JP2005527934A - 多孔質コーティングを有する開放構造基材及びその製造方法 - Google Patents

多孔質コーティングを有する開放構造基材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005527934A
JP2005527934A JP2003529341A JP2003529341A JP2005527934A JP 2005527934 A JP2005527934 A JP 2005527934A JP 2003529341 A JP2003529341 A JP 2003529341A JP 2003529341 A JP2003529341 A JP 2003529341A JP 2005527934 A JP2005527934 A JP 2005527934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
open structure
structure substrate
paste
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003529341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527934A5 (ja
Inventor
パン,アルフレッド,イ−ツン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2005527934A publication Critical patent/JP2005527934A/ja
Publication of JP2005527934A5 publication Critical patent/JP2005527934A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4582Porous coatings, e.g. coating containing porous fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00853Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in electrochemical cells or batteries, e.g. fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

開放構造基材、即ち小孔又は開口(106)があらかじめ作成されている基材(100)上に、多孔質コーティング(130)を焼結する方法を提供する。開放構造基材に、当該開放構造基材の小孔/開口から滴ることがないような粘度で調製されたコーティングペースト(120)を塗布する。次に、コーティングペーストを焼結させ、開放構造基材の表面に多孔質層を形成する。さらに、必要に応じて、燃料電池用途では、多孔質コーティング上に触媒(140)をコーティングすることができる。

Description

当技術分野は、開放構造基材の上面に多孔質コーティングを製造する方法に関する。当該多孔質コーティングを有する開放構造基材は、燃料電池用途に好ましく使用される。
燃料電池は、燃料と酸化剤との化合により生じる化学エネルギーを、触媒の存在下で、電気エネルギーに変換する電気化学装置である。負の極性を有する燃料極に燃料が供給され、これと反対に正の極性を有する空気極に酸化剤が供給される。当該2つの電極は、燃料極から空気極にプロトンを伝導する電解質を介して燃料電池内で接続されている。
代表的な燃料電池の不可欠な要件の1つは、触媒に容易にアクセスできることと、反応表面積が大きいことである。当該要件は、燃料電池内の流体反応物及び生成物が電極を透過できるようにする導電性多孔質基材からなる電極を使用することによって満足させ得る。反応のための表面積を大きくするためには、触媒を多孔質基材に充填したり付着させたりすることもできる。
しかしながら、そのような改良は多孔質電極の脆さに帰着し、追加の機械的支持体が必要となる。代替法は、稠密基材上に多孔質コーティングを焼結させ、次に多孔質コーティングに触媒を充填又は上塗りすることである。基材は、導電材料で作成することもでき、導電材料をパターン形成させることもできる。多孔質コーティングは、セラミックやシリコンなどの非導電材料、炭素やセラミック−金属混合物、金属などの導電材料から作成することができる。一般的に、微粉末形態のコーティング材料を、グリコールなどの液体有機物「バインダ」と混合して、コーティング混合物を形成させる。当該コーティング混合物を基材上に塗布し、炉内で焼成する。バインダは焼き尽くされ、コーティング材料は、基材上で焼結して多孔質層が形成される。触媒の表面積を大きくするために、多孔質層に触媒を付着させる。次に、基材を裏側からエッチングして開口を作成し、それによって、空気極側の燃料と燃料極側の空気とが、開口及び多孔質層を通って、活性な触媒表面と反応する。しかしながら、エッチングプロセスは、時間がかかり、特別に設計された装置を必要とする。
多孔質コーティングを有する開放構造基材を焼結する方法を開示する。
開放構造基材は、あらかじめ形成された開口(即ち、あらかじめ形成された小孔、チャネル、通路など)を有する基材であり、当該開口は、液体及び気体が、基材の一方の側から基材の他方の側に通過することを可能にする。当該方法は、粘性溶液が、金網や展伸箔(expanded foil)などの開放構造基材上に付着した後に、基材の開口から滴ることなく、連続層としてとどまることができるという事実に基づくものである。
簡潔に言うと、選択された開放構造基材の場合には、コーティングペーストは、固体コーティング材料を液体バインダと混合することによって調製される。コーティング材料とバインダは、ペーストが基材の開口から滴ることがないほど十分に高い粘性になるような比率で混合される。ペーストは、開放構造基材の表面に塗布され、バインダを除去し且つ開放構造基材の表面にコーティング材料を焼結させて多孔質コーティングを形成する加熱工程にかけられる。基材の開口が、被覆工程の前にあらかじめ形成されているため、当該方法には、焼結後の高価で時間のかかるエッチングステップがない。当該方法を使用することで、開放構造基材上に多孔質コーティングを必要とする燃料電池や他の用途の電極を製造することができる。
一実施形態では、ペーストは、亜鉛粉末や銀粉末などの微細金属粉末、グリコールなどの粘性バインダ、及び任意選択的にフラックスからなる。フラックスは、金属粒子の酸化された表面層を除去するように機能する還元剤である。
別の一実施形態では、さらに、開放構造基材上の多孔質コーティングに触媒をコーティングすることができる。
さらに別の一実施形態では、ペーストは、ゾルゲルの形態で調製することができる。ゾルゲルは、酸化ケイ素や金属酸化物などのコーティング材料を、水、又はメタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコールなどの水溶性アルコールを用いて解膠することによって調製される。粘性高分子ゾルを、比較的低い温度(通常は、100℃未満)で加熱することで、ヒートセットゲルが形成される。次に、酸化させ且つ残存する蒸気及び有機物質をゲルから蒸発させるのに十分な温度及び時間にて、酸素の存在下でヒートセットゲルを加熱して、固体多孔質生成物を形成させる。
図1Aは、上面102、下面104、及び複数の開口106を有する開放構造基材100を示している。開口106の数及び寸法は、基材の一方の側の液体が他方の側に十分な量到達できるような十分な透過性を与える限りにおいて変化させることができる。基材100は、金属、炭素、金属−セラミック混合物などの導電材料、あるいはガラス、セラミックなどの非導電材料、Kapton(デュポン社)やUpilex(宇部興産社)などの可撓性材料から作成することができる。非導電性基材100は、特定の電気的用途のために、導電材料(図には示していない)によりパターニングすることができる。
図1Bは、コーティングペースト120により被覆されている開放構造基材100を示している。コーティングペースト120は、コーティング材料122とバインダ124とからなる。コーティング材料122は、微粉末の形態とすることができる。粒子の直径は、多孔質コーティングの所望する多孔性に応じて変化させることができる。一般に、粒子が小さいほど、孔が小さくなって表面積が大きくなり、粒子が大きいほど、孔が大きくなって表面積が小さくなる。コーティング材料は、炭素粒子、ガラスビーズ、シリコン粉末、セラミック粉末、金属粒子、あるいは焼結プロセスの後に多孔質層を形成し得る他の任意の材料又は材料の混合物とすることができる。シリコンやセラミックなどの非導電性コーティング材料は、最終的なコーティングが導電性になるように、焼結前に亜鉛などの導電性材料の薄層によりあらかじめ被覆することができる。
多孔質コーティングに使用される金属は、特定の種類に限定されない。Ni、Cu、Al、Fe、Zn、In、Ti、Pb、V、Cr、Co、Sn、Au、Sb、Ca、Mo、Rh、Mn、B、Si、Ge、Se、La、Ga及びIrの物質を好ましく使用することができる。前述の各金属は、その酸化物及び硫化物、並びに単体物質又はこれらの金属の複合物を含む混合物の形態で使用することができる。金属は、表面積を大きくするために粉末形態で使用することができる。金属粉末の周囲面は、金属粉末が互いに絡み合わないように、凸状や凹状でないことが望ましい。したがって、金属粉末は、球形、さいころ形、角柱形、及び円柱形であることが好ましい。
焼結した多孔質金属層を形成するために、金属粉末を焼結する温度は、金属粒子を部分的に溶融できるほど高くなければならない。しかしながら、過度に加熱すると、金属粒子が完全に溶融し、焼結層の多孔性が破壊されることがある。過度に加熱するのを防ぐために、金属粒子(以後、「コア粒子」として定義する)に、溶融温度の低い被覆金属層をあらかじめコーティングすることができる。例えば、銅のコア粒子には、亜鉛の被覆層をコーティングすることができる。次に、被覆されたコア粒子が、被覆金属の溶融温度にて焼結される。被覆金属の溶融温度がコア金属の溶融温度よりも低いため、コア粒子は、溶融せず、焼結工程の後にも層の多孔性が維持される。また、非導電性コーティング材料(以後、「非導電性コア粒子」として定義する)を焼結するために、類似の方法を使用することができる。この場合、非導電性コア粒子には、コア粒子よりも低い溶融温度を有するコーティング材料層をあらかじめコーティングし、コーティング材料の溶融温度で焼結することができる。
バインダ124は、焼結工程中に蒸発可能なグリコール、ワックス、溶剤、又は任意の他の強粘液とすることができる。
バインダ124とコーティング材料122とは、基材100上の開口106からペースト120が滴るのを防ぐほど十分に高い粘性になるような比率で混合される。
ペースト120を開放構造基材100の上面102に適用し、予備焼結したコーティングを形成する。開放構造基材100に導電体層をパターン形成する場合には、焼結した多孔質コーティングの位置と形状が、パターン形成された導電体層と一致し得るように、ペースト120を開放構造基材100上にスクリーン印刷することができる。
コーティング材料が金属粒子の場合には、焼結工程で粒子が互いに溶融できるように金属粒子の酸化表面層を除去するために、フラックスと呼ばれる還元剤をペーストに加えることができる。フラックスの選択は、処理を必要とする金属の種類に依存する。
次のステップは、バインダ124を乾燥させるために炉内でペースト120を焼成することである。図1Cに示しているように、コーティング材料122が焼結され、焼成工程後に、開放構造基材100の表面に多孔質コーティング130が形成される。
焼成条件、即ち焼成時間及び温度は、コーティング材料122及びバインダ124に依存し得る。金属コーティング材料に関しては、ペースト120は、多孔質金属層を形成するために、金属粒子を部分的に溶融させる条件下で焼成させることが好ましい。
図1Dは、多孔質コーティング130上に触媒作用を示すコーティング層140をさらに付着させる任意選択のステップを示している。メタノールを使用する燃料電池用の、触媒作用を示すコーティング材料の組成を参照すると、Pt−RuやPt−Ru−Osなどの触媒材料が他の燃料電池の構成要素に害を及ぼすことなくメタノールをプロトンに変換するのに有効であることが分かる。多孔質コーティング130が導電性材料で作成される場合は、触媒は、電気めっき法、無電界めっき法、原子層蒸着法、又は導電性多孔質層の表面を被覆し得る他の方法によって、多孔質コーティング130上に付着させることができる。この場合、多孔質コーティング130は、電流コレクタとして機能することができる。多孔質コーティング130が、非導電性材料で作成される場合は、導電材料は、無電界めっき法、原子層蒸着法、又は非導電性多孔質層の表面を被覆し得る任意の他の方法によって非導電性多孔質コーティング130の表面に付着させることができる。次に、触媒140は、電気めっき法、無電界めっき法、原子層蒸着法、又は導電性多孔質層の表面を被覆し得る他の方法によって、導電材料上に付着される。あるいはまた、原子層蒸着法、又は非導電性多孔質層の表面を被覆し得る他の方法によって、非導電性多孔質コーティング130に触媒140を直接コーティングすることができる。
好ましい実施形態及びその利点を詳細に説明したが、併記の特許請求の範囲及びその等価物によって定義されているような焼結方法の趣旨及び範囲から逸脱することなく本明細書に様々な変更、代用、及び改良を行うことができる。
開放構造基材 ペーストで被覆されている開放構造基材 焼結した多孔質コーティングを有する開放構造基材 焼結した、任意選択の触媒作用を示すコーティングを有する多孔質コーティングを有する開放構造基材
符号の説明
100 開放構造基材
102 第1の面
104 第2の面
106 開口
120 ペースト層
122 コーティング材料
124 バインダ
130 多孔質コーティング
140 触媒作用を示すコーティング

Claims (10)

  1. 開放構造基材(100)上に多孔質コーティング(130)を焼結させる方法であって、
    第1の面(102)及び第2の面(104)を有し、所望の寸法の開口(106)を有する前記開放構造基材を選択するステップと、
    コーティング材料(122)をバインダ(124)と混合して、前記開放構造基材の前記開口から滴ることがないほど十分に高い粘性を有するペーストを形成するステップと、
    前記開放構造基材の前記第1の面に前記ペーストを適用して、所望の厚さのペースト層(120)を形成するステップと、
    前記ペースト層を、ある一定時間、焼結温度で加熱して、前記開放構造基材上に多孔質コーティングを形成するステップと、
    を包含する方法。
  2. 前記開放構造基材が、金属、炭素、金属−セラミック混合物、ガラス、セラミック、及びプラスチックフィルムから成る群から選択され、前記コーティング材料が、金属粉末、炭素、シリコン、及びセラミックから成る群から選択され、前記バインダが、グリコール及びワックスから成る群から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 前記多孔質コーティング上に触媒作用を示すコーティング(140)を付着させるステップをさらに包含する請求項1に記載の方法。
  4. 前記触媒作用を示すコーティング材料が、Pt、Pt−Ru、及びPt−Ru−Osから成る群から選択される請求項3に記載の方法。
  5. 前記触媒作用を示すコーティングを、電気めっき法、無電界めっき法、又は原子層蒸着法によって付着させる請求項3に記載の方法。
  6. 前記コーティング材料が、被覆層により被覆されたコア粒子からなり、
    前記コア粒子と前記被覆層とがそれぞれ溶融温度を有し、
    前記被覆層の前記溶融温度が前記コア粒子の前記溶融温度よりも低く、且つ
    前記焼結温度が、前記被覆層の前記溶融温度よりも高いが前記コア粒子の前記溶融温度よりも低い請求項1に記載の方法。
  7. 前記ペーストが、ゾルゲルの形態で調製される請求項1に記載の方法。
  8. 請求項1に記載の方法によって製造される多孔質コーティングを有する開放構造基材。
  9. 開放構造基材(100)上に多孔質コーティング(130)を焼結させる方法であって、
    第1の面(102)と第2の面(104)を有し、所望の寸法の開口(106)を有する開放構造基材を選択するステップと、
    コーティング材料(122)をバインダ(124)と混合して、前記開放構造基材の前記開口から滴ることがないほど十分に高い粘性を有するペーストを形成するステップと、
    前記開放構造基材の前記第1の面に前記ペーストを適用して、所望の厚さのペースト層(120)を形成するステップと、
    前記ペースト層を、焼結温度で、ある一定時間加熱して、前記基材上に多孔質コーティングを形成するステップと、
    前記多孔質コーティング上に触媒作用を示すコーティング(140)を付着させるステップと、
    を包含し、前記基材が、金属、炭素、金属−セラミック混合物、ガラス、セラミック、及びプラスチックフィルムから成る群から選択され、前記コーティング材料が、金属粉末、炭素、シリコン、及びセラミックから成る群から選択され、前記バインダが、グリコール及びワックスから成る群から選択され、前記触媒作用を示すコーティング材料が、Pt、Pt−Ru、及びPt−Ru−Osから成る群から選択される方法。
  10. 請求項9に記載の方法によって製造される多孔質コーティングを有する開放構造基材。
JP2003529341A 2001-09-20 2002-09-18 多孔質コーティングを有する開放構造基材及びその製造方法 Withdrawn JP2005527934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/956,432 US6656526B2 (en) 2001-09-20 2001-09-20 Porously coated open-structure substrate and method of manufacture thereof
PCT/US2002/029499 WO2003025783A2 (en) 2001-09-20 2002-09-18 Porously coated open-structure substrate and method of manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527934A true JP2005527934A (ja) 2005-09-15
JP2005527934A5 JP2005527934A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=25498237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529341A Withdrawn JP2005527934A (ja) 2001-09-20 2002-09-18 多孔質コーティングを有する開放構造基材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6656526B2 (ja)
EP (1) EP1428137A2 (ja)
JP (1) JP2005527934A (ja)
AU (1) AU2002336579A1 (ja)
WO (1) WO2003025783A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055868A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The カソード用電極およびカソード用電極の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6605316B1 (en) 1999-07-31 2003-08-12 The Regents Of The University Of California Structures and fabrication techniques for solid state electrochemical devices
US6656526B2 (en) * 2001-09-20 2003-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Porously coated open-structure substrate and method of manufacture thereof
US20060093848A1 (en) * 2002-10-15 2006-05-04 Senkevich John J Atomic layer deposition of noble metals
US7655331B2 (en) * 2003-12-01 2010-02-02 Societe Bic Fuel cell supply including information storage device and control system
CN1645661A (zh) * 2004-01-20 2005-07-27 布莱特·D·文森特 燃料电池系统
US7494696B1 (en) 2004-10-07 2009-02-24 Landscape Brands, Inc. Coated metallic articles
US20060083852A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Yoocham Jeon Fuel cell apparatus and method of manufacture thereof
CN100530766C (zh) 2004-11-30 2009-08-19 加州大学评议会 用于电化学器件的密封接头结构
AU2005327925B2 (en) * 2004-11-30 2011-01-27 The Regents Of The University Of California Joining of dissimilar materials
GB0515276D0 (en) * 2005-07-26 2005-08-31 Accentus Plc Catalyst
EP1951924A4 (en) * 2005-11-07 2011-01-05 Micropyretics Heaters Int MATERIALS WITH INCREASED EMISSIONS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US7722735B2 (en) * 2006-04-06 2010-05-25 C3 Materials Corp. Microstructure applique and method for making same
EP2056985A4 (en) 2006-07-28 2012-03-07 Univ California CONCENTRIC TUBES JOINED
WO2008141444A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Sim Composites Inc. Catalyst-coated proton exchange membrane and process of producing same
DE102007032060B4 (de) * 2007-07-10 2019-05-23 Herding Gmbh Filtertechnik Wärmebeständiges Filterelement mit Beschichtung und Verfahren zu dessen Herstellung
AU2008279577B2 (en) * 2007-07-25 2013-01-31 The Regents Of The University Of California High temperature electrochemical device with interlocking structure
US20100123993A1 (en) * 2008-02-13 2010-05-20 Herzel Laor Atomic layer deposition process for manufacture of battery electrodes, capacitors, resistors, and catalyzers
KR20110005818A (ko) 2008-04-18 2011-01-19 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 고온 전기화학적 장치를 위한 일체형 밀봉재
CN101937989A (zh) * 2010-08-13 2011-01-05 上海中科深江电动车辆有限公司 锂离子电池三维纳米多孔金属氧化物电极材料及其制备方法
US11326255B2 (en) * 2013-02-07 2022-05-10 Uchicago Argonne, Llc ALD reactor for coating porous substrates
US11834741B2 (en) 2016-09-08 2023-12-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Atomic layer deposition with passivation treatment
CN110114134B (zh) * 2016-09-08 2022-05-13 里兰斯坦福初级大学理事会 电化学催化剂的原子层沉积
US11111578B1 (en) 2020-02-13 2021-09-07 Uchicago Argonne, Llc Atomic layer deposition of fluoride thin films
DE102020135064B4 (de) 2020-12-29 2022-12-22 Ara-Coatings GmbH & Co. KG Beschichtung und Verfahren zum Beschichten eines Substrats
US11901169B2 (en) 2022-02-14 2024-02-13 Uchicago Argonne, Llc Barrier coatings

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2267918A (en) 1940-03-27 1941-12-30 Gen Motors Corp Porous article and method of making same
US3359622A (en) 1963-02-06 1967-12-26 Poudres Metalliques Alliages Speciaux Ugine Carbone Process for making composite porous elements
DE1571980A1 (de) * 1966-03-11 1971-04-08 Battelle Institut E V Verfahren zur Herstellung von Elektroden fuer galvanische Hochtemperatur-Brennstoffzellen mit festem Elektrolyt
US3650839A (en) * 1968-07-01 1972-03-21 Yardney International Corp Fuel cell battery
DE2206567C1 (de) * 1971-02-12 2000-12-07 Commissariat Energie Atomique Verfahren zur Herstellung von porösen Membranen für die Ultrafiltration und nach diesem Verfahren hergestellte Membranen
US4043933A (en) * 1976-06-15 1977-08-23 United Technologies Corporation Method of fabricating a fuel cell electrode
JPS57168473A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Hitachi Ltd Electrode for fuel cell
FR2587231B1 (fr) * 1985-09-13 1990-05-11 Centre Nat Rech Scient Couches minces microporeuses a porosite ouverte ayant des proprietes de conduction, leur preparation et leur application a l'analyse chimique
US5266177A (en) * 1986-03-07 1993-11-30 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Process for preparing reaction layer of gas permeable electrode
US4847173A (en) * 1987-01-21 1989-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode for fuel cell
JP2684776B2 (ja) * 1989-06-09 1997-12-03 株式会社明電舎 多孔質基板上薄膜の製造方法
DE4227720C2 (de) * 1991-09-18 1998-05-20 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen aus Spinell sowie Verwendung der danach hergestellten Träger
EP0583773B1 (en) 1992-08-19 2001-07-25 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
NL9201483A (nl) * 1992-08-20 1994-03-16 Hoogovens Ind Ceramics Werkwijze voor het vervaardigen van een keramisch membraan voor microfiltratie.
US5521020A (en) * 1994-10-14 1996-05-28 Bcs Technology, Inc. Method for catalyzing a gas diffusion electrode
JP3874380B2 (ja) * 1996-08-26 2007-01-31 エヌ・イーケムキャット株式会社 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
US6656526B2 (en) * 2001-09-20 2003-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Porously coated open-structure substrate and method of manufacture thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055868A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The カソード用電極およびカソード用電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003025783A3 (en) 2003-11-06
US20030054149A1 (en) 2003-03-20
WO2003025783A2 (en) 2003-03-27
EP1428137A2 (en) 2004-06-16
US6800323B2 (en) 2004-10-05
AU2002336579A1 (en) 2003-04-01
US20040033312A1 (en) 2004-02-19
US6656526B2 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005527934A (ja) 多孔質コーティングを有する開放構造基材及びその製造方法
JP4186810B2 (ja) 燃料電池の製造方法および燃料電池
KR100685215B1 (ko) 가스 투과성 기판 및 이를 이용한 고체 산화물형 연료 전지
JP2008519404A (ja) 電気化学的電池構造体および制御粉末法によるその製造方法
JP2005026055A (ja) 燃料電池用複合電極及び固体電解質型燃料電池
JP4544872B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP2003317740A (ja) 薄膜機能構造体、これを用いた固体電解質型燃料電池用単セル及びその製造方法
JP2004127635A (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル板及びその製造方法
JP2003178769A (ja) 薄膜積層体、その製造方法およびそれを用いた固体酸化物型燃料電池
CN111146445A (zh) 燃料电池、燃料电池堆、以及它们的制造方法
JP2003142130A (ja) 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池
JP6160386B2 (ja) 燃料電池
JP2004063226A (ja) 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
JP2004265739A (ja) 燃料電池セル
JP5273584B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セルと固体酸化物形燃料電池セルユニット、及びそれを備える燃料電池モジュール
JP5217567B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP5522882B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP5211533B2 (ja) 燃料極用集電材、及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP2008251383A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2005166455A (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル、セル板及びその製造方法
JP2003092113A (ja) 固体電解質型燃料電池燃料極膜およびその製造方法
JP2007087696A (ja) 燃料電池セル、燃料電池セルスタック及び燃料電池
JP5125435B2 (ja) 接触抵抗の小さい多孔質チタン
JP2005216619A (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP5211531B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090113