JP2005512012A5 - 冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力増大方法および装置 - Google Patents

冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力増大方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512012A5
JP2005512012A5 JP2003551471A JP2003551471A JP2005512012A5 JP 2005512012 A5 JP2005512012 A5 JP 2005512012A5 JP 2003551471 A JP2003551471 A JP 2003551471A JP 2003551471 A JP2003551471 A JP 2003551471A JP 2005512012 A5 JP2005512012 A5 JP 2005512012A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste heat
heat boiler
gas
furnace
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003551471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4550422B2 (ja
JP2005512012A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI20012451A external-priority patent/FI110874B/fi
Application filed filed Critical
Publication of JP2005512012A publication Critical patent/JP2005512012A/ja
Publication of JP2005512012A5 publication Critical patent/JP2005512012A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550422B2 publication Critical patent/JP4550422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、自溶炉などの冶金融解炉から得られるガスを処理する廃熱ボイラの処理能力を増大させるとともにダスト付着物を低減する、独立項の前段に記載する方法および装置に関するものである。
融解炉の処理能力を制限するものが、ガス温度を充分に低減する工程に連結した廃熱ボイラの処理能力、すなわち廃熱ボイラのチャンバの処理能力であることがよくある。従来の廃熱ボイラの処理能力を、放射チャンバを伸ばすことにより増大させることは、比較的投資が大きくなり、実施するためには製錬の長い休止が必要である。対流チャンバの前での温度を充分に低くする必要がある。なぜならば、工程が正確に廃熱ボイラの放射チャンバで起こるために重要な硫酸化反応を起こさせるためである。反応が対流チャンバでも起こる可能性があると、その結果、ダストはさらに容易に伝熱面に付着し、最悪の場合、ガス管全体が締められ、最後には付着物によって塞がれる。
従来技術によると、既述の問題は、ボイラおよび/または煙路シャフトでの送風、いわゆる硫酸化空気および/または循環ガスによって制御され、所望の反応が起こる。フィンランド特許第74,738号によると、付着物の生成は、放射チャンバへの酸素ガスの送風によって調整される。空気などの酸素ガスを放射チャンバに加えることにより、放射チャンバにおいて硫酸化反応をより早く起こさせる。そのとき、吹き込まれるガスは、放射チャンバ内のガス温度を低下させ、反応領域が放射チャンバに移り、そこでは、主として気相であるダスト粒子で反応が起こり、ダスト付着物は生成されない。しかし、この方法を用いると、ボイラ処理能力を増大させることは不可能である。なぜならば、循環ガスおよび空気に結びついた熱量は対流チャンバで回収しなければならないからである。さらに、空気の吹込みが多すぎると、酸素の分圧が増大したときに、亜硫酸ガスが三酸化イオウに変換される反応に入る危険性があり、これにより、腐食の問題を起こし、およびガス管の洗浄部での不必要な弱酸の生成を増加させる。
本発明の目的は、自溶炉などの冶金融解炉の廃熱ボイラの処理能力を増大させる新規な方法および装置を導入することである。とくに、本発明の目的は、廃熱ボイラの処理能力を増大させることであり、そのために廃熱ボイラの放射チャンバに、有利には、その最初の端部に、水などの液体を注入し、それによって、放射チャンバの温度、そして同時に放射チャンバで起こる反応を制御する。さらに、必要ならば、液体を融解炉にも加える。たとえば、自溶炉の煙路シャフトに加える。
本発明による方法によって、顕著な効果が達成される。本発明によると、自溶炉、Isasmelt反応炉、Ausmelt反応炉もしくはNorsmelt反応炉などの冶金融解炉から得られるガスを処理する廃熱ボイラの処理能力を増大させるとともに、ダスト付着物を低減するために、廃熱ボイラに水などの液体を加える。注入される水の役割は、炉から排出されるガスの温度を効率的に所望の範囲にまで下げる。このため、散水に束縛された熱量は、対流チャンバでガスから完全に除去する必要がない。液体の一部を空気で置き換えることができ、この場合、空気に含まれる酸素の役割は、硫酸化反応をとくに対流チャンバで確実に起こさせることである。冶金融解炉の廃熱ボイラの処理能力は、ガス/液体/注入装置についての少しの投資によって増大し、これに加えて、対流チャンバを少し拡張する必要があるかもしれない。ボイラの全処理能力は、水を蒸発させボイラを排出温度まで加熱するときに消費する熱量に比例して大きくなる。ボイラでの硫酸化反応は、放射チャンバで起こさせることが好ましく、ガス管が塞がれることが防止される。さらに、液体/ガス混合物を炉の煙路シャフトへ注入することができ、そこからガスは廃熱ボイラへ進む。必要な数のノズルを廃熱ボイラの放射チャンバの屋根または壁に配置することにより、場合によっては煙路シャフトの壁にも配置することにより、また、ガスが廃熱ボイラに入る製錬反応炉のその部分に配置することにより液体を加える。ノズルの大きさ、方位角、位置は調整可能である。液体はノズルを通して、連続流として、または場合によってはノズルのうちの1つを使用しないようにして、いずれかにより注入される。液体の量は、入って来るガスの量に従って制御する。
廃熱ボイラに7,000Nm3/hの硫酸化空気を加える。これは、温度が25oC、組成は、1,470Nm3/hのO2(g)と5,530Nm3/hのN2(g)である。ガスがダストを含まないと仮定する。さらに、ボイラの放射チャンバの温度は、完全な動作を保障するために、750oCの温度まで下がり、他方、対流チャンバ後のボイラの最終的な温度は、次の電気フィルタの材料のために、420oCの温度を超えてはいけないと仮定する。実施例によると、ボイラの処理能力を増大させたとき、ボイラおよび煙路シャフトに注入すべき水の量は、図2に示される。その場合、ガスの量を増やすと、ボイラの放射チャンバの最終温度はまだ750oCである。そして、増大した熱量は、水を蒸発させ、生成した蒸気を加熱することに費やされる。

Claims (4)

  1. 放射チャンバと、該放射チャンバで冷却されたガスが供給される対流チャンバとを含み、冶金融解炉から得られるガスを処理する廃熱ボイラの処理能力を増大させるとともにダスト付着物を低減する方法において、
    −前記廃熱ボイラに入るガスの量を通常よりも増やし、
    −前記溶解炉の廃熱ボイラの放射チャンバにを加え、
    前記廃熱ボイラに入ってくるガスの量に従って、前記対流チャンバの後ろにおいて前記廃熱ボイラにおけるガス温度が420を越えないように、前記の量を制御することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記水を前記冶金融解炉の煙路シャフトにも加えることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記の一部を空気で置き換えることを特徴とする方法。
  4. 請求項1からまでのいずれかに記載の方法において、前記水を少なくとも1つのノズルによって加えることを特徴とする方法。
JP2003551471A 2001-12-13 2002-12-03 冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力増大方法 Expired - Fee Related JP4550422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20012451A FI110874B (fi) 2001-12-13 2001-12-13 Menetelmä ja laitteisto metallurgisen sulatusuunin jätelämpökattilan kapasiteetin nostamiseksi
FI20012451 2001-12-13
PCT/FI2002/000973 WO2003050464A1 (en) 2001-12-13 2002-12-03 Method and apparatus for increasing the capacity of a waste heat boiler in a metallurgic smelting furnace

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337198A Division JP4551442B2 (ja) 2001-12-13 2007-12-27 冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力の増大装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005512012A JP2005512012A (ja) 2005-04-28
JP2005512012A5 true JP2005512012A5 (ja) 2008-02-28
JP4550422B2 JP4550422B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=8562470

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551471A Expired - Fee Related JP4550422B2 (ja) 2001-12-13 2002-12-03 冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力増大方法
JP2007337198A Expired - Fee Related JP4551442B2 (ja) 2001-12-13 2007-12-27 冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力の増大装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337198A Expired - Fee Related JP4551442B2 (ja) 2001-12-13 2007-12-27 冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力の増大装置

Country Status (19)

Country Link
US (2) US6955140B2 (ja)
EP (1) EP1454105A1 (ja)
JP (2) JP4550422B2 (ja)
KR (1) KR20040063987A (ja)
CN (1) CN100585314C (ja)
AR (1) AR037779A1 (ja)
AU (2) AU2002354231B2 (ja)
BR (1) BR0214814B1 (ja)
CA (2) CA2468528C (ja)
CL (1) CL2011000278A1 (ja)
EA (1) EA006184B1 (ja)
FI (1) FI110874B (ja)
MX (1) MXPA04005472A (ja)
PE (1) PE20030683A1 (ja)
PL (1) PL197147B1 (ja)
RO (1) RO122165B1 (ja)
RS (1) RS51375B (ja)
WO (1) WO2003050464A1 (ja)
ZA (1) ZA200404006B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI110874B (fi) * 2001-12-13 2003-04-15 Outokumpu Oy Menetelmä ja laitteisto metallurgisen sulatusuunin jätelämpökattilan kapasiteetin nostamiseksi
FI122627B (fi) * 2004-10-18 2012-04-30 Andritz Oy Kattila ja menetelmä kattilassa
FI118540B (fi) 2006-04-04 2007-12-14 Outotec Oyj Menetelmä ja laitteisto prosessikaasun käsittelemiseksi
DE102011002205A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 Alstom Technology Ltd. Abhitze-Dampferzeuger sowie ein Verfahren zum Betreiben eines Abhitze-Dampferzeugers
CN102445088A (zh) * 2011-12-07 2012-05-09 中南大学 一种抑制闪速炼铜余热锅炉结渣的方法及其装置
CN102788363A (zh) * 2012-08-15 2012-11-21 中国瑞林工程技术有限公司 用于废杂铜熔炼炉的余热锅炉
CN104197733B (zh) * 2014-08-27 2016-02-03 鞍钢集团工程技术有限公司 蓄热式循环瓦斯气加热炉高温烧积碳装置及工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI67030B (fi) * 1981-06-26 1984-09-28 Outokumpu Oy Foerfarande och anordning foer rening av gaser innehaollandefasta och gasformiga foeroreningar
FI66488C (fi) * 1982-03-18 1984-10-10 Outokumpu Oy Avgaongsvaermepannkonstruktion
FI74738C (fi) * 1986-05-09 1988-03-10 Outokumpu Oy Foerfarande och anordning foer att minska stoftagglomerater vid behandling av gaser av smaeltningsugnen.
FI80781C (fi) * 1988-02-29 1991-11-06 Ahlstroem Oy Saett foer aotervinning av vaerme ur heta processgaser.
FI93144C (fi) * 1993-04-02 1995-02-27 Outokumpu Harjavalta Metals Oy Tapa ja laite nostaa jätelämpökattilan tehokkuutta
FI94463C (fi) * 1993-12-31 1995-09-11 Outokumpu Eng Contract Tapa ja laite jätelämpökattilan lämmön ja pölyn talteenoton tehostamiseksi
JPH1163401A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Dowa Mining Co Ltd 自熔炉廃熱ボイラー操業方法
FI103517B (fi) * 1997-12-09 1999-07-15 Outokumpu Oy Menetelmä pesuhapon termiseksi hajottamiseksi
FI111028B (fi) * 1999-05-26 2003-05-15 Outokumpu Oy Menetelmä sulatusuunin kaasuvirtauksen jäähdyttämiseksi
FI110874B (fi) * 2001-12-13 2003-04-15 Outokumpu Oy Menetelmä ja laitteisto metallurgisen sulatusuunin jätelämpökattilan kapasiteetin nostamiseksi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551442B2 (ja) 冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力の増大装置
JP3844941B2 (ja) 調温装置および高温排ガスの調温方法
KR20130103601A (ko) 유가금속을 함유하고 있는 정광 입자를 처리하기 위한 방법과 플랜트
JP2005512012A5 (ja) 冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力増大方法および装置
JPH0641836B2 (ja) 溶鉱炉のガス処理における粉塵成長を減少させるための方法および装置
CN106086477A (zh) 锑精矿的冶炼系统
US3053626A (en) Decomposition of heavy metal sulfate solutions with the recovery of sulfur dioxide and the heavy metal oxide
JPH0217301A (ja) 高温プロセスガスからの熱回収方法
JP2008156228A (ja) セメント原料焼成装置
JP3161615B2 (ja) 高炉送風空気の加湿方法
JP4093168B2 (ja) セメント原料焼成装置
JPH0633391A (ja) 回収ボイラおよび該回収ボイラの運転制御方法
JPS6229824A (ja) 排ガス処理方法
US4582481A (en) Process of drying sulfide ores in direct contact with hot drying gases
JPH06228897A (ja) 回収ボイラの燃焼制御方法
JPS5935962B2 (ja) 休止高炉の再火入れ方法
JP2004125290A (ja) 排ガス中に酸素とso2を含む非鉄製錬炉排ガスの処理方法
JPS54151558A (en) Temperature control in sinter waste gas co contact oxidation
JPS62106287A (ja) 酸化鉄製造用焙焼炉
JPH06136421A (ja) コークス充填層型溶融還元炉の炉頂排ガス保有熱の有効利用装置
PL87904B1 (ja)