JP2005523354A - 反応性押出により得られる生分解性ポリエステル - Google Patents

反応性押出により得られる生分解性ポリエステル Download PDF

Info

Publication number
JP2005523354A
JP2005523354A JP2003586208A JP2003586208A JP2005523354A JP 2005523354 A JP2005523354 A JP 2005523354A JP 2003586208 A JP2003586208 A JP 2003586208A JP 2003586208 A JP2003586208 A JP 2003586208A JP 2005523354 A JP2005523354 A JP 2005523354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
molded article
peroxide
starch
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003586208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5291857B2 (ja
JP2005523354A5 (ja
Inventor
バスティオリ,カティア
セッラ,ジャンドメニコ
デルトレディシ,ジャンフランコ
ミリジア、ティジアナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novamont SpA
Original Assignee
Novamont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novamont SpA filed Critical Novamont SpA
Publication of JP2005523354A publication Critical patent/JP2005523354A/ja
Publication of JP2005523354A5 publication Critical patent/JP2005523354A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291857B2 publication Critical patent/JP5291857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/46Polyesters chemically modified by esterification
    • C08G63/48Polyesters chemically modified by esterification by unsaturated higher fatty oils or their acids; by resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/018Additives for biodegradable polymeric composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

ポリエステルと有機過酸化物との反応性押出によって得られる、一つ以上の、生分解性脂肪族および/または脂肪−芳香族熱可塑性ポリエステルの組成物。

Description

本発明は、ポリエステルと有機過酸化物との反応押出により得られる、一つ以上の生分解性、脂肪族および/または脂肪−芳香族熱可塑性ポリエステルの組成物に関する。
物品製造における生分解性ポリエステルの使用に関する主な問題の一つは、種々の公知の変換技術(例えば、フィルムブローのような)により使用に十分高い分子量を有するポリマーを得るのが困難なことであろう。その他のポリマーとの生分解性ポリエステルとの相容性もまた問題である。
有機過酸化物は、ビニルモノマー(例えば、PVC、LDPE、ポリスチレン)の重合や共重合の開始剤として、エラストマーや樹脂の強化剤として、さらにまたエチレン/プロピレンおよび合成ゴムやシリコンの架橋剤として、特にポリマー分野に使用される化学的な特製品である。
生分解性ポリマーの分野では、EP−O 989 159 (JSPコーポレーション)が、改善された特性をもつフォームの製造を許容する高ゲル画分を有する樹脂を得るために、非架橋性脂肪族ポリエステルの架橋剤として有機過酸化物を使用することを開示している。特に、後で発泡される架橋樹脂ビーズを得るために、それらの製造後、過酸化物が非架橋性脂肪族ポリエステルのビーズに加えられる。
また、EP−O 737 219(Neste Oy)は、重合処理中のポリマー鎖の切断(すなわち、分子量の低下)を減少させるために、ポリヒドロキシ酸(すなわち、ポリ乳酸およびポリカプロラクトン)の安定化剤として有機過酸化物の使用を開示している。
US 5,500,465は、澱粉または多糖化合物とのブレンドして用いられる、ポリヒドロキシ酸タイプの、生分解性脂肪族ポリエステルまたはコポリエステルの架橋開始剤として、過酸化物の使用を開示している。この特許は、特に、水分量が1重量%未満に乾燥され、水以外の可塑剤の存在下で生分解性ポリエステルと混合される天然澱粉のみを含むブレンドに関する。
先行技術は、架橋現象を顕著に増加させることなく、フィルム加工用により適合させる目的で、有機過酸化物との押出が改善された、ジカルボン酸/ジオールタイプの生分解性ポリエステルを開示していない。
逆に、本発明によれば、例えばフィルムブローのような多様な加工タイプに、ポリエステルを適さなくさせるゲル形成を導く顕著な架橋現象を伴わないで、分子量の増加が生じる。
本発明は、ポリエステルと有機過酸化物との反応性押出によって得られる、ジカルボン酸/ジオールタイプの、一つ以上の生分解性の、脂肪族および/または脂肪−芳香族熱可塑性ポリエステルの組成物に関する。
本発明によれば、ジカルボン酸/ジオールタイプの、生分解性熱可塑性ポリエステルが、押出工程中に有機過酸化物を加えることにより、高分子量で、得られるということが、驚くことに見出された。生分解性ポリエステルの分子量の増加は、過酸化物でポリエステルを処理後に、粘度値の増加を観察することにより、容易に評価され得る。
特に、本発明による組成物では、ポリエステルは、該ポリエステルの溶融温度よりも少なくとも20℃高い反応温度で、また過酸化物の半減期Tdimが10分未満であるような反応性押出反応によって得られる。
反応性押出前のポリエステルの固有粘度は、0.5〜1.5dl/g、好ましくは0.8〜1.4dl/gからなるが、反応性押出後の該ポリエステルの固有粘度は、0.7〜1.7dl/g、好ましくは、0.9〜1.5dl/gからなる。
ジカルボン酸の例は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ブラシル酸を含む。
ジオールの例は、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5ペンタンジオール、1,6ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,13トリデカンジオール1,4−シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ジアンヒドロソルビトール、ジアンヒドロマンニトール、ジアンヒドロイディトール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンメタンジオールを含む。
ジカルボン酸やジオールに加え、本発明による生分解性ポリエステルは、出発モノマーとして、天然または合成由来の不飽和酸をも含んでいても有利である。その含量は、組成物中の酸の全量に対し0.1〜20モル%、好ましくは0.2〜10モル%、より好ましくは0.3〜7モル%の範囲内の量である。
合成由来の不飽和酸の例は、マロン酸、フマル酸、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシアルキルアクリレート、およびヒドロキシアルキルメタクリレートである。
天然由来の不飽和酸の例は、リシノール酸およびレスクロール(lesquerolic)酸のようなモノ不飽和ヒドロキシ酸、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸およびイタコン酸のようなモノ−またはポリ不飽和のモノカルボン酸である。
天然由来の不飽和酸は、純粋な形態、または飽和もしくは不飽和の他の脂肪酸との混合形態のいずれで用いてもよい。特に、それらは、それらの元となる植物油を鹸化またはエステル交換して得られるブレンドとして用いてもよい。例えば、リシノール酸メチルの形態にあるリシノール酸は、ひまし油をメタノールとエステル交換反応させ、次いでグリセリン(反応副生物)と過剰のメタノールを除去して得られる、ほぼ混じりけのない形態で用いてもよい。
本発明による生分解性ポリエステルは、特に分子を不飽和部分とグラフトすることにより官能化するのが有利である。
本発明による生分解性ポリエステルは、出発モノマーとして、フタル酸、特にテレフタル酸、ビスフェノールA、ヒドロキノンなどのような多官能性の芳香族化合物を−鎖に含まれるジカルボン酸およびその他の可能な酸の含量に基づいて−これもまた50モル%まで含んでいても有利である。
本発明によるポリエステルは、ベースモノマーに加えて、少なくとも一つのヒドロキシ酸を、脂肪族ジカルボン酸のモルに基づいて、0〜49モル%、好ましくは0〜30モル%の範囲の量で含んでいてもよい。好適なヒドロキシ酸の例は、グリコール酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ吉草酸、7−ヒドロキシヘプタン酸、8−ヒドロキシカプロン酸、9−ヒドロキシノナン酸および乳酸である。
分枝鎖状の製品を得るために、本発明のコポリエステルの製造方法の中で、一つ以上の多官能性分子が、ジカルボン酸および天然由来の不飽和酸(さらに可能なヒドロキシ酸およびフタル酸)の量に基づいて0.1〜3モル%の量で加えられても有利である。これらの分子の例は、グリセロール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、クエン酸、デンシポール酸(densipolic acid)、オーリポール酸(auripolic acid)、エポキシ化大豆油、およびひまし油を含む
さらに、本発明のコポリマーは、同じタイプのポリエステル、ランダムおよびブロック両方のポリエステルとの、または(発酵によっても得られる)ポリヒドロキシ酸タイプ、またはポリエステル以外の合成ポリマー(例えば、ポリアミド、ポリカルボネート、ポリオレフィン、ポリウレタンのような)とのブレンドで得られるか、または用いられる。
また、澱粉、セルロース、キトサン、アルギネートまたは天然ゴムのような、天然由来のポリマーとのブレンドでも得られるか、または用いられる。このような場合、過酸化物は、ブレンド中の異なるポリマーと融和し、異なるポリマー鎖との間の結合を形成することになる。
澱粉とのブレンドの場合、組成物の混合は水の存在下で起こり、後者は澱粉にもともと含まれている水分、または澱粉組成物の可塑剤として働くために加えられた水であってもよい。澱粉およびセルロースは、改質されていてもよく、それらの中で例えば0.2〜2.5の置換度の澱粉またはセルロースエステル、ヒドロキシプロピル化澱粉および脂肪鎖で改質された澱粉を挙げることができる。澱粉は分解化またはゼラチン化された形態のいずれでも用いられる。
本発明による生分解性ポリエステルの製造に用いられる有機過酸化物は、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、ジアルキルパーオキサイド、ヒドロキシパーオキサイド、パーオキシケタールおよびパーオキシジカルボン酸を含む。ジアシルパーオキサイドおよびジアルキルパーオキサイドが好ましい。
かかる過酸化物の例は、例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化イソノナノイル、過酸化ジクミル、ジ−(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、tert−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチル)パーオキシへキサンを含む。
有機過酸化物は、ポリエステル(ブレンドの場合プラスその他のポリマー)の量に基づいて、0.02〜1.5重量%、好ましくは0.03〜1.0重量%、さらに好ましくは0.04〜0.6重量%の範囲の量で加えられる。特に、フィルムおよびシート用には、好適な範囲は0.02〜0.7重量%、好ましくは0.03〜0.5重量%、であり、発泡製品用に好適な範囲は、0.1〜1.5重量%、好ましくは0.2〜1.0重量%である。
当業者であれば、本発明によるゲルパーセントを有するポリマーを得るために、該ポリマーの性質について必要とされる過酸化物の実際の量を容易に特定できるだろう。例えば、鎖不飽和の導入を介して改質されるポリマーの場合、同じタイプの飽和ポリエステルのために必要な量に対して、より少量の過酸化物と操作するのが都合がよい。
有機過酸化物は公知の通り、それらが加熱に対して安定性に乏しいことを特徴とする。それらは、多少の差はあっても高温で、しかもしばしば猛烈で爆発的な形で分解する恐れがある。それゆえ、有機過酸化物の性質を知るための重要な性質は、半減期Tdim、すなわち所定温度tで、過酸化物の半数が反応するまでの時間である。
温度tからの半減期Tdimの従属性は、指数タイプのものである。
Tdim=ae-bt(aおよびb=定数で)
これは、与えられた過酸化物について、温度が高くなればなるほど、Tdimがより低くなることを意味する。
本発明の組成物において、ポリエステルは、該ポリエステルの溶融温度よりも少なくとも20℃高い反応温度で得られ、反応押出反応により過酸化物の半減期Tdimは10分未満、好ましくは5分未満、より好ましくは3分未満である。
本発明による組成物において、ポリエステルは、該ポリエステルに対して4.5重量%未満、好ましくは3%未満、より好ましくは1%未満のゲル画分で得られる。
本発明によるゲル画分は、ポリエステルサンプル(X1)をクロロホルム中に8時間還流下に置き、混合物を篩でろ過し、ろ過グリッドに残留する材料(X2)を計量することにより特定される。ゲル画分は、そのようにして得られた材料のサンプルの重量に対する割合(X2/X1)×100で測定される。本発明によるポリエステルは、−関係する分子量を好適に調整することにより−、フィルム、注入成形および押出コーティング製品、繊維、フォーム、熱成形品などのような多くの実際の適用に用いるのに適する。
特に、本発明によるポリエステルは、
− 一方向性または二方向性フィルム、および他のポリマー材料との多層フィルム;
− マルチングフィルムのような農業用フィルム;
− 有機廃棄物収集用の袋およびライナー;
− 牛乳、ヨーグルト、精肉、飲料などのための即席容器のような単層または多層の食品パッケージ;
− 押出コーティング技法により得られる被覆物;
− 紙、プラスチック、アルミニウム、金属化フィルムとの多層ラミネート;
− 予備発泡粒子から得られる発泡ブロックを含む、発泡および半発泡製品;
− 発泡シート、熱成形シートおよびそれらから得られる食品包装用容器;
− 青果用一般容器;
− フィラーとしての、ゼラチン化、分解化および/または複合化した澱粉もしくは天然澱粉との複合物;
− 保健衛生分野用の繊維、織物および不織布
の製造に適する。
本発明によるポリエステルの非限定的な例をいくつか以下に示す。
実施例1
セバシン酸およびブタンジオール(ジオール/ジカルボン酸のモル比=1.05)、ならびにイソプロポキシAl触媒の存在下での重縮合により、直鎖状の、ポリブチレンセバケートを得た。このポリブチレンセバケートの製造方法は、を特許WO 00/55236の教示に従って行った。
機械的攪拌装置、窒素流入口、コンデンサ−および真空ポンプとの接続部を備えた25 lスチール反応器中で、
‐セバシン酸6000g(29.7モル)
‐ブタンジオール2807g(31.2モル)
‐イソプロポキシAl 6g(3.0・10-2 モルに相当)
から出発してポリマーを合成した。
活発な攪拌、窒素気流下、温度を徐々に210℃に上げた。軽副生物の理論量の90%を蒸留するまでこの反応を継続した。次いで240℃に加熱し、0.6mmHgの圧力を該システムに加えた。この反応を120分間継続した。固有粘度0.85dl/g(25℃、0.2g/dl のCHCl3溶液)、MFR 44g/10分(150℃;2.16kg)およびTm=65℃を有するポリマー7kgを得た。
そのようにして得られたポリマー1kgを、
−バレル: 長さ395mm 直径20〜32mm
−充填: 23℃で強制冷却
−スクリュー(徹底混合):円錐形、反転、直径20−31mm、長さ331mm
−ヘッド: 長さ80mm、直径20mm;ノズル:直径3mm
の主要特性を有する押出装置テオメックス(Theomex)TW−100を備えた二軸スクリュー押出機、ハーケレオコード(Haake Rheocord)90中で、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチル) パーオキシヘキサン(ルペロックス)(Luperox)101) 4g(0.4pph)と反応させた。
この工程を
−温度プロファイル;23−90−170−170−170℃
−スクリュ−回転速度:200rpm;処理量:1kg/h
の条件下で行った。
温度プロファイルは、押出機の第一ゾーン(充填ゾーン)の温度がポリエステルのTmより低く、次のゾーンでは、温度はより高いが、過酸化物のTdimが10分以上であるようなものである。これは、反応物の好適な混合後わずか10分未満の過酸化物のTdimで、実施温度に到達する目的をもっている。
得られた生成物は、固有粘度1.23dl/g(溶液中、CHCl3 0.2g/dl、25℃)、MFR1.4g/10分(150℃;2.16kg)および融点Tm=64℃を有する。
2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチル) パーオキシヘキサンの170℃での半減期Tdimは、約2.5分であった。このTdimは、過酸化物生産者により供給されたデータにを基づいて計算された。(表I参照)
該生成物を次いで、ゲル量の測定のために分析した。詳細には、約4g(X1)のサンプルをクロロホルム200mlの容器に入れた。この混合物を次いで8時間加熱還流し、600メッシュ篩を有するろ過装置を用いて、真空ろ過した。ろ過処理後、ろ過ネット上に残った材料を、次いで約50℃で8時間、減圧下にオーブン乾燥した。かくして得られた材料(X2)の重量を測定した。かくして得られた材料とサンプル重量の割合(X2)/(X1)=0.5%として、該ゲル画分を計算した。
実施例2
重縮合により得られた直鎖状のポリブチレンセバケート−コ−リシノレートで、グレードアップを実施した。このポリマー合成は、
‐セバシン酸 6000g(29.7モル)
‐ブタンジオール2940g(32.7モル)
‐メチルリシノレート489.4g(1.6モル)
−モノブチルスタン酸9g (4.3・10-2 モル)
を用いて、実施例1に記載の工程に従ったものである。
活発な攪拌、窒素気流下、温度を徐々に210℃に上げた。軽副生物の理論量の98%を蒸留するまでこの反応を継続した。次いで240℃に加熱し、1mmHgの圧力を該システムに加えた。この反応を120分間継続した。固有粘度0.92dl/gおよびTm=62℃を有するポリマー7kgを得た。
ポリマー1kgを、
−温度プロファイル;23−90−170−170−170℃
−スクリュ−回転速度:200rpm;処理量:1kg/h
の条件下で、ハーケレオコード押出機中、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチル) パーオキシヘキサン(ルベpロックス101)1g(0.1pph)と反応させた。
実施例1のように測定して、0.22%のゲル画分を有し、固有粘度1.26dl/gの生成物を得た。
実施例3
3官能性モノマーで枝分かれし、重縮合により得られる、ポリブチレンセバケート−コ−リシノレートでグレードアップを行った。このポリマー合成は、
‐セバシン酸 6000g(29.7モル)
‐ブタンジオール2940g(32.7モル)
‐メチルリシノレート1384g(4.43モル)
−グリセロール 25.1g (0.27モル)
−モノブチルスタン酸9g (Fascat 4100 4.3・10-2 モルに相当)
を用いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。
活発な攪拌、窒素気流下、温度を徐々に210℃に上げた。軽副生物の理論量の95%を蒸留するまでこの反応を継続した。次いで240℃に加熱し、0.6mmHgの圧力を該システムに加えた。この反応を300分間継続した。固有粘度が1.15dl/gのポリマー7kgを得た。
ポリマー1kgを、
−温度プロファイル;100−150−150−150℃
−スクリュ−回転速度:150rpm;処理量:3kg/h
の条件下で、ハーケ・レオコード押出機中、2,5−過酸化ジベンゾイル(アルドリッチ Aldrich)2g(0.2pph)と反応させた。
固有粘度1.35dl/gおよびゲル画分=0.5%の生成物を得た。
実施例4
‐セバシン酸 6000g(29.7モル)
‐ブタンジオール2940g(32.7モル)
−Fascat 4100 9g (4.3・10-2 モル)
を、実施例1の反応器中で反応させた。
活発な攪拌、窒素気流下、温度を徐々に210℃に上げた。軽副生物の理論量の95%(780ml)を蒸留するまでこの反応を継続した。次いで240℃に加熱し、1.0mmHgの圧力を該システムに加えた。この反応を120分間継続した。固有粘度が0.84dl/gのポリマー7kgを得た。このポリマーを次いでハーケ・レオコード中でフィルム化した。
次いで、実施例1の反応器中に
‐セバシン酸 5050g(25.0モル)
‐ネオペンチルグリコール2700g(26.0モル)
−Fascat 4100 8g (3.8・10-2 モル)
を加えた。
活発な攪拌、窒素気流下、温度を徐々に210℃に上げた。軽副生物の理論量の87%(780ml)を蒸留するまでこの反応を継続した。次いで240℃に加熱し、0.2mmHgの圧力を該システムに加えた。この反応を200分間継続した。生成物(ポリネオペンチレンセバケート)は、DSCで融解ピーク点を示さず、固有粘度0.87dl/gを有する、室温で非晶質のポリマーである。非晶質のため、この生成物はフィルム化し得ない。
ポリブチレンセバケート240gと、上記のようにして得られたポリネオペンチレンセバケート160gを、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチル) パーオキシヘキサン(ルペロックス101−アトフィナAtofina)1.2g(0.3pph)と、
−温度プロファイル;23−90−170−170−170℃
−スクリュ−回転速度:200rpm;処理量:1.2kg/h
の条件下で、押出機中で反応させた。固有粘度1.29dl/g、ゲル画分=0.12%のポリマーを得た。ハーケでフィルム化された生成物は、以下の結果を示す。
Figure 2005523354
実施例5
‐実施例2のポリマー 700g
‐天然ゴムCV60 300g
‐2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチル)パーオキシへキサン
(ルペロックス101−アトフィナ)3g (0.3 pph)
‐温度プロファイル; 23−100−100−100−100℃
‐スクリュ−回転速度: 200rpm; 処理量:1kg/h
をハーケ・レオコード押出機で押し出した。
かくして得られた生成物を次いで、温度を高くした押出機で反応させた。
−温度プロファイル; 23−90−170−170−170℃
−スクリュ−回転速度: 200rpm; 処理量:1kg/h
ハーケ・レオコード押出機中で生成したフィルムを得た。実施例2によるポリマーのフィルムの引裂き抵抗力と比較した、このフィルムのエルメンドルフ引裂き抵抗力を表に示した。表の値は、縦方向における引裂き抵抗力における著しい改善と、この特性の両方向の均衡が得られたことを示している。
Figure 2005523354
Figure 2005523354
10分のTdimは次の温度に相当する:
(1)157℃;(2)161℃;(3)98℃;(4)111℃

Claims (23)

  1. ポリエステルと有機過酸化物との反応性押出によって得られ、ポリエステルに対し4.5重量%(w/w)より低い、好ましくは3重量%より低い、より好ましくは1重量%より低いゲル画分を有するジカルボン酸/ジオールタイプの、一つ以上の生分解性脂肪族および/または脂肪−芳香族の熱可塑性ポリエステルの組成物。
  2. 該ポリエステルが、ポリエステルの溶融温度より少なくとも20℃高い反応温度での反応性押出により得られ、過酸化物の半減期Tdimが10分、好ましくは5分、より好ましくは3分未満であるような、請求項1に記載の組成物。
  3. ジカルボン酸が、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸およびブラシル酸からなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。
  4. ジオールが1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,13−トリデカンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ジアンヒドロソルビトール、ジアンヒドロマンニトール、ジアンヒドロイディトール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンメタンジオールを含む群から選択される、請求項3に記載の組成物。
  5. 出発モノマーが、組成物中の酸の全量に対して0.1〜20モル%、好ましくは0.2〜10モル%、より好ましくは0.3〜7モル%の範囲の量で、天然または合成由来の不飽和酸をも含む、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 出発モノマーがさらに、ジカルボン酸/ジオールの全量に基づいて、多官能性芳香族化合物を50モル%まで含む、請求項1〜5のいずれかに記載の生分解性組成物。
  7. 一つ以上の多官能性分子をジカルボン酸に基づいて0.1〜3モル%の範囲の量で含み、前記分子がグリセロール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、クエン酸、デンシポール酸、オーリポール酸、エポキシ化大豆油およびひまし油から選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。
  8. 少なくとも一つのヒドロキシ酸を、ジカルボン酸のモルに基づいて0.1〜49%、好ましくは0〜30モル%の範囲の量で含み、前記ヒドロキシ酸が、グリコール酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ吉草酸、7−ヒドロキシへプタン酸、8−ヒドロキシカプロン酸、9−ヒドロキノナン酸および乳酸からなる群から選択される、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. 同じタイプ、ランダムまたはブロックのポリエステルとの、または(発酵によっても得られる)ポリヒドロキシ酸タイプの他のポリエステルとの、またはポリエステル以外の合成ポリマーとの、あるいは澱粉、セルロース、キトサン、アルギネーチおよび天然ゴムからなる群から選択される天然由来のポリマーとのブレンドである、請求項1〜8のいずれかに記載の組成物。
  10. 澱粉およびセルロースが改質された、および/または澱粉が分解化およびゼラチン化形態にて存在する、請求項9に記載の組成物。
  11. 澱粉との混合が、澱粉に本来含まれている、または澱粉組成物の可塑剤として加えられた水の存在下で行われる、請求項10に記載の組成物。
  12. 有機過酸化物が、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、ジアルキルパーオキサイド、ヒドロキシパーオキサイド、パーオキシケタールおよびパーオキシジカルボン酸を含む群から選択される、請求項1〜11のいずれかに記載の組成物。
  13. ジアシルパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイドが過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化イソナノイル、過酸化ジクミル、ジ−(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、tert−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチル)パーオキシへキサンを含む群から選択される、請求項12に記載の組成物。
  14. ポリエステルの溶融温度より少なくとも20℃高い反応温度で、ポリエステルと、有機過酸化物の半減期Tdimが10分未満、好ましくは5分未満、より好ましくは3分未満であるような、有機過酸化物との反応性押出によって得られる、ジカルボン酸/ジオールタイプの、一つ以上の生分解性脂肪族および/または脂肪−芳香族熱可塑性ポリエステルの組成物の製造方法。
  15. − 一方向性または二方向性フィルム、および他のポリマー材料との多層フィルム;
    − マルチングフィルムのような農業用フィルム;
    − 有機廃棄物収集用の袋およびライナー;
    − 牛乳、ヨーグルト、精肉、ドリンクなどのための、即席容器のような単層または多層の食品パッケージ;
    − 押出コーティング技法により得られる被覆物;
    − 紙、プラスチック、アルミニウム、金属化フィルムとの多層ラミネート;
    − 予備発泡粒子からの発泡ブロックを含む、発泡および半発泡製品;
    − 発泡シート、熱成形シートおよびそれらから得られる食品包装用容器;
    − 青果用一般容器;
    − フィラーとしての、ゼラチン化、分解化および/または複合化した澱粉もしくは天然澱粉との複合物;
    − 保健衛生分野用の繊維、織物および不織布
    の製造に用いられる、請求項1に記載の、一つ以上の生分解性の、脂肪族および/または脂肪−芳香族の熱可塑性ポリエステルの組成物の使用。
  16. 請求項1〜13のいずれかに記載の組成物から得られる成形品。
  17. 前記成形品が、一方向性フィルム、二方向性フィルム、他のポリマー材料との多層フィルム、マルチングフィルム、押出コーティング技法により得られる被覆物から選択される、請求項16に記載の成形品。
  18. 前記成形品が、有機廃棄物収集用の袋またはライナーから選択される、請求項16に記載の成形品。
  19. 前記成形品が、牛乳容器、ヨーグルト容器、精肉容器、飲料容器、果物容器、野菜容器から選択される、単層、多層の食品容器である、請求項16に記載の成形品。
  20. 前記成形品が、紙、プラスチック、アルミニウム、金属化フィルムから選択される材料の層を含む多層ラミネートである、請求項16に記載の成形品。
  21. 前記成形品が、発泡製品、半発泡製品、予備発泡粒子からの発泡ブロック、発泡シート、熱成形シート、発泡シートまたは熱成形シートから作られる食品包装用容器から選択される、請求項16に記載の成形品。
  22. 前記成形品が、フィラーとしての、ゼラチン化、分解化および/または複合化した澱粉または天然澱粉との複合物から選択される、請求項16に記載の成形品。
  23. 前記成形品が、保健衛生分野の繊維、織物、不織布から選択される、請求項16に記載の成形品。
JP2003586208A 2002-04-22 2003-04-17 反応性押出により得られる生分解性ポリエステル Expired - Lifetime JP5291857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002MI000865A ITMI20020865A1 (it) 2002-04-22 2002-04-22 Poliesteri biodegradabili ottenuti mediante estrusione reattiva
ITMI2002A000865 2002-04-22
PCT/EP2003/004197 WO2003089490A2 (en) 2002-04-22 2003-04-17 Biodegradable polyesters obtained by reactive extrusion

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005523354A true JP2005523354A (ja) 2005-08-04
JP2005523354A5 JP2005523354A5 (ja) 2006-06-08
JP5291857B2 JP5291857B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=11449760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003586208A Expired - Lifetime JP5291857B2 (ja) 2002-04-22 2003-04-17 反応性押出により得られる生分解性ポリエステル

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20050054813A1 (ja)
EP (1) EP1497370B1 (ja)
JP (1) JP5291857B2 (ja)
KR (1) KR100973954B1 (ja)
CN (1) CN1308394C (ja)
AT (1) ATE353936T1 (ja)
AU (1) AU2003239816B2 (ja)
CA (1) CA2481843C (ja)
DE (1) DE60311789T2 (ja)
ES (1) ES2280752T3 (ja)
IT (1) ITMI20020865A1 (ja)
MX (1) MXPA04010393A (ja)
TW (1) TWI301494B (ja)
WO (1) WO2003089490A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221336A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム
JP2011518235A (ja) * 2008-03-26 2011-06-23 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニ 生分解性ポリエステル、その製造方法および前記ポリエステルを含む製品

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5300173B2 (ja) * 2004-02-06 2013-09-25 ユニチカ株式会社 樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
US20070264460A1 (en) * 2004-05-25 2007-11-15 Novamont S.P.A. Perforated Biodegradable Films and Sanitary Products Obtained Therefrom
ITMI20050452A1 (it) 2005-03-18 2006-09-19 Novamont Spa Poliestere biodegradabile alifatico-aromatico
JP2006328380A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルの製造方法
CA2725222A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Wei Li Thermoformed article made from bio-based biodegradable polymer composition
IT1391927B1 (it) * 2008-08-25 2012-02-02 Pigliafreddo Sistema plastificante per polimeri termoplastici e metodo per il suo impiego
US20110230616A1 (en) * 2008-08-26 2011-09-22 Sidhartha Bhimania Water reducible alkyd resins
US8016980B2 (en) 2008-11-25 2011-09-13 Dixie Consumer Products Llc Paper products
EP3360927B1 (en) * 2009-06-26 2020-09-09 CJ CheilJedang Corporation Pha compositions comprising pbs and pbsa and method for producing the compositions
IT1395925B1 (it) * 2009-09-25 2012-11-02 Novamont Spa Poliestere biodegradabile.
EP2510046A1 (en) * 2009-12-08 2012-10-17 International Paper Company Thermoformed articles made from reactive extrusion products of biobased materials
US9353258B2 (en) 2012-06-05 2016-05-31 Metabolix, Inc. Low glass transition polyhydroxyalkanoates for modification of biodegradable polymers
CN103756270A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 山东农业大学 一种全生物降解地膜母粒及其制备方法和应用
CN104151535B (zh) * 2014-08-09 2016-04-27 河北工业大学 一种聚酯嵌段共聚物及其制备方法
EP3377579A1 (en) 2015-11-17 2018-09-26 CJ Cheiljedang Corporation Polymer blends with controllable biodegradation rates
WO2018115008A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Solvay Sa Glycolic acid polymer
CN109081952A (zh) * 2018-07-13 2018-12-25 刘辉 一种生物降解包装袋
CN112521727B (zh) * 2019-09-17 2022-07-12 中国石油化工股份有限公司 一种高强度超薄生物降解薄膜及其制备方法
KR102621143B1 (ko) * 2023-03-07 2024-01-03 김효열 생분해성 점착제 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133333A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH09505107A (ja) * 1994-03-10 1997-05-20 ミシガン ステイト ユニバーシティー 未変性の澱粉様多糖類を基剤とする生分解性の多成分高分子材料
JPH10305471A (ja) * 1997-03-05 1998-11-17 Jsp Corp 脂肪族ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
JP2001026658A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Mitsui Chemicals Inc ポリ乳酸系樹脂組成物及びその製造方法
JP2001026696A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
WO2001007512A1 (fr) * 1999-07-27 2001-02-01 Solvay (Societe Anonyme) Compositions de polyesters aliphatiques thermoplastiques, procede pour leur preparation et utilisation de celles-ci

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220752A (en) * 1978-08-14 1980-09-02 Westinghouse Electric Corp. Method of making a high temperature capability water soluble polyester insulating resin solution
US4971860A (en) * 1989-02-27 1990-11-20 Eastman Kodak Company Polyester sheet materials and molded articles and methods for the manufacture thereof
ATE150058T1 (de) * 1990-11-30 1997-03-15 Eastman Chem Co Mischungen von aliphatisch-aromatischen copolyestern mit celluloseester-polymeren
US5227460A (en) * 1991-12-30 1993-07-13 Xerox Corporation Cross-linked toner resins
EP0569151B1 (en) * 1992-05-08 1998-03-25 Showa Highpolymer Co., Ltd. Polyester foamed thin materials
US5480962A (en) * 1993-07-22 1996-01-02 Eastman Chemical Company Copolyesters having repeat units derived from succinic acid
US5397671A (en) * 1994-02-10 1995-03-14 Xerox Corporation Processes for preparing crosslinked resins and toner compositions therefrom
JP3098404B2 (ja) * 1995-09-20 2000-10-16 帝人株式会社 帯電防止性ポリエステルフィルム
CN1173515A (zh) * 1996-08-13 1998-02-18 柏柳青 可生物降解的塑料制品及其制造方法
US6201072B1 (en) * 1997-10-03 2001-03-13 Macromed, Inc. Biodegradable low molecular weight triblock poly(lactide-co- glycolide) polyethylene glycol copolymers having reverse thermal gelation properties
US6174965B1 (en) * 1998-02-25 2001-01-16 Kansai Paint Company, Limited Polyester resin, process for its production and its use
DE69922919T2 (de) * 1998-09-11 2006-01-12 Teijin Ltd. Biaxial orientierte polyesterfolie für thermisches übertragungsband und dieselbe enthaltende laminierte folie und herstellungsverfahren dafür
IT1307022B1 (it) * 1999-03-15 2001-10-23 Novamont Spa Processo semplificato per l'ottenimento di poliesteri alifaticibiodegradabili.
KR20010060152A (ko) * 1999-12-21 2001-07-06 서관호 가교화된 폴리에스테르 성형물의 제조방법
US20010051693A1 (en) * 1999-12-21 2001-12-13 Seo Kwan Ho Method of producing a crosslinked polyester formed-goods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133333A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH09505107A (ja) * 1994-03-10 1997-05-20 ミシガン ステイト ユニバーシティー 未変性の澱粉様多糖類を基剤とする生分解性の多成分高分子材料
JPH10305471A (ja) * 1997-03-05 1998-11-17 Jsp Corp 脂肪族ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
JP2001026658A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Mitsui Chemicals Inc ポリ乳酸系樹脂組成物及びその製造方法
JP2001026696A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
WO2001007512A1 (fr) * 1999-07-27 2001-02-01 Solvay (Societe Anonyme) Compositions de polyesters aliphatiques thermoplastiques, procede pour leur preparation et utilisation de celles-ci

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221336A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム
JP2011518235A (ja) * 2008-03-26 2011-06-23 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニ 生分解性ポリエステル、その製造方法および前記ポリエステルを含む製品

Also Published As

Publication number Publication date
US20050054813A1 (en) 2005-03-10
KR20050006179A (ko) 2005-01-15
CN1308394C (zh) 2007-04-04
KR100973954B1 (ko) 2010-08-05
JP5291857B2 (ja) 2013-09-18
EP1497370B1 (en) 2007-02-14
DE60311789T2 (de) 2007-11-22
ITMI20020865A1 (it) 2003-10-22
CA2481843C (en) 2012-02-07
WO2003089490A2 (en) 2003-10-30
ITMI20020865A0 (it) 2002-04-22
WO2003089490A3 (en) 2004-02-05
EP1497370A2 (en) 2005-01-19
CN1646630A (zh) 2005-07-27
ATE353936T1 (de) 2007-03-15
DE60311789D1 (de) 2007-03-29
CA2481843A1 (en) 2003-10-30
TW200306322A (en) 2003-11-16
TWI301494B (en) 2008-10-01
MXPA04010393A (es) 2005-02-17
AU2003239816A1 (en) 2003-11-03
AU2003239816B2 (en) 2010-05-13
US20080214724A1 (en) 2008-09-04
ES2280752T3 (es) 2007-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291857B2 (ja) 反応性押出により得られる生分解性ポリエステル
JP4617083B2 (ja) 生分解性の飽和/不飽和熱可塑性ポリエステル
JP5793497B2 (ja) 生分解ポリエステル
RU2415879C2 (ru) Биоразлагаемые алифатическо-ароматические полиэфиры
US7288618B2 (en) Biodegradable thermoplastic polyesters
CN1102944C (zh) 复合树脂组合物
KR20180063907A (ko) 지방족-방향족 코폴리에스테르 및 이의 혼합물
JP2005523355A (ja) 非晶質−結晶質ブロックコポリマー
JP2005523354A5 (ja)
CN115315477A (zh) 热塑性淀粉组合物、其制造方法以及其用途
KR101523092B1 (ko) 폴리에스테르 공중합체 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term