JP2005518562A - 狭帯域光源を用いて画像を投影するためのシステム - Google Patents

狭帯域光源を用いて画像を投影するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005518562A
JP2005518562A JP2003570565A JP2003570565A JP2005518562A JP 2005518562 A JP2005518562 A JP 2005518562A JP 2003570565 A JP2003570565 A JP 2003570565A JP 2003570565 A JP2003570565 A JP 2003570565A JP 2005518562 A JP2005518562 A JP 2005518562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
imaging device
imaging element
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003570565A
Other languages
English (en)
Inventor
エードリンガー,ヨハネス
ハイネ−ケンプケンス,クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OC Oerlikon Balzers AG
Original Assignee
OC Oerlikon Balzers AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OC Oerlikon Balzers AG filed Critical OC Oerlikon Balzers AG
Publication of JP2005518562A publication Critical patent/JP2005518562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

この発明は、第1の光源(61)および第2の光源(62)を含む画像投影システムを提供する。第1の光源からの光は、有限数の制限された帯域間隔に制限される。画像化装置(1)は、第1および第2の光源からの光を変調するように適合される。光源からの光を結合して、結合された光を画像化装置に方向付けるためにビームコンバイナ(65)が設けられる。画像化装置からの変調された光は、レンズ(19)に方向付けられる。

Description

発明の背景
この発明は、狭帯域光源および反射型空間光変調器を用いた画像投影装置に関する。
さまざまな投影機は、局部的な偏光変調の原理に基づいて、反射型空間光変調器等の反射型画像化素子を用いている。たとえば、多くのシステムは、反射型液晶(liquid crystal on silicon)(LCOS)装置を用いる。偏光変調は、画像化素子の前の光路に位置付けられた偏光ビームスプリッタを用いて輝度変調に変換され得る。
投影機がたとえば赤色光、青色光、および緑色光に対して3つの画像化素子を用いる場合、偏光ビームスプリッタを各画像化素子のすぐ前に位置付けることができる。次に、これらの3色のビームを再結合するために、Xキューブ(X-cube)(米国特許第5,122,217号に記載)を使用することができる。
別の手法において、同じく3つの画像化素子が用いられる場合、偏光変調されたビームがまず再結合される。次に、輝度変調への偏光の変換は、ただ1つの偏光ビームスプリッタに基づく。
図1は、このような投影機の概略図である。光源21が非偏光の白色光Wを放射する。白色光Wは偏光ビームスプリッタ5に入り、ここで偏光ビーム分割界面17は、第1の偏光状態に偏光された光Wsをシステム外に反射する。第2の偏光状態に、かつWsに対して垂直に偏光された光Wpが、画像化装置1に伝送される。画像化装置1は、以降はXキューブと呼ぶ波長選択ビームスプリッタ3と、3つの画像化素子7、9および11とを含む。Xキューブ3は、Wp面で偏光された白色光を赤色、緑色、および青色成分に分割して、これらの成分を画像化素子7、9および11のそれぞれに反射/伝送する。画像化素子7、9および11は、実質的にすべての入射光を反射する。画像化素子上の所定の地点での局部的な状態に依存して、変化しないか、90°回転するか、またはその中間の何らかの偏光を伴って光が発生する。反射された光はXキューブ3で結合される。
反射後に変化のない偏光を有する光の成分は、画像化装置1から偏光ビームスプリッタ5に伝播し、偏光ビームスプリッタを通って伝送されて光源21に戻る。回転偏光を有する光の成分は、画像化装置から、偏光ビームスプリッタ5の偏光ビーム分割界面17に伝播する。偏光ビームスプリッタ5は、投影レンズ19、したがって投影スクリーン23に向けて光の成分を反射する。その結果、投影スクリーン上にカラー画像が生じる。
通常、Xキューブ3内に、波長選択誘電体層のシステム(カラーフィルタ13および15と呼ばれる)が配置される。これらのカラーフィルタは一般に、強い偏光依存性を示す。一方で、このことは効率を低下させ、したがって達成可能な画像の明るさを低下させる。加えて、迷光が、ほとんど制御されない多重反射をシステム内で経るおそれがあり、投影スクリーンに到達することが考えられ、ここで迷光は、画像のコントラストを低下させるか、またはゴースト像を生じる。
この問題を減じるための少なくとも2つの手法が公知である。すなわち、a)屈折性の高い層と組合せて屈折率の低い基板を選択することにより、カラーフィルタ13および1
5の偏光依存性を減じ得る。b)別の態様では光学的中心と幾何学的中心とが一致したビーム経路に対してXキューブ3を傾斜させることにより、反射の前後で異なる入射角を生じ、これにより偏光依存性を補償する。これらの技術は輝度の保持を助けるものの、依然としてかなりの光損失が存在し、達成可能な画像のコントラストは容認できないほど低いままである。
このことは、カラーフィルタ13および15によって生じる位相遅延(位相シフトと呼ばれることが多い)にほとんどが起因する。誘電体層のシステムを介した伝送時または反射時に、s偏光された光成分およびp偏光された光成分は、一般に異なる量の位相遅延を受ける。両方の成分を含む直線偏光されたビームは、層のシステムによる伝送または反射の後に楕円偏光されるため、偏光を明確に分離して画像情報を示すことが不可能になる。幾何学的な観察によると、光錐が偏光ビームスプリッタ5を照らす際に、カラーフィルタ15に到達する光は両方の偏光成分を常に含む一方で、カラーフィルタ13には1つの偏光成分のみが存在する可能性が高いことが示されている。
文献は、位相遅延をできる限り最小にするのに必要な層のシステムを最適化する試みを記載している。しかしながら、このことを達成するのは非常に難しい。特にカラーフィルタの縁部では、大きくかつ制御が難しい位相の変動、したがって位相遅延が一般に存在する。
他の手法は、分光的に中立に被覆されたさらに別の界面により、カラーフィルタ内で誘起される位相遅延を補償しようと試みている。しかしながら、このことはさらに別の界面を必要とし、それによってシステムを大型化して生産費用を増大させる。
光源によってもたらされる高比率の輝度を用いる一方で、ゴースト像およびコントラストの低下の原因となる位相遅延をなくす投影機を有することが望ましいであろう。
発明の概要
この発明は、第1の光源および第2の光源を含む画像投影システムを提供する。第1の光源からの光は、有限数の制限された波長間隔(wavelength interval)に制限される。第1および第2の光源からの光を変調するように画像化装置が適合される。光源からの光を結合して、結合された光を画像化装置に方向付けるために、ビームコンバイナが設けられる。画像化装置からの変調された光は、レンズに方向付けられる。
この発明は、また、画像を投影する方法も提供する。第1および第2の光源から光が伝送される。第1の光源からの光は、有限数の制限された波長間隔に制限される。光源からの光が結合されて、画像化装置に方向付けられる。画像化装置は第1および第2の光源からの光を変調する。画像化装置からの変調された光は、レンズに方向付けられる。
発明の詳細な説明
図2を参照すると、画像投影システムは画像化装置1を含む。この画像化装置は、光の特性を変調するように適合される。この特性は、好ましくは光の輝度であるか、または輝度に変換され得る特性である。たとえば、画像化装置は、光の輝度変調に変換され得る光の偏光を変調するように適合され得る。したがって、光の輝度は、光の変調された偏光に依存して変調され得る。画像化装置1は、たとえば上で論じたXキューブおよび3つの画像化素子を含み得る。代替的に、画像化装置1は1つの画像化素子を含み得る。
このシステムは、また、少なくとも2つの光源61および62も含む。少なくとも1つ
の光源62からの光は、有限数の制限された波長間隔に制限される。すなわち、光は、周波数帯域が制限される。このことは、たとえば、特にレーザダイオードを含む1つ以上の発光ダイオード(LED)またはレーザ等の狭帯域光源を用いることによって達成可能である。光源は、重複しない波長間隔の光を放射することが好ましい。この波長間隔は、たとえば100nm未満の幅に制限される。ほとんどの場合、50nm未満の幅が適切である。20nm以下の間隔幅を有する光源もまた使用することができる。光源の波長間隔をさらに制限するために、1つまたは複数のトリムフィルタを使用することができる。
光源61および62からの光はビームコンバイナ65で結合される。ビームコンバイナ65は、たとえばXキューブまたは回折格子であり得る。ビームコンバイナ65は、結合された光を画像化装置1に方向付ける。画像化装置1は、ビームコンバイナ65からの光を変調する。画像化装置は、この明細書の別の場所で論じるように、たとえば1つまたは複数の画像化素子を用いることによって異なる波長帯域の光を同時にまたは順次に変調することができる。
画像化装置からの変調された光はレンズ19に方向付けられて、スクリーン23上に投影される。画像化装置1によって行なわれた光の変調の結果、画像化装置は、各々が異なる変調状態を有する2つの成分を有するビームを生成することができる。これらの2つの成分を分離して2つの成分の一方をレンズ19に伝送するために、画像化装置とレンズ19との間にビームスプリッタ67を配置することができる。ビームスプリッタ67およびビームコンバイナ65は1つの装置であってよく、この例について以下に論じる。
この発明を実現する、図3に示した一例では、第1の光源が狭帯域光源41であり、第2の光源が従来の光源、たとえば白色光源21である。光源の一方(この例では21)が白色光源または他の広帯域光源である場合、フィルタを用いて波長間隔を制限することができ、それによってこの波長間隔は、狭帯域光源41の波長間隔と重複しない。たとえばカラーフィルタ35は、白色光源21が放射した光の赤色成分をフィルタ処理して除去し、白色光源が放射した光の、投影には使用され得ない青色成分および緑色成分の一部もまたフィルタ処理して除去する。伝送される唯一の光は、第1の波長間隔Δλ1、たとえば青色光の帯域内と、第2の波長間隔Δλ2、たとえば緑色光の帯域内とに入っている。この光は光学素子37によって偏光される。光学素子37は、たとえば単純な偏光子、偏光ビームスプリッタ、または偏光変換システムであり得る。
直線偏光された、第1の波長間隔Δλ1および第2の波長間隔Δλ2の光は、偏光ダイクロイックキューブ27に入る。キューブ27の反射界面29において、この光はXキューブ3に向けて反射される。
狭帯域光源41は、第3の波長間隔Δλ3、たとえば赤色光の帯域内の光を放射する補助光源である。第3の波長間隔の光Δλ3は、偏光ダイクロイックキューブ27に向けて方向付けられ、偏光ダイクロイックキューブ27は、光Δλ3と、第1の波長間隔の光Δλ1および第2の波長間隔の光Δλ2とを結合する。上述の画像化装置の一種において、光は、Xキューブ3で3つのスペクトル帯に分割され、画像化素子7、9および11のそれぞれにおいて偏光変調されて反射された後に、この例ではXキューブ3であるビームコンバイナで再結合される。偏光変調された白色光は、偏光ダイクロイックキューブ27に再び入る。キューブ27の界面29および31は、p偏光された光のすべてを投影レンズ19に伝送する一方で、s偏光された光のすべてを投影レンズ外に反射する。それにより、画像がスクリーン23上に投影される。
図4に示した、さらに別の実施例において、第1の狭帯域光源41は、第1の波長間隔Δλ1内にある光を放射する。第2の狭帯域光源43は、第2の波長間隔Δλ2内にある
光を放射し、第3の狭帯域光源45は、波長間隔Δλ3内にある光を放射する。追加されたXキューブ33が、光源からの光を結合して、その光を偏光ビームスプリッタ5を介して伝送する。追加されたXキューブ33と偏光ビームスプリッタ5との間に波長選択リターダ39を挿入して、s偏光されるべき光の偏光を、偏光ビームスプリッタ5を基準に調節することができる。反射後に変化のない偏光を有する光の成分は、画像化装置1から偏光ビームスプリッタ5に伝播して、偏光ビームを介して伝送される。回転偏光を有する光の成分は、画像化装置から、偏光ビームスプリッタ5の偏光ビーム分割界面に伝播し、偏光ビームスプリッタ5は、この光の成分を投影レンズ19に向けて反射する。Xキューブ3、画像化素子7、9および11、ならびにレンズ19からスクリーン画像を生成するための技術は上で述べた。
図5に示した、さらに別の実施例では、3つの光源(図示せず)から3つの狭い波長間隔Δλ1、Δλ2、およびΔλ3を有する光を結合するために、回折性の光学素子51が用いられる。回折性の光学素子51の原理は、より高次の回折に基づく。たとえば、Xキューブ3と画像化素子7、9および11とを含む画像化装置への光路に一次の光学回折格子を配置すると特に有利である。回折性の光学素子51は回折格子であり得、2つの偏光面の一方のみにおいて回折特性を呈する。回折性の光学素子51はまた、レンズ(図示せず)による投影用に、画像化装置からの偏光変調された光を、輝度変調された光に変換することもできる。入射光は、一次回折の角度において回折格子に向けて方向付けられ、Xキューブ3における変調および再結合の後に、ゼロ次回折の角度で回折格子を通過して、投影レンズの方に向かう。ダンマン(Dammann)型回折格子は、回折性の光学素子51に必要な光学挙動を示すように設計することができる。より高い回折次数において、同様の構造を用いることもできる。この発明に従った、投影機で使用される狭帯域光源に関し、このような回折性の光学装置の製造が実施可能である。
先行技術の投影装置の概略図である。 この発明に従ったシステムの概略図である。 白色光源および追加の狭帯域光源を用いる、この発明の一実施例の概略図である。 3つの狭帯域光源を用いる、この発明の一実施例の概略図である。 回折性のビームスプリッタを用いる、この発明の一実施例の概略図である。

Claims (31)

  1. 第1の光源を備え、前記第1の光源からの光は、有限数の制限された波長間隔に制限され、さらに、
    第2の光源と、
    前記第1および第2の光源からの光を変調するように適合された画像化装置と、
    前記光源からの光を結合して、結合された光を前記画像化装置に方向付けるためのビームコンバイナと、
    レンズとを備え、前記画像化装置からの変調された光は、前記レンズに方向付けられる、画像投影システム。
  2. 前記画像化装置は、光を変調するように適合された少なくとも1つの画像化素子を含む、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1に記載のシステム。
  3. 前記画像化素子は空間光変調器である、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1または請求項2の少なくとも1つに記載の、特に請求項2に記載のシステム。
  4. 前記画像化装置は、各々が異なる変調状態を有する2つの成分を有するビームを生成し、前記システムは、前記2つの成分を分離して前記2つの成分の一方を前記レンズに伝送するためのビームスプリッタをさらに備える、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項3の少なくとも1つに記載のシステム。
  5. 前記ビームスプリッタおよび前記ビームコンバイナは1つの装置である、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項4の少なくとも1つに記載の、したがって特に請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ビームスプリッタはXキューブである、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項5の少なくとも1つに記載の、したがって特に請求項5に記載のシステム。
  7. 前記画像化装置は光を変調するように適合された第1および第2の画像化素子を含み、第1の数の波長間隔を有する光は第1の画像化素子に方向付けられ、第2の数の波長間隔を有する光は第2の画像化素子に方向付けられる、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項6の少なくとも1つに記載のシステム。
  8. 前記画像化素子は、空間光変調器である、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項7の少なくとも1つに記載の、したがって特に請求項7に記載のシステム。
  9. 前記画像化装置は、前記ビームコンバイナからの光をそれぞれの画像化素子に選択的に方向付けるように位置付けられたビームスプリッタをさらに含む、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項8の少なくとも1つに記載の、したがって特に請求項7に記載のシステム。
  10. 前記画像化素子からの光を前記レンズに方向付けるように位置付けられた第2のビームコンバイナをさらに備える、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項9の少なくとも1つに記載の、したがって特に請求項7に記載のシステム。
  11. 前記ビームスプリッタおよび前記第2のビームコンバイナは1つの装置である、好まし
    くは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項10の少なくとも1つに記載の、特に請求項10に記載のシステム。
  12. 前記ビームスプリッタはXキューブである、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項11の少なくとも1つに記載の、特に請求項11に記載のシステム。
  13. 前記画像化装置は、各々が異なる変調状態を有する2つの成分を有するビームを生成し、前記システムは、前記2つの成分を分離して前記2つの成分の一方を前記レンズに伝送するためのビームスプリッタをさらに備える、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項12の少なくとも1つに記載の、特に請求項7に記載のシステム。
  14. 少なくとも1つの光源からの光を偏光するように位置付けられた偏光子をさらに備える、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項13の少なくとも1つに記載のシステム。
  15. 前記偏光子は、偏光ダイクロイックキューブである、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項14の少なくとも1つに記載の、特に請求項14に記載のシステム。
  16. 前記光源の各々からの光を偏光するように位置付けられた偏光子をさらに備える、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項15の少なくとも1つに記載のシステム。
  17. 前記光源からの光は偏光され、前記画像化装置は、少なくとも1つの偏光変調器を含み、前記システムは、前記画像化装置と前記レンズとの間に配置されて光の偏光に依存した輝度の光を伝送するための手段をさらに備える、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項16の少なくとも1つに記載のシステム。
  18. 伝送するための前記手段は、ビームスプリッタである、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項17の少なくとも1つに記載の、特に請求項17に記載のシステム。
  19. 伝送するための前記手段は、回折性の光学素子である、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項18の少なくとも1つに記載の、特に請求項17に記載のシステム。
  20. 前記手段は回折格子である、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項19の少なくとも1つに記載の、特に請求項17に記載のシステム。
  21. 前記第2の光源は白色光を提供する、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項20の少なくとも1つに記載のシステム。
  22. 前記第2の光源からの光の周波数帯域を制限するように位置付けられたフィルタをさらに備える、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項21の少なくとも1つに記載の、特に請求項21に記載のシステム。
  23. 前記第1の光源は狭帯域光源である、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項22の少なくとも1つに記載のシステム。
  24. 第3の光源をさらに備え、前記第2および第3の光源は狭帯域光源である、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項23の少なくとも1つに記載の、特に請求項23に記載のシステム。
  25. 前記画像化装置は、各々が異なる変調状態を有する2つの成分を有するビームを生成し、前記システムは、前記2つの成分を分離して前記2つの成分の一方を前記レンズに伝送するためのビームスプリッタをさらに備え、前記光源からの光は、前記ビームスプリッタを介して前記画像化装置に方向付けられる、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項24の少なくとも1つに記載の、特に請求項24に記載のシステム。
  26. 前記光源と前記ビームスプリッタとの間に配置された波長選択リターダをさらに備える、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項1から請求項25の少なくとも1つに記載の、特に請求項25に記載のシステム。
  27. 画像を生成する方法であって、
    第1の光源および第2の光源からの光を伝送するステップと、
    前記第1の光源からの光を、有限数の制限された波長間隔に制限するステップと、
    前記光源からの光を結合するステップと、
    結合された光を画像化装置に方向付けるステップと、
    前記第1の光源および前記第2の光源からの光を前記画像化装置が変調するステップと、
    前記画像化装置からの変調された光をレンズに方向付けるステップとを含む、方法。
  28. 各々が異なる変調状態を有する2つの成分を有する光ビームを前記画像化装置が生成するステップと、
    前記2つのビームを分離するステップと、
    前記2つのビームの一方を前記レンズに伝送するステップとをさらに含む、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項27に記載の方法。
  29. 前記画像化装置は、第1の画像化素子および第2の画像化素子を含み、前記方法は、
    前記画像化装置に方向付けられた光を分割するステップと、
    第1の数の波長間隔を有する光を前記第1の画像化素子に方向付けるステップと、
    第2の数の波長間隔を有する光を前記第2の画像化素子に方向付けるステップと、
    前記第1の画像化素子への前記第1の数の波長間隔を有する光を前記第1の画像化素子が変調するステップと、
    前記第2の画像化素子への前記第2の数の波長間隔を有する光を前記第2の画像化素子が変調するステップとをさらに含み、前記画像化装置からの変調された光を前記レンズに方向付ける前記ステップは、前記画像化素子からの変調された光を前記レンズに方向付けるステップを含む、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項27または請求項28の少なくとも1つに記載の、特に請求項27に記載の方法。
  30. 変調された光を方向付ける前記ステップは、前記画像化素子からの光を結合するステップを含む、好ましくは少なくとも1つの請求項に記載の、特に請求項27から請求項29の少なくとも1つに記載の、特に請求項29に記載の方法。
  31. 前記光源からの光を偏光するステップをさらに含み、光を変調する前記ステップは、
    光の偏光を変調するステップと、
    光の偏光に依存して光の輝度を変調するステップとを含む、好ましくは少なくとも1つ
    の請求項に記載の、特に請求項27から請求項30の少なくとも1つに記載の、特に請求項27に記載の方法。
JP2003570565A 2002-02-19 2003-02-19 狭帯域光源を用いて画像を投影するためのシステム Pending JP2005518562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35795602P 2002-02-19 2002-02-19
PCT/CH2003/000125 WO2003071793A1 (en) 2002-02-19 2003-02-19 System for projecting an image using narrow band light sources

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005518562A true JP2005518562A (ja) 2005-06-23

Family

ID=27757685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570565A Pending JP2005518562A (ja) 2002-02-19 2003-02-19 狭帯域光源を用いて画像を投影するためのシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7057822B2 (ja)
EP (1) EP1477023A1 (ja)
JP (1) JP2005518562A (ja)
CN (1) CN1633805A (ja)
AU (1) AU2003203131A1 (ja)
WO (1) WO2003071793A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154458B2 (en) * 2002-08-21 2006-12-26 Nec Viewtechnology, Ltd. Video display device with spatial light modulator
WO2005099277A1 (en) * 2004-03-09 2005-10-20 Thomson Licensing Apparatus for adding red light to a polarized light system
US20050243284A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Slobodin David E Projection apparatus with light sources having common prism exit optical path
US7172289B2 (en) * 2004-04-30 2007-02-06 Infocus Corporation Projection apparatus with colored light path combination through a transparent optical element
CN1993987A (zh) * 2004-08-02 2007-07-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于投影显示器的时间复用led光源
EP2238498A1 (en) * 2007-12-28 2010-10-13 3M Innovative Properties Company Light combiner
US8553975B2 (en) * 2009-09-21 2013-10-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method and apparatus for wide-band imaging based on narrow-band image data
JP5692078B2 (ja) * 2009-09-28 2015-04-01 日本電気株式会社 光源装置およびそれを用いた投射型表示装置
US20110285895A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Chung Shan Institute Of Science And Technology Image Sensing Device and Processing System
JP5672861B2 (ja) * 2010-08-27 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US8545029B2 (en) * 2011-04-26 2013-10-01 Christie Digital Systems Usa, Inc. Hybrid high pressure mercury arc lamp-laser light production system
US9388947B2 (en) * 2012-08-28 2016-07-12 Cree, Inc. Lighting device including spatially segregated lumiphor and reflector arrangement
RU2016131016A (ru) * 2014-02-28 2018-03-29 Лайф Текнолоджиз Корпорейшн Системы, способы и устройства для оптических систем в проточных цитометрах
US11428940B2 (en) * 2020-04-01 2022-08-30 Garmin International, Inc. High-dimming-ratio avionics display

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511328A (ja) * 1992-07-24 1994-12-15 トムソン−セーエスエフ カラー影像プロジェクタ
JPH11234598A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH11281931A (ja) * 1997-12-09 1999-10-15 Unic View Ltd プロジェクタ
JP2000162548A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Sony Corp 投射型表示装置
JP2000180795A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Nec Corp プロジェクタ装置
JP2000221597A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Agilent Technol Inc 二色リフレクタを用いた光源
JP2000227510A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Balzers Ag 分光器および、分光器を備える光伝達配置
JP2000305169A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Minolta Co Ltd 照明装置および投射型表示装置
JP2000310751A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Seiko Epson Corp 投写型表示装置及びそれに用いる照明装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665773B1 (fr) * 1990-08-10 1993-08-20 Thomson Csf Dispositif de projection d'images utilisant deux composantes orthogonales de polarisation de la lumiere.
KR970011202B1 (ko) * 1993-08-31 1997-07-08 삼성항공산업 주식회사 오버 헤드 프로젝터
WO1998009113A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Seiko Epson Corporation Appareil et ecran de projection
US6623122B1 (en) * 1999-09-30 2003-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light source optical system and projector having first and second lamps of different spectral distributions
US6398389B1 (en) * 1999-12-03 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated Solid state light source augmentation for SLM display systems
JP2001343706A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sony Corp 映像表示装置
US6411425B1 (en) * 2000-09-27 2002-06-25 Eastman Kodak Company Electromechanical grating display system with spatially separated light beams
JP3640173B2 (ja) * 2001-04-02 2005-04-20 ソニー株式会社 画像表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511328A (ja) * 1992-07-24 1994-12-15 トムソン−セーエスエフ カラー影像プロジェクタ
JPH11281931A (ja) * 1997-12-09 1999-10-15 Unic View Ltd プロジェクタ
JPH11234598A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置
JP2000162548A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Sony Corp 投射型表示装置
JP2000180795A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Nec Corp プロジェクタ装置
JP2000221597A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Agilent Technol Inc 二色リフレクタを用いた光源
JP2000227510A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Balzers Ag 分光器および、分光器を備える光伝達配置
JP2000305169A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Minolta Co Ltd 照明装置および投射型表示装置
JP2000310751A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Seiko Epson Corp 投写型表示装置及びそれに用いる照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7515343B2 (en) 2009-04-07
US20030156330A1 (en) 2003-08-21
WO2003071793A1 (en) 2003-08-28
CN1633805A (zh) 2005-06-29
US20060197923A1 (en) 2006-09-07
EP1477023A1 (en) 2004-11-17
US7057822B2 (en) 2006-06-06
AU2003203131A1 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7515343B2 (en) System for projecting an image using narrow band light sources
TW586048B (en) Color management system having a transmissive panel and optical isolator
US9261770B2 (en) Apparatus and method for combining laser beams of different polarization
US7364302B2 (en) Projection display system using multiple light sources and polarizing element for using with same
JP7081328B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2008504564A (ja) イメージングユニット
US10599025B2 (en) Light source device and projector
JPH08297283A (ja) 液晶表示装置およびその光束分離方法
US7347561B2 (en) Image display device
JP4380180B2 (ja) 画像表示装置
JP2007093970A (ja) 投写型映像表示装置
JP2008185992A (ja) 投写型映像表示装置及び照明装置
JP4513321B2 (ja) 色分解合成光学系
JP2002303825A (ja) 色分離装置,色合成装置,色分離合成装置およびプロジェクタ
JP2013200374A (ja) 画像表示装置
JP2009092714A (ja) 偏光方向変換素子
JP2001222080A (ja) 投射型表示装置
WO2018047503A1 (ja) 投射型表示装置
KR100789827B1 (ko) 광원 합성 장치
JP2020020823A (ja) 照明光学系および画像投射装置
KR20050010785A (ko) 칼러 관리 시스템
JP2008261898A (ja) 投写型表示装置
JP2014174355A (ja) 光学系およびそれを用いた投射型表示装置
WO1999014626A1 (fr) Visualisation d'images de projection
JP2006113194A (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316