JP2005524849A - ラマン分光分析のフィンガープリントを備えた分析物質検出用のナノ粒子プローブ - Google Patents

ラマン分光分析のフィンガープリントを備えた分析物質検出用のナノ粒子プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005524849A
JP2005524849A JP2004503919A JP2004503919A JP2005524849A JP 2005524849 A JP2005524849 A JP 2005524849A JP 2004503919 A JP2004503919 A JP 2004503919A JP 2004503919 A JP2004503919 A JP 2004503919A JP 2005524849 A JP2005524849 A JP 2005524849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raman
bound
support
specific binding
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004503919A
Other languages
English (en)
Inventor
マーキン、チャド
カオ、ユン−ウェイ
ジン、ロンチャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northwestern University
Original Assignee
Northwestern University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northwestern University filed Critical Northwestern University
Publication of JP2005524849A publication Critical patent/JP2005524849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • G01N33/587Nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/583Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with non-fluorescent dye label
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1種のラマン色素および特異的結合要素が結合した粒子を含んでなる試薬、ならびに当該試薬の使用法を含む。本発明は、特異的結合要素および2種以上の異なるラマン色素の試薬、ならびに当該試薬の使用法も含む。特異的結合要素が結合した、新しい種類の粒子プローブについて記載する。これらの試薬は新規な検出戦略において使用されるが、この戦略では、マイクロアレイ方式において標的およびその下にあるチップによって捕捉された色素標識粒子の、表面増強ラマン散乱(SERS)プロモーターとして作用しうる銀コーティングを作製するために、Auナノ粒子の触媒的性質を利用する。この戦略によって、スキャナによるグレー・スケールの検出の感度が上昇し、選択性が向上するだけでなく、検出における分光分析のフィンガープリントとしてラマン標識を使用するという概念に基づき非常に多数のプローブを設計することが可能であるため、多重化能力および限定能力を得る手段がもたらされる。これらのスペクトルをフィンガープリントとして使用して、1つの溶液中のオリゴヌクレオチドまたは他の標的を区別する。この方法を使用して、6種のラマン標識ナノ粒子プローブを用いて6種の非類似DNA標的を識別可能であり、一塩基多型(SNP)を有する2つのRNA標的も識別可能であった。

Description

本発明は、SERS系検出法、光学装置、ならびに特異的結合要素およびラマン標識で官能化された粒子または担体またはラマン色素担体を含んでなる検出用プローブに関する。
(相互参照文献)
本出願は、2002年5月7日に出願された米国仮出願第60/378,538号(ケース番号02−338)、および2002年5月28日に出願された同第60/383,630号(ケース番号02−338−A)に基づく優先権の特典を主張する、2002年6月14日に出願された米国特許出願第10/172,428号の一部継続出願であり、これらはいずれもその全容を本願明細書に援用する。本出願中に記載の研究は、米空軍科学調査部(Air Force Office of Scientific Research )、DARPA、およびNSFの助成金により一部支援されている。したがって米国政府は、本発明に対して一部権利を有するものとする。
(発明の背景)
化学分子および生物分子に関する、高感度、高選択性の検出形式の開発は、過去10年間でなされたゲノミクスおよびプロテオミクスの進展のあらゆる可能性を実現させるために、最も重要である(非特許文献1〜4を参照のこと)。高密度遺伝子チップによって、数千の遺伝子の発現レベルを同時に調べることが可能となっている。低密度チップによって、1サンプル中の多くの考えられる生物学的有害物質(バイオハザード)を実験室および臨床現場のいずれにおいても同定できる見込みが示されてきている。容認され使用されている主要な標識技術は、現在は分子蛍光マーカーに基づくものであるが、近年のナノ粒子技術の進展によって、従来の蛍光に基づく手法よりも感度および選択性が著しく高く、おそらくは一層簡単かつ多用途の読み取り用ハードウェアを備えたシステムが示されてきている(非特許文献5〜17を参照のこと)。生物学的診断に関する研究のための次世代標識技術としてのナノ粒子に関する、精力的な議論がなされている。
最も感度および選択性の高いDNA検出形式の1つは、プローブとしてのオリゴヌクレオチド官能化ナノ粒子、シグナル増大のための粒子誘発型銀現像技法、および光学式読み取り用の平台スキャナを用いるものである(非特許文献8を参照のこと)。この「スキャナによるDNA検出」方式について現在示されている検出限界は100aMであり、このシステムの有用性は、比較的短い合成鎖、PCR産物、およびゲノムDNA標的を用いて実証されている(非特許文献17および18を参照のこと)。この手法の制約は、同手法が本質的にグレー・スケールに基づく1色のシステムであることである。すべてのDNA検出システムの柔軟性および適用性は、位置指定可能(addressable )で個々に識別可能な標識情報を備えた複数の種類の標識を利用することから利点を得ている。蛍光の場合、他の研究者らにより、量子ドットを含めた多数の蛍光物質(フルオロフォア)を使用して、使用する蛍光物質の種類およびプローブ中のそれらのシグナル比によって変わる光学的特徴を備えたコード化構造物を作製可能であることが実証されている(非特許文献11および19を参照のこと)。これらの手法は、典型的にはμmの大きさのプローブを使用し、したがって、適切なシグナル強度および均一性を有するコード化構造物を得ることが可能である。さらに分子状の蛍光物質の場合、スペクトル特性の重複および蛍光物質の光退色速度の不均一性(非特許文献1および11を参照のこと)が原因で、この手法にはいくつかの潜在的な複雑さがある。
当分野では、さまざまな分析物質を検出するために表面増強ラマン分光法(SERS)を使用することが報告されている。例えば、特許文献1は、SERSを使用するDNA塩基配列決定の方法および装置について述べている。特許文献2は、SERSを使用して分析物質全般を検出することについて述べている。特許文献3は、特異的結合分子に結合させたラマン標識の使用について述べている。特許文献4は、イムノアッセイにおけるSERSの使用について述べている。特許文献5は、SERSの使用、核酸および核酸サブユニットの検出について述べている。特許文献6および特許文献7は、銀を使用してSERS活性を有する支持体を形成し、吸着分子のラマン散乱を増大させることについて述べている。
米国特許第5,306,403号 米国特許第5,266,498号 米国特許第5,445,972号 米国特許第5,376,556号 米国特許第6,127,120号 米国特許第6,242,264号 米国特許第6,025,202号 ジー.ギブソン(G. Gibson )、エス.ブイ.ミューズ(S.V. Muse )、「ゲノム科学のプライマー(A Primer of Genome Science)」、米国マサチューセッツ州サンダーランド所在のシナウア・アソシエーツ・インコーポレイテッド(Sinauer Associates, Inc.)2002年 エム.シェーナ(M. Schena )、ディ.シャロン(D. Shalon )、アール.ダブリュ.デービス(R.W. Davis)、ピィ.オー.ブラウン(P.O. Brown)、サイエンス誌(Science )、1995年、第270巻、p.467 エム.チー(M. Chee )、アール.ヤン(R. Yang )、イー.ハッベル(E. Hubbell)、エイ.ベルノ(A. Berno)、エックス.シー.ヒュアン(X.C. Huang)、ディ.スターン(D. Stern)、ジェイ.ウィンクラー(J. Winkler)、ディ.ジェイ.ロックハート(D.J. Lockhart )、エム.エス.モリス(M.S. Morris )、エス.ピィ.エイ.フォドー(S.P.A. Fodor)、サイエンス誌、1996年、第274巻、p.610 エム.スナイダー(M. Snyder )ら、サイエンス誌、2001年、第293巻、p.2101 アール.エルガニアン(R. Elghanian)、ジェイ.ジェイ.ストルホッフ(J.J. Storhoff )、アール.シー.マキック(R.C. Mucic)、アール.エル.レスティンガー(R.L. Letsinger)、シー.エイ.ミルキン(C.A. Mirkin )、サイエンス誌、1997年、第277巻、p.1078 エム.ブルチェス ジュニア(M. Bruchez Jr.)、エム.モロンネ(M. Moronne)、ピィ.ジン(P. Gin)、エス.ワイス(S. Weiss)、エイ.ピィ.アリビサトス(A.P. Alivisatos )、サイエンス誌、1998年、第281巻、p.2013 ダブリュ.シー.ダブリュ.チャン(W.C.W. Chan )、エス.ニー(S. Nie)、サイエンス誌、1998年、第281巻、p.2016 ティ.エイ.タトン(T.A. Taton)、シー.エイ.ミルキン(C.A. Mirkin )、アール.エル.レスティンガー(R.L. Letsinger)、サイエンス誌、2000年、第289巻、p.1757 エス.ジェイ.パーク(S.J. Park )、ティ.エイ.タトン(T.A. Taton)、シー.エイ.ミルキン(C.A. Mirkin )、サイエンス誌、2002年、第295巻、p.1503 エル.ヒー(L. He )、エム.ディ.ミュシック(M.D. Musick )、エス.アール.ナイスウォーナー(S.R. Nicewarner )、エフ.ジー.サリナス(F.G. Salinas)、エス.ジェイ.ベンコヴィック(S.J. Benkovic )、エム.ジェイ.ナタン(M.J. Natan)、シー.ディ.キーティング(C.D. Keating)、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ誌(J. Am. Chem. Soc. )、2000年、第122巻、p.9071 エム.ハン(M. Han)、エックス.ガオ(X. Gao)、ジェイ.ズィー.シュ(J.Z. Su )、エス.ニー(S. Nie)、ネイチャーバイオテクノロジー誌(Nature Biotechnology)、2001年、第19巻、p.631 アイ.ウィルナー(I. Willner)、エフ.パトルスキー(F. Patolsky )、ジェイ.ワッサーマン(J. Wasserman)、アンゲヴァンテ・ヒェミー・インターナショナル・エディション誌(Angew. Chem. Int. Ed. )、2001年、第40巻、p.2261 エイチ.マットウシ(H. Mattoussi)、ジェイ.エム.マウロ(J.M. Mauro)、イー.アール.ゴールドマン(E.R. Goldman)、ジー.ピィ.アンダーソン(G.P. Anderson )、ブイ.シー.サンダー(V.C. Sunder )、エフ.ブイ.ミクレック(F.V. Mikulec)、エム.ジー.バウェンディ(M.G. Bawendi)、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ誌、2000年、第122巻、p.12142 エス.パサック(S. Pathak )、エス.ケイ.チョイ(S.K. Choi )、エヌ.アーンハイム(N. Arnhaim)、エム.イー.トンプソン(M.E. Thompson )、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ誌、2001年、第123巻、p.4103 エス.シュルツ(S. Schultz)、ディ.アール.スミス(D.R. Smith)、ジェイ.ジェイ.モック(J.J. Mock )、ディ.エイ.シュルツ(D.A. Schultz)、プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・ユー.エス.エイ.誌(Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. )、2000年、第97巻、p.996 シー.エム.ニーマイア(C.M. Niemeyer )、アンゲヴァンテ・ヒェミー・インターナショナル・エディション誌、2001年、第40巻、p.4128 ウェブサイト(www.nanosphere-inc.com. )を参照のこと シー.エイ.ミルキン(C.A. Mirkin )、米国カリフォルニア州サンディエゴにて開催のAACC会議、2001年 ディ.アール.ウォルト(D.R. Walt )、サイエンス誌、2000年、第287巻、p.451
前述のSERS系検出法のいずれも、単一または多重サンドイッチ・ハイブリダイゼーションのアッセイ方式の使用については実証されていない。これは、部分的には、SERS活性を有する安定な支持体を再現性よく作製し官能化するのが困難であること23、および多重検出を可能にするための適切なプローブ設計戦略が欠如していることによる可能性がある。したがって、SERS系検出アッセイ、特に単一または多重サンドイッチ・ハイブリダイゼーションのアッセイ形式で使用するためのプローブおよび方法が必要とされている。
本発明では、分析物質のSERS系アッセイで使用するための、ラマン標識を含む粒子と該粒子に結合した特異的結合要素とからなる新規な検出用試薬を提供する。標的分析物質、該分析物質用の捕捉プローブを含む支持体、および検出用試薬の存在下では、この試薬は有利なことに、結合パートナーである分析物質と複合または結合して、支持体と直接的または間接的に結合する複合体を形成する。したがって、支持体上の標識された複合体中のラマン標識を、染色、例えば銀、金または銅による増強処理によりSERS活性とし、レーザーで照射するとSERS効果が得られるようにすることが可能である。一般にこ
の複合体は、固体支持体上に捕捉され、銀処理によりSERS効果を生じる。あるいはこの複合体を、固体支持体である基材と直接的または間接的に結合済みの分析物質と、直接的または間接的に複合体形成させることが可能である。本発明では、SERS効果は、その測定時間付近で生じる。この試薬は好都合なことに、多用途のための莫大な数の試薬に索引を付ける方法として、特定の特異的結合要素を備えた特定の粒子担体を識別する方法として粒子担体に結合した多数の異なるラマン色素を含むことが可能である。
本発明は、DNA、RNA、ポリペプチド、抗体、抗原、小分子などの特異的結合物質と結合したいくつかの異なるラマン色素の結合体を含む、検出用試薬も提供する。これは、試薬の索引ツールとしても働く。
本発明は、SERS技術をナノ粒子アッセイ技法と共に使用して分析物質検出の並外れた感度および特異性をもたらし、とりわけ分析物質の多重判定を実施可能であるという点において、特に従来技術の方法と区別される。
本発明は、SERS系検出法、光学装置、ならびに特異的結合要素およびラマン標識で官能化された粒子または担体またはラマン色素担体を含んでなる検出用プローブに関する。検出用プローブを表面増強ラマン散乱(SERS)分光法と組み合わせて使用して、分析物質の多重検出を行うことが可能である。このことは図1に、DNAおよびRNA標的に関して例示されている。オリゴヌクレオチドは、凝集した粒子上でSERSにより直接検出することが可能であるが26、配列の異なるオリゴヌクレオチドでも構造が類似しているため、識別困難なスペクトルが生じる。したがって、オリゴヌクレオチド配列を識別するために、異なるオリゴヌクレオチドを標識するのに異なるラマン色素を使用しなければならない20,21。かつて、単一または多重サンドイッチ・ハイブリダイゼーションのアッセイ形式を可能にするSERS系検出法は実証されていない。部分的には、この顕著な技術上の欠如は、安定したSERS活性支持体を再現性良く作製し官能化する際の困難23、および多重検出を可能にする適切なプローブの設計戦略の欠如に起因する。多重標識能力と結び付いた、高感度および高選択性の検出の利点を得るために、例えばDNA(またはRNA)の検出(図1)に使用可能であるが、タンパク質、ペプチド、薬剤、小分子などの他の特異的結合物質にも同様に適用可能な、新しい種類の粒子プローブが設計されている。検出用プローブは、ラマン色素で標識したオリゴヌクレオチドで官能化した金粒子を含んでなることが好ましい。しかしながら、任意の適切で様々な大きさ、形状および材料の粒子を使用することが可能である。ラマン標識を選択することによって指定可能な、ラマン分光のフィンガープリントは、ラマン分光をスキャン(走査)することによって、銀による増強処理の後に読み取ることが可能である(図1)。金または銅染色材料などの、他の増強物質を使用することも可能である。この戦略におけるSERS活性の支持体は検出事象の前に作製されるので、多大で再現性の良いラマン散乱の応答を得ることが可能である。
したがって、本発明の1実施形態では、検出用試薬またはプローブを提供する。この実施形態の1態様では、検出用試薬は、特異的結合要素とラマン標識とが結合した粒子を含んでなる。ラマン標識は、チオールなどの官能基、および官能基を有する連結基の使用を含めた任意の適切な方法で、直接的または間接的に粒子と結合することが可能である。あるいはラマン標識を特異的結合要素と結合させて、生成物全体を粒子と結合させることも可能である。SERS検出サンドイッチ系アッセイで使用する場合、銀、金または銅などの増強染色物質で検出用試薬を処理して、照射時にSERS効果を与えることが可能である。
検出法において使用するとき、この試薬を、特異的結合要素と結合する分析物質と複合体形成させることが可能であり、生成した複合体を直接的または間接的に支持体上で捕捉
することが可能である。支持体上の複合体中のラマン標識を、銀、金または銅などの染色物質で処理して、レーザーによる照射時にSERS効果を活性化させる。代替例として、分析物質を固体支持体基材上に直接的または間接的に捕捉し、検出用試薬と直接的または間接的に反応させてから染色およびSERS測定を実施することも可能である。2種以上の異なるラマン標識を、多用途のために粒子上で使用することも可能である。
本発明のこの実施形態の他の態様では、2種以上の異なるラマン標識が結合した特異的結合物質を含んでなる検出用試薬を提供する。試薬粒子または特異的結合物質上で2種以上の異なるラマン標識を使用することによって、多用途のための莫大な数の異なる粒子および試薬に索引を付す方法が提供される。
本発明の他の実施形態では、これらの試薬を使用して分析物質を検出するための方法を提供する。
したがって、本発明のこの実施形態の1態様では、サンプル中の1つまたは複数の、少なくとも2つの結合部位を有する標的分析物質の有無を検出するための方法を提供する。この方法は:
支持体であって、標的分析物質を直接的または間接的に同支持体上に固定するための1種類または複数種類の第1の特異的結合相補物または捕捉プローブが結合した支持体を提供する工程と、
1種類または複数種類の検出用プローブを提供する工程であって、それぞれの種類の検出用プローブが(a)1つまたは複数のラマン活性標識、および(b)特異的標的分析物質と直接的または間接的に結合するための第2の特異的結合相補物、が結合した粒子を含んでなり、(i)それぞれの種類の粒子に結合したラマン活性標識が異なっていて特異的標的分析物質の識別子の役割を果たし、(ii)それぞれの種類の粒子と結合した第2の特異的結合相補物が異なっていて特異的標的分析物質を標的としており、かつ(iii)ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含んでなる、ことを特徴とする工程と、
サンプル中に1つまたは複数の標的分析物質が存在する場合に粒子と複合体形成した試験支持体が形成されるように、粒子、サンプル、および支持体を、標的分析物質と第1および第2の特異的結合相補物の間の特異的結合相互作用に有効な条件下で接触させる工程と、
該試験支持体と染色物質を接触させて、表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な表面を有する検出用支持体を生成させる工程と、
SERSスペクトルを得て分析することによって、サンプル中の1つまたは複数の標的分析物質の存在の指標として、前記検出用支持体上の前記粒子複合体の存在を判定する工程と
からなる。支持体と結合した第1の特異的結合相補物は、直接的または間接的に標的分析物質を支持体に固定する捕捉プローブである。この捕捉プローブを支持体上の個別領域に配置して、サンプル中の1以上の標的分析物質、または標的分析物質の複数の部分を検出可能とすることができる。さらに、検出用プローブを、標的分析物質と検出用プローブの間の特異的結合相互作用を可能にするのに有効な条件下で標的分析物質と最初に接触させてから、支持体上の捕捉プローブと接触させることが可能である。代替例として、標的分析物質を、捕捉プローブと分析物質の間の特異的結合相互作用を可能にするのに有効な条件下で支持体上の捕捉プローブと最初に接触させてから、検出用プローブと接触させることが可能である。あるいは検出用プローブ、標的分析物質および捕捉プローブを同時に接触させることも可能である。
この実施形態の他の態様では、サンプル中の、少なくとも2つの部分を有する配列の1つまたは複数の標的核酸の有無を検出するための方法を提供する。この方法は:
核酸の第1の部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドが結合した支持体を提供する工程と、
オリゴヌクレオチドが結合しており、かつ該オリゴヌクレオチドの一部分と結合したラマン活性標識を含んでなる1種類または複数種類の粒子を提供する工程であって、(i)それぞれの種類の粒子と結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかが、特異的標的核酸の配列の第2の部分と相補的な配列を有し、かつ(ii)それぞれの種類の粒子と結合したラマン標識が異なっていて特異的標的核酸の識別子の役割を果たし、前記ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含んでなる、ことを特徴とする工程と、
1つまたは複数の標的核酸が前記サンプル中に存在する場合に1つまたは複数の粒子複合体が結合した試験支持体が形成されるように、粒子、支持体、およびサンプルを、支持体に結合したオリゴヌクレオチドと核酸の第1の部分とのハイブリダイゼーション、および粒子に結合したオリゴヌクレオチドと核酸の第2の部分とのハイブリダイゼーションに有効な条件下で接触させる工程と、
該試験支持体と染色物質を接触させて、表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な表面を有する検出用支持体を生成させる工程と、
SERSスペクトルを得て分析することによって、サンプル中の1つまたは複数の標的核酸の存在の指標として、前記検出用支持体上の前記粒子複合体の存在を判定する工程とからなる。
本発明のさらに別の実施形態では、サンプル中の、少なくとも2つの部分を有する配列の標的核酸の有無を検出するための方法を提供する。この方法は:
核酸の第1の部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドが結合した支持体を提供する工程と、
オリゴヌクレオチドが結合しており、かつ該オリゴヌクレオチドの一部分と結合したラマン活性標識を含んでなる粒子を提供する工程であって、(i)該粒子に結合したオリゴヌクレオチドの少なくともいくつかが、核酸の第2の部分と相補的な配列を有し、かつ(ii)粒子と結合したラマン活性標識が標的核酸の識別子として働き、前記ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含んでなる、ことを特徴とする工程と、
前記標的核酸が前記サンプル中に存在する場合に粒子複合体が結合した試験支持体が形成されるように、粒子、支持体、およびサンプルを、支持体に結合したオリゴヌクレオチドと核酸の第1の部分とのハイブリダイゼーション、および粒子に結合したオリゴヌクレオチドと核酸の第2の部分とのハイブリダイゼーションに有効な条件下で接触させる工程と、
該試験支持体と染色物質を接触させて、表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な表面を有する検出用支持体を生成させる工程と、
SERSスペクトルを得て分析することによって、サンプル中の標的核酸の存在の指標として、前記検出用支持体上の前記粒子複合体の存在を判定する工程と
からなる。
本発明のさらに別の実施形態では、サンプル中の、少なくとも2つの部分を有する配列の核酸の一塩基多型の有無を検出する方法を提供する。この方法は:
核酸の第1の部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドが結合した支持体を提供する工程と、
オリゴヌクレオチドが結合しており、該オリゴヌクレオチドの一部分と結合したラマン活性標識を含んでなる1種類または複数種類の粒子を提供する工程であって、(i)それぞれの種類の粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかが、核酸の配
列の第2の部分と相補的であると考えられる配列を有し、前記核酸の配列の第2の部分は、同核酸の野生型配列と比較すると1ヌクレオチドの置換を有する疑いがあることと、(ii)それぞれの種類の粒子に結合したラマン活性標識が異なっていて、1ヌクレオチドの置換を有する特異的配列の識別子としての役割を果たし、前記ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含んでなることと、を特徴とする工程と、
粒子、支持体、およびサンプルを、支持体に結合したオリゴヌクレオチドと核酸の第1の部分とのハイブリダイゼーション、および粒子に結合したオリゴヌクレオチドと核酸の第2の部分とのハイブリダイゼーションに有効な条件下で接触させて、1つまたは複数の粒子複合体が結合した試験支持体を形成する工程と、
厳密な(ストリンジェントな)洗浄を支持体に施して、非特異的に結合した全ての粒子、および核酸配列の第2の部分と相補的ではないオリゴヌクレオチドを有する全ての粒子複合体を十分に除去する工程と、
該試験支持体と染色物質を接触させて、表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な表面を有する検出用支持体を生成させる工程と、
SERSスペクトルを得て分析することによって、サンプル中の前記核酸の一塩基多型の存在の指標として前記検出用支持体上の粒子複合体の存在を判定する工程と
からなる。
標的として核酸を検出するための前述の方法では、核酸を最初に支持体と接触させることにより、核酸配列の第1の部分を支持体に結合した相補的オリゴヌクレオチドとハイブリダイズさせ、次いで支持体に結合した核酸を、ラマン標識を有しオリゴヌクレオチドが結合した粒子と接触させることにより、該粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかを支持体に結合した核酸の配列の第2の部分とハイブリダイズさせる。
あるいは、核酸を最初に、ラマン標識を有しオリゴヌクレオチドが結合した粒子と接触させることにより、粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかを核酸の配列の第2の部分とハイブリダイズさせ;次いで粒子に結合した核酸を支持体と接触させることにより、粒子に結合した核酸の配列の第1の部分を、支持体に結合した相補的オリゴヌクレオチドとハイブリダイズさせる。他の実施形態では、支持体は、1種類の核酸の複数部分の検出、複数の種類の核酸の検出、あるいはこの両方を可能にするために、複数の種類のオリゴヌクレオチドがアレイ状に(整列された状態で)結合している。別例として、核酸、検出用プローブ、および支持体に結合した捕捉オリゴヌクレオチドを同時に接触させることが可能である。
本発明の他の態様では、少なくとも2つ以上の異なるラマン活性標識を検出用プローブに使用する。2つ以上の種類のラマン標識の比は、同じであっても異なっていてもよい。
本発明のさらに別の実施形態では、検出用プローブまたは試薬を提供する。該試薬は、特定の標的分析物質に結合するための特異的結合相補物、およびそれと結合した少なくとも1種類のラマン活性標識を含んでなり、(i)ラマン活性標識が、特異的標的分析物質の識別子としての役割を果たすことと、(ii)ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含んでなることとを特徴とする。本発明の他の実施形態では、検出用プローブは、粒子、特定の標的分析物質に結合するための特異的結合相補物、および少なくとも1種類のラマン活性標識を含んでなり、(i)ラマン活性標識が、特異的標的分析物質の識別子としての役割を果たすことと、(ii)ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含んでなることとを特徴とする。ラマン標識は、粒子に直接結合させても間接的に結合させてもよい。別例として、ラマン標識を特定の標的分析物質と結合させることも可能であり、次いでその結合体を粒子に結合させる。
本発明のさらに別の実施形態では、検出用プローブは、(a)粒子、(b)粒子に結合した、特定の標的分析物質に結合するための特異的結合相補物、(c)少なくとも1種類のラマン活性標識であって、(i)特異的標的分析物質の識別子としての役割を果たし、(ii)ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含んでなるラマン活性標識、および(d)粒子に結合したオリゴヌクレオチドであって、ラマン標識の少なくともいくつかが、そのオリゴヌクレオチドの少なくとも一部分と結合していることを特徴とするオリゴヌクレオチド、を含んでなる。
本発明のこの実施形態の他の態様では、検出用試薬は、粒子、該粒子に結合したオリゴヌクレオチド、および該オリゴヌクレオチドの一部分に結合した少なくとも1種類のラマン標識を含んでなり、粒子に結合したオリゴヌクレオチドの少なくともいくつかが標的核酸の少なくとも一部分と相補的な配列を有する。
本発明の他の態様では、検出用試薬は、粒子と、該粒子に結合したオリゴヌクレオチドと、第1および第2の部分を有するオリゴヌクレオチド連結基と、少なくとも1種類のラマン標識が結合したオリゴヌクレオチドとを含んでなり、粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかがオリゴヌクレオチド連結基の第1の部分と相補的な配列を有し、ラマン活性標識が結合したオリゴヌクレオチドがオリゴヌクレオチド連結基の第2の部分と相補的な配列を有し、粒子に結合したオリゴヌクレオチドの少なくとも一部分が標的核酸と相補的な配列を有することを特徴とする。
本発明のさらに別の態様では、試薬は、粒子、該粒子に結合したオリゴヌクレオチド、第1および第2の部分を有するオリゴヌクレオチド連結基、少なくとも1種類のラマン標識が結合したオリゴヌクレオチド、および標的分析物質に特異的な結合相補物を有するオリゴヌクレオチドを含んでなり、粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかがオリゴヌクレオチド連結基の第1の部分と相補的な配列を有し、ラマン活性標識が結合したオリゴヌクレオチドがオリゴヌクレオチド連結基の第2の部分と相補的な配列を有し、特異的結合相補物が結合したオリゴヌクレオチドがオリゴヌクレオチド連結基の第2の部分と相補的な配列を有することを特徴とする。
本発明の他の実施形態では、サンプル中の1つまたは複数の標的分析物質を検出するためのキットを提供する。該キットは、例えば特異的結合要素を有し、少なくとも1つのラマン標識が結合した粒子を含んでなる試薬などの上記の検出用試薬と;染色用試薬と;捕捉用試薬を有する支持体とを1つの容器中に備える。代表的なキットは:
粒子と、該粒子に結合したオリゴヌクレオチドと、該オリゴヌクレオチドの少なくとも一部分に結合したラマン標識とを含んでなる1つまたは複数の種類の結合体であって、(i)それぞれの種類の粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかが、特異的標的核酸の配列の第2の部分と相補的な配列を有し、かつ(ii)それぞれの種類の粒子に結合したラマン活性標識が異なっていて特異的標的核酸の識別子としての役割を果たし、前記ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含むことを特徴とする結合体と、
標的核酸の配列の第1の部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドが結合した任意選択の支持体と、
表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な支持体表面を作製するための、任意選択の染色用試薬と
からなる。
本発明の他の実施形態では、核酸の配列が少なくとも2つの部分を有する、サンプル中の1つまたは複数の標的分析物質を検出するための、キットを提供する。このキットは:
オリゴヌクレオチドが結合しており、該オリゴヌクレオチドの少なくとも一部分に結合したラマン標識を含んでなる粒子であって、(i)該粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかが、標的核酸の配列の第2の部分と相補的な配列を有し、かつ(ii)該粒子に結合したラマン活性標識が標的核酸の識別子としての役割を果たし、前記ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含んでなることを特徴とする粒子、および
標的核酸の配列の第1の部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドが結合した任意選択の支持体
からなる。
本発明の他の実施形態では、サンプル中の、少なくとも2つの部分を有する配列の1つまたは複数の標的核酸を検出するためのキットを提供する。このキットは:
ラマン活性標識が結合したオリゴヌクレオチドの入った第1の容器と、該オリゴヌクレオチドのラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含んでなることと、
粒子および該粒子に結合したオリゴヌクレオチドを含んでなる結合体の入った第2の容器と、それぞれの種類の粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかが、ラマン活性標識を有するオリゴヌクレオチドの配列の少なくとも一部分と相補的な配列を有することと、
標的核酸の配列の第1の部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドが結合した任意選択の支持体と、
表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な支持体表面を作製するための、任意選択の染色用試薬と
からなる。
本発明の他の実施形態では、サンプル中の、少なくとも2つの部分を有する配列の1つまたは複数の標的核酸を検出するためのキットを提供する。このキットは:
1つまたは複数の種類のラマン活性標識が結合したオリゴヌクレオチドの入った1つまたは複数の容器と、ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子を含んでなることと、
粒子および該粒子に結合したオリゴヌクレオチドを含んでなる結合体の入った第2の容器と、それぞれの種類の粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかが、ラマン活性標識を有するオリゴヌクレオチドの配列の少なくとも一部分と相補的な配列を有することと、
標的核酸の配列の第1の部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドが結合した任意選択の支持体および任意選択の染色物質である試薬と
からなる。
本発明の他の実施形態では、1つまたは複数の分子をスクリーニングして、その分子が1つまたは複数の特定の受容体のリガンドであるかどうか、その分子がサンプル中に存在するかどうかを判定するための方法を提供する。この方法は:
1つまたは複数の特定の受容体が結合した支持体を提供する工程と、
粒子、該粒子に結合した特異的結合物質、特異的結合物質の一部分に結合したラマン活性標識、および特異的結合物質の一部分と結合した前記サンプル由来の分子を含む試薬を提供する工程であって、前記ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線を照射さ
れると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性化分子を含んでなることを特徴とする工程と、
分子が特定の受容体のリガンドである場合に粒子と複合体形成した試験支持体が形成されるように、粒子、サンプル、および支持体を、粒子に結合した分子と支持体に結合した特定の受容体との間の特異的結合相互作用に有効な条件下で接触させる工程と、
該試験支持体と染色物質を接触させて、表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な表面を有する検出用支持体を生成させる工程と、
SERSスペクトルを得て分析することによって、特定の受容体に対するリガンドの確証として、前記検出用支持体上の前記粒子複合体の存在を判定する工程と
からなる。
本発明は、他の態様において、特異的結合物質とラマン標識とを有する粒子試薬が光ケーブル中の光ファイバーの端部に会合された、光ファイバー分析物質検出用装置も含む。
本発明のこれらの実施形態、および他の実施形態は、以下の詳細な説明に照らせば明らかであろう。
(A)定義
本明細書で使用する「分析物質」、または「標的分析物質」は、本発明を使用して、試験サンプル中で定量化または検出される物質である。分析物質は任意の物質であってよく、該物質としては天然に存在する特異的結合要素(例えば抗体、ポリペプチド、DNA、RNA、細胞、ウイルスなど)があり、あるいは該物質として特異的結合要素を作製することも可能であり、また分析物質はアッセイにおいて1つまたは複数の特異的結合要素に結合可能である。「分析物質」には、任意の抗原物質、ハプテン、抗体、およびこれらの組合せも含まれる。分析物質には、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、炭水化物、ホルモン、ステロイド、ビタミン、治療目的で投与された薬剤および不法な目的で投与された薬剤などの薬剤、細菌、ウイルス、ならびに任意の前記物質の代謝産物または任意の前記物質に対する抗体が含まれうる。本発明に従い検出または定量化することが可能な分析物質の他の例には、多糖、脂質、リポ多糖、糖タンパク質、リポタンパク質、核タンパク質、オリゴヌクレオチド、および核酸がある。特異的分析物質には、抗体、免疫グロブリン、アルブミン、ヘモグロビン、凝固因子、ペプチドおよびタンパク質ホルモン(例えばインシュリン、ゴナドトロピン、ソマトロピン)、非ペプチドホルモン、インターロイキン、インターフェロン、その他のサイトカイン、腫瘍特異的エピトープ(例えば腫瘍特異的タンパク質上でのみ見られるエピトープ)を含むペプチド、細胞(例えば赤血球細胞)、細胞表面分子(例えばCD抗原、インテグリン、細胞受容体)、微生物(ウイルス、細菌、寄生虫、カビおよび真菌)、微生物の断片、一部分、成分または生産物、小有機分子(例えばジゴキシン、ヘロイン、コカイン、モルフィン、メサリン、リセルグ酸、テトラヒドロカンナビノール、カンナビノール、ステロイド、ペンタミンジン(pentamindine)、およびビオチン)などがある。検出または定量化可能な核酸およびオリゴヌクレオチドには、遺伝子(例えば、特定の疾患と関連がある遺伝子)、ウイルスRNAおよびDNA、細菌DNA、真菌DNA、哺乳動物DNA(例えばヒトDNA)、cDNA、mRNA、RNA断片およびDNA断片、オリゴヌクレオチド、合成オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオチド、一本鎖および二本鎖核酸、天然および合成核酸などがある。本質的にあらゆる分析物質を、その分析物質に特異的な抗体を使用して検出または定量化することが可能である。さらに、分析物質と特異的に結合する任意の分子を使用することが可能であり、多くのこのような分子が当分野で知られている。例えば、核酸を、分析物質である該核酸の少なくとも一部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドを使用して、検出または定量化することが可能である。さらに、レクチンを使用して、多糖およびグリコシル化タンパク質を検出または定量化することが可能である。他の例として、受容体を使用してそのリガンドを検出することが可能であり、その逆も然りである。
本明細書で使用する「分析物質類似体」とは、分析物質特異的結合要素と交差反応する物質を指し、該物質の交差反応の程度は分析物質自体より高いことも低いこともありうる。分析物質類似体には、修飾された分析物質、および断片化または合成された分析物質分子の一部分が含まれうるが、ただし分析物質類似体は、当該分析物質と共通のエピトープ部位を少なくとも1つ有するものとする。
本明細書で使用する「分析物質エピトープ」は、特異的結合事象の際に特異的リガンド結合対の1要素と接触する、分析物質のその部分を示す。特異的結合事象の際に分析物質のエピトープと接触する、特異的結合対の要素のその部分は、「パラトープ」と呼ばれる。
本明細書で使用する「分析物質仲介リガンド結合事象」とは、特異的リガンド結合対の2要素間の特異的結合事象であって、その結合の程度が分析物質の存在、および存在量によって影響される事象を意味する。このような影響は通常、分析物質が、特異的リガンド結合対の1要素に含まれる構造またはエピトープと類似または同一の構造またはエピトープを含み、これを該特異的リガンド結合対のもう1つの要素が認識することによって特異的結合事象が生じるためにもたらされる。結果として分析物質は特異的リガンド結合対の1要素と特異的に結合し、このことによって該要素が特異的リガンド結合対のもう1つの要素と結合するのを妨げる。
本明細書で使用する「補助的な特異的結合要素」とは、捕捉試薬および指標試薬の特異的結合要素に加えて使用される特異的結合要素であり、最終的な結合複合体の一部になる。1つまたは複数の補助的な特異的結合要素を、本発明のアッセイで使用することが可能である。例えば、指標試薬が補助的な特異的結合要素と結合することが可能で、次に該要素が分析物質と結合可能なアッセイにおいて、補助的な特異的結合要素を使用することが可能である。
本明細書で使用する「会合」は、2つ以上の分子および/または粒子状物質が、互いに非常に接近して保持されている状態である。
本明細書で使用する「捕捉試薬」または「捕捉プローブ」は、分析物質または指標試薬との結合能を有し、実質的に固体の材料に直接的または間接的に結合させることが可能な特異的結合要素である。固相の捕捉試薬複合体を使用して、アッセイの結合成分と非結合成分を分離することが可能である。
本明細書で使用する「結合体」は、1成分と他の成分との化学結合により形成される物質である。このような種類の物質の1例には、ウシ血清アルブミンと化学的に活性化したテオフィリン分子との反応生成物、および化学的に活性化したラマン活性標識と、抗体などのタンパク質分子またはビオチンなどのリガンドとの反応生成物がある。
本明細書で使用する「増強物質」、または「増強剤」は、粒子上のラマン標識の活性化をもたらしてSERS効果を生み出す、銀または金染色物質などの染色物質である。
本明細書で使用する「指標試薬」は、特異的結合要素または金属表面に直接的または間接的に結合した検出可能な標識を含んでなる。
本明細書で使用する「介在分子」は、特異的結合対の要素およびラマン活性標識の両方が結合される任意の物質である。
本明細書で使用する「粒子」は、液体中に分散させることが可能であり、表面増強ラマン光散乱(SERS)または表面増強共鳴ラマン光散乱(SERRS)の現象を支持する任意の物質である。粒子の例には、金または銀、Pt、Cu、Ag/Au、Pt/Au、
Cu/Auのコロイド、コア・シェル粒子または合金粒子、すなわち金、銀、銅、または伝導帯電子を示す他の物質の粒子、中空粒子、または薄片があるが、これらに限定はされない。粒子表面がSERSおよびSERRS効果に関与するので、伝導帯電子を示す物質で予めコーティングされた、伝導帯電子を示さない物質の薄片または粒子も、適切な粒子状物質になる。粒子には、金属ナノ粒子などのナノ粒子がある。
本明細書で使用する「放射線」は、試験混合物に加えると該混合物中のラマン活性標識によってラマン・スペクトルが生じるのを誘発する、電磁放射線の形態のエネルギーである。
本明細書で使用する「ラマン標識」は、適切な波長の放射線で照射すると、存在する他の成分のラマン・スペクトルと識別可能で検出可能なラマン・スペクトルを生成する、任意の物質である。ラマン活性標識に関する他の用語には、色素およびレポーター分子がある。このような標識については、以下でさらに論じる。
「SERRS(表面増強共鳴ラマン散乱)」は、SERS活性表面の吸着物質がレーザー励起波長と共鳴する結果生じる。その結果生じる増強は、共鳴および表面増強の産物である。
「SERS(表面増強ラマン散乱)」は、ある金属表面の近傍である分子によって示されるラマン散乱の増大を意味する。
本明細書で使用する「特異的結合要素」とは、特異的結合対、すなわち分子の一方が化学的または物理的手段によって第2の分子と特異的に結合するような2つの異なる分子、のうちの1要素である。抗原と抗体の特異的結合対以外に、他の特異的結合対には、ビオチンとアビジン、炭水化物とレクチン、相補的ヌクレオチド配列(標的核酸配列を検出するためにDNAハイブリダイゼーション・アッセイで使用されるプローブおよび捕捉核酸配列など)、相補的ペプチド配列、エフェクター分子と受容体分子、酵素補因子と酵素、酵素阻害剤と酵素、細胞、ウイルスなどがある。さらに、特異的結合対には、本来の特異的結合要素の類似体である要素が含まれうる。例えば、分析物質の誘導体または断片、すなわち分析物質類似体は、それが分析物質と共通の少なくとも1つのエピトープを有する限り、使用することが可能である。免疫反応性の特異的結合要素には、抗原、ハプテン、抗体、およびこれらの複合体があり、組換えDNA法またはペプチド合成により作製されたものも含まれる。
本明細書で使用する「試験混合物」は、試験サンプルと、試験サンプル中の分析物質を検出するために本発明を適用するべく用いられる他の物質との混合物を意味する。これらの物質の例には、特異的結合要素、補助結合要素、分析物質類似体、ラマン活性標識、緩衝剤、希釈剤、および表面増強ラマン分光を引き起こすことが可能な表面を有する粒子状物質、および他の物質がある。
本明細書で使用する「試験サンプル」は、本発明を使用して検出およびアッセイすべき分析物質を含むサンプルを意味する。試験サンプルは、分析物質以外の他の成分を含むことが可能であり、物理的性質は液体でも固体でもよく、例えば流動性の液体などを含めた任意の大きさまたは体積であってよい。試験サンプルは、分析物質以外の任意の物質を、その物質が特異的結合要素の特異的結合または分析物質もしくは分析物質類似体を妨害しない限りにおいて、含むことが可能である。試験サンプルの例には、血清、血漿、唾液、精液、尿、他の体液、ならびに地下水または排水、土壌抽出物、空気および残留農薬などの環境サンプルがあるが、これらに限定はされない。
(B)試薬
本発明は、検出アッセイで使用するのに好適なラマン標識および特異的結合物質が結合した任意の適切な粒子の使用を企図している。しかしながら、本発明を実施する際には、ナノ粒子が好ましい。粒子の大きさ、形状および化学的組成は、DNAバーコードなどの得られるプローブの性質に貢献する。これらの性質には、光学的性質、光電子工学的性質、電気化学的性質、電子工学的性質、さまざまな溶液中での安定性、孔およびチャンネルの大きさの違い、フィルタとして作用しながら生物活性のある分子を分離する能力などがある。異なる大きさ、形状および/または化学的組成を有する粒子の混合物の使用も、均一な大きさ、形状および化学的組成を有するナノ粒子の使用も企図される。適切な粒子の例には、非制限的に、ナノおよびミクロンの大きさのコア粒子、凝集粒子、等方性粒子(球状粒子など)および反等方性粒子(棒状、四面体状、角柱状など非球状の粒子)、ならびに、その全容を本願明細書に援用する2002年12月28日に出願された米国特許出願第10/034,451号および2002年12月28日に出願された国際特許出願第PCT/US01/50825号に記載されたコア・シェル粒子などの粒子がある。
本発明を実施する際に有用なナノ粒子には、金属(例えば、金、銀、銅および白金)、半導体(例えば、CdSe、CdS、およびZnSでコーティングされたCdSまたはCdSe)、および磁性(例えば強磁性)コロイド材料がある。本発明を実施する際に有用な他のナノ粒子には、ZnS、ZnO、TiO、AgI、AgBr、HgI、PbS、PbSe、ZnTe、CdTe、In、InSe、Cd、CdAs、InAs、およびGaAsがある。ナノ粒子の大きさは、約1.4nm〜約150nm(平均径)であることが好ましく、約5〜約50nmであることがさらに好ましく、約10〜約30nmであることが最も好ましい。ナノ粒子は、棒状、角柱状、立方体状、四面体状、またはコア・シェルの粒子であってもよい。
金属ナノ粒子、半導体ナノ粒子および磁性ナノ粒子を作製する方法は、当分野でよく知られている。例えば、シュミット、ゲー.(Schmid, G.)編「クラスターとコロイド(Clusters and Colloids )」、ヴァインハイム(Weinheim)所在のVCH、1994年;ハヤト、エム.エイ.(Hayat, M.A. )編「金コロイド:原理、方法および応用(Colloidal Gold: Principles, Methods, and Applications )」米国サンディエゴ所在のアカデミック・プレス(Academic Press)1991年;マサート、アール.(Massart, R. )、IEEEトランスアクションズ・オン・マグネティクス誌(IEEE Transactions On Magnetics)第17巻、p.1247、1981年;アーマディ、ティ.エス.(Ahmadi, T.S.)ら、サイエンス誌、第272巻、p.1924、1996年;ヘングレイン、エイ.(Henglein, A.)ら、ザ・ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー誌(J. Phys. Chem.)第99巻、p.14129、1995年;カルティス、エー.シー.(Curtis, A.C.)ら、アンゲヴァンテ・ヒェミー・インターナショナル・エディション・イン・イングリッシュ誌(Angew.Chem.Int.Ed.Engl. )、第27巻、p.1530、1988年;を参照のこと。
ZnS、ZnO、TiO、AgI、AgBr、HgI、PbS、PbSe、ZnTe、CdTe、In、InSe、Cd、CdAs、InAs、およびGaAsナノ粒子を作製する方法も、当分野ではよく知られている。例えば、ウェラー(Weller)、アンゲヴァンテ・ヒェミー・インターナショナル・エディション・イン・イングリッシュ誌(Angew. Chem. Int. Ed. Engl. )、第32巻、p.41、1993年;ヘングレイン(Henglein)、トピックス・イン・カレント・ケミストリー誌(Top. Curr.
Chem.)第143巻、p.113、1988年;ヘングレイン(Henglein)、ケミカル・レビューズ誌(Chem. Rev.)第89巻、p.1861、1989年;ブラス(Brus)、アプライド・フィジックス・エイ誌(Appl. Phys. A.)第53巻、p.465、1991年;バーンクマン(Bahncmann )「太陽エネルギーの光化学変換と貯蔵(Photochemical Conversion and Storage of Solar Energy)」、ペリツェッティ(Pelizetti )およびスキ
アヴェロ(Schiavello)編、1991年、p.251;ワン(Wang)およびヘロン(Herron)、ザ・ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー誌(J. Phys. Chem.)第95巻、p.525、1991年;オルシャフスキー(Olshavsky )ら、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ誌(J. Am. Chem. Soc. )第112巻、p.9438、1990年;ウシダ(Ushida)ら、ザ・ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー誌(J. Phys. Chem.)第95巻、p.5382、1992年を参照のこと。
適切なナノ粒子は、例えばテッドペラ・インコーポレイティッド(Ted Pella, Inc. )(金)、アマシャム・コーポレーション(Amersham Corporation)(金)およびナノプローブス・インコーポレイティッド(Nanoprobes, Inc.)(金)からも市販されている。
現在、分析物質を検出する際に最も良く使用されるのは金ナノ粒子である。コロイド状の金ナノ粒子は、その美しい色を生み出す波長帯域(バンド)に高い吸光係数を有する。これらの強烈な色は、粒子の大きさ、濃度、粒子間距離、および凝集体の凝集の程度および形状(幾何学的形状)と共に変化するので、これらの材料は比色アッセイに非常に魅力的なものとなっている。例えば、金ナノ粒子に結合したオリゴヌクレオチドと、オリゴヌクレオチドおよび核酸とのハイブリダイゼーションによって、肉眼で見ることが可能な迅速な色の変化がもたらされる。コア・シェル・ナノ粒子を含めた適切なナノ粒子、およびこのようなナノ粒子を作製するための方法は、例えば譲受人ナノスフェアー・インコーポレイテッド(Nanosphere, Inc.)の2001年1月12日に出願された国際特許出願第PCT/US01/01190号;2001年3月28日に出願された同第PCT/US01/10071号;2001年12月7日に出願された同第PCT/US01/46418号;2001年12月12日に出願された同第PCT/US01/050825号;および2002年5月22日に出願された同第PCT/US02/16382号に記載されており、これらの開示内容はその全容を本願明細書に援用する。
(C)特異的結合要素の結合
粒子、特異的結合要素、またはこの両方を官能化して、特異的結合要素を粒子に結合させて検出用プローブを作製することが可能である。このような方法は、当分野ではよく知られている。例えば、アルカンチオールでその3’末端または5’末端を官能化したオリゴヌクレオチドは、金ナノ粒子に容易に結合する。ホワイトサイズ(Whitesides)、米国テキサス州ヒューストンにおけるロバート エイ.ウェルチ基金(Robert A. Welch Foundation)第39回ケミカル・リサーチ・ナノフェイズ・ケミストリー会議(Conference On Chemical Research Nanophase Chemistry )会報、p.109〜121、1995年を参照のこと。マキック(Mucic )ら、ケミカル・コミュニケーションズ誌(Chem. Commun. )p.555〜557、1996年も参照されたい(この文献には3’チオールDNAを平らな金表面に結合させる方法が記載されている;この方法を使用して、オリゴヌクレオチドをナノ粒子に結合させることが可能である)。アルカンチオール法を使用して、オリゴヌクレオチドを他の金属、半導体および磁性コロイド、ならびに前に列挙した他のナノ粒子に結合させることも可能である。オリゴヌクレオチドを固体表面に結合させるための他の官能基には、ホスホロチオエート基(例えば、オリゴヌクレオチド‐ホスホロチオエートの金表面への結合については米国特許第5,472,881号を参照のこと)、置換アルキルシロキサン(例えば、オリゴヌクレオチドのシリカおよびガラス表面への結合についてはバーウェル(Burwell )、ケミカル・テクノロジー誌(Chemical Technology )第4巻、p.370〜377、1974年およびマットイッチ(Matteuicci)およびカルサース(Caruthers )、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ誌(J. Am. Chem. Soc. )第103巻、p.3185〜3191、1981年、ならびにアミノアルキルシロキサンの結合およびメルカプトアルキルシロキサンの同様の結合についてはグラバー(Grabar)ら、アナリティカル・ケミストリー誌(Anal. Chem. )、第67巻、p.735〜743を参照のこと)がある。末端が5’チオヌクレオシドまたは3
’チオヌクレオシドで終わるオリゴヌクレオチドも、オリゴヌクレオチドを固体表面に結合させるために使用することが可能である。以下の参照文献は、オリゴヌクレオチドをナノ粒子に結合させるのに使用可能な他の方法を記載するものである:ヌッツォ(Nuzzo )ら、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ誌(J. Am. Chem. Soc. )第109巻、p.2358、1987年(金上のジスルフィド);アラーラ(Allara)およびヌッツォ(Nuzzo )、ラングミュア誌(Langmuir)第1巻、p.45、1985年(アルミニウム上のカルボン酸);アラーラ(Allara)およびトンプキンス(Tompkins)、ジャーナル・オブ・コロイド・アンド・インターフェイス・ソサイエティ誌(J. Colloid Interface Sci. )第49巻、p.410〜421、1974年(銅上のカルボン酸);アイラー(Iler)「シリカの化学(The Chemistry Of Silica )」、第6章、ワイリー(Wiley )社、1979年(シリカ上のカルボン酸);ティモンズ(Timmons )およびジスマン(Z isman)、ザ・ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー誌(J. Phys. Chem.)第69巻、p.984〜990、1965年(白金上のカルボン酸);ソリアガ
(Soriaga )およびハッバード(Hubbard )、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ誌(J. Am. Chem. Soc. )第104巻、p.3937、1982年(白金上の芳香環化合物);ハッバード(Hubbard )、アカウンツ・オブ・ケミカル・リサーチ誌(Acc. Chem. Res. )第13巻、p.177、1980年(白金上のスルフォラン、スルホキシド、および他の官能性溶媒);ヒックマン(Hickman )ら、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ誌(J. Am. Chem. Soc. )第111巻、p.7271、1989年(白金上のイソニトリル);マオズ(Maoz)およびサギブ(Sagiv )、ラングミュア誌(Langmuir)第3巻、p.1045、1987年(シリカ上のシラン);マオズ(Maoz)およびサギブ(Sagiv )、ラングミュア誌、第3巻、p.1034、1987年(シリカ上のシラン);ヴァッサーマン(Wasserman )ら、ラングミュア誌、第5巻、p.1074、1989年(シリカ上のシラン);エルテコーヴァ(Eltekova)およびエルテコフ(Eltekov )、ラングミュア誌、第3巻、p.951、1987年(二酸化チタンおよびシリカ上の、芳香族カルボン酸、アルデヒド、アルコールおよびメトキシ基);レック(Lec )ら、ザ・ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー誌(J.
Phys. Chem.)第92巻、p.2597、1988年(金属上の剛性(rigid )リン酸)。
米国特許出願第09/760,500号および同第09/820,279号、ならびに国際出願第PCT/US01/01190号および同第PCT/US01/10071号には、本発明を実施する際に有用な、環状ジスルフィドで官能化したオリゴヌクレオチドについて記載されている。環状ジスルフィドは、その環中に2つのイオウ原子を含めた、5個または6個の原子を有することが好ましい。適切な環状ジスルフィドは市販されており、あるいは周知の手法により合成してもよい。還元型の環状ジスルフィドを使用することも可能である。
当業者は、核酸、抗原、抗体、タンパク質、ペプチド、小分子、炭水化物、または任意の特異的結合要素を直接的または間接的に粒子に結合させることが可能な非常にさまざまな方法を理解している。例えば、連結基を使用して、特異的結合要素をナノ粒子に結合させることが可能である。
(D)支持体
検出可能な変化の観察が可能な任意の支持体を使用することが可能である。適切な支持体には、透明な固体表面(例えばガラス、石英、プラスチックおよび他のポリマー)、不透明な固体表面(例えば、TLCシリカ・プレート、濾紙、ガラス・ファイバー製フィルタ、硝酸セルロース膜、ナイロン膜、PDVF膜などの白い固体表面)、および伝導性固体表面(例えば、インジウム‐スズ酸化物(ITO))がある。支持体は任意の形状または厚さであってよいが、一般には平らで薄い。好ましいのは、ガラス(例えばスライドグ
ラスまたはガラス・ビーズ)またはプラスチック(例えば、マイクロタイター・プレートのウエル)などの、透明な支持体である。
光ファイバーケーブル中の光ファイバーの端部は、本発明の1実施形態における支持体の役割も果たす。表面マイクロアレイ形式のDNA検出のための代替法として、光ファイバー束の端部を所望の試薬と接触させることも可能である。表面アレイ法に関しては、試薬は少なくとも1つのラマン標識が結合した粒子を含み、同試薬は同時に特異的結合要素も含む。
光ファイバー束中の1つまたは複数の光ファイバーは、束の端部(ここに試薬が存在する)に向かって、ラマン散乱を刺激するべく選択された周波数のレーザー光を伝送することが可能である。レーザー光を伝送するファイバーを、励起ファイバーと呼んでもよい。このように試薬が刺激されると、ラマン標識が活性化され、SERS効果がもたらされる。
SERS効果によって生じた光の一部は後方散乱し、光ファイバー束中の残りのファイバー、回収ファイバー内へと伝わる。この後方散乱光を、光ファイバー束の他端で検出することが可能である。多数のサンプルを1つの励起レーザー源および1つの検出装置だけで処理することが可能であるが、様々な試薬について励起および検出を最適化するために必要であれば、複数のレーザーおよび検出装置を使用することも可能である。
(E)捕捉プローブの支持体への結合
捕捉プローブを支持体に結合させるために、任意の適切な方法を使用することが可能である。例えば、核酸標的と相補的なオリゴヌクレオチドを含む捕捉プローブを、例えばクリセイ(Chrisey )ら、ヌクレイック・アシッド・リサーチ誌(Nucleic Acids Res.)、第24巻、p.3031〜3039、1996年;クリセイ(Chrisey )ら,ヌクレイック・アシッド・リサーチ誌、第24巻、p.3040〜3047、1996年;マキック(Mucic )ら、ケミカル・コミュニケーションズ誌(Chem. Commun. )p.555、1996年;ツィマーマンおよびコックス(Zimmermann and Cox)、ヌクレイック・アシッド・リサーチ誌、第22巻、p.492、1994年;ボトムレイ(Bottomley )ら、ザ・ジャーナル・オブ・バキューム・サイエンス・テクノロジー・エイ誌(J. Vac. Sci. Technol. A )、第10巻、p.591、1992年;およびヘグナー(Hegner)ら、エフイービーエス・レターズ誌(FEBS Lett.)、第336巻、p.452、1993年に記載されているようにして支持体に結合させることが可能である。
支持体を使用するとき、多数の異なる標的分析物質を検出するために、複数の捕捉プローブを支持体にアレイ状に結合させることが可能である。例えば、それぞれのスポットが1つの試薬分析物質複合体と結合するように設計された異なる種類の捕捉プローブを含むようなスポットの列を備えた支持体を提供してもよい。1つまたは複数の分析物質を含むサンプルをそれぞれのスポットに施し、アッセイの残りの部分は、本発明の適切な試薬を使用して前述のうちの1方法で実施する。
(F)ラマン標識
ラマン標識は、示差的なラマン散乱スペクトルを有する多くの分子のうちの任意のものであってよい。酵素イムノアッセイで使用される酵素とは異なり、これらの標識種は、安定、単純、安価な、必要に応じて化学的に修飾することが可能な分子でありうる。以下の属性が、この用途における標識の有効性を高める:(a)レーザー励起波長付近に強い吸収バンドがあること(吸光係数10付近);(b)官能基が特異的結合要素と共有結合することが可能と思われること;(c)光安定性であること;(d)充分な表面および共鳴増強によりナノグラム未満の範囲の分析物質の検出が可能であること;(e)標識され
た特異的結合要素と標識されていない特異的結合要素との間の結合相互作用における干渉が最小限であること;(f)使用する励起波長における強烈な蛍光発光が最小限であること;(g)数箇所の強いピークを有する、比較的単純な散乱パターンであること;および/または(h)標識が互いに干渉しない散乱パターンを有するため、いくつかの指標分子を同時に分析可能であること。
以下は、これらのラマン活性標識となりうる候補の一部(すべてではない)のリストである:4‐(4‐アミノフェニルアゾ)ベンゼンアルソン酸一ナトリウム塩、アルセナゾI、塩基性フクシン、シカゴ・スカイブルー(Chicago sky blue)、ダイレクト・レッド81(direct red 81 )、ディスパース・オレンジ3(disperse orange 3 )、HABA(2‐(4‐ヒドロキシフェニルアゾ)‐安息香酸)、エリスロシンB、トリパン・ブルー、ポンソーS、ポンソーSS、1,5‐ジフルオロ‐2,4‐ジニトロベンゼン、クレシル紫、およびp‐ジメチルアミノアゾベンゼン。選択した標識を、目的の特異的結合要素と共有結合させてもよいし、または結合もしくは会合させることが可能である。
本発明の重要な態様は、複数のラマン標識を粒子に結合させて、様々な粒子に索引を付すための多重コード化ラマン標識を提供しうることである。したがって本発明は、複数のラマン色素および1つの特異的結合物質(例えばDNA、RNA、抗体、抗原、小分子など)が結合した試薬を含む。粒子系検出用プローブに関しては、ラマン標識または色素を直接的または間接的に粒子と結合させればよい。ラマン標識を、金属ナノ粒子などの粒子の表面と結合可能な官能基、例えばチオール、アミン、またはホスフィンで修飾することが可能である。所望であれば、ラマン色素を、ナノ粒子の安定性を高めるためにオリゴヌクレオチド(例えば、ポリアデノシン、ポリチミジン)などの分子で、あるいは特異的結合対の要素(核酸標的の少なくとも一部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチド、または特定のリガンドの受容体など)で、さらに官能化することが可能である。あるいは、ラマン標識を、粒子に結合するための官能基を有する分子または任意の連結基、例えばポリAまたはポリTオリゴヌクレオチドと結合させることが可能である。
複数のラマン標識を粒子と結合させる必要があるわけでもないが、特異的結合反応によって粒子と複合体形成させることが可能である。したがって本発明は、特異的結合リガンド、例えばDNA、RNA、抗体、抗原、小分子、細胞またはウイルスなどと結合した多数のSERS試薬を包含する。この実施形態は、以下、すなわち
ラマン‐ラマン‐ラマン‐(特異的結合リガンド)
のように想定することが可能である。
(G)励起源
好ましい実施形態では、レーザーが励起源の役割を果たす。レーザーは、ヘリウム‐ネオンまたはダイオード・レーザーなどの、安価な種類のものであってよい。このようなレーザーの操作寿命は、50,000時間を超える可能性がある。
1実施形態では、ダイオード・レーザーを使用してIRスペクトルまたはその付近を励起し、蛍光干渉を最小限にする。使用する励起源は必ずしも単色である必要はなく、必ずしも強力な励起源である必要もない。ランプを使用することも可能である。
SERS効果は、表面を直接照射することによって、あるいはプラズモン‐活性表面下の導波路からのエバネッセント波によって、励起することが可能である。
(H)ラマン標識プローブ
異なる特異性を有する特異的結合要素から、示差的な散乱パターンを有する異なるラマン活性標識をそれぞれ備えたいくつかの異なる種類の結合体を作製することが可能であろう。アッセイにおいてこれらの結合体を混合することによって、同じサンプル中のいくつ
かの異なる分析物質を同時に分析することが可能になると思われる。本発明の他の態様では、結合体に2つ以上の異なるラマン標識を含めることが可能である。
留意すべき重要なことは、従来の蛍光系チップ検出とは対照的に、1回のレーザー励起を使用して、単一のラマン・スペクトルからラマン強度の比を抽出可能であることである。さらに、利用可能なラマン色素の数は、利用可能かつ識別可能な蛍光色素の数よりはるかに多い20,21,26。ラマン色素は、蛍光性であっても非蛍光性であってもよい。色素分子にわずかな化学修飾を施して新しい色素を得ることが可能であるが、この2つの色素はほとんど識別不可能な蛍光スペクトルを示すにもかかわらず異なるラマン・スペクトルを有する26。したがって、このラマン・フィンガープリント法によって、従来の蛍光系検出手法よりも融通の利く可能性が高く、利用可能かつ重複のないプローブ群が大きく、多重化能力が高くなる。この手法はランダム・アレイに拡張されており、高い多重化能力が必須なビーズ系方式が開発中である。 (I)SERSの増強(増強剤)
最初は、ラマン標識プローブは検出可能なSERS活性をほとんど、あるいは全く有していない。銀染色物質などの染色物質によって強力なSERSの増強がもたらされる。支持体を使用すると検出可能な変化を生み出すことが可能であり、銀染色によってさらに増強することも可能である。銀の還元を触媒する任意の種類のナノ粒子を用いて、銀染色を実施することが可能である。貴金属(例えば金および銀)で作製されたナノ粒子が好ましい。バセル(Bassell )ら、ザ・ジャーナル・オブ・セル・バイオロジー誌(J. Cell Biol. )、第126巻、p.863〜876、1994年;ブラウン‐ホーランド(Braun-Howland )ら、バイオテクニクス誌(Biotechniques )、第13巻、p.928〜93
1、1992年を参照のこと。核酸の検出用に使用するナノ粒子が銀の還元を触媒しない場合は、銀イオンを核酸と複合体形成させて還元を触媒することが可能である。ブラウン(Braun )ら、ネイチャー誌(Nature)、第391巻、p.775、1998年を参照のこと。さらに、核酸上のリン酸基と反応することが可能な銀染色物質が知られている。
銀、金または銅染色物質を使用して、前に記載したものを含めた、支持体上で行われる任意のアッセイの検出可能な変化を、生成または増大させることが可能である。特に銀染色は、1種類のナノ粒子を使用するアッセイの感度を著しく増大させるので、ナノ粒子の層の使用を削除可能なことが多いことがわかってきている。
(J)ラマン散乱の検出
いくつかの方法が、ラマン散乱を検出するために利用可能である。これらは一般に、様々な種類の分光計と共に使用することが可能である。SERSにおいては、その主な測定は、特定の波長での光の散乱強度の測定である。SERSでは、励起ビーム由来の強烈なバックグラウンドの存在下で、波長シフトした散乱強度を測定する必要がある。大きなストークスシフトを有するラマン活性物質を使用することによって、この測定が簡単になる。
読み取り手段をさらに単純化するための、いくつかの概念が提案されている。これらの概念には、散乱光を回収するための波長選択的なミラー、フィルタ、またはホログラフィー光学要素の使用が含まれる。
入射光ビームと表面の角度も、検出装置の位置も、SERSの使用には重要ではない。平らな表面に関しては、レーザー・ビームの表面を、垂線に対して60度に配置することが一般的に行われ、ビームと90度または180度での検出が標準的である。SERS励起は、固有のサンプル由来の蛍光が抑制されると思われる近赤外線範囲で行うことが可能である。光導波路によって生じるエバネッセント波を使用するSERS系リガンド結合アッセイを行うことも可能である。
シグナルを現像する時間は必要ではない。なぜなら、照射するとすぐに読み取りが始まり、励起光が極端に強烈で化学変化が起きるのではない限りシグナルを消失させずに望むだけ長くデータを回収することが可能だからである。光吸収に依存するシステムのように、シグナルが過剰に現像されることはありえない。蛍光読み取りシステムとは異なり、SERSレポーター基は自己消光することはないので、プローブ分子上のラマン・レポーター基の数を増やすことによって、シグナルを増強することが可能である。SERS活性表面付近の蛍光分子も、表面で消光するであろう。
(K)装置
本発明は、自動分析装置としての使用に適合可能である。装置は個々のストークスシフトしたスペクトル線をモニタすることになると思われるので、複雑な単色光分光器システムに関する必要性はない。ホログラフィー光学要素などの、当分野の現況の光学技術における近年の進展によって、価格および複雑性が研究室レベルの装置より低い適切な分光計の設計が可能である。
SERSの結果として得られる光学的読み取りエネルギーは、超高感度光子計数装置を必要とする場合よりも高い。実際、現在使用されているいくつかのSERRS分光計には、シリコン・フォトダイオード検出装置が組み込まれている。研究室レベルの分光計で使用される典型的な単色光分光器の光学的効率は10%未満である。前述のような光学材料および光学要素の進展によって、数種の特定のスペクトル線だけに専用の簡単な分光計について光学的効率を2〜3倍の増大させることが可能となるはずである。このことは、以前の主要な関心の1つ、レイリー散乱線の阻止にも向けられる。コストの著しい削減を伴って、一般的な単色光分光器システムの1つまたは複数段階のフィルタを、最新フィルタの10−9レベルの阻止能力に置き換えることが可能なはずである。
(マイクロアレイの作製)
市販のアレイ作製装置(GMS 417 arrayer、ゲノティックマイクロシステムズ・インコーポレイテッド(Genotic MicroSystems, Inc.))を使用して5’‐ヘキシルチオール・キャップ構造のオリゴヌクレオチド(0.15M NaCl、pH6.5
リン酸バッファ(PBS、10mM リン酸)中に1mM)をスポットすることにより、オリゴヌクレオチド捕捉鎖をSMPB‐(スクシンイミジル4‐(マレミドフェニル)‐ブチレート)官能化スライドグラスに固定化した。チップに捕捉オリゴヌクレオチドをスポットした後(約200μmスポット)、SMPBとヘキシルチオール‐キャップ構造オリゴヌクレオチドとのカップリング反応をすすめるためにチップを恒湿器内に12時間置いた。次いで該チップをナノピュア(Nanopure:登録商標)水で十分に洗浄した。チップをヘキシルチオール‐キャップ構造ポリアデニン(A15)溶液(0.1mM)に4時間浸した後、3‐メルカプト‐プロパンスルホン酸ナトリウム塩溶液(0.2M)に30分浸して残りのSMPB部位を処理することにより、オリゴヌクレオチドスポットの周囲のチップ領域を不動態化した。最後に、チップをナノピュア純水で洗浄し、マイクロアレイ遠心機で乾燥させた(2000g)。
(Cy3(登録商標)標識(プロピルチオール)キャップ構造オリゴヌクレオチドの合成および精製)
この実施例では、ラマン標識が結合したオリゴヌクレオチド、すなわち:(3’HS‐‐Cy3‐A10‐AAT CTC AAC GTA CCT(図19aの配列番号1)、3’HS‐Cy3‐A10‐CTC‐CCT‐AAT‐AAC‐AAT)(図1の配列番号25)の合成について説明する。
市販のDNA合成機(Expedite:商標)を使用し、Thiol‐Modifier C3 S‐S CPG(controlled-pore glass )(商品名)の固相支持体上での標準的なホスホロアミダイト化学法によって、Cy3標識(プロピルチオール)キャップ構造オリゴヌクレオチドを1μmolスケールで合成した。オリゴヌクレオチドへのCy3ユニットの導入には、Cy3‐CEホスホロアミダイト(インドジカルボシアニン(indodicarbocyanine)3,1’‐O‐(4‐モノメソキシトリチル)‐1‐O‐(2‐シアノエチル)‐(N,N‐ジイソプロピル)‐ホスホロアミダイト)(グレンリサーチ(Glen Research ))を使用した。精製を容易にするため、末端のジメトキシトリチル(DMT)保護基は除去しなかった。合成後、固相支持体からオリゴヌクレオチドを切り離し、塩基から保護基を除去するために、CPGに固定化されたオリゴヌクレオチドを1mlの濃水酸化アンモニウム中で55℃で8時間インキュベートした。いずれの場合も、スクシニルエステル結合している固相支持体からの切断によって、(メルカプトプロピル)オリゴヌクレオチドおよびメルカプトエタノール・リンカーからなる混合ジスルフィドが生じた。アンモニアを蒸発させた後、HP ODS Hypersil(登録商標)カラム(300Δ、250×10mm、保持時間=32分)を使用した分離用逆相HPLCによって、未精製オリゴヌクレオチドを精製した(0.03M トリエチル酢酸アンモニウム(TEAA)、pH7、および1%/分グラジエントの95%CHCN/5% 0.03M TEAA、流速3mL/分とし、DNAのUV吸収(254nmおよび550nm)をモニタリングした)。80%酢酸溶液中に精製オリゴヌクレオチドを30分間溶解させてDMTを切断した後、蒸発させた;該オリゴヌクレオチドを500μLの水に再分散させ、該溶液を酢酸エチルで抽出した(3×300μL)。溶媒を蒸発させた後、オリゴヌクレオチドを400μLの0.1M ジチオトレイトール(DTT)、0.17M リン酸バッファ(pH8)溶液に再分散させて(室温、2時間)、3’ジスルフィドを切断した。この溶液の分割物(<10 OD)をNAP‐5(商標)脱塩カラム(アマシャムファルマシアバイオテクAB(Amersham Pharmacia Biotech AB ))で精製した。
(TMR、Cy3.5(登録商標)およびCy5(登録商標)標識(プロピルチオール)キャップ構造オリゴヌクレオチドの合成と精製)
この実施例では、ラマン標識が結合した3種類のオリゴヌクレオチド、すなわち:3’HS‐‐TMR‐A10‐AAC CGA AAG TCA ATA[図19aの配列番号2];3’HS‐‐Cy3.5‐A10‐CCT CAT TTA CAA CCT[図19aの配列番号3];および3’HS‐‐Cy5‐A10‐CTC CCT AAT
AAC AAT[図19bの配列番号4]の合成について説明する。色素は標準的な切断試薬(アンモニア)に対して感受性なので、非常に穏やかな条件下で脱保護反応を実施できるように、ここでは非常に弱い塩基モノマー(グレンリサーチ(Glen Rsearch)由来)、すなわちフェノキシアセチル(Pac)保護dA、4‐イソプロピル‐フェノキシアセチル(iPr‐Pac)保護dG、およびアセチル(Ac)保護dCを使用した。TAMRA‐dT(TMR‐dT、5’‐ジメトキシトリチルオキシ‐5‐[N‐((テトラメチルローダミニル)‐アミノヘキシル)‐3‐アクリルイミド]‐2’‐デオキシウリジン‐3’‐[2‐シアノエチル]‐(N,N‐ジイソプロピル)]‐ホスホロアミダイト]、Cy3.5‐CEホスホロアミダイト(インドジカルボシアニン 3.5,1’‐O‐(4‐モノメトキシトリチル)‐1‐O‐(2‐シアノエチル)‐(N,N‐ジイソプロピル)‐ホスホロアミダイト)およびCy5‐CEホスホロアミダイト(インドジカルボシアニン5,1’‐O‐(4‐モノメトキシトリチル)‐1‐O‐(2‐シアノエチル)‐(N,N‐ジイソプロピル)‐ホスホロアミダイト)を、それぞれオリゴヌクレオチドを標識するために使用した。オリゴヌクレオチドの合成後、合成用カラムの内容物を2mLの反応バイアルに移し、無水メタノールに溶解した1mLの0.05M 炭酸カリウム液で処理した(4時間、室温)。その後、支持体から上清をピペッティングで回収し、1.5mLの2M トリエチル酢酸アンモニウムで中和した。Cys3標識オリゴヌク
レオチドの合成について前述したように、さらなる精製を行った。HPLCの保持時間はそれぞれ、28分(TMR標識プロピルチオール・キャップ構造オリゴヌクレオチド)、32分(Cy3.5標識プロピルチオール・キャップ構造オリゴヌクレオチド)、30分(Cy5標識プロピルチオール・キャップ構造オリゴヌクレオチド)である。
(ローダミン6Gおよびテキサス・レッド標識(プロピルチオール)キャップ構造オリゴヌクレオチドの合成と精製)
この実施例では、ラマン標識が結合した2種類のオリゴヌクレオチド、すなわち:3’HS‐‐Rd‐A10‐TCA ACA TTG CCT TCT[図19bの配列番号5]および3’HS‐‐TR‐A10‐TCT TCT ATA AAC CTT ATT[図19aの配列番号6]の合成について説明する。図24を参照されたい。これらのオリゴヌクレオチドはいずれも2工程合成で作製した。第1工程ではアミノ修飾オリゴヌクレオチド(3’‐S‐S‐‐(NH)‐A10‐TCA ACA TTG CCA TCTおよび3’‐S‐S‐‐(NH)‐A10‐TCT TCT ATA AAC CTT ATT)を文献の手順にしたがって合成した。amino‐modifier
C6 dT(5’‐ジメトキシトリチル‐5‐[N‐(トリフルオロアセチルアミノヘキシル)‐3‐アクリルイミド]‐2’‐デオキシウリジン,3’‐[(2‐シアノエチル)‐(N,N‐ジイソプロピル)]‐ホスホロアミダイト)をDNA合成機(Expedite)のポジション5にセットし、従来の自動合成によってアミノ修飾オリゴヌクレオチドを合成した。オリゴヌクレオチドの切断、脱保護および精製は、Cy3修飾オリゴヌクレオチドの合成について説明した手順(上記)にしたがって行った(保持時間=26分)。第2工程ではスクシンイミドエステル修飾Rhod6G(5‐カルボキシル‐ローダミン6G、スクシンイミジルエステル)およびテキサス・レッド(Texas Red‐X‐スクシンイミジルエステル)をそれぞれ、アミノ修飾オリゴヌクレオチドに結合させた。標準的な実験では、アミノ修飾されたアルキルチオール・キャップ構造オリゴヌクレオチド(0.15μmol)をホウ酸ナトリウムバッファ(0.1M、pH=8.5、0.5ml)に溶かし、2.5mgのスクシンイミドエステル修飾Rhod6G(もしくはテキサス・レッド)を含むDMSO溶液(150μl)をオリゴヌクレオチドのバッファ溶液に添加した(図24)。溶液を室温で12時間かき混ぜた後、Rhod6G(もしくはテキサス・レッド)標識オリゴヌクレオチドをエタノール沈殿(3回)および前述の条件のHPLCをさらに行うことにより精製した。
(DNA検出アッセイ)
標準的なDNA検出の実験では、3成分サンドイッチ・アッセイをマイクロアレイ方式で使用する(図1)。特定の標的DNA鎖の存在をモニタするために、Cy3修飾アルキルチオール・キャップ構造オリゴヌクレオチド鎖で修飾した金ナノ粒子(直径13±2nm)をプローブとして使用した。これらのナノ粒子結合体は、本願明細書に全体を援用する2003年1月14日発行の米国特許第6,506,564号(ナノスフェアー インコーポレイテッド(Nanosphere, Inc.)、譲受人)に記載のエイジング法(a ging process )に従って調製した。平均して110個のオリゴヌクレオチド鎖が13nmの各金ナ
ノ粒子上に結合している。ラマン散乱断面積が大きいことからCy3基をラマン標識として選択した23。適切な15merの捕捉鎖をスポットしたチップを、室温の恒湿器中で、30merの標的配列(100pM)を含む0.6M NaCl‐PBSバッファ溶液(10mM リン酸、pH7)でコーティングした。4時間後、チップを0.6M NaCl‐PBSバッファ溶液で4回洗浄して非特異的に結合した標的を除去した。次に、標的配列の突出している領域とハイブリダイズさせるために、ナノ粒子プローブの0.6M
NaCl‐PBSバッファ溶液(2nM)でチップを1.5時間処理した(図1)。次いで0.6M 硝酸‐PBSバッファ溶液でチップを洗浄して、塩素イオンおよび非特異
的に結合したナノ粒子プローブを除去した。チップを直ちに銀増強溶液(テッドペラ・インコーポレイテッド(Ted Pella, Inc)社)で8分間処理し、続いてナノピュア水でリンスし、マイクロアレイ遠心機で乾燥させた(2000g)。チップには肉眼でも観察可能なグレー・スポットが現れるが、文献の手順により平台スキャナ(Expression 1600、エプソン)を用いて画像化が可能である(図2AおよびB)。グレー・スポットを0.3M NaCl‐PBSバッファ溶液中でラマン分光法により画像化することも可能である(Solution Raman 633分光計、ディテクション・リミット・インコーポレイテッド(Detection Limit Inc.)社、30mW He‐Neレーザー)(図2C)。チップを0.65 N.A.アダプタ(25μmレーザー・スポット)を備えた光ファイバープローブでスキャンしたところ、各スポットは1192cm−1で一貫した強いラマン応答を示している(図2D)。
銀増強処理を行う前には、肉眼ではナノ粒子プローブを観察不可能であり、ラマン散乱シグナルは検出不可能であった(図2A)。これは、この状態にある未現像のナノ粒子(直径13nm)については電磁場の増強がないからである24〜26。当該サイズの密集した金ナノ粒子は表面増強ラマン散乱を増強し得るとの報告もある27−30。しかしながら、技術的に意味のある標的濃度(<1nM)でのDNA検出の場合、そのような効果を生むにはナノ粒子の間隔が大きすぎる。銀による増強処理後にはCy3標識ナノ粒子プローブの周囲で銀粒子が大きくなり、大きなラマン散乱増強をもたらすことが可能になる。一般に、得られるスペクトルは、銀粒子上のローダミン6G分子の研究でブラス(Brus)らが報告したような、シャープなラマン線(約15cm−1〜30cm−1)と付随するブロードな基調連続線の両方を含んでいる30−31。重要なのは、ラマン散乱シグナルが、ほとんど粒子上に固定化されたCy3色素分子からのみ生じていることである。ガラス表面上の、オリゴヌクレオチド、溶媒分子およびスクシンイミジル4‐(マレイミドフェニル)‐ブチレート(SMPB)等の他の分子種からはシグナルは全く観察されなかった。さらに、各々のラマン線のラマン散乱周波数はどの実験においても一定値を示し、偏差は2cm−1以下である。Cy3標識ナノ粒子プローブから一定したSERSシグナルが測定されたことから、Cy3のラマン・スペクトルを、分光学的フィンガープリントとして特定の標的オリゴヌクレオチド鎖の存在をモニタするのに使用可能である。
(低濃度(例:20fM)の標的DNAの検出)
一般的な実験においては、適切な捕捉鎖をスポットしたチップ(図3A)を、鎖長30merの標的配列(20fM)を含む0.75M NaCl‐PBSバッファ溶液(10mM リン酸、pH7)で、恒湿器中で室温にてコーティングした。8時間後、チップを0.75M NaCl‐PBSバッファ溶液で洗浄して非特異的に結合した標的を除去した。次に、標的配列の突出している領域にハイブリダイズさせるために、ナノ粒子プローブの0.75M NaCl‐PBSバッファ溶液(500pM)でチップを3時間処理した(図3A)。塩素イオンおよび非特異的に結合したナノ粒子プローブを除去するために、0.75M 硝酸‐PBSバッファ溶液でチップを洗浄した。該チップを直ちに銀増強溶液(テッドペラ・インコーポレイテッド社)で15分間処理し、続いてナノピュア水でリンスしてからマイクロアレイ遠心機で乾燥させた(2000g)。チップ上のスポットは、乾燥状態で平台スキャナで画像化してもよいし(図3B)、湿潤状態(0.3M NaCl、pH7、PBSバッファ溶液)でラマン分光法によって画像化することも可能である(図3Cおよび3D)。この技法を用いた現時点での最適化されていない検出限界は10fMである。
(多数のオリゴヌクレオチド標的の検出)
この実施例では、複数のラマン標識プローブを使用した多数のオリゴヌクレオチドの検
出について説明する。個別かつ測定可能なSERSシグナルを備えた多数のプローブを作製するために、実施例5で記述した方法とCy3以外の色素で官能化したナノ粒子プローブとを使用することができる。この方法によって、多数のオリゴヌクレオチド標的を同時に多重検出することが可能になる。この点を実証するために、標準的なDNA自動合成でオリゴヌクレオチドに導入可能な、ラマン・スペクトルの異なる6種類の市販の色素を選択した。ラマン標識しオリゴヌクレオチド修飾した6種類の金ナノ粒子プローブを作製したが、それらは、以下の統計的に固有な30〜36merの配列、すなわち:A)A型肝炎ウイルスVall7ポリプロテイン遺伝子(HVA)、(B)B型肝炎ウイルス表面抗原遺伝子(HVB)、(C)HIV、(D)エボラ・ウイルス(EV)、(E)痘瘡ウイルス(天然痘、VV)および(F)炭疽菌(BA)防御抗原遺伝子、に相補的な配列を備えるものとした(図4)32。これらのプローブを使って、6種類の標的分析物質に対する新しいラマン走査技術の多重検出能力を示すことが可能である。
このシステムの選択性を評価し、かつ異なる標的の混合物を含む溶液中でのDNA鎖の数と種類の決定能力を評価するために、8つの個別のテストを行った(図4および5)。すべての実験において標的DNA鎖の濃度を一定に保ち(各々100pM)、ハイブリダイゼーション条件は前述のとおりとした。最初のテストでは(図5、列1)、すべてのスポットが銀沈着による同じ強度のグレー色を示している。しかしながら、ラマン走査法を用いることによりこれらのスポットを容易に識別することが可能であり、銀を含んでいるスポットの分光学的フィンガープリントによって正確なラマン標識がひとたび決定されれば、これによって標的配列を同定することが可能である。分析を単純化するために、各々のラマン標識プローブに対応した色(四角形ボックス)(図4および図5B)を割り当てた。最初のテスト(図5A)では6種類の標的をすべて存在させたが、いずれも平台スキャナによる測定では強いグレー・スケール値を示し、予想通りのラマン・フィンガープリントを示している。次の7つの実験では、多重検出に対するこの方法の適合性を評価するために、1つまたは複数の標的を意図的に除去した。単色グレー・スケール法では、交差ハイブリダイゼーションが起きているかどうかを判定することはできないということに留意されたい。しかしながら、この「多色」走査型ラマン測定法で各スポットのSERSスペクトルを注意深く調べることにより、どの標識がどのスポットを形成しているのかを決定することができる。配列が全く異なっている図5の実験では、各標的から予想される分光プローブの痕跡以外には、検出可能なラマン線は実際上全くないことが判明した。このことは種類の異なる標的とプローブの間で交差ハイブリダイゼーションが起きていないことを意味する。
注意すべきことは、得られたSERSシグナルが、ラマン色素で標識された金粒子が銀形成を始めた支持体領域だけから生じているということである。それゆえに、この「多色」走査型ラマン検出法は、金粒子が存在しない場での銀沈着によるバックグラウンド・シグナルを記録しない。このことは、前述のグレー・スケールの走査法の場合、特に著しく低濃度(<50fM)の標的の場合にはあてはまらない。
(オリゴ・リボ核酸(RNA)標的における一塩基多型(SNP)の識別と限定)
この実施例では、一塩基多型(SNP)を識別するための検出システムにおける、ラマン標識を有するオリゴヌクレオチドの利用について記述するが、遺伝子発現の研究の場合、単一スポットのシグナルに限定可能なRNA検出方法が望まれる。よく知られていることだが、オリゴヌクレオチドで十分に官能化されたナノ粒子プローブは非常に鋭い熱誘発性変性遷移を示し、その結果DNA検出における従来のフルオロフォア分子プローブよりも実質的に高い選択性がもたらされる5、8、9。しかしながらRNA検出との関連においてはこれらのプローブの挙動については何もわかっていない。ラマン分光に基づくこのシステムの選択性およびSNP標的の同定能力をさらに評価するために、同じ捕捉DNA
鎖に結合し得るが、プローブ結合領域に1塩基変異を有する2種類のRNA標的(標的1:T、正常;標的2:T、1塩基の差異あり、図6)を選択した。従って、これらの2種類のRNA標的鎖を識別するために、配列とラマン標識が異なる2種類のDNA官能化プローブ(プローブ1:P、プローブ2:P)が必要である(図6)。2種類の標的(T、T)をいかに識別し得るかということだけでなく、2種類の標的の混合物をいかに半定量的な方法で分析し得るのかを実証するために7種の個別テストを行った。
標準的な実験では、適切な捕捉鎖(図6)をSMPB官能化スライドグラスに4連にスポットした。これらのスライドグラスを、混合物でないRNA標的1もしくは標的2、または標的1と2の混合物(オリゴヌクレオチド総濃度1nM)を含む0.3M NaCl‐PBSバッファ溶液(10mMリン酸、pH7)で恒湿器中にて室温でコーティングした。2時間後、チップを0.3M NaCl‐PBSバッファ溶液で4回洗浄し、非特異的に結合した標的を除去した。次に、ナノ粒子プローブ(2nM、プローブ1:プローブ2=1:1)を含む0.3M NaCl−PBSバッファ溶液でチップを1.5時間処理して、標的配列の突出している領域とハイブリダイズさせた(図7)。チップを0.3M硝酸ナトリウム‐PBSバッファ溶液で洗浄して塩素イオンと非特異的に結合したナノ粒子プローブを除去した。チップを銀増強により現像すると、標的の比が異なるグレー・スポットについてのラマン測定では、類似のスペクトルを生じ(図8)、それらはプローブ1およびプローブ2を等量ずつ含む試料のスペクトルとほとんど同一である。この結果は、チップ上にプローブ1とプローブ2が等量ずつ存在することを示す。これは、完全に塩基配列が適合(マッチ)したオリゴヌクレオチド2本鎖と1塩基が不適合(ミスマッチ)のオリゴヌクレオチド2本鎖では、安定性が同程度であるからであり、従ってナノ粒子プローブ(1および2)は、どの標的比においてもほとんど等しい量でチップ上のスポットに結合した。この条件化では2種類の標的を識別することは不可能である。
これらの各テストでは、恒湿器中で、TとTを異なる比率(総濃度=1nM)で含む0.3M NaCl‐PBSバッファ溶液でスライドグラスを処理した。2時間後、非特異的に結合した標的を除去するために、チップを0.3M NaCl‐PBSバッファ溶液で洗浄した。次に、ナノ粒子プローブ(PおよびPの比率は1:1、総濃度2nM)でチップを1.5時間処理して、標的配列の突出している領域とハイブリダイズさせた(図6)。チップを0.3M 硝酸ナトリウム‐PBSバッファで洗浄して塩素イオンおよび非特異的に結合したナノ粒子プローブを除去した。4通りのハイブリダイゼーションの組合せ、すなわちT:P1、:P、T:P、T:Pが可能であることに注意されたい(図6)。チップを予め厳密(ストリンジェント)に洗浄せずに銀増強で現像すると、異なる溶液標的比に対応するグレー・スポット上のラマン測定結果は7種類の実験のすべてにおいてほぼ同一のスペクトルを生じるが、これらのスペクトルは、プローブ1およびプローブ2を1:1の比率で含む試料のスペクトルともほぼ同一である(補足情報参照)。これらのデータは、スポット上の標的分子の組成にかかわらず、プローブ1と2がチップ上のスポットに等しい量で結合していることを示す。
従って、スポット上の標的の組成を同定するために、塩もしくは温度による厳密な洗浄が行わなければならない。よって、不完全な2本鎖(T:Pおよび/もしくはT:P、図6Cおよび6D)を選択的に変性させるが完全に相補的なオリゴヌクレオチドから形成された2本鎖(T:Pおよび/もしくはT:P、図6Aおよび6B)は変性させない、塩(8mM NaCl‐PBSバッファ)による厳密な洗浄を行った。このような厳密な洗浄とそれに続く銀染色を行った後に、グレー・スポット上のラマン測定を利用して、得られたスペクトルからスポット上の標的の組成を容易に同定することが可能である。混合物でないRNA標的1もしくはRNA標的2のみが存在するテストでは、プローブ1もしくはプローブ2に応じたシグナルのみがそれぞれ観察された(図9のB「a」および「g」を比較されたい)。混合物を用いた実験では、両プローブに対するシグ
ナル(I:1650cm−1(プローブ1)、I:1588cm−1(プローブ2))が検出されたが、シグナル強度の比率は個々の実験における2種類の標的の比率に比例する(図9Bの挿入図)。
(タンパク質のスクリーニング:小分子相互作用)
このラマン検出方式は、タンパク質‐小分子間およびタンパク質‐タンパク質間の相互作用に関するタンパク質マイクロアレイへの応用においても使用可能である。タンパク質‐小分子間の相互作用を検出するために、無関係の3種類の小分子であって、その特異的な受容体タンパク質が入手可能な小分子、すなわち:ビオチンおよび抗ビオチンマウスモノクローナル抗体;DIG(ステロイド・ジゴキシゲニン)および抗DIGマウスモノクローナル抗体;DNP(ジニトロフェニル)および抗DNPマウスモノクローナル抗体を選択した。この3種類の小分子を、ラマン色素で官能化した金粒子で標識した(金ナノ粒子(直径13nm)は、小分子キャップ構造の、ラマン色素およびアルキルチオールで官能化したポリアデニン(A20)で修飾した(図11A))。標準的な検出実験では、3組すべてのタンパク質を、市販のアレイ作製装置を使用してタンパク質溶液(200μg/ml、5%グリセロール)をスポットすることにより、アルデヒドで官能化したスライドグラス上に3連で固定化した(図11A)33、34。恒湿器中で4時間インキュベートした後に、該タンパク質チップを、0.5%ウシ血清アルブミン(BSA)を含むPBSバッファ(0.173M NaCl、0.027M KCl、4.3mM NaHPO、1.4mM KHPO、pH=7.4)で洗浄し、タンパク質チップ上の無反応アルデヒドを不動態化するために同溶液中に4時間浸漬した。PBS溶液(0.173M NaCl、0.027M KCl、4.3mM NaHPO、1.4mM KHPO、pH=7.4)で洗浄後、ラマン標識した小分子プローブで該タンパク質チップを処理した(4℃、2時間)。バッファ溶液(0.2M NaNO、5mMリン酸、pH7.4)で洗浄後、金粒子で官能化されたタンパク質チップを銀増強溶液で8分間処理し、ナノピュア水で洗浄した。ラマン測定の前に、銀染色されたチップを2×PBS溶液に10分間浸漬した。
最初のテストでは、ラマン標識した小分子プローブ3種類をすべて含む溶液でタンパク質チップを処理した。銀増強処理後、3連ドットのアレイが肉眼でもはっきりと観察される(図11B‐1)。ドットのラマン・スペクトルを測定したところ、正しいプローブ・スペクトルが得られ、交差反応を示す徴候はみられなかった(すなわち1%未満であり、ビオチンにはCy3、DIGにはCy3.5、DNPにはCy5)。次に、同種のチップについて、DIGプローブとDNPプローブの存在下で実験し、予想通りの結果を得た(図11B‐2およびC)。2種類のプローブの他の組み合わせ全てについて実験し、この場合も予想通りの結果を得たが、このことは、当該システムの選択性が高いことを示している(図11B‐3、C‐3、11B‐4およびC‐4)。2種類のプローブの実験では、このアレイ用のプローブが1種類存在せず、このことは他の相互作用対をスクリーニングする際のコントロールの役割を果たしている。
(タンパク質‐タンパク質間相互作用のスクリーニング)
タンパク質‐タンパク質の相互作用のスクリーニング研究用に3対のタンパク質、すなわちマウス免疫グロブリンG(IgG)とその抗体、ユビキチンとその抗体、ヒト・プロテインCとその抗体を選択した。マウスIgG、ユビキチン、およびヒト・プロテインCを、それぞれアルデヒド・スライド上に4連でスポッティングした。金ナノ粒子をはじめに抗体で、次にラマン色素標識オリゴヌクレオチドで官能化させた。図12に標識手順を示す。抗体(10μg、pH=9.2)を金粒子溶液(13nm、10nM、1mL、pH9.2)に添加し、20分間後にラマン色素キャップ構造のアルキルチオール官能化ポ
リアデニン(A10、0.2=OD260)を該溶液に添加した。12時間後に、金粒子の表面をさらに不動態化するために同溶液に10%BSA溶液(0.3ml)を添加し、10分間静置した。ラマン色素キャップ構造の金粒子‐抗体コンジュゲートを、遠心分離(14000rpm)により粒子を沈殿させて精製した。過剰のオリゴヌクレオチド、BSAおよび抗体を含む上清を静かに移して粒子から取り除くことが可能である。その後粒子プローブをPBSバッファに再分散させる。次いでプローブ(金ナノ粒子濃度は2nM、抗体濃度は約2μg/mL)をタンパク質チップの現像に使用した。タンパク質‐タンパク質間相互作用のスクリーニング・プロトコールは、(前述の)タンパク質‐小分子間相互作用の場合と同様である。
図13のA4のチップは、3種類のラマン標識抗体プローブ全てを用いて同時に処理されたものである。銀増強処理の後、3種類の2×2ドットのアレイ全てが銀現像により明らかに目にみえる。ラマン分析の結果は交差反応がないことを示し、色素はすべて正しいスポットに存在している(図13)。
フルオロフォアを用いる方法と同様、この新しい走査型検出方式もゲノミクスおよびプロテオミクス上の一般的な検出方法を提供するものであるが、さらに感度が高く、より多くの標識が可能である。利用可能なラマン色素の数は、利用可能かつ識別可能な蛍光色素の数よりはるかに多い20、21。ラマン色素は蛍光色素でも非蛍光色素でもよい。色素をわずかに修飾することによって異なるラマン・スペクトルを有する新しい色素を生み出すことが可能であり、識別不可能な蛍光スペクトルを示す色素であってもラマン・スペクトルによって識別可能である16。従来の多色蛍光色素で標識する方式では、データの読み出しにマルチ・レーザーと複数回のスキャンとを必要とする。これに対し、このラマン走査検出方式で必要なのは単色レーザーと1回のスキャンだけであり、このことは、ハイ・スループットの読み出し処理が可能なことを示唆している。量子ドット標識の蛍光検出で必要なのは単色レーザーだけであるが、異なるサイズおよび形状の量子ドット・ナノ粒子からは、通常、多色が生じる6、7。形やサイズの違う、生物標識に会合したナノ粒子は、異なる熱力学的・反応速度論的特性をもつことになると考えられるが、このことは、マイクロアレイを用いる同時進行の生物学的検出にとっては問題である。それとは対照的に、ラマン走査検出方式で必要とされるのは、単一サイズの金ナノ粒子(ここでは13nm)の担体と、様々なラマン色素由来の標識情報のみである。それゆえに、本明細書中で記述される標識のほとんどは同様の熱力学的・反応速度論的な標的結合特性を有し、この特性が、より速くより正確なハイ・スループットのマイクロアレイを用いた生体分子マッピングおよび生体分子スクリーニングにとって必要不可欠である
(複数のラマン色素で標識したナノ粒子プローブ)
上述のラマン標識は全て1色素系、すなわち単一の担体とラマン色素である。2つ以上のラマン色素をナノ・サイズのナノ粒子担体に搭載することが可能である。標識成分間の比率調整によって、大規模にコード化されたラマン標識を作製することが可能である(図14および15)。2色素系では、同一の塩基配列を有するがラマン標識の異なる(Cy3およびTMR)2種類のアルキルチオール・キャップ構造オリゴヌクレオチド鎖を用いて直径13nmの金ナノ粒子を同時に修飾し、複合ラマン標識を作成した。この2色素標識ナノ粒子プローブは1色素標識ナノ粒子プローブと類似の熱力学的・反応速度論的性質を有する(すなわち同一の鎖についての同一のハイブリダイゼーション速度論と融解温度)。標準的なDNA検出実験(標的濃度は100pM、図1)では、銀染色スポット由来のラマン・スペクトルは、Cy3およびTMRの両方から発生するラマン線の特徴をはっきりと示している(図16、左)。Cy3とTMRの比率を変えることによって、異なる複合ラマン・スペクトルが得られた(図16、右)。これらのラマン・スペクトルは、測定される領域内の主たる帯域の相対強度の差によって識別可能である。参照手段を複数と
することにより異なるラマン標識の同定の精度が高まり、この2色素ラマン標識方法が実用可能となる。2色素系以外に、Cy3、TMR、およびCy3.5の間の量的比率を変えた3色素標識の2例を図17に示す。
1色素、2色素および3色素のみならず、より多くの色素を組み合わせた標識系も利用可能である。大きな疑問は、このラマン標識系で標識をいくつまで利用し得るのかということである。2色素系では5段階の強度レベル(0、1、2、3、4)を想定し、13種類の標識を生成することが可能である。10色素系および14色素系を用いて、それぞれ500万の標識および30億の標識を生成することが可能である(図15)。
(マイクロビーズを用いる生物学的検出)
数多くの並行標識技術が、マイクロビーズを用いる生物学的検出法において特に重要である。マイクロビーズ技術は、遺伝子発現のモニタリング、SNP遺伝子型決定、プロテオミクス・スクリーニング、創薬のための重要な生物学的分析方式として浮上しつつある1、13。マイクロアレイ技法と比較して、マイクロビーズ検出は、ハイブリダイゼーションを用いる手法における適応性が高く、分析物質の拡散が速く、また、作製が簡単で安価である。しかしながら、マイクロアレイのような位置的コード化を伴わないマイクロビーズ検出は、粒子プローブについてある種のバーコード化を施す方法に頼らざるを得ない。現在の蛍光色素を用いるコード化手法における主要な問題は、発光スペクトルが広いことと有機色素間でエネルギーが伝達されることが原因で識別可能な標識の数が限定されるということである11。これに対し、ラマン標識はこれらの問題を克服可能である。
標準的なDNA標的検出系では、3成分サンドイッチ・アッセイ方式を利用可能である。我々の実験では、ガラス・マイクロビーズ(直径210〜250mm)をオリゴヌクレオチド捕捉鎖によって官能化した(図18)。単一種類の、もしくは混合したラマン色素で標識されたアルキルチオール・キャップ構造のオリゴヌクレオチド・プローブで修飾した金ナノ粒子(直径13nm)を合成した。次に、ラマン色素および金粒子の会合プローブ(金粒子に対して2nM)を、4×PBSバッファ溶液(0.6M NaCl、10mMリン酸バッファ(pH7))中で、捕捉鎖オリゴヌクレオチドで官能化されたガラス・マイクロビーズ表面上の標的鎖とともに2時間、同時にハイブリダイズさせ、塩素イオンおよび非特異的に結合したナノ粒子標識を除去するために、第2のバッファ溶液(0.6M硝酸ナトリウム、10mMリン酸)で洗浄した後、即座に銀増強溶液(ビービーインターナショナル(BBInternational )製)で8分間処理した。ラマン測定前に、マイクロビーズを2×PBSバッファに10分間浸してラマン散乱シグナルをさらに増強させた。
マイクロビーズ検出方式における新しい走査型ラマン技術の多重化能力を実証するために、8標的分析物質検出実験を選択した。標的、捕捉、およびプローブのオリゴヌクレオチド鎖の配列を図19aおよびbに示す。対応するラマン・スペクトル(色付きの円形および四角形のボックスで示されている)を図20に示す。標準的な実験では、8種類の捕捉鎖をそれぞれマイクロビーズに結合させた。すべてのマイクロビーズを一緒に混合して、適応性の広い「ランダム・マイクロアレイ」を構築した。次いで8種類の標的(100nM)およびラマン標識ナノ粒子プローブ(2nM)を、前述したハイブリダイゼーション条件下でランダム・マイクロアレイ溶液に添加した。洗浄および銀染色後、マイクロビーズはダーク・グレーの球体として現れ、予想通りのラマン痕跡(シグネチャ)を示している(図21)。読み出し処理を簡便にするためにマイクロビーズを機械的に整列させ(図22、上図)、走査型ラマン分光法によって連続方式で読み出しを行った(図22、下図)。さらに、マイクロビーズのラマン・フィンガープリントを、光ファイバーによって読み出すことも可能である(図23)。
この新しいラマン標識技術の他に、最近の2種類の方法により、大規模な同時並列標識能を実用化する可能性が示されている。すなわち、量子ドット標識マイクロビーズおよび1ミクロン未満の金属バーコードである11、35。しかしながら、これらの方法はどちらもミクロン・サイズの構造体を用いた多重標識を実現するものである。それとは対照的に、本発明のラマン標識はナノ・サイズの標識方法であり、このようなミクロン・サイズの標識方法よりもはるかに適応性が広い。特に、プローブのフットプリントはより小さく、該プローブを用いるこのシステムの特異性および感度は、大きな構造体を用いるシステムよりも格段に改良しやすい。ナノ粒子を用いるこの新しい方法は、様々な理由で重要である。まず第1に、従来の蛍光を用いるチップ検出と比較すると、1回のレーザー励起によって発生する1つのラマン・スペクトルから、ラマン強度の比率を割り出すことが可能である。第二に、利用可能なラマン色素の数が、利用可能かつ識別可能な蛍光色素の数よりはるかに多い20、21、26。実際にラマン色素は蛍光性のものでも非蛍光性のものでもよいが、色素分子をわずかに化学標識することによって新しい色素を作り出すことが可能であり、たとえこの2種類の色素が実際に識別不能な蛍光スペクトルを有するとしても、新しい色素は異なるラマン・スペクトルを有する26。それゆえに、このフィンガープリント法は、従来の蛍光を用いる検出方法よりも、潜在的に適応性がより広く、利用可能かつ重複のないプローブの種類がより多く、多重化能力がより高い。最後にこの方法は、類似する分子蛍光を利用する方法よりも感度が数オーダー高いことや選択性がけた違いに高いことなど、前述の金ナノ粒子を用いる検出法のあらゆる利点を備えている8、9
(ブロット検出用のラマン標識)
これまでに述べたラマン検出の実験はすべて、ガラスチップもしくはガラス・ビーズの表面上で行われた。しかしながら、支持体の選択も非常に適応性が広い。ポリマー(例えばニトロセルロース、PVDF)の支持体もラマン検出実験によく適しており、一般にサザン・ブロッティング、ノーザンブロッティングおよびウェスタン・ブロッティング実験で使用されるポリマー支持体については、同支持体由来の大きなバックグラウンドはみられない(図25)。従って、本実施例で述べるラマン標識技法はサザン、ノーザン、およびウェスタン・ブロッティング実験においても適用可能である。
ウェスタン・ブロッティングに先立ち、染色済み分子量ラベル(アプロチニン、リゾチーム、ソイビーン・トリプシン・インヒビターおよび炭酸脱水酵素)を、プレ・キャストのトリス塩酸ポリアクリルアミドゲルの1レーンにのせ、同じゲルの別のレーンにユビキチンをのせた(試料はローディング・バッファ溶液に溶解(130μg/250μL):60mM トリス‐塩酸、2%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)、5mM β‐メルカプトメタノール、0.005%ブロモフェノル・ブルー、20%グリセロール)。電場をかけ(200V、定電圧)(PowerPac Basic(商標)パワーサプライ、米国カリフォルニア州(CA94547 )ハーキュリーズ(Hercules)所在のバイオラッドラボラトリーズ(Bio-Rad Laboratories)社製)、これらのタンパク質試料をポリアクリルアミドゲル(SDSバッファ溶液:25mM トリス、192mM グリシン、0.1%(W/v)SDS、pH=8.3)で分離した。その後、電場2時間をかけてタンパク質試料をニトロセルロース膜に転写した(400mA、定電流;転写バッファ:25mM トリス、192mM グリシン、および20%(v/v)メタノール、pH=8.3)。染色済みタンパク質ラベルは、膜上に青色でくっきりと見えたが、ユビキチンは見えなかった。次に、ニトロセルロース膜をバッファ溶液(20mM トリス・バッファ、pH7.6、150mM NaCl)で3回洗浄し、次いでタンパク質のない領域を不動態化するために、ミルク溶液(20mM トリス・バッファ、pH7.6、150mM NaCl、5%ドライ・ミルク)中に12時間置いた(図26)。不動態化の後、膜をCy3.5で標識した金ナノ粒子抗ユビキチンプローブで処理した(図27A、金ナノ粒子2nM、抗体濃度は約2μg/ml、実施例10を参照)。金ナノ粒子で官能化された膜を銀増強溶
液(レディング(Redding)所在のテッドペラ・インコーポレイテッド(Ted Pella, Inc. )製)で8分間処理すると、金ナノ粒子プローブを含む領域は銀染色によってダーク・グレー色を示した(図27B)。ラマン測定の前に、銀染色された膜を2×PBS溶液に10分間浸漬した。膜上のダーク・グレー領域から発生する標準的なラマン・スペクトルは、ラマン線がほとんどCy3.5からのものであり、ニトロセルロース膜、タンパク質分子および実験に用いた他の化学物質から発生しているものではないことを示す(図27C)。これらの結果は、本明細書に記述されたラマン標識が、ブロッティング実験に応用可能なことを実証している。
Figure 2005524849
Figure 2005524849
オリゴヌクレオチドおよびラマン標識で官能化したナノ粒子を使用する、チップを用いたDNA検出法を示す図。 Cy3標識で官能化したナノ粒子とハイブリダイズさせた後の、銀染色の前(A)および後(B)にマイクロアレイを平台スキャナでスキャンした画像を示す図。(C)銀染色スポットの1つから得た、典型的なラマン・スペクトル。(D)チップ上の位置の関数として表された、1192cm−1におけるラマン強度のプロファイル;ラマン装置からのレーザー・ビームは、「B」図中の線によって示されるように左から右にチップ上を移動する。 ラマン走査法を使用する際の、最適化されていないDNA検出限界を示す図。(A)マイクロアレイを用いるサンドイッチ検出形式。 ラマン走査法を使用する際の、最適化されていないDNA検出限界を示す図。(B)Cy3.5標識で官能化したナノ粒子とハイブリダイズさせた後の、標的濃度20fMについてのマイクロアレイの平台スキャナによる画像。ラマン装置からのレーザー・ビームは、図中の線によって定義されるように左から右にチップ上を移動する。 ラマン走査法を使用する際の、最適化されていないDNA検出限界を示す図。(C)銀染色スポットの1つから得た、典型的なラマン・スペクトル。 ラマン走査法を使用する際の、最適化されていないDNA検出限界を示す図。(D)チップ上の位置の関数としての、1199cm−1におけるラマン強度プロファイル。 左側は6つの色素のラマン・スペクトルを示す図。それぞれの色素は、我々の標識スキームにおける様々な色(四角形のボックスを参照)と相関する。右側は6種のDNA標的の分析システムを示す図。標的鎖の配列情報は、米国ナショナル・センター・オブ・バイオロジカル・インフォメーション(National Center for Biological Information)のウェブサイト(http://www2.ncbi.nlm.nih.gov/Genbank/index.html )から得た。 (A)銀染色したマイクロアレイの平台スキャナ画像、および(B)対応するラマン・スペクトルを示す図。色付きボックスは、図4の色でコード化したラマン・スペクトルと相関する。 2つのRNA標的(標的1:完全なもの、標的2:1塩基異なるもの)の違いを示す図。 RNA標的1もしくは2のみ、または標的1と2の混合物の、マイクロアレイへのハイブリダイゼーションを(A)厳密な洗浄前、(B)厳密な洗浄後について示す図。 (A)ナノ粒子とハイブリダイズさせたマイクロアレイの典型的な平台スキャナ画像を(1)厳密な洗浄前、(2)厳密な洗浄後、ただし銀増強処理の前、および(3)銀増強処理の後について示す図。(4)厳密な洗浄前、ただし銀増強処理の後の、ナノ粒子とハイブリダイズさせたマイクロアレイの平台スキャナ画像。(B)(4)の銀増強処理スポットの典型的なラマン・スペクトル(紫色の線)を、混合プローブ(1:1、プローブ1:プローブ2、銀増強処理後)のスペクトル(黒色の線)と比較して示す図。(C)混合プローブ(プローブ1:プローブ2、1:1、銀増強処理後)のラマン・スペクトルを、プローブ1のスペクトル(TMRのみ、青色の線)またはプローブ2(Cy3のみ、赤色の線)と比較して示す図。 (A)ナノ粒子官能化マイクロアレイの典型的な平台スキャナ画像を(1)厳密な洗浄前、(2)厳密な洗浄後、ただし銀染色の前、および(3)銀染色の後について示す図。(B)異なる比(a)1:0;(b)5:1;(c)3:1;(d)1:1;(e)1:2;(f)1:3;(g)1:5;(h)0:1の標的1と標的2における、染色スポットのラマン・スペクトル(1550〜1750cm−1)。400〜1800cm−1の全体のラマン・スペクトルは、サポート情報に示す。挿入図はラマン強度の比(I/I)の標的の比(T/T)に対するプロファイルであり、Iは1650cm−1におけるラマン強度(プローブ1すなわちTMR標識した金オリゴヌクレオチド結合体に由来)であり、Iは1588cm−1におけるラマン強度(プローブ2すなわちCy3標識した金オリゴヌクレオチド結合体に由来)である。 異なる比(a)1:0;(b)5:1;(c)3:1;(d)1:1;(e)1:3;(f)1:5;および(g)0:1の標的1と標的2における、銀増強処理スポットからのラマン・スペクトル(400〜1800cm−1)を示す図。 (A)タンパク質‐小分子相互作用のスクリーニングに関するスキームを示す図。(B)銀染色したマイクロアレイの平台スキャナ画像を示す図、および(C)図4の色でコード化したスキームに従う、対応するラマン・スペクトルを示す図。ビオチンはCy3で標識し、DIGはCy3.5で標識し、DNPはCy5で標識した。プローブ調製の詳細についてはサポート情報を参照のこと。 ラマン分光を用いるタンパク質検出方式を示す図。 タンパク質‐タンパク質スクリーニング実験に関する、銀染色したマイクロアレイの平台スキャナ画像を示す図(A1〜4)。(B)銀染色スポット中のプローブをラマン法で識別するための色コードを示す図(交差反応性は観察されない)。抗マウスIgGをCy3修飾‐アルキルチオール‐キャップ構造ポリアデニン(A10)で標識し、抗ユビキチン抗体はCy3.5修飾‐アルキルチオール‐キャップ構造ポリアデニン(A10)で標識し、抗ヒト・プロテインC抗体はCy5修飾‐アルキルチオール‐キャップ構造ポリアデニン(A10)によって標識した。A10オリゴヌクレオチド・スペーサーを使用して、粒子プローブの安定性を高めた33 多重化能力を有するラマン標識ナノ粒子プローブの作製例を示す図。R1、R2、およびR3は異なるラマン色素である。 多数のラマン標識を有する大量のナノ粒子プローブの作製を示す図。 左側:2つのラマン標識(Cy3:TMR=1:1、黒色の線)を有するプローブについてマイクロアレイの形態で銀染色した後のラマン・スペクトルを、TMR(青色の線)またはCy3(赤色の線)のみを有するプローブのスペクトルと比較して示す図。右側:2種の色素で官能化したナノ粒子プローブのラマン・スペクトルをCy3とTMRの比の関数として示す図。 左側および右側:3色素複合標識(黒色の線)の2つのラマン・スペクトルを、TMR(青色の線)、Cy3(赤色の線)およびCy3.5(緑色の線)のスペクトルと比較して示す図。 分光ラマン法を使用する、マイクロビーズを用いた検出方式を示す図。 8種のDNA標的分析システムを示す図(A)。それぞれのプローブ鎖は、1種類の色素または2種類の色素標識によって標識した(ラマン・スペクトルに対応する四角形のボックスおよび円を参照。色付きボックスおよび円は、図20の色でコード化されたラマン・スペクトルと相関する)。 8種のDNA標的分析システムを示す図(B)。それぞれのプローブ鎖は、1種類の色素または2種類の色素標識によって標識した(ラマン・スペクトルに対応する四角形のボックスおよび円を参照。色付きボックスおよび円は、図20の色でコード化されたラマン・スペクトルと相関する) 1種類の色素6種および混合色素2種のラマン・スペクトルを示す図。それぞれのスペクトルは、我々の標識スキーム中の様々な色と相関する(四角形のボックスおよび円を参照)。 銀染色した微小球体の顕微鏡画像を示す図。色付きの円は、図20中の色でコード化されたラマン・スペクトルと相関する。 銀染色した微小球体を一直線に並べた光学顕微鏡画像を示す図。色付きボックスは、図20中の色でコード化されたラマン・スペクトルと相関する。 マイクロビーズを使用する、光ファイバーを用いた検出方式を示す図。 ラマン標識オリゴヌクレオチドの合成を示す図。 ポリマー支持体上でのラマン検出実験を示す図。A:ニトロセルロース上の、銀染色したCy3修飾BNT・A20金ナノ粒子プローブ;B:PVDF上の、銀染色したCy3.5修飾DIG・A20金ナノ粒子プローブ。 ウェスタン・ブロッティング実験におけるラマン標識技法の使用を示す模式図。 (a)ユビキチンプローブとして使用するための、抗ユビキチン抗体で修飾したCy3.5標識金ナノ粒子を示す図。(b)金粒子‐プローブで現像したニトロセルロース膜(銀染色の後)を示す図。(c)銀染色した金ナノ粒子を有するダーク・グレー領域の典型的なラマン・スペクトルを示す図。

Claims (89)

  1. 少なくとも1つのラマン標識および特異的結合要素が結合した粒子からなり、該ラマン標識を活性化してSERS効果を生じさせることが可能である試薬。
  2. 前記粒子が2つ以上の異なるラマン標識を有する、請求項1に記載の試薬。
  3. 前記特異的結合要素がDNA、RNA、ポリペプチド、抗体、抗原、炭水化物、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、炭水化物、ホルモン、ステロイド、ビタミン、薬剤、ウイルス、多糖、脂質、リポ多糖、糖タンパク質、リポタンパク質、核タンパク質、オリゴヌクレオチド、抗体、免疫グロブリン、アルブミン、ヘモグロビン、凝固因子、ペプチドホルモンおよびタンパク質ホルモン、非ペプチドホルモン、インターロイキン、インターフェロン、サイトカイン、腫瘍特異的エピトープからなるペプチド、細胞、細胞表面分子、微生物、微生物の断片、一部分、成分または生成物、小有機分子、核酸およびオリゴヌクレオチド、任意の前記物質の代謝産物または任意の前記物質に対する抗体である、請求項1に記載の試薬。
  4. 核酸およびオリゴヌクレオチドが、遺伝子、ウイルスRNAおよびウイルスDNA、細菌DNA、真菌DNA、哺乳動物DNA、cDNA、mRNA、RNA断片およびDNA断片、オリゴヌクレオチド、合成オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオチド、一本鎖および二本鎖核酸、天然および合成核酸からなる、請求項3に記載の試薬。
  5. 前記粒子が金、Ag、Cu、Pt、Ag/Au、Pt/Au、Cu/Auコア・シェル粒子および合金粒子である、請求項1に記載の試薬。
  6. 前記粒子がナノ粒子である、請求項1に記載の試薬。
  7. 前記粒子が金属ナノ粒子である、請求項1に記載の試薬。
  8. 前記粒子が金ナノ粒子である、請求項1に記載の試薬。
  9. 前記ラマン標識が前記粒子に直接結合している、請求項1に記載の試薬。
  10. 前記ラマン標識が前記粒子に間接的に結合している、請求項9に記載の試薬。
  11. 少なくともいくつかの前記ラマン標識が、前記特異的結合対要素に結合している、請求項1に記載の試薬。
  12. 前記結合体が前記粒子に共有結合している、請求項11に記載の試薬。
  13. 前記特異的結合対要素が、官能基によって前記粒子に共有結合している、請求項1に記載の試薬。
  14. 前記ラマン標識が染色物質によって活性化される、請求項1に記載の試薬。
  15. 前記染色物質が銀、金または銅染色物質からなる、請求項1に記載の試薬。
  16. 2つ以上の異なるラマン標識が結合した特異的結合要素からなる試薬。
  17. 前記特異的結合要素が、抗原と抗体の特異的結合対、ビオチンとアビジンの結合対、炭
    水化物とレクチンの結合対、相補的ヌクレオチド配列、相補的ペプチド配列、エフェクター分子と受容体分子、酵素補因子と酵素、および酵素阻害剤と酵素からなる群から選択される特異的結合対の要素からなる、請求項16に記載の試薬。
  18. 前記特異的結合要素がDNA、RNA、ポリペプチド、抗体、抗原、炭水化物、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、炭水化物、ホルモン、ステロイド、ビタミン、薬剤、ウイルス、多糖、脂質、リポ多糖、糖タンパク質、リポタンパク質、核タンパク質、オリゴヌクレオチド、抗体、免疫グロブリン、アルブミン、ヘモグロビン、凝固因子、ペプチドホルモンおよびタンパク質ホルモン、非ペプチドホルモン、インターロイキン、インターフェロン、サイトカイン、腫瘍特異的エピトープからなるペプチド、細胞、細胞表面分子、微生物、微生物の断片、一部分、成分または生成物、小有機分子、核酸およびオリゴヌクレオチド、任意の前記物質の代謝産物または任意の前記物質に対する抗体である、請求項16に記載の試薬。
  19. 核酸およびオリゴヌクレオチドが、遺伝子、ウイルスRNAおよびウイルスDNA、細菌DNA、真菌DNA、哺乳動物DNA、cDNA、mRNA、RNA断片およびDNA断片、オリゴヌクレオチド、合成オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオチド、一本鎖および二本鎖核酸、天然および合成核酸からなる、請求項18に記載の試薬。
  20. 前記特異的結合要素が、DNA、RNA、抗体、抗原、ポリペプチド、または炭水化物である、請求項16に記載の試薬。
  21. (a)請求項1に記載の試薬と分析物質との複合体を形成する工程と、
    (b)該複合体を支持体に結合させる工程と、
    (c)該支持体上の該複合体を染色して、前記ラマン標識のSERS効果を活性化する工程と、
    (d)該SERS効果を測定する工程と
    からなる分析物質を検出するための方法。
  22. 前記複合体が、1つまたは複数の特異的結合物質によって前記支持体に結合される、請求項21に記載の方法。
  23. (a)分析物質を支持体に結合させる工程と、
    (b)請求項1に記載の試薬と該支持体上の分析物質とを複合体形成させる工程と、
    (c)該支持体上の該複合体を染色して、ラマン標識のSERS効果を活性化する工程と、
    (d)該SERS効果を測定する工程と
    からなる分析物質を検出するための方法。
  24. 前記試薬を、1つまたは複数の特異的結合物質によって、前記支持体上の前記分析物質に間接的に結合させる、請求項23に記載の方法。
  25. 前記標的分析物質が、抗体、抗原、ハプテン、受容体、リガンド、タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、核酸、膜または膜分画、脂質、膜‐タンパク質複合体、炭水化物、ウイルス、細胞またはマクロ分子もしくは分子複合体からなる、請求項21または23に記載の方法。
  26. 前記特異的結合要素が、抗体、抗原、受容体、リガンド、タンパク質、ポリペプチド、小分子または核酸からなる、請求項21または23に記載の方法。
  27. 前記特異的結合要素が、抗原と抗体の特異的結合対、ビオチンとアビジンの結合対、炭水化物とレクチンの結合対、相補的ヌクレオチド配列、相補的ペプチド配列、エフェクター分子と受容体分子、酵素補因子と酵素、および酵素阻害剤と酵素からなる群から選択される特異的結合対の要素からなる、請求項21または23に記載の方法。
  28. 前記特異的結合要素がDNA、RNA、ポリペプチド、抗体、抗原、炭水化物、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、炭水化物、ホルモン、ステロイド、ビタミン、薬剤、ウイルス、多糖、脂質、リポ多糖、糖タンパク質、リポタンパク質、核タンパク質、オリゴヌクレオチド、抗体、免疫グロブリン、アルブミン、ヘモグロビン、凝固因子、ペプチドホルモンおよびタンパク質ホルモン、非ペプチドホルモン、インターロイキン、インターフェロン、サイトカイン、腫瘍特異的エピトープからなるペプチド、細胞、細胞表面分子、微生物、微生物の断片、一部分、成分または生成物、小有機分子、核酸およびオリゴヌクレオチド、任意の前記物質の代謝産物または任意の前記物質に対する抗体である、請求項27に記載の方法。
  29. 核酸およびオリゴヌクレオチドが、遺伝子、ウイルスRNAおよびウイルスDNA、細菌DNA、真菌DNA、哺乳動物DNA、cDNA、mRNA、RNA断片およびDNA断片、オリゴヌクレオチド、合成オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオチド、一本鎖および二本鎖核酸、天然および合成核酸からなる、請求項28に記載の方法。
  30. 多数の種類の標的分析物質の検出を可能とするために、前記支持体に複数の異なる第1の特異的結合要素がアレイ状に結合している、請求項21または23に記載の方法。
  31. 前記支持体が、スライドグラス、マイクロプレート・ウエル、ビーズ、ポリマー製の膜、または光ファイバーからなる、請求項21または23に記載の方法。
  32. サンプル中の、少なくとも2つの結合部位を有する1つまたは複数の標的分析物質の有無を検出するための方法であって、
    該標的分析物質を支持体上に固定するための、1種類または複数種類の第1の特異的結合要素が結合した支持体を提供する工程と、
    1種類または複数種類の粒子を提供する工程であって、それぞれの種類の粒子に(a)1つまたは複数のラマン標識、および(b)特異的標的分析物質に結合するための第2の特異的結合要素が結合しており、(i)それぞれの種類の粒子に結合した該ラマン活性標識が異なっていて特異的標的分析物質の識別子としての役割を果たし、かつ(ii)それぞれの種類の粒子に結合した第2の特異的結合要素が異なっていて特異的標的分析物質を標的としていることを特徴とする工程と、
    サンプル中に1つまたは複数の標的分析物質の存在する場合に粒子と複合体形成した試験支持体が形成されるように、粒子、サンプル、および支持体を、標的分析物質と第1および第2の特異的結合要素との間の特異的結合相互作用に有効な条件下で接触させる工程と、
    該試験支持体と染色物質を接触させて、表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な表面を有する検出用支持体を生成させる工程と、
    SERSスペクトルを得て分析することによって、サンプル中の1つまたは複数の標的分析物質の存在の指標として、前記検出用支持体上の前記粒子複合体の存在を判定する工程と
    からなる方法。
  33. 多数の種類の標的分析物質の検出を可能とするために、前記支持体に複数の異なる第1の特異的結合要素がアレイ状に結合している、請求項32に記載の方法。
  34. 前記支持体が、スライドグラス、マイクロプレート・ウエル、ビーズ、ポリマー製の膜、または光ファイバーからなる、請求項32に記載の方法。
  35. 前記ラマン標識の少なくとも一部分が、前記特異的結合要素に結合している、請求項32に記載の方法。
  36. 前記ラマン標識がオリゴヌクレオチドに結合している、請求項32に記載の方法。
  37. 前記オリゴヌクレオチドが、ポリアデノシンまたはポリチミジンである、請求項33に記載の方法。
  38. 前記オリゴヌクレオチドが、いかなる標的核酸とも相補的ではない、請求項32に記載の方法。
  39. 前記粒子がナノ粒子である、請求項32に記載の方法。
  40. 前記粒子が金属ナノ粒子である、請求項32に記載の方法。
  41. 前記ラマン標識が前記特異的結合対要素に結合している、請求項32に記載の方法。
  42. 前記結合体が前記粒子と共有結合している、請求項41に記載の方法。
  43. 前記特異的結合要素がDNA、RNA、ポリペプチド、抗体、抗原、炭水化物、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、炭水化物、ホルモン、ステロイド、ビタミン、薬剤、ウイルス、多糖、脂質、リポ多糖、糖タンパク質、リポタンパク質、核タンパク質、オリゴヌクレオチド、抗体、免疫グロブリン、アルブミン、ヘモグロビン、凝固因子、ペプチドホルモンおよびタンパク質ホルモン、非ペプチドホルモン、インターロイキン、インターフェロン、サイトカイン、腫瘍特異的エピトープからなるペプチド、細胞、細胞表面分子、微生物、微生物の断片、一部分、成分または生成物、小有機分子、核酸およびオリゴヌクレオチド、任意の前記物質の代謝産物または任意の前記物質に対する抗体である、請求項32に記載の方法。
  44. 核酸およびオリゴヌクレオチドが、遺伝子、ウイルスRNAおよびウイルスDNA、細菌DNA、真菌DNA、哺乳動物DNA(例えばヒトDNA)、cDNA、mRNA、RNA断片およびDNA断片、オリゴヌクレオチド、合成オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオチド、一本鎖および二本鎖核酸、天然および合成核酸からなる、請求項43に記載の方法。
  45. 前記特異的結合要素が、抗原と抗体の特異的結合対、ビオチンとアビジンの結合対、炭水化物とレクチンの結合対、相補的ヌクレオチド配列、相補的ペプチド配列、エフェクター分子と受容体分子、酵素補因子と酵素、および酵素阻害剤と酵素からなる群から選択される特異的結合対の要素からなる、請求項32に記載の試薬。
  46. サンプル中の、配列が少なくとも2つの部分を有する1つまたは複数の標的核酸の有無を検出するための方法であって、
    特異的核酸標的の第1の部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドが結合した支持体を提供する工程と、
    1種類または複数種類の粒子を提供する工程であって、それぞれの種類の粒子にはオリゴヌクレオチドおよび少なくとも1以上のラマン活性標識が結合しており、(i)それぞれの種類の粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかが、特異的標的
    核酸の配列の第2の部分と相補的な配列を有し、かつ(ii)それぞれの種類の粒子に結合したラマン標識が異なっていて特異的標的核酸の識別子としての役割を果たし、前記ラマン標識が少なくとも1つのラマン標識からなることを特徴とする工程と、
    1つまたは複数の標的核酸が前記サンプル中に存在する場合に1つまたは複数の粒子複合体が結合した試験支持体が形成されるように、粒子、支持体、およびサンプルを、支持体に結合したオリゴヌクレオチドと核酸の第1の部分のハイブリダイゼーション、および粒子に結合したオリゴヌクレオチドと核酸の第2の部分のハイブリダイゼーションに有効な条件下で接触させる工程と、
    該試験支持体と染色物質を接触させて、表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な表面を有する検出用支持体を生成させる工程と、
    SERSスペクトルを得て分析することによって、サンプル中の1つまたは複数の標的核酸の存在の指標として前記検出用支持体上の前記粒子複合体の存在を判定する工程と
    からなる方法。
  47. 前記ラマン標識が、前記オリゴヌクレオチドの少なくとも一部分に結合している、請求項46に記載の方法。
  48. 多数の種類の標的分析物質の検出を可能にするために、前記支持体に複数の異なる第1の特異的結合要素がアレイ状に結合している、請求項46に記載の方法。
  49. 前記支持体が、スライドグラス、マイクロプレート・ウエル、ビーズ、ポリマー製の膜、または光ファイバーからなる、請求項46に記載の方法。
  50. 前記ラマン標識の少なくとも一部分が、前記特異的結合対要素に結合している、請求項46に記載の方法。
  51. 前記ラマン標識がオリゴヌクレオチドに結合している、請求項46に記載の方法。
  52. 前記オリゴヌクレオチドが、ポリアデノシンまたはポリチミジンである、請求項51に記載の方法。
  53. 前記オリゴヌクレオチドが、いかなる標的核酸とも相補的ではない、請求項51に記載の方法。
  54. 前記粒子がナノ粒子である、請求項46に記載の試薬。
  55. 前記粒子が金属ナノ粒子である、請求項46に記載の試薬。
  56. 前記ラマン標識が前記特異的結合対要素に結合している、請求項46に記載の試薬。
  57. 前記結合体が前記粒子と共有結合している、請求項Xに記載の試薬。
  58. サンプル中の、配列が少なくとも2つの部分を有する1つまたは複数の標的核酸の有無を検出するための方法であって、
    該核酸の第1の部分と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドが結合した支持体を提供する工程と、
    それぞれオリゴヌクレオチドが結合しており、かつ該オリゴヌクレオチドの一部分と結合したラマン活性標識をそれぞれ含んでなる1種類または複数種類の粒子を提供する工程であって、(i)該粒子に結合したオリゴヌクレオチドのうち少なくともいくつかが該核酸の第2の部分と相補的な配列を有し、かつ(ii)それぞれの種類の粒子と結合したラ
    マン標識が特異的標的核酸の識別子としての役割を果たし、前記ラマン標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線により照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン標識からなることを特徴とする工程と、
    前記標的核酸が前記サンプル中に存在する場合に粒子複合体が結合した試験支持体が形成されるように、粒子、支持体、およびサンプルを、支持体に結合したオリゴヌクレオチドと核酸の第1の部分のハイブリダイゼーション、および粒子に結合したオリゴヌクレオチドと核酸の第2の部分のハイブリダイゼーションに有効な条件下で接触させる工程と、
    該試験支持体と染色物質を接触させて、表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な表面を有する検出用支持体を生成させる工程と、
    SERSスペクトルを得て分析することによって、該サンプル中の該標的核酸の存在の指標として、前記検出用支持体上の前記粒子複合体の存在を判定する工程と
    からなる方法。
  59. 前記ラマン標識が、前記オリゴヌクレオチドの少なくとも一部分と結合している、請求項58に記載の方法。
  60. 多数の種類の標的核酸または標的核酸の一部分の検出を可能にするために、該支持体に複数の異なるオリゴヌクレオチドがアレイ状に結合している、請求項58に記載の方法。
  61. 前記支持体が、スライドグラス、マイクロプレート・ウエル、ビーズ、ポリマー製の膜、または光ファイバーからなる、請求項58に記載の方法。
  62. 前記粒子がナノ粒子である、請求項58に記載の方法。
  63. 前記粒子が金属ナノ粒子である、請求項58に記載の方法。
  64. 前記粒子が金ナノ粒子である、請求項63に記載の方法。
  65. 1つまたは複数の分子をスクリーニングして、該分子が1つまたは複数の特定の受容体のリガンドであるかどうか、該分子がサンプル中に存在するかどうかを判定するための方法であって、
    1つまたは複数の特定の受容体が結合した支持体を提供する工程と、
    1種類または複数種類の結合体を提供する工程であって、該結合体が、粒子、該粒子に結合したオリゴヌクレオチド、該オリゴヌクレオチドの一部分に結合したラマン活性標識、および特定の種類の結合体のオリゴヌクレオチドの一部分と結合した前記サンプル由来の分子からなり、前記ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線により照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子からなることを特徴とする工程と、
    該分子が特定の受容体のリガンドである場合に粒子と複合体形成した試験支持体が形成されるように、粒子、サンプル、および支持体を、粒子に結合した分子と支持体に結合した特定の受容体との間の特異的結合相互作用に有効な条件下で接触させる工程と、
    該試験支持体と染色物質を接触させて、表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な表面を有する検出用支持体を生成させる工程と、
    SERSスペクトルを得て分析することによって、特定の受容体に対するリガンドの確証として、前記検出用支持体上の前記粒子複合体の存在を判定する工程と
    からなる方法。
  66. 多数の種類の分子の検出を可能にするために、該支持体に複数の異なる受容体がアレイ状に結合している、請求項65に記載の方法。
  67. 前記支持体が、スライドグラス、マイクロプレート・ウエル、ビーズ、ポリマー製の膜、または光ファイバーからなる、請求項65に記載の方法。
  68. 前記粒子がナノ粒子である、請求項65に記載の方法。
  69. 前記粒子が金属ナノ粒子である、請求項65に記載の方法。
  70. 前記粒子が金ナノ粒子である、請求項69に記載の方法。
  71. 1つまたは複数の分子をスクリーニングして、該分子が1つまたは複数の特定の受容体のリガンドであるかどうか、該分子がサンプル中に存在するかどうかを判定するための方法であって、
    1つまたは複数の特定の受容体が結合した支持体を提供する工程と、
    特異的結合対の第1の要素で修飾した分子を提供する工程と、
    1種類または複数種類の結合体を提供する工程であって、該結合体が、粒子、該粒子に結合した1つまたは複数のラマン活性標識、および該粒子に結合した特異的結合対の第2の要素からなり、前記ラマン活性標識が、ラマン散乱を誘導可能な放射線により照射されると検出可能または測定可能なラマン散乱シグナルを生じる少なくとも1つのラマン活性分子からなることを特徴とする工程と、
    該分子が特定の受容体のリガンドである場合に粒子と複合体形成した試験支持体が形成されるように、粒子、サンプル、および支持体を、分子と支持体に結合した特定の受容体との間、特異的結合対の第1の要素と第2の要素との間の特異的結合相互作用に有効な条件下で接触させる工程と、
    該試験支持体と染色物質を接触させて、表面増強ラマン散乱(SERS)を発生可能な表面を有する検出用支持体を生成させる工程と、
    SERSスペクトルを得て分析することによって、特定の受容体のリガンドの確証として、前記検出用支持体上の前記粒子複合体の存在を判定する工程と
    からなる方法。
  72. 多数の種類の分子の検出を可能にするために、該支持体に複数の異なる受容体がアレイ状に結合している、請求項70に記載の方法。
  73. 前記支持体が、スライドグラス、マイクロプレート・ウエル、ビーズ、ポリマー製の膜、または光ファイバーからなる、請求項70に記載の方法。
  74. 前記粒子が金、Ag、Cu、Pt、Ag/Au、Pt/Au、Cu/Auコア・シェル粒子および合金粒子である、請求項70に記載の方法。
  75. 前記粒子がナノ粒子である、請求項70に記載の方法。
  76. 前記粒子が金属ナノ粒子である、請求項70に記載の方法。
  77. 前記粒子が金ナノ粒子である、請求項75に記載の方法。
  78. 前記ラマン標識が前記粒子に直接結合している、請求項70に記載の方法。
  79. 前記ラマン標識が前記粒子に間接的に結合している、請求項70に記載の方法。
  80. 前記ラマン標識が染色物質によって活性化される、請求項70に記載の方法。
  81. 前記染色物質が銀、金または銅染色物質を含んでなる、請求項80に記載の方法。
  82. 1つの容器に入った請求項1に記載の試薬、および別の容器に入ったラマン増強用染色物質からなる、試験用キット。
  83. 1つの容器に入った請求項1に記載の試薬、および別の容器に入った銀、金または銅染色ラマン増強剤からなる、試験用キット。
  84. 1つの容器に入った請求項16に記載の試薬、および別の容器に入ったラマン増強用染色物質からなる、試験用キット。
  85. 1つの容器に入った請求項16に記載の試薬、および別の容器に入った銀、金または銅染色ラマン増強剤からなる、試験用キット。
  86. 光ファイバー束を備えてなる光ファイバー製検出装置であって、該光ファイバー束の終端は光ファイバーの端部となっており、複数の光ファイバーの端部に請求項1に記載の試薬が配置されていることを特徴とする検出装置。
  87. 光ファイバーの端部の2つ以上の請求項1に記載の試薬が、異なる特異的結合要素および異なるラマン標識を有する、請求項86に記載の光ファイバー製検出装置。
  88. 光ファイバー束を備えてなる光ファイバー製検出装置であって、該光ファイバー束の終端は光ファイバーの端部となっており、複数の光ファイバーの端部に請求項16に記載の試薬が配置されていることを特徴とする検出装置。
  89. 光ファイバーの端部の2つ以上の請求項16に記載の試薬が、異なる特異的結合要素および異なるラマン標識を有する、請求項86に記載の光ファイバー製検出装置。
JP2004503919A 2002-05-07 2003-05-07 ラマン分光分析のフィンガープリントを備えた分析物質検出用のナノ粒子プローブ Pending JP2005524849A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37853802P 2002-05-07 2002-05-07
US38363002P 2002-05-28 2002-05-28
US10/172,428 US20030211488A1 (en) 2002-05-07 2002-06-14 Nanoparticle probs with Raman spectrocopic fingerprints for analyte detection
PCT/US2003/014100 WO2003095973A2 (en) 2002-05-07 2003-05-07 Nanoparticle probes with raman spectroscopic fingerprints for analyte detection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005524849A true JP2005524849A (ja) 2005-08-18

Family

ID=29407691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503919A Pending JP2005524849A (ja) 2002-05-07 2003-05-07 ラマン分光分析のフィンガープリントを備えた分析物質検出用のナノ粒子プローブ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030211488A1 (ja)
EP (1) EP1499889B1 (ja)
JP (1) JP2005524849A (ja)
AT (1) ATE515698T1 (ja)
AU (1) AU2003237180B2 (ja)
CA (1) CA2483697C (ja)
WO (1) WO2003095973A2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349462A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Canon Inc 表面増強ラマン分光分析用治具及びその製造方法
JP2007503581A (ja) * 2003-08-26 2007-02-22 ユニヴァーシティー・オブ・ストラスクライド 核酸配列の同定
WO2007049508A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Intellectual Property Bank Corp. 長鎖dna塩基配列解析装置及び方法
JP2008524602A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 インテル・コーポレーション 表面増強ラマン分光法(sers)による増強された多重信号の検出
JP2009523406A (ja) * 2005-11-15 2009-06-25 オクソニカ・インコーポレーテッド 生体剤(bioagents)の検出のためのSERSに基づく方法
JP2010207114A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd アレイ用基板
JP2010537155A (ja) * 2007-03-20 2010-12-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 表面増強ラマン分光法(sers)活性粒子を使用するアッセイ
JP2011522215A (ja) * 2007-12-31 2011-07-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア プロテインキナーゼおよび/またはホスファターゼ活性のsersを用いた単一ステップのリアルタイム検出
KR101229991B1 (ko) 2010-10-06 2013-02-05 단국대학교 산학협력단 광섬유 기반 lspr 및 sers신호의 동시 측정 센서 시스템
JP2013536409A (ja) * 2010-07-21 2013-09-19 エコール ポリテクニーク/デジェアエル 分子相互作用を解析する方法及び装置並びに当該方法及び装置の使用
WO2014027652A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 独立行政法人科学技術振興機構 ラマン分光法を用いた生体分子の解析方法及び装置
JP2015515627A (ja) * 2012-04-05 2015-05-28 レニショウ ダイアグノスティクス リミテッド 表面増強共鳴ラマン分光法のための色素セット
JP2016156807A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社堀場製作所 分析方法及び分析装置
US10436707B2 (en) 2014-09-25 2019-10-08 Centre National de la Recherche Scientifique—CNRS Detection of analytes using nanoparticles as light scattering enhancers
JP2020522712A (ja) * 2017-06-06 2020-07-30 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素貯留層におけるトレーサの検出
WO2020203969A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 アトナープ株式会社 分析ユニットを有する装置
WO2021193589A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 積水化学工業株式会社 検査方法、検査キット及び検査システム
US11725139B2 (en) 2021-12-13 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Manipulating hydrophilicity of conventional dye molecules for water tracer applications
US11796517B2 (en) 2021-11-09 2023-10-24 Saudi Arabian Oil Company Multifunctional magnetic tags for mud logging
WO2023229172A1 (ko) * 2022-05-26 2023-11-30 단국대학교 산학협력단 광섬유 다발을 이용한 디지털 국소화 표면 플라즈몬 공명 센서 및 제작 방법
US12000278B2 (en) 2021-12-16 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Determining oil and water production rates in multiple production zones from a single production well

Families Citing this family (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169556B2 (en) * 1996-07-29 2007-01-30 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US6984491B2 (en) * 1996-07-29 2006-01-10 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US7098320B1 (en) 1996-07-29 2006-08-29 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US6750016B2 (en) * 1996-07-29 2004-06-15 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US6582921B2 (en) 1996-07-29 2003-06-24 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses thereof
US6767702B2 (en) * 1996-07-29 2004-07-27 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US6506564B1 (en) * 1996-07-29 2003-01-14 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US20050037397A1 (en) * 2001-03-28 2005-02-17 Nanosphere, Inc. Bio-barcode based detection of target analytes
US6974669B2 (en) * 2000-03-28 2005-12-13 Nanosphere, Inc. Bio-barcodes based on oligonucleotide-modified nanoparticles
AU7687001A (en) * 2000-07-11 2002-01-21 Nanospherre Inc Method of detection by enhancement of silver staining
US20060040286A1 (en) * 2001-03-28 2006-02-23 Nanosphere, Inc. Bio-barcode based detection of target analytes
US20030113740A1 (en) * 2001-04-26 2003-06-19 Mirkin Chad A. Oligonucleotide-modified ROMP polymers and co-polymers
US7147687B2 (en) * 2001-05-25 2006-12-12 Nanosphere, Inc. Non-alloying core shell nanoparticles
WO2002096262A2 (en) 2001-05-25 2002-12-05 Northwestern University Non-alloying core shell nanoparticles
US7160577B2 (en) 2002-05-02 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods for atomic-layer deposition of aluminum oxides in integrated circuits
US20030211488A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Northwestern University Nanoparticle probs with Raman spectrocopic fingerprints for analyte detection
JP2005532456A (ja) * 2002-07-02 2005-10-27 ナノスフェアー インコーポレイテッド ナノ粒子ポリアニオン複合物ならびに分析物の検出における同複合物の用途
EP1387169B1 (en) * 2002-08-02 2006-05-24 Sony Deutschland GmbH Method of attaching hydrophilic species to hydrophilic macromolecules and immobilizing the hydrophilic macromolecules on a hydrophobic surface
US7810380B2 (en) 2003-03-25 2010-10-12 Tearlab Research, Inc. Systems and methods for collecting tear film and measuring tear film osmolarity
US8020433B2 (en) * 2003-03-25 2011-09-20 Tearlab Research, Inc. Systems and methods for a sample fluid collection device
EP1578952B1 (en) * 2002-12-12 2011-11-23 Nanosphere, Inc. Direct snp detection with unamplified dna
WO2005001143A2 (en) * 2003-02-27 2005-01-06 Nanosphere, Inc. Label-free gene expression profiling with universal nanoparticle probes in microarray assay format
US7019828B2 (en) * 2003-03-12 2006-03-28 Intel Corporation Chemical enhancement in surface enhanced raman scattering using lithium salts
US20050250094A1 (en) * 2003-05-30 2005-11-10 Nanosphere, Inc. Method for detecting analytes based on evanescent illumination and scatter-based detection of nanoparticle probe complexes
US20070111204A1 (en) * 2003-06-27 2007-05-17 Kathleen Delgrosso Methods for detecting nucleic acid variations
WO2005031301A2 (en) * 2003-07-10 2005-04-07 Parallax Biosystems, Inc. Raman signature probes and their use in the detection and imaging of molecular processes and structures
US20050064435A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Xing Su Programmable molecular barcodes
US20050176029A1 (en) * 2003-10-20 2005-08-11 The Regents Of The University Of California Nanoscale transduction systems for detecting molecular interactions
DE602004026111D1 (de) * 2003-12-19 2010-04-29 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Verfahren zum testen von nukleinsäuren unter verwendung davon sowie dafür zu verwendende nukleinsäuresonde
US20050147976A1 (en) 2003-12-29 2005-07-07 Xing Su Methods for determining nucleotide sequence information
US20080076119A9 (en) * 2003-12-29 2008-03-27 Lei Sun Composite organic inorganic nanoclusters
US20050191665A1 (en) * 2003-12-29 2005-09-01 Xing Su Composite organic-inorganic nanoclusters
US7361410B2 (en) * 2003-12-29 2008-04-22 Intel Corporation External modification of composite organic inorganic nanoclusters comprising raman active organic compound
US20050147963A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Intel Corporation Composite organic-inorganic nanoparticles and methods for use thereof
US20050148100A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Intel Corporation Methods and devices for using Raman-active probe constructs to assay biological samples
US20050148098A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Xing Su Methods for using raman spectroscopy to obtain a protein profile of a biological sample
CA2834041C (en) 2003-12-31 2017-05-16 President And Fellows Of Harvard College Assay device and method
US20050158877A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Chengrong Wang Novel antibody mediated surface enhanced raman scattering (SERS) immunoassay and multiplexing schemes
US7422696B2 (en) * 2004-02-20 2008-09-09 Northwestern University Multicomponent nanorods
US20050225758A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-13 Knopp Kevin J Raman optical identification tag
DE102004015272A1 (de) * 2004-03-29 2005-11-03 Infineon Technologies Ag Biosensor-Anordnung zum Erfassen von Biomolekülen und Verfahren zum Erfassen von Biomolekülen
US20050221507A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Intel Corporation Method to detect molecular binding by surface-enhanced Raman spectroscopy
US7351591B2 (en) 2004-03-30 2008-04-01 Intel Corporation Surface modification of metals for biomolecule detection using surface enhanced Raman scattering (SERS)
EP1582599A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-05 Takara Bio Inc. Method for purifying microbeads
US7226794B2 (en) * 2004-04-14 2007-06-05 Agilent Technologies, Inc. Surface-enhanced Raman spectroscopy for biosensor systems and methods for determining the presence of biomolecules
DK1749122T3 (da) * 2004-04-23 2019-11-11 Becton Dickinson Co Overfladeforbedrede spektroskopi-aktive kompositnanopartikler
US20060057613A1 (en) * 2004-07-26 2006-03-16 Nanosphere, Inc. Method for distinguishing methicillin resistant S. aureus from methicillin sensitive S. aureus in a mixed culture
US20070048797A1 (en) * 2004-08-11 2007-03-01 Xing Su Composite organic inorganic nanoclusters as carriers and identifiers of tester molecules
US7776547B2 (en) * 2004-08-26 2010-08-17 Intel Corporation Cellular analysis using Raman surface scanning
US20060046311A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Intel Corporation Biomolecule analysis using Raman surface scanning
US7588988B2 (en) 2004-08-31 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Method of forming apparatus having oxide films formed using atomic layer deposition
WO2006030993A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Jin-Ho Choy Information code system using dna sequences
US20090053818A1 (en) * 2004-09-27 2009-02-26 Dongmao Zhang Quantitative proteomics with isotopic substituted raman active labeling
US7285427B2 (en) * 2004-10-06 2007-10-23 General Electric Company Raman-active particles and methods of making and using them
US7393691B2 (en) * 2004-10-18 2008-07-01 Real-Time Analyzers, Inc. SERS method and apparatus for rapid extraction and analysis of drugs in saliva
US7393692B2 (en) * 2004-10-18 2008-07-01 Real-Time Analyzers, Inc. SERS method for rapid pharmacokinetic analysis of drugs in saliva
US7738096B2 (en) 2004-10-21 2010-06-15 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Surface enhanced Raman spectroscopy (SERS) systems, substrates, fabrication thereof, and methods of use thereof
US7583379B2 (en) 2005-07-28 2009-09-01 University Of Georgia Research Foundation Surface enhanced raman spectroscopy (SERS) systems and methods of use thereof
BRPI0516227A (pt) * 2004-10-21 2008-08-26 Englebienne & Associates colóides compósitos de metal/polìmero condutor estáveis e métodos para fabricar e usar os mesmos
WO2006060171A2 (en) * 2004-11-16 2006-06-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions related to phage-nanoparticle assemblies
US8129199B2 (en) * 2004-12-13 2012-03-06 University of South Caroliina Surface enhanced Raman spectroscopy using shaped gold nanoparticles
US20060134806A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 General Electric Company Method of separating unattached Raman-active tag from bioassay or other reaction mixture
US20060147941A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Intel Corporation Methods and apparatus for SERS assay of biological analytes
US7687409B2 (en) 2005-03-29 2010-03-30 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited titanium silicon oxide films
US7662729B2 (en) 2005-04-28 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of a ruthenium layer to a lanthanide oxide dielectric layer
US7572695B2 (en) 2005-05-27 2009-08-11 Micron Technology, Inc. Hafnium titanium oxide films
US20070154903A1 (en) * 2005-06-23 2007-07-05 Nanosphere, Inc. Selective isolation and concentration of nucleic acids from complex samples
US20070134815A1 (en) * 2005-07-11 2007-06-14 Danielle Chamberlin Sensitivity enhancement of POCT devices using gold and silver nanoparticles on substrates containing nanostructures or nanoparticles that interact with labeling particles
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7575978B2 (en) 2005-08-04 2009-08-18 Micron Technology, Inc. Method for making conductive nanoparticle charge storage element
ATE489482T1 (de) * 2005-08-19 2010-12-15 Nanosphere Inc Verfahren zur herstellung von hybridsubstraten mit dna und antikörpern sowie verwendungen davon
US7410763B2 (en) * 2005-09-01 2008-08-12 Intel Corporation Multiplex data collection and analysis in bioanalyte detection
KR100650522B1 (ko) * 2005-09-15 2006-11-27 재단법인서울대학교산학협력재단 표면증강 라만 산란법에 의해 표지된 마이크로 비드와유전전기영동력을 이용한 새로운 초고속 검색 방법
US20070072309A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 General Electric Company Analytical compositions including nanometer-sized transducers, methods to make thereof, and devices therefrom
US20070155022A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Mineo Yamakawa Degenerate binding detection and protein identification using Raman spectroscopy nanoparticle labels
DE102006000775A1 (de) * 2006-01-04 2007-07-12 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Bildgebendes Diagnoseverfahren
WO2007090058A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Oxonica, Inc. Lateral flow immunoassay with encapsulated detection modality
EP2644615B1 (en) * 2006-02-08 2017-04-05 Becton Dickinson and Company SERS nanotag assays
WO2008097328A2 (en) * 2006-06-23 2008-08-14 Northwestern University Asymmetric functionalized nanoparticles and methods of use
EP2620771B1 (en) * 2006-07-24 2017-08-30 Becton Dickinson and Company Assay particle concentration apparatus and method
US20090047673A1 (en) * 2006-08-22 2009-02-19 Cary Robert B Miniaturized lateral flow device for rapid and sensitive detection of proteins or nucleic acids
US7502106B2 (en) * 2006-09-21 2009-03-10 Honeywell International Inc. SERS analyzer
US7727776B2 (en) * 2006-10-24 2010-06-01 Honeywell International Inc. Core-shell nanoparticles for detection based on SERS
US8227590B2 (en) * 2006-11-21 2012-07-24 Jawaharlal Nehru Centre For Advanced Scientific Research High sensitivity assay for molecular typing of biological sample, probes and a kit thereof
US7763511B2 (en) * 2006-12-29 2010-07-27 Intel Corporation Dielectric barrier for nanocrystals
US7869030B2 (en) * 2007-01-03 2011-01-11 Research Foundation Of State University Of New York Aggregates of plural transition metal nanoparticles and plural cyanine dye molecules
US8343627B2 (en) 2007-02-20 2013-01-01 Research Foundation Of State University Of New York Core-shell nanoparticles with multiple cores and a method for fabricating them
US20090017562A1 (en) * 2007-03-13 2009-01-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Raman-active reagents
EP1992938A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Improved methods of SE(R)RS detection using multiple labels
US8367506B2 (en) * 2007-06-04 2013-02-05 Micron Technology, Inc. High-k dielectrics with gold nano-particles
US20120164717A1 (en) * 2007-07-18 2012-06-28 Joseph Irudayaraj Identity profiling of cell surface markers
EP2173820A2 (en) * 2007-07-24 2010-04-14 Northwestern University Coated colloidal materials
EP2040075A1 (en) 2007-09-24 2009-03-25 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Compounds and markers for surface-enhanced raman scattering
ITPO20070023A1 (it) 2007-09-26 2009-03-27 Hospitex Diagnostics S R L Metodo e dispositivo per l'analisi multipla ad alta sensibilita di campioni biologici
US7829735B2 (en) * 2007-10-26 2010-11-09 Northwestern University Universal phosphoramidite for preparation of modified biomolecules and surfaces
WO2009086509A2 (en) 2007-12-27 2009-07-09 Purdue Research Foundation Reagents for biomolecular labeling, detection and quantification employing raman spectroscopy
EP2245186A4 (en) * 2008-01-14 2011-08-24 Ultrapid Nanodiagnostics Inc QUICK TEST WITH A PROBE FOR GENETIC SEQUENCES
US20100105024A1 (en) * 2008-01-14 2010-04-29 Transgenex Nanobiotech, Inc. Rapid test including genetic sequence probe
US20100279272A1 (en) * 2008-02-13 2010-11-04 Michael Craig Burrell Multiplexed analysis methods using sers-active nanoparticles
US20090253121A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Micah Halpern Method for amt-rflp dna fingerprinting
EP3067694A1 (en) 2008-05-05 2016-09-14 Los Alamos National Security, LLC Lateral flow-based nucleic acid sample preparation device, integrated with passive fluid flow control
KR101153748B1 (ko) * 2008-05-07 2012-06-14 재단법인서울대학교산학협력재단 바이오센서로 유용한 새로운 형태의 금/은 코어쉘 복합체
US20160266104A1 (en) * 2008-05-07 2016-09-15 Korea Research Institute Of Chemical Technology Heterodimeric core-shell nanoparticle in which raman-active molecules are located at a binding portion of a nanoparticle heterodimer, use thereof, and method for preparing same
US9057099B2 (en) * 2008-10-15 2015-06-16 Cornell University Enhanced on-chip SERS based biomolecular detection using electrokinetically active microwells
US7879625B1 (en) 2008-12-03 2011-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Preparation of SERS substrates on silica-coated magnetic microspheres
US20110171749A1 (en) * 2009-03-02 2011-07-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Nanoparticle tracer-based electrochemical dna sensor for detection of pathogens-amplification by a universal nano-tracer (aunt)
US20100291599A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 Bruker Optics, Inc. Large area scanning apparatus for analyte quantification by surface enhanced raman spectroscopy and method of use
US9046526B2 (en) * 2009-06-12 2015-06-02 Agency For Science, Technology And Research Method for determining protein-nucleic acid interaction
DE102009050287B4 (de) 2009-10-20 2012-07-05 Friedrich-Schiller-Universität Jena SERS-Substrat
WO2011050070A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 Vanderbilt University Liquid drop diagnostic assays
CN102811943B (zh) * 2009-12-11 2015-08-19 韩国化学研究院 以位于粒子间的结合部的拉曼活性分子标记的二聚体核壳纳米结构、其用途及制备方法
WO2011078794A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Agency For Science, Technology And Research Sers-based analyte detection
US8416609B2 (en) 2010-02-15 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Cross-point memory cells, non-volatile memory arrays, methods of reading a memory cell, methods of programming a memory cell, methods of writing to and reading from a memory cell, and computer systems
EP2699698B9 (en) 2011-04-20 2020-07-15 Mesa Biotech, Inc. Oscillating amplification reaction for nucleic acids
KR101460439B1 (ko) * 2012-05-14 2014-11-12 서울대학교산학협력단 나노프로브 및 이를 이용한 표적 물질 검출방법
CN102692405B (zh) * 2012-06-07 2015-05-27 中国科学院合肥物质科学研究院 米粒状氟化物/银复合纳米材料、制备方法及应用
US9512468B2 (en) 2012-11-06 2016-12-06 Industrial Technology Research Institute Detection method uses magnetic and detectable nanoparticles with oligonucleotides attached thereto
EP2932243B1 (en) * 2012-12-11 2020-05-13 Zamecnik, Colin R. Encapsulated dye coated noble metal nanoparticles with increased surface enhanced raman scattering properties as contrast agents
EP3036033B1 (en) 2013-08-21 2018-06-27 Mycartis N.V. Heterogenous surface functionalization
US10961564B2 (en) 2014-05-28 2021-03-30 University Of Houston System Nanoporous gold and silver nanoparticles and substrates for molecular and biomolecular sensing
CN104142375B (zh) * 2014-08-20 2016-01-20 中华人民共和国潍坊出入境检验检疫局 一种利用霉菌代谢产物建立指纹图谱以及利用指纹图谱鉴定霉菌菌种的方法
JP6792556B2 (ja) 2014-09-23 2020-11-25 ティアラブ リサーチ,インク. 液体サンプルを分析するためのデバイス
US10105080B1 (en) * 2014-10-24 2018-10-23 Verily Life Sciences Llc Interstitial fluid sampling above microneedle array
WO2016194879A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 京セラ株式会社 検出方法、および検出装置
US10392598B2 (en) 2015-06-19 2019-08-27 Emory University Methods of measuring cell purity for making quality control determinations and related compositions
US10301667B2 (en) * 2015-11-18 2019-05-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Devices for detecting target biological molecules from cells and viruses
CN106596927B (zh) * 2016-12-26 2018-10-19 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光纤生物探针及其制备方法与全血检测方法
WO2018162742A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Universität Duisburg-Essen Efficient ligand exchange of a detergent bilayer on the surface of metal nanoparticles for molecular functionalization and assembly, corresponding functionalized nanoparticles and nanoparticle assemblies, and their use in plasmonic applications including surface-enhanced raman spectroscopy
WO2019004804A2 (ko) * 2017-06-30 2019-01-03 한국화학연구원 패혈증 진단용 키트 및 이를 이용한 진단방법
CN110554018A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 上海市刑事科学技术研究院 检测水溶液中4-溴甲卡西酮的表面增强拉曼材料及其制备方法
CN110951833B (zh) * 2018-09-26 2022-03-29 中国农业大学 一种同时检测多种喷施雾滴飘失或沉积检测试剂盒及检测方法
GB201907007D0 (en) * 2019-05-17 2019-07-03 Nano Biosols Ltd A simple method and kit for quantifying gold nanoparticles in a liquid sample
CN110455754B (zh) * 2019-07-15 2022-03-18 深圳大学 一种dna探针及制作方法
CN110749585B (zh) * 2019-09-11 2022-04-01 亳州市新健康科技有限公司 一种基于表面增强拉曼技术的生物传感器及制备方法
CN110646399B (zh) * 2019-09-29 2021-08-13 吉林大学 基于sers的高通量蛋白检测芯片
CN110702665B (zh) * 2019-11-14 2022-03-22 济南大学 一种纸基耦合增强拉曼传感器制备及其在大田软海绵酸检测中的应用
GB202017378D0 (en) * 2020-11-02 2020-12-16 Univ Birmingham Single point variant detection
CN112698020B (zh) * 2020-11-12 2022-08-26 中山大学 基于DNA-AuNP编码的交叉响应系统的多峰耦合分析方法
CN113189078B (zh) * 2021-03-04 2024-04-16 吉林大学 一种靶向药物的高通量筛选方法
CN113433100B (zh) * 2021-05-25 2022-09-27 上海市公共卫生临床中心 基于dna合成银纳米团簇与色氨酸光化学反应的血浆色氨酸和白蛋白联合检测方法
WO2023205784A2 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Emory University Heteromultivalent nucleic acid functionalized materials to detect mutations and use in diagnostic applications
CN115855928A (zh) * 2023-02-27 2023-03-28 合肥工业大学 基于核酸宏阵列和双功能分子的汞离子检测方法及试剂盒

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193983A (en) * 1978-05-16 1980-03-18 Syva Company Labeled liposome particle compositions and immunoassays therewith
NL7807532A (nl) * 1978-07-13 1980-01-15 Akzo Nv Metaal-immunotest.
US4318707A (en) * 1978-11-24 1982-03-09 Syva Company Macromolecular fluorescent quencher particle in specific receptor assays
US4256834A (en) * 1979-04-09 1981-03-17 Syva Company Fluorescent scavenger particle immunoassay
US4261968A (en) * 1979-05-10 1981-04-14 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4650770A (en) * 1981-04-27 1987-03-17 Syntex (U.S.A.) Inc. Energy absorbing particle quenching in light emitting competitive protein binding assays
US4713348A (en) * 1983-04-05 1987-12-15 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluorescent multiparameter particle analysis
US5288609A (en) * 1984-04-27 1994-02-22 Enzo Diagnostics, Inc. Capture sandwich hybridization method and composition
US4868104A (en) * 1985-09-06 1989-09-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Homogeneous assay for specific polynucleotides
US4996143A (en) * 1985-12-23 1991-02-26 Syngene, Inc. Fluorescent stokes shift probes for polynucleotide hybridization
US5137827A (en) * 1986-03-25 1992-08-11 Midwest Research Technologies, Inc. Diagnostic element for electrical detection of a binding reaction
US5514602A (en) * 1986-06-09 1996-05-07 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Method of producing a metal sol reagent containing colloidal metal particles
US5360895A (en) * 1987-04-22 1994-11-01 Associated Universities, Inc. Derivatized gold clusters and antibody-gold cluster conjugates
US4853335A (en) * 1987-09-28 1989-08-01 Olsen Duane A Colloidal gold particle concentration immunoassay
GB8800702D0 (en) 1988-01-13 1988-02-10 Nycomed As Test method & reagent kit therefor
WO1990002205A1 (en) 1988-08-25 1990-03-08 Angenics, Inc. Detection of nucleic acid sequences using particle agglutination
DE3901458A1 (de) * 1989-01-19 1990-07-26 Behringwerke Ag Verwendung von zwei- oder dreiwertigen kationen in immunchemischen tests
US5376556A (en) * 1989-10-27 1994-12-27 Abbott Laboratories Surface-enhanced Raman spectroscopy immunoassay
US5266498A (en) * 1989-10-27 1993-11-30 Abbott Laboratories Ligand binding assay for an analyte using surface-enhanced scattering (SERS) signal
US5460831A (en) * 1990-06-22 1995-10-24 The Regents Of The University Of California Targeted transfection nanoparticles
JPH06510363A (ja) * 1990-10-29 1994-11-17 ディカルブ プラント ジェネティクス 磁気性粒子を使用する生物学的材料の単離
US5665582A (en) * 1990-10-29 1997-09-09 Dekalb Genetics Corp. Isolation of biological materials
US5294369A (en) * 1990-12-05 1994-03-15 Akzo N.V. Ligand gold bonding
US5203989A (en) * 1991-01-30 1993-04-20 Reidy James J Portable air-water generator
JPH07502479A (ja) * 1991-11-22 1995-03-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 自己集合性単一層を使って固体無機表面に共有結合した半導体微少結晶
US5225064A (en) * 1992-01-15 1993-07-06 Enzyme Technology Research Group, Inc. Peroxidase colloidal gold oxidase biosensors for mediatorless glucose determination
US5306403A (en) * 1992-08-24 1994-04-26 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Raman-based system for DNA sequencing-mapping and other separations
US5472881A (en) * 1992-11-12 1995-12-05 University Of Utah Research Foundation Thiol labeling of DNA for attachment to gold surfaces
US5637508A (en) * 1993-03-26 1997-06-10 Geo-Centers, Inc. Biomolecules bound to polymer or copolymer coated catalytic inorganic particles, immunoassays using the same and kits containing the same
US5384265A (en) * 1993-03-26 1995-01-24 Geo-Centers, Inc. Biomolecules bound to catalytic inorganic particles, immunoassays using the same
US5681943A (en) * 1993-04-12 1997-10-28 Northwestern University Method for covalently linking adjacent oligonucleotides
EP0630974A3 (en) 1993-06-25 1995-11-15 Clinical Diagnostic Syst Method and test kit for the detection of inorganic orthophosphate in the amplification of target nucleic acids.
US5543158A (en) * 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
JPH07227299A (ja) 1994-02-14 1995-08-29 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk Dnaの特定塩基配列の検出方法及びその装置
US5521289A (en) * 1994-07-29 1996-05-28 Nanoprobes, Inc. Small organometallic probes
US5599668A (en) * 1994-09-22 1997-02-04 Abbott Laboratories Light scattering optical waveguide method for detecting specific binding events
US6025202A (en) * 1995-02-09 2000-02-15 The Penn State Research Foundation Self-assembled metal colloid monolayers and detection methods therewith
US5609907A (en) * 1995-02-09 1997-03-11 The Penn State Research Foundation Self-assembled metal colloid monolayers
GB9517955D0 (en) * 1995-07-25 1995-11-08 Univ Strathclyde Nucleotide sequence detection and analysis
US5814516A (en) * 1995-10-13 1998-09-29 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Surface enhanced Raman gene probe and methods thereof
CA2253710A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-30 Spectrametrix Inc. Analyte assay using particulate labels
US6750016B2 (en) * 1996-07-29 2004-06-15 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US6506564B1 (en) * 1996-07-29 2003-01-14 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US7169556B2 (en) * 1996-07-29 2007-01-30 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US6582921B2 (en) * 1996-07-29 2003-06-24 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses thereof
US6984491B2 (en) * 1996-07-29 2006-01-10 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US6361944B1 (en) * 1996-07-29 2002-03-26 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
JP4245664B2 (ja) * 1996-07-29 2009-03-25 ナノスフェアー インコーポレイテッド オリゴヌクレオチドを備えた金ナノ粒子を使用して標的該酸を検出する方法
US6767702B2 (en) * 1996-07-29 2004-07-27 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
WO1998010289A1 (en) 1996-09-04 1998-03-12 The Penn State Research Foundation Self-assembled metal colloid monolayers
US5830986A (en) * 1996-10-28 1998-11-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods for the synthesis of functionalizable poly(ethylene oxide) star macromolecules
US5900481A (en) * 1996-11-06 1999-05-04 Sequenom, Inc. Bead linkers for immobilizing nucleic acids to solid supports
US5922537A (en) * 1996-11-08 1999-07-13 N.o slashed.AB Immunoassay, Inc. Nanoparticles biosensor
US5939021A (en) * 1997-01-23 1999-08-17 Hansen; W. Peter Homogeneous binding assay
US6974669B2 (en) * 2000-03-28 2005-12-13 Nanosphere, Inc. Bio-barcodes based on oligonucleotide-modified nanoparticles
US6149868A (en) * 1997-10-28 2000-11-21 The Penn State Research Foundation Surface enhanced raman scattering from metal nanoparticle-analyte-noble metal substrate sandwiches
US5990479A (en) * 1997-11-25 1999-11-23 Regents Of The University Of California Organo Luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
US5972615A (en) * 1998-01-21 1999-10-26 Urocor, Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate disease
US6290839B1 (en) * 1998-06-23 2001-09-18 Clinical Micro Sensors, Inc. Systems for electrophoretic transport and detection of analytes
US6406921B1 (en) * 1998-07-14 2002-06-18 Zyomyx, Incorporated Protein arrays for high-throughput screening
US6251303B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble fluorescent nanocrystals
US6306610B1 (en) * 1998-09-18 2001-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Biological applications of quantum dots
US6203989B1 (en) 1998-09-30 2001-03-20 Affymetrix, Inc. Methods and compositions for amplifying detectable signals in specific binding assays
EP1135682B1 (en) 1998-11-30 2007-07-11 Nanosphere, Inc. Nanoparticles with polymer shells
US6277489B1 (en) * 1998-12-04 2001-08-21 The Regents Of The University Of California Support for high performance affinity chromatography and other uses
DE60045739D1 (de) 1999-06-25 2011-04-28 Nanosphere Inc Nanopartikel mit gebundenen oligonukleotiden und deren verwendungen
CA2402955C (en) 2000-03-28 2010-03-09 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
AU7687001A (en) * 2000-07-11 2002-01-21 Nanospherre Inc Method of detection by enhancement of silver staining
JP2004525607A (ja) 2000-08-11 2004-08-26 ナノスフェアー インコーポレイテッド オリゴヌクレオチドを付着させたナノ粒子とその使用方法
US7829348B2 (en) * 2000-09-22 2010-11-09 Iowa State University Research Foundation, Inc. Raman-active reagents and the use thereof
WO2002046483A2 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Northwestern University Silver stain removal from dna detection chips by cyanide etching or sonication
AU2002230593A1 (en) 2000-12-08 2002-06-18 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
EP1385993B8 (en) 2000-12-08 2011-09-21 Celldex Therapeutics, Inc. Method of detecting and treating tuberous sclerosis complex associated disorders
EP1379693B1 (en) 2001-03-28 2009-05-20 Nanosphere, Inc. Bio-barcodes based on oligonucleotide-modified particles
AU2002367709A1 (en) 2001-04-26 2003-10-27 Nanosphere, Inc. Oligonucleotide-modified romp polymers and co-polymers
US20030113740A1 (en) * 2001-04-26 2003-06-19 Mirkin Chad A. Oligonucleotide-modified ROMP polymers and co-polymers
US7147687B2 (en) * 2001-05-25 2006-12-12 Nanosphere, Inc. Non-alloying core shell nanoparticles
WO2002096262A2 (en) 2001-05-25 2002-12-05 Northwestern University Non-alloying core shell nanoparticles
EP1412536B1 (en) * 2001-08-03 2009-02-25 Nanosphere, Inc. Nanoparticle imaging system and method
CA2463323C (en) 2001-10-09 2010-12-21 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US7186814B2 (en) * 2001-11-09 2007-03-06 Nanosphere, Inc. Bioconjugate-nanoparticle probes
US20030211488A1 (en) 2002-05-07 2003-11-13 Northwestern University Nanoparticle probs with Raman spectrocopic fingerprints for analyte detection
JP2005532456A (ja) 2002-07-02 2005-10-27 ナノスフェアー インコーポレイテッド ナノ粒子ポリアニオン複合物ならびに分析物の検出における同複合物の用途
AU2003296014B2 (en) * 2002-11-26 2010-06-03 University Of Maryland Biotechnology Institute High-sensitivity assays for pathogen detection using metal-enhanced fluorescence
EP1578952B1 (en) 2002-12-12 2011-11-23 Nanosphere, Inc. Direct snp detection with unamplified dna
US7361410B2 (en) * 2003-12-29 2008-04-22 Intel Corporation External modification of composite organic inorganic nanoclusters comprising raman active organic compound

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503581A (ja) * 2003-08-26 2007-02-22 ユニヴァーシティー・オブ・ストラスクライド 核酸配列の同定
JP4694485B2 (ja) * 2003-08-26 2011-06-08 ユニヴァーシティー・オブ・ストラスクライド 核酸配列の同定
JP2008524602A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 インテル・コーポレーション 表面増強ラマン分光法(sers)による増強された多重信号の検出
JP2006349462A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Canon Inc 表面増強ラマン分光分析用治具及びその製造方法
WO2007049508A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Intellectual Property Bank Corp. 長鎖dna塩基配列解析装置及び方法
JP2009523406A (ja) * 2005-11-15 2009-06-25 オクソニカ・インコーポレーテッド 生体剤(bioagents)の検出のためのSERSに基づく方法
JP2010537155A (ja) * 2007-03-20 2010-12-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 表面増強ラマン分光法(sers)活性粒子を使用するアッセイ
JP2016029400A (ja) * 2007-03-20 2016-03-03 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 表面増強ラマン分光法(sers)活性粒子を使用するアッセイ
JP2011522215A (ja) * 2007-12-31 2011-07-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア プロテインキナーゼおよび/またはホスファターゼ活性のsersを用いた単一ステップのリアルタイム検出
JP2010207114A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd アレイ用基板
JP2013536409A (ja) * 2010-07-21 2013-09-19 エコール ポリテクニーク/デジェアエル 分子相互作用を解析する方法及び装置並びに当該方法及び装置の使用
KR101229991B1 (ko) 2010-10-06 2013-02-05 단국대학교 산학협력단 광섬유 기반 lspr 및 sers신호의 동시 측정 센서 시스템
JP2015515627A (ja) * 2012-04-05 2015-05-28 レニショウ ダイアグノスティクス リミテッド 表面増強共鳴ラマン分光法のための色素セット
WO2014027652A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 独立行政法人科学技術振興機構 ラマン分光法を用いた生体分子の解析方法及び装置
JPWO2014027652A1 (ja) * 2012-08-17 2016-07-28 国立研究開発法人科学技術振興機構 ラマン分光法を用いた生体分子の解析方法及び装置
US10338078B2 (en) 2012-08-17 2019-07-02 Japan Science And Technology Agency Method and apparatus for analyzing biomolecules using Raman spectroscopy
US10436707B2 (en) 2014-09-25 2019-10-08 Centre National de la Recherche Scientifique—CNRS Detection of analytes using nanoparticles as light scattering enhancers
JP2016156807A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社堀場製作所 分析方法及び分析装置
WO2017130433A1 (ja) * 2015-02-23 2017-08-03 株式会社堀場製作所 分析方法及び分析装置
JP2020522712A (ja) * 2017-06-06 2020-07-30 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素貯留層におけるトレーサの検出
WO2020203969A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 アトナープ株式会社 分析ユニットを有する装置
WO2021193589A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 積水化学工業株式会社 検査方法、検査キット及び検査システム
US11796517B2 (en) 2021-11-09 2023-10-24 Saudi Arabian Oil Company Multifunctional magnetic tags for mud logging
US11725139B2 (en) 2021-12-13 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Manipulating hydrophilicity of conventional dye molecules for water tracer applications
US11999855B2 (en) 2021-12-13 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Fluorescent dye molecules having hydrophilicity and hydrophobicity for tracer applications
US12000278B2 (en) 2021-12-16 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Determining oil and water production rates in multiple production zones from a single production well
WO2023229172A1 (ko) * 2022-05-26 2023-11-30 단국대학교 산학협력단 광섬유 다발을 이용한 디지털 국소화 표면 플라즈몬 공명 센서 및 제작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003237180A1 (en) 2003-11-11
EP1499889A4 (en) 2006-11-08
AU2003237180B2 (en) 2007-05-24
EP1499889A2 (en) 2005-01-26
WO2003095973A3 (en) 2004-07-22
US7985539B2 (en) 2011-07-26
CA2483697A1 (en) 2003-11-20
US20030211488A1 (en) 2003-11-13
ATE515698T1 (de) 2011-07-15
EP1499889B1 (en) 2011-07-06
US20040086897A1 (en) 2004-05-06
WO2003095973A2 (en) 2003-11-20
CA2483697C (en) 2010-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7985539B2 (en) Nanoparticle probes with raman spectroscopic fingerprints for analyte detection
Merkoçi Nanoparticles-based strategies for DNA, protein and cell sensors
JP4146239B2 (ja) オリゴヌクレオチド修飾粒子をベースとするバイオバーコード
Cao et al. Gold nanoparticle-based signal amplification for biosensing
Tansil et al. Nanoparticles in biomolecular detection
EP1540006B1 (en) Nanoparticle polyanion conjugates and methods of use thereof in detecting analytes
EP1747295B1 (en) Bio-barcode based detection of target analytes
AU2007217819B2 (en) Methods and arrays for target analyte detection and determination of target analyte concentration in solution
US8029985B2 (en) Amplified bioassay
US20020192687A1 (en) Bio-barcodes based on oligonucleotide-modified nanoparticles
Ray et al. Nanotechniques in proteomics: current status, promises and challenges
EP1639370B1 (en) Method for detecting analytes based on evanescent illumination and scatter-based detection of nanoparticle probe complexes
JP2009513948A (ja) 検体検出のための比色バイオバーコード増幅アッセイ
US20080085508A1 (en) Non-nucleic acid based biobarcode assay for detection of biological materials
JP2003510065A (ja) 分析物検出のためのレセプターを有する粒子構造体
US20120058548A1 (en) Detection of biotargets using bioreceptor functionalized nanoparticles
AU2007211939A1 (en) Nanoparticle probes with raman spectroscopic fingerprints for analyte detection
Schlücker et al. Selective detection of proteins and nucleic acids with biofunctionalized SERS labels
Lim et al. Engineered Nanostructures for the Ultrasensitive DNA Detection
JP2003284593A (ja) 生化学反応体の検出方法
JP2003294739A (ja) 生化学反応体の検出方法とバイオチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916