖を形成するモノマーブロックの少なくとも70%が、1つまたは2つの側鎖の結合しているのが特に好ましい。
好ましくは、側鎖が結合しているモノマーブロックは、各々1つだけの側鎖に結合している。
【0046】
式IV、VI及びVIIIのブロックは、一方では、ポリイミド連鎖における不完全なイミド化の結果として起こりうるアミド酸群またはアミド酸エステル群(すなわち、カルボックスアミド−カルボン酸群またはカルボックスアミド−カルボン酸エステル群)である。他方、式IV、VI及びVIIIのブロックのみを含むポリマー、すなわちポリアミド酸またはポリアミド酸エステルは、本発明によるポリイミドの調製のための重要な前駆物質であり、本発明にも含まれる。式IV、VI及びVIIIの基を含むポリマーのうち、Gが水素であるもの、すなわちすべてまたは一部がポリアミド酸基であるものが好ましい。
“フェニレン”という用語は、本発明においては、未置換の、またはモノまたはポリ置換された1,2-、1,3-または1,4-フェニレンを含む。1,3-または1,4-フェニレンが好ましいが、特に1,4-フェニレンが好ましい。
【0047】
“未置換の、またはハロゲンまたはポリハロゲン置換された、1乃至12個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH2基が独立して-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-CH=CH-、-C≡C-で置換された環状、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基”という表現は、例えば以下のものを示す。
【0048】
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、3-メチルペンチル、アリル、ブト-3-エン-1-イル、ペント-4-エン-1-イル、ヘクス-5-エン-1-イル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチロキシ、イソペンチロキシ、シクロペンチロキシ、ヘキシロキシ、シクロヘキシロキシ、ヘプチロキシ、オクチロキシ、ノニロキシ、デシロキシ、ウンデシロキシ、ドデシロキシ、3-メチルペンチロキシ、アリロキシ、ブト-3-エニロキシ、ペント-4-エニロキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec-ブトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、ペンチロキシカルボニル、イソペンチロキシカルボニル、シクロペンチロキシカルボニル、ヘキシロキシカルボニル、シクロヘキシロキシカルボニル、オクチロキシカルボニル、ノニロキシカルボニル、デシロキシカルボニル、ウンデシロキシカルボニル、ドデシロキシカルボニル、3-メチルペンチロキシカルボニル、アリロキシカルボニル、ブト-3-エニロキシカルボニル、ペント-4-エニロキシカルボニル、シクロヘキシルメトキシカルボニル、シクロペンチルメトキシカルボニル、アセトキシ、エチルカルボニロキシ、プロピルカルボニロキシ、イソプロピルカルボニロキシ、ブチルカルボニロキシ、イソブチルカルボニロキシ、sec-ブチルカルボニロキシ、tert-ブチルカルボニロキシ、ペンチルカルボニロキシ、イソペンチルカルボニロキシ、シクロペンチルカルボニロキシ、ヘキシルカルボニロキシ、シクロヘキシルカルボニロキシ、オクチルカルボニロキシ、ノニルカルボニロキシ、デシルカルボニロキシ、ウンデシルカルボニロキシ、ドデシルカルボニロキシ、3-メチルペンチルカルボニロキシ、ブト-3-エニロキシ、ペント-4-エニロキシ、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec-ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、オクチルカルボニル、ノニルカルボニル、デシルカルボニル、ウンデシルカルボニル、ドデシルカルボニル、メトキシアセトキシ、1-メトキシ-2-プロポキシ、3-メトキシ-1-プロポキシ、2-メトキシエトキシ、2-イソプロポキシエトキシ、1-エトキシ-3-ペンチロキシ、3-ブチン-1-オキシ、4-ペンチン-1-オキシ、5-クロロ-1-ペンチン、4-ペンチンカルボニロキシ、6-プロピロキシヘキシル、6-プロピロキシヘキシロキシ、2-フルオロエチル、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1H,1H-ペンタデカフルオロオクチル、1H,1H,7H-ドデカフルオロヘプチル、2-(ペルフルオロオクチル)エチル、2-(ペルフルオロブチル)エチル、2-(ペルフルオロヘキシル)エチル、2-(ペルフルオロデシル)エチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、ペルフルオロヘプチル、ペルフルオロオクチル、ペルフルオロノニル、1-フルオロプロポキシ、1-フルオロペンチロキシ、2-フルオロプロポキシ、2,2-ジフルオロプロポキシ、3-フルオロプロポキシ、3,3-ジフルオロプロポキシ、3,3,3-トリフルオロプロポキシ、トリフルオロメトキシ等。
【0049】
“脂肪族”という用語は、状況が他を必要としない限り、直鎖状及び分枝鎖状アルキル、並びに飽和及び不飽和基を含む。可能な置換基には、アルキル、アリール(したがってアラルキル基を与える)及びシクロアルキル、並びにアミノ、シアノ、エポキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、オキソ等が含まれる。炭素原子と置換しうる可能なヘテロ原子には、窒素、酸素及び硫黄が含まれる。窒素の場合には、更にアルキル、アリール及びシクロアルキルのような基との置換が可能である。
“アルキル”という用語は同様に、状況が他を必要としない限り、直鎖状及び分枝鎖状アルキル、並びに飽和及び不飽和基を含む。
“低級アルキル”という用語は、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピル等のような1乃至6、好ましくは1乃至3個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状の炭化水素基を示す。
“芳香族”という用語には、未置換のまたは1以上の基により置換された炭素環状及び複素環状基が含まれる。
【0050】
本発明による側鎖を有するポリマーは、ホモポリマーの形並びにコポリマーの形で存在しうる。“コポリマー”という用語は、特にランダムコポリマーを意味すると理解されるべきである。
式Iのポリマーは容易に入手できることを特徴とする。製造方法は当業者に公知であろう。
繰り返しモノマーとしてアクリレート、メタクリレート及びスチレン誘導体を有する式Iのポリマーは、主として2種類の異なる方法により調製しうる。予め完成させたモノマーの直接重合の他に、反応性感光性誘導体と官能性ポリマーとのポリマー類似反応の可能性が存在する。
直接重合の場合には、モノマー及びコモノマーをまず個々の成分から別々に調製する。次いで、UV照射または熱の影響下、またはラジカルまたはイオン触媒の作用によりそれ自体は公知の方法でポリマーを形成する。カリウムペルオキソジスルフェート、ジベンゾイルペルオキシド、アゾビスイソブチロニトリルまたはジ-tert-ブチルペルオキシドがラジカル開始剤の例である。イオン触媒は、フェニルリチウムまたはナフチルナトリウムのようなアルカリ金属化合物またはBF3、AlCl3、SuCl3またはTiCl4のようなルイス酸である。モノマーは、溶液、懸濁液、乳濁液中または無溶媒で重合しうる。
【0051】
第二の方法においては、式Iのポリマーは、予め完成させた官能性ポリマー及び適する官能化感光性誘導体からポリマー類似反応において製造しうる。ポリマー類似反応には、例えば、エステル化、エステル交換、アミド化またはエーテル化のような多くの公知の方法が適する。
このポリマーの分子量MWは、1000乃至5000000であり、好ましくは5000乃至2000000であるが、特に10000乃至1000000であるのが有利である。
本発明によるポリアミド酸及びポリイミドの調製は、一般的には、例えば、Plast. Eng. 36 (1996) (Polyimides, fundamentals and applications)のようなポリイミドの文献にしばしば記載されている方法と同様にして実施する。
【0052】
例えば、ポリアミド酸の調製のための重縮合反応は、γ-ブチロラクトン、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドンまたはN,N-ジメチルホルムアミドのような極性非プロトン有機溶媒溶液中で実施する。多くの場合、当モル量の二酸無水物及びジアミン、すなわち無水物基1個あたり1個のアミノ基を使用する。ポリマーの分子量を安定化することが望ましい場合には、2成分のうち1成分を化学量論量より過剰または少なく添加するか、またはジカルボン酸一無水物の形またはモノアミンの形で単官能性化合物を添加することが可能である。そのような単官能性化合物の例は、無水マレイン酸、無水フタル酸、アニリン等である。反応は、好ましくは100度より低い温度で実施する。
ポリイミドを形成するためのポリアミド酸の環化は、加熱により、すなわち水の除去をともなう縮合により、または試薬を用いたその他のイミド化反応により実施しうる。純粋に熱的に実施する場合には、ポリアミド酸のイミド化は必ずしも完全ではない。すなわち得られるポリイミドがなおポリアミド酸をいくらか含みうる。イミド化反応は、一般的には60乃至250℃の温度で実施するが、好ましくは200℃未満で実施する。更に低温でイミド化を実施する場合には、水の除去を容易にする試薬を更に反応混合物に混合する。そのような試薬は、例えば、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水フタル酸、無水トリフルオロ酢酸のような酸無水物、及び、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン、ルチジン、コリジン等のような第三アミンを含む混合物である。その場合に使用する試薬の量は、好ましくは縮合されるポリアミド酸1当量あたり少なくとも2当量のアミン及び4当量の酸無水物である。
【0053】
イミド化反応は、支持体への塗布以前または直後に実施しうる。ポリイミドが通例の溶媒に十分に溶解しない場合には、後者の場合が特に好ましい。
本発明のポリアミド酸及びポリイミドの極限粘度は、好ましくは0.05乃至10dL/gであり、更に好ましくは0.05乃至5dL/gである。本明細書において、極限粘度(ηinh=lnηrel/C)は、溶媒としてN-メチル-2-ピロリドンを用い、30℃において、0.5g/100mlの濃度でポリマーを含む溶液の粘度を測定することにより決定した。
本発明によるポリマー連鎖が合成されるモノマーブロックの数は幅広い範囲で変化しうる。一般的には2乃至2000であるが、特に3乃至200である。
本発明によるポリマーは、ポリマーの支持体への付着性を更に改良するために、含シラン化合物及び含エポキシ架橋剤のような添加剤を含みうる。シラン付着促進剤の例は、例えばPlast. Eng. 36 (1996) (Polyimides, fundamentals and applications)のような文献に記載されている。前述の含エポキシ架橋剤には、好ましくは4,4′-メチレンビス(N,N-ジグリシジルアニリン)、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸1,2:4,5-N,N′-ジグリシジルジイミド、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、N,N-ジグリシジルシクロヘキシルアミン等が含まれる。
【0054】
本発明によるポリマーは、光増感剤、光ラジカル発生剤及び/またはカチオン光開始剤のような添加剤を含みうる。そのような添加剤の例は、2,2-ジメトキシフェニルエタノン、ジフェニルメタノン及びN,N-ジメチルベンゼンアミンまたはエチル4-(ジメチルアミノ)ベンゾエートの混合物、キサントン、チオキサントン、IRGACURE(登録商標)184、369、500、651及び907(Ciba)、ミヒラーケトン、トリアリールスルホニウム塩等である。
本発明によるポリマーは、単一ポリマーとして又は他のポリマー、オリゴマー、モノマ−、感光性ポリマー、感光性オリゴマー及び/または感光性モノマーとの混合物として使用しうる。したがって、層の性質は、所望に応じて改良しうる。例えば、誘導された予備傾斜角度、良好な表面湿潤、高電圧保持比、比定着エネルギー等が得られる。
次いで本発明によるポリマーを支持体に塗布し、いずれかの所望のイミド化工程のあと、線形偏光の照射により、すなわち感光性基を含む側鎖の環化付加により架橋すると、照射された光の偏光方向に依存して、配向層と接触させた液晶に好ましい方向の配向及び傾斜角度が得られる。本発明による分子単位の空間的に選択的な照射により、表面の非常に特定の領域が配列され、所定の傾斜角度が付与される。同時に、そのようにして製造された配向もまた環化付加により安定化される。
【0055】
したがって、本発明はまた本発明によるポリマーの、液晶の配向層としての使用、及び光学的構築素子、特にハイブリッド層素子の製造における使用にも関する。
そのような配向層は、例えば、まず得られるポリマー物質の溶液を調製し、0.05乃至50μmの厚さの均一層が得られるように、それをスピンコーティング装置中で任意に電極をコーティングした支持体(例えば、インジウム−錫酸化物(ITO)をコーティングしたガラスプレート)に塗布することにより製造しうる。次いで、あるいは任意に先のイミド化の後、配向させる領域に、例えば、高圧水銀蒸気ランプ、キセノンランプまたはパルスUVレーザーを、偏光子および任意に構造物の像を創造するためのマスクを使用して照射しうる。照射時間は、ここのランプの出力に依存し、数秒から数時間まで変化しうる。しかしながら、例えば、架橋反応に適する照射のみが透過するのを許容するフィルターを使用して均一層を照射することにより二量化もまた起こりうる。
【0056】
本発明の更なる面は、
a) 配向層が式Iのポリマーを含むことを特徴とする、1層以上の配向層を有する光学的または電気光学的デバイス、及び
b) 未組織化及び組織化光学素子及び多層系の構築における式Iのポリマーの使用、
である。
本発明によるポリマーを、以下の実施例によりさらに詳細に説明する。以下の実施例において、Tgは、ガラス転移温度を示し、Cは結晶層を示し、Nはネマチック層を示し、Iはアイソトロピック層を示し、かつpはポリマー中の繰り返し単位の数を示す。相対的な分子量は、ポリスチレン基準を用い、35℃において溶媒としてTHFを使用してゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により測定した。
【0057】
実施例1
ポリ-[1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]
【0058】
【化13】
Figure 0004755345
【0059】
2.45mlの乾燥テトラヒドロフラン(THF)中に0.89g(1.22mmol)の(E)-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル) ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステル及び2.0mg(0.012mmol)のα,α′-アゾイソブチロニトリル(AIBN)を含む混合物をシールしうる管中で脱気した。次いで管をアルゴン雰囲気下でシールし、60℃で17時間攪拌した。ポリマーを2.5mlのTHFで希釈し、500mlのジエチルエーテル中で沈殿させて回収した。ポリマーをTHF(7.0ml)から750mlのメタノールに入れて再び沈殿させると、0.71g(80%)のポリ-[1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]が、Mn=7.4×104、pdi=6.59、Tg=49.5℃、cl.p.(N/I)=127.3℃の硬質固体として得られた。
出発物質として使用した(E)-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステルは以下の方法にしたがって調製した。
(E)-4-カルボニル桂皮酸メチルエステル
【0060】
【化14】
Figure 0004755345
【0061】
10.0g(66.6mmol)の4-カルボキシベンズアルデヒドを100mlのトルエンに溶解させ、23.6g(69,9mmol)の[(メトキシカルボニル)メチル]トリフェニルホスホランを添加した。反応はわずかに発熱した。濃厚な懸濁液を50mlのトルエンで希釈した。室温において18時間後、生成物を濾過により回収し、100mlのイソプロピルアルコール中還流温度で1時間温浸させた。次いで固体を0℃において濾過により除去し、減圧下45℃において一昼夜乾燥させると、8.9g(65%)の(E)-4-カルボニル桂皮酸メチルエステルが白色粉末として得られた。
2-メチルアクリル酸11-ブロモウンデシルエステル
【0062】
【化15】
Figure 0004755345
【0063】
19.2g(76.4mmol)の11-ブロモ-1-ウンデカノール、7.2g(84.1mmol)のメタクリル酸及び1.03g(8.4mmol)の4-ジメチルアミノピリジンを157mlのジクロロメタンに溶解させた。次いで溶液を0℃に冷却し、17.4g(84.2mmol)のジシクロヘキシルカルボジイミドを80mlのジクロロメタンに溶解させた溶液を、0℃において45分間にわたって滴下した。反応溶液を室温に暖め、19時間攪拌して濾過した。濾液を蒸発により濃縮した。トルエンを用い170gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離すると、19.3g(98.4%)の2-メチルアクリル酸11-ブロモウンデシルエステルが得られた。
2,5-ジヒドロキシ安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)エステル
【0064】
【化16】
Figure 0004755345
【0065】
8.46g(54.9mmol)の2,5-ジヒドロキシ安息香酸を55mlのアセトニトリルに懸濁させた。8.24ml(54.9mmol)の1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン(1,5-5)(DBU)を10分間にわたって滴下した。反応温度を40℃に上昇させた。19.3g(60.4mmol)の2-メチルアクリル酸11-ブロモウンデシルエステルを室温で添加して、混合物を還流温度に17.5時間加熱した。反応混合物を冷却して、ジエチルエーテル及び水間に分配し、有機相を水、1Nの硫酸及び再び水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して回転蒸発により濃縮させた。残留物をまず酢酸エチル(17ml)及びヘキサン(100ml)の混合物から、次いでtert-ブチルメチルエーテル(50ml)及びヘキサン(100ml)の混合物から再結晶化させると、17.1g(79%)の2,5-ジヒドロキシ安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)エステルが白色結晶として得られた。
(E)-2-ヒドロキシ-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]
安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステル
【0066】
【化17】
Figure 0004755345
【0067】
4.76g(12.1mmol)の2,5-ジヒドロキシ安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)エステル、2.50g(12.1mmol)の(E)-4-カルボキシル桂皮酸メチルエステル及び0.37g(3.0mmol)の4-ジメチルアミノピリジンを30mlのジクロロメタンに溶解させた。2.32g(12.1mmol)のN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩及び25mlのジクロロメタンの懸濁液を1時間にわたって滴下した。室温において1.5時間後、反応混合物をジクロロメタン及び水間に分配し、有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して回転蒸発により濃縮させた。シクロへキサン:酢酸エチル(9:1)を用い240gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離すると、6.1g(87%)の(E)-2-ヒドロキシ-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステルがm.p.=51℃の白色粉末として得られた。
(E)-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル) ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステル
【0068】
【化18】
Figure 0004755345
【0069】
1.0g(1.72mmol)の(E)-2-ヒドロキシ-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステル、0.37g(2.24mmol)の4-プロピル安息香酸及び58mg(0.47mmol)の4-ジメチルアミノピリジンを20mlのジクロロメタンに溶解させた。0.43g(2.24mmol)のN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩及び10mlのジクロロメタンの懸濁液を45分間にわたって滴下した。室温において65時間後、反応混合物をジクロロメタン及び水間に分配し、有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して回転蒸発により濃縮させた。シクロへキサン:酢酸エチル(4:1)を用い120gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離し、50mlのイソプロピルアルコールで結晶化させると、0.99g(79%)の(E)-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル) ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステルがm.p.(C/N)=86.8℃、cl.p.(N/I)=102.8℃の白色粉末として得られた。
【0070】
以下の化合物は同様にして調製した。
− ポリ-[1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-ペンチルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]、Mn=6.9×104、pdi=5.08、Tg=45.9℃、cl.p.(N/I)=127.3℃。
− ポリ-[1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-ヘプチルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]、Mn=1.00×105、pdi=7.04、Tg=41.7℃、cl.p.(N/I)=123.6℃。
− ポリ-[1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルシクロヘキサノイロキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]、Mn=7.2×104、pdi=4.29、Tg=45.4℃、cl.p.(N/I)=113.6℃。
− ポリ-[1-[8-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]オクチロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]、Mn=1.68×105、pdi=2.96、Tg=62.7℃、cl.p.(N/I)=132.6℃。
− ポリ-[1-[6-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ヘキシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]、Mn=1.17×105、pdi=2.61、Tg=62.7℃、cl.p.(N/I)=138.8℃。
− ポリ-[1-[11-[2-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-5-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]、Mn=4.7×104、pdi=2.31、Tg=54.8℃、cl.p.(N/I)=124.3℃。
【0071】
実施例2
ポリ-[1-[11-[2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[6-[2-メトキシ-4-(メトキシカルボニルビニル)フェノキシ]オキシヘキシル]ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]
【0072】
【化19】
Figure 0004755345
【0073】
1.0g(1.17mmol)の(E)-2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[6-[2-メトキシ-4-(メトキシカルボニルビニル)フェノキシ]オキシヘキシル]安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステルを用い、実施例1と同様にして調製すると、0.84g(84%)のポリ-[1-[11-[2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[6-[2-メトキシ-4-(メトキシカルボニルビニル)フェノキシ]オキシヘキシル]ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]が、Mn=7.3×104、pdi=4.40、Tg=34.0℃、cl.p.(N/I)=54.2℃の硬質固体として得られた。
出発物質として使用した(E)-2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-2-[5-[2-メトキシ-4-(メトキシカルボニルビニル)フェノキシ]オキシヘキシル]安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステルは以下の方法にしたがって調製した。
(E)-4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸メチルエステル
【0074】
【化20】
Figure 0004755345
【0075】
25g(0.13mol)の(E)-4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸を180mlのメタノールに溶解させ、5mlの濃硫酸を添加した。溶液を還流温度に2時間加熱した。次いで大部分のメタノール(約150ml)を蒸留により除去し、残留物を500mlの氷水に注いだ。沈殿したエステルを吸引濾過により除去し、冷水、少量の冷たい飽和重炭酸ナトリウム溶液及び再び冷水で連続して洗浄し、水噴射減圧下50℃で乾燥させた。ジクロロメタン:ジエチルエーテル(19:1)を用い250gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離すると、21.78gの(E)-4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸メチルエステルが淡黄色オイルの形で得られた。
(E)-4-(6-ヒドロキシヘキシロキシ)-3-メトキシ桂皮酸メチルエステル
【0076】
【化21】
Figure 0004755345
【0077】
3.92ml(25.2mmol)の1,6-ヘキサンジオールビニルエーテルを、5.0g(24.0mmol)の(E)-4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸メチルエステル及び6.61g(25.2mmol)のトリフェニルホスフィンを150mlのテトラヒドロフランに溶解させた溶液に添加した。次いで無色の溶液を0℃に冷却し、アゾジカルボン酸ジエチルエステルの40%トルエン溶液11.5ml(25.3mmol)を30分間にわたって滴下した。その後混合物をまず0℃において30分間、次いで室温において22.5時間反応させた。次いで150mlのメタノール及び10滴の濃硫酸を反応溶液に添加し、混合物を1.5時間攪拌した。次いで反応混合物を酢酸エチル及び水間に分配し、有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液で繰り返し洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して蒸発により濃縮した。トルエン:酢酸エチル(1:1)を用い470gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離し、次いで酢酸エチル:ヘキサン(3:5)から結晶化させると、6.13gの4-(6-ヒドロキシヘキシロキシ)-3-メトキシ桂皮酸メチルエステルが得られた。
(E)-2-ヒドロキシ-5-[6-[2-メトキシ-4-(メトキシカルボニルビニル)フェノキシ]オキシヘキシル]安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステル
【0078】
【化22】
Figure 0004755345
【0079】
1.27g(3.24mmol)の2,5-ジヒドロキシ安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)エステル、1.0g(3.24mmol)の4-(6-ヒドロキシヘキシロキシ)-3-メトキシ桂皮酸メチルエステル及び0.89g(3.40mmol)のトリフェニルホスフィンを20mlのテトラヒドロフランに溶解させた。その後無色の溶液を0℃に冷却し、次いでアゾジカルボン酸ジエチルエステルの40%トルエン溶液1.48ml(3.40mmol)を10分間にわたって滴下した。その後混合物を0℃において3時間反応させた。次いで反応混合物を酢酸エチル及び水間に分配し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で繰り返し洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して蒸発により濃縮した。残留物をメタノール及び水の3:2混合物中で温浸させた。次いで固体を濾過により除去し、減圧下45℃で乾燥させた。トルエン:酢酸エチル(1:1)を用い150gのシリカゲル上で固体をクロマトグラフィー分離すると、1.45g(65%)の(E)-2-ヒドロキシ-5-[6-[2-メトキシ-4-(メトキシカルボニルビニル)フェノキシ]オキシヘキシル]安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステルが無色のオイルとして得られた。
(E)-2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[6-[2-メトキシ-4-(メトキシカルボニルビニル)フェノキシ]オキシヘキシル]安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステル
【0080】
【化23】
Figure 0004755345
【0081】
1.43ml(2.09mmol)の(E)-2-ヒドロキシ-5-[6-[2-メトキシ-4-(メトキシカルボニルビニル)フェノキシ]オキシヘキシル]安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステル、0.42g(2.20mmol)の4-ペンチル安息香酸及び64mg(0.52mmol)の4-ジメチルアミノピリジンを30mlのジクロロメタンに溶解させた。0.42g(2.20mmol)のN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩及び3mlのジクロロメタンの懸濁液を15分間にわたって滴下した。室温において20時間後、反応混合物をジクロロメタン及び水間に分配し、有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して回転蒸発により濃縮させた。シクロへキサン:酢酸エチル(4:1)を用い150gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離し、20mlのイソプロピルアルコールで結晶化させると、1.40g(78%)の(E)-2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[6-[2-メトキシ-4-(メトキシカルボニルビニル)フェノキシ]オキシヘキシル]安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステルが白色結晶として得られた。
【0082】
実施例3
ポリイミド
96.6mg(0.493mmol)の1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物を、0.434g(0.547mmol)の3,5-ジアミノ安息香酸11-[2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]ベンゾイルオキシ]ウンデシルエステルを3mlのテトラヒドロフランに溶解させた溶液に添加した。次いで0℃において2時間攪拌した。10.7mg(0.055mmol)の1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物を添加した。その後混合物を室温において69時間反応させた。ポリマー混合物を3.0mlのTHFで希釈し、150mlのジエチルエーテル中で沈殿させて回収した。ポリマーをTHF(10ml)から500mlの水に入れて再び沈殿させると、減圧下室温において乾燥させたのちに、0.51gのポリアミド酸Aが[η]=0.51dL/gのベージュ色の粉末の形で得られた。
出発物質として使用した3,5-ジアミノ安息香酸11-[2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]ベンゾイルオキシ]ウンデシルエステルは以下の方法にしたがって調製した。
3,5-ジニトロ安息香酸11-ブロモウンデシルエステル
【0083】
【化24】
Figure 0004755345
【0084】
11.4g(45.4mmol)の11-ブロモ-1-ウンデカノール、11.0g(47.7mmol)の3,5-ジニトロベンゾイルクロライド及び54mgの4-ジメチルアミノピリジンを94mlのジクロロメタンに溶解させた。次いで溶液を0℃に冷却して、18.3g(227mmol)のピリジン25分間にわたって滴下した。0℃において4.5時間後、反応混合物をジクロロメタン及び水間に分配し、有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して回転蒸発により濃縮した。トルエンを用い200gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離すると、18.1g(90%)の3,5-ジニトロ安息香酸11-ブロモウンデシルエステルが黄色粉末として得られた。
3,5-ジニトロ安息香酸11-[2,5-ジヒドロキシベンゾイルオキシ]ウンデシルエステル
【0085】
【化25】
Figure 0004755345
【0086】
2.78g(18.0mmol)の2,5-ジヒドロキシ安息香酸を36mlのジメチルホルムアミドに溶解させた。2.96ml(19.8mmol)の1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン(1,5-5)(DBU)を15分間にわたって滴下した。反応混合物を30℃に上昇させ、次いで8.83g(19.8mmol)の3,5-ジニトロ安息香酸11-ブロモウンデシルエステルを一度に添加した。次いで混合物を80℃に2時間加熱した。反応混合物を冷却し、次いでジクロロメタン及び1Nの塩酸間に分配し、有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して回転蒸発により濃縮させた。トルエンを用い200gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離すると、5.28g(57%)の3,5-ジニトロ安息香酸11-[2,5-ジヒドロキシベンゾイルオキシ]ウンデシルエステルが黄色粉末として得られた。
3,5-ジニトロ安息香酸11-[2-ヒドロキシ-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]ベンゾイルオキシ]ウンデシルエステル
【0087】
【化26】
Figure 0004755345
【0088】
2.50g(4.82mmol)の3,5-ジニトロ安息香酸11-[2,5-ジヒドロキシベンゾイルオキシ]ウンデシルエステル、0.99g(4.82mmol)の(E)-4-カルボキシル経皮酸メチルエステル及び0.15g(1.20mmol)の4-ジメチルアミノピリジンを12mlのジクロロメタンに溶解させた。0.92g(4.82mmol)のN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩及び10mlのジクロロメタンの懸濁液を45分間にわたって滴下した。室温において3時間後、反応混合物をジクロロメタン及び水間に分配し、有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して回転蒸発により濃縮させた。トルエンを用い100gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離すると、2.63g(77%)の3,5-ジニトロ安息香酸11-[2-ヒドロキシ-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]ベンゾイルオキシ]ウンデシルエステルが黄色粉末として得られた。
3,5-ジニトロ安息香酸11-[2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]ベンゾイルオキシ]ウンデシルエステル
【0089】
【化27】
Figure 0004755345
【0090】
1.31g(1.86mmol)の3,5-ジニトロ安息香酸11-[2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]ベンゾイルオキシ]ウンデシルエステル、0.34g(2.05mmol)の4-プロピル安息香酸及び63mg(0.51mmol)の4-ジメチルアミノピリジンを26mlのジクロロメタンに溶解させた。0.39g(2.05mmol)のN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド塩酸塩及び11mlのジクロロメタンの懸濁液を40分間にわたって滴下した。室温において27.5時間後、反応混合物をジクロロメタン及び水間に分配し、有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して回転蒸発により濃縮させた。まずトルエン、次いでトルエン:酢酸エチルを用い50gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離し、次いで300mlのイソプロピルアルコールから結晶化させると、1.23g(77%)の3,5-ジニトロ安息香酸11-[2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]ベンゾイルオキシ]ウンデシルエステルが白色結晶として得られた。
3,5-ジアミノ安息香酸11-[2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]ベンゾイルオキシ]ウンデシルエステル
【0091】
【化28】
Figure 0004755345
【0092】
1.23g(1.44mmol)の3,5-ジニトロ安息香酸11-[2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]ベンゾイルオキシ]ウンデシルエステル及び0.31g(5.76mmol)の塩化アンモニウムを、メタノール:水(9:1)の混合物15mlに懸濁させた。次いで1.88g(28.8mmol)の亜鉛を一度に添加した。室温において0.5時間後、メタノール:水(9:1)の混合物20mlを濃厚懸濁液に添加した。更に21時間後、反応懸濁液をジクロロメタン及び水間に分配した。得られた懸濁液を濾過し、有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いで水で繰り返し洗浄した。次いで有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して蒸発により濃縮させた。トルエン、トルエン:酢酸エチル(9:1)及びトルエン:酢酸エチル(1:1)を用い25gのシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィー分離し、次いで5mlの酢酸エチル及び3.5mlのヘキサンの混合物から2回結晶化させると、0.434g(38%)の3,5-ジアミノ安息香酸11-[2-[4-ペンチルベンゾイルオキシ]-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル)ベンゾイルオキシ]ベンゾイルオキシ]ウンデシルエステルが黄色結晶として得られた。
【0093】
実施例4
コポリマー例
ポリ-[1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン-co-1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-ペンチルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]
【0094】
【化29】
Figure 0004755345
【0095】
0.89g(1.22mmol)の(E)-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル) ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステル、0.10g(0.13mmol)の(E)-5-[4-(2-メトキシカルボニルビニル) ベンゾイルオキシ]-2-(4-ペンチルベンゾイルオキシ)安息香酸11-(2-メチルアクリロイロキシ)ウンデシルエステル及び(0.013mmol)のα, α′-アゾイソブチロニトリルを用い、実施例1と同様にして調製すると、ポリ-[1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン-co-1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-ペンチルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]が得られた。
【0096】
以下のコポリマーは同様にして合成しうる。
− ポリ-[1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン-co-1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-ヘプチルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]
− ポリ-[1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-ペンチルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン-co-1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-ヘプチルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]
【0097】
− ポリ-[1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン-co-1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルシクロヘキサノイロキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]
− ポリ-[1-[8-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]オクチロキシカルボニル]-1-メチルエチレン-co-1-[8-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-ヘプチルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]オクチロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]
− ポリ-[1-[8-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-プロピルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]オクチロキシカルボニル]-1-メチルエチレン-co-1-[11-[5-[4-[(E)-2-メトキシカルボニルビニル]ベンゾイルオキシ]-2-(4-ヘプチルベンゾイルオキシ)ベンゾイルオキシ]ウンデシロキシカルボニル]-1-メチルエチレン]
【0098】
実施例5
溶媒としてシクロペンタノンを用い、感光性ポリマーAの2質量%溶液S1を調製した。溶液は室温において30分間攪拌した。
感光性ポリマーAは以下の構造式を有する。
【0099】
【化30】
Figure 0004755345
【0100】
溶液S1を、2枚のITO(インジウム−錫酸化物)をコーティングしたガラスプレートに2000回/分の速度でスピンコーティングし、次いで180℃で10分間乾燥させた。
次いで両方の支持体を、200Wの高圧水銀ランプからの偏光紫外光に6分間暴露させた。光の伝播方向に対して垂直な表面において測定したUV光の強度は、1.6mW/cm2であった。UV光の偏光には、Polaroidによるフィルム偏光子HNP'Bを使用した。照射中には、支持体を入射光の方向に対して70°傾斜させた。
コーティングした側を内側に向け、スペーサとして20μmのガラス繊維を用い、2枚のプレートを平行セルに組み立てた。セルには直ちにネマチック液晶混合物MLC12000-000(Merck)を、89℃のネマチック−等方性転移温度よりわずかに高い温度で充填した。充填後、セルをゆっくり冷却した。
結晶回転技術を用い、前記液晶セルの予備傾斜角度は88°であると決定された。
【0101】
参考例1
下式の液晶ジアクリレートモノマーMon1、Mon2及びMon3を含む混合物MLCPを調製した。
【0102】
【化31】
Figure 0004755345
【0103】
ジアクリレートモノマーの他に、Ciba SC製の光開始剤IRGACURE(登録商標)369並びに抑制剤として作用するBHTを混合物に添加した。したがって、混合物MLCPの組成は以下のとおりであった。
Mon1 77質量%
Mon2 14.5質量%
Mon3 4.7質量%
IRGACURE(登録商標)369 1.9質量%
BHT 1.9質量%
最後に、20質量%の混合物MLCPをアニソールに溶解させることにより溶液S(LCP)を得た。
実施例5と同様にして、溶液S1をガラスプレート上にスピンコーティングし、乾燥させ、70°の入射角度で偏光UV光に暴露させた。次いでジアクリレート溶液S(LCP)を、照射したLPP-層の上部に800回/分の速度で2分間スピンコーティングした。ジアクリレートを架橋するために、プレートを窒素雰囲気下で5分間等方性のUV光に暴露させた。
相互の偏光子間で、LPPに照射した偏光UV光の方向にしたがってLCP層が十分に配列していることが見いだされた。LCPリターダーの強い非対称視覚依存性から、LCP層の光学軸が非常に傾斜していると推論された。
光学軸の平均傾斜角度を評価するために、層を垂直に見る有効光学的異方性Δnを、層の厚さd及びリターデイションΔndの測定から、Δneff=0.033と決定した。LCP物質の公知のΔn=0.13から、光学軸の平均傾斜角度は58°であると算出された。

Claims (5)

  1. 以下の一般式Iで示される繰り返し単位を含み、重量平均分子量が108,570乃至704,000であることを特徴とする感光性ポリマー。
    Figure 0004755345
    (式中、
    Pは以下の一般式IVを有する基:
    Figure 0004755345
    (式中、
    破線はS 1 への結合点を示し、
    Fは、-OR 4 (式中、R 4 は、1個の炭素原子を有するアルキルである)を表し、かつ
    Eは、未置換または-O-CH 3 基で置換されたフェニレンを表す)を表し、
    Bは、スペーサ基S 5 が1-位である、未置換の1,2,5-ベンゼントリイル又は1,3,5-ベンゼントリイル基であり、
    Dは、未置換のフェニレンを表し、
    Mは、アクリレート、メタクリレート、イミド、アミド酸またはそのエステルである、ホモポリマー又はコポリマーにおける繰り返しモノマー単位を表し、
    S 1 は、1乃至24個の炭素原子を有し、酸素原子は相互に直接結合しないという条件で、1以上のCH 2 基が独立して-O-又は-CO-O-で置換されてもよい直鎖状アルキレン残基を表し、
    S 4 は、-CO-O-を表し、
    S 5 は、-(CH 2 ) r -O-CO-(式中、rは2乃至12の整数である)により表される直鎖状アルキレン基であり、
    n 1 及びn 2 は0であり、それゆえ、A、C、S 2 及びS 3 は存在せず、
    R 1 は、1乃至8個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝鎖状アルキル残基である。
  2. 液晶の配向層としての、及び光学的組織化素子における請求項1に記載のポリマーの使用。
  3. まず得られるポリマー物質の溶液を調製し、0.05乃至50μmの厚さの均一層が得られるように、それをスピンコーティング装置中で任意に電極をコーティングした支持体に塗布し、次いで、あるいは任意に配向させる領域に照射することによる請求項記載のポリマーの使用。
  4. 請求項1に記載のポリマーを含む配向層を1層以上含む光学的または電気光学的デバイス。
  5. 未組織化及び組織化光学素子または多層系の構築における請求項1に記載のポリマーの使用。
JP2000609472A 1999-04-06 2000-03-27 感光性ポリマー Expired - Lifetime JP4755345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9907801.6A GB9907801D0 (en) 1999-04-06 1999-04-06 Photoactive polymers
GB9907801.6 1999-04-06
PCT/IB2000/000349 WO2000059966A1 (en) 1999-04-06 2000-03-27 Photoactive polymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002541277A JP2002541277A (ja) 2002-12-03
JP2002541277A5 JP2002541277A5 (ja) 2007-05-10
JP4755345B2 true JP4755345B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=10850998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609472A Expired - Lifetime JP4755345B2 (ja) 1999-04-06 2000-03-27 感光性ポリマー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6649230B1 (ja)
EP (1) EP1171493B1 (ja)
JP (1) JP4755345B2 (ja)
KR (1) KR100585044B1 (ja)
CN (1) CN1157425C (ja)
AT (1) ATE238361T1 (ja)
AU (1) AU3315400A (ja)
DE (1) DE60002312T2 (ja)
GB (1) GB9907801D0 (ja)
HK (1) HK1039949B (ja)
WO (1) WO2000059966A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194481B1 (en) * 1999-05-19 2001-02-27 Board Of Regents Of The University Of Texas System Mechanically strong and transparent or translucent composites made using zirconium oxide nanoparticles
EP1070731A1 (en) * 1999-07-23 2001-01-24 Rolic AG Compound
KR100673265B1 (ko) * 2000-10-04 2007-01-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
US20040199004A1 (en) * 2001-01-23 2004-10-07 Southwest Research Institute Novel mesogens
US7147800B2 (en) * 2001-01-23 2006-12-12 Southwest Research Institute Selective ether cleavage synthesis of liquid crystals
AU2002243644A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-06 Southwest Research Institute Novel methods and blends for controlling rehology and transition temperature of liquid crystals
EP1229066A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-07 Rolic AG Photoactive polymer
US7094358B2 (en) * 2001-03-07 2006-08-22 The University Of Texas System Ultra-low shrinkage composite resins based on blended nematic liquid crystal monomers
KR100881301B1 (ko) * 2001-04-09 2009-02-03 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 광반응성 조성물
US7118787B2 (en) * 2001-06-29 2006-10-10 University Of Hull Liquid crystal alignment layer
CA2453414C (en) 2001-07-09 2013-01-15 Southwest Research Institute Mesogens and methods for their synthesis and use
EP1277770A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-22 Rolic AG Photoactive materials
EP1295863A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-26 Rolic AG Liquid crystalline "laterally polymerizable" compounds
AU2003234936A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. Liquid crystal aligning agent, liquid crystal aligning films and liquid crystal display devices
EP1386910A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-04 Rolic AG Photoactive materials
US20060035086A1 (en) * 2002-10-17 2006-02-16 Qinetiq Limited Liquid crystal alignment layer
EP1567571A2 (en) * 2002-12-06 2005-08-31 Rolic AG Crosslinkable, photoactive polymers and their use
KR100969148B1 (ko) * 2003-05-30 2010-07-08 엘지디스플레이 주식회사 편광된 uv를 이용한 위상차 필름의 제조방법
US7626661B2 (en) * 2003-12-11 2009-12-01 Jds Uniphase Corporation Polarization controlling elements
EP1764405A1 (en) 2005-09-20 2007-03-21 Rolic AG Functionalized photoreactive compounds
US7919648B2 (en) 2005-12-08 2011-04-05 Chisso Corporation Lateral α-substituted acrylate compound and polymer thereof
US7785488B2 (en) 2005-12-08 2010-08-31 Chisso Corporation Lateral oxirane compound and polymer thereof
EP2305632A1 (en) 2005-12-23 2011-04-06 Rolic AG Photocrosslinkable materials
US7927671B2 (en) 2006-09-21 2011-04-19 Chisso Corporation Trifunctional compound, composition and polymer thereof
KR101450923B1 (ko) * 2007-03-19 2014-10-14 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제 및 액정 표시 소자
WO2008135131A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Rolic Ag Thermally stable alignment materials
CN101903494B (zh) 2007-12-21 2016-03-02 罗利克有限公司 光校准组合物
EP2222740B1 (en) * 2007-12-21 2017-10-11 Rolic AG Functionalized photoreactive compounds
JP5245118B2 (ja) * 2008-03-07 2013-07-24 和歌山県 新規な重合性化合物およびその製造方法
EP2138889A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Lachezar Komitov Alignment layer for LCD
JP5630014B2 (ja) * 2009-01-30 2014-11-26 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
WO2010150748A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
BR112014004403A2 (pt) 2011-08-25 2017-03-21 Rolic Ag compostos fotorreativos
US9334366B2 (en) 2011-10-03 2016-05-10 Rolic Ag Photoaligning materials
EP2763957A1 (en) 2011-10-03 2014-08-13 Rolic AG Photoaligning materials
US20160040029A1 (en) * 2013-04-02 2016-02-11 Empire Technology Development Llc Photo-responsive hydrophilic coating
KR102629649B1 (ko) 2015-03-31 2024-01-29 롤리크 아게 광정렬 조성물
JP2019500445A (ja) 2015-11-11 2019-01-10 ロリク・テクノロジーズ・アーゲーRolic Technologies Ag 光配向材料
WO2018069071A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Rolic Technologies AG Photoaligning copolymer materials
US11827727B2 (en) * 2021-11-29 2023-11-28 Fujifilm Corporation Photo-alignment polymer, binder composition, binder layer, optical laminate, optical laminate manufacturing method, and image display device
TW202346421A (zh) 2022-03-16 2023-12-01 瑞士商羅立克科技股份公司 光配向材料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157482A (ja) * 1988-12-30 1991-07-05 Canon Inc 高分子液晶化合物、モノマー性の液晶化合物、それらの液晶組成物及びそれらの液晶素子
JPH05140233A (ja) * 1991-05-10 1993-06-08 Basf Ag 液晶ポリマー
JPH06287453A (ja) * 1993-02-17 1994-10-11 F Hoffmann La Roche Ag 配向層としてのポリマー
JPH10506420A (ja) * 1994-09-29 1998-06-23 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 液晶配向層を製造するためのクマリン及びキノリノン誘導体
JPH10310613A (ja) * 1997-02-24 1998-11-24 Rolic Ag 光架橋性ポリマー
JPH11148079A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物及びこれを用いた光学異方体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG50569A1 (en) 1993-02-17 2001-02-20 Rolic Ag Optical component
US6107427A (en) * 1995-09-15 2000-08-22 Rolic Ag Cross-linkable, photoactive polymer materials
DE59707681D1 (de) * 1996-10-28 2002-08-14 Rolic Ag Zug Vernetzbare, photoaktive Silanderivate
EP0860455B1 (de) * 1997-02-24 2008-06-04 Rolic AG Photovernetzbare Polymere
US6084057A (en) * 1997-05-20 2000-07-04 Elsicon, Inc. Polarizable amines and polyimides for optical alignment of liquid crystals
CN1211418C (zh) * 1997-09-25 2005-07-20 罗列克股份公司 可光交联的聚酰亚胺
US6103322A (en) * 1998-12-23 2000-08-15 Elsicon Inc. Materials for inducing alignment of liquid crystals and liquid crystal optical elements

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157482A (ja) * 1988-12-30 1991-07-05 Canon Inc 高分子液晶化合物、モノマー性の液晶化合物、それらの液晶組成物及びそれらの液晶素子
JPH05140233A (ja) * 1991-05-10 1993-06-08 Basf Ag 液晶ポリマー
JPH06287453A (ja) * 1993-02-17 1994-10-11 F Hoffmann La Roche Ag 配向層としてのポリマー
JPH10506420A (ja) * 1994-09-29 1998-06-23 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 液晶配向層を製造するためのクマリン及びキノリノン誘導体
JPH10310613A (ja) * 1997-02-24 1998-11-24 Rolic Ag 光架橋性ポリマー
JPH11148079A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物及びこれを用いた光学異方体

Also Published As

Publication number Publication date
AU3315400A (en) 2000-10-23
GB9907801D0 (en) 1999-06-02
EP1171493A1 (en) 2002-01-16
CN1157425C (zh) 2004-07-14
WO2000059966A1 (en) 2000-10-12
DE60002312D1 (en) 2003-05-28
KR100585044B1 (ko) 2006-06-01
ATE238361T1 (de) 2003-05-15
KR20010108454A (ko) 2001-12-07
HK1039949B (zh) 2003-08-22
CN1345342A (zh) 2002-04-17
JP2002541277A (ja) 2002-12-03
DE60002312T2 (de) 2004-02-19
EP1171493B1 (en) 2003-04-23
HK1039949A1 (en) 2002-05-17
US6649230B1 (en) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755345B2 (ja) 感光性ポリマー
KR100663661B1 (ko) 측쇄 광가교결합성 그룹을 함유하는 광활성 폴리이미드, 폴리아미드 산 또는 폴리아미드 산 에스테르, 및 이를 포함하는 액정 배향층, 광학 소자 및 광학 또는 전자 광학 장치
US8436132B2 (en) Photoactive materials
JP4675026B2 (ja) 光活性ポリマー
EP1021479A1 (en) Photocrosslinkable polyimides
JP5280599B2 (ja) 化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4755345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term