JP2005512841A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005512841A5
JP2005512841A5 JP2003550959A JP2003550959A JP2005512841A5 JP 2005512841 A5 JP2005512841 A5 JP 2005512841A5 JP 2003550959 A JP2003550959 A JP 2003550959A JP 2003550959 A JP2003550959 A JP 2003550959A JP 2005512841 A5 JP2005512841 A5 JP 2005512841A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
rich material
moldable
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003550959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512841A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/013,554 external-priority patent/US6803008B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2005512841A publication Critical patent/JP2005512841A/ja
Publication of JP2005512841A5 publication Critical patent/JP2005512841A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (24)

  1. 外部層の少なくとも一部に覆い重なり、かつそこに完全に取り付けられる樹脂に富む層を有する成形デバイスを製造する方法であって:
    樹脂に富む材料の層を金型内に取り付ける工程であって、前記樹脂に富む材料は融点を持ち、かつ前記金型は内部表面およびそこで規定される少なくとも一つの外形を有する;
    多量の注入成形可能な基体を前記金型に導入する工程であり、前記金型はそこに取り付けられた樹脂に富む材料の前記層を有し、前記注入成形可能な基体は前記樹脂に富む材料の融点を越えた温度の実質的に溶融状態で前記金型に導入され、多量の注入成形可能基体は前記金型に取り付けられた前記樹脂に富む材料を溶融するのに十分な熱を有し、前記注入成形可能な基体は、前記樹脂に富む材料が前記金型と前記注入成形可能な基体の間に挿入され、かつ前記金型に導入される前記注入成形可能材料が、前記金型と前記成形可能な基体との間に挿入され、前記樹脂に富む材料とそこに直接に隣接する注入成形可能な基体との間の実質的に均一に接触を成し遂げる方法で、前記金型の内部表面およびそこに位置する外形との接触を強いるように接触される工程;
    前記樹脂に富む材料および前記注入される成形可能な基体を実質的に前記基体が固体状になる温度まで冷却する工程、
    を含む方法。
  2. 前記樹脂に富む材料の層は高分子シートである請求項1に記載の方法。
  3. 前記高分子シートの膜厚は、0.025までである請求項2に記載の方法。
  4. 前記樹脂に富む材料の層の適用方法は、
    金型に静電気を帯電させる、および、
    負帯電した樹脂に富む材料の粒子を前記粒子が前記金型の表面に攻撃し分配するように前記金型に吹き付ける、
    ことを含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記樹脂に富む材料の粒子が10ミクロンから100ミクロンの大きさである請求項4に記載の方法。
  6. 前記金型に施した電位が40kVから120kVである請求項4に記載の方法。
  7. 前記樹脂に富む材料の層の適用は;
    高分子材料の粒子をホットガス気流に前記粒子が前記ガス気流に溶けるかあるいは溶融状態にあるような温度で注入すること;および、
    溶融した粒子の前記ホットガス気流を前記金型の表面に向けること;
    を含む請求項1に記載の方法。
  8. 高分子材料の前記粒子は、10ミクロンから60ミクロンの大きさである請求項7に記載の方法。
  9. 前記樹脂に富む材料のは、アセタール高分子、フッ化炭素/アセタール混合物、高分子エラストマーおよびエチレン高分子のうち少なくとも一つを含む高分子からなる請求項1に記載の方法。
  10. 前記樹脂に富む材料のは高密度ポリエチレンを含む請求項9に記載の方法。
  11. 前記注入成形可能な基体は、ポリアミド、アセタール樹脂、注入成形可能な熱可塑性エラストマーおよびポリエーテルイミドのうち少なくとも一つを含む溶融処理可能な高分子からなる請求項1に記載の方法。
  12. 前記注入可能な基体は補強添加剤をさらに含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記補強添加剤量は前記注入可能な基体の30重量%までである請求項12に記載の方法。
  14. 前記基体は、約200℃から約300℃の溶融温度を有する請求項1に記載の方法。
  15. 下部サポート材料との関係で結合される下地中に樹脂質材料の表皮を含む外部接触表面を有する、成形デバイスを作る方法で;
    樹脂に富む材料の層を金型に取り付け、前記樹脂に富む材料は融点を持ち、かつ前記金型は内部表面と少なくとも一つのそこで規定された外形を有する;
    実質的に溶融状態の注入成形可能な材料を前記樹脂に富む材料の融点を超える温度で前記金型の前記内部に導入し、前記注入成形可能な材料は両方の前記樹脂に富む材料と前記注入成形可能な材料が同時に溶解されるように前記樹脂に富む材料を溶かすのに充分な熱を供し、かつ前記樹脂質材料を前記金型の前記内部表面とそこに位置する外形との接触を強いる;
    前記樹脂に富む材料と前記注入成形可能材料を、前記樹脂に富む材料と前記注入成形可能材料を固化させるように冷却し、前記樹脂に富む材料と前記注入成形可能な材料の間に実質的に永続的な結合を作り、それによって樹脂に富む表皮を有する成形デバイスを形成する;
    を含む方法。
  16. 前記層は、高分子シート、前記金型表面に吹き付けられた粒子層、あるいは金型表面に静電的に堆積され粒子層である請求項15に記載の方法。
  17. 樹脂に富む材料の前記は、アセタール樹脂、フッ化炭素/アセタール混合物、ポリエーテルエラストマー、ポリエーテルイミドのうちの少なくとも一つを含む高分子からなる請求項15に記載の方法。
  18. 前記注入成形可能な材料は、ポリアミド、アセタール樹脂、注入成形用熱可塑性エラストマー、およびポリエーテルイミドのうちの少なくとも一つを含む溶融処理可能な高分子である請求項15に記載の方法。
  19. 前記注入可能な材料は、補強添加剤をさらに含む請求項18に記載の方法。
  20. 樹脂質材料からなる表皮を有する成形デバイスを作る方法であって、
    金型に樹脂に富む材料の層を取り付け、前記樹脂に富む材料は融点を持ち、かつ前記金型は内部表面とそこで規定された少なくとも一つの外形を有する;
    多量の注入成形可能な基体を前記金型に導入し、前記注入成形可能な基体は前記樹脂に富む材料の融点を超える温度で実質的に溶融している状態であり、多量の前記注入成形可能な基体は前記金型に取り付けられる前記樹脂に富む材料を溶融するのに充分な熱を有し、多量の前記注入成形可能な基体は前記金型に、前記樹脂に富む材料は前記金型と前記注入成形可能な基体の間にあるように、前記樹脂に富む材料を溶かすための熱が前記樹脂に富む材料を通して前記溶けた基体から運ばれるように、かつ前記樹脂に富む材料と前記注入成形可能な材料が同時に溶融するように導入される;
    前記樹脂に富む材料とそこに直接隣接する前記注入成形可能な基体との間で実質的に均一な接触を成し遂げる方法で前記樹脂に富む材料を前記金型の前記内部表面およびそこに位置した外形との接触を強いる;
    前記樹脂に富む材料と前記注入成形可能な基体を前記基体が実質的に固体状態の温度まで冷却し、それによって前記金型を通して前記熱は運ばれ、前記樹脂に富む材料と前記注入成形可能な材料の間に本質的に永続的な結合を作り、それによって樹脂に富む表皮を有する成形デバイスを形成する、
    ことを含む方法。
  21. 前記層は、高分子シート、前記金型表面に吹き付けられた粒子層、あるいは前記金型の表面に静電的に堆積した粒子の層である請求項20に記載の方法。
  22. 樹脂に富む材料の前記層は、アセタール樹脂、フッ化炭素/アセタール混合物、ポリエーテルエラストマー、ポリエーテルイミドおよびエチレン高分子のうち少なくとも一つを含む高分子からなる請求項20に記載の方法。
  23. 前記注入成形可能な基体は、ポリアミド、アセタール樹脂、注入成形用熱可塑性エラストマーおよびポリイミドのうち少なくとも一つを含む溶融処理可能な高分子であることを特徴とする請求項20の方法。
  24. 前記注入形成可能な基体は、補強添加剤さらに含む請求項23記載の方法。
JP2003550959A 2001-12-11 2002-12-11 補強されたギア材料の表面または他の磨耗表面上に、樹脂に富む表皮を適用する方法。 Pending JP2005512841A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/013,554 US6803008B2 (en) 2001-12-11 2001-12-11 Method of applying a resin-rich skin on the surface of reinforced material gear or other wear surface
PCT/US2002/039492 WO2003049918A1 (en) 2001-12-11 2002-12-11 Method of applying a resin-rich skin on the surface of reinforced material gear or other wear surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512841A JP2005512841A (ja) 2005-05-12
JP2005512841A5 true JP2005512841A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=21760533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550959A Pending JP2005512841A (ja) 2001-12-11 2002-12-11 補強されたギア材料の表面または他の磨耗表面上に、樹脂に富む表皮を適用する方法。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6803008B2 (ja)
EP (1) EP1453649A1 (ja)
JP (1) JP2005512841A (ja)
KR (1) KR100774274B1 (ja)
WO (1) WO2003049918A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070089555A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Koji Tomoda Composite gear
EP2289685B1 (en) * 2008-05-29 2017-08-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composite molded article having two-layer structure and method for producing the same
JP6481849B2 (ja) * 2014-10-28 2019-03-13 株式会社ジェイテクト 歯車および歯車の製造方法
KR20170002587U (ko) 2016-01-08 2017-07-18 한전케이피에스 주식회사 벤딩 측정장치
FR3066141B1 (fr) * 2017-05-12 2020-08-21 Safran Procede de fabrication d'une piece en composite avec revetement resistant a l'erosion integre lors de la fabrication
CN111571969A (zh) * 2020-05-25 2020-08-25 中国振华(集团)新云电子元器件有限责任公司(国营第四三二六厂) 一种mlcc湿法工艺的生坯印刷用基板及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135216A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Sony Corp 金属外観ある一体成形品の製造方法
JPS61111335A (ja) 1984-11-05 1986-05-29 Dainippon Toryo Co Ltd プラスチツク成形方法
JPS61132317A (ja) * 1984-12-03 1986-06-19 Dainippon Toryo Co Ltd プラスチツク成形方法
JPS6295209A (ja) 1985-10-22 1987-05-01 Nissha Printing Co Ltd 加飾成形装置及び該装置を用いた絵付成形品の製造方法
JPH089187B2 (ja) 1990-09-10 1996-01-31 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステル系複合成形品及びその製造法
JPH03114719A (ja) * 1990-09-14 1991-05-15 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 樹脂成形品の製造方法
US5238746A (en) 1990-11-06 1993-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorocarbon-based polymer lamination coating film and method of manufacturing the same
FR2673567A1 (fr) 1991-03-05 1992-09-11 Sunbeam Plastics Corp Procede et dispositif pour appliquer une couche d'un materiau different sur une partie interne ou externe d'une piece moulee.
GB2300588B (en) 1992-09-24 1997-04-30 Fuller H B Co Coated Substrates
JP2686596B2 (ja) 1994-07-12 1997-12-08 帝国通信工業株式会社 合成樹脂フイルムとモールド樹脂の固着方法
IT1280163B1 (it) 1995-04-27 1998-01-05 G M P Poliuretani Srl Procedimento per la realizzazione di manufatti polimerici a conducibilita' differenziata e relativo dispositivo
US6492000B1 (en) * 1997-02-10 2002-12-10 Kaneka Corporation Skin-carrying in-mold expanded molded body manufacturing method, the molded body, and mold used for manufacturing the same
JP3347287B2 (ja) 1997-05-28 2002-11-20 株式会社田中 チタン金属へのガラス状カーボンの被覆方法
US6017483A (en) * 1997-07-18 2000-01-25 Becton Dickinson And Company Receptacle with a fused coating on an interior surface and an injection molding process for forming the article
DE19837104A1 (de) 1998-08-17 2000-02-24 Bernhard Mittelhaeuser Verfahren zur Herstellung von Kunststofftankklappen für Kraftfahrzeuge
JP2001304379A (ja) 2000-04-20 2001-10-31 Unisia Jecs Corp 合成樹脂製歯車及びその製造方法
US7236124B2 (en) 2005-06-02 2007-06-26 Raytheon Company Radar system and method for reducing clutter in a high-clutter environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1699612B2 (de) Bauteil mit kunststoff-metall-verbund und herstellung des bauteils
DE50310433D1 (de) Spritzgusskörper mit selbstreinigenden eigenschaften und verfahren zur herstellung solcher spritzgusskörper
CA2503311A1 (en) Optimization of in-mold coating injection molded thermoplastic substrates
CN101108526B (zh) 汽车内饰扶手的双色注塑方法
JP2005512841A5 (ja)
US20050275141A1 (en) Method of making multi-component molded plastic articles with plasma treatment of pre-injection molded parts
GB2286795A (en) Thermoplastic coated substrates
US20150064458A1 (en) Functionalizing injection molded parts using nanofibers
JP2009149070A (ja) 成形品の製造方法
CN110802821A (zh) 一种耦合器外盒生产方法
JP2005512841A (ja) 補強されたギア材料の表面または他の磨耗表面上に、樹脂に富む表皮を適用する方法。
CN109228133A (zh) 一种汽车内饰扶手的双色注塑方法
EP0729820B1 (en) Mold and process for producing a hollow thermoplastic resin molded article
CN109049672B (zh) 3d打印材料及其制备方法和应用
JP2541687B2 (ja) 高分子複合成形品の製造方法
JPS58191724A (ja) 合成樹脂成形品の塗装方法
JPH0939024A (ja) 射出成形方法
JP3410154B2 (ja) 型内部分塗装方法
JP3573018B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPS56111650A (en) Manufacture of internal equipment parts of automobile
JP3330389B2 (ja) 粘着フィルムの貼付方法
WO2004060627A1 (en) Method for manufacturing a work piece using in-mold coating and compression molding
JP2006192790A (ja) 樹脂製表皮の製造方法
JP2003236886A (ja) 射出成形機におけるノズル及びスプルー
JPS582067B2 (ja) リム成形法