JP2005518685A - クロック回路のための方法及び装置 - Google Patents

クロック回路のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518685A
JP2005518685A JP2003506104A JP2003506104A JP2005518685A JP 2005518685 A JP2005518685 A JP 2005518685A JP 2003506104 A JP2003506104 A JP 2003506104A JP 2003506104 A JP2003506104 A JP 2003506104A JP 2005518685 A JP2005518685 A JP 2005518685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
programmable delay
delay
circuit
master clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003506104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4121454B2 (ja
Inventor
モシェ、ダビッド
グトキング、エヤル
ディノ、シュムエル
トジク、マクシム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2005518685A publication Critical patent/JP2005518685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121454B2 publication Critical patent/JP4121454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0805Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/159Applications of delay lines not covered by the preceding subgroups
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00286Phase shifter, i.e. the delay between the output and input pulse is dependent on the frequency, and such that a phase difference is obtained independent of the frequency

Abstract

マスタ・クロックから追加のクロックを90度遅延させることによって、1サイクル中に必要とされる追加のクロック・エッジを設ける。追加のクロック・エッジを必要とするのは、同じクロック・サイクルにおいてリード及びライトを実行したいという希望から生じたことである。マスタ・クロックの周波数が変化するに連れて更新可能なクロック・プログラマブル遅延回路によって、正確な遅延を得る。2つの別のプログラマブル遅延回路を用いることによって、180度の遅延を得るのに都合が良いように、遅延量を検出する。180度の遅延は、フリップ・フロップを用いると、容易に検出できる。合計180度の遅延を発生させるプログラミング信号は、1つのプログラマブル遅延回路当たり90度を発生させる。次いで、同じプログラミング信号をクロック・プログラマブル遅延回路に結合し、追加クロックに所望の90度の遅延を実現する。

Description

本発明は、クロックに関し、更に特定すれば、同期信号を供給するクロックに関する。
殆どの集積回路は、動作の同期を取っており、少なくとも1つのマスタ・クロックを利用し、このマスタ・クロックから別のクロックを発生している。多数のクロックを発生するのは、異なる目的及び異なる場所のためである。集積回路の異なる機能は、個々の目的のために異なるクロックを有する。処理システムでは、クロックのサイクル毎に、処理システムの命令セットにおける命令のいずれかを実行することのように、種々の選択肢に応じられることが望ましい。クロックの速度は、高いことが望ましいが、命令を完了するのに必要な動作全てを遂行できる程度には低くなければならない。必要な動作又は望ましい動作の中には、1回のクロック・サイクルにおいてできるだけ多くの処理を行うことに関係するものがある。これを行うには、これらの結果が得られるようなクロックがなければならない。1つの技法は、クロック周波数を2倍に高め、これらの動作に必要なクロックを供給することである。
この周波数倍増手法には、そのために位相ロック・ループを設けることが必要になるという欠点がある。位相ロック・ループ自体は、一般に電圧制御発振器(VCO)を必要とする。適正な動作のためには、集積回路上にかなりの設計資源及び空間が必要となる。その結果、時間がかかり、しかも空間も多く取る手法となる。
このため、位相ロック・ループを用いて周波数を2倍にする必要がなく、1サイクル中における複数の動作のためにクロックを供給する機構が求められている。
本明細書に記載するのは、システム・クロックの1回のサイクル中にメモリを動作させる方法を提供する技術である。マスタ・クロックから実質的に90度位相がずれた第2クロックを発生する。これによって、マスタ・クロックのクロック・エッジ間の途中にクロック・エッジが得られる。この追加したクロック・エッジによって、1回のサイクルにおいてメモリへのライト(書き込み)及びメモリからのリード(読み出し)が可能になるという効果がある。
図面における要素は、簡略化及び明確化を目的に図示されており、必ずしも同じ拡縮率で描かれている訳ではないことを当業者は認識するであろう。例えば、図面における要素の一部を他の要素に対して誇張することによって、本発明の実施形態の理解を深めるのに役立つようにしている場合もある。
図1に示す処理システム10は、プロセッサ12、メモリ14、及びプログラマブル遅延回路16から成る。プロセッサ12は、グローバル・クロックGCによって与えられるタイミングにしたがって動作する。メモリ14は、2系統のバスA1及びA2を通じてプロセッサ12に結合されている。各系統のバスは、リード・バス、ライト・バス、及びアドレス・バスを有する。メモリ14は、グローバル・クロックGC及び遅延グローバル・クロックDGCによって与えられるタイミングにしたがって動作する。プログラマブル遅延回路16は、グローバル・クロックGCと周波数が同一で、実質的に90度遅延した遅
延グローバル・クロックDGCを供給する。
図2に示すタイミング図は、クロックGC及びDGCのクロック・エッジに基づくいくつかの機能的動作を表す。クロック・サイクルの開始は、グローバル・クロックGCの立ち上がりエッジにおいて発生し、次の立ち上がりエッジでクロック・サイクルが終了すると見なす。次の立ち上がりエッジは、次のクロック・サイクルの開始も示す。グローバル・クロックGCの立ち下がりエッジは、クロック・サイクルの中間にある。グローバル・クロックGCのデューティ・サイクルは50%であることが望ましい。遅延グローバル・クロックは、その立ち上がりエッジがサイクルの約25%のところにあり、その立ち下がりエッジがサイクルの約75%のところにある。つまり、図2に示すように、各サイクルは、4つのクロック・エッジを有すると見なすことができ、グローバル・クロックGCの立ち上がりエッジにおけるP0に始まり、続いて、遅延クロックDGCの立ち上がりクロック・エッジ、グローバル・クロックGCの立ち下がりエッジ、及び遅延グローバル・クロックDGCの立ち下がりエッジにそれぞれ、P1、P2、及びP3がある。
動作中、プロセッサ12がリード及びライトを実行することが望ましい場合がある。リード及びライト双方のアドレスがわかっており、書き込むデータもわかっている場合、リード及びライト双方を同じサイクルにおいて実行すれば、動作速度を高める好機となる。このような場合、プロセッサ12は、サイクルを開始する前に、アドレス・バスA1及びA2上にアドレスを供給する。アドレスは、P3及びP0の間でラッチされ、P3が次に発生するまで維持される。サイクルP0の開始時に、アドレス・バスA1上のアドレスによってメモリ14の1つの行を選択し、これをイネーブルする。この場合、バス系統A1はリード用であると仮定する。メモリ14内部のセンス・アンプがP2においてイネーブルされると、読み出すデータが得られ、P2においてA1データ・バス上に出力される。このデータは、次にP2が発生するまで有効である。また、P2において、アドレス・バスA2上のアドレスにしたがって別の行がアクセスされ、ライト・バスA2上でライト・データがサンプルされる。ライト・データは、少なくともP2に先立つ短い設定時間中は有効でなければならない。P3において、次のアドレスをラッチし、P0における次のサイクルの開始の準備を整える。
この機能は、高速動作を得るには有効である。これによって、1回のサイクルでリード及びライトを実行することが可能となる。同様に、2系統のバスA1及びA2を、グローバル・クロックGC及び遅延グローバル・クロックDGCと組み合わせて用いることによって、同じサイクルにおいて2回のリード又は2回のライトを実行することもできる。
プロセッサ12は、プログラマブル遅延回路16の遅延を連続的に更新することによって、遅延グローバル・クロックを実質的に90度の遅延に維持する。グローバル・クロックGCの周波数に変化がある場合、プロセッサ12はこれに応じて、プログラマブル遅延回路16の遅延を調節する。遅延の更新は、グローバル・クロックGCの128サイクル毎に行われる。サイクル数は、一選択事項であり、減らすことも増やすことも可能である。周波数変化を正確に定量化できるまでにはある数のサイクルを要するので、この数には下限を設けるとよい。
図3に、プログラマブル遅延回路16と、プロセッサ12の制御部30とを示す。制御部30は、同期部18、制御ユニット20、プログラマブル遅延回路22、プログラマブル遅延回路24、及びDフリップ・フロップ26を備えている。プログラマブル遅延回路22及び24は、プログラマブル遅延回路16と同一である。プログラマブル遅延回路22及び24の遅延は、制御ユニット20によって選択される。ドライバ28は、グローバル・クロックGCに応答して、グローバル・クロックGCと同相で同じ周波数のプロセッサ・グローバル・クロックPGCを、制御ユニット20の入力、プログラマブル遅延回路
22の入力、及びフリップ・フロップ26のクロック入力に供給する。プログラマブル遅延回路22の出力は、プログラマブル遅延回路24の入力に結合されている。プログラマブル遅延回路24の出力は、Dフリップ・フロップ26のD入力に結合されている。同期部18は、更新バス32によって制御ユニット20に結合されており、更新イネーブル信号UEがプログラマブル遅延回路18に結合されている。プログラマブル遅延回路16、22、及び24は同一である。これらは必ずしも同一でなければいけない訳ではないが、これらは所与のプログラミング入力に対して実質的に同じ量の遅延を有していなければならないので、同じ特性を有するはずである。
プログラミング遅延22及び24を組み合わせて180度の遅延を形成するようにプログラムした場合、これは、遅延が適正に設定されたことを示す。何故なら、これは各プログラマブル遅延回路22及び24が90度であることを意味するからである。つまり、このプログラミング量は、プログラマブル遅延回路16が所望の90度遅延を与えるために必要な量であることがわかっている。プロセスが開始すると、最小遅延を有するようにプログラマブル遅延回路をプログラムする。本実施形態では、500ピコ秒(ps)である。合計の遅延はフリップ・フロップ26のD入力に結合される。次いで、D入力の論理状態は、そのクロック入力の立ち上がりエッジにおいて、Dフリップ・フロップの出力に結合される。この場合、クロック入力はプロセッサ・グローバル・クロックPGCであり、グローバル・クロックGCと同等と見なすことができる。したがって、遅延が180度未満である限り、フリップ・フロップ126によって出力される論理状態は論理低となる。遅延が180度に達すると直ぐに、フリップ・フロップ26の出力は、プロセッサ・グローバル・クロックPGCが論理高に切り替わる時点で、論理高に切り替わる。制御ユニット20は、180度の遅延が発生するまで、遅延を最小遅延から増分していく。この場合、各刻み幅は40ピコ秒(ps)であるが、これは、プログラマブル遅延回路16に90度の遅延を得る際に所望の精度に応じて、増減することも可能である。更に、単に遅延量を増分して180度点を発見する代わりに、連続近似のような別の技法を用いてもよい。
制御ユニット20が、180度マークに達するのに必要な遅延量、即ち、プログラマブル遅延回路毎に90度を判定した後、更新イネーブル信号UEの制御の下でこの情報を同期部18に転送する。バス32は、他の使い方をしてもよく、遅延の更新には関係のない情報を搬送してもよい。つまり、信号UEは、バス32の情報が有効な更新情報であることを同期部18に示す。同期部18は、プログラマブル遅延回路16の更新を調整する。グローバル・クロックGCの各遷移(エッジ)で、同様の遅延したエッジが生じ、遅延グローバル信号DGCが得られる。したがって、プログラマブル遅延回路16の更新は、対応するエッジを供給した後であるが、次のエッジを受け取る前に行わなければならない。
このように、制御部30は、PLLやVCOのような付随する回路を必要とせずに、サイクルの実質的に25%及び75%点に位置するクロック・エッジを得る方法を与える。また、これによって、周波数を2倍にする必要性も回避する。クロックの速度を倍増すると、クロック信号が伝搬しなければならない距離のために通常必要となる電流駆動に起因する障害が一部では生じる可能性がある。周波数を逓倍する代わりにクロックを分割するというこの技法は、他の状況も包含するように拡張することができる。例えば、遅延クロックを90%以外にすることが望ましい場合もある。したがって、2以外の所望の遅延の整数倍である個数のプログラマブル遅延回路と直列に、2つよりも多いプログラマブル遅延回路を有することが望ましい場合もある。また、180度以外の遅延を検出し、その理由のために同様に2以外の整数倍にすることも適当な場合もある。
前述の明細書では、具体的な実施形態を参照しながら本発明の説明を行った。しかしながら、特許請求の範囲に明示した本発明の範囲から逸脱することなく、種々の修正や変更が可能であることを当業者は認識するであろう。したがって、本明細書及び図面は、限定
的な意味ではなく、例示的な意味で解釈することとし、このような修正は全て本発明の範囲に含まれることを意図している。
具体的な実施形態に関して、効果、その他の利点、及び問題に対する解決策について説明した。しかしながら、これらの効果、利点、問題に対する解決策、及びいずれの効果、利点又は解決策をもたらす、又は一層際立たせるいずれの要素(複数の要素)も、いずれの又は全ての請求項の重要な、必要な、又は必須の特徴としては解釈すべきではない。ここで用いる場合、「備える」、「備えている」又はその他のあらゆる派生語は、非排他的包含に該当することを意図しており、要素のリストを構成するプロセス、方法、品目、又は装置は、これらの要素を含むだけでなく、明示的には掲示されていない、あるいはこのようなプロセス、方法、品目、又は装置には固有のその他の要素も含むこととする。
本発明の一実施形態による処理システムのブロック図。 図1の処理システムを理解するのに供するタイミング図。 図1の処理システムの一部を詳細に示すブロック図。

Claims (20)

  1. マスタ・クロック信号から遅延クロック信号を発生する方法であって、
    第1のプログラマブル遅延回路を設けるステップと、
    第2のプログラマブル遅延回路を設けるステップと、
    第3のプログラマブル遅延回路を設けるステップと、
    前記第1及び第2のプログラマブル遅延回路を介して前記マスタ・クロックを結合するステップと、
    前記第1及び第2のプログラマブル遅延回路の各々を第1の最終遅延に改変し、前記マスタ・クロック信号を約180度遅延させるステップと、
    前記第3のプログラマブル遅延回路を前記第1の最終遅延にプログラムするステップと、
    前記マスタ・クロックを前記第3のプログラマブル遅延回路に結合し、前記遅延クロック信号を得るステップと、
    から成る方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、更に、
    前記マスタ・クロックの周波数を変更するステップと、
    前記第1及び第2のプログラマブル遅延回路の各々を第2の最終遅延に改変し、前記マスタ・クロックを約180度遅延させるステップと、
    前記第3のプログラマブル遅延回路を前記第2の最終遅延にプログラムするステップと、
    を含む方法。
  3. 請求項2記載の方法において、前記第1、第2、及び第3のプログラマブル遅延回路が同一である方法。
  4. 請求項3記載の方法であって、更に、
    メモリを設けるステップと、
    前記マスタ・クロックを前記メモリに結合するステップと、
    前記遅延クロック信号を前記メモリに結合するステップと、
    を含む方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、更に、前記マスタ・クロックの第1サイクルの第1部分において、前記マスタ・クロック及び前記遅延クロックに応答して、メモリのリードを実行するステップと、
    前記第1サイクルの第2部分において、前記マスタ・クロック及び前記遅延クロックに応答して前記メモリのライトを実行するステップと、
    を含む方法。
  6. マスタ・クロックから遅延クロックを発生するクロック回路であって、
    前記マスタ・クロックに結合された第1のプログラマブル遅延回路と、
    前記第2の遅延に結合され、出力クロックを供給する第2のプログラマブル遅延回路と、
    前記マスタ・クロックに結合され、前記遅延クロックを供給する第3のプログラマブル遅延回路と、
    前記第1、第2、及び第3の遅延に結合され、該第1、第2、及び第3の遅延をプログラムする制御ユニットと、
    前記出力クロック、前記マスタ・クロック、及び前記制御ユニットに結合されたフリップ・フロップと、
    を備えているクロック回路。
  7. 請求項6記載のクロック回路であって、更に、
    前記制御ユニットと前記第3のプログラマブル遅延回路との間に結合された同期部を備えているクロック回路。
  8. 請求項6記載のクロック回路において、前記フリップ・フロップが、前記第1及び第2のプログラマブル遅延回路が180度の遅延を達成するときを示す手段であることを特徴とするクロック回路。
  9. 請求項8記載のクロック回路であって、更に、前記第1のプログラマブル遅延回路と前記マスタ・クロックとの間に結合されたドライバを備えているクロック回路。
  10. 請求項9記載のクロック回路において、前記制御ユニットが、更に、前記フリップ・フロップが180度の遅延を検出したときに最終遅延信号を前記第1及び第2のプログラマブル遅延回路に供給し、更に、前記第1及び第2のプログラマブル遅延回路が180度の遅延を達成したことを前記フリップ・フロップが示すことに応答して、前記最終遅延信号を前記第3のプログラマブル遅延回路に結合することを特徴とするクロック回路。
  11. マスタ・クロックに応答する処理システムであって、
    前記マスタ・クロックを受けるメモリと、
    前記マスタ・クロックを受ける入力と、前記メモリに結合された出力とを有するクロック・プログラマブル遅延回路と、
    前記メモリ及び前記クロック・プログラマブル遅延回路に結合され、前記プログラマブル・アレイを所望の遅延にプログラムし、前記メモリにアドレス及びデータを供給するプロセッサと、
    を備え、前記プロセッサが、更に、
    前記マスタ・クロックに結合され、基準遅延を与えるプログラマブル遅延手段と、
    前記プログラマブル遅延手段に結合され、前記基準遅延が前記所望の遅延の整数倍であるときを判断する検出手段と、
    を備えている処理システム。
  12. 請求項11記載の処理システムにおいて、前記検出手段がフリップ・フロップを備えている処理システム。
  13. 請求項12記載の処理システムにおいて、前記プログラマブル遅延手段が、前記プログラマブル遅延回路と同じ特性を有する1対のプログラマブル遅延回路を備えている処理システム。
  14. 請求項13記載の処理システムにおいて、前記1対のプログラマブル遅延回路が、180度の遅延を与える処理システム。
  15. 請求項11記載の処理システムにおいて、前記メモリが、更に、前記マスタ・クロックの1サイクルにおいてリード及びライトを実行することを特徴とする処理システム。
  16. マスタ・クロックから遅延クロック信号を発生する方法であって、
    第1のプログラマブル遅延回路を設けるステップと、
    1よりも多い数の基準プログラマブル遅延回路を有するプログラマブル遅延手段を設けるステップと、
    前記プログラマブル遅延手段を介して前記マスタ・クロック信号を結合するステップと

    所望の遅延の実質的に整数倍の遅延が得られ、かつ前記整数倍が前記数に等しくなるまで、前記プログラマブル遅延回路の基準の各々の遅延を改変するステップと、
    前記第1のプログラマブル遅延回路を実質的に前記所望の遅延にプログラムするステップと、
    前記マスタ・クロックを前記第3のプログラマブル遅延回路に結合し、前記遅延クロック信号を供給するステップと、
    から成る方法。
  17. 請求項16記載の方法において、前記数が2であり、前記所望の遅延が90度である方法。
  18. 請求項16記載の方法において、前記基準プログラマブル遅延回路及び前記第1のプログラマブル遅延回路が同じ特性を有する方法。
  19. 請求項16記載の方法であって、更に、前記所望の遅延の実質的に整数倍である前記遅延が得られ、かつ前記整数倍がフリップ・フロップを用いる数に等しいことを検出するステップを含む方法。
  20. 請求項16記載の方法であって、更に、
    メモリを設けるステップと、
    前記マスタ・クロックを前記メモリに結合するステップと、
    前記遅延クロック信号を前記メモリに結合するステップと、
    を含む方法。
JP2003506104A 2001-06-18 2002-05-07 クロック回路のための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4121454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/884,376 US6580301B2 (en) 2001-06-18 2001-06-18 Method and apparatus for a clock circuit
PCT/US2002/018368 WO2002103911A2 (en) 2001-06-18 2002-05-07 Method and apparatus for a clock circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518685A true JP2005518685A (ja) 2005-06-23
JP4121454B2 JP4121454B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=25384482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506104A Expired - Fee Related JP4121454B2 (ja) 2001-06-18 2002-05-07 クロック回路のための方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6580301B2 (ja)
EP (1) EP1402641B1 (ja)
JP (1) JP4121454B2 (ja)
KR (1) KR100894427B1 (ja)
CN (1) CN1265555C (ja)
AU (1) AU2002310382A1 (ja)
DE (1) DE60214379T2 (ja)
TW (1) TW567676B (ja)
WO (1) WO2002103911A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536773A (ja) * 2004-04-29 2007-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多重データレートramメモリコントローラ
JP2008022557A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Agere Systems Inc 複数のメモリのための信号バッファリングおよびリタイミング回路
KR20180094769A (ko) * 2017-02-16 2018-08-24 누보톤 테크놀로지 코포레이션 클럭 주파수 체배기를 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171575B1 (en) 2000-03-06 2007-01-30 Actel Corporation Delay locked loop for and FPGA architecture
US6718477B1 (en) 2000-03-06 2004-04-06 William C. Plants Delay locked loop for an FPGA architecture
US7755402B1 (en) * 2006-04-28 2010-07-13 Nvidia Calibration of separate delay effects for multiple data strobe signals
US7782109B2 (en) * 2007-06-15 2010-08-24 Mediatek Inc. Delay circuit and related method
US20080309391A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Chang-Po Ma Delay circuit and related method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922141A (en) * 1986-10-07 1990-05-01 Western Digital Corporation Phase-locked loop delay line
EP0476585B1 (en) * 1990-09-18 1998-08-26 Fujitsu Limited Electronic device using a reference delay generator
US5451894A (en) * 1993-02-24 1995-09-19 Advanced Micro Devices, Inc. Digital full range rotating phase shifter
JP2561037B2 (ja) * 1994-08-30 1996-12-04 日本電気株式会社 クロック信号分配回路
US5692165A (en) * 1995-09-12 1997-11-25 Micron Electronics Inc. Memory controller with low skew control signal
JP3487532B2 (ja) * 1996-07-08 2004-01-19 株式会社東芝 データ処理装置、半導体記憶装置、及びデータ処理方法
JP3378440B2 (ja) * 1996-07-22 2003-02-17 株式会社東芝 演算装置及びその遅延時間制御方法
US6002282A (en) * 1996-12-16 1999-12-14 Xilinx, Inc. Feedback apparatus for adjusting clock delay
US6150863A (en) * 1998-04-01 2000-11-21 Xilinx, Inc. User-controlled delay circuit for a programmable logic device
JP2000049595A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Fujitsu Ltd Dll回路
US6229358B1 (en) * 1999-12-15 2001-05-08 International Business Machines Corporation Delayed matching signal generator and frequency multiplier using scaled delay networks

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536773A (ja) * 2004-04-29 2007-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多重データレートramメモリコントローラ
JP2008022557A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Agere Systems Inc 複数のメモリのための信号バッファリングおよびリタイミング回路
KR20180094769A (ko) * 2017-02-16 2018-08-24 누보톤 테크놀로지 코포레이션 클럭 주파수 체배기를 위한 방법 및 장치
KR101972661B1 (ko) * 2017-02-16 2019-04-25 누보톤 테크놀로지 코포레이션 클럭 주파수 체배기를 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4121454B2 (ja) 2008-07-23
KR100894427B1 (ko) 2009-04-22
KR20040014566A (ko) 2004-02-14
US6580301B2 (en) 2003-06-17
DE60214379T2 (de) 2006-12-21
CN1265555C (zh) 2006-07-19
DE60214379D1 (de) 2006-10-12
CN1531778A (zh) 2004-09-22
WO2002103911A2 (en) 2002-12-27
WO2002103911A3 (en) 2003-11-06
TW567676B (en) 2003-12-21
US20020190772A1 (en) 2002-12-19
EP1402641A2 (en) 2004-03-31
EP1402641B1 (en) 2006-08-30
AU2002310382A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259288B1 (en) Semiconductor integrated circuit having a DLL circuit and a special power supply circuit for the DLL circuit
US6819151B2 (en) Method and circuit for adjusting the timing of output data based on an operational mode of output drivers
JP5044849B2 (ja) 遅延線同期装置および方法
US7412616B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100808052B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP4751178B2 (ja) 同期型半導体装置
US20010015666A1 (en) Semiconductor integrated circuit device, semiconductor memory system and clock synchronous circuit
JP2001005554A (ja) 半導体装置及びタイミング制御回路
KR20070027126A (ko) 동기식 메모리 장치
JP2006190441A (ja) 同期式半導体装置用のレイテンシ制御装置及びレイテンシ制御方法
US8917113B1 (en) Phase detection device and phase detection method
US9196349B2 (en) Semiconductor device
KR100857450B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 출력 인에이블 신호 생성 회로 및방법
JP5675035B2 (ja) Zqキャリブレーション回路
JP4121454B2 (ja) クロック回路のための方法及び装置
US7181638B2 (en) Method and apparatus for skewing data with respect to command on a DDR interface
US6320818B1 (en) Semiconductor storage device, and method for generating timing of signal for activating internal circuit thereof
JP4854258B2 (ja) 同期式メモリ装置のデータ出力時点調節方法
JP2000091506A (ja) 半導体集積回路
KR100631952B1 (ko) Dll 회로의 출력신호 구동장치
JP2011253501A (ja) 半導体装置
US8429438B2 (en) Method and apparatus for transferring data between asynchronous clock domains
JP2004258888A (ja) 半導体集積回路
JP2001319494A (ja) メモリ回路用の組込み自己試験装置
JP2001257566A (ja) イネーブル付きラッチ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4121454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees