JP2005524042A - 熱交換器用の上下を逆にした蓋シーリング板 - Google Patents

熱交換器用の上下を逆にした蓋シーリング板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524042A
JP2005524042A JP2003588145A JP2003588145A JP2005524042A JP 2005524042 A JP2005524042 A JP 2005524042A JP 2003588145 A JP2003588145 A JP 2003588145A JP 2003588145 A JP2003588145 A JP 2003588145A JP 2005524042 A JP2005524042 A JP 2005524042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heat exchange
heat exchanger
fluid
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003588145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000116B2 (ja
Inventor
エル. エバンズ,ブルース
サンピエール,マイク
エル. イングリッシュ,ジョー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Canada Corp
Original Assignee
Dana Canada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Canada Corp filed Critical Dana Canada Corp
Publication of JP2005524042A publication Critical patent/JP2005524042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000116B2 publication Critical patent/JP4000116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • F28F3/027Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/04Reinforcing means for conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2280/00Mounting arrangements; Arrangements for facilitating assembling or disassembling of heat exchanger parts
    • F28F2280/04Means for preventing wrong assembling of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/916Oil cooler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、皿状の熱交換板(16)(18)を含む熱交換器(10)であり、1枚の熱交換板は他の熱交換板の次に配置され、組み込まれた熱交換板積層を形成している。熱交換器の端板(12)は、端板の中央平坦部及び該端板の中央平坦部から突出した周辺フランジを有し、端板の周辺フランジは最後の熱交換板とは反対方向に突出し、板積層内の最後の熱交換板の周辺フランジ内に封止可能に組み込まれる。平坦補強板(14)は、端板中央平坦部と最後の熱交換板との間で、端板中央平坦部の内面に取り付けられる。

Description

本発明は、皿状の熱交換板から形成されたタイプの熱交換器に関する。
板タイプの熱交換器の中には、積層して一緒に取り付けられる複数の板を有し、板は隣接する板間に位置するガスケット又はボスを用いて取り付けられ、板の周縁に隣接した経路を横切る。熱交換器内に含まれる2つの流体の流れは、積層板により形成される交互に重なる層を通る。積層板は、種々の要素を蝋付けすることにより一体構造として一緒に結合されるのが一般的である。例えば、そのような板タイプの熱交換器の例は、クールらの米国特許第5,931,219号、及びファーシュバッハらの米国特許第4,872,578号である。
従来から提案されている皿を組み込んだ熱交換器の特徴は、熱交換器積層を強くする為に、熱交換板は一般に一対の薄手端板間に挟まれていることである。端板の1つは、一般に熱交換板の積層内の最後の板のフランジ内に組み込まれており、最後の熱交換板の周辺フランジは端板の外面を越えて相当な距離に延びている。
そのような構成は、結局スペースの無駄である、即ち、端板の外面を越えて延びる最後の熱交換板上の周縁フランジの部分に取り囲まれる領域である。更に、延びたフランジのエッジは、鋭いエッジであり、熱交換器を扱う人への怪我を避けるために、熱交換器を扱うには注意を要する。
従って、皿を組み込んだタイプの熱交換器については不要なスペースを減らす必要がある。積層板の最後の熱交換板の露出した周縁フランジを小さくした板タイプの熱交換器も要望されている。
発明の要旨
本発明に於いて、上下を逆にした皿状の端板の構成が用いられて、流体の流路は、熱交換器の積層板の端板と最後の熱交換板との間に位置する、それによって積層内の不要なスペースを減らし、皿を組み込んだ熱交換器の最後の板のフランジが露出する範囲を小さくする。
本発明の一態様によれば、中央平坦部及びそこから突出した周縁フランジを有する第1の熱交換板、中央平坦部及びそこから突出した周縁フランジを有する端板を有することを特徴とする熱交換器が配備され、端板の周縁フランジは第1の熱交換板とは反対方向に突出して、第1の熱交換板の周縁フランジ内に密に組み込まれ、第1の熱交換板と端板の中央平坦部との間に位置する流路を具えている。
本発明の他の態様によれば、1枚の次に他の1枚が配列されて、組み込まれた熱交換板積層を形成する複数の皿状熱交換板を有する積層板タイプの熱交換器が配備され、各熱交換板は、平坦中央部及びそこから突出した周縁フランジを有し、熱交換器は夫々第1及び第2流体用に、熱交換板間に形成された複数の第1及び第2の流体流路を有する。
熱交換器は、夫々第1及び第2の流路に通じる積層内に形成された第1流体室及び第2流体室を有し、端板中央平坦部及び端板中央平坦部から突出した周縁フランジを有する端板を有し、端板の周縁フランジは、最後の熱交換板とは反対方向に突出し、板積層内の最後の熱交換板の周縁フランジ内に密に組み込まれる。平坦な補強板は、端板中央平坦部と最後の熱交換板との間の端板中央平坦部の内面に取り付けられ、第1及び第2の流体の1つに対して、平坦な補強板と熱交換板との間に位置する更なる流路を具える。
本発明の他の態様によれば、一緒に密に取り付けられて積層を形成する複数の熱交換板を有する積層板タイプの熱交換器が配備され、各熱交換板は平坦中央部及び流路用の入口及び出口通路を有し、複数の流路は平坦中央部間に形成され、幾つかの流路は、第1流体の経路であり、幾つかの流路は、第2流体の経路であって、第1及び第2の流体間で熱交換を容易にし、少なくとも積層内の最後の熱交換板は、平坦中央部から突出する周縁フランジを有する。熱交換器は、端板中央平坦部及び端板中央平坦部から突出した周縁フランジを有する端板を有し、端板の周縁フランジは、最後の熱交換板とは反対方向に突出し、最後の熱交換板の周縁フランジ内に密に位置して周縁フランジに取り付けられ、更に第1及び第2流体の1つに対する流路は、端板と最後の熱交換板の間に位置する。
〈好ましい実施例の詳細な記載〉
先ず図1に於いて、本発明に基づく積層板タイプの熱交換器の好ましい実施例の分解斜視図が、符号(10)で略示されている。熱交換器(10)は、端板(12)、補強板(14)、交互に組み込まれた複数の皿板(16)(18)、及び接続板(20)を有する。板(12)−(20)は、図1に於いて縦に配列されて示されているが、これは図示のためにそう描いているだけであって、熱交換器(10)は、所望の如何なる方向にも向けることができる。
好ましい一実施例に於いて、板(12)−(20)は、夫々真鍮で被覆したアルミニウム又はアルミニウム合金から形成されるが、しかし、例えばステンレス鋼又は銅合金のような他の材料をもまた用いることができる。図2に示すように、皿状の熱交換板(16)(18)は、1枚の熱交換板が他の熱交換板の次に交互に積層されて、コアとなる熱交換器積層(24)を形成する。図3に示すように、夫々第1及び第2の流体に対する第1の流体流路(26)及び第2の流体流路(28)は、熱交換板(16)(18)の間でコア積層(24)を通って交互に形成される。最後の流体流路(30)は、補強板(14)と最後の皿状の熱交換板(16)(図では最上位の熱交換板(16))の間に形成される。図示された実施例では、オフセットした渦巻き列を有する攪拌板(22)は、流路(26)(28)(30)内に配置されて、流路を通る流体流れを増やすとともに、隣接する板を支持している。
図1、図4及び図5において、皿状の熱交換板(16)(18)の構成は、更に詳しく説明される。図4及び図5に示す熱交換板(18)は、矩形状の平坦中央部(32)を有し、該中央部は一体形成され周縁部で上に延びるフランジ(34)を有する。
フランジ(34)は、平坦中央部(32)に対して90゜よりも稍大きな角度を形成する。第1及び第2流れ開口(36)(38)は、平坦中央部(32)を通り、何れか一方は第1の流体の通路入口として機能し、他方は第1の流体の通路出口として働く。図4に示すように、流れ開口(36)(38)は、平坦部(32)の対角線上の対向するエッジの近傍にて、互いに対角線上に位置するのが好ましい。しかし、流れ開口(36)(38)は、異なる位置に位置することもできる、 例えば、両開口は板の共通のエッジから同じ距離に位置することができる。熱交換板(18)は、また隆起した第1及び第2のボス(40)(42)を有し、それらは平坦中央部(32)と一体に形成される。各ボス(40)(42)は、環状支持部(46)で終わっている環状壁(44)を有する。第1のボス(40)の環状支持部(46)は、流路(50)に通じる開口(48)を形成し、流路はボス(40)の環状壁(44)によって形成される。同様に、第2のボス(42)の環状支持部(46)は、ボス(42)の環状壁(44)によって形成される流路に通じる開口(52)を形成する。
別の熱交換板(16)は、熱交換板(18)と略同一であり、図6に於いて、熱交換板(16)は平坦中央部(54)、第1及び第2流れ開口(58)(60)、第1及び第2のボス(62)(64)を夫々有し、各ボス(62)(64)は流れ開口(66)(68)を形成する。一体形成された周縁部のフランジ(70)は、平坦中央部(54)から延びる。
好ましい実施例に於いて、図4と図6を比較して明らかに読めるように、熱交換板(16)と(18)は、1つの例外を除いて同じであり、それはボス及び流れ開口の位置が、熱交換板(16)と(18)では逆であることである。特に、板(18)上の第1のボス(40)は、他の板(16)の第1の流れ開口(58)の位置に対応して配置されている。板(18)上の第2のボス(42)は、他の板(16)を貫通した第2の流れ開口(60)の位置に対応して配置されている。板(18)を貫通した第1の流れ開口(36)は、他の板(16)を貫通した第1のボス(62)の位置に対応して位置し、板(18)を貫通した第2の流れ開口(38)は、他の板(16)を貫通した第2のボス(64)の位置に対応して位置する。流れ開口(36)(38)(及び対応するボス)は対角線上に位置する必要はなく、例えば互いに板上の長手方向に位置してもよい。
図1、図7及び図8に於いて、端板(12)は、端板の平坦中央部(72)を有し、それは一体形成され周縁部で下に延びるフランジ(74)に囲まれる。補強板(14)は、略平坦な部材であり、端板の平坦中央部(72)のサイズと略近似したサイズを有して、フランジ(74)内に組み込まれている。以下に詳細に説明する理由から、誤り検査孔(76)が、端板の平坦中央部(72)を貫通して配備されているのが好ましい。
一実施例に於いて、板(12)(16)(18)の中央平坦部は、夫々同じ厚みの材料から形成され、補強板(14)は、最後の流路に対し必要な強度を付与するのに十分な、より薄い材質から形成される。
図1及び図2に於いて、コア積層(24)が接続板(20)上に設けられ、接続板は一般に板(12)(16)(18)の平坦部よりも薄い材料から作られる。接続板(20)は、コア積層(24)内の第1の熱交換板(図2では底板(18)である)の中央平坦部(32)に十分に対応している形状を有する。接続板(20)は、貫通している第1流体の第1及び第2のポート(78)(82)を有し、ポートの一方は熱交換器(10)用の第1流体の入口ポートとして働き、他方は熱交換器(10)用の第1流体の出口ポートとして働く。接続板(20)は、また第2流体の第1及び第2のポート(80)(84)を貫通させて形成し、ポートの一方は熱交換器(10)用の第2流体の入口ポートとして働き、他方は熱交換器(10)用の第2流体の出口ポートとして働く。接続板(20)は、1又は2以上の横に延びて貫通した開口を形成した接続部(86)を有し、熱交換器(10)は所定の位置に固定され、又は取り付けられる。
図に於いて、特に図1−図3に於いて、熱交換器(10)の構成要素の組立品をより詳細に示す。コア積層(24)は、皿形の熱交換板(16)(18)を交互に積層して構成される。図3に最も良く示されるように、各熱交換板(16)のフランジ(70)の外側低部は、隣接する一段低い熱交換板(18)のフランジ(34)の内側上部に受けられる。同様に各熱交換板(18)(積層(24)内の第1の熱交換板(18)を除く)は、そのフランジ(34)の低い外側部分を具え、該外側部分は、隣接する一段低い熱交換板(16)のフランジ(70)の内側上部に受けられる。そのようにして、各熱交換板(16)(18)のフランジは、夫々隣接する熱交換板(16)(18)を受け、支持する(積層(24)内の最高位及び最低位の熱交換板を除く)。ボス(40)(42)(62)(64)及び板間に位置する攪拌板(22)は、更に板を支持する。
第1流体の流路(26)は、熱交換板(16)の中央平坦部(54)の底面と、熱交換板(18)の中央平坦部(32)の上面との間に形成される。同様に、第2流体の流路(28)は、熱交換板(16)の中央平坦部(54)の上面と、熱交換板(18)の中央平坦部(32)の低面との間に形成される。図3に最も良く示されるように、組み立てられた熱交換器(10)に於いて、接続板(20)を通る第1流体の第1ポート(78)、板(18)を貫通する第1の流れ開口(36)、別の熱交換板(16)の第1ボス(62)を貫通する開口(68)は、全て互いに一直線上にあり、それによって図2に仮想線(88)で示す第1流体用の第1流体流れ室を形成し、該流れ室は、各第1流体の流路(26)に通じる。熱交換板(16)の各第1ボス(62)の平坦支持部(46)の環状壁(44)は、第2流体の流路(28)を第1流体の流れ室(88)から隔てる。
図3から最も良く理解されるように、各ボス(62)の環状壁(44)及び中央支持部(46)は、第1の流れ開口(36)の周縁周りにて、隣接する一段高い板(18)の中央平坦部の底面に密に係合するような大きさに形成される。ボス(40)(42)(64)は、夫々互いに同様に形成されて、熱交換積層(24)の他の3つの角部近傍にて、同様に働く。
第1流体の第2ポート(82)は、板(18)を貫通する第2流れ開口(38)及び他の板(16)の第2ボス(64)を貫通する開口(66)と一直線上にあって、第1流体の第2流れ室を形成し、該第2流れ室は第1流れの流路(26)に通じる。第1流体の流れ室(88)及び第1流体に対する第2流体の流れ室の一方は、入口室として機能し、他方は出口室として機能する。
第2流体の第1ポート(80)は、図2に概念的に仮想線(90)で示すように、熱交換板(18)の第1ボス(40)を貫通する開口(48)及び板(16)の開口(58)と一直線上にあって、第2流体の流れ室を形成し、該流れ室は第2流体の流路(28)に通じ、更に流路(30)に通じる。第2流体の第2ポート(84)は、板(18)のボス(42)を貫通する開口(52)及び板(16)の開口(60)と一直線上にあって、第2流体の更なる流れ室を形成し、該流れ室は流体流路(28)に通じ、更に流路(30)に通じる。流体流れ室(90)及び第2流体の更なる流体流れ室の一方は、入口室として機能し、他方は出口室として機能する。
端板(12)の周縁フランジ(74)は、積層(24)内の最後の熱交換板(16)のフランジ(70)よりも逆方向に突出している。熱交換板(12)は、フランジ(74)が最後の熱交換板のフランジ(70)の上部内に接近して受け入れられるように大きさが決められ、図3に示すように、フランジ(74)の外面は、フランジ(70)の内面と重なっている。溶接材料(92)は夫々フランジ(70)(74)の周縁周りに密着して取り付けられる。補強板(14)は、端板の中央平坦部(72)の内面に溶接され、板(16)の隆起ボス部、及び攪拌板(22)に溶接される。
上記の如く、最後の流体流路(30)は、補強板(14)及び積層(24)内の最後の熱交換板との間に形成される。図示した実施例にでは、最後の流体流路は、第2流体用の流体流路であるが、異なる構成では、第1流体用の流路として作用してもよい。ボス(62)の平坦支持部(46)は、補強板(14)に密に係合し、それによって第1流体の流れ室(88)は、最後の流体流路(30)に通じないことを確実にする。同様に、最後の熱交換板(16)の第2ボス(64)の平坦支持部もまた、補強板(14)に密に係合する。
補強板(14)及び端板(12)は、積層板(24)の先端に存在する圧力に抵抗するのに必要な結合力を付与する。同様に、接続板(20)は、積層(24)の底端を補強して、その端部に要求される強度を付与する。端板(14)と補強板(12)を結合して使用することにより、同じ厚みの1枚の板よりも、より大きな圧力に耐えることができる。なぜならば、フランジ(74)と(70)の重なったジョイントは、分離した板(12)(14)の代わりに単一の薄い1枚の板が使った場合にできるジョイントよりも強くなるからである。
図示された実施例では、フランジ(74)は平坦な中央端部(72)の内面から、補強板(14)の厚みに略等しい距離だけ突出する。そのような構成によって、最後の流体の流路(30)内の攪拌板(22)がフランジ(70)の内面部分に比較的接近して延びることができ、それによって流路(30)の周縁を形成する。
図1に於いて、端板(12)を貫通する誤り検査孔(76)が配備されていて、誤り検査が実行されて、熱交換器の組立中に補強板(14)が適切に熱交換器(10)内に配備されることを確実にする。一実施例に於いて、孔(76)は人がそれを通して見ることにより、補強板(14)が存在することを視覚的に確認できるように十分大きいことが好ましい。
同時に、孔(76)は端板(12)の全体構造又は強度に影響を与えることを避けるのに、十分小さいことが好ましい。視覚的に点検することに加えて、誤り検査孔(76)は、検査流体を最終段の流体室(30)へ圧力下で圧入するテストの際、補強板(14)が所定の位置に密に存在しているか否かの機能確認に用いることができる。検査流体が誤り検査孔(76)を通って漏れたならば、補強板の紛失、又は端板と補強板との間からの漏れのような問題となる状態が現れる。1つ以上の誤り検査孔が端板(12)を通って配備され得ることが判るだろう。
熱交換器(10)の用途の1つに於いて、第1流体がポート(78)を通って熱交換器(10)に入り、第1流体の流路(26)を通って流路に平行に流れ、その後、接続板(20)内のポート(82)を通って熱交換器の外に出る。第2流体は、流体ポート(80)を通って熱交換器に入り、各第2流体流路(28)及び最後の流体流路(30)を通って流路に平行に流れ、接続板(20)内の流体ポート(84)を通って熱交換器(10)から出る。そのようにして、熱が積層(24)の別の流路を通って流れる際に、2つの流体の間で熱が交換される。
本発明は、積層型皿板タイプの熱交換器を提供し、熱交換器にて積層内の最後の皿状熱交換板は、熱交換過程にて積極的に用いられ、それによって使用されないスペースを無くしている。端板と最後の皿状熱交換板との間の重なりジョイントは、圧力に抗する構成を提供する。積層内の最後の熱交換板のフランジの露出したエッジは、最も小さくなる。図示した例では、図3に示すように、端板(12)は、フランジ(70)の上縁と略同一面内にあり、それによって、突出したフランジによって負傷することを減らしている。
記載した実施例から複数の変形が可能であることが判るだろう。例えば、板は矩形に記載されているが、円形又は楕円形の板のような異なる形状の板が、本発明に適合して用いられる。他の流路は同じ高さに示されている。しかし、他の板が異なるフランジ高さで、他の流路が対応して異なる高さであることもできる。幾つかの構成に於いて、別個のカラーがボス(62)(64)(40)(42)に代えて、用いられる。流れ開口及びボスの位置は変えることができ、例えば、各板を貫通する流れ開口は対角線上に位置するよりもむしろ、互いに長手方向に位置し、又は並んで位置して、バリアによって分離し、流路は強制的にU字形に曲がるようにしてもよい。
攪拌板(22)は、熱交換器の端から端まで延び、又は流れ開口の前で止まってもよい。幾つかの実施例では、攪拌板(22)に代えて、板(16)(18)上に凹み又はリブを一体に形成することにより、流れの拡大及び支持構造とすることができる。幾つかの実施例に於いて、幾つか又は全ての流路から、攪拌(22)が完全に除去されてもよい。これまで、熱交換器は、2つの熱伝導流体を扱う点から述べてきたが、上記の原理に近似した原理を用いる上記の構造を単に内包し、又は拡げるだけで、2つ以上の流体に対応できる。幾つかの実施例に於いて、端板(12)は、加えられる如何なる圧力に耐えるのに十分厚く、または十分支持されている限り、補強板は必要でない。幾つかの実施例に於いて、補強板(14)には凹み、又はリブが設けられ、波状に渦巻いてもよい。
上記の熱交換器の実施例は、複数の皿タイプの板(16)(18)のコア積層に、上下を逆にした皿状の端板(12)を具えるが、幾つかの実施例に於いて、上下を逆にした皿状の端板(12)が1枚の皿状の板(16)又は(18)と組みあわされて、補強板(14)とともに、又は補強板(14)無しで用いられ、及び攪拌(22)とともに、又は攪拌(22)無しで用いられる(この場合、皿タイプの板(16)又は(18)は、貫通する開口を有する隆起したボスを有する必要はない)。例えば、小規模の熱交換器には、端板(12)と隣の1つの皿状の板(16)又は(18)との間に1つの閉じた流体流路を有する構成も用いられる。
前記の開示に照らして、当業者には明らかなように、発明の精神又は範囲から離れることなく、多くの変形及び修正が本発明の実施に際し、可能である。従って、発明の範囲は、以下の請求の範囲にて定義される内容に基づいて構成される。
本発明の好ましい実施例が、添付の関連した図面とともに、実施例として記載されており、同じ符号は同じ構成要素に用いられている。
本発明に従って作られた第1実施例の好ましい積層板タイプの熱交換器の分解斜視図である。 組み立てられた図1の熱交換器の側面図である。 組み立てられた図1の熱交換器の一部を拡大した正面図である。 図1の熱交換器に用いられる熱交換板の1つの平面図である。 図4の5−5線に沿う断面図である。 図1の熱交換器に用いられる別の熱交換板の平面図である。 図1の熱交換器の端板の平面図である。 図7の8−8線に沿う断面図である。

Claims (13)

  1. 中央平坦部及びそこから突出した周縁フランジを有する第1の熱交換板と、
    中央平坦部及びそこから突出した周縁フランジを有する端板を具え、
    端板の周縁フランジは、第1の熱交換板の周縁フランジとは反対方向に突出し、第1の熱交換板の周縁フランジ内に密に組み込まれ、
    第1の熱交換板の中央平坦部と端板の中央平坦部との間に流路が位置することを特徴とする熱交換器。
  2. 更に複数の熱交換板を具え、各熱交換板は中央平坦部及びそこから突出した周縁フランジを有して、1枚の板は他の板の次に配列されて、第1の熱交換板とともに、組み込まれた熱交換板積層を形成し、第1の熱交換板は積層の端に位置し、第1及び第2の流体用の複数の第1及び第2の流体流路が、夫々熱交換板間に形成され、
    積層内に形成された第1流体室及び第2流体室が、夫々第1及び第2流路に通じ、第1及び第2流体室の1つは、第1の熱交換板と端板の中央平坦部との間に位置する流路に通じる、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 平坦な補強板は、端板の内面に取り付けられる、請求項1又は2に記載の熱交換器。
  4. 補強板は、端板の中央平坦部の内面を略全て覆う、請求項3に記載の熱交換器。
  5. 端板の中央平坦部を貫通して誤り検査孔が設けられ、該誤り検査孔は、内側が補強板によって密に覆われるような位置にあり、誤り検査孔によって補強板が存在しているとの確認ができる、請求項3又は4の何れかに記載の熱交換器。
  6. 誤り検査孔は、補強板が存在していることを視覚的に確認するのに適切な大きさである、請求項5に記載の熱交換器。
  7. 誤り検査孔は、補強板がなければ、第1熱交換板と端板との間の流路から、検査流体が通過することができる適切な大きさである、請求項5に記載の熱交換器。
  8. 補強板は端板の中央平坦部よりも薄い、請求項3乃至7の何れかに記載の熱交換器。
  9. 端板の周縁フランジは、端板の中央平坦部の内面から突出し、突出距離は平坦な補強板の厚みに略等しい、請求項3乃至8の何れかに記載の取付けブラケット。
  10. 流路の少なくとも幾つかには、流れ増大手段が位置して、流路の流体流れを増大させる、請求項2に記載の熱交換器。
  11. 端板の周縁フランジの外面は、第1の熱交換板の周縁フランジの内面に重なり、該重なった面は一緒に密に結合されている、請求項1乃至10の何れかに記載の熱交換器。
  12. 流体入口及び出口通路は、第1及びそれ以上の各熱交換板の平坦中央部の離れた部分を通って形成され、第1及びそれ以上の熱交換板は更に、離れた第1及び第2のボスを有し、両ボスは平坦中央部の面から第1の熱交換板の周縁フランジと同じ方向に延びて、各ボスは流れ開口を囲む平坦な支持面を有し、
    第1及びそれ以上の熱交換板は、各熱交換板の第1ボスを通る流れ開口が、隣接する熱交換板の入口通路と一直線上に位置するように配列され、第1のボスの平坦な支持面は、入口通路の周りで隣の熱交換板に密に係合し、
    各熱交換板の第2のボスを通る流れ開口は、隣接する熱交換板の出口通路と一直線上に位置し、第2のボスの平坦な支持面は、出口通路の周りで隣の熱交換板に密に係合し、
    一直線上の流れ開口と通路は、第1流体が出入りする第1入口及び第1出口流れ室を夫々具え、第1流体用の流路を具え、第2流体が出入りする第2入口及び第2出口流れ室を夫々具え、第2流体用の流路を具え、第1流体と第2流体の流路は、積層に亘って交互に並んだ、請求項2に記載の熱交換器。
  13. 更に、積層の端板の熱交換板に接続されて、熱交換器を支持面に取り付けるための基板を有し、基板は、そこを通って夫々第1入口及び第1出口流れ室及び第2入口及び第2出口流れ室に通じる第1流体入口及び出口及び通路、及び第2流体入口及び出口通路を有する、請求項12に記載の積層板熱交換器。
JP2003588145A 2002-04-24 2003-04-23 熱交換器用の上下を逆にした蓋シーリング板 Expired - Fee Related JP4000116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002383649A CA2383649C (en) 2002-04-24 2002-04-24 Inverted lid sealing plate for heat exchanger
PCT/CA2003/000592 WO2003091647A1 (en) 2002-04-24 2003-04-23 Inverted lid sealing plate for heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524042A true JP2005524042A (ja) 2005-08-11
JP4000116B2 JP4000116B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=29220513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003588145A Expired - Fee Related JP4000116B2 (ja) 2002-04-24 2003-04-23 熱交換器用の上下を逆にした蓋シーリング板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6843311B2 (ja)
EP (1) EP1497603B1 (ja)
JP (1) JP4000116B2 (ja)
CN (1) CN100510600C (ja)
AT (1) ATE391277T1 (ja)
AU (1) AU2003221657B2 (ja)
CA (1) CA2383649C (ja)
DE (1) DE60320098T2 (ja)
WO (1) WO2003091647A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050240A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsubishi Electric Corp プレート式熱交換器およびその製造方法
JP2015506458A (ja) * 2012-02-14 2015-03-02 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー ポート領域に改善された強度を持つ平板熱交換器
KR20170011446A (ko) * 2015-07-23 2017-02-02 주식회사 경동나비엔 열교환기
JPWO2017138322A1 (ja) * 2016-02-12 2018-06-21 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器、およびそれを備えたヒートポンプ式暖房給湯システム
WO2018216245A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びヒートポンプ式給湯システム
WO2020188690A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ装置
US11150027B2 (en) 2014-04-04 2021-10-19 Titanx Holding Ab Heat exchanger and method of making a heat exchanger

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003243867B2 (en) * 2002-06-21 2008-09-18 Versa Power Systems, Ltd. Fuel cell insulating heat exchanger
DE10347181B4 (de) * 2003-10-10 2005-12-22 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher, insbesondere Ölkühler
DE10349141A1 (de) 2003-10-17 2005-05-12 Behr Gmbh & Co Kg Stapelscheibenwärmeübertrager, insbesondere Ölkühler für Kraftfahrzeuge
CA2451424A1 (en) * 2003-11-28 2005-05-28 Dana Canada Corporation Low profile heat exchanger with notched turbulizer
DE102004004975B4 (de) * 2004-01-31 2015-04-23 Modine Manufacturing Co. Plattenwärmeübertrager
DE102004010640A1 (de) * 2004-03-05 2005-09-22 Modine Manufacturing Co., Racine Plattenwärmeübertrager
CA2477817C (en) 2004-08-16 2012-07-10 Dana Canada Corporation Stacked plate heat exchangers and heat exchanger plates
ES2257209B1 (es) * 2005-01-13 2008-06-16 Valeo Termico, S.A. Intercambiador de calor de placas apiladas.
SE528275C2 (sv) * 2005-02-15 2006-10-10 Alfa Laval Corp Ab Värmeöverföringsplatta med styrorgan samt värmeväxlare som innefattar sådana plattor
JP4725164B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-13 パナソニック株式会社 蓄熱装置
CN101317069B (zh) * 2005-10-05 2010-06-16 达纳加拿大公司 用于碟形板热交换器的加强件
US20080141985A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Schernecker Jeff L Layered core EGR cooler
SE532489C2 (sv) * 2007-02-26 2010-02-02 Alfa Laval Corp Ab Plattvärmeväxlare
DE102007011762B4 (de) * 2007-03-10 2015-12-10 Modine Manufacturing Co. Wärmetauscher, insbesondere Ölkühler für Kraftfahrzeuge
CN100516758C (zh) * 2007-06-12 2009-07-22 缪志先 一种无封条板翅式换热器
ES2606708T3 (es) * 2007-10-23 2017-03-27 Tokyo Roki Co. Ltd. Intercambiador de calor de placas apiladas
DE102008029959A1 (de) 2008-06-26 2009-12-31 Behr Gmbh & Co. Kg Stapelscheiben-Wärmetauscher für ein Kraftfahrzeug
SE533067C2 (sv) * 2008-10-03 2010-06-22 Alfa Laval Corp Ab Plattvärmeväxlare
DE102009012784A1 (de) * 2009-03-13 2010-09-16 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
DE102009030095A1 (de) * 2009-06-22 2010-12-23 Behr Gmbh & Co. Kg Stapelscheibenkühler
US9072198B2 (en) * 2011-03-11 2015-06-30 Grid Logic Incorporated Variable impedance device with integrated refrigeration
KR101284183B1 (ko) * 2011-12-23 2013-07-09 최영종 분해 세척이 가능한 주전열면 열교환기
WO2013159172A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Dana Canada Corporation Heat exchanger with adapter module
EP2730878B1 (en) * 2012-11-07 2019-03-06 Alfa Laval Corporate AB Plate package and method of making a plate package
CN104215101B (zh) * 2013-05-31 2017-05-10 杭州三花研究院有限公司 板翅式换热器
KR102277174B1 (ko) * 2013-10-29 2021-07-14 스웹 인터네셔널 에이비이 스크린 프린티드 브레이징재를 이용한 판형 열교환기 브레이징 방법 및 그 방법으로 제조된 판형 열교환기
JP6192564B2 (ja) * 2014-02-18 2017-09-06 日新製鋼株式会社 プレート式熱交換器およびその製造方法
DE102014004322B4 (de) * 2014-03-25 2020-08-27 Modine Manufacturing Company Wärmerückgewinnungssystem und Plattenwärmetauscher
CN104534905B (zh) * 2014-12-24 2016-09-14 南京宜热纵联节能科技有限公司 一种清灰便捷式板式换热器
US10179498B2 (en) * 2015-05-30 2019-01-15 Air International Inc. Storage evaporator having phase change material for use in vehicle air conditioning system
DE102016201712A1 (de) * 2016-02-04 2017-08-10 Mahle International Gmbh Stapelscheibenwärmetauscher, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE202016002578U1 (de) * 2016-04-21 2017-07-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Flächengebilde für eine ölführende Hohlkammer eines Stapelscheiben-Ölkühlers, Stapelscheiben-Ölkühler mit einem solchen Flächengebilde und Verbrennungsmotor mit einem solchen Stapelscheiben-Ölkühler
SE541284C2 (en) * 2016-05-30 2019-06-11 Alfa Laval Corp Ab A plate heat exchanger
JP6791704B2 (ja) * 2016-09-30 2020-11-25 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
JP2018054264A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
PL3351886T3 (pl) * 2017-01-19 2019-09-30 Alfa Laval Corporate Ab Płyta wymiennika ciepła i wymiennik ciepła
DE112018002536T5 (de) * 2017-05-16 2020-04-23 Dana Canada Corporation Gegenstrom-wärmetauscher mit seitlichen einlassarmaturen
KR102173398B1 (ko) 2017-06-14 2020-11-03 한온시스템 주식회사 배기가스 냉각장치
JP6641544B1 (ja) * 2018-03-15 2020-02-05 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ装置
CN110657692B (zh) 2018-06-29 2020-12-08 浙江三花汽车零部件有限公司 一种换热器
US20210341186A1 (en) * 2018-11-16 2021-11-04 Mitsubishi Electric Corporation Plate-type heat exchanger, heat pump device, and heat-pump-type cooling and heating hot-water supply system
DE102020203892A1 (de) 2019-03-29 2020-10-01 Dana Canada Corporation Tauschermodul mit einem adaptermodul zum direkten anbau an einer fahrzeugkomponente
SE544093C2 (en) * 2019-05-21 2021-12-21 Alfa Laval Corp Ab Plate heat exchanger, and a method of manufacturing a plate heat exchanger
CN112146484B (zh) * 2019-06-28 2021-07-06 浙江三花智能控制股份有限公司 板式换热器
US20210041188A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 Meggitt Aerospace Limited Turning vanes and heat exchangers and methods of making the same
CN114636333A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 丹佛斯有限公司 传热板
JP2022110951A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 日本電産株式会社 タンクおよび冷却ユニット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561492A (en) * 1985-01-22 1985-12-31 The Air Preheater Company, Inc. Element basket assembly for heat exchanger
CA1294605C (en) * 1986-12-31 1992-01-21 Takayuki Ichihara Heat exchanger
US4872578A (en) * 1988-06-20 1989-10-10 Itt Standard Of Itt Corporation Plate type heat exchanger
US5099912A (en) * 1990-07-30 1992-03-31 Calsonic Corporation Housingless oil cooler
JP2558019Y2 (ja) * 1992-09-24 1997-12-17 カルソニック株式会社 オイルクーラ
FR2697621B1 (fr) 1992-11-03 1995-01-13 Ciat Sa Echangeur de chaleur à plaques.
DE4314808C2 (de) 1993-05-05 2003-10-30 Behr Gmbh & Co Plattenwärmetauscher, insbesondere Öl/Kühlmittel-Kühler
DE19549801B4 (de) * 1995-03-31 2008-01-17 Behr Gmbh & Co. Kg Plattenwärmetauscher
DE19654365B4 (de) 1996-12-24 2007-09-27 Behr Gmbh & Co. Kg Plattenwärmeübertrager
DE19750748C2 (de) * 1997-11-14 2003-04-24 Behr Gmbh & Co Plattenwärmetauscher
DE19939264B4 (de) * 1999-08-19 2005-08-18 Behr Gmbh & Co. Kg Plattenwärmeübertrager
JP2002168591A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Denso Corp アルミニウム製熱交換器
JP4077610B2 (ja) * 2001-03-16 2008-04-16 カルソニックカンセイ株式会社 ハウジングレス式オイルクーラ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050240A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsubishi Electric Corp プレート式熱交換器およびその製造方法
JP2015506458A (ja) * 2012-02-14 2015-03-02 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー ポート領域に改善された強度を持つ平板熱交換器
US10048014B2 (en) 2012-02-14 2018-08-14 Alfa Laval Corporate Ab Plate heat exchanger with improved strength in port area
US11150027B2 (en) 2014-04-04 2021-10-19 Titanx Holding Ab Heat exchanger and method of making a heat exchanger
KR20170011446A (ko) * 2015-07-23 2017-02-02 주식회사 경동나비엔 열교환기
KR101717094B1 (ko) 2015-07-23 2017-03-27 주식회사 경동나비엔 열교환기
US10907906B2 (en) 2016-02-12 2021-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Plate heat exchanger and heat pump heating and hot water supply system including the plate heat exchanger
JPWO2017138322A1 (ja) * 2016-02-12 2018-06-21 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器、およびそれを備えたヒートポンプ式暖房給湯システム
JPWO2018216245A1 (ja) * 2017-05-23 2020-01-09 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びヒートポンプ式給湯システム
WO2018216245A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びヒートポンプ式給湯システム
WO2020188690A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ装置
JPWO2020188690A1 (ja) * 2019-03-18 2021-10-21 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ装置
JP7062131B2 (ja) 2019-03-18 2022-05-02 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ装置
US11976895B2 (en) 2019-03-18 2024-05-07 Mitsubishi Electric Corporation Plate heat exchanger and heat pump apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1497603A1 (en) 2005-01-19
JP4000116B2 (ja) 2007-10-31
DE60320098D1 (de) 2008-05-15
US20030201094A1 (en) 2003-10-30
EP1497603B1 (en) 2008-04-02
AU2003221657B2 (en) 2007-03-15
DE60320098T2 (de) 2009-01-02
CA2383649A1 (en) 2003-10-24
CN100510600C (zh) 2009-07-08
CA2383649C (en) 2009-08-18
ATE391277T1 (de) 2008-04-15
WO2003091647A1 (en) 2003-11-06
US6843311B2 (en) 2005-01-18
AU2003221657A1 (en) 2003-11-10
CN1656351A (zh) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4000116B2 (ja) 熱交換器用の上下を逆にした蓋シーリング板
JP2719380B2 (ja) 恒久的に接合されたプレート式熱交換器
RU2557964C2 (ru) Пластинчатый теплообменник
US20110024095A1 (en) Heat Exchanger with End Plate Providing Mounting Flange
US7007749B2 (en) Housing-less plate heat exchanger
JPH0579913B2 (ja)
WO2009123516A1 (en) A plate heat exchanger
CN106958472B (zh) 热交换器
US6681846B2 (en) Heat exchanger
JP2002107089A (ja) プレート式熱交換器
JP2001050673A (ja) 自動車のオイルを冷却するためのプレートタイプ熱交換器
JP2001099587A (ja) プレート式熱交換器
EP2815198B1 (en) Plate heat exchanger with improved strength in port area
JP2001099590A (ja) プレート式熱交換器
JPH0674672A (ja) プレート式熱交換器
JP2003343993A (ja) 熱交換器
JP2002107088A (ja) プレート式熱交換器
US6976531B2 (en) Heat exchanger, method of forming a sleeve which may be used in the heat exchanger, and a sleeve formed by the method
JP2005291671A (ja) 積層型熱交換器
JPH11193998A (ja) 多板型熱交換器
JP4340952B2 (ja) プレート型熱交換器
JP2004293880A (ja) 積層型熱交換器
KR102514758B1 (ko) 판형 열교환기용 열전달 판 및 카세트
RU2751676C1 (ru) Пластинчатый теплообменник с торцевыми пластинами
JP6753994B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees