JP2000221597A - 二色リフレクタを用いた光源 - Google Patents

二色リフレクタを用いた光源

Info

Publication number
JP2000221597A
JP2000221597A JP2000005565A JP2000005565A JP2000221597A JP 2000221597 A JP2000221597 A JP 2000221597A JP 2000005565 A JP2000005565 A JP 2000005565A JP 2000005565 A JP2000005565 A JP 2000005565A JP 2000221597 A JP2000221597 A JP 2000221597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
beam splitter
solid
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000005565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000221597A5 (ja
Inventor
Andreas G Weber
アンドレアス・ジー・ウェバー
Gregory M Cutler
グレゴリー・エム・カトラー
William R Trutna Jr
ウィリアム・アール・トゥルトナ,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2000221597A publication Critical patent/JP2000221597A/ja
Publication of JP2000221597A5 publication Critical patent/JP2000221597A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異なる放射輝度のLEDを利用して白色光を供
給する光源を提供する。 【解決手段】二色ビームスプリッタは第一及び第2の個
体光源からの光を、第1の帯域の光を通過させる一方で
第2の帯域の光を反射することにより結合し、第一及び
第2の帯域に含まれるスペクトルを持つ光を生成する。
さらに、第3の個体光源及び第2の二色ビームスプリッ
タを利用し、3つの個体光源全てが光を放射している場
合に第2の二色ビームスプリッタを出る光が白色光とし
て認識されるように光源の放射帯域を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源に関し、より
具体的にはプロジェクタ等に用いる固体光源に関する。
【0002】
【従来の技術】画像をスクリーンへと投射する為の装置
は従来より周知である。白熱灯やアーク灯に基づく装置
は投射型ディスプレイにしばしば用いられる。しかしな
がら、このような光源の寿命は限られており、また光源
の使用寿命にわたって貧弱な出力安定性しか備えていな
い。加えて、表示用途には不必要なUV(紫外線)やI
R(赤外線)等のようなスペクトル成分を、他の部品や
見る人の目に損傷を与えないようにフィルタリングして
放射光から除去しなければならない。
【0003】赤、緑及び青色光を発する発光ダイオード
(LED)又は半導体レーザー(SEL)を組み合わせ
たものを基盤とした光源は、固体光源として用いること
が出来る。LED及びレーザーの発光は通常、スペクト
ル的に狭帯域光源である為にディスプレイ用に用いるカ
ラーフィルタを省略することが出来る。更に、半導体レ
ーザー及びLEDの光出力は、一般的に時系列的カラー
表示に充分な速度で電気的に変調可能である。加えて、
殆どの固体レーザーは直線偏光した光を放射し、これが
更に光の生成効率を改善し、投射装置の光学系の単純化
に貢献している。
【0004】残念なことに個々の固体光源は、多くの投
射型ディスプレイへと適用するには充分な輝度を提供し
ない。よって充分な出力を得る為にLEDのアレイを利
用しなければならない。しかしながら、LEDアレイを
輝度の損失を生じずに正しいバランスで構成することは
困難である。フルカラーディスプレイあるいはフルカラ
ー表示を提供する為には、固体光源が少なくとも3つの
異なる色の発光装置を含んでいなければならない。カラ
ーディスプレイの輝度を最大化するには各色の発光装置
の面積が、発光装置それぞれの放射輝度に準じて調整さ
れていなければならない。全ての発光装置が同時に作動
した場合に、画像作製に用いられる光変調器へと照らさ
れる色は白色でなければならない。一般的に異なる色の
発光装置は、単位面積あたりの出力が異なる。よって最
高輝度を提供するには、アレイが個々に異なる発光装置
寸法を収容しなければならない。加えて、各色それぞれ
の光弁(light valve)における照度の均一性を最大化す
るには、個々の色の個体発光装置のパターンは異なる色
の発光装置と良好なミキシングを得られるものでなけれ
ばならない。これらの制約条件を単一の二次元光源アレ
イにおいて満たすことは困難である。
【0005】この問題は現在のLED技術の制約によっ
て更に複雑化する。現在、LEDは赤色及び青色スペク
トル領域において、緑色スペクトル領域よりも高い放射
輝度を有する。従って、緑色検出素子の放射輝度が劣る
せいでバランスの取れた出力を提供する為には大幅に異
なる発光装置面積とすることが必要になるのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の広義の目的
は、投射型ディスプレイ等に用いる為の改善された固体
光源を提供することである。
【0007】本発明の他の目的は、異なる放射輝度のL
EDを利用して白色光を供給する光源を提供することで
ある。
【0008】本発明の更なる目的は、従来型の二次元L
EDアレイよりも高い放射輝度を有する光源を提供する
ことである。
【0009】本発明のこれら及び更なる目的は、以下の
詳細説明及び添付図を参照することにより、当業者に明
らかとなるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は複数のスペクト
ル帯域における放射を有する光源である。本発明に基づ
く最も単純な光源は、第1及び第2の光源、そして二色
ビームスプリッタから構築される。第1及び第2の個体
光源は、波長が完全には重なり合うことがない第1及び
第2の帯域にある光を放射する。二色ビームスプリッタ
は第1及び第2の個体光源からの光を、第1の帯域の光
を通過させる一方で第2の帯域の光を反射することによ
り結合し、第1及び第2の帯域に含まれるスペクトルを
持つ光を生成する。個体光源は、出来ればLED又はV
CSEL(垂直キャビティ面発行レーザ)のアレイより
成るものが好ましい。スペクトルの緑色領域において改
善された放射輝度を有する光源は、スペクトルの緑色領
域内の異なる帯域の光を放射する第1及び第2の個体光
源を利用して構成することが出来る。白色光源を構成す
るには、第3の個体光源及び第2の二色ビームスプリッ
タを利用し、3つの個体光源全てが光を放射している場
合に第2の二色ビームスプリッタを出る光が見る者の目
には白色光として認識されるように光源の放射帯域を選
択すれば可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】上述したように、LEDをベース
にした光源において主に問題となるのは、このような光
源に付随する低い輝度である。これはLEDアレイを用
いることにより、部分的に解消される。フルカラーディ
スプレイを提供するには、個体光源は少なくとも3つの
異なる色の発光装置を含んでいなければならない。カラ
ーディスプレイの輝度を最大化するには、各色の発光装
置の占める相対面積を、それぞれの発光装置の放射輝度
に準じて調整しなければならない。全ての発光装置が同
時に作動した場合、結果として光変調器上に照らされる
色は白色でなければならない。各色の発光装置が光源面
積に占める部分は、以下の式により得ることが出来る。
【0012】
【数1】
【0013】ここでc1、c2及びc3が3つのスペク
トル発光装置を表わし、Pc1、Pc2及びPc3は、ディス
プレイスクリーン上に白色光を作る為に各発光色(c
1、c2及びc3)それぞれに必要な総光出力を表わ
す。Dc1、Dc2及びDc3は、ディスプレイスクリーン上
に到達する個々の固体色発光装置の放射出力/面積であ
る。そしてAci/Atotal(i=1..3)は1色の発
光装置が合計光源面積に占める分数である。従って、モ
ザイクパターンを形成する発光領域は異なる個々の発光
面積に適合しなければならない。加えて各色の光弁にお
ける照度の均一性を最大化する為には、個々の色の固体
発光装置のパターンは異なる色の発光装置と良好にミキ
シングされなければならない。二次元LEDアレイを用
いた従来技術による光源でこの目標を満たすのは困難で
あった。
【0014】本発明はこれらの問題を、二色ビームスプ
リッタを用いて複数のLEDアレイの出力を結合するこ
とにより解消した。本発明に基づく光源(50)を描い
た図1を参照する。ディスプレイに必要とされる異なる
色の発光装置を単一の光源領域モザイク上にミキシング
するかわりに、各々が1色の発光装置を含む幾つかの光
源領域に光源(50)の発光装置が分散される。発光装
置アレイの例を51〜53に示す。各アレイの光出力は
ビームスプリッタを用いて結合される。ビームスプリッ
タの例を54と55に示す。ビームスプリッタ(54)
は、c1およびc2のスペクトル帯域の光をそれぞれ放
射するアレイ(51、52)の出力を結合する。ビーム
スプリッタ(54)はアレイ(52)の最高スペクトル
付近の光を反射し、その他の可視波長の全てを通過させ
るように選択される。ビームスプリッタ(54)から放
射される光は個々の光源アレイ(51、52)よりも高
い放射輝度を持つことになる。このプロセスを更なる発
光装置とビームスプリッタを用いて繰り返すことが出
来、これにより異なる色の個体発光装置を単一のアレイ
に包含するモザイクパターンの放射輝度よりも大幅に高
い放射輝度とc1、c2...cn周辺の色成分とが作
られるのである。
【0015】上述したように、緑色LEDは通常、青色
LEDよりも低い光出力を持つ。従って、緑色LEDの
占める面積を大きく取らなければならない。上述したビ
ームスプリッタ配置によれば、緑色LEDが専有する面
積を大きくする方法が提供される。2つ以上の光源が、
わずかに異なる波長を持つ緑色LEDから構成された場
合、緑色発光装置の有効面積は増大する。
【0016】本発明に基づく複合光源の放射輝度をどの
程度増大させることができるかは、二色ビームスプリッ
タの助けを借りて結合される異なる光源の放射スペクト
ルの幅による。各二色ビームスプリッタは、他の二色ビ
ームスプリッタにより作られた複合光線に更なる出力を
連鎖的に付加して行く。しかしながら、二色ビームスプ
リッタの各々は、波長の狭帯域の光を反射する。異なる
光源のスペクトル帯域が重なり合う場合、各ビームスプ
リッタにおいて複合光の一部が失われ、これによりその
狭帯域の光を複合光線中に含ませることが出来るように
なる。失われた部分が新たな光源からもたらされた部分
よりも小さい場合、光源の全体的な放射輝度は増大す
る。
【0017】各光源が非常に狭い場合、その光源の最高
周波数付近の狭帯域においてのみ反射するビームスプリ
ッタは、それ以前に結合した光源からの光をあまり反射
することなく基本的に光源の出力全てを複合光出力に付
加することになる。よって、狭い放射スペクトルを持つ
光源が推奨される。上述したように、LEDは白熱灯の
ような他の光源よりも大幅に狭いスペクトルを提供す
る。加えて、半導体レーザー、両端発光装置及びVCS
ELを基盤とした光源も利用可能である。
【0018】この効果は、高効率蛍光物質あるいは染料
を使って青色LEDからの光を他の波長へと変換するこ
とにより、更に強化される。増大させた緑色光出力を提
供する本発明の実施例は、色変換を利用することにより
構成することが可能である。上述のように、現在のLE
D技術は緑色光よりも赤色及び青色スペクトル領域にお
いてより高い放射輝度を持つ装置を提供するものであ
る。よって緑色領域の放射輝度は、青色光により励起
し、緑色光を放射する高効率蛍光物質あるいは染料を用
いることにより改善可能である。このような変換蛍光物
質を用いた本発明の実施例を図2に示す。図2は本発明
に基づく緑色光源(60)の断面図である。複数の青色
LED(61)が反射性のヒートシンク(64)上に設
けられている。青色LEDは緑色蛍光物質層(62)を
照明し、この層が青色光を緑色光に変換する。ストロン
チウムチオガレート(Strontiumthiogallate)(SrGa
24:Eu2+)のような蛍光物質をこの目的に利用する
ことが出来る。また、レーザーの製作に利用されるクマ
リン515のような染料もまた利用可能である。
【0019】上記の説明及び添付の図から、本発明の様
々な変更形態が当業者には明らかである。従って、本発
明は添付請求項の示す範囲によってのみ限定されるもの
である。
【0020】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0021】(実施態様1)第1の波長帯域の光を放射
する第1の個体光源(51)と、前記第1の波長帯域と
は異なる第2の波長帯域の光を放射する第2の個体光源
(52)と、そして前記第1及び第2の個体光源からの
光を合成する第1の二色ビームスプリッタ(54)とを
含み、前記第1の二色ビームスプリッタ(54)が前記
第1の波長帯域の光を通過させる一方で、前記第2の波
長帯域の光を反射し、前記第1の二色ビームスプリッタ
(54)が前記第1及び第2の個体光源からの光を結合
して前記第1及び第2の帯域のスペクトル成分を持つ光
を発生することを特徴とする光源(50)。
【0022】(実施態様2)前記第1の個体光源(5
1)がLEDアレイ(61)を有することを特徴とする
実施態様1に記載の光源(50)。
【0023】(実施態様3)前記第1の個体光源(5
1)が半導体レーザーアレイを有することを特徴とする
実施態様1に記載の光源(50)。
【0024】(実施態様4)前記第1あるいは第2の個
体光源が緑色LEDアレイを有することを特徴とする実
施態様1に記載の光源(50)。
【0025】(実施態様5)前記第1の個体光源(6
0)が、青色個体光源(61)と、青色光を緑色光へと
変換する化学物質(62)とを有することを特徴とする
実施態様4に記載の光源(50)。
【0026】(実施態様6)第3の波長帯域の光を放射
する第3の個体光源(53)と、そして第2の二色ビー
ムスプリッタ(55)とを有し、前記第2の二色ビーム
スプリッタ(55)が前記第3の帯域の光を反射する一
方で前記第1及び第2の帯域の光を通過させ、前記第2
の二色ビームスプリッタ(55)が前記第3の光源から
の光と前記第1の二色ビームスプリッタ(54)からの
光とを結合することを特徴とする実施態様1に記載の光
源(50)。
【0027】(実施態様7)前記個体光源の各々がLE
Dアレイを有し、前記LEDアレイの相対面積が、3つ
の光源全てが作動状態にある場合には、第2の二色ビー
ムスプリッタ(55)を出て行く光が白色となるように
選択されたことを特徴とする実施態様6に記載の光源
(50)。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明を用いると、投射
型ディスプレイ等に用いる為の改善された固体光源を提
供することができ、あるいは、異なる放射輝度のLED
を利用して白色光を供給する光源を提供することでき、
あるいは、従来型の二次元LEDアレイよりも高い放射
輝度を有する光源を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく光源の断面図である。
【図2】青色LEDアレイから緑色光を発生する光源の
断面図である。
【符号の説明】
50:光源 51:第1の個体光源 52:第2の個体光源 53:第3の個体光源 54:第1のビームスプリッタ 55:第2のビームスプリッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 399117121 395 Page Mill Road P alo Alto,California U.S.A. (72)発明者 グレゴリー・エム・カトラー アメリカ合衆国カリフォルニア州クパティ ノ カータ・ブランカ・ストリート 22345 (72)発明者 ウィリアム・アール・トゥルトナ,ジュニ ア アメリカ合衆国カリフォルニア州アサトン ノース・ゲイト 86

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の波長帯域の光を放射する第1の個体
    光源と、前記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域
    の光を放射する第2の個体光源と、そして前記第1及び
    第2の個体光源からの光を合成する第1の二色ビームス
    プリッタとを含み、前記第1の二色ビームスプリッタが
    前記第1の波長帯域の光を通過させる一方で、前記第2
    の波長帯域の光を反射し、前記第1の二色ビームスプリ
    ッタが前記第1及び第2の個体光源からの光を結合して
    前記第1及び第2の帯域のスペクトル成分を持つ光を発
    生することを特徴とする光源。
JP2000005565A 1999-01-29 2000-01-14 二色リフレクタを用いた光源 Pending JP2000221597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/239,572 US6273589B1 (en) 1999-01-29 1999-01-29 Solid state illumination source utilizing dichroic reflectors
US239572 1999-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000221597A true JP2000221597A (ja) 2000-08-11
JP2000221597A5 JP2000221597A5 (ja) 2007-03-01

Family

ID=22902749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005565A Pending JP2000221597A (ja) 1999-01-29 2000-01-14 二色リフレクタを用いた光源

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6273589B1 (ja)
EP (1) EP1024539A3 (ja)
JP (1) JP2000221597A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203989A (ja) * 2000-12-21 2002-07-19 Lumileds Lighting Us Llc 発光装置及びその製造方法
JP2003005182A (ja) * 2001-04-04 2003-01-08 Lumileds Lighting Us Llc カラーlcdのための青色バックライトおよび蛍光体層
JP2005019981A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体及び半導体発光素子、並びにこれらの製造方法
US20050110865A1 (en) * 2001-11-26 2005-05-26 Wintzen Eckart J. Videophone
JP2005518562A (ja) * 2002-02-19 2005-06-23 ユナキス・バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト 狭帯域光源を用いて画像を投影するためのシステム
JP2006032491A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Lite-On Technology Corp 色彩温度調整可能な白色光発光方法及び白色光発光装置
JP2008227552A (ja) * 2004-02-19 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白色光源
JP2010515096A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 不要な光をリサイクルするためのカラー選択パネルを含む照明デバイス

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US20030133292A1 (en) 1999-11-18 2003-07-17 Mueller George G. Methods and apparatus for generating and modulating white light illumination conditions
US7352339B2 (en) * 1997-08-26 2008-04-01 Philips Solid-State Lighting Solutions Diffuse illumination systems and methods
US6806659B1 (en) 1997-08-26 2004-10-19 Color Kinetics, Incorporated Multicolored LED lighting method and apparatus
US7014336B1 (en) 1999-11-18 2006-03-21 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for generating and modulating illumination conditions
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6273589B1 (en) * 1999-01-29 2001-08-14 Agilent Technologies, Inc. Solid state illumination source utilizing dichroic reflectors
US6504301B1 (en) 1999-09-03 2003-01-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Non-incandescent lightbulb package using light emitting diodes
US6696703B2 (en) 1999-09-27 2004-02-24 Lumileds Lighting U.S., Llc Thin film phosphor-converted light emitting diode device
US6686691B1 (en) * 1999-09-27 2004-02-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Tri-color, white light LED lamps
WO2001024284A1 (en) 1999-09-27 2001-04-05 Lumileds Lighting, U.S., Llc A light emitting diode device that produces white light by performing complete phosphor conversion
EP1610593B2 (en) * 1999-11-18 2020-02-19 Signify North America Corporation Generation of white light with Light Emitting Diodes having different spectrum
US20020176259A1 (en) * 1999-11-18 2002-11-28 Ducharme Alfred D. Systems and methods for converting illumination
US6603258B1 (en) 2000-04-24 2003-08-05 Lumileds Lighting, U.S. Llc Light emitting diode device that emits white light
PT1422975E (pt) * 2000-04-24 2010-07-09 Philips Solid State Lighting Produto ‚ base de leds
US6523977B2 (en) * 2001-02-20 2003-02-25 Prokia Technology Co., Ltd. Illuminating apparatus including a plurality of light sources that generate primary color light components
US6417019B1 (en) 2001-04-04 2002-07-09 Lumileds Lighting, U.S., Llc Phosphor converted light emitting diode
DE10129743C2 (de) * 2001-06-20 2003-05-08 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugscheinwerfer, mit einer Anzahl von elektronischen Leuchtelementen als Lichtquelle
US20030189290A1 (en) * 2002-01-22 2003-10-09 Moody Ernest W. Video poker games
CN100468789C (zh) * 2002-02-15 2009-03-11 三菱化学株式会社 光发射器件及使用其的照明器
TWI235263B (en) * 2002-05-14 2005-07-01 Sony Corp Illuminating optical system, image display unit and method of illuminating space modulation element
US20040061810A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Lumileds Lighting, U.S., Llc Backlight for a color LCD using wavelength-converted light emitting devices
US7004602B2 (en) * 2003-02-25 2006-02-28 Ryan Waters LED light apparatus and methodology
US6969180B2 (en) * 2003-02-25 2005-11-29 Ryan Waters LED light apparatus and methodology
US7368179B2 (en) * 2003-04-21 2008-05-06 Sarnoff Corporation Methods and devices using high efficiency alkaline earth metal thiogallate-based phosphors
US7125501B2 (en) * 2003-04-21 2006-10-24 Sarnoff Corporation High efficiency alkaline earth metal thiogallate-based phosphors
US7777235B2 (en) 2003-05-05 2010-08-17 Lighting Science Group Corporation Light emitting diodes with improved light collimation
US7157745B2 (en) * 2004-04-09 2007-01-02 Blonder Greg E Illumination devices comprising white light emitting diodes and diode arrays and method and apparatus for making them
US7635203B2 (en) 2003-05-05 2009-12-22 Lumination Llc Method and apparatus for LED panel lamp systems
US7528421B2 (en) * 2003-05-05 2009-05-05 Lamina Lighting, Inc. Surface mountable light emitting diode assemblies packaged for high temperature operation
US7633093B2 (en) * 2003-05-05 2009-12-15 Lighting Science Group Corporation Method of making optical light engines with elevated LEDs and resulting product
US6995355B2 (en) 2003-06-23 2006-02-07 Advanced Optical Technologies, Llc Optical integrating chamber lighting using multiple color sources
US20070138978A1 (en) * 2003-06-23 2007-06-21 Advanced Optical Technologies, Llc Conversion of solid state source output to virtual source
US20070171649A1 (en) * 2003-06-23 2007-07-26 Advanced Optical Technologies, Llc Signage using a diffusion chamber
US7145125B2 (en) * 2003-06-23 2006-12-05 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber cone light using LED sources
US20070051883A1 (en) * 2003-06-23 2007-03-08 Advanced Optical Technologies, Llc Lighting using solid state light sources
US7521667B2 (en) 2003-06-23 2009-04-21 Advanced Optical Technologies, Llc Intelligent solid state lighting
US20070235639A1 (en) * 2003-06-23 2007-10-11 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber LED lighting with modulation to set color and/or intensity of output
DE10345432A1 (de) * 2003-09-30 2005-06-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Projektionsvorrichtung
DE10345433A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-21 Zeiss Carl Jena Gmbh Projektionsvorrichtung
DE10345431B4 (de) * 2003-09-30 2009-10-22 Carl Zeiss Jena Gmbh Vorrichtung zur homogenen mehrfarbigen Beleuchtung einer Fläche
JP2005221706A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Nec Corp 光源装置並びにこれを備えたプロジェクタ装置、照明装置及び液晶表示装置
US7408201B2 (en) * 2004-03-19 2008-08-05 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Polarized semiconductor light emitting device
US7808011B2 (en) * 2004-03-19 2010-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor light emitting devices including in-plane light emitting layers
US7222968B2 (en) * 2004-05-14 2007-05-29 3M Innovative Properties Company Illumination system with separate optical paths for different color channels
US7070300B2 (en) * 2004-06-04 2006-07-04 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Remote wavelength conversion in an illumination device
WO2006005005A2 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Sarnoff Corporation Efficient, green-emitting phosphors, and combinations with red-emitting phosphors
US7144131B2 (en) 2004-09-29 2006-12-05 Advanced Optical Technologies, Llc Optical system using LED coupled with phosphor-doped reflective materials
WO2006054969A2 (en) * 2004-11-12 2006-05-26 Ryan Waters Led light apparatus and methodology
EP1815532B1 (en) * 2004-11-18 2008-06-18 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Light emitting device with conversion structure
US7671529B2 (en) * 2004-12-10 2010-03-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Phosphor converted light emitting device
US8748923B2 (en) * 2005-03-14 2014-06-10 Philips Lumileds Lighting Company Llc Wavelength-converted semiconductor light emitting device
US7341878B2 (en) * 2005-03-14 2008-03-11 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wavelength-converted semiconductor light emitting device
US7276183B2 (en) * 2005-03-25 2007-10-02 Sarnoff Corporation Metal silicate-silica-based polymorphous phosphors and lighting devices
US7309151B2 (en) * 2005-04-11 2007-12-18 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light emitting panel
TW200734747A (en) * 2005-04-13 2007-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Lighting system comprising 2D LED stack
US7445340B2 (en) * 2005-05-19 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Polarized, LED-based illumination source
US20070125984A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Sarnoff Corporation Phosphors protected against moisture and LED lighting devices
US8906262B2 (en) * 2005-12-02 2014-12-09 Lightscape Materials, Inc. Metal silicate halide phosphors and LED lighting devices using the same
WO2007081719A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Illumitex, Inc. Separate optical device for directing light from an led
US20070164416A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 James Douglas Wehrly Managed memory component
CN101431934B (zh) * 2006-04-26 2011-01-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有改进的转换元件的光传输装置
WO2008018548A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Mitsubishi Chemical Corporation Illuminating apparatus
US20080052026A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Qurio Holdings, Inc. Configuring a content capture device for one or more service providers
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
TWI306677B (en) * 2006-09-14 2009-02-21 Ind Tech Res Inst Light emitting apparatus and screen
JP2010506402A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 イルミテックス, インコーポレイテッド Ledのシステムおよび方法
US20090275266A1 (en) * 2006-10-02 2009-11-05 Illumitex, Inc. Optical device polishing
US7713442B2 (en) * 2006-10-03 2010-05-11 Lightscape Materials, Inc. Metal silicate halide phosphors and LED lighting devices using the same
TW200827872A (en) * 2006-10-26 2008-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Illumination system and display device
US7901111B2 (en) * 2006-11-30 2011-03-08 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
DE102007010244A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung und Verfahren zur Erzeugung von Mischlicht
US7781779B2 (en) * 2007-05-08 2010-08-24 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices including wavelength converting material
WO2008144589A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for sensing respiration and providing ventilation therapy
DE102007041896A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
US20090309114A1 (en) * 2008-01-16 2009-12-17 Luminus Devices, Inc. Wavelength converting light-emitting devices and methods of making the same
EP2240968A1 (en) * 2008-02-08 2010-10-20 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
US8916890B2 (en) * 2008-03-19 2014-12-23 Cree, Inc. Light emitting diodes with light filters
TW201034256A (en) * 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
JP4711021B2 (ja) * 2009-06-30 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 投影装置
CN101988630B (zh) * 2009-07-31 2013-01-09 深圳市光峰光电技术有限公司 舞台灯光照明系统及其提供高亮度白光的方法
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
US8449128B2 (en) * 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
US8613530B2 (en) * 2010-01-11 2013-12-24 General Electric Company Compact light-mixing LED light engine and white LED lamp with narrow beam and high CRI using same
CN102299473A (zh) * 2011-06-24 2011-12-28 天津奇谱光电技术有限公司 可扩展的多台激光器复合系统
US8403529B2 (en) 2011-08-02 2013-03-26 Xicato, Inc. LED-based illumination module with preferentially illuminated color converting surfaces
US8449129B2 (en) * 2011-08-02 2013-05-28 Xicato, Inc. LED-based illumination device with color converting surfaces
US9279722B2 (en) * 2012-04-30 2016-03-08 Agilent Technologies, Inc. Optical emission system including dichroic beam combiner
CN106461182B (zh) * 2014-06-05 2020-01-31 飞利浦照明控股有限公司 具有增加的效率的发光聚光器
US10754165B2 (en) * 2014-11-07 2020-08-25 PhotonX TherapeutX, Inc. High efficiency optical combiner for multiple non-coherent light sources
JP6354725B2 (ja) * 2015-10-06 2018-07-11 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
KR102358639B1 (ko) 2016-04-29 2022-02-07 루미리즈 홀딩 비.브이. 고 휘도 크리스프 백색 led 광원
DE202020005883U1 (de) 2020-11-25 2023-01-30 Jenoptik Optical Systems Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen von Licht
DE102020131178A1 (de) 2020-11-25 2022-05-25 Jenoptik Optical Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen von Licht
CN117042671A (zh) * 2020-12-22 2023-11-10 史赛克公司 用于医学成像照射的系统和方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754272A (en) * 1986-09-18 1988-06-28 General Signal Corporation Three aspect signalling device using no moving parts
US5212710A (en) * 1990-07-19 1993-05-18 Sony Corporation Laser light beam synthesizing apparatus
CN1119482A (zh) * 1993-02-03 1996-03-27 尼托公司 图像投影的方法和设备
US5657165A (en) * 1995-10-11 1997-08-12 Reflection Technology, Inc. Apparatus and method for generating full-color images using two light sources
US5803579A (en) * 1996-06-13 1998-09-08 Gentex Corporation Illuminator assembly incorporating light emitting diodes
KR100222602B1 (ko) * 1996-12-12 1999-10-01 손욱 형광막을 사용한 반사형 셔터 프로젝터
US6212213B1 (en) * 1999-01-29 2001-04-03 Agilent Technologies, Inc. Projector light source utilizing a solid state green light source
US6273589B1 (en) * 1999-01-29 2001-08-14 Agilent Technologies, Inc. Solid state illumination source utilizing dichroic reflectors

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203989A (ja) * 2000-12-21 2002-07-19 Lumileds Lighting Us Llc 発光装置及びその製造方法
JP2003005182A (ja) * 2001-04-04 2003-01-08 Lumileds Lighting Us Llc カラーlcdのための青色バックライトおよび蛍光体層
US20050110865A1 (en) * 2001-11-26 2005-05-26 Wintzen Eckart J. Videophone
US7173647B2 (en) * 2001-11-26 2007-02-06 Exovision Videophone
JP2005518562A (ja) * 2002-02-19 2005-06-23 ユナキス・バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト 狭帯域光源を用いて画像を投影するためのシステム
JP2005019981A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体及び半導体発光素子、並びにこれらの製造方法
JP2008227552A (ja) * 2004-02-19 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白色光源
JP2006032491A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Lite-On Technology Corp 色彩温度調整可能な白色光発光方法及び白色光発光装置
JP2010515096A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 不要な光をリサイクルするためのカラー選択パネルを含む照明デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1024539A2 (en) 2000-08-02
US20010036083A1 (en) 2001-11-01
US6682207B2 (en) 2004-01-27
US6273589B1 (en) 2001-08-14
EP1024539A3 (en) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000221597A (ja) 二色リフレクタを用いた光源
EP1024399B1 (en) Projector light source utilizing a solid state green light source
JP5350251B2 (ja) 発光クラスタを有する光源
CN102147561B (zh) 投影型显示装置
US7461950B2 (en) Field sequential lighting device and image projecting device
US8593063B2 (en) White light emitting device
US8840267B2 (en) High luminance multicolor illumination devices and related methods and projection system using the same
CN107430319B (zh) 投影仪和图像光投射方法
US20120201030A1 (en) Photoluminescence color wheels
GB2419965A (en) Electronic flash of visible and infrared wavelengths
JP2007218956A (ja) 投射型画像表示装置
JP2004341105A (ja) 投写型表示装置
JP2011191602A (ja) プロジェクター
CN104345532A (zh) 光源装置以及投影仪
JP2009510536A (ja) 発光スクリーンに基づくレーザ投影システム
CN101641801B (zh) 用于产生混合光的装置和方法
CN106462041B (zh) 图像显示装置和图像生成方法
CN107193177A (zh) 一种光源系统及其投影装置
JP2000194275A (ja) 画像表示装置
KR100902988B1 (ko) 백색광 발광 다이오드의 제조 방법
EP3467584B1 (en) Light source device and projection display device
US8585207B1 (en) Up converters and GaAs based semiconductor light source system for large color gamut display and projection displays
JP2005203326A (ja) 白色光発光ダイオード組合せ装置
JP4219621B2 (ja) 白色光発光ダイオードの製造方法
JP3102894U (ja) 白色光発光ダイオード組合せ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317