JP2005526994A - 光ファイバーを具備するスタブ - Google Patents

光ファイバーを具備するスタブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005526994A
JP2005526994A JP2004507884A JP2004507884A JP2005526994A JP 2005526994 A JP2005526994 A JP 2005526994A JP 2004507884 A JP2004507884 A JP 2004507884A JP 2004507884 A JP2004507884 A JP 2004507884A JP 2005526994 A JP2005526994 A JP 2005526994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
stub
lens
opening
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004507884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526994A5 (ja
Inventor
リチャード・シー・イー・ドュラント
アレクサンダー・ランツマン
デイビッド・ジー・ミード
クリストファー・エム・ワーネス
テオドール・ワシュバーン
Original Assignee
ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド filed Critical ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド
Publication of JP2005526994A publication Critical patent/JP2005526994A/ja
Publication of JP2005526994A5 publication Critical patent/JP2005526994A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49176Assembling terminal to elongated conductor with molding of electrically insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49183Assembling terminal to elongated conductor by deforming of ferrule about conductor and terminal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

デバイスはスタブ(20)及び光ファイバー(30)を含む。スタブは開口および第1端部(22)及び第2端部(24)を具備する。光ファイバーはスタブの開口に取り付けられる。光ファイバーは第1端部(32)及び第2端部(34)を具備する。光ファイバーの第1端部はスタブの第1端部と面一になるように研摩される。光ファイバーの第2端部は、光ファイバーの第1端部から光ファイバーの第2端部まで計測された光ファイバーの所定の長さを与えるように所定位置で切り取られる。

Description

本明は、より詳細には、光ファイバーの一端が切り取られ、光ファイバーの他端が研摩されるスタブに取り付けられた光ファイバーに関する。ガラス材料は光ファイバー又は導波管を構成するために使用される。
機械的な手段によって光ファイバーを切り取ることは当該技術分野で知られており、レーザー又は切断ビームで切り取ることも2つの従来技術文献に開示されている(例えば、特許文献1及び2参照)。これらの従来技術文献を参考文献として本願明細書に援用する。従来技術文献1は、レーザーが露出した光ファイバーを切断する取付具に取り付けられた単一の光ファイバーを開示する。従来技術文献2は、レーザーが光ファイバージャケット及び光ファイバーを切り取る取付具に取り付けられた、光ファイバーを包囲するファイバージャケットを含む単一の光ファイバーを開示する。両方のケースでは、その後、切り取られた光ファイバーは、更なる処理用のためにそれらのそれぞれの取付具から取り外される。
米国特許第4,710,605号明細書 米国特許第6,139,196号明細書
さらに、レーザーで光ファイバーの端部にレンズを形成することは、当該分野では周知であり、かつ3つの別の従来技術文献に開示されている(例えば、特許文献3乃至5参照)。これらの従来技術文献を本願明細書に参考文献として援用される。従来技術文献3は、取付具に取り付けられた単一の光ファイバーを開示する。この光ファイバーはレーザーで光ファイバーの端部を形成したテーパ付レンズを具備する。従来技術文献4は、取付具に取り付けられた単一の光ファイバーを開示する。この光ファイバーはレーザーで光ファイバーの端部を形成した双曲線レンズを具備する。従来技術文献5は、取付具に取り付けられた単一の光ファイバーを開示する。この光ファイバーはレーザーで光ファイバーの端部を形成した非対称双曲線レンズを具備する。3つのケース全てでは、切り取られ且つレンズが形成された光ファイバーは、更なる処理のためのそれらのそれぞれの取付具から取外される。
米国特許第4,932,989号明細書 米国特許第5,011,254号明細書 米国特許第5,256,851号明細書
通常、切り取られ且つレンズが形成された光ファイバーは、光電送信器又は光電受信器の何れかを含むハウジングに取り付けられる。光電送信器の場合には、光信号が光ファイバー内に効率的に導かれる光ファイバーのレンズ上で光る光信号を放射する。光電受信器の場合には、光信号が光ファイバーの長さに沿って伝播し、光ファイバーを出て、それにより、光電受信器に効率的な態様で光信号を集中させる。切断段階及び従来技術のレンズ化段階の両方は、多大な時間を消費する設定動作を要し、組立体内で光ファイバーを処理し且つ配置する際の困難さに帰着する。
従って、本発明の目的は他の構造体又はハウジング内に容易に組み立てられるデバイスを供することである。
本発明の別の目的は、より短い設定時間を与え、かつこうして生産性を増大させた光ファイバーに取り付けられたスタブを含む終端部のある光ファイバーを供することである。
本発明のまた別の目的は、組立のためにデバイスを別の組立体に送給する組立ラインプロセスの一部である振動送給機によって損傷を受けるには十分強健且つ堅固な切り取られ且つレンズ化すなわちレンズが形成された光ファイバーを供することである。
本発明の一態様では、デバイスはスタブと、光ファイバーと、を含み、スタブは開口と、第1端部及び第2端部と、を具備する。光ファイバーはスタブの開口に取り付けられる。光ファイバーは第1端部及び第2端部を具備する。光ファイバーの第1端部はスタブの第1端部と面一になるように研摩される。研摩された端部は、物理的接触表面仕上基準に従う。光ファイバーの第2端部は、光ファイバーの第1端部から光ファイバーの第2端部まで測定された光ファイバーの所定の長さを供するように所定の位置で終端する。
本発明のまた別の態様では、デバイスはスタブ、接着材料、及び光ファイバーを含み、スタブは開口と、第1端部及び第2端部を具備する。光ファイバーは接着材料によってスタブの開口に取り付けられる。光ファイバーは第1端部及び第2端部を具備する。光ファイバーの第1端部はスタブの第1端部と面位置にあるように研摩される。研摩された端部は、物理的接触表面仕上部基準に従う。光ファイバーの第2端部は、光ファイバーの第1端部から光ファイバーの第2端部まで測定された光ファイバーの所定の長さを供するように所定の位置で切り取られる。
本発明の更にまた別の態様では、上述のデバイスを製作するための方法を述べる。この方法は、開口を有するスタブを選択する段階と、スタブの開口に光ファイバーを挿入する段階と、物理的接触面仕上部を形成するようにスタブの第1端部及び光ファイバーの第1端部を研摩する段階と、光ファイバーの第2端部を形成するように光ファイバーを終端させる段階と、を含む。
本発明の別の態様では、上述した第2のデバイスを作り出すための方法を述べる。この方法は、開口を有するスタブを選択する段階と、スタブ及び光ファイバーの開口の少なくとも1つに接着剤を塗布する段階と、光ファイバーを接着剤によってスタブに固定するように該スタブの開口内に光ファイバーを挿入する段階と、物理的接触面仕上部を形成するようにスタブの第1端部及び光ファイバーの第1端部を研摩する段階と、光ファイバーの第2端部を形成するように光ファイバーを切り取る段階と、を含む。
従って、光ファイバーを具備するスタブがコネクターになるので、本発明のデバイスは既存の解決策より優れている。このデバイスは多量に組み立てられ且つ格納し得る。このデバイスは光電素子を含むハウジング内に組み立てることができるか又は該デバイスを未仕上にするか又はコネクターに成形されていない光ファイバーを具備するボード上に組み立て得る。従って、本発明のデバイスは従来技術デバイスより、よりコスト効果がある。
本発明のより完全な理解及び本発明に付随する多くの利点は、添付図面に関して考慮する時に以下の詳細な説明を参照することによって一層よく理解されるのと同じように容易に得られる。
ここで図面を参照すると、本願明細書の類似の参照符号は幾つかの図面、より詳細にはスタブ20及び光ファイバー30を含むデバイスに関する図1〜図3全体に亘る等価又は対応する部分を示す。
図1は、スタブ20と、光ファイバー30と、を含むデバイス10の平面図である。スタブ20は第1端部22及び第2端部24を含む。光ファイバー30は第1端部32及び第2端部34を含む。
図2は、スタブ20の円筒状に形成された表面26の輪郭を示すデバイス10の端部の平面図である。スタブ20の開口21も示されている。
図3は、図1のデバイス10の横断面図である。光ファイバー30の第1端部32は、スタブ20の第1端部22と面一になるように研摩される。スタブ20の第1端部22及び光ファイバー30の第1端部32は、デバイス10を光コネクタ(図示せず)と係合可能にすべく物理的接触(PC)表面仕上基準に従うように研摩される。光ファイバー30の第2端部34は、スタブの第2端部24を過ぎて延在する。光ファイバー30の第2端部34は、図3に示すような光ファイバー30の長さに対して90°以外の角度を含む何れの角度とし得る。しかしながら、それは、光ファイバー30の長さに直角な方向から6〜10°の角度で通常は切断される。光ファイバー30の第2端部34は、約300ミクロンだけスタブ20の第2端部24を越えて延在する。また、そのようなものとして、光ファイバー30のカンチレバー部分は比較的堅固且つ実質的に曲がりも屈曲もしない。装置の全長L1は約1/2インチである。スタブ20の第2端部24は何れの角度でも切断し得る。しかしながら、それは、スタブ20の長さに直角な方向から6〜10°の角度で通常は切断される。
当初は、適切な開口21を含むスタブ20が選択される。スタブ20の開口21の寸法は光ファイバー30の寸法に基づく。通常、開口21の直径は、光ファイバー30の直径より大きい。組立中に、光ファイバー30はその外面に塗布された接着剤38(明瞭化のため、接着剤38は図3、図4及び図6に示さない)を有する。接着剤38に加えて光ファイバー30は、スタブ20の開口21内に導かれる。その時に、光ファイバー30の部分はスタブ20の第1及び第2端部22、24を越えて突出する。接着剤38は光ファイバー30をスタブ20に固定する。通常、接着剤38はエポキシ材料である。上述したように、光ファイバー30の第1端部32及びスタブ20の第1端部22が研摩される。研磨は、物理的接触基準に従い、SC、LC等のような多くの標準形状の1つとし得る表面を作リ出す。物理的接触基準は、光ファイバー30の第1表面32が協働するコネクター(図示せず)の光ファイバーと接触することを必要とする。物理的接触は、挿入損に寄与する表面間の空隙を除去する。
光ファイバー30及びデバイス10の長さは予め定められる。従って、第1端部22、32が研摩された後で、光ファイバー30を第2端部34で切断するための正確な位置は全長L1を達成するために決定し得る。一旦、光ファイバーの第2端部34の位置が決定されると、切取段階は切断を行なうために用いられる。切取段階は、機械的に又はレーザー光線を発することによって行ない得る。
機械式切取は、ダイヤモンド又はサファイアの尖端工具で、第2端部34の位置に光ファイバー30の表面上にクラックを作リ出すために光ファイバー30の表面に刻み目を付けることから成る。その後、光ファイバー30は、光ファイバー30の直径に亘ってクラックを伝播させるように、通常、曲げ加工によって応力を加えられる。
レーザー切取は、指定位置で光ファイバー30の一部を除去することから成る。レーザーはスタブ20材料を傷つけない。スタブ20は、セラミック材料から、通常、作られる。しかしながら、スタブ20は、高分子材料又は金属材料で作リ得る。
研磨と比較して、切取プロセスは迅速且つ正確であり、収量を増加させる。また、長さL1は制御し得る。
図4は、スタブ20に類似する、スタブ60及び光ファイバー70を含むデバイス50の別の実施形態の側面図である。光ファイバー70の第2端部は、スタブ60の表面と面一より短い。スタブ60は、レーザー又は切断ビームがスタブ60の表面より下の光ファイバー70を切断可能にする凹所62を含む。
図5は、光電素子90、缶又は蓋94、球状ボールレンズのような焦点要素100、及びデバイス10を含む組立体の部分的横断面図である。組立体はL2によって示される全長を有する。組立体80は、物理的にデバイス10に接触する光コネクタのフェルールを受容するフェルール受容穴82を含む。光電素子90が送信器である場合、光エネルギーは、光電素子90から流出し、光軸102に沿って焦点要素100内に流入する。焦点要素100は、光軸103に沿ったデバイス10の光ファイバーの切り取られた端部に光エネルギーを集中させる。その後、光エネルギーは、デバイス10の光ファイバーを通じて流れ、次に、光軸101に沿ってデバイス10の第1端部で光コネクタに入る。光電素子が受信器である場合、上述したプロセスが逆になされる。光電素子の中へ又は該光電素子からのエネルギーの流れは、光電素子の光学上活発な部分を通じて生じる。キャップ又は蓋94は光電素子90を有害な環境条件から遠ざけて密封する。
本発明の別の変形では、図6は、光ファイバー30の第2端部上に形成されたレンズ36を具備する図1〜図3のデバイス10の横断面図である。レンズは、端部を成形するように、レーザー光線のエネルギーを光ファイバーの先端に選択的に光を照射することにより形成し得る。こうしたレンズ36は図5に示し且つ説明したように分離焦点要素100の必要性を削除する。
図7は、光電素子90を具備する組立体110で使用された図6に示すようなデバイス10の部分的横断面図である。レンズ36は光ファイバーの端部上に形成されるので、図5に示すような焦点要素100は必要ではない。従って、図5の組立体80の缶又は蓋94は除去し得る。缶94の除去はよりコンパクトな組立体を供する。組立体110の全長L3は、図5に示すような組立体80の全長L2より短い。組立体110の残りの構造体は密閉性を見込んでいる。
本発明の更に別の変形では、図8は、スタブ220内に収容された光ファイバー230を具備するデバイス210の横断面図である。デバイス210は図4のデバイス50に似ている。図4のデバイス50と異なり、図8のデバイス210は、スタブ220の長さに対して実質的に90°の角度をなす位置に終端するスタブ220の一端部を具備する。光ファイバー230を越えて延在するスタブ220の一部に帰着するスタブ220内に収容された光ファイバー230を有することは、機械的に強健で堅固な構成を供する。さらにまた、デバイス210は、光電素子に対する又は、もし組立体に設けられれば球レンズのような分離焦点要素に対する光ファイバー230の端部の調節を見込んでいる。こうした調節はデバイス210の製造に供される。
製造中に、デバイス210は、適切な開口を有するスタブ220を選択することにより構成される。光ファイバー230がスタブ220の両端部を過ぎて延在するように、光ファイバー230は開口内に挿入される。円錐形状開口を有するスタブ220の端部を過ぎて延在する光ファイバー230は、切り取られるか又は挿入に先立って予め切り取られていた何れかであり、しかも、光ファイバー230の端部はもしレンズがそのように所望されるのであればレンズを形成し得るか又は予めレンズを形成し得る。その後、接着剤は、スタブ220の円錐形所開口を過ぎて延在する光ファイバーの一部の近傍で該光ファイバー230上に配置される。その後、光ファイバー230の端部がスタブ220の開口の円錐状部分の頂点近くに位置するように、光ファイバー230はスタブ220に対して移動される。スタブ220の他端を越えて延在する光ファイバー230の任意量は、上述の実施形態に説明されるようなスタブ220の表面と面一に研摩される。用途に応じて、スタブ220の円錐形状開口の近くの光ファイバー230の端部の位置は、円錐形状開口の近くに位置するスタブ230の端部に対して制御且つ規定し得る。従って、円錐形状開口近くの光ファイバー230の端部は、円錐の頂点と面一とし得るか又は円錐状領域内に延在し得る。従って、スタブの機械的長さ及び光ファイバーの長さは、デバイス210の組立中に分離し得る。開口の円錐形状部分は、光エネルギーが光ファイバーの端部から生じることを阻止するか、あるいは光エネルギーが開口の円錐形状部分の表面上に作用することを阻止する。
明らかに、本発明の多数の変更及び変形は上記の教示に照らして可能である。従って、添付の特許請求の範囲内で、特に本願明細書で説明した以外に実施し得ることを理解すべきである。
スタブと光ファイバーを含むデバイスの平面図である。 図1のデバイスの端部の平面図である。 図1のデバイスの横断面図である。 デバイスの別の実施形態の横断面図である。 光電素子及び分離焦点レンズと共にハウジングに取り付けられた図4のデバイスの横断面図である。 光ファイバーの端部に形成されたレンズを具備する装置の別の実施形態の横断面図である。 光電素子と共にハウジングに取り付けられた図6のデバイスの横断面図である。 スタブ内に収容された光ファイバーを具備するデバイスの別の実施形態の横断面図である。
符号の説明
10 デバイス
20 スタブ
21 開口
22 第1端部
24 第2端部
26 表面
30 光ファイバー
32 第1端部
34 第2端部
36 レンズ
38 接着剤
50 デバイス
60 スタブ
62 凹所
70 光ファイバー
80 組立体
82 フェルール受容穴
90 光電素子
94 缶又は蓋
100 焦点要素
101、102、103 光軸
110 組立体
210 デバイス
220 スタブ
230 光ファイバー

Claims (38)

  1. 開口が形成され、第1端部及び第2端部を具備するスタブと、
    前記スタブの開口に取り付けられ、第1端部及び第2端部を有し、前記光ファイバーの第1端部は、前記スタブの第1端部と実質的に面一になるように研摩され、前記第2端部は前記第1端部から該第2端部まで測定された自身の所定の長さを与えるように所定の位置で終端する光ファイバーと、を備えるデバイス。
  2. 開口が形成され、第1端部及び第2端部を具備するスタブと、
    接着剤材料と、
    前記スタブの開口に取り付けられ、第1端部及び第2端部を有し、前記光ファイバーの第1端部は、前記スタブの第1端部と実質的に面一になるように研摩され、前記第2端部は前記第1端部から該第2端部まで測定された自身の所定の長さを与えるように所定の位置で切り取られる光ファイバーと、を備えるデバイス。
  3. 前記光ファイバーの第2端部がレーザアブレーションによって切り取られる、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記光ファイバーの第2端部上に形成されたレンズを更に備える、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記レンズがレーザー光線放出プロセスによって形成される、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記光ファイバーの第2端部が前記スタブの第2端部と面一でない、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記光ファイバーの第2端部が所定の角度で切り取られる、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記光ファイバーはガラス材料製である、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記スタブはセラミック材料製である、請求項8に記載のデバイス。
  10. ハウジングを更に備え、前記スタブが前記ハウジングに取り付けられる、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記ハウジング取り付けられる光電素子を更に備え、前記光電素子は前記光ファイバーの第2端部に実質的に隣接して置かれる、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記光電素子を光コネクターに光学結合するように、前記光ファイバーの第1端部に接触する前記光コネクターを更に備える、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記光ファイバーの第2端部が機械工程によって切り取られる、請求項2に記載のデバイス。
  14. 前記光ファイバーの第2端部が前記スタブの第2端部と面一でない、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記光ファイバーの第2端部が所定の角度で切り取られる、請求項14に記載のデバイス。
  16. 前記光ファイバーはガラス材料製である、請求項15に記載のデバイス。
  17. 前記スタブはセラミック材料製である、請求項16に記載のデバイス。
  18. ハウジングを更に備え、前記スタブが前記ハウジングに取り付けられる、請求項17に記載のデバイス。
  19. 前記ハウジング取り付けられる光電素子を更に備え、前記光電素子は前記光ファイバーの第2端部に実質的に隣接して置かれる、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記光電素子を光コネクターに光学結合するように、前記光ファイバーの第1端部に接触する前記光コネクターを更に備える、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記スタブの円筒表面に取り付けられる金属材料層を更に備える、請求項20に記載のデバイス。
  22. 前記光ファイバーの第1端部が該光ファイバーの第2端部から1.5インチ未満離れて位置する、請求項9に記載のデバイス。
  23. 前記光ファイバーの第2端部が前記スタブの第2端部から300ミクロン未満離れて位置する、請求項22に記載の方法。
  24. デバイスを作る方法であって、
    開口が形成されたスタブを選択する段階と;
    前記スタブの開口内に前記光ファイバーを挿入する段階と;
    物理接触表面仕上部を形成するように前記スタブの第1端部及び前記光ファイバーの第1端部を研摩する段階と;
    前記光ファイバーの第2端部を形成するために該光ファイバーを終端させる段階と、を備える方法。
  25. デバイスを作る方法であって、
    開口が形成されたスタブを選択する段階と、
    前記スタブ又は光ファイバーの前記開口の少なくとも1つに接着剤材料を塗布する段階と、
    前記接着剤材料によって前記スタブに前記光ファイバーを固定するように、該光ファイバーを前記開口内に挿入する段階と、
    物理接触表面仕上部を形成するように前記スタブの第1端部及び前記光ファイバーの第1端部を研摩する段階と、
    前記光ファイバーの第2端部を形成するために該光ファイバーを切り取る段階と、を備える方法。
  26. 前記光ファイバーの第1端部に対する前記切断段階の間に、該光ファイバーの第2端部の位置を予め選択することによって、該光ファイバーの長さを制御する段階を更に備える、請求項25に記載の方法。
  27. 前記切断段階はレーザーアブレ−ジョンプロセスを含む、請求項32に記載の方法。
  28. 前記切断段階は、前記光ファイバーの長さ方向寸法に対して90°以外の角度で該光ファイバーの第2端部を切断することを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記光ファイバーの第2端部に形成する段階を更に備える、請求項32に記載の方法。
  30. レンズを形成する前記段階がレーザー光線放出プロセスを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記光ファイバーの第2端部にある前記レンズを前記光電デバイスの光学活性部と光学的に協働させる段階を更に備える、請求項30に記載の方法。
  32. 前記切断段階が機械的力の付加を含む、請求項32に記載の方法。
  33. 前記切断段階は、前記光ファイバーの長さ方向寸法に対して90°以外の角度で該光ファイバーの第2端部を切断することを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記光ファイバーの第2端部にレンズを形成する段階を更に備える、請求項32に記載の方法。
  35. レンズを形成する前記段階がレーザー光線放出工程を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記光ファイバーの第2端部にある前記レンズを前記光電デバイスの光学活性部と光学的に協働させる段階を更に備える、請求項35に記載の方法。
  37. 前記光ファイバーの第1端部が該光ファイバーの第2端部から1.5インチ未満離れて位置する、請求項27に記載の方法。
  38. 前記光ファイバーの第2端部が前記スタブの第2端部から300ミクロン未満離れて位置する、請求項37に記載の方法。
JP2004507884A 2002-05-20 2003-05-16 光ファイバーを具備するスタブ Pending JP2005526994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/151,362 US6805491B2 (en) 2002-05-20 2002-05-20 Stub having an optical fiber
PCT/US2003/015803 WO2003100482A1 (en) 2002-05-20 2003-05-16 Stub having an optical fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526994A true JP2005526994A (ja) 2005-09-08
JP2005526994A5 JP2005526994A5 (ja) 2011-07-21

Family

ID=29419407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507884A Pending JP2005526994A (ja) 2002-05-20 2003-05-16 光ファイバーを具備するスタブ

Country Status (11)

Country Link
US (5) US6805491B2 (ja)
EP (1) EP1506439A4 (ja)
JP (1) JP2005526994A (ja)
KR (1) KR101244073B1 (ja)
CN (1) CN100383578C (ja)
AU (1) AU2003231794A1 (ja)
CA (1) CA2486684C (ja)
IL (3) IL165309A0 (ja)
MY (1) MY134469A (ja)
TW (1) TWI264575B (ja)
WO (1) WO2003100482A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117915A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Kyocera Corp ファイバスタブとこれを用いた光レセプタクル及び光モジュール
JP2010054615A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光レセプタクル及び光モジュール

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079746B2 (en) * 2002-10-31 2006-07-18 Finisar Corporation Fiber stub mount
US20060147158A1 (en) * 2003-03-07 2006-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical module and optical transceiver
JP4383779B2 (ja) * 2003-06-16 2009-12-16 住友電気工業株式会社 光レセプタクル、及び光モジュール
CN100451708C (zh) * 2004-04-16 2009-01-14 中国科学院半导体研究所 同轴封装半导体激光器陶瓷插针
TWI279601B (en) 2004-06-04 2007-04-21 Univ Nat Chiao Tung Making method of laser-polished fiber devices
CA2625826C (en) 2005-10-19 2014-08-05 Pulsar Vascular, Inc. Methods and systems for endovascularly clipping and repairing lumen and tissue defects
US8545530B2 (en) 2005-10-19 2013-10-01 Pulsar Vascular, Inc. Implantable aneurysm closure systems and methods
US7509004B2 (en) * 2006-10-31 2009-03-24 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Apertured fiber optic stub for control of multi-mode launch condition
US20090081512A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 William Cortez Blanchard Micromachined electrolyte sheet, fuel cell devices utilizing such, and micromachining method for making fuel cell devices
WO2010028314A1 (en) 2008-09-05 2010-03-11 Pulsar Vascular, Inc. Systems and methods for supporting or occluding a physiological opening or cavity
ES2922979T3 (es) 2009-09-04 2022-09-22 Pulsar Vascular Inc Sistemas para encerrar una abertura anatómica
ES2911459T3 (es) 2011-06-03 2022-05-19 Pulsar Vascular Inc Sistemas para cerrar una abertura anatómica, incluidos los dispositivos para aneurismas que absorben impactos
CN103582460B (zh) 2011-06-03 2019-03-19 帕尔萨维斯库勒公司 具有额外锚固机构的动脉瘤装置以及相关系统及方法
US8905648B2 (en) 2011-06-29 2014-12-09 Cinch Connectivity Solutions, Inc. Expanded beam fiber optic connector
EP2763602B1 (en) 2011-10-05 2020-07-01 Pulsar Vascular, Inc. Devices and systems for enclosing an anatomical opening
US9205609B1 (en) 2011-12-21 2015-12-08 Corning Cable Systems Llc Laser cutting and polishing methods for optical fibers and fibers resulting
JP6411331B2 (ja) 2012-05-10 2018-10-24 パルサー バスキュラー インコーポレイテッド コイル付き動脈瘤装置
US8764314B2 (en) 2012-06-15 2014-07-01 Corning Cable Systems Llc Optical fiber and composite inorganic ferrule assemblies and methods
US8985866B2 (en) 2012-06-20 2015-03-24 Corning Cable Systems Llc Simultaneous thermal forming of ferrule and optical fiber in a ferrule assembly to thermally form an optical surface in the ferrule assembly, and related fiber optic components, fiber connectors, assemblies, and methods
US9205610B1 (en) 2012-09-17 2015-12-08 Corning Cable Systems Llc Head-on laser shaping of optical surfaces of optical fibers, and related assemblies and methods
US8696215B1 (en) 2012-10-15 2014-04-15 Corning Cable Systems Llc Adhesive compositions including partially cross-linked resins and coupling agents and methods for use thereof
US9568686B2 (en) 2012-10-15 2017-02-14 Corning Optical Communications LLC Optical connector and ferrule adhesion system including adhesive composition, and related methods
US8840318B2 (en) 2012-10-15 2014-09-23 Corning Cable Systems Llc Ferrule with stress-isolation feature
US9039295B2 (en) 2012-10-15 2015-05-26 Corning Cable Systems Llc Adhesive compositions including partially cross-linked resins and thermoset resins and methods for use thereof
US9880362B2 (en) 2012-10-22 2018-01-30 Corning Optical Communications LLC Methods of securing one or more optical fibers to a ferrule
US8753021B1 (en) 2013-02-12 2014-06-17 Corning Cable Systems Llc Adhesives for securing optical fibers to ferrules of optical connectors and methods for use thereof
US9089931B1 (en) 2013-03-11 2015-07-28 Corning Cable Systems Llc Systems and methods for laser cleaving optical fibers
US9052469B2 (en) 2013-04-26 2015-06-09 Corning Cable Systems Llc Preterminated fiber optic connector sub-assemblies, and related fiber optic connectors, cable assemblies, and methods
US8755654B1 (en) 2013-05-10 2014-06-17 Corning Cable Systems Llc Coating removal systems for optical fibers
US9085047B2 (en) 2013-05-10 2015-07-21 Corning Optical Communications LLC Coating removal systems for optical fibers
US8702322B1 (en) 2013-06-03 2014-04-22 Corning Cable Systems Llc Optical connector with adhesive material
US9588303B2 (en) 2013-06-03 2017-03-07 Corning Optical Communications LLC Optical connector with adhesive material
US9791637B2 (en) 2014-04-21 2017-10-17 Corning Optical Communications LLC Methods of terminating one or more optical fibers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877303A (en) * 1988-09-22 1989-10-31 Northern Telecom Limited Fiber optic connector element & method for its use
JPH0772349A (ja) * 1993-07-20 1995-03-17 At & T Corp 現場にて取り付けが容易な光ファイバコネクタ
JPH09152524A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Kyocera Corp ファイバスタブ及びその製造方法
JPH09512647A (ja) * 1994-04-29 1997-12-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 光ファイバー・フェルール
JPH11194238A (ja) * 1997-10-23 1999-07-21 Hewlett Packard Co <Hp> 光学装置
JPH11349389A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Toto Ltd セラミック部材及びその製造方法
JP2001124932A (ja) * 1999-09-14 2001-05-11 Whitaker Corp:The 光ファイバ切断方法及びこの方法によって処理された光ファイバ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910677A (en) * 1974-05-13 1975-10-07 Bell Telephone Labor Inc Hyperbolic type optical fiber lens coupler for coupling the fiber to an optical line source
GB1570494A (en) * 1975-11-28 1980-07-02 Ici Ltd Thienopyrimidine derivatives and their use as pesticides
US4196207A (en) * 1977-05-23 1980-04-01 Ici Australia Limited Process for controlling eradicating or preventing infestations of animals by Ixodid ticks
US4300813A (en) * 1979-09-04 1981-11-17 Sperry Corporation Fiber optic transducer and method of manufacture therefor
JPS5942387A (ja) * 1982-07-21 1984-03-08 Sankyo Co Ltd チエノピリミジン誘導体および殺虫、殺ダニ剤
HU200330B (en) * 1985-03-14 1990-05-28 Sankyo Co Acaricides, ovicides, larvicides and aphicides and process for producing the new phenoxyalkyl-aminopyrimidine derivative active ingredients
US4710605A (en) * 1985-04-08 1987-12-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Laser nibbling of optical waveguides
US4964688A (en) * 1988-09-22 1990-10-23 Northern Telecom Limited Fiber optic connector element and method for its use
US4932989A (en) * 1989-04-05 1990-06-12 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for fabricating microlenses on optical fibers
US5011254A (en) * 1989-11-30 1991-04-30 At&T Bell Laboratories Coupling of optical devices to optical fibers by means of microlenses
US5061342A (en) * 1990-05-18 1991-10-29 Bausch & Lomb Incorporated Target domain profiling of target optical surfaces using excimer laser photoablation
US5877178A (en) * 1991-04-08 1999-03-02 Duquesne University Of The Holy Ghost Pyrimidine derivatives and methods of making and using these derivatives
EP0519211A1 (de) * 1991-05-17 1992-12-23 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Substituierte 4-Aminopyrimidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
US5256851A (en) * 1992-02-28 1993-10-26 At&T Bell Laboratories Microlenses for coupling optical fibers to elliptical light beams
TW260753B (ja) * 1992-12-03 1995-10-21 Du Pont
DE29504071U1 (de) * 1994-03-15 1995-07-20 Minnesota Mining & Mfg Vorrichtung zum Trennen optischer Fasern
ES2109796T3 (es) * 1994-05-03 1998-01-16 Ciba Geigy Ag Derivados de pirrolopirimidilo con efecto antiproliferante.
US5598493A (en) * 1994-05-16 1997-01-28 Alcatel Network Systems, Inc. Method and system for forming an optical fiber microlens
US5501385A (en) * 1994-12-08 1996-03-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Large core fiber optic cleaver
US5593997A (en) * 1995-05-23 1997-01-14 Pfizer Inc. 4-aminopyrazolo(3-,4-D)pyrimidine and 4-aminopyrazolo-(3,4-D)pyridine tyrosine kinase inhibitors
US5639757A (en) * 1995-05-23 1997-06-17 Pfizer Inc. 4-aminopyrrolo[2,3-d]pyrimidines as tyrosine kinase inhibitors
JP3620121B2 (ja) * 1995-10-31 2005-02-16 住友電気工業株式会社 光コネクタ及び組立方法
JPH09261121A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Kazuo Tsubouchi 符号分割多重通信装置
EP0822429B1 (en) * 1996-07-30 2010-06-30 Avago Technologies Fiber IP (Singapore) Pte. Ltd. Optical fibre microlens, optical radiation source employing the same and manufacturing method
US6246026B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-12 The Whitaker Corporation Process for cutting an optical fiber
US6139196A (en) * 1998-11-09 2000-10-31 Honeywell, Inc. Method of preparing optical fiber for fusion splicing and method of forming a fusion splice
US5948911A (en) * 1998-11-20 1999-09-07 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to thienopyrimidine derivatives
JP4131775B2 (ja) * 2000-09-18 2008-08-13 富士通株式会社 フェルールアセンブリ及び光モジュール

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877303A (en) * 1988-09-22 1989-10-31 Northern Telecom Limited Fiber optic connector element & method for its use
JPH0772349A (ja) * 1993-07-20 1995-03-17 At & T Corp 現場にて取り付けが容易な光ファイバコネクタ
JPH09512647A (ja) * 1994-04-29 1997-12-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 光ファイバー・フェルール
JPH09152524A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Kyocera Corp ファイバスタブ及びその製造方法
JPH11194238A (ja) * 1997-10-23 1999-07-21 Hewlett Packard Co <Hp> 光学装置
JPH11349389A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Toto Ltd セラミック部材及びその製造方法
JP2001124932A (ja) * 1999-09-14 2001-05-11 Whitaker Corp:The 光ファイバ切断方法及びこの方法によって処理された光ファイバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117915A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Kyocera Corp ファイバスタブとこれを用いた光レセプタクル及び光モジュール
JP2010054615A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光レセプタクル及び光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
IL165309A0 (en) 2006-01-15
TWI264575B (en) 2006-10-21
MY134469A (en) 2007-12-31
CN1666123A (zh) 2005-09-07
CN100383578C (zh) 2008-04-23
US20030215192A1 (en) 2003-11-20
US6805491B2 (en) 2004-10-19
IL206115A (en) 2013-02-28
KR101244073B1 (ko) 2013-03-18
US6939055B2 (en) 2005-09-06
TW200407569A (en) 2004-05-16
US20040247253A1 (en) 2004-12-09
US6955478B2 (en) 2005-10-18
CA2486684C (en) 2012-01-03
EP1506439A4 (en) 2005-06-15
CA2486684A1 (en) 2003-12-04
WO2003100482A1 (en) 2003-12-04
US20040234211A1 (en) 2004-11-25
US20040234212A1 (en) 2004-11-25
AU2003231794A1 (en) 2003-12-12
IL165309A (en) 2011-06-30
EP1506439A1 (en) 2005-02-16
US20040240795A1 (en) 2004-12-02
KR20050016419A (ko) 2005-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005526994A (ja) 光ファイバーを具備するスタブ
KR101425298B1 (ko) 광콜리메이터 및 그를 이용한 광커넥터, 및, 광콜리메이터용 유지부재
CN102281811B (zh) 侧方射出装置及其制造方法
EP2402805A1 (en) Optical ferrule
KR100391365B1 (ko) 광섬유 선단부의 가공방법 및 가공된 선단부를 갖는 광섬유
CN102667559B (zh) 侧方射出装置及其制造方法
JPH0749432A (ja) レンズ付き光ファイバ
JPH1172649A (ja) 光繊維手動整列装置及び方法
CN1402029A (zh) 具有聚光功能的光纤及其制造方法
JP2003075688A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2006227132A (ja) コリメータ構造
JP2007171545A (ja) 光レセプタクル
US7460748B2 (en) Lensed tip optical fiber and method of making the same
JP2002258071A (ja) 光ファイバ先端部の加工方法及び加工された先端部を持った光ファイバ
JP2004233468A (ja) 光フェルール及びそれを用いた光デバイス及び光モジュール
JPS63261307A (ja) ホルダーに接着された光導波路の接続端
JPH0815548A (ja) 光ファイバ整列用部材の製造方法
JP2004272250A (ja) フェルール
JPWO2019189680A1 (ja) 光ファイバアレイ
JP2008033015A (ja) ファイバスタブとそれを用いた光レセプタクルならびに光モジュール
US20040208441A1 (en) Method for fabricating a fiber lens
JP2008277357A (ja) 光半導体装置
JP2006154243A (ja) フェルール型光部品の接続構造
JPH043003A (ja) 光ファイバカプラ
JP2003107272A (ja) 光ファイバ接続部材およびその加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100325

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110606