JP2005531663A - フォトクロミック液晶 - Google Patents

フォトクロミック液晶 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531663A
JP2005531663A JP2004516928A JP2004516928A JP2005531663A JP 2005531663 A JP2005531663 A JP 2005531663A JP 2004516928 A JP2004516928 A JP 2004516928A JP 2004516928 A JP2004516928 A JP 2004516928A JP 2005531663 A JP2005531663 A JP 2005531663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
mmol
formula
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004516928A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシェル フリゴリ
ゲオルク ハー メール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinetiq Ltd
Original Assignee
Qinetiq Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinetiq Ltd filed Critical Qinetiq Ltd
Publication of JP2005531663A publication Critical patent/JP2005531663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/404Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing boron or phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3483Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a non-aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/406Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • C09K2019/3408Five-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

【課題】 フォトクロミック液晶材料を提供する。
【解決手段】 液晶装置を含む様々な電気光学装置に用いることができる新しいフォトクロミック液晶材料。この材料は、光を照射すると別の形態に変換することができ、これによって、それらを電気光学装置において光でアドレスすることを実現可能にすることができる。この材料は、5つの部分から成るヘテロ環に基づいている。

Description

本発明は、フォトクロミック液晶、及び混合物及び装置でのその使用に関する。
フォトクロミック材料は、透過率がそれに入射する光の強度に伴って変化するものであり、透過率は、本体によって透過されるエネルギのそれに入射するエネルギに対する比率である。フォトクロミック材料は、電磁放射の影響下で可逆的な化学変換を受けることができ、異なる吸収極大を有する状態になる。更に一般的には、フォトクロミック材料は、選択した波長の光を照射すると、好ましくは制御された方法で、形状、電子構造、及び色を変化させる材料と考えることができる。
「液晶」という用語は公知である。これは、その構造の結果として、好ましくは作業温度、例えば−40から200℃で同様の配向にそれ自体が整列することになる化合物を意味する。これらの材料は、様々な装置、特に、液晶表示装置すなわちLCDに有用である。
液晶は、様々な相で存在することができる。本質的には、液晶材料には3つの異なる部類があり、各々が特徴的な分子配列を有する。これらの部類は、ネマチック、キラルネマチック(コレステリック)、及びスメクチックである。
概して、ネマチック化合物の分子は、バルク材料中で特定の配向にそれ自体が整列することになる。スメクチック材料は、同じように配向することに加え、層の形で近接してそれ自体が整列することになる。
広範囲のスメクチック相、例えば、スメクチックA及びスメクチックCが存在する。前者では、分子は、基体又は支持体に対して垂直に整列するが、後者では、分子は、支持体に対して傾斜することができる。いくつかの液晶材料は、温度が変化するといくつかの液晶相を有する。他のものでは、単に1つの相を有する。例えば、液晶材料は、等方性相から冷却される時に、等方性−ネマチック−スメクチックA−スメクチックC−固体という相を示すことができる。材料がスメクチックAであると説明される場合、これは、一般的に、材料が有用な作業温度範囲に亘ってスメクチックA相を有するという意味であると受け取られる。
このような材料は、特に、自身を整列することができると共に電圧の影響下でそのアラインメントを変化させることができる能力を用いて偏光の経路に影響を及ぼし、これによって液晶ディスプレイをもたらす表示装置に有用である。これらは、時計、計算機、ディスプレイボード又は広告板、コンピュータスクリーン、特にラップトップコンピュータスクリーンなどのような装置に広く用いられている。化合物の電圧変化に反応する速度に影響を及ぼす化合物の特性には、分子の大きさ、粘性(Δn)、双極子モーメント(Δε)、導電率等が含まれる。
典型的な液晶装置は、2つのセル壁に挟まれた液晶材料の層(一般的には混合物)を含む。セル壁の内面には電極構造があり、電極構造の内面には、いわゆるアラインメント層がある。このアラインメント層は、装置のスイッチング特性を最適化することができるような特別な方法で液晶材料を整列させるのに役立つ。アラインメント層を設ける方法には、その表面を一般的には布で特定の方向に擦ることを含む様々な種類がある。代替的に、液晶材料上に特定のアラインメント特性を付与する効果を有する電極内面上に材料の層を堆積させる、いわゆる非接触アラインメント層がある。これらのアラインメント技術は、当業者には公知であり、改良されたアラインメントの方法を開発する努力が続けられている。
また、バルク液晶層の特性を改良する代替液晶材料に対する必要性も依然として存在する。
本発明人は、新しい部類であると考えられる材料を提供するためにフォトクロミック及び液晶材料の特性を組み合せた。この新しい材料は、そのバルク液晶特性及びそのアラインメント特性に関して、また、それらが従来のアドレス手段に加えてより光アドレスすることができる装置を提供する点でも関心が持たれている。
K.L.Kompa、R.D.Levine、PNAS、98、410(2001)
本発明の第1の態様によれば、次の式I及び式Ibの材料が提供される。
Figure 2005531663
ここで、以下の基:


Figure 2005531663
は、以下のものからそれぞれ選択される。
Figure 2005531663

Figure 2005531663
ここで、以下のもの:



Figure 2005531663
は、共に以下から選択される。
Figure 2005531663







Figure 2005531663
ここで、*は、式I又は式Ibへの付着点を示し、
Figure 2005531663
におけるフェニル基は、互いに独立に、ピリジン及びピリミジン基で置換することができ、ここで、Xは、S、O、NH、Se、CH2、Pから選択され、また、Jは、CF2、CH2、CFH、NR9から選択され、R9は、H、C1−40分枝又は直鎖アルキルから選択され、ここで、1つ又はそれ以上のCH2基は、O、CHで置換することができ、末端CH3基は、CH2基、又はSH、OH、COOH、CHO、O2CCHCH2、又はO2CC(CH3)CH2基で置換することができ、また、a及びdは、CH3、CF3、CH2CH3、OCH3、OCH2CH3、又は式IIから独立に選択され、b、c、e、及びfは、H、式II、又はC1−40分枝又は直鎖アルキルから独立に選択され、ここで、1つ又はそれ以上のCH2基は、O、CFH、CF2、CHで置換することができ、末端CH3基は、CH2基、又はSH、OH、CF3、COOH、CHO、O2CCHCH2、又はO2CC(CH3)CH2基で置換することができ、また、式IIは、以下のように与えられ、
Figure 2005531663
ここで、Yは、O、−CO2−、O2C、S、CH2、又は単結合から選択され、Qは、(CH2)n(nは1〜20)、又は(CH2)m−[Si(L2)−O]q−Si(L2)−(CH2)p−(mは2〜20、pは2〜20、qは1〜12であり、L基は、互いに独立にCH3、CF3、Hから選択される)から選択され、Zは、O又はCO2又はO2C又はCH2又は単結合であり、
Figure 2005531663
は、メソゲン基であり、Tは、1又は2又は3であり、Tが2であれば、Qも(CH2)gN((CH2)r)2、(CH2)gSi(CH3)((CH2)r)2、(CH2)gP((CH2)r)2、(CH2)gGe(CH3)((CH2)r)2から選択することができ、ここで、g及びrの値は、独立に1〜20から選択され、Tが3であれば、Qも(CH2)g’Si((CH2)r’)3、及び(CH2)g’Ge((CH2)r’)3から選択することができ、ここで、g’及びr’の値は、独立に1〜20から選択され、この場合、a、b、c、d、e、fの少なくとも1つが式IIから選択されることが条件である。
上式IIでは、Yに相当する基は、一般的に連結基と呼ばれ、Q基はスペーサ、Z基は連結基と呼ばれるであろう。
Tが2であれば、Qに2つのZ−メソゲン基が付着し、連結性がアルキレン基に対するか又はそれを通じたものである場合は、Qの適切なCH2基からのHが置換されることを示し、同様に、Tが3であれば、2Hが置換されることを示す。1つよりも多いZ−メソゲン基が存在する、すなわちT>1であれば、これらのZ−メソゲン基は、独立に選択される。
好ましくは、メソゲン基は、以下の式IIIにより与えられる。
Figure 2005531663
A、B、B’、Dは、以下の環:
Figure 2005531663
から選択され、これらの環は、利用可能な置換位置の少なくとも1つにおいて、置換基F、Cl、Br、CH3、CN、OR、R、及びNCSの1つ又はそれ以上で置換することができ、ここで、Rは、C1-16分枝又は直鎖アルキルで与えられ(好ましくはC1-8、より好ましくはC1-5)、B’はまた、単結合から選択することができる。
5は、CN、F、Cl、NO2、R、OR、CO2R、CF3、OOCR、NCS、SCNから選択され、ここで、Rは、直鎖又は分枝鎖アルキルであり、1−16炭素原子を含むことができ、また、1つ又はそれ以上の非隣接CH2基をキラル又は非キラルの形でCH(CN)、CH(CF3)、CH(Cl)、CH(CH3)で置換することができる場合、及び、二重結合が存在して末端CH3基をCH2基で置換することができるように、1つ又はそれ以上の非隣接CH2基をCHで置換することができる場合を含み、この場合、存在する環の合計数は、4よりも大きくないことが条件である。
1、W2、及びW3は、COO、OCO、単結合、CH2CH2、CH2O、OCH2、O、S、CH=CH、C≡C、OCO(CH2x、COO(CH2xから独立に選択され、ここで、xは1〜4である。
Z基は、式IIIのメソゲン基に対してA、B、B’、D基上の利用可能な炭素原子置換位置の何れかで連結可能である。
同様に、式II内のメソゲン基に対するZ基の連結性は、付着点の性質を制限しない。
メソゲン基又はメソゲン基の少なくとも一部はまた、コレステリル基及びその誘導体で与えることができる。例えば、式IIIでは、B−W2−B’−W3−D−Z5部分が、コレステリル及びその誘導体で与えられると考えられる。
好ましくは(独立に)、

Figure 2005531663
は、以下のものから選択され、
Figure 2005531663
Figure 2005531663
は、以下のものから選択される。
Figure 2005531663
ここで、XはSであり、JはCF2であり、a及びdは、CH3又は式IIであり、b及びcの一方、及びa及びfの一方は、式IIから選択され、式IIでは、YはO、OCO、CO2であり、Qに関して、(CH2)nから選択される場合は、nは2〜12、より好ましくは、3〜11、4〜11、又は6〜11の範囲であり、(CH2)m−[Si(L2)−O]q−Si(L2)−(CH2)pから選択される場合は、m及びpは、好ましくは3〜12、より好ましくは5〜10であり、Tは1であり、式IIIに関して、好ましくは、A、B、B’、Dは、フェニル及び/又はシクロヘキシルから選択され、置換される場合は、それらはFで置換され、Z5は、CN、OR、Rから選択され、ここで、RはC3−12アルキルであり、W1及びW2(存在する場合)及びW3は、COO、OCO、単結合から独立に選択される。
本発明の更に別の態様によれば、以下の式の材料が提供される。




Figure 2005531663
ここで、以下の基:
Figure 2005531663
は、以下のものからそれぞれ選択される。





























Figure 2005531663






Figure 2005531663








Figure 2005531663
は、以下の基:
Figure 2005531663
が存在し、非対称化合物を含むことを示す。Vは、OH、COOH、及びO(CH2)mCHCH2で与えられ、ここで、mは2〜20であり、この場合、VがCOOHであれば、化合物は非対称であるという条件である。a、d、及びX基は、本発明の第1の態様により与えられ、*は、付着点を表す。
式I及び式Ibの化合物は、以下の一般構造の反応を通じて合成することができる。
Figure 2005531663
ここで、以下の基:
Figure 2005531663
は、以下のものからそれぞれ選択される。

Figure 2005531663










Figure 2005531663
すなわち、Vは、一般的に、OH、COOH、又はO(CH2)mCHCH2から独立に選択され、ここで、mは2〜20であり、Br、OH、又はCOOHのような活性基で置換された適切なメソゲン基を有する。スペーサ基がシロキサンである場合は、メソゲン基は、(CH2)pSi(L2)[OSi(L2)]qH基で置換することができる。
a、d、及びX基は、本発明の第1の態様により与えられ、*は付着点を示す。
式I及び式Ibの材料は、以下に示す2つの形態の間で変換することができる。この場合、Aは、実質的に400〜2000nm、好ましくは400〜1000nm、より好ましくは500〜900nmの範囲である。Bは、280〜500nmの範囲である。
この変換を決める因子には、存在する官能基の性質、例えば、その電子求引性及び電子供与性が含まれる。
Figure 2005531663
以下に表す材料は、以下のように、2つの形態(I及びIbと表す)の間を変換することができる。






















Figure 2005531663
本発明の材料は、様々な装置、特に電気光学装置に用いることができる。適切な例には、本発明の材料が様々な機能をもたらすことができる液晶装置が含まれる。例えば、これらは、表面アラインメント材料として、及び/又は液晶層の大部分に用いることができる。これらは、強誘電性及びネマチック混合物/装置に有用である。
本発明の材料は、良好な光安定性、低書込エネルギ密度、多数の読取/書込サイクル、熱安定性、UV安定性、式Iからlbに変わる時の異なる相特性、及び式IからIbに変わる時の異なるUV吸収特性という1つ又はそれ以上の特性を有利に有する。
ここで、本発明を例示的に添付図面を参照して以下に説明する。
一例としてある一定範囲の化合物が作られた。表では、化合物番号が参照される。
化合物1
文献に従い、1,2−ビス(6−カルボキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン及び4’−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルを合成する。化合物1は、次のようにして得られる。1,2−ビス(6−カルボキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロ−ペンテン0.25g(0.45ミリモル)及び4’−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリル0.26g(1.07ミリモル)を乾燥CH2Cl225ミリリットルに溶かす。DMAP5.7mg(0.045ミリモル)、続いてDIC0.13g(1.07ミリモル)を加える。室温で2時間撹拌した後、減圧にして溶媒を蒸留して除去する。得られる生成物は、シリカゲルに溶離液としてCH2Cl2を用いカラムクロマトグラフィにより精製し、白色固体(収量0.33g、77%)として純粋な生成物を得る。実験式:C53386262、モル質量:955.14、転移/T℃:Cryst>350 Iso liq.
化合物2
化合物1の調製に対して説明したのと同じ手順により化合物2を調製する。この場合の前駆体は、1,2−ビス(6−カルボキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサ−フルオロシクロペンテン及び4’−(6−ヒドロキシ−ヘキシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:72%、実験式:C61546262、モル質量:1067.23
化合物3
化合物1の調製に対して説明したのと同じ手順により化合物3を調製する。この場合の前駆体は、1,2−ビス(6−カルボキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサ−フルオロシクロペンテン及び4’−(7−ヒドロキシ−へプチロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:76%、実験式:C63586262、モル質量:1095,28、転移/T℃:Cryst 194.9 SmX 72.9 Iso liq.
化合物4
化合物1の調製に対して説明したのと同じ手順により化合物4を調製する。 この場合の前駆体は、1,2−ビス(6−カルボキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサ−フルオロシクロペンテン及び4’−(8−ヒドロキシ−オクチロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:77%、実験式:C65626262、モル質量:1123.33
化合物5
化合物1の調製に対して説明したのと同じ手順により化合物5を調製する。この場合の前駆体は、1,2−ビス(6−カルボキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサ−フルオロシクロペンテン及び4’−(9−ヒドロキシ−ノニロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:72%、実験式:C67666262、モル質量:1151.38、転移/T℃:Cryst 172.3 SmX 69.9 Iso liq.
化合物6
化合物1の調製に対して説明したのと同じ手順により化合物6を調製する。この場合の前駆体は、1,2−ビス(6−カルボキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサ−フルオロシクロペンテン及び4’−(10−ヒドロキシ−デシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:81%、実験式:C69666262、モル質量:1179.43、転移/T℃:Cryst 169.5 SmX 53.1 Iso liq.
化合物7
化合物1の調製に対して説明したのと同じ手順により化合物7を調製する。この場合の前駆体は、1,2−ビス(6−カルボキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン及び4’−(11−ヒドロキシ−ウンデシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:79%、実験式:C71746262、モル質量:1229.48、転移/T℃:Cryst 179.6 SmX 66.4 Iso liq.
化合物8
化合物1の調製に対して説明したのと同じ手順により化合物8を調製する。この場合の前駆体は、1,2−ビス(6−カルボキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサ−フルオロシクロペンテン及び4’−(12−ヒドロキシ−ドデシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:73%、実験式:C73786262、モル質量:1257.53、転移/T℃:Cryst 160.1 SmX 57.1 Iso liq.
化合物9
段階1
6−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン
6−メトキシベンゾ[b]チオフェン20.20g(0.12モル)を無水THF450ミリリットルに希釈したものを窒素下で三口丸底フラスコに投入する。混合物を−50℃まで冷却する。nBuLiの2.5Mヘキサン溶液64ミリリットル(0.14モル)を滴下する。得られる混合物を−40℃で1時間30分撹拌し、その後−78℃まで冷却する。MeI52g(0.36モル)を加える。混合物を室温に戻した後、水250ミリリットルで加水分解する。水−THF混合物をEt2O300ミリリットルで3回抽出する。得られる有機相を飽和NaCl水溶液で数回洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮する。收集された固体をメタノールで再結晶すると、白色固体(収量21.25g、97%)が得られる。実験式:C1010OS、モル質量:178.25、融点:
段階2
3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン
6−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン20.63g(0.13モル)及びCHCl3250ミリリットルの混合物を氷水浴を用いて冷却する。Br220.08g(0.14モル)及びCHCl390ミリリットルから成る溶液を滴下して加える。加え終われば、混合物を室温で30分間撹拌し、その後、飽和Na226水溶液300ミリリットルで加水分解する。水相をCHCl3300ミリリットルで2回抽出する。有機相を合わせて水で数回洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮する。得られる固体をメタノールで再結晶すると白色固体(収量28.50g、88%)が得られる。実験式:C109BrOS、モル質量:257.15、融点:80〜81℃。
段階3
1,2−ビス(6−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン
3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン10g(0.039モル)を無水THF150ミリリットルに入れて撹拌した溶液に、nBuLiの2.5Mヘキサン溶液15.6ミリリットル(0.039モル)を−78℃窒素雰囲気下で滴下して加える。得られる混合物は−78℃で30分間撹拌した後、パーフルオロシクロペンテン4.12g(0.019モル)を一度に加える。加え終わった後、混合物を室温に戻し、その後、水150ミリリットルで加水分解する。THF−水混合物はEt2O150ミリリットルで3回抽出する。得られる有機相を飽和NaCl水溶液で数回洗って硫酸マグネシウムで乾燥し、次に、減圧下で濃縮する。粗生成物は、シリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、極性を増大させたペンタン及びCH2Cl2(100:0〜70:30)から成る混合物で溶離する。得られる固体をメタノールで再結晶し、白色固体(収量6.50g、62%)を得る。実験式:C2518622、モル質量:528.53、融点:182〜183℃。
段階4
1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン
段階3で得られる化合物5.60g(0.01モル)及び予め希釈したCH2Cl2100ミリリットルを窒素下で三口丸底フラスコに投入する。得られる混合物を氷水浴を用いることにより冷却し、その後、BBr34.91ミリリットル(0.05モル)を滴下して加える。溶液を室温まで温め、6時間撹拌する。次に、氷水浴を用いることにより混合物を冷却し、10%HCI水溶液100ミリリットルをゆっくりと加える。塩素処理相を水相から分離する。後者を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせて水で洗って硫酸マグネシウムで乾燥し、その後、減圧下で濃縮する。粗生成物は、シリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、極性を増大させたCH2Cl2及びEt2Oから成る混合物(100:0〜90:10)で溶離すると、白色固体(収量4.7g、93%)を得る。実験式:C2314622、モル質量:500.48、融点:236〜237℃。
段階5
段階4で得られる化合物0.15g(0.30ミリモル)及び11−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イロキシ)−デカン酸0.26g(0.70ミリモル)を乾燥CH2Cl230ミリリットルに溶解する。DMAP4mg(0.030ミリモル)、次に、DIC0.088g(0.72ミリモル)を加える。混合物は、室温で2時間撹拌する。溶媒を蒸留して除去した後、得られる製品を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、白色固体(収量0.25g、70%)の純粋な生成物を得る。実験式:C69706242、モル質量:1201.43、転移/T℃:SmX 69.3 N 78.5 Iso liq.
化合物10
化合物10は、化合物9の合成の段階5に説明の手順と同様の手順により得られる。この場合の前駆体は、化合物9の合成の段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロ−シクロペンテン及び11−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イロキシ)−ウンデカン酸である。収量:78%、実験式:C72746262、モル質量:1229.48、転移/T℃:SmX 55.8 N 60.8 Iso liq.
化合物11
段階1
5−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン
この化合物は、文献に説明のものと同じ手順により5−メトキシベンゾ[b]チオフェンから化合物9を合成する段階1に説明のものと同じ手順により調製する。収量:92%、実験式:C1010OS、モル質量:178.25、融点:97〜98℃。
段階2
3−ブロモ−5−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン
この化合物は、5−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェンから化合物9を合成する段階2に説明の手順と同じ手順により調製する。収量:40%、実験式:C109BrOS、モル質量:257.15、液体。
段階3
1,2−ビス(5−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン
この化合物は、段階2で得られる3−ブロモ−5−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェンから化合物9を合成する段階3に説明の手順と同じ手順により調製する。収量:69%、実験式:C2910622、モル質量:528.53、融点:128〜129℃。
段階4
1,2−ビス(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン
この化合物は、段階3で得られる1,2−ビス(5−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテンから化合物9を合成する段階4に説明の手順と同じ手順により調製する。収量:87%、実験式:C2314622、モル質量:500.48、融点:250〜251℃。
段階5
段階4で得られる化合物0.15g(0.30ミリモル)及び11−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イロキシ)−デカン酸0.26g(0.70ミリモル)を乾燥CH2Cl230ミリリットルに溶解する。DMAP4mg(0.030ミリモル)、次にDIC0.088g(0.72ミリモル)を加える。混合物は室温で2時間撹拌する。溶媒を蒸留して除去した後、得られる生成物を溶離液としてCH22を用いシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、白色固体(収量0.27g、74%)の純粋な生成物を得る。実験式:C69706242、モル質量:1201.43、転移/T℃:Cryst 140.2 N 92.0 Iso liq.
化合物12
化合物12は、化合物11を合成する段階で説明した手順と同じ手順により得られる。この場合の前駆体は、化合物11を合成する段階4で得られる1,2−ビス(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロ−シクロペンテン及び11−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イロキシ)−ウンデカン酸である。収量:73%、実験式:C71746262、モル質量:1229.48、転移/T℃:Cryst 140.2 N 92.0 Iso liq.
化合物13
段階1
1−[6−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル]−ヘプタフルオロシクロペンテン
3−ブロモ−6−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン(化合物9を合成する段階2で得られる化合物)7.61g(0.03モル)を無水THF120ミリリットルに入れて撹拌した溶液に、nBuLiの2.5Mヘキサン溶液11.90ミリリットル(0.034モル)を−78℃窒素雰囲気下で滴下して加える。得られる混合物は、−78℃で30分間撹拌した後、パーフルオロシクロペンテン20g(0.09モル)を一度に加える。加え終わると、混合物を室温に戻し、その後、水120ミリリットルで加水分解する。THF−水の混合物をEt2O150ミリリットルで3回抽出する。得られる有機相を飽和NaCl水溶液で数回洗って硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、極性を増大させたペンタン及びCH2Cl2(100:0から80:20)から成る混合物で溶離すると、油状生成物(収量8.12g、72%)が得られ、これは、更に精製しなくても次の段階に用いるのに十分な純度である。実験式:C15157OS、モル質量:376.33
段階2
1−(5−メトキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6−メトキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン
段階1で得られた化合物4.78g(0.018モル)を無水THF100ミリリットルに入れて撹拌した溶液に、nBuLiの2.5Mヘキサン溶液7.2ミリリットル(0.018モル)を−78℃、窒素雰囲気下で滴下して加える。得られる混合物を−78℃で30分間撹拌した後、化合物11を合成する段階2で得られる化合物の合成物7g(0.018モル)及び無水THF40ミリリットルの溶液をゆっくりと加える。加え終わると、混合物を室温に戻し、その後、水140ミリリットルで加水分解する。THF−水混合物はEt2O150ミリリットルで3回抽出する。得られる有機相は飽和NaCl水溶液で数回洗って硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮する。粗生成物は、シリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、極性を増大させたペンタン及びCH2Cl2から成る混合物で溶離する(100:0から70:30)。得られる固体をメタノールで再結晶すると、白色固体(収量5.42g、57%)を得る。実験式:C2518622、モル質量;528.53、融点118〜119℃。
段階3
1−(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン
この化合物は、段階2で得られた化合物から化合物9を合成する段階4に説明の手順と同様の手順により調製する。収量:91%、実験式:C2314622、モル質量:500.48、融点:228℃。
段階4
段階3で得られる化合物0.15g(0.30ミリモル)及び11−(4’−シアノ−ビフェニル−4イロキシ)−デカン酸0.26g(0.70ミリモル)を乾燥CH2Cl230ミリリットルに溶解する。DMAP4mg(0.030ミリモル)、次にDIC0.088g(0.72ミリモル)を加える。混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を蒸留して除去した後、得られる生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、純粋な生成物の白色固体(収量0.27g、4%)を得る。実験式:C69706242、モル質量:1201.43、転移/T℃:SmX 74.3 N 87.8 Iso liq.
化合物14
化合物14は、化合物13を合成する段階4に説明の手順と同じ手順により得られる。この場合の前駆体は、化合物13を合成する段階3で得られる1−(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン及び11−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イロキシ)−ウンデカン酸である。収量;78%、実験式:C71746262、モル質量:1229.48、転移/T℃:SmX 56.9 N 65.6 Iso liq.
化合物15
化合物9を合成する段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン0.15g(0.30ミリモル)、4’−(6−ブロモ−ヘキシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリル0.26g(0.72ミリモル)、K2CO30.10g(0.72ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流し、その後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物は、溶離液としてCH2Cl2を用い、シリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.26g、81%)を得る。実験式:C61586242、モル質量:1061.25、転移/T℃:SmX 78.9 N 95.5 Iso liq.
化合物16
化合物16は、化合物15の調製に関して説明した手順と同じ手順により得られる。この場合の前駆体は、化合物9を合成する段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロ−シクロペンテン及び4’−(10−ブロモ−デシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:87%、実験式:C69746242、モル質量:1173.46、転移/T℃:SmX 73.6 N 77.5 Iso liq.
化合物17
化合物17は、化合物15の調製に関して説明した手順と同じ手順により得られる。この場合の前駆体は、化合物9を合成する段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロ−シクロペンテン及び4’−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:86%、実験式;C71786242、モル質量:1201.51、転移/T℃:SmX 57.7 N 61.4 Iso liq.
化合物18
化合物11を合成する段階4で得られる1,2−ビス(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン0.15g(0.30ミリモル)、4’−(10−ブロモ−ドセロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリル0.30g(0.72ミリモル)、K2CO30.10g(0.72ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流し、その後室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィで溶離液としてCH2Cl2を用いて精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.29g、84%)を得る。実験式:C69746242、モル質量:1173.46、転移/T℃:Cryst 141.3 N 88.8 Iso liq.
化合物19
化合物19は、化合物18の調製に関して説明した手順と同じ手順により得られる。この場合の前駆体は、化合物11を合成する段階4で得られる1,2−ビス(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン及び4’−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:81%、実験式:C71786242、モル質量:1201.51、転移/T℃:Cryst 120.5 SmX 51.3 N 61.7 iso liq.
化合物20
化合物13を合成する段階3で得られる1−(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン0.15g(0.30ミリモル)、4’−(6−ブロモ−ヘキシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリル0.26g(0.72ミリモル)、K2CO30.10g(0.72ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流し、その後室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.27g、84%)を得る。実験式:C61586242、モル質量:1061.25、転移/T℃:N 113.2 Iso liq.
化合物21
化合物21は、化合物20の調製に関して説明した手順と同じ手順により得られる。この場合の前駆体は、化合物13を合成する段階3得られる1−(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン及び4’−(10−ブロモ−デシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:78%、実験式:C69746242、モル質量:1173.46、転移/T℃:SmX 56.9 N 66.6 Iso liq.
化合物22
化合物22は、化合物20の調製に関して説明した手順と同じ手順により得られる。この場合の前駆体は、化合物13を合成する段階3で得られる1−(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン及び4’−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリルである。収量:87%、実験式:C71786242、モル質量:1201.51、転移/T℃:SmX 52.7 N 61.1 Iso liq.
化合物23
段階1
化合物9を合成する段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン0.50g(0.98ミリモル)、4’−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリル0.42g(0.98ミリモル)、K2CO30.16g(1.2ミリモル)、及び乾燥ブタノン70ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2及びEt2O(95/5)の混合物を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.38g、45%)を得る。実験式:C47496NO32、モル質量;854.02、融点:71〜72℃。
段階2
段階1で得られる化合物0.15g(0.17ミリモル)及び11−(4’−シアノ−ビフェニル−4−イロキシ)−ウンデカン酸0.10g(0.26ミリモル)の混合物を乾燥CH2Cl220ミリリットルに溶解する。DMAP3.2mg(0.022ミリモル)、次に、DIC32mg(0.26ミリモル)を加える。混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を蒸留して除去した後、得られる生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.19g、92%)を得る。実験式:C71766252、モル質量:1215.50、転移/T℃:SmX 57.8 N 62.1 Iso liq.
化合物24
化合物23を調製する段階1で得られる化合物0.10g(0.12ミリモル)、4’−(6−ブロモ−ヘキシロキシ)−ビフェニル−4−カルボニトリル0.06g(0.17ミリモル)、K2CO30.02g(0.014ミリモル)、及び乾燥ブタノン15ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.12g、89%)を得る。実験式:C66686242、モル質量:1131.38、転移/T℃:SmX 53.5 N 61.9 Iso liq.
化合物25
段階1
4−オクチロキシ−安息香酸(4−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)エステル
4−オクチロキシ−安息香酸4.5g(0.018モル)、4,4’−ジヒドロキシビフェニル7.0g(0.038モル)、及びDMAP0.46g(3.7ミリモル)を乾燥THF65ミリリットルに溶解し、DCC4.4g(0.021モル)を加える。室温で18時間撹拌した後、懸濁液を濾過する。残留物を高温のヘキサン:CHCl3:THF=2:2:1溶液に溶解して室温まで冷却した後、沈澱物を濾過する。TLCで純粋な白色生成物が示されるまで再結晶を繰り返す(収量3.7g、49%)。実験式:C27304、モル質量:418.53、融点:183℃。
段階2
4−オクチロキシ−安息香酸(4’−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−ビフェニル−4−イル)エステル
4−オクチロキシ−安息香酸(4’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)エステル3.5g(8.4ミリモル)、1,11−ジブロモウンデカン7.88g(25ミリモル)、K2CO33.45g(25ミリモル)、及び乾燥ブタノン50ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量5.35g、85%)を得る。実験式:C3749BrO4、モル質量:637.69、転移/T℃:Cryst 106.2 SmC 115.6 SmA 153.2 N 171.6 Iso liq.
段階3
化合物9を合成する段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン0.15g(0.3ミリモル)、段階2で得られる4−オクチロキシ−安息香酸(4’−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−ビフェニル−4−イル)エステル0.56g(0.9ミリモル)、K2CO30.12g(0.9ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.36g、74%)を得る。実験式:C100124662、モル質量:1664.17、転移/T℃:SmX 87.9 SmA 161.4 Iso liq.
化合物26
化合物13を合成する段階3で得られる1−(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン0.15g(0.3ミリモル)、化合物25を合成する段階2で得られる4−オクチロキシ−安息香酸(4’−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−ビフェニル−4−イル)エステル0.56g(0.9ミリモル)、K2CO30.12g(0.9ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを用いて精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.39g、79%)を得る。実験式:C1001246102、モル質量:1664.17、転移/T℃:SmX 90.7 SmA 94.2 N 162.7 Iso liq.
化合物27
段階1
4−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェノール
4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−シクロヘキサノン10g(0.052モル)をメタノール300ミリリットルに溶解する。NaBH42.13g(0.058モル)を室温で少しずつ2時間加える。一晩撹拌した後、氷水浴を用いて混合物を冷却し、その後、10%HCl水溶液で加水分解する。溶液は、酢酸エチルで数回抽出する。得られる有機相を水で洗って硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮する。残留物をエタノールで再結晶すると、純粋な白色結晶(収量8.7g、87%)を得る。実験式:C12162、モル質量:192.25、融点:213〜215℃。
段階2
4−[4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−フェニル]−シクロヘキサノール
段階1で得られる4−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェノール2.40g(0.012モル)、1,11−ジブロモウンデカン11.76(0.037モル)、K2CO35.17g(0.037モル)、及び乾燥ブタノン40ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下ブタノンを蒸留して除去する、粗生成物はエタノールで再結晶することにより精製し、純粋な生成物の白色固体(収量4.34g、85%)を得る。実験式:C2337BrO2、モル質量:425.44、融点:100〜101℃。
段階3
4−オクチロキシ−安息香酸4−[4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−フェニル]−シクロヘキシルエステル
段階2で得られる4−[4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−フェニル]−シクロヘキサノール3g(7.05ミリモル)及び4−オクチロキシ−ベンゾイルクロリド2.02g(7.52ミリモル)を乾燥CH2Cl2100ミリリットルに溶解する。DMAP0.95g(7,52ミリモル)を加える。混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を蒸留して除去した後、得られる生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、純粋な生成物の白色固体(収量3.8g、82%)を得る。実験式:C3857BrO4、モル質量:657.76、転移/T℃:Cryst 77.1 SmC 95.9 SmA 112.8 N 127.6 Iso Ilq.
段階4
化合物9を合成する段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン0.10g(0.2ミリモル)、段階3で得られる4−オクチロキシ−安息香酸4−[4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−フェニル]−シクロヘキシルエステル0.31g(0.47ミリモル)、K2CO30.065g(0.47ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.25g、76%)を得る。実験式:C1001326102、モル質量:1671.23
化合物28
化合物13を合成する段階3で得られる1−(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン0.10g(0.2ミリモル)、化合物27を合成する段階3で得られる4−オクチロキシ−安息香酸4−[4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−フェニル)−シクロヘキシルエステル0.31g(0.47ミリモル)、K2CO30.065g(0.47ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.27g、84%)を得る。実験式:C1001326102、モル質量:1672.23
化合物29
段階1
4−(1−R(−)−メチル−へプチロキシ)−安息香酸メチルエステル
4−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル10.68g(0.070モル)、5(+)−オクタン−2−オール8.10g(0.062モル)、DIAD15.10(0.070モル)を無水THF120ミリリットルに溶解する。PPh318.39g(0.070モル)を少しずつ30分間加える。3時間撹拌した後、減圧下で溶媒を蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを精製すると、純粋な油状生成物(収量23.46g、92%)を得る。実験式:C16243、モル質量:264.36
段階2
4−(1−R(−)−メチル−へプチロキシ)−安息香酸
段階1で得られる4−(1−R(−)−メチル−へプチロキシ)−安息香酸メチルエステル10g(0.039モル)をTHF100ミリリットルに溶解する。KOH22g(0.39モル)を水40ミリリットルに溶かした溶液を加える。混合物を加熱して還流し、6時間撹拌する。混合物を室温に戻した後、溶媒を蒸留して除去し、氷水を加える。濃HClで酸性化した後、混合物をCH2Cl2で数回抽出する。得られる有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。生成物をヘキサンで再結晶し、純粋な生成物の白色結晶(収量8.88g、91%)を得る。実験式:C15223、モル質量:250.33、融点:68〜69℃。
段階3
4−(1−R(−)−メチル−へプチロキシ)−安息香酸4−[4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−シクロヘキシル]−フェニルエステル
化合物27を合成する段階2で得られる4−[4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−フェニル]−シクロヘキサノール3g(7.05ミリモル)及び4−(1−R(−)−メチル−へプチロキシ)−ベンゾイルクロリド(2時間還流することにより対応する酸及びSOCl2から得られる)1.76g(7.05ミリモル)を乾燥CH2Cl240ミリリットルに溶解する。DMAP1.06g(8.46ミリモル)を加える。混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を蒸留して除去した後、得られる生成物を溶離液としてCH2C12を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、純粋な生成物の白色固体(収量3.61g、78%)を得る。実験式:C3857BrO4、モル質量:657.76、転移/T℃:
段階4
化合物9を合成する段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン0.10g(0.2ミリモル)、4−(1−R(−)−メチル−ヘプチロキシ)−安息香酸4−[4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−シクロヘキシル]−フェニルエステル0.31g(0.47ミリモル)、K2CO30.065g(0.47ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.28g、87%)を得る。実験式:C1001326102、モル質量:1671.23、転移/T℃:Cryst 72.1 SmX 43.6 SmA 60.5 Iso liq.
化合物30
化合物13を合成する段階3で得られる1−(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン0.10g(0.2ミリモル)、化合物29を合成する段階3で得られる4−(1−R(−)−メチル−へプチロキシ)−安息香酸4[4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−シクロヘキシル]−フェニルエステル0.31g(0.47ミリモル)、K2CO30.065g(0.47ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2C12を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.27g、84%)を得る。実験式:C1001326102、モル質量:1671.23、転移/T℃:Cryst 80.5 SmX 45.8 SmA 62.6 Iso liq.
化合物31
化合物13を合成する段階3で得られる1−(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン0.10g(0.2ミリモル)、化合物29を合成する段階3で得られる4−(1−R(−)−メチル−へプチロキシ)−安息香酸4−[4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−シクロヘキシル)−フェニルエステル0.15g(0.23ミリモル)、K2CO30.065g(0.47ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.23g、80%)を得る。実験式;C851056NO72、モル質量:1430.87、転移/T℃:Tg25.3 SmA 66.2 Iso Ilq.
化合物32
段階1
4−(12−ブロモ−ウンデシロキシ)−安息香酸メチルエステル
4−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル5g(0.032モル)、1,11−ジブロモウンデカン30.94g(0.098モル)、K2CO313.53g(0.098モル)、及び乾燥ブタノン80ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量10.60g、86%)を得る。実験式:C1929BrO3、モル質量:385.34、融点:55〜56℃。
段階2
4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−安息香酸
段階1で得られる4−(12−ブロモ−ウンデシロキシ)−安息香酸メチルエステル8g(0.021モル)をTHF100ミリリットルに溶解する。NaOH10g(0.24モル)水35ミリリットルに溶かした溶液を加える。混合物を40℃に加熱して48時間撹拌する。混合物を室温に戻した後、溶媒を蒸留して除去し、氷/水を加える。HClで酸性化した後、混合物をCH2Cl2で数回抽出する。得られる有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。生成物をヘキサンで再結晶すると、純粋な生成物の白色結晶(収量7.80g、88%)を得る。実験式:C1827BrO3、モル質量:371.31、融点:120〜121℃。
段階3
4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−安息香酸コレステロール
コレステロール5.68g(0.014モル)、4−(12−ブロモ−ウンデシロキシ)−ベンゾイルクロリド(対応する酸及びSOCl2を2時間還流することにより得られる)5.45g(0.014モル)、及び乾燥CH2Cl280ミリリットルを撹拌した溶液に、窒素雰囲気下でDMAP2.22g(0.017モル)を加える。混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を蒸留して除去した後、得られる生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、純粋な生成物の白色固体(収量7.97g、77%)を得る。実験式:C4571BrO3、モル質量:739.95、転移/T℃:Cryst 117.2 SmA 143.7 TGB 143.8 N 190.7 Iso liq.
段階4
化合物9を合成する段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン0.15g(0.29ミリモル)、段階3で得られる4−(12−ブロモ−ウンデシロキシ)−安息香酸コレステロール0.56g(0.76ミリモル)、K2CO30.10g(0.76ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.43g、82%)を得る。実験式:C113160682、モル質量:1824.60、転移/T℃:Tg 61.8 SmX* 175.4 Iso liq.
化合物33
化合物13を合成する段階3で得られる1−(5−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−メチルベンゾ[b]チオフェン−3’−イル)−ヘキサフルオロシクロペンテン0.15g(0.29ミリモル)、化合物32を合成する段階3で得られる4−(12−ブロモ−ウンデシロキシ)−安息香酸コレステロール0.56g(0.77ミリモル)、K2CO30.10g(0.77ミリモル)、及び乾燥ブタノン15ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.40g、75%)を得る。実験式:C113160662、モル質量:1824.60、転移/T℃:Tg 62.2 SmX* 174.1 N* 183.1 Iso Iiq.
化合物34
段階1
化合物9を合成する段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン0.72g(1.41ミリモル)、4−ブロモ−ブト−1−エン0.57g(4.23ミリモル)、K2CO30.58g(4.23ミリモル)、及び乾燥ブタノン35ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な油状生成物(収量0.75g、87%)を得る。実験式:C3132622、モル質量:614.71
段階2
4’−[5−(1,1,3,3−テトラメチル−ジシロキサニル)−ペンチルオキシ]−ビフェニル−4−カルボニトリル
4’−ブト−3−エニロキシ−ビフェニル−4−カルボニトリル8.12g(0.032モル)を乾燥トルエン80ミリリットルに溶解し、1,1,3,3−テトラメチル−ジシロキサン21.50g(0.16モル)を加える。溶液中に乾燥空気の気泡を2分間通し、キシレンに入れた白金(0)−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体を数滴加える。水分が入らないように室温で20時間撹拌した後、溶媒及び過剰な1,1,3,3−テトラメチル−ジシロキサンを減圧下で蒸留して除去する。残留物を溶離液としてCH2Cl2/ペンタン(75/25)混合液を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、無色油(収量10.67g、84%)を得る。実験式:C2231NO2Si2、モル質量:397.66
段階3
段階1で得られる化合物0.3g(0.51ミリモル)及び段階2で得られる14’−[5−(1,1,3,3−テトラメチル−ジシロキサニル)−ペンチルオキシ]−ビフェニル−4−カルボニトリル0.79g(2.05ミリモル)を乾燥トルエン20ミリリットルに溶解する。乾燥空気の気泡を溶液中に2分間通し、キシレンに入れた白金(0)−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体を数滴加える。水分が入らないように室温で20時間撹拌した後、減圧下で溶媒を蒸留して除去する。残留物を溶離液としてCH2Cl2/ペンタン(75/25)混合液を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、無色油(収量0.53g、74%)を得る。実験式:C75946262Si4、モル質量:1410.02
化合物35
化合物34を合成する段階1で得られる化合物0.15g(0.26ミリモル)及び4−オクチロキシ−2−[5−(1,1,3,3−テトラメチル−ジシロキサニル)−ペント−1−イロキシ]−安息香酸(4’−ウンデシロキシ−ビフェニル−4−イル)エステル(文献に説明の手順と同じ手順により得られる)0.51g(0.65ミリモル)を乾燥トルエン10ミリリットルに溶解する。乾燥空気の気泡を溶液中に2分間通し、キシレンに入れた白金(0)−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体を数滴加える。水分が入らないように室温で20時間撹拌後、減圧下で溶媒を蒸留して除去する。残留物を溶離液としてCH2Cl2/ペンタン(75/25)混合液を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、無色油(収量0.39g、70%)を得る。実験式:C1251806122Si4、モル質量:2165.22、転移/T℃:Tg −14.3 N 10.7 Iso liq.
化合物36
段階1
3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン
ベンゾ[b]チオフェン6g(0.044モル)及びCHCl380ミリリットルの混合物を氷水浴を用いて冷却する。Br27.89g(0.044モル)及びCHCl340ミリリットルの溶液をゆっくりと加える。加え終わると、混合物を室温で1時間撹拌し、その後、飽和Na226水溶液150ミリリットルで加水分解する。水相をCHCl3150ミリリットルで2回抽出する。有機相を組合せて、水で数回洗って硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮する。組成生物を蒸留して精製し、無色液体(収量8.0g、84%)を得る。実験式:C85BrS、モル質量:213.10
段階2
2−[11−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ウンデシロキシ]−テトラヒドロ−ピラン
段階1で得られる3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン6.91g(0.032モル)を無水THF180ミリリットルで希釈したものを窒素下で三口丸底フラスコに投入する。混合物を−78℃まで冷却する。1.OMのLDA溶液17.1ミリリットルを滴下して加える。−78℃で1時間30分撹拌した後、2−(12−ブロモ−ドデシロキシ)−テトラヒドロ−ピラン(文献に説明のように得られる)11.80g(0.035モル)を加える。混合物を室温に戻した後、水150ミリリットルで加水分解する。水−THF混合物をEt2O150ミリリットルで3回抽出する。得られる有機相を飽和NaCl水溶液で数回洗って硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮する。粗生成物を溶離液としてペンタン及び酢酸エチルの混合物(90:10)を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な油状化合物(収量11g、74%)を得る。実験式:C2435BrO2S、モル質量:467.50
段階3
段階2で得られる2−(11−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ウンデシロキシ]−テトラヒドロ−ピラン10.34g(0.022モル)のTHF100ミリリットル溶液を撹拌し、nBuLiの2.5Mヘキサン溶液9.3ミリリットルを−78℃窒素雰囲気下で滴下して加える。得られる混合物を−78℃で30分間撹拌した後、パーフルオロシクロペンテン2.34g(0.011モル)を一度に加える。加え終わると、混合物を室温に戻し、その後、水100ミリリットルで加水分解する。THF−水混合物をEt2O100ミリリットルで3回抽出する。得られる有機相を飽和NaCl水溶液で数回洗って硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、ペンタン及び酢酸エチル(70:30)から成る混合物で溶離すると、黄色の油状化合物(4g、38%)が得られ、これは、更に精製することなく次の段階に用いるのに十分な純度である。実験式:C5376642、モル質量:955.29
段階4
段階3で得られた化合物3g(3.10ミリモル)をエタノール50ミリリットルに溶解する。PPTS78mg(0.31ミリモル)を加え、混合物を加熱還流する。6時間撹拌した後、減圧下で溶媒を蒸留して除去する。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、ペンタン及び酢酸エチル(50:50)の混合物で溶出して黄色の油状化合物(収量2.22g、91%)を得る。実験式:C4360622、モル質量:787.06
段階5
段階4で得られた化合物0.3g(0.38ミリモル)、4’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−カルボニトリル0.15g(7.8ミリモル)、DIAD0.16g(7.8ミリモル)を乾燥CH2Cl230ミリリットルに溶解する。PPh30.20g(7.8ミリモル)を30分間少しずつ加える。一晩撹拌した後、減圧下で溶媒を蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、ペンタンで再結晶すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.23g、54%)を得る。実験式:C69746222、モル質量:1141.46、転移/T℃:Cryst 139.8 N 96.7 Iso Iiq.
化合物37
段階1
2−ヒドロキシ−4−オクチロキシ安息香酸メチルエステル
メチル−2,4−ジヒドロキシ安息香酸エステル51g(0.30モル)、K2CO3207g(1.5モル)を乾燥ブタノン1リットルに溶解して撹拌した溶液に、還流しながらブロモオクタン63ミリリットル(0.36モル)の乾燥ブタノン200ミリリットル溶液をゆっくりと加える。反応が完了するまで、反応混合物を18時間還流させる。反応混合物を濾過した後、ブタノンを蒸留して除去し、残留物をメタノールで3回再結晶し、白色結晶(74.5g、88%)を得る。実験式:C162424、モル質量:1141.46、融点:46〜47℃。
段階2
4−オクチロキシ−2−(ペント−4−エン−1−イロキシ)安息香酸メチルエステル
段階1で得られた2−ヒドロキシ−4−オクチロキシ安息香酸メチルエステル66.1g(0.234モル)、5−ブロモペント−l−エン44.7g(0.30モル)、K2CO3207g(1.5モル)、及び乾燥ブタノン700ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。真空下で残留物を乾燥した後、僅かに黄色の油(77.5g、95%)が得られるが、これは、更に精製することなく次の段階に用いることができる。実験式:C21323、モル質量:332.48
段階3
4−オクチロキシ−2−(ペント−4−エン−1−イロキシ)安息香酸
段階2で得られる4−オクチロキシ−2−(ペント−4−エン−1−イロキシ)安息香酸メチルエステル77.5g(0.22モル)をTHF700ミリリットルに溶解する。KOH66.6g(1.19モル)を水200ミリリットルに溶解した溶液を加える。混合物を加熱還流し、6時間撹拌する。混合物を室温に戻した後、溶媒を蒸留して除去し、氷/水を加える。濃HClで酸性化した後、混合物をCH2Cl2で数回抽出する。得られる有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。生成物をヘキサンで再結晶すると、純粋な生成物の白色結晶(66.9g、92%)を得る。実験式;C20304、モル質量:334.45、融点:67〜68℃。
段階4
4−オクチロキシ−安息香酸4−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェニルエステル
化合物27を合成する段階1で得られる4−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェノール10g(0.052モル)及び4−オクチロキシ−安息香酸13.02g(0.052モル)を無水THF120ミリリットルに溶解する。DMAP0.65g(0.0052モル)、次にDIC6.56g(0.052モル)を加える。混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を蒸留して除去した後、得られる生成物を溶離液としてヘキサン及び酢酸エチル(70:30)の混合物を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、エタノールで再結晶すると、純粋な生成物の白色固体(収量6g、27%)を得る。実験式:C27364、モル質量:424.57、融点:111〜112℃。
段階5
段階4で得られる4−オクチロキシ−安息香酸4−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェニルエステル5.23g(0.012モル)及び段階3で得られる4−オクチロキシ−2−(ペント−4−エン−1−イロキシ)安息香酸4.11g(0.012モル)を乾燥CH2Cl2150ミリリットルに溶解する。DMAP0.15g(0.0012モル)、次にDIC1.51g(0.012ミリモル)を加える。混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を蒸留して除去した後、得られる生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、エタノールで再結晶すると、純粋な生成物の白色固体(収量2g、23%)を得る。実験式:C47646、モル質量:725.01、転移/T℃:Cryst 84.3 N 138.7 ISO liq.
段階6
段階5で得られる化合物1.8g(2.42ミリモル)及び1,1,3,3−テトラメチル−ジシロキサン1.63g(12ミリモル)を乾燥トルエン70ミリリットルに溶解する。乾燥空気の気泡を溶液中に2分間通し、キシレンに入れた白金(0)−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体を数滴加える。水分が入らないように室温で18時間撹拌した後、溶媒を減圧下で蒸留して除去する。残留物を溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(90/10)の混合物を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な白色固体(収量1.74g、84%)を得る。実験式:C51787Si2、モル質量:859.33、転移/T℃:Cryst 45.9 N 83.6 Iso liq.
段階7
化合物34を合成する段階1で得られる化合物0.20g(0.34ミリモル)及び段階6で得られる分子0.74g(0.68ミリモル)を乾燥トルエン20ミリリットルに溶解する。乾燥空気の気泡を溶液中に2分間通し、キシレンに入れた白金(0)−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体を数滴加える。水分が入らないように室温で20時間撹拌した後、減圧下で溶媒を蒸留して除去する。残留物を溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(90/10)の混合物を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な油状生成物(0.62g、79%)を得る。実験式:C1331886162Si4、モル質量:2333.34、転移/T℃:Tg 2.6 N 54.3 Iso liq.
化合物38
化合物34を合成する段階1で得られる分子0.20g(0.34ミリモル)とキシレンに入れた白金(0)−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体数滴とを乾燥トルエン40ミリリットルに撹拌した溶液に、化合物37を合成する段階6で得られる分子0.37g(0.34ミリモル)の乾燥トルエン20ミリリットル溶液を室温で滴下して加える。水分が入らないように室温で20時間撹拌した後、減圧下で溶媒を蒸留して除去する。残留物を溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(90/10)の混合物を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィを精製すると、純粋な油状生成物(収量0.30g、61%)を得る。実験式:C82110692Si2、モル質量:1474.04、転移/T℃:Tg −10 N 15 Iso liq.
化合物39
段階1
4’−ウンデク−10−エニロキシ−ビフェニル−4−オール
4,4’−ジヒドロキシ−ビフェニル10g(0.053モル)、11−ブロモ−1−ウンデセン12.52g(0.053モル)、K2CO37.42g(0.053モル)、及び乾燥ブタノン120ミリリットルの混合物を24時間還流した後、反応混合物を室温に戻す。水100ミリリットルを加えて生成物を濾過し、水及びメタノールで洗う。得られる固体をブタノンで3回再結晶し、純粋な白色生成物(収量7.35g、41%)を得る。実験式:C23302、モル質量:338.48、融点:135〜136℃。
段階2
4−(11−ブロモ−ウンデシロキシ)−4’−ウンデク−10−エニロキシ−ビフェニル
段階1で得られる化合物2.80g(8.68ミリモル)、1,11−ジブロモ−ウンデカン8.18g(26.0ミリモル)、K2CO33.66g((26.0ミリモル)、及び乾燥ブタノン40ミリリットルの混合物を24時間還流した後、反応混合物を室温に戻す。混合物を濾過し、減圧下で溶媒を蒸留して除去する。得られる粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、純粋な白色固体(収量9.11g、41%)を得る。実験式:C3451BrO2、モル質量:571.67、融点:93〜94℃。
段階3
化合物23を合成する段階1で得られる化合物0.10g(0.12ミリモル)、段階3で得られる化合物0.1g(0.17ミリモル)、K2CO30.02g(0.017ミリモル)、及び乾燥ブタノン15ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.12g、89%)を得る。実験式:C81996NO52、モル質量:1344.98、融点:91〜92℃。
化合物40
化合物9を合成する段階4で得られる1,2−ビス(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)ヘキサフルオロシクロペンテン0.15g(0.30ミリモル)、ブロモ化合物0.33g(0.72ミリモル)、K2CO30.10g(0.72ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.26g、81%)を得る。実験式:C85846262、モル質量:1407.71、転移/T℃:Cryst 42.7 SmA 133.3 Iso liq.
化合物41
1−(6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(6−ウンデセロキシ−l0−エン)ヘキサフルオロシクロペンテン0.15g(0.27ミリモル)、ブロモ化合物0.17g(0.30ミリモル)、K2CO30.10g(0.72ミリモル)、及び乾燥ブタノン20ミリリットルの混合物を24時間還流した後、室温に戻す。反応混合物を濾過し、減圧下でブタノンを蒸留して除去する。粗生成物を溶離液としてCH2Cl2を用いてシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋な生成物の白色固体(収量0.26g、85%)を得る。実験式:C66716NO42、モル質量:1120.40、転移/T℃:Cryst 24.9 SmA 60.01 Iso liq.
上述の実験では、以下の頭文字が用いられている。すなわち、DICは、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミドであり、DMAPは、4−ジメチルアミノピリジンであり、DIADは、ジイドプロピルアゾカルボキシレートであり、LDAは、リチウムジイソプロピルアミンである。
以下の表は、本発明を例示する様々な化合物の相データを示す。

















Figure 2005531663
















Figure 2005531663

Figure 2005531663
Figure 2005531663







Figure 2005531663
ここで、本発明を組み込む材料及び装置の使用例を図11を参照して以下に説明する。
図11は、例えば、ガラス又はポリマー製の2つの透明な板1及び2から成る液晶装置の代表例である。これらの板の内面は、透明導電電極3及び4でコーティングされている。液晶材料を構成する分子の平面配向がガラス板1及び2にほぼ平行になるように、例えばポリイミド製のアラインメント層5及び6をセルの内面上に導入する。これは、各列及び行の間の交点がアドレス可能な要素又はピクセルのxyマトリックスを形成するように、ガラス板1及び2を導電電極で完全にコーティングすることによって行われる。いくつかの種類のディスプレイでは、アラインメント方向は直交する。セルを組み立てる前に層5及び6を布(例えば、ベルベット製)で覆ったローラで所定の方向に擦り、この擦った方向は、セルを組み立てる時に平行(同じか又は反対方向)に配列される。スペーサ7、例えばポリメチルメタクリレートにより、ガラス板1及び2は、適切な距離、例えば2ミクロンだけ離される。液晶材料8は、その間の空間を満たすことによりガラス板1及び2の間に導入される。これは、標準的技術を用いてセルを流動充填することにより行うことができる。スペーサ7は、既存の技術を用いて真空状態で接着剤9を用いて密封される。セルの前及び背後に偏光子10及び11を配置することもできる。
摩擦や斜方蒸着のような1つ又はそれ以上の標準的表面処理技術により、又はポリマーアラインメント層を用いることにより、1つ又はそれ以上のセル壁上にアラインメント層を導入することができる。
装置は、透過モード又は反射モードで作動することができる。前者の場合は、例えばタングステン電球から装置を通過する光は、選択的に透過又は遮断されて望ましい表示を形成する。反射モードでは、鏡又は拡散反射器(12)を第2の偏光子11の背部に置き、セル及び2つの偏光子を通して周囲光線を反射させる。鏡を部分的に反射させることにより、装置を透過モード及び反射モードの両方で作動させることができる。
代替実施形態では、単一の偏光子及び染料材料を組み合わせることができる。アラインメント層5及び6は、2つの機能を有し、その一方は、接触する液晶分子を好ましい方向に整列させることであり、他方は、これらの分子を数度、一般的に約4°又は5°傾斜させる、いわゆる表面傾斜させることである。アラインメント層5及び6は、ポリイミドを数滴セル壁に落とし、厚さが一様になるまで壁を回転させることにより形成することができる。次に、所定の温度まで所定の時間加熱した後、ナイロン布でコーティングしたローラで単方向に擦ることによりポリイミドを硬化させる。
本発明で説明した装置は、多重アドレスすることができ、又はしなくてもよい。
上述の典型的なLCDの説明では、本発明の材料は、以下の一方又は両方を含む様々な役割を果たすことができる。
*それらは、液晶材料8を構成することができる。
*それらは、アラインメント層5及び6に構成することができる。
アラインメント層の一部である場合は、本材料は、アラインメント機能と、光化学的に修飾することにより、装置を通る平面偏光の透過に影響を及ぼすことができるという意味で液晶材料のバルク特性に寄与する機能とを提供することができる。本装置は、光学的に例えば光アドレスすることができ、又は、電気的及び光アドレス手段の両方の組合せを有することが適切であることもある。本装置が専ら光アドレスされる場合は、電極構造3及び4は必要ではない。
光学的アドレス手段を用いると、ピクセルを小さくすることが可能になり、これによって関連構成要素を小型化するという利点を活かすことができる装置をもたらすことができる。このような装置の例は、3Dディスプレイである。
図12〜図16は、フォトクロミック材料の挙動に特徴的である、すなわち、閉鎖形は強く着色されるが開放形はそうでないことを極大が示している、照射された時の本発明の材料の吸収挙動の変調の例を示す。
光化学的測定値は、次のように得られたものである。
吸収スペクトルを25°(±0.2℃)で分光分析用等級のシクロヘキサン溶液(フィッシャー・ケミカルズ製)中で行った。分析セル(光学距離10nm)を「Cary 50−ダイオード」アレイ分光光度計のサンプルチャンバ内部のサーモスタット銅ブロック内に入れた。照射には、「Oriel 200 W」高圧Hg/Xeランプを用いた。313及び546nm水銀線は、モノクロメータ(オリール製)を通過させることにより分離させた。
変換測定
開放環及び閉鎖環異性体は、「Rainin Dynamax Microsorb」5μmシリカカラム(長さ25cm、内径4.6mm)を装着した「Merck−Hitachi」システムを用い、化合物の化学構造により溶離液としてヘキサンを用いるか、又はヘキサン/酢酸エチルの混合物を用いてHPLCにより分離した。
それぞれの化合物に対して以下のデータが得られた。
図12:化合物16
初期状態:Cr 40.1 SmC 74.5 N 78.5 Iso
最終状態:Tg 26.5 SmX 54.6 N 75.9 Iso
光定常状態での変換は56%である。
図13:化合物21
初期状態:Cr 45.4 SmC 79.5 N 92.1 Iso
最終状態:Tg 31.8 SmX 92.6 Iso
光定常状態での変換は63%である。
図14:化合物18
初期状態:Cr 141.3(N 88.8)
最終状態:Cr 121.9(SmX 63.5)
光定常状態での変換は64%である。
図15:化合物32
初期状態:Cr 61.8 SmA 175.4 Iso
最終状態:Tg 46.7 SmA 160.6 Iso
光定常状態での変換は24%である。
図16:化合物33
初期状態:Cr 62.1 SmA 162.4 N* 183.1 Iso
最終状態:Tg 52.3 SmA 162.4 N 180.0 Iso
光定常状態での変換は49%である。
明らかにしたこれらの変調は、それぞれの材料を装置に用いることができる方法を示していると考えることができる。
光学アドレスされたメモリ装置(光学ストレージ)に、式I/Ibの材料を用いることができる。材料は、2つの状態であるIとIb(又はその逆)の間で切り替わる。次に、材料の状態を変化させない波長の光を用いることによるか(多数回読取る)、又は材料の状態を変化させる光を用いることにより(1回読取る)、任意の空間点での材料の状態を読み取ることができる。複数の書込/読取/消去サイクルが可能である。読取光は、直線偏光、円偏光、又は楕円偏光とすることができる。この用途の特定の実施形態では、書込光は、円偏光であり、材料は、キラル変換を達成するようにIとlbの間で切り替わる。
本発明の材料は、基板1及び2の表面に束縛することができ、及び/又は電極、及び/又は任意的にアラインメント層を経由することができる。これは、フォトクロミック成分に取り付けられたスペーサ基を用いることにより達成することができる。これは、Si−O−Si基を含む化合物に特に適用可能である。アルデヒド又は二重結合のような末端官能基を有する短いポリマー系を用いることができる。次に、照射を用いて、この基を基板表面に連結することができる。基R9は、それが1つ又はそれ以上のアルケン基を有する場合、特に末端位置にアルケン基がある場合には、付着点としての役割を果たすことができ、これは、式IIIのZ5基の場合にも当てはまる。
本発明の材料は、浸漬技術を含む従来の技術によるか、又はスピンコーティングにより基板表面をコーティングすることができる。
適切な光アドレス技術には、レーザの利用が含まれる。
本発明の材料の更に別の用途には、可逆圧電物質を含む圧電物質、及び人工筋肉又は光アドレス可能アクチュエータが含まれる。
分子論理ゲート(K.L.Kompa、R.D.Levine、PNAS、98、410(2001)参照)、液晶光応答染料、液晶光応答レーザ染料、画像検知及びセンサ保護、超高速カラーディスプレイ、及び材料を導電させる際の中間相分子スイッチの分野を含む、本発明の材料を有利に用いることができる他の用途が多数存在する。
本発明を例示する構造図である。 本発明を例示する構造図である。 本発明を例示する構造図である。 本発明を例示する構造図である。 本発明を例示する構造図である。 本発明を例示する構造図である。 本発明を例示する構造図である。 本発明を例示する構造図である。 本発明を例示する構造図である。 本発明を例示する構造図である。 本発明の材料を組み込んだ典型的な液晶装置の図である。 照射後に実証された化合物のいくつかの吸収挙動の変調の1つを明らかにする図である。 照射後に実証された化合物のいくつかの吸収挙動の変調の1つを明らかにする図である。 照射後に実証された化合物のいくつかの吸収挙動の変調の1つを明らかにする図である。 照射後に実証された化合物のいくつかの吸収挙動の変調の1つを明らかにする図である。 照射後に実証された化合物のいくつかの吸収挙動の変調の1つを明らかにする図である。

Claims (9)

  1. 以下の式I及びIb:
    Figure 2005531663
    で表される材料であって、
    以下の基:
    Figure 2005531663
    は、以下のもの:
    Figure 2005531663
    Figure 2005531663
    からそれぞれ選択され、以下の部分:
    Figure 2005531663
    は、共に以下のもの:
    Figure 2005531663
    Figure 2005531663
    から選択され、
    *は、式I又は式Ibへの付着点を示し、
    以下の部分:
    Figure 2005531663
    におけるフェニル基は、互いに独立にピリジン及びピリミジン基で置換することができ、
    Xは、S、O、NH、Se、CH2、Pから選択され、
    Jは、CF2、CH2、CFH、NR9から選択され、ここで、R9は、H、C1−40の分枝又は直鎖アルキルから選択され、CH2基の1つ又はそれ以上は、O、CHで置換することができ、また、末端CH3基は、CH2基、又はSH、OH、COOH、CHO、O2CCHCH2、又はO2CC(CH3)CH2基で置換することができ、
    a及びdは、CH3、CF3、CH2CH3、OCH3、OCH2CH3、又は式IIから独立に選択され、
    b、c、e、及びfは、H、式II、又はC1−40の分枝又は直鎖アルキルから独立に選択され、ここで、CH2基の1つ又はそれ以上は、O、CFH、CF2、CHで置換することができ、また、末端CH3基は、CH2基、又はSH、OH、CF3、COOH、CHO、O2CCHCH2、又はO2CC(CH3)CH2基で置換することができ、また、式IIは、
    Figure 2005531663
    によって与えられ、ここで、Yは、O、−CO2−、O2C、S、CH2、又は単結合から選択され、
    Qは、(CH2)n(nは1〜20)又は(CH2)m−[Si(L2)−O]q−Si(L2)−(CH2)p−から選択され、ここで、mは2〜20、pは2〜20、qは1〜12であり、L基は、CH3、CF3、Hから互いに独立に選択され、
    Zは、O又はCO2又はO2C又はCH2又は単結合であり、
    以下の部分:
    Figure 2005531663
    は、メソゲン基であり、
    Tは、1又は2又は3であり、
    Tが2の場合、Qはまた、(CH2)gN((CH2)r)2、(CH2)gSi(CH3)((CH2)r)2、(CH2)gP((CH2)r)2、(CH2)gGe(CH3)((CH2)r)2から選択することができ、ここで、g及びrの値は、1〜20から独立に選択され、
    Tが3の場合、Qはまた、(CH2)g’Si((CH2)r’)3及び(CH2)g’Ge((CH2)r’)3から選択することができ、ここで、g’及びr’の値は、1〜20から独立に選択され、
    ただし、a、b、c、d、e、fの少なくとも1つは、式IIから選択される、
    ことを特徴とする材料。
  2. 前記メソゲン基は、以下の式III:
    Figure 2005531663
    で与えられ、A、B、B’、Dは、以下の環:
    Figure 2005531663
    から選択され、前記環は、利用可能な置換位置の少なくとも1つの位置において、以下の置換基:F、Cl、Br、CH3、CN、OR、R、及びNCSの1つ又はそれ以上で置換することができ、ここで、Rは、C1-16の分枝又は直鎖アルキルを表し、B’はまた、単結合から選択することができ、
    5は、CN、F、Cl、NO2、R、OR、CO2R、CF3、OOCR、NCS、SCNから選択され、ここで、Rは、直鎖又は分枝鎖アルキルであり、1−16個の炭素原子を含むことができ、また、1つ又はそれ以上の非隣接CH2基をキラル又は非キラル形のCH(CN)、CH(CF3)、CH(Cl)、CH(CH3)で置換することができ、1つ又はそれ以上の非隣接CH2基を二重結合が存在するようにCHで置換することができ、末端CH3基をCH2基で置換することができ、
    ただし、存在する環の総数は、4よりも大きくなく、
    1及びW2及びW3は、COO、OCO、単結合、CH2CH2、CH2O、OCH2、O、S、CH=CH、C≡C、OCO(CH2x、COO(CH2xから独立に選択され、ここで、xは1〜4である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の材料。
  3. 前記メソゲン基又は該メソゲン基の少なくとも一部は、前記コレステリル基又は該コレステリル基の誘導体で与えられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の材料。
  4. 前記メソゲン基のコアは、以下のもの:
    Figure 2005531663
    から選択され、
    前記メソゲン基の各々において、フェニル環のうちの1つ又は2つ又は3つは、シクロヘキシル、ピリミジン、又はピリジンで互いに独立に置き換えることができ、シクロヘキシル基及びフェニル基は、1つ又は2つ又は3つの位置において、Fで互いに独立に置換することができ、CO2基もまた、O2C又はC≡Cで置き換えることができる、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の材料。
  5. 請求項1〜4に記載の化合物のいずれかを含むことを特徴とする液晶混合物。
  6. 請求項1〜4に記載の材料のいずれか又は請求項5に記載の混合物を含むことを特徴とする電気光学装置。
  7. 液晶装置であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 多重アドレスされることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の装置。
  9. 光によってアドレスされることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の装置。
JP2004516928A 2002-06-28 2003-06-26 フォトクロミック液晶 Pending JP2005531663A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0214989.6A GB0214989D0 (en) 2002-06-28 2002-06-28 Photochromic liquid crystals
PCT/GB2003/002720 WO2004003107A1 (en) 2002-06-28 2003-06-26 Potochromic liquid crystals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005531663A true JP2005531663A (ja) 2005-10-20

Family

ID=9939478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004516928A Pending JP2005531663A (ja) 2002-06-28 2003-06-26 フォトクロミック液晶

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7416682B2 (ja)
EP (1) EP1517977B1 (ja)
JP (1) JP2005531663A (ja)
AT (1) ATE342321T1 (ja)
AU (1) AU2003244810A1 (ja)
DE (1) DE60309041T2 (ja)
GB (1) GB0214989D0 (ja)
WO (1) WO2004003107A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004113469A1 (ja) * 2003-06-24 2006-07-27 旭硝子株式会社 光記録材料
US8211338B2 (en) 2003-07-01 2012-07-03 Transitions Optical, Inc Photochromic compounds
US8518546B2 (en) 2003-07-01 2013-08-27 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US9096014B2 (en) 2003-07-01 2015-08-04 Transitions Optical, Inc. Oriented polymeric sheets exhibiting dichroism and articles containing the same
US8698117B2 (en) 2003-07-01 2014-04-15 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US7632540B2 (en) 2003-07-01 2009-12-15 Transitions Optical, Inc. Alignment facilities for optical dyes
US8545984B2 (en) 2003-07-01 2013-10-01 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US20060220007A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Bailey David B Acene compounds having a single terminal fused thiophene as semiconductor materials for thin film transistors and methods of making the same
US8257639B2 (en) * 2009-09-22 2012-09-04 Kent State University Method of making stimuli responsive liquid crystal-polymer composite fibers
US10866455B2 (en) 2017-10-19 2020-12-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Display devices including photochromic-dichroic compounds and dichroic compounds
US11609442B2 (en) 2017-12-27 2023-03-21 Transitions Optical, Ltd. System and method for customization of a photochromic article
CN114702967B (zh) * 2022-04-26 2024-01-12 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种新型液晶化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0552658B1 (de) 1992-01-22 2001-05-23 Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG Derivate der 3-Cyclohexylpropionsäure und ihre Verwendung in ferroelektrischen Flüssigkristallmischungen
JP3479992B2 (ja) 1992-03-10 2003-12-15 入江  正浩 鍵付フォトクロミック分子
US5496670A (en) 1993-08-30 1996-03-05 Riso National Laboratory Optical storage medium
JP3526930B2 (ja) 1994-11-15 2004-05-17 京セラミタ株式会社 ペルフルオロシクロペンテン誘導体、フォトクロミック材料、光記録材料及び光記録方法
JPH0961609A (ja) 1995-08-25 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路型波長フィルタ
JPH09241254A (ja) 1996-03-08 1997-09-16 Masahiro Irie アモルファスフォトクロミック材料とこれを用いた光記録媒体
JP3956420B2 (ja) 1997-03-07 2007-08-08 入江  正浩 可視域透明フォトクロミック材料
JPH1171368A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Masahiro Irie フォトクロミック化合物−シクロデキストリン錯体
KR100285794B1 (ko) 1998-08-17 2001-04-16 김충섭 디아릴에텐이 치환된 스티렌계 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 광기록 박막
JP3696414B2 (ja) 1998-09-11 2005-09-21 独立行政法人科学技術振興機構 フォトクロミック結晶材料
US6884553B2 (en) 1999-03-11 2005-04-26 Mitsubishi Chemical Corporation Near-field optical recording medium and near-field optical recording method
JP2000256663A (ja) 1999-03-11 2000-09-19 Masahiro Irie 光誘起相転移有機材料
JP2000344693A (ja) 1999-03-30 2000-12-12 Mitsuboshi Belting Ltd ジアリールエテン系化合物及びフォトクロミック有機膜
JP2001049244A (ja) 1999-08-04 2001-02-20 Minolta Co Ltd フォトクロミック材料及び光記録媒体
DE10042603B4 (de) * 1999-08-31 2010-04-29 Kyocera Corp. Photochrome Verbindung und ihre Verwendung in optischen Funktionsvorrichtungen
JP2002082414A (ja) 2000-03-24 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 光記録媒体並びにその再生方法及び再生装置
DE10039903A1 (de) 2000-08-16 2002-02-28 Philipp Guetlich Neue Koordinationsverbindungen mit bis(thien-3-yl) perfluorocyclopenten, zur Nutzung als optomagnetische, photochrome molekulare Schalter bei Raumtemperatur
JP4570219B2 (ja) 2000-08-30 2010-10-27 京セラ株式会社 光機能素子
FR2813697A1 (fr) 2000-09-04 2002-03-08 Dixet Support securise de donnees a lecture optique
JP2002293784A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Kyocera Corp フォトクロミック化合物及び光機能素子
JP3926998B2 (ja) 2001-04-05 2007-06-06 独立行政法人科学技術振興機構 フォトクロミック材料及びそれを用いた光記録媒体
JP2002309244A (ja) 2001-04-09 2002-10-23 Japan Science & Technology Corp フォトクロミック材料およびこれを用いたカラー線量計
WO2002102923A1 (fr) 2001-06-15 2002-12-27 Mitsubishi Chem Corp Materiau photochrome et chromodosimetre utilisant ledit materiau

Also Published As

Publication number Publication date
GB0214989D0 (en) 2002-08-07
EP1517977B1 (en) 2006-10-11
US7416682B2 (en) 2008-08-26
DE60309041T2 (de) 2007-02-08
AU2003244810A1 (en) 2004-01-19
US20050258396A1 (en) 2005-11-24
EP1517977A1 (en) 2005-03-30
WO2004003107A1 (en) 2004-01-08
ATE342321T1 (de) 2006-11-15
DE60309041D1 (de) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mathews et al. Light-driven reversible handedness inversion in self-organized helical superstructures
JP5750222B2 (ja) 液晶組成物、液晶素子、反射型表示材料、及び調光材料
Li et al. Synthesis and characterization of light-driven dithienylcyclopentene switches with axial chirality
US6696110B1 (en) Liquid crystalline alkenyl compounds incorporating an heterocyclic five-membered ring
JP2005531663A (ja) フォトクロミック液晶
Kim et al. Photoresponsive carbohydrate-based giant surfactants: automatic vertical alignment of nematic liquid crystal for the remote-controllable optical device
JP3769021B2 (ja) 液晶ポリマー
JP3039735B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JP2008518899A (ja) 液晶装置に使用される化合物
CA2031577C (en) Carboxylate compounds, liquid crystal compositions and liquid crystal elements containing said compounds and method of optical modulation using said elements
JPS63254182A (ja) 強誘電性液晶素子
TW200808755A (en) Chiral compounds
JPH04211674A (ja) 液晶素子
JPS63137986A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0625070A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法、および表示装置
JP2008297210A (ja) スピロ化合物、液晶組成物、及びそれを用いた液晶表示素子
KR102142128B1 (ko) 콜레스테릭 액정 조성물을 위한 표면 에너지가 조절된 광감응형 키랄 도펀트
JP4326619B2 (ja) 光学活性アルキル置換シクロヘキサン誘導体を含有する強誘電性液晶組成物及び液晶素子
Liu et al. Preparation and electro‐optical behaviors of polymer stabilized liquid crystal cells with chiral matrices derived from (−)‐camphor
Malotke et al. Direct Digital Photonic Patterning of Hydrogen-Bonded Cholesteric Liquid-Crystalline Films
JPH02261892A (ja) 強誘電性液晶組成物及びそれを用いた液晶素子
EP0929509A1 (en) Liquid crystal alkenyl bicyclo 2.2.2]octanes and mixtures and devices containing such compounds
JP2019151597A (ja) 新規キラルドーパント及び液晶組成物
Newton et al. New LMM organosiloxanes with photoisomerising azo groups
JP2672292B2 (ja) トランス−ジハロゲノスチルベン誘導体化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090420