JP2005519146A - 光導波路用光硬化性樹脂組成物およびそれから製造された光導波路 - Google Patents

光導波路用光硬化性樹脂組成物およびそれから製造された光導波路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519146A
JP2005519146A JP2003571327A JP2003571327A JP2005519146A JP 2005519146 A JP2005519146 A JP 2005519146A JP 2003571327 A JP2003571327 A JP 2003571327A JP 2003571327 A JP2003571327 A JP 2003571327A JP 2005519146 A JP2005519146 A JP 2005519146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
diisocyanate
resin composition
photocurable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003571327A
Other languages
English (en)
Inventor
キム、マル・ソン
オー、ウォ・ジョン
ビュン、ヒュン・ホ
キム、ジュン・ウク
ハン、クワン・ソ
オー、ジュン・ヒュン
Original Assignee
ルバンティックス・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27764631&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005519146(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ルバンティックス・カンパニー・リミテッド filed Critical ルバンティックス・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2005519146A publication Critical patent/JP2005519146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5003Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/5015Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens having fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16

Abstract

【課題】光導波路の製造に有用な光硬化性樹脂組成物の提供。
【解決手段】下記式(I)のフッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー、反応性モノマーおよび光開始剤を含む、光導波路の製造に使用するための光硬化性樹脂組成物。
【化1】
Figure 2005519146

(式中、
1は、−CH2O−または−CH2(OCH2CH2mO−;
2は、炭素数6〜100の芳香族または脂肪族炭化水素基;
3は、炭素数2〜10の芳香族または脂肪族炭化水素基;
4は、メタ(アクリレート)基またはエポキシ基である)。

Description

本発明は、熱安定性および光透過度が改善された光硬化性樹脂組成物、およびマイクロモールディング技法によって前記樹脂組成物から製造された光導波路に関する。
情報通信分野において、光導波路の開発は巨大容量の情報通信を可能にする重要な課題として認識されている。光導波路のような光通信部品を製造するための材料として、通常ガラスまたはその他の結晶性無機材料が使用されてきた。しかし、これらの材料は高価であり、加工が難しいという短所がある。
最近、PMMA(ポリメチルメタクリレート)およびPS(ポリスチレン)のような高分子素材は、ガラスまたはその他の結晶性無機材料に比べて安価であり、加工が容易であるため、より一般的に用いられている。このような高分子素材を用いる場合、通常の材料を用いた場合よりも光帯域幅が広く、柔軟性が高い薄膜型光導波路を提供できる。また、前記高分子素材に官能性化合物または官能基を混入することによって光導波路が得られる。
しかし、PMMAおよびPSは、近赤外線領域、すなわち、1.0〜1.8μmの波長帯において分子中のC−H結合が光を吸収するので、重水素化またはフッ素化されたPMMA(すなわち、水素原子が重水素またはフッ素原子で置換されたPMMA)が開発された。このような重水素化またはフッ素化されたPMMAの吸光帯域は近赤外線領域から遠赤外線領域に移動する。
前述の光導波路のコアを構成するPMMA、PSおよび重水素化またはフッ素化されたPMMAはガラス転移温度が低い。たとえば、PMMAおよび重水素化されたPMMAのいずれもガラス転移温度が約100℃であり、これらは熱処理によって容易に軟化し得るため熱安定性が低い(非特許文献1参照)。
低い熱安定性の問題を解決するために、日本電気電話株式会社(NTT Co., Ltd)は、特定の過フッ素化されたポリイミド重合体を開発した。これらの重合体は大きい複屈折率によって偏光独立が難しく、比較的大きい吸収性による光損失が生じるという問題がある(非特許文献2参照)。
アライドシグナル社(Allied Signal Co., Ltd.)は、アクリレートの光架橋(photo-cross linking)特性を用いて、最大限高い、たとえば、350℃の熱分解温度(Td)を有する、熱安定性の高いUV−硬化性フッ素化されたアクリレート(UV-curable fluorinated acrylate)を開発した。前記UV−硬化性フッ素化されたアクリレートは1.3〜1.6の範囲で屈折率を連続的に調節でき、複屈性(Δn)が0.0008と低く、1.3μmおよび1.55μm波長における光損失がそれぞれ0.03dB/cmおよび0.05dB/cmと低い。
さらに、水素原子がフッ素および塩素で置換されたポリイミドが開発されたが、これは複屈折が非常に大きい(非特許文献3参照)。また、熱硬化技術によって製造された、熱硬化性のフッ素化されたポリアリーレンエーテルは熱安定性の面で優れるが、生産性が低い(非特許文献4参照)。
したがって、近赤外線領域における光損失が少なく、複屈折率が低く、低い屈折率を有する伝統的な光ファイバと同等な光導波路用光硬化性樹脂組成物が依然として要求されている。
伝統的に、導波路は導波路の形態と一致するマスクセットをコーティングされたコア層基板に塗布し、フォトリソグラフィー法によって基板をエッチングしてパターンを形成し、マスクを取り外した後、導波路材料層を付着することを含む工程によって製造されてきた。しかし、このような通常の方法は、製造に多くの時間がかかり、エッチング工程が難しく、多重モード導波路の場合、単一モード導波路とは異なり、コア物質を40μm以上の深さにエッチングしなければならないという問題がある。
したがって、本発明者らは、前記で提示した必要条件を満足する新規な光硬化性組成物およびマイクロモールディング方法を用いて前記光硬化性樹脂組成物から製造された光導波路を開発することによって本発明を完成するに至った。
S. Imamura et al., Electronics Letters, 27, 1342, 1991 T. Matsuda et al., Electronics Letters, 29(3), 269, 1993 K. Han et al., Polym. Bull., 41, 455, 1998 J. Polym. Sci., Polym. Chem., 37, 235, 1999
したがって、本発明の目的は、光損失および複屈折率が低く、熱安定性を有する、光導波路の製造に使用するための光硬化性樹脂組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、マイクロモールディング法を用いて前記光硬化性樹脂から製造された光導波路を提供することである。
本発明の一実施態様によって、本発明では、下記式(I)のフッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー、反応性モノマーおよび光開始剤を含む、光導波路の製造に使用するための光硬化性樹脂組成物が提供される。
Figure 2005519146
(式中、
1は、−CH2O−または−CH2(OCH2CH2mO−;
2は、炭素数6〜100の芳香族または脂肪族炭化水素基;
3は、炭素数2〜10の芳香族または脂肪族炭化水素基;
4は、メタ(アクリレート)基またはエポキシ基である)。
本発明によれば、通常のエッチング工程なしでUV照射のみで容易に光導波路を製造できる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は、下記式(I)のフッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー、反応性モノマーおよび光開始剤を含む、光導波路の製造に使用するための光硬化性樹脂組成物を提供する。
Figure 2005519146
(式中、
1は、−CH2O−または−CH2(OCH2CH2mO−;
2は、炭素数6〜100の芳香族または脂肪族炭化水素基;
3は、炭素数2〜10の芳香族または脂肪族炭化水素基;
4は、メタ(アクリレート)基またはエポキシ基である)。
(A)フッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー
本発明の組成物として用いられるフッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー(A)は、(a)ポリオール、(b)ジイソシアネート、(c)ヒドロキシ(メタ)アクリレートまたはヒドロキシエポキシ、(d)ウレタン反応触媒および(e)重合開始剤を用いて製造される。
(a)ポリオール
前記フッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー(A)の製造に用いられるポリオールは分子量が500〜10,000であり、好ましくは、フッ素化されたパーフルオロポリエーテルポリオール(perfluoropolyether polyol)またはパーフルオロポリエーテル鎖の末端に非フッ素化ポリエーテル基を有するパーフルオロポリエーテルポリオールが含まれる。前記ポリオールはオリゴマー組成物の総量を基準として20〜80重量%の含量で用いられる。
(b)ジイソシアネート
前記フッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー(A)の製造に用いられるジイソシアネートは、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,6−ヘキサンジイソシアネート(HDI)、1,8−オクタメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、4,4’ −ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HMDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、4−ブロモ−6−メチル−1,3−フェニレンジイソシアネート、4−クロロ−6−メチル−1,3−フェニレンジイソシアネート、2,4−ジイソシアネートで末端化されたポリ(1,4−ブタンジオール)トリレン、ジイソシアネートで末端化されたポリ(1,4−ブタンジオール)イソホロン、2,4−ジイソシアネートで末端化されたポリ(エチレンアジペート)トリレン、ポリ[1,4−フェニレンジイソシアネート−コ−ポリ(1,4−ブタノール)]ジイソシアネート、ポリヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−ジイソシアネートで末端化されたポリ(プロピレングリコール)トリレン、ポリ(テトラフルオロエチレンオキシド−コ−ジフルオロメチレンオキシド)α,ω−ジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、2,5−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネートおよびこれらの混合物からなる群から選ばれることが好ましい。
前記ジイソシアネートは、オリゴマー組成物の総量を基準として10〜50重量%の含量で用いられる。
(c)ヒドロキシ(メタ)アクリレートまたはヒドロキシエポキシ
前記フッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー(A)の製造に用いられるヒドロキシ(メタ)アクリレートまたはヒドロキシエポキシは、少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基および一つのヒドロキシ基を有する化合物(c1)、または少なくとも一つのエポキシ基および一つのヒドロキシ基を有する化合物(c2)である。
化合物(c1)の代表的な例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、2−メタクリロキシエチル2−ヒドロキシプロピルフタレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリカプロラクトンポリオールモノ(メタ)アクリレートおよびこれらの混合物である。
化合物(c2)の代表的な例としては、グリシドールおよびエポキシ化されたテトラヒドロベンジルアルコールがある。
前記ヒドロキシ(メタ)アクリレートまたはヒドロキシエポキシはオリゴマー組成物の総量を基準として5〜50重量%の含量で用いられる。
(d)ウレタン反応触媒
ウレタン反応触媒は反応過程においてオリゴマー組成物の総量を基準として0.01〜1重量%の含量で添加される。
ウレタン反応触媒の代表的な例としては、ナフテン酸銅、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、n−ブチルチンラウレート、トリスチラミン、2−メチルトリエチレンジアミドおよびこれらの混合物が含まれる。
(e)重合開始剤
重合開始剤は、オリゴマー組成物の総量を基準として0.01〜1重量%の含量で用いられる。
重合開始剤の代表的な例としては、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、パラ−ベンゾキノン、フェノチアジンおよびこれらの混合物を挙げることができる。
前記光硬化性オリゴマー(A)は通常の方法で製造でき、具体的な製造例は次の通りである。
フラスコにフッ素化されたパーフルオロポリエーテルポリオールまたはパーフルオロポリエーテル鎖の末端に非フッ素化ポリエーテル基を有するポリオールを入れ、減圧下で水分を除去する。イソシアネートおよびウレタン反応触媒を反応混合物に加えながら200〜300rpmで攪拌する。反応は65〜85℃の温度で−OHピークがIRスペクトル上で観察されなくなるまで約2〜3時間行う。この際、反応を終結するために引き続いて触媒をさらに加えてもよい。次に、重合開始剤およびヒドロキシ(メタ)アクリレートまたはヒドロキシエポキシ化合物を反応混合物に加え、生成した混合物を70〜90℃の温度で加熱し、これに適当量の触媒を加えた後、−NCOピークがIRスペクトル上で消滅するまで反応させることによって、本発明のフッ素化された光硬化性ウレタン組成物を得る。
平均分子量が2,000〜50,000のフッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー(A)は、従来のウレタンオリゴマーに比べて屈折率が低く、1.1〜1.8μmの波長領域における光透過性に優れている。
フッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー(A)は、本発明の光硬化性組成物の総量を基準として20〜80重量%の含量で用いられる。
(B)光反応性モノマー
本発明の組成物に用いられる光反応性モノマーは、少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート(B1)または少なくとも一つのエポキシ基を有する光反応性モノマー(B2)であってもよい。
光反応性モノマーは(メタ)アクリロイルまたはエポキシ官能基の数によって、多官能性モノマー、2官能性モノマー、3官能性モノマーなどに区分される。
少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート(B1)はフッ素化されたか、または非フッ素化(メタ)アクリレートであってもよい。
単官能性フッ素化された(メタ)アクリレートとしては、2−パーフルオロオクチルエチルアクリレート、2−パーフルオロオクチルエチルメタクリレート、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、2−パーフルオロアルキルエチルアクリレートおよび2−パーフルオロアルキルエチルメタクリレートが含まれる。
単官能性非フッ素化(メタ)アクリレートの代表的な例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、2−(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ポリカプロラクトン(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレートおよびイミドアクリレートがある。
本発明に用いられる2官能性非フッ素化(メタ)アクリレートの例としては、エトキシル化されたノニルフェノール(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレートおよびトリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジアクリレートがある。
3官能性または多官能性の非フッ素化(メタ)アクリレートの好ましい例としては、トリス[2−(アクリロイルオキシ)エチル]イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エチレンオキシド付加されたトリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリス(アクリロオキシエチル)イソシアヌレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートおよびカプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートがある。
少なくとも一つのエポキシ基を有する光反応性モノマー(B2)の代表的な例としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、3−エチル−3−ヒドロキシメチル−オキセタン、1,2−エポキシヘキサデカン、アルキルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルジグリコールグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、PEG#200ジグリシジルエーテル、PEG#400ジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、PPG#400ジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、水素化されたビスフェノールAジグリシジルエーテル、プロピレンオキシド変形ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルおよびトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルがある。
前記光反応性モノマーは本発明の光硬化性樹脂組成物の総量を基準として20〜80重量%の含量で使用できる。
(C)光重合開始剤
本発明に使用され得る光重合開始剤は、好ましくはIrgacure#184、Irgacure#907、Irgacure#500、Irgacure#651、Darocure#1173、Darocure#116、CGI#1800、CGI#1700、UVI−6990、UVI−6974、Sarcat CD1010、Sarcat CD1011、Sarcat CD1012、Sarcat K185またはこれらの混合物であってもよい。
前記光重合開始剤は、本発明の光硬化性樹脂組成物の総量を基準として1〜10重量%の含量で使用できる。
(D)熱安定化剤
さらに、貯蔵安定性を改善する目的で、様々な酸化防止剤および熱安定化剤を使用できる。
熱安定化剤は、本発明の光硬化性樹脂組成物の総量を基準に0.01〜5重量%の含量で使用することが好ましい。
(E)酸化防止剤
本発明に使用され得る酸化防止剤の例としては、Irganox1010、Irganox1035、Irganox1076(チバガイギ社製)およびこれらの混合物を挙げることができ、本発明の光硬化性樹脂組成物の総量を基準に0.01〜5重量%の含量で使用されることが好ましい。
本発明の光導波路用光硬化性樹脂組成物は通常の方法によって製造できる。好ましい製造例は次の通りである:15〜50℃および60%以下の湿度条件で前記(A)〜(E)成分の混合物を重合反応器に入れ、500〜1000rpmの速度で攪拌して光硬化性樹脂組成物を製造する。反応温度が15℃未満の場合はオリゴマー(A)の粘度が非常に高いため問題が発生し、50℃を超える場合は反応生成物が架橋される。
光硬化性樹脂組成物の製造は組成物が1.38〜1.54の範囲の屈折率および50〜2000cpsの範囲の粘度を有するように調節してもよい。さらに、本発明の樹脂組成物は貯蔵安定性に優れ、約300℃程度に高い熱分解温度および1×10-4以下の複屈折率を有する。
また、本発明のフッ素化された光硬化性樹脂組成物は光通信波長領域、すなわち、0.85μm、1.3μm、1.55μmの波長においてそれぞれ90%以上の優れた光透過度を有し、特に0.85μmの波長において0.3dB/cm程度の光損失を有する。さらに、本発明の光硬化性樹脂組成物は、従来の樹脂組成物の硬化に使用された熱硬化方式の代わりに室温におけるUV照射によって簡便に硬化させてもよい。
また、本発明は、本発明の光硬化性樹脂組成物から光導波路を製造する方法を提供し、この方法は、本発明の光硬化性樹脂組成物を下部クラッド層としてシリコンウエハ上にコーティングした後、コーティングされた層をUV照射によって光硬化させる段階;前記光硬化性樹脂組成物をコア層としてエッチングされたコアパターンを有するシロキサンモールド上にコーティングした後、コーティングされたコア層をシリコンウエハ上にコーティングされた下部クラッド層に付着し、UV照射によってコア層を光硬化させた後、シロキサンモールドを除去する段階;および前記光硬化性樹脂組成物を上部クラッド層としてコア層上にコーティングした後、上部クラッド層をUV照射によって光硬化させる段階を含む。
本発明に係る光導波路の製造の好ましい態様は次の通りである。
図1において、フォトレジストによって目的とする形態のコアパターンを基板上に形成し、前記基板上にポリジメチルシロキサン層をコーティングした後、室温で放置して気泡を除去する。その後、基板上のポリジメチルシロキサンを30〜100℃で2〜10時間硬化させた後、基板を除去してポリジメチルシロキサンモールドを得る。得られたシロキサンモールドは本発明の光硬化性樹脂組成物でスピンコーティングし、この際、樹脂組成物はコアパターン部分のみを充填する。光硬化性樹脂組成物を下部クラッド層としてシリコンウエハ上にコーティングした後、コーティングされた層をUV照射によって光硬化させ、シロキサンモールド上にコーティングされたコア樹脂層の表面を下部クラッド層の物質に付着する。得られた製造物をUV照射によって光硬化させた後、シロキサンモールドを除去する。上部クラッド層物質として、本発明の光硬化性樹脂組成物をコア層にコーティングし、UV照射によって硬化させて光導波路を得る。このようなマイクロトランスファーモールド技法を用いることによって、光導波路は従来技術に比べて短時間で簡単な工程で製造できる。さらに、本発明の方法は、フォトレジスト材料の種類によって1mm×1mmサイズの大きい光導波路、およびコアパターンに従ってシングルモードまたはマルチモード光導波路を容易に製造できる。
以下、本発明を下記実施例によってさらに詳細に説明する。ただし、これらは本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲を制限しない。
オリゴマーの製造
[製造例1]
フッ素化されたポリエーテル(Fluorolink E10、製造元:Ausimount Co., Ltd.イタリア)375.27gおよびイソホロンジイソシアネート(IPDI)89.38gの混合物を40〜60℃に加熱した後、n−ブチルチンラウレート(DBTL)0.10gを加えながら200〜300rpmで攪拌した。反応を約75℃で−OHピークがIRスペクトル上で観察されなくなるまで行った。これに、ヒドロキノンモノメチルエーテル(HQMME)0.13gおよび2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2−HEMA)34.85gを加え、混合物を約80℃で−NCOピークがIRスペクトル上で完全に消滅するまで反応させてフッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマーを得た。
[製造例2〜13]
下記表1に示す成分を用いて製造例1と同様な工程を繰り返して様々なフッ素化されたウレタンオリゴマーを得た。
Figure 2005519146
光導波路用樹脂組成物の製造
[実施例1〜10および比較例1]
下記表2に示す成分(A)〜(D)およびZ−6030(Dow Corning Co., Ltd.)を添加剤として反応器に入れ、25℃の温度および30〜60%の相対湿度下で300〜1,000rpmで攪拌して様々なフッ素化された光硬化性樹脂組成物を得た。
Figure 2005519146
物性評価
前記実施例1−10および比較例1で製造された樹脂組成物の各々の物性を下記方法によって評価し、その結果を表3に示す。
(1)固有粘度(cps):25℃でブルックフィールド粘度計(No.41スピンドル)で測定
(2)硬化されていない樹脂組成物の屈折率
各々の樹脂組成物の屈折率はアッベ屈折計(Abbe's Refractometer)を用いて23℃でナトリウムDライン(波長589.3μm)で測定した。
(3)屈折率(硬化されたフィルム)
それぞれの組成物を1500〜3000rpmの速度で20〜30秒間シリコンウエハ上にコーティングし、コーティングされた樹脂をフュージョンランプを用いて100mJ/cm2のUVで光硬化させ、さらに60〜100℃で10分以上硬化させてシリコンウエハ上にコーティングされたフィルムを得た。厚さが2〜15μmの硬化されたフィルムの屈折率をプリズム−カプラー(Prism-Coupler, Sairon Co. Ltd.)を用いて850nmの波長で測定した。電場モードにおける屈折率(nTE)と磁場モードにおける屈折率(nTM)との差(Δ(nTE−nTM))をコーティングされたフィルムの複屈折率とした。
(4)光透過度(%T)
各樹脂組成物を150μmの厚さにガラス基板上にコーティングし、その上に100mJ/cm2のUVを照射して樹脂を硬化させた後、60〜100℃で10分以上後硬化させて硬化された樹脂フィルムを得た。その後、フィルムサンプル(サイズ:3cm×3cm)を基板から取り外し、これの光透過度を600〜1600nmの波長でUV−VIS−NIS分光光度計(Varian社製、オーストラリア)で測定した。
(5)硬度(AまたはD):光透過度測定と同じ条件で硬化させた試験片(サイズ:50mm×20mm×5mm)の硬度をショア硬度計(Shore Durometer Hardness)で測定した。
(6)硬化収縮率(%):ASTM D−792に従って測定した。
(7)ガラス転移温度(Tg):光透過度の測定時に用いられた試験片に対するガラス転移温度は動力学熱分析機(Dynamic Mechanical Thermal Analyzer, DMTA)を用いて25〜250℃で10℃/minの昇温速度で測定した。
(8)熱分解温度(Td):窒素雰囲気の下で熱重量測定分析器(Thermogravimeteric Analyzer, TGA)を用いて25〜700℃で10℃/minの昇温速度で測定した。
(9)貯蔵安定性:組成物を室温で6ヶ月間放置した後、外観を観察した。
(10)光損失(dB/cm):サンプル組成物の硬化されたフィルムの場合よりも低い屈折率を有する物質をシリコンウエハ上にコーティングし、その上にサンプル組成物をコーティングした後、屈折率測定で用いた試験片の製造におけると同様に硬化させた(フィルム)。得られた硬化フィルムの光損失をプリズム−カプラー(Sairon社製)で測定した。
Figure 2005519146
光導波路の製造
[実施例11]
実施例1で得られたフッ素化された樹脂組成物をクラッド層としてシリコンウエハ上に3000rpmで30秒間スピンコーティングし、300Wの水銀ランプであるフュージョンランプを用いて100mJ/cm2のUVで光硬化させた後、次いで60〜100℃で10分以上熱硬化させた。その上にフォトレジストを用いて目的とするパターンを形成し、パターン形成された基板上にポリジメチルシロキサン層をコーティングした後、室温で放置して気泡を除去した。シロキサン樹脂を40℃で2時間硬化させた後、基板から取り外して硬化されたシロキサン樹脂モールド(コアサイズ:45μm)を得た。硬化されたシロキサン樹脂モールドを実施例2で得られた光硬化性樹脂組成物でスピンコーティングし、モールドのパターン部分を樹脂組成物で充填した。充填されたパターン部分の面がクラッド層と接触するように、コーティングされたシロキサン樹脂モールドをクラッド層がコーティングされたシリコンウエハ上に載せた。これらをフュージョンランプを用いて100mJ/cm2のUVで室温で5〜15分間硬化させ、次いで60〜100℃で10分以上熱硬化させた後、シロキサン樹脂モールドを取り外した。コア層の断面に対する電子顕微鏡写真と走査電子顕微鏡写真をそれぞれ図2Aおよび図2Bに示す。上部クラッド層として、実施例1で得られた樹脂組成物をコア層の表面上に1000rpmで20秒間スピンコーティングした後、100mJ/cm2のUVで室温で光硬化させ、次いで60〜100℃で10分以上硬化させて光硬化性光導波路を得た。
[実施例12]
実施例1および2の組成物の代わりに、実施例3および4で得られた樹脂組成物を用いたことを除いては、実施例11と同様な方法で光導波路を得た。
光導波路の物性測定
実施例11および12で得られた光硬化性光導波路の物性を測定して下記表4に示し、この際、光伝播損失(propagation loss)は850nmの波長でカット−バック方法(cut-back method)で測定した。
Figure 2005519146
前記結果から、本発明に従って少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基を有するフッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマーを含む光導波路用のフッ素化された樹脂組成物は、光透過度、熱安定性および貯蔵寿命が高いだけでなく、複屈折率が低く、本発明の樹脂組成物からマイクロモールディング技法を用いて、従来のエッチング工程なしにUV照射のみで光導波路を簡便に製造できる。
本発明に従って、マイクロトランスファーモールド技法を用いて本発明の光硬化性物質から製造された光導波路の概略的な製造工程図である。 本発明の実施例11で得られたコア層がコーティングされたウエハの断面に対する電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例11で得られたコア層がコーティングされたウエハの断面に対する走査電子顕微鏡写真である。

Claims (13)

  1. 下記式(I)のフッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー。
    Figure 2005519146
    (式中、
    1は、−CH2O−または−CH2(OCH2CH2mO−;
    2は、炭素数6〜100の芳香族または脂肪族炭化水素基;
    3は、炭素数2〜10の芳香族または脂肪族炭化水素基;
    4は、メタ(アクリレート)基またはエポキシ基である)。
  2. 請求項1に記載の式(I)のフッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマー、反応性モノマーおよび光硬化性開始剤を含む、光導波路の製造に使用するための光硬化性樹脂組成物。
  3. 前記フッ素化された光硬化性ウレタンオリゴマーが、ポリオールとジイソシアネートをウレタン反応触媒の存在下で反応させた後、得られた生成物と少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基および一つのヒドロキシ基を有するヒドロキシ(メタ)アクリロイル基、または少なくとも一つのエポキシ基および一つのヒドロキシ基を有するヒドロキシエポキシをウレタン反応触媒および重合開始剤の存在下で反応させることによって製造されることを特徴とする、請求項2記載の光硬化性樹脂組成物。
  4. 前記ポリオールが500〜10,000の平均分子量を有し、フッ素化されたパーフルオロポリエーテルポリオールまたはパーフルオロポリエーテル鎖の末端に非フッ素化ポリエーテル基を有するパーフルオロポリエーテルポリオールを含むことを特徴とする、請求項3記載の光硬化性樹脂組成物。
  5. 前記ジイソシアネートが、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,6−ヘキサンジイソシアネート(HDI)、1,8−オクタメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HMDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、4−ブロモ−6−メチル−1,3−フェニレンジイソシアネート、4−クロロ−6−メチル−1,3−フェニレンジイソシアネート、2,4−ジイソシアネートで末端化されたポリ(1,4−ブタンジオール)トリレン、ジイソシアネートで末端化されたポリ(1,4−ブタンジオール)イソホロン、2,4−ジイソシアネートで末端化されたポリ(エチレンアジペート)トリレン、ポリ[1,4−フェニレンジイソシアネート−コ−ポリ(1,4−ブタノール)]ジイソシアネート、ポリヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−ジイソシアネートで末端化されたポリ(プロピレングリコール)トリレン、ポリ(テトラフルオロエチレンオキシド−コ−ジフルオロメチレンオキシド)α,ω−ジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、2,5−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネートおよびこれらの混合物からなる群から選ばれることを特徴とする、請求項3記載の光硬化性樹脂組成物。
  6. 前記少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基および一つのヒドロキシ基を有するヒドロキシ(メタ)アクリレートが、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、2−メタクリロキシエチル2−ヒドロキシプロピルフタレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリカプロラクトンポリオールモノ(メタ)アクリレートおよびこれらの混合物からなる群から選ばれることを特徴とする、請求項3記載の光硬化性樹脂組成物。
  7. 前記少なくとも一つのエポキシ基と一つのヒドロキシ基を有するヒドロキシエポキシが、グリシドールまたはエポキシ化テトラヒドロベンジルアルコールであることを特徴とする請求項3記載の光硬化性樹脂組成物。
  8. 前記光反応性モノマーが少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレートまたは少なくとも一つのエポキシ基を有する光反応性モノマーであることを特徴とする請求項2記載の光硬化性樹脂組成物。
  9. 前記(メタ)アクリレートが、フッ素化された(メタ)アクリレートまたは非フッ素化(メタ)アクリレートであり、前記フッ素化された(メタ)アクリレートが、2−パーフルオロオクチルエチルアクリレート、2−パーフルオロオクチルエチルメタクリレート、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、2−パーフルオロアルキルエチルアクリレートおよび2−パーフルオロアルキルエチルメタクリレートからなる群から選ばれ;前記非フッ素化(メタ)アクリレートが、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、2−(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ポリカプロラクトン(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、イミドアクリレート、エトキシル化されたノニルフェノールアクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノールジアクリレート、トリス[2−(アクリロイルオキシ)エチル]イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エチレンオキシド3モル付加されたトリメチロールプロパントリアクリレート、エチレンオキシド6モル付加されたトリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリス(アクリロオキシエチル)イソシアヌレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートからなる群から選ばれる請求項8記載の光硬化性樹脂組成物。
  10. 前記少なくとも一つのエポキシ基を有する光反応性モノマーが、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、3−エチル−3−ヒドロキシメチル−オキセタン、1,2−エポキシヘキサデカン、アルキルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルジグリコールグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、PEG#200ジグリシジルエーテル、PEG#400ジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、PPG#400ジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、プロピレンオキシド変形ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルおよびトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルからなる群から選ばれることを特徴とする請求項8記載の光硬化性樹脂組成物。
  11. 複屈折率が1×10-4以下であり、熱分解温度が300℃以上であり、屈折率を1.38〜1.54の範囲に調節でき、粘度を50〜2000cpsの範囲に調節できることを特徴とする請求項2〜10のいずれか一項に記載の光硬化性樹脂組成物。
  12. 請求項2〜10のいずれか一項に記載の光硬化性樹脂組成物を下部クラッド層としてシリコンウエハ上にコーティングした後、コーティングされた層をUV照射によって光硬化させる段階;前記光硬化性樹脂組成物をコア層としてエッチングされたコアパターンを有するシロキサンモールド上にコーティングした後、コーティングされたコア層をシリコンウエハ上にコーティングされた下部クラッド層に付着し、UV照射によってコア層を光硬化させた後、シロキサンモールドを除去する段階;および前記光硬化性樹脂組成物を上部クラッド層としてコア層上にコーティングした後、上部クラッド層をUV照射によって光硬化させる段階を含む、光導波路の製造方法。
  13. 請求項12の方法によって製造された光導波路。
JP2003571327A 2002-02-28 2002-12-18 光導波路用光硬化性樹脂組成物およびそれから製造された光導波路 Pending JP2005519146A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0011002A KR100487025B1 (ko) 2002-02-28 2002-02-28 광도파로용 광경화성 수지 조성물 및 이로부터 제조된광도파로
PCT/KR2002/002381 WO2003072625A1 (en) 2002-02-28 2002-12-18 Photocurable resin composition for optical waveguide and optical waveguide made of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005519146A true JP2005519146A (ja) 2005-06-30

Family

ID=27764631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571327A Pending JP2005519146A (ja) 2002-02-28 2002-12-18 光導波路用光硬化性樹脂組成物およびそれから製造された光導波路

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2005519146A (ja)
KR (1) KR100487025B1 (ja)
AU (1) AU2002358336A1 (ja)
WO (1) WO2003072625A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522433A (ja) * 2003-09-23 2007-08-09 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル マイクロ流体装置の新規な材料として使用するための光硬化性ペルフルオロポリエーテル
US7632874B2 (en) 2003-10-21 2009-12-15 Tdk Corporation Hardcoat agent composition and optical information medium thereof
JP2010143220A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Obducat Ab ポリマーフィルム表面相互作用を変えるためのプロセス及び方法
JP2010183064A (ja) * 2008-12-19 2010-08-19 Obducat Ab ポリマー材料表面相互作用を変えるための方法及びプロセス
WO2010107005A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 旭硝子株式会社 光導波路
US7847017B2 (en) 2005-11-10 2010-12-07 Nec Corporation Photosensitive resin composition for optical waveguide formation, optical waveguide and method for producing optical waveguide
JP2011511722A (ja) * 2008-01-29 2011-04-14 エルジー・ケム・リミテッド 視野角制限フィルムの製造方法
WO2011122391A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 Dic株式会社 含フッ素硬化性樹脂及びそれを用いた活性エネルギー線硬化性組成物
JP2012072296A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Dic Corp 含フッ素重合性樹脂、活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びその硬化物
JP2012096542A (ja) * 2004-09-13 2012-05-24 Dow Corning Corp シリコーン型を使用するリソグラフィ技法
KR101624976B1 (ko) 2009-05-14 2016-05-27 디아이씨 가부시끼가이샤 함불소 중합성 중합체 및 그것을 사용한 활성 에너지선 경화형 조성물
WO2016163478A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 日産化学工業株式会社 防眩性コーティング用硬化性組成物
WO2016163479A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 日産化学工業株式会社 耐擦傷性コーティング用硬化性組成物
WO2016175317A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 旭硝子株式会社 含フッ素化合物含有組成物、その製造方法、コーティング液、ハードコート層形成用組成物および物品
JP2017149985A (ja) * 2011-10-17 2017-08-31 オルネクス ベルギー エス エー フッ素化撥水撥油剤

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9040090B2 (en) 2003-12-19 2015-05-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Isolated and fixed micro and nano structures and methods thereof
ATE553157T1 (de) * 2004-10-07 2012-04-15 Hitachi Chemical Co Ltd Harzzusammensetzung für optisches material, harzfilm für optisches material und lichtwellenleiter damit
JP5211423B2 (ja) * 2004-10-07 2013-06-12 日立化成株式会社 光学材料用樹脂組成物、光学材料用樹脂フィルム及びこれを用いた光導波路
JP4810956B2 (ja) * 2004-12-13 2011-11-09 日立化成工業株式会社 光学材料用樹脂組成物、光学材料用樹脂フィルム及びこれらを用いた光導波路
CA2593694A1 (en) 2004-12-30 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Articles comprising a fluorochemical surface layer and related methods
AU2005322928B2 (en) 2004-12-30 2011-03-24 3M Innovative Properties Company Stain-resistant fluorochemical compositions
US20060216524A1 (en) 2005-03-23 2006-09-28 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether urethane additives having (meth)acryl groups and hard coats
EP2537657A3 (en) * 2005-08-09 2016-05-04 The University of North Carolina At Chapel Hill Methods and materials for fabricating microfluidic devices
US7722955B2 (en) 2006-04-13 2010-05-25 3M Innovative Properties Company Flooring substrate having a coating of a curable composition
US7575847B2 (en) 2006-06-13 2009-08-18 3M Innovative Properties Company Low refractive index composition comprising fluoropolyether urethane compound
US7537828B2 (en) 2006-06-13 2009-05-26 3M Innovative Properties Company Low refractive index composition comprising fluoropolyether urethane compound
US20080103226A1 (en) 2006-10-31 2008-05-01 Dsm Ip Assets B.V. Photo-curable resin composition
US20080124555A1 (en) 2006-11-29 2008-05-29 3M Innovative Properties Company Polymerizable composition comprising perfluoropolyether urethane having ethylene oxide repeat units
WO2009029438A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 3M Innovative Properties Company Hardcoats
KR100929381B1 (ko) * 2007-11-22 2009-12-02 주식회사 미뉴타텍 몰드 시트 조성물 및 이를 이용한 몰드 시트 제조방법
KR101003002B1 (ko) * 2008-06-30 2010-12-22 에스에스씨피 주식회사 광섬유 클래딩용 수지 조성물
KR101051287B1 (ko) * 2008-08-19 2011-07-22 에스에스씨피 주식회사 광중합형 올리고머, 상기 올리고머를 포함하는 광중합형 수지 조성물 및 광섬유
KR101653626B1 (ko) * 2009-07-13 2016-09-02 주식회사 동진쎄미켐 광경화형 함불소 수지 조성물 및 이를 이용한 수지 몰드의 제조방법
US9096712B2 (en) 2009-07-21 2015-08-04 3M Innovative Properties Company Curable compositions, method of coating a phototool, and coated phototool
US8420281B2 (en) * 2009-09-16 2013-04-16 3M Innovative Properties Company Epoxy-functionalized perfluoropolyether polyurethanes
US9051423B2 (en) 2009-09-16 2015-06-09 3M Innovative Properties Company Fluorinated coating and phototools made therewith
GB0919014D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 3M Innovative Properties Co Soll and stain resistant coating composition for finished leather substrates
KR101436018B1 (ko) * 2013-01-23 2014-09-01 한국화학연구원 과불소 폴리에테르 변성 화합물을 포함하는 방오성 광경화 수지 조성물 및 이를 이용한 하드코트용 방오성 투명 박막
CN108431082A (zh) * 2015-12-22 2018-08-21 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 官能化(聚)烷氧基化的(全)氟聚醚聚合物
CN105860015B (zh) * 2016-05-06 2021-04-16 南昌航空大学 一种绿色环保耐指纹透明树脂的制备方法
CN105837784B (zh) * 2016-05-06 2021-04-16 南昌航空大学 一种镀锌钢板用环保防指纹树脂的制备方法
CN106833093A (zh) * 2016-11-28 2017-06-13 江南大学 一种光固化疏水树脂改性纳米二氧化硅的制备方法
WO2019078585A1 (ko) * 2017-10-16 2019-04-25 주식회사 엘지화학 비반웅성 블소계 화합물 및 이를 포함하는 광중합성 조성물
KR102268129B1 (ko) * 2017-10-16 2021-06-22 주식회사 엘지화학 비반응성 불소계 화합물 및 이를 포함하는 광중합성 조성물
KR102498083B1 (ko) 2017-12-26 2023-02-08 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 플루오린화 폴리아크릴레이트 코팅 조성물, 이의 제조 방법 및 이의 용도

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278255A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 新規化合物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバ
DE69531001T2 (de) * 1995-01-30 2004-03-25 Dsm Ip Assets B.V. Fluoriertes urethan-oligomer enthaltende strahlungshärtbare zusammensetzung
US6017603A (en) * 1995-04-28 2000-01-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Ultraviolet-curing adhesive composition and article
JPH08301959A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリウレタン(メタ)アクリレート、樹脂組成物およびそれを用いた光ファイバー
KR100403667B1 (ko) * 1995-12-30 2004-04-03 고려화학 주식회사 우레탄아크릴레이트올리고머를이용한광경화형도막조성물
JP3913824B2 (ja) * 1997-02-25 2007-05-09 昭和電工株式会社 光硬化性接着剤
JPH11349646A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及び硬化物
JP3988267B2 (ja) * 1998-08-20 2007-10-10 Jsr株式会社 光ディスク用接着剤

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522433A (ja) * 2003-09-23 2007-08-09 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル マイクロ流体装置の新規な材料として使用するための光硬化性ペルフルオロポリエーテル
US7632874B2 (en) 2003-10-21 2009-12-15 Tdk Corporation Hardcoat agent composition and optical information medium thereof
US7838097B2 (en) 2003-10-21 2010-11-23 Tdk Corporation Hardcoat agent composition and optical information medium thereof
JP2012096542A (ja) * 2004-09-13 2012-05-24 Dow Corning Corp シリコーン型を使用するリソグラフィ技法
US7847017B2 (en) 2005-11-10 2010-12-07 Nec Corporation Photosensitive resin composition for optical waveguide formation, optical waveguide and method for producing optical waveguide
US8414733B2 (en) 2005-11-10 2013-04-09 Nec Corporation Photosensitive resin composition for optical waveguide formation, optical waveguide and method for producing optical waveguide
US8444885B2 (en) 2008-01-29 2013-05-21 Lg Chem, Ltd. Method for making privacy film
JP2011511722A (ja) * 2008-01-29 2011-04-14 エルジー・ケム・リミテッド 視野角制限フィルムの製造方法
JP2015097293A (ja) * 2008-12-19 2015-05-21 オブダカット・アーベー ポリマー材料表面相互作用を変えるための方法及びプロセス
JP2010143220A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Obducat Ab ポリマーフィルム表面相互作用を変えるためのプロセス及び方法
JP2010183064A (ja) * 2008-12-19 2010-08-19 Obducat Ab ポリマー材料表面相互作用を変えるための方法及びプロセス
WO2010107005A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 旭硝子株式会社 光導波路
CN102301264A (zh) * 2009-03-18 2011-12-28 旭硝子株式会社 光波导
JP5459310B2 (ja) * 2009-03-18 2014-04-02 旭硝子株式会社 光導波路およびその製造方法
KR101624976B1 (ko) 2009-05-14 2016-05-27 디아이씨 가부시끼가이샤 함불소 중합성 중합체 및 그것을 사용한 활성 에너지선 경화형 조성물
KR101732391B1 (ko) 2010-03-31 2017-05-04 디아이씨 가부시끼가이샤 함불소 경화성 수지 및 그것을 사용한 활성 에너지선 경화성 조성물
JP4873107B2 (ja) * 2010-03-31 2012-02-08 Dic株式会社 含フッ素硬化性樹脂及びそれを用いた活性エネルギー線硬化性組成物
US8716361B2 (en) 2010-03-31 2014-05-06 Dic Corporation Curable fluorine-containing resin and active-energy-ray-curable composition including the same
WO2011122391A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 Dic株式会社 含フッ素硬化性樹脂及びそれを用いた活性エネルギー線硬化性組成物
JP2012072296A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Dic Corp 含フッ素重合性樹脂、活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びその硬化物
JP2017149985A (ja) * 2011-10-17 2017-08-31 オルネクス ベルギー エス エー フッ素化撥水撥油剤
WO2016163479A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 日産化学工業株式会社 耐擦傷性コーティング用硬化性組成物
WO2016163478A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 日産化学工業株式会社 防眩性コーティング用硬化性組成物
CN107406564A (zh) * 2015-04-07 2017-11-28 日产化学工业株式会社 耐擦伤性涂覆用固化性组合物
JPWO2016163479A1 (ja) * 2015-04-07 2018-02-01 日産化学工業株式会社 耐擦傷性コーティング用硬化性組成物
CN107406564B (zh) * 2015-04-07 2020-05-22 日产化学工业株式会社 耐擦伤性涂覆用固化性组合物
WO2016175317A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 旭硝子株式会社 含フッ素化合物含有組成物、その製造方法、コーティング液、ハードコート層形成用組成物および物品
JPWO2016175317A1 (ja) * 2015-04-30 2018-03-01 旭硝子株式会社 含フッ素化合物含有組成物、その製造方法、コーティング液、ハードコート層形成用組成物および物品
US10138315B2 (en) 2015-04-30 2018-11-27 AGC Inc. Fluorinated compound-containing composition, method for its production, coating liquid, hard coat layer-forming composition and article

Also Published As

Publication number Publication date
KR100487025B1 (ko) 2005-05-11
AU2002358336A1 (en) 2003-09-09
KR20030071343A (ko) 2003-09-03
WO2003072625A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005519146A (ja) 光導波路用光硬化性樹脂組成物およびそれから製造された光導波路
EP1854822B1 (en) Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions
EP1203031B1 (en) Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions
US6778753B2 (en) Halogenated optical polymer composition
JP4238729B2 (ja) 密着複層型回折光学素子
CN101925840B (zh) 包层形成用树脂组合物以及使用其的包层形成用树脂膜、使用它们的光波导和光模块
KR100500191B1 (ko) 자외선 경화성 광섬유 클래딩용 수지 조성물
TW200415154A (en) Photocurable resin composition and optical material
EP1287047B1 (en) Photo-polymers and use thereof
KR20060024375A (ko) 경화형 수지 조성물, 광학 부품 및 광도파로
JP2007527035A (ja) ストリッピング可能な被覆材を備える光ファイバおよびこうした1本のファイバをストリッピングする方法
WO2010002175A2 (en) Resin composition for cladding of optical fiber
WO2006009173A1 (ja) ポリマー光導波路及びその製造方法
JP2004182909A (ja) ポリマー光導波路用樹脂組成物及びそれを用いたポリマー光導波路
JP4014369B2 (ja) 反応性高分子化合物の製造に供せられるモノマー化合物
TW202225345A (zh) 樹脂組合物、光纖及光纖之製造方法
JP2000081520A (ja) 高分子光導波路用樹脂組成物及びそれを用いた高分子光導波路
JP2007137998A (ja) 硬化性組成物およびそれを硬化してなる光学材料
JP4151508B2 (ja) 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路
JP4967331B2 (ja) フィルム光導波路およびその製造方法
JP2008116971A (ja) 光導波路
JPH09274116A (ja) 光導波路
JP4793346B2 (ja) 反応性高分子化合物及びその製法
JP4178996B2 (ja) ポリマ光導波路
WO2002073255A1 (fr) Materiau contenant du fluor pour guide d'ondes optique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930