JP2005513410A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513410A
JP2005513410A JP2003556748A JP2003556748A JP2005513410A JP 2005513410 A JP2005513410 A JP 2005513410A JP 2003556748 A JP2003556748 A JP 2003556748A JP 2003556748 A JP2003556748 A JP 2003556748A JP 2005513410 A JP2005513410 A JP 2005513410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
working surface
heat
fluid
vortex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003556748A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイデン デービッド ハーマン
Original Assignee
パックス サイエンティフィック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パックス サイエンティフィック インコーポレイテッド filed Critical パックス サイエンティフィック インコーポレイテッド
Publication of JP2005513410A publication Critical patent/JP2005513410A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24VCOLLECTION, PRODUCTION OR USE OF HEAT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F24V99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/028Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of at least one medium being helically coiled, the coils having a conical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/04Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by spirally-wound plates or laminae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

「黄金分割」に従った少なくとも1つの対数曲線にほぼ一致する彎曲を呈する作用面(1)上に流体が流れて、この作用面(1)と、この流体間で熱交換を行う熱交換器。

Description

本発明は、熱エネルギーを、固形物から、または固形物へ分散させるのに役立ち、しかも、熱エネルギーを、熱分散構造物を取り巻く流体へ、または、そのような流体から(あるいは、その逆に)、最新式のヒートシンクまたは熱伝導体(サーマル・コンダクタ)の場合よりも効率的に伝達する働きを最大限に利用する熱分散構造物(ヒートシンクまたは熱交換器、あるいはラジエータ)に関する。本発明はまた、2つの固体または流体のプラズマ・コンダクタが互いに隣り合い、かつ一方の物質から他方の物質への熱伝達が求められている場所にも使用されることがある。他の用途の中でもとりわけ、本発明は、電子回路基板用のヒートシンク、ラジエータ、コンプレッサ、内燃機関用の冷却フィン、ラジエータや熱交換器、空調システムや冷凍システム、プラズマ発生器用の流体搬送チューブ、および、流体式またはバイメタル式の熱交換器に関する。
固形物と流体間の熱エネルギーの伝達に役立つように、かなり多くの構造物が案出されてきた。これらの構造物のほんの数例として、ヒートシンク、ラジエント・ヒータ、自動ラジエータ、空調熱交換器がある。ヒートシンクは、一般に、固形物の冷却に関連するものと見なされ、その固形物に結合されている一そろいのフィンから成っている。このような装置の主要目的は、その流体に接触する固形物の表面積を大きくし、それにより、その流体への熱エネルギーの伝達を増加させることであった。もちろん、フィン状に並んだものは、流体を加熱することを目的とする加熱器具にも使用できることがよく知られている。自動車のラジエータは、熱エネルギーを冷却液からラジエータのコアに伝達し、次に、熱エネルギーをラジエータのコアから大気に伝達することで、エンジンから大気に熱を分散させるように設計されている。この場合も、フィンで表面積を大きくすることが、このように熱エネルギーを、ラジエータのコアから大気に伝達することに役立っている。同様な配置構成が、他の多数の用途において見出される。
通常、固体と流体との間で熱エネルギーを伝達するのに用いられる上記構造物の設計は、固体と流体間に提供される表面積を最大限にすることを対象としてきた。それにもかかわらず、熱伝達を行う際の上記構造物の効率は、固形物上の流体の流れによっても決まる。多くの構造物が案出されてきたが、それらの構造物は、かなりの表面積を与えるとはいえ、この構造物を通り過ぎる流体の流れが限定されているために、特に効率的であるわけではない。多くの場合に、この自然流れは、熱交換器を通り過ぎる強制流体流れによって補われる。
自然界は、人間にわかっているもっとも効率的なエネルギー伝達システムを使用しているものと理解される。いつも、自然界は、乱流運動で熱を伝播する。この乱流は、もっとも効率的なものとして、三次元の特異(singular)渦運動に集中する。この対流流体流れの形状は、等角対数螺旋で表わされ、その収縮比または膨脹比は、ほぼ1:0.618であり、すなわち、有名な「黄金比」である。流体中のこのような流れ構造物の一例として、トルネードがある。別の例として、ファイア・ストームから生じる炎と煙のパターンがある。従来の技術は、このような自然流れの特性をほとんど顧慮していない。
自然界は、つねに、抵抗のもっとも少ない経路をたどるものと言われてきた。自然界での移動および成長は、特殊で、特有な対数の等比数列(三次元の黄金比すなわち等角螺旋のもの)で流れる。本発明の意図は、自然界の等角、対数の移動経路に完全にまたは一部、従うことで、流体を、その自然流れ傾向に向けて、最適なエネルギー伝達をもたらすことである。本発明は、自然渦流の幾何形状を利用している。
渦状構造物は、「ヒートポンプ」として働く。すなわち、渦状構造物は、温度差がある場合にのみ存在することもあり、逆も同じである。本発明は、渦の優れた冷却機能を利用しようと努めている。渦の効力の一部は、渦の幾何形状が、高い無乱流断熱膨脹比を提供できる点である。すなわち、最適な時間および距離において、熱を放出するか、あるいは、得ることができる。
渦のもっとも単純で、本質的で、かつもっとも普通の形状は、渦輪(vortex ring)またはトロイドである(図13と図14)。
渦輪の興味深い利用可能な性質の1つは、この渦輪が、著しく小さい摩擦を持ち、かつ、流体および熱の高速で、かつ非常にエネルギー効率の良いトランスポータ(移送物)である点である。
任意のラジエータ、熱交換器、またはヒートシンクの冷却効率を最大限に利用するために、個々の渦構造物を確立し、維持し、利用することが有益である。流体流れは、内部でも外部でも、トロイド(環状体)形状、ベナールセル、対流渦の形状、あるいは、ポテンシャル渦であることもある。上記のすべては、ほぼ、三次元の「黄金分割」すなわち等角螺旋に従っている。
従来技術におけるこの申し分のない例は、ランク・ヒルシュ管(Ranque-Hilsch tube)(図13)である。
本発明のこれらの実施形態の設計基準を、全面的に、または部分的に用いることにより、現行の熱伝導体(サーマル・コンダクタ)構造物の性能が向上することになる。
よって、本発明は、「黄金分割」に従った少なくとも1つの対数曲線にほぼ一致する彎曲を呈する作用面上に流体が流れて、この作用面と、この流体間で熱交換を行う熱交換器に備わっている。
さらに好ましい特徴により、この作用面は、自然渦のものに従った作用面上の流体流れを発生させるために、自然渦の渦度にほぼ一致している。
本発明の好ましい特徴により、この作用面は、作用面を横切って流れる流体の渦状回転運動をもたらすようにしている。
好ましい実施形態により、この熱交換器は、流体から流体への熱の交換を容易ならしめるために、2組の流体流れの間に境界を設けて、その境界の両面に、その作用面を含める。
好ましい実施形態により、この熱交換器は、1つまたは複数のベーン(vane)を含む。
本発明の好ましい特徴により、その作用面は、軟体動物門(phylum Mollusca)、腹足綱(class Gastropoda)、または頭足綱(class Cephalopoda)の貝殻の外部形状に従った形状を呈している。本発明の特定の形態により、その作用面は、ヒタチオビガイ属(genera Volutidae)、アオイガイ属(genera Argonauta)、オウムガイ属(genera Nautilus)、イモガイ属(genera Conidae)、またはリュウテンサザエ属(genera Turbinidea)から選択された貝殻の外部形状に従っている。
本発明のさらに好ましい特徴により、その作用面は、軟体動物門、腹足綱、または頭足綱の貝殻の内部形状に従った形状を呈している。本発明の特定の形態により、その作用面は、ヒタチオビガイ属、アオイガイ属、オウムガイ属、イモガイ属、またはリュウテンサザエ属から選択された貝殻の内部形状に従っている。
さらに好ましい特徴により、この熱交換器は、入口と出口を有する概ね球状または楕円体の形状のダクトを含み、その構造物のうち、上記入口と出口の間の内面の彎曲が、実質的に、あるいは大部分において「黄金分割」の特性に従った対数曲線に一致している。
本発明の好ましい特徴により、その作用面の彎曲は、一次元である。
本発明の好ましい特徴により、その作用面の彎曲は、ニ次元である。
本発明の好ましい特徴により、その作用面の深さは、「黄金分割」に応じて様々である。
好ましい実施形態により、この熱交換器はヒートシンクを含み、また、その作用面は、本体から延びている1つまたは複数のベーンを含んで、それらのベーンに対して熱交換が行われることになっている。
好ましい実施形態により、その作用面は、渦巻の形状を呈している。
本発明は、いくつかの特定実施形態の下記説明に照らして見れば、より完全に理解されよう。
これらの実施形態はそれぞれ、固形面と流体間の熱伝達を行うようにした熱交換器を対象としている。
前述のように、あらゆる流体は、自然界の自然力の影響のもとに移動しているときに、螺旋状に、または渦状に移動しがちである。これらの螺旋または渦は、一般に、「黄金分割」すなわちフィボナッチ数列として知られている数列に従う。これらの実施形態はそれぞれ、流体が、それらの自然に好まれるやり方で移動できるようにするのに役立ち、それにより、このような熱交換器に常用されている装置内で、普通見出される乱流および摩擦を通じてもたらされる非能率な点が減らされる。以前に開発された技術は、一般に、自然の流体流れ傾向には、これほど従っていない。
本明細書に述べられる実施形態のそれぞれの熱交換器は、一般に、あらゆる点で、「黄金分割」に基づいて設計され、それゆえ、螺旋状に進行する形態の流体経路で、かつ少なくとも概ね「黄金分割」の特性に従う流体経路を熱交換器が備えていることが、これらの実施形態のそれぞれの特徴である。「黄金分割」の特性は、図1に示されている。図1は、「黄金分割」による螺旋曲線の展開を示すものである。この螺旋を展開すると、等角半径(例えば、E、F、G、H、I、J)で測定された螺旋曲線の半径の成長オーダ(order of growth)は一定である。これは、a:b=b:a+bの公式に従う各シーケンス間のそれぞれの半径を三角形で表現することから図示できる。この公式は、1:0.618の比に一致し、しかも、この曲線全体にわたって終始一貫している。
熱交換器を形成する表面の彎曲が、二次元または三次元の形状を取り、かつ、「黄金分割」の特性にほぼ一致することと、上記流体経路の断面積のいかなる変化も、「黄金分割」の特性にほぼ一致していることが、これらの実施形態のそれぞれの特徴である。さらに、「黄金分割」の特性は、本来、軟体動物門、腹足綱、および頭足綱の貝殻の外部形状および内部形状として見出されることが判明した。また、熱交換器で定められる流体経路は、軟体動物門、腹足綱、および頭足綱の属の1つまたは複数の貝殻の外部形状または内部形状に概ね一致することが、これらの実施形態の少なくとも一部の共通の特徴である。
彎曲が「黄金分割」のものとほぼ一致するような経路を通る流体流れを起こさせるときに、表面上の流体流れが、ほぼ無乱流となり、その結果、空洞ができる傾向が少なくなることが流体流れの特徴であると判明した。
その結果、この表面上の流体流れは、この経路が実質的には「黄金分割」の経路と一致しないような以前の事例で遭遇したものよりも効率的である。そのような経路を通じて、その経路中の流体にもたらされる乱流の程度が少なくなった結果として、様々な実施形態による熱交換器は、同等な寸法特性の従来の熱交換器を用いて、以前可能であったものよりも高い効率で、固形物と流体間に熱を伝達する。この表面上の流体流れは層流となり、この流体のすべてが流れる。このような形態により、従来のシステムに共通の問題となっている「停滞」流体のデッド・ポケット(dead pocket)が避けられる。
図4、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図12は、本発明による熱交換器の様々な実施形態を示している。これらの実施形態はそれぞれ、異なる外観を呈しているが、ヒートシンクとして、それらの動作に共通の特徴を共有している。それゆえ、これらの図面では、同じ特徴を示すために、同じ番号が用いられている。
それぞれの実施形態では、熱交換器は、渦の空洞中心、あるいは、ヒタチオビガイ科巻貝(volute)、イモガイ(cone)、または他の海産貝の中心巻き(centre winding)または隔壁(septa)と同様なやり方で形成した作用面を持っている。それぞれの実施形態は、基部2を持っている。基部2は、熱エネルギー源に取り付けられて、そこから延出するようにしている。基部(2)から、装置の作用面上に流れる流体に熱が伝達されると、この流体は、装置の遠い方の端に向けて加速し、また、流体が加速すると、流体は、断熱的に冷却して、熱交換器の作用面とこの流体との間の温度差を維持するのに役立って、さらなる熱交換を容易ならしめる。
作用面(1)は、図6、図7、図10、図11、図12に示されるように、ただ1つのベーンまたはリブを含むか、あるいは、別法として、複数のベーンを含むことがある。熱交換器(1)はまた、所望の用途に応じて、完全に、または一部「黄金分割」に一致させて、外形幅を大きくしたり、あるいは、小さくすることがある(図6および図8を、図4と比較して)。これらのベーンは、中実であるか、中空であるか、あるいは、図14と図16に示されるように、渦巻形の空隙(void)を表わすこともある。
本発明による熱交換器は、広範な用途に使用されることもある。例えば、図4、図6、図8に示される実施形態に基づいて設計されたヒートシンクは、2、3例を挙げると、半導体、電源トランス、冷凍、加熱器具などの広範な熱源を冷却させるようにする。このような用途では、さらに効率的な熱伝達は、熱交換器の表面上に渦状流体流れを確立することで、行われる。このような効率的な流体流れは、熱交換器をさらに効率的に、かつ効果的に利用することを意味し、それゆえ、この熱交換器は、従来の設計よりも小さいこともある。
前に示されたように、熱交換器の表面を横切る流体流れを向上する恩恵以外に、本発明は、本体の前後間に温度差をもたらすさらなる機構も提供する。図4〜図12に示される実施形態では、流体が、このシステムの基部2に入ると、流体は、半径方向に急速に加速されて、遠い方の端3に向かって移動し、最高速度および最小圧力が得られる。その結果、この流体の温度は、断熱的に低下し、それにより、この渦の前後間に温度差がもたらされる。この温度差は、渦状流れ中において固有のものである。適切な設計により、本体は、この温度差を利用するように構築されることがある。
図13は、圧縮空気が13にて接線方向に入るランク・ヒルシュ管(Ranque-Hilsch tube)を示している。半径方向に、このチューブを横切って温度差がもたらされて、流体が、中心軸線では、冷たくなる。さらに、このチューブに沿って、中心部の流体の流れは、外周部のものとは逆向きである。それゆえ、ランク効果の結果として、冷たい空気が一端14から出てゆき、また、熱い空気が他端15から出てゆく。このような機構では、摂氏−50度の温度が、容易に得られる。これらの装置は、今のところ、たいしてエネルギー効率が良くない。これらの装置は、渦温度差を利用しようと努めているが、まだ、Phi渦幾何形状により設計されてはいない。その結果、内部で発生する摩擦や乱流を通じて、かなりのエネルギーが消費される。図14に示される第5の実施形態は、本発明に基づいて設計されたランク・ヒルシュ管(Ranque-Hilsch tube)と同様な冷凍装置を含む。しかしながら、この第5の実施形態は、図13に示されるような平行面パイプを使用していないが、ただし、図4〜図12に示される実施形態のうちの1つを中空にしたものとなり、すべての表面は、「黄金分割」による三次元曲線とほぼ同じである。気体は、入口1を通じて、中空螺旋状ベーン5に入れられて、出口3へ流れる。途中で、ガスは加速して、圧力降下を受け、その結果、温度が低下する。ランク・ヒルシュ管(Ranque-Hilsch tube)の場合と同様に、熱い空気が、出口2を通じて排出され、また、冷たい空気が、出口3を通じて放出される。
このような装置が、本発明の原理に基づいて設計し直されるときには、著しい効率利得が得られる。
図15と図16は、ベーンまたは小開口(vent)(7)を通す液体タンクまたはガス・タンクを示しており、このベーンまたは小開口(7)は、他の流体媒体が、ベーンを介して、そのタンク内に進むことができるように、前部または後部の壁面に取り付けられている。別法として、ブロック(6)は、小開口(7)を切り開く金属などの材料でできた固形ブロックである場合もある。図14と図15に示されるベーンまたは小開口は、上述の原理に従って、図16に示される砂時計のような形状であることもある。流体を小開口(7)に通すことにより、タンクすなわちブロック(6)の一方の側(8)と、反対の側(9)との間に、温度差がもたらされ、それにより、このブロックを横切って、熱の授受がもたらされる。
本発明の範囲は、上述の実施形態の特定の範囲に限定される必要がないと理解されよう。
本明細書の全体にわたり、その前後関係から特に求められない限り、「comprise(含む)」の語、あるいは、「comprises」または「comprising」などの変形語は、所定の整数または整数グループを含めるが、他の任意の整数または整数グループも除外しないという意味に解される。
「黄金分割」すなわちフィボナッチ数列のチャートである。 「黄金分割」に従った自然渦の略側面図である。 「黄金分割」渦の構造物の等比数列比を描いたグラフである。 本発明の第1の実施形態による熱交換器の側立面図である。 図4に示される第1の実施形態による熱交換器の端面図である。 本発明の第2の実施形態による熱交換器の側立面図である。 図6に示される第2の実施形態の熱交換器の端立面図である。 第3の実施形態による熱交換器の側立面図である。 図8に示される第3の実施形態の熱交換器の端立面図である。 本発明による熱交換器の第4の実施形態の側面図である。 第4の実施形態の切断側面図である。 第4の実施形態の端立面図である。 ランク・ヒルシュ管(Ranque-Hilsch tube)の略図である。 第5の実施形態による冷凍装置の略図である。 内燃機関および冷凍システム用の冷却ラジエータの略図である。 図14と図15のラジエータに見られるように、本発明の一形態のベーンをクローズアップした略図である。 流体すなわち熱エネルギーの渦流態様を示す渦輪の中央の略図である。
符号の説明
なし

Claims (18)

  1. 「黄金分割」に従った少なくとも1つの対数曲線にほぼ一致する彎曲を呈する作用面上に流体が流れて、前記作用面と前記流体間で熱交換を行うことを特徴とする熱交換器。
  2. 前記作用面は、自然渦のものに従った前記作用面上の流体流れを発生させるために、自然渦の渦度にほぼ一致していることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記作用面は、前記作用面を横切って流れる流体の渦状回転運動をもたらすようにしていることを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 熱伝達が求められる二次媒体との関係で、三次元の対数渦運動で熱エネルギーを伝播させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の熱交換器。
  5. 一方の流体から他方の流体への熱交換を容易ならしめるために、2組の流体流れの間に境界を設けて、前記境界の両面に、前記作用面を含めることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の熱交換器。
  6. 自然渦の構造物中に想像された渦度ラインにほぼ一致することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の熱交換器。
  7. 前記作用面の彎曲は、一次元であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の熱交換器。
  8. 前記作用面の彎曲は、二次元であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の熱交換器。
  9. 前記作用面の深さは、「黄金分割」に応じて様々であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載の熱交換器。
  10. 1つまたは複数のベーンを備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の熱交換器。
  11. 前記作用面は、軟体動物門、腹足綱、または頭足綱の貝殻の外部形状に従った形状を呈していることを特徴とする請求項1から10のいずれか1つに記載の熱交換器。
  12. 前記作用面は、ヒタチオビガイ属、アオイガイ属、オウムガイ属、イモガイ属、またはリュウテンサザエ属から選択された貝殻の外部形状に従っていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1つに記載の熱交換器。
  13. 前記作用面は、軟体動物門、腹足綱、または頭足綱の貝殻の内部形状に従った形状を呈していることを特徴とする請求項1から12のいずれか1つに記載の熱交換器。
  14. 前記作用面は、ヒタチオビガイ属、アオイガイ属、オウムガイ属、イモガイ属、またはリュウテンサザエ属から選択された貝殻の内部形状に従っていることを特徴とする請求項1から13のいずれか1つに記載の熱交換器。
  15. 熱交換器が、入口と出口を有する概ね球状または楕円体の形状のダクトを備えることと、前記構造物のうち、前記入口と前記出口の間の内面の彎曲が、実質的に、あるいは大部分において「黄金分割」の特性に従った対数曲線に一致していることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の熱交換器。
  16. 本体から延びている1つまたは複数のベーンから成るヒートシンクを備えて、前記ヒートシンクに対して熱交換が行われることになっていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の熱交換器。
  17. 渦巻の形状を呈していることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の熱交換器。
  18. 実質的に本明細書に述べられる通りの熱交換器。
JP2003556748A 2002-01-03 2003-01-03 熱交換器 Withdrawn JP2005513410A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR9825A AUPR982502A0 (en) 2002-01-03 2002-01-03 A heat exchanger
PCT/AU2003/000006 WO2003056269A1 (en) 2002-01-03 2003-01-03 Heat exchanger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005513410A true JP2005513410A (ja) 2005-05-12

Family

ID=3833437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556748A Withdrawn JP2005513410A (ja) 2002-01-03 2003-01-03 熱交換器

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7287580B2 (ja)
EP (1) EP1470380A4 (ja)
JP (1) JP2005513410A (ja)
KR (1) KR20040078117A (ja)
CN (1) CN100370206C (ja)
AU (1) AUPR982502A0 (ja)
CA (1) CA2471828A1 (ja)
DE (1) DE03726970T1 (ja)
EA (1) EA006026B1 (ja)
IL (2) IL162709A0 (ja)
MX (1) MXPA04006592A (ja)
WO (1) WO2003056269A1 (ja)
ZA (1) ZA200405899B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015933A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 シャープ株式会社 熱交換器および熱交換システム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR982302A0 (en) 2002-01-03 2002-01-31 Pax Fluid Systems Inc. A fluid flow controller
AUPR982502A0 (en) * 2002-01-03 2002-01-31 Pax Fluid Systems Inc. A heat exchanger
EA005545B1 (ru) 2002-01-03 2005-04-28 Пакс Сайентифик, Инк. Генератор вихревого кольца
US6845523B2 (en) * 2002-08-16 2005-01-25 Roger M. Copp Rescue vest with rollers
AU2003903386A0 (en) 2003-07-02 2003-07-17 Pax Scientific, Inc Fluid flow control device
CA2544516C (en) * 2003-11-04 2014-04-29 Pax Scientific, Inc. Fluid circulation system
CN1985093A (zh) * 2004-01-30 2007-06-20 百思科技公司 用于离心通风机、泵或涡轮机的机罩
WO2005073561A1 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Pax Scientific, Inc Housing for a centrifugal fan, pump or turbine
US8328522B2 (en) 2006-09-29 2012-12-11 Pax Scientific, Inc. Axial flow fan
WO2009051793A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Pax Scientific, Inc. Structures
US20100170657A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 United Technologies Corporation Integrated blower diffuser-fin heat sink
US10103089B2 (en) 2010-03-26 2018-10-16 Hamilton Sundstrand Corporation Heat transfer device with fins defining air flow channels
US9228785B2 (en) * 2010-05-04 2016-01-05 Alexander Poltorak Fractal heat transfer device
US10041745B2 (en) * 2010-05-04 2018-08-07 Fractal Heatsink Technologies LLC Fractal heat transfer device
US9140502B2 (en) 2010-07-08 2015-09-22 Hamilton Sundstrand Corporation Active structures for heat exchanger
US8295046B2 (en) 2010-07-19 2012-10-23 Hamilton Sundstrand Corporation Non-circular radial heat sink
CN103476969A (zh) * 2011-04-08 2013-12-25 Bhp比利顿铝技术有限公司 用于在火法冶金工艺容器中使用的热交换元件
US10252784B2 (en) 2013-03-15 2019-04-09 John Ioan Restea Apparatus for propelling fluid, especially for propulsion of a floating vehicle
US11944946B2 (en) 2013-06-28 2024-04-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Mixing assemblies including magnetic impellers
RO129972B1 (ro) * 2014-08-29 2017-09-29 Viorel Micula Sistem modular de antrenare turbionară şi orientabilitate controlată a curenţilor de aer cald
US10048019B2 (en) 2014-12-22 2018-08-14 Hamilton Sundstrand Corporation Pins for heat exchangers
US10273970B2 (en) * 2016-01-27 2019-04-30 John A. Kozel Construction of articles of manufacture of fiber reinforced structural composites
EP3255370B1 (en) 2016-06-06 2019-12-04 Aerco International, Inc. Fibonacci optimized radial heat exchanger
DE102016119095B4 (de) * 2016-10-07 2018-11-22 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Computersystem
US11221182B2 (en) 2018-07-31 2022-01-11 Applied Materials, Inc. Apparatus with multistaged cooling
CN113776377B (zh) * 2021-09-30 2022-11-18 郑州轻工业大学 一种沸腾强化蒸发换热管及其制作装置与制作方法
CN114322413B (zh) * 2021-12-30 2024-04-19 重庆尚峰实业有限公司 一种冷库热回收系统
US11703285B1 (en) 2023-02-27 2023-07-18 Helen Skop Apparatus and method for latent energy exchange

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513091A (ja) * 1995-07-10 1999-11-09 デービッド ハーマン ジェイデン ロータ
WO2001079765A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Sorochinsky Alexander Pantelee Torsion generator
JP2002529925A (ja) * 1998-11-11 2002-09-10 フォス エナジー インコーポレイテッド 太陽エネルギー集中器及び変換器並びにその組合せ
JP2005525510A (ja) * 2002-01-03 2005-08-25 パックス サイエンティフィック インコーポレイテッド 流体流制御装置

Family Cites Families (159)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11544A (en) 1854-08-22 William
US700785A (en) 1901-03-22 1902-05-27 Albert L Kull Muffler for explosive or other engines.
US794926A (en) 1903-05-04 1905-07-18 Benjamin Crawford Exhaust-muffler.
US879583A (en) 1906-05-16 1908-02-18 Arthur Pratt Exhaust-muffler.
US871825A (en) 1906-09-07 1907-11-26 Ludwig Schupmann Projectile for rifled firearms.
US965135A (en) 1908-12-30 1910-07-19 Hugo C Gibson Internal-combustion engine.
US969101A (en) 1909-02-05 1910-08-30 Hugo C Gibson Muffler.
US943233A (en) 1909-08-28 1909-12-14 John Boyle Exhaust-muffler.
US1023225A (en) 1911-06-22 1912-04-16 Mckenzie Cleland Muffler for automobiles.
US1272180A (en) 1917-06-26 1918-07-09 Vacuum Muffler Corp Muffler.
US1356676A (en) * 1919-01-28 1920-10-26 Automobile-radiator
US1353478A (en) 1919-09-09 1920-09-21 George W Kirk Muffler
US1505893A (en) 1920-03-06 1924-08-19 Hunter William Silencer for internal-combustion engines
US1396583A (en) 1920-05-08 1921-11-08 Krafve William Muffler
US1471697A (en) * 1922-09-09 1923-10-23 Kubes Frantisek Apparatus for making sugar fondant
US1713047A (en) 1924-11-14 1929-05-14 Maxim Silencer Co Means for adjusting oscillation period of exhausts of internal-combustion engines
US1785460A (en) 1925-03-02 1930-12-16 Robert Suczek Pump or the like
US1729018A (en) 1925-11-05 1929-09-24 Siders Wesley Muffler for automobile engines
US1658126A (en) 1926-07-05 1928-02-07 Emanuel Hertz Muffler for internal-combustion engines
US1756916A (en) 1927-01-24 1930-04-29 Gen Motors Corp Muffler
US1667186A (en) 1927-05-31 1928-04-24 William R Bluehdorn Muzzle attachment for guns
US1709217A (en) 1928-03-15 1929-04-16 Francis F Hamilton Exhaust muffler
US1812413A (en) 1929-01-24 1931-06-30 Maxim Silencer Co Silencer
US1872075A (en) 1929-01-24 1932-08-16 Gen Motors Corp Air cleaner and muffler
US1816245A (en) 1929-04-06 1931-07-28 Lester J Wolford Exhaust silencer
US1799039A (en) 1929-09-16 1931-03-31 Conejos Anthony Heat extractor
US1891170A (en) 1930-06-13 1932-12-13 Nose Toichi Aeroplane
US1919250A (en) 1931-11-06 1933-07-25 Joseph W Droll Propeller wheel for fans
US2068686A (en) 1934-11-27 1937-01-26 Lascroux Joseph Louis Apparatus for silencing the exhaust of internal combustion engines
US2210031A (en) * 1936-08-28 1940-08-06 Pfaudler Co Inc Refrigerating apparatus and method
US2139736A (en) 1936-11-19 1938-12-13 Kenneth P Durham Vortical muffling device
US2165808A (en) 1937-05-22 1939-07-11 Murphy Daniel Pump rotor
US2359365A (en) 1943-05-20 1944-10-03 Katcher Morris Muffler
US2912063A (en) 1953-04-13 1959-11-10 Barnes Ralph Glenn Muffler
GB873135A (en) * 1956-08-01 1961-07-19 Marc Marie Paul Rene De La Fou Improvements in or relating to engine exhaust systems
US2879861A (en) 1956-11-16 1959-03-31 Fred J Belsky Flow control unit
US2958390A (en) 1957-03-18 1960-11-01 Owens Illinois Glass Co Sound muffling device
GB873136A (en) 1957-09-02 1961-07-19 Dewrance & Co Improvements in butterfly valves
US2908344A (en) 1958-03-24 1959-10-13 Maruo Hisao Muffler
US3071159A (en) * 1958-04-19 1963-01-01 Coraggioso Corrado Bono Heat exchanger tube
FR1231173A (fr) 1959-04-09 1960-09-27 Soc Lab Sarl Perfectionnements à l'écoulement des fluides suivant des trajectoires non rectilignes
US3082695A (en) 1959-06-15 1963-03-26 Klein Schanzlin & Becker Ag Impellers, especially single vane impellers for rotary pumps
US3081826A (en) 1960-01-27 1963-03-19 Loiseau Christophe Ship propeller
US3232341A (en) * 1960-02-01 1966-02-01 Garrett Corp Condenser
US3066755A (en) 1960-04-21 1962-12-04 Diehl William Carl Muffler with spiral partition
US3215165A (en) 1963-05-27 1965-11-02 Cons Paper Bahamas Ltd Method and device for the control of fluid flow
US3371472A (en) 1965-12-08 1968-03-05 John Krizman Jr. Spark arrester
US3339631A (en) * 1966-07-13 1967-09-05 James A Mcgurty Heat exchanger utilizing vortex flow
US3407995A (en) 1966-10-12 1968-10-29 Lau Blower Co Blower assembly
US3800951A (en) 1968-12-23 1974-04-02 Bertin & Cie Apparatus for removing a substance floating as a layer on the surface of a body of liquid
US3584701A (en) 1970-04-07 1971-06-15 Michael W Freeman Sound and resonance control device
US3692422A (en) 1971-01-18 1972-09-19 Pierre Mengin Ets Shearing pump
SU431850A1 (ru) 1972-07-03 1974-06-15 Специальное Экспериментально-Конструкторское Бюро Промышленного Рыболовства Погружной рыбонасос
SU850104A1 (ru) * 1973-12-24 1981-07-30 Предприятие П/Я Р-6603 Роторный пленочный аппарат
US3927731A (en) 1974-04-10 1975-12-23 Carter James B Ltd Muffler with spiral duct and double inlets
US3940060A (en) 1974-08-23 1976-02-24 Hermann Viets Vortex ring generator
US3964841A (en) 1974-09-18 1976-06-22 Sigma Lutin, Narodni Podnik Impeller blades
US3962422A (en) * 1975-02-18 1976-06-08 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for immunizing nursing piglets against transmissible gastroenteritis(TGE) virus
US3957133A (en) 1975-09-10 1976-05-18 Scovill Manufacturing Company Muffler
JPS5236219A (en) 1975-09-13 1977-03-19 Teruo Kashiwara Exhaust equipment for internal combustion engine
DE2712443C3 (de) 1977-03-22 1981-08-20 Brombach, Hansjörg, Dr.-Ing., 6990 Bad Mergentheim Wirbelkammereinrichtung
US4411311A (en) * 1977-05-25 1983-10-25 Francois Touze Heat exchange devices for cooling the wall and refractory of a blast-furnace
US4323209A (en) 1977-07-18 1982-04-06 Thompson Roger A Counter-rotating vortices generator for an aircraft wing
US4211183A (en) 1977-08-08 1980-07-08 Hoult David P Fish raising
SU738566A1 (ru) * 1978-01-23 1980-06-05 Киевский Ордена Ленина Государственный Университет Им.Т.Г.Шевченко Установка дл содержани водных организмов
US4182596A (en) 1978-02-16 1980-01-08 Carrier Corporation Discharge housing assembly for a vane axial fan
JPS54129699U (ja) 1978-02-17 1979-09-08
US4225102A (en) 1979-03-12 1980-09-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Aerodynamic side-force alleviator means
GB2057567A (en) 1979-08-24 1981-04-01 Borg Warner Expanding scroll diffuser for radial flow impeller
DE2940773C2 (de) 1979-10-08 1986-08-14 Punker GmbH, 2330 Eckernförde Hochleistungs-Radialventilator
US4317502A (en) 1979-10-22 1982-03-02 Harris Theodore R Engine exhaust muffler
US4299553A (en) 1979-12-14 1981-11-10 The Continental Group, Inc. Hot runner manifold flow distributor plug
SU858896A1 (ru) 1979-12-19 1981-08-30 Предприятие П/Я Р-6956 Роторный растиратель
US4331213A (en) 1980-01-28 1982-05-25 Mitsuko Leith Automobile exhaust control system
SU1030631A1 (ru) * 1980-05-26 1983-07-23 Сибирский Научно-Исследовательский И Проектный Институт Цементной Промышленности,Научная Часть Теплообменное устройство
DE3238913C2 (de) 1982-10-21 1985-10-03 Werner Dr. 8972 Sonthofen Röhrs Radialventilatorgehäuse
GB2244968B (en) 1982-11-26 1992-05-13 Secr Defence Improvements in missile and other fuselages
DE3365881D1 (en) 1982-12-22 1986-10-09 Staehle Martin Centrifugal pump of the open channel rotor type
JPS59158308A (ja) 1983-02-28 1984-09-07 Hisao Kojima 消音装置
DE3315258A1 (de) * 1983-04-27 1984-10-31 Etablissement Agura, Vaduz Spiralringheizkessel
IT1195502B (it) 1983-06-02 1988-10-19 Giuseppe Nieri Dispositivo silenziatore particolarmente per gas di scarico e gas in genere in rapido movimento
US4505297A (en) 1983-08-02 1985-03-19 Shell California Production Inc. Steam distribution manifold
US4685534A (en) 1983-08-16 1987-08-11 Burstein A Lincoln Method and apparatus for control of fluids
US4644135A (en) * 1983-08-29 1987-02-17 The Marley Company Wall mounted forced air electric heater
US4699340A (en) 1983-11-07 1987-10-13 Vehicle Research Corporation Laminar vortex pump system
JPS60121115A (ja) * 1983-12-01 1985-06-28 Toyota Motor Corp 自動車用動力式コンバ−チブル・ル−フの制御装置
DE3505789A1 (de) * 1985-02-20 1986-08-21 Grote, Paul, 2901 Friedrichsfehn Spiralwaermetauscher
CN1010799B (zh) * 1985-04-01 1990-12-12 F·L·史密斯公司 气固接触式热交换器
US4996924A (en) 1987-08-11 1991-03-05 Mcclain Harry T Aerodynamic air foil surfaces for in-flight control for projectiles
US5336789A (en) * 1986-03-12 1994-08-09 American Cyanamid Company Macrolide compounds
SE457121B (sv) 1986-05-07 1988-11-28 Mosbaeck Handelsbolag I Helsin Floedesregulator
US5100242A (en) 1987-03-20 1992-03-31 Brian Latto Vortex ring mixers
US5052558A (en) * 1987-12-23 1991-10-01 Entravision, Inc. Packaged pharmaceutical product
US4823865A (en) * 1988-02-18 1989-04-25 A. O. Smith Corporation Turbulator construction for a heat exchanger
DK122788A (da) 1988-03-08 1989-09-09 Joergen Mosbaek Johannessen Aggregat til regulering af stroemningen i et ledningssystem
US4993487A (en) * 1989-03-29 1991-02-19 Sundstrand Corporation Spiral heat exchanger
US5058837A (en) 1989-04-07 1991-10-22 Wheeler Gary O Low drag vortex generators
DE3918483A1 (de) * 1989-06-06 1990-12-13 Munters Euroform Gmbh Carl Fuellkoerper
GB8918446D0 (en) 1989-08-12 1989-09-20 Stokes Keith H Heat exchange apparatus
US5181537A (en) 1989-12-12 1993-01-26 Conoco Inc. Outlet collectors that are rate insensitive
US5010910A (en) 1990-05-21 1991-04-30 Mobil Oil Corporation Steam distribution manifold
US5207397A (en) 1990-06-08 1993-05-04 Eidetics International, Inc. Rotatable nose and nose boom strakes and methods for aircraft stability and control
FR2666031B1 (fr) 1990-08-27 1993-10-22 Pierre Saget Procede pour la separation centrifuge des phases d'un melange et separateur centrifuge a pales longitudinales mettant en óoeuvre ce procede.
GB2249642B (en) 1990-10-29 1994-09-14 Hydro Int Ltd Vortex valves
US5040558A (en) 1990-10-31 1991-08-20 Mobil Oil Corporation Low thermal stress steam distribution manifold
US5249993A (en) 1991-07-19 1993-10-05 Martin Roland V R Weed resistant boat propeller
US5363909A (en) * 1991-11-27 1994-11-15 Praxair Technology, Inc. Compact contacting device
US5261745A (en) 1992-04-13 1993-11-16 Watkins James R Mixing apparatus with frusto-conically shaped impeller for mixing a liquid and a particulate solid
JP2649131B2 (ja) 1992-11-18 1997-09-03 神鋼パンテツク株式会社 攪拌装置及びこれに使用するボトムリボン翼
US5312224A (en) 1993-03-12 1994-05-17 International Business Machines Corporation Conical logarithmic spiral viscosity pump
US5335669A (en) 1993-04-21 1994-08-09 American Medical Systems, Inc. Rectal probe with temperature sensor
DE4331606C1 (de) 1993-09-17 1994-10-06 Gutehoffnungshuette Man Spiralgehäuse für Turbomaschinen
KR960703203A (ko) 1994-04-28 1996-06-19 시게후치 마사토시 다익(多翼) 레이디얼 팬의 설계 방법 및 그 다익 레이디얼 팬(multivane radial fan designing method and multivane radial fan)
AT407772B (de) 1994-11-08 2001-06-25 Habsburg Lothringen Leopold In Kombinierte resonator- und schalldämpferanlage
US5787974A (en) * 1995-06-07 1998-08-04 Pennington; Robert L. Spiral heat exchanger and method of manufacture
AU694679B2 (en) 1995-07-10 1998-07-23 Jayden David Harman A rotor
CN1091787C (zh) * 1995-07-13 2002-10-02 纳幕尔杜邦公司 四氟乙烯共聚物涂布组合物
JP3632789B2 (ja) 1995-08-28 2005-03-23 東陶機器株式会社 多翼遠心ファンの設計方法及び多翼遠心ファン
US5661638A (en) 1995-11-03 1997-08-26 Silicon Graphics, Inc. High performance spiral heat sink
FR2744661B1 (fr) 1996-02-08 1998-04-03 Deckner Andre Georges Alesoir helicoidal inverse
US6179218B1 (en) * 1996-08-30 2001-01-30 Christopher Gates Solar powered water fountain
JP3574727B2 (ja) 1997-03-31 2004-10-06 国際技術開発株式会社 熱交換装置
US5943877A (en) * 1997-05-05 1999-08-31 The Joseph Company Space vehicle freezer including heat exchange unit space use
GB2334791B (en) 1998-02-27 2002-07-17 Hydro Int Plc Vortex valves
US5934612A (en) 1998-03-11 1999-08-10 Northrop Grumman Corporation Wingtip vortex device for induced drag reduction and vortex cancellation
CA2263033A1 (en) 1998-05-21 1999-11-21 Gary L. Wegner Cyclonic liquid circulation system
US6623838B1 (en) 1998-07-16 2003-09-23 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Lightweight resin molded product and production method thereof
US6834142B2 (en) * 1998-12-04 2004-12-21 Cidra Corporation Optical grating-based filter
GB9828696D0 (en) 1998-12-29 1999-02-17 Houston J G Blood-flow tubing
JP2000257610A (ja) 1999-03-10 2000-09-19 Tomotaka Marui 固定回転体の表面流れを利用した自生旋回流による乱流抑制方法と自生旋回流生成装置ならびに自生旋回流生成と持続の制御方法および乱流抑制効果の検証方法
KR100337287B1 (ko) 1999-07-28 2002-05-17 윤종용 원심 송풍기
IL131590A0 (en) 1999-08-25 2001-01-28 Technion Res & Dev Foundation Self-adaptive segmented orifice device and method
WO2001018476A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-15 Kasprzyk Martin R Insert for a radiant tube
ATE307268T1 (de) 1999-11-25 2005-11-15 Jayden David Harman Ein- oder mehrblättriger propellerrotor
US6385967B1 (en) 2000-05-31 2002-05-14 Shun-Lai Chen Exhaust pipe for motor vehicle muffler
KR100378803B1 (ko) 2000-06-12 2003-04-07 엘지전자 주식회사 압축기용 소음기
ES2195689B1 (es) 2000-07-26 2005-04-01 Manuel Muñoz Saiz Disposicion sustentadora para superficies laterales de aviones.
JP4185654B2 (ja) * 2000-08-04 2008-11-26 カルソニックカンセイ株式会社 遠心式の多翼送風機
US6596170B2 (en) 2000-11-24 2003-07-22 Wlodzimierz Jon Tuszko Long free vortex cylindrical telescopic separation chamber cyclone apparatus
US6632071B2 (en) 2000-11-30 2003-10-14 Lou Pauly Blower impeller and method of lofting their blade shapes
US6382348B1 (en) 2001-02-09 2002-05-07 Shun-Lai Chen Twin muffler
FR2823541B1 (fr) 2001-04-11 2003-05-23 Christian Hugues Extremite d'aile cylindrique a fente helicoidale
US6684633B2 (en) 2001-04-27 2004-02-03 Marion Barney Jett Exhaust device for two-stroke internal combustion engine
DE10163812A1 (de) 2001-12-22 2003-07-03 Mann & Hummel Filter Vorrichtung zur Schalldämpfung in einem Rohrkanal
EA005545B1 (ru) 2002-01-03 2005-04-28 Пакс Сайентифик, Инк. Генератор вихревого кольца
AUPR982502A0 (en) 2002-01-03 2002-01-31 Pax Fluid Systems Inc. A heat exchanger
US6959782B2 (en) 2002-03-22 2005-11-01 Tecumseh Products Company Tuned exhaust system for small engines
US6817419B2 (en) * 2002-10-30 2004-11-16 John A. Reid Well production management and storage system controller
USD510998S1 (en) 2003-03-27 2005-10-25 Research Foundation Of The University Of Central Florida High efficiency air conditioner condenser twisted fan blades and hub
USD487800S1 (en) 2003-04-16 2004-03-23 Delta Electronics Inc. Fan
AU2003903386A0 (en) 2003-07-02 2003-07-17 Pax Scientific, Inc Fluid flow control device
US7661509B2 (en) 2003-07-14 2010-02-16 Dadd Paul M Devices for regulating pressure and flow pulses
US20050155916A1 (en) 2003-07-19 2005-07-21 Tuszko Wlodzimierz J. Cylindrical telescopic structure cyclone apparatus
CN1279868C (zh) 2003-08-26 2006-10-18 苏州金莱克清洁器具有限公司 吸尘器消音装置
USD509584S1 (en) 2003-10-08 2005-09-13 Datech Technology Co., Ltd. Fan wheel with hub fastener
CA2544516C (en) 2003-11-04 2014-04-29 Pax Scientific, Inc. Fluid circulation system
WO2005073561A1 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Pax Scientific, Inc Housing for a centrifugal fan, pump or turbine
CN1985093A (zh) 2004-01-30 2007-06-20 百思科技公司 用于离心通风机、泵或涡轮机的机罩
TWM287387U (en) 2005-08-24 2006-02-11 Delta Electronics Inc Fan and fan housing with air-guiding static blades

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513091A (ja) * 1995-07-10 1999-11-09 デービッド ハーマン ジェイデン ロータ
JP2002529925A (ja) * 1998-11-11 2002-09-10 フォス エナジー インコーポレイテッド 太陽エネルギー集中器及び変換器並びにその組合せ
WO2001079765A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Sorochinsky Alexander Pantelee Torsion generator
JP2005525510A (ja) * 2002-01-03 2005-08-25 パックス サイエンティフィック インコーポレイテッド 流体流制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015933A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 シャープ株式会社 熱交換器および熱交換システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060249283A1 (en) 2006-11-09
US20040238163A1 (en) 2004-12-02
IL162709A (en) 2008-07-08
IL162709A0 (en) 2005-11-20
MXPA04006592A (es) 2005-03-31
CN1613000A (zh) 2005-05-04
US7287580B2 (en) 2007-10-30
WO2003056269A1 (en) 2003-07-10
EP1470380A4 (en) 2011-09-28
US7096934B2 (en) 2006-08-29
CA2471828A1 (en) 2003-07-10
ZA200405899B (en) 2006-06-28
EP1470380A1 (en) 2004-10-27
DE03726970T1 (de) 2005-05-04
CN100370206C (zh) 2008-02-20
AUPR982502A0 (en) 2002-01-31
KR20040078117A (ko) 2004-09-08
EA006026B1 (ru) 2005-08-25
EA200400902A1 (ru) 2005-02-24
US7814967B2 (en) 2010-10-19
US20080023188A1 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005513410A (ja) 熱交換器
US11598593B2 (en) Fractal heat transfer device
EP2567174B1 (en) Fractal heat transfer device
US20080028769A1 (en) Heat exchanger tube having integrated thermoelectric devices
US20090145581A1 (en) Non-linear fin heat sink
JPS61143697A (ja) 熱交換装置
JP2005083667A (ja) 熱交換器
JP2005221172A (ja) 給湯用熱交換器
AU2003201185B2 (en) Heat exchanger
KR100666871B1 (ko) 열교환기
AU2003201185A1 (en) Heat exchanger
KR20110138319A (ko) 이중관 파이프
US20230204308A1 (en) Fractal heat transfer device
CN107534030A (zh) 包括热管的散热器及相关方法
Merdan et al. CFD Analysis for Different Types of Fins to Enhancement the Heat Transfer Rate Through A Cross Flow Heat Exchanger
KR200303493Y1 (ko) 방열용 핀
JPH0370164A (ja) ヒートパイプ式放熱ユニット
JP2009115429A (ja) 熱交換用パイプ、熱交換器及び自然冷媒ヒートポンプ装置
JP2007178070A (ja) フィンチューブ
WO2002021063A2 (en) Heat exchanger and heating system equipped therewith
WO2000045102A1 (en) Flat oval tube

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090930

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111118