JPH0633391A - 回収ボイラおよび該回収ボイラの運転制御方法 - Google Patents

回収ボイラおよび該回収ボイラの運転制御方法

Info

Publication number
JPH0633391A
JPH0633391A JP18369592A JP18369592A JPH0633391A JP H0633391 A JPH0633391 A JP H0633391A JP 18369592 A JP18369592 A JP 18369592A JP 18369592 A JP18369592 A JP 18369592A JP H0633391 A JPH0633391 A JP H0633391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recovery boiler
economizer
furnace
water pipe
gas temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18369592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ibuka
英男 井深
Takashi Tomii
隆 富井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP18369592A priority Critical patent/JPH0633391A/ja
Publication of JPH0633391A publication Critical patent/JPH0633391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 火炉本体を大型化させることなく、蒸発水管
群入口のガス温度を効果的に低減する。 【構成】 加熱器6と加熱器後部スクリーン管8との間
にガス温度調整節炭器7を設ける。そして、ボイラ給水
ポンプ15より供給された給水は低温節炭器13にて加
熱された後にガス温度調整節炭器7に導かれ、蒸発水管
群9入口の燃焼ガスを共融点以下または共融点近くまで
冷却する。さらに蒸発水管群9にて冷却された燃焼ガス
は高温節炭器14へと供給される。ガス温度調整節炭器
7は、ノーズバッフル4の上方に設置された過熱器6と
同様に、比較的粗い管ピッチを有し、ノーズバッフル4
上にダストの通路を確保して上部より吊り下げられてお
り、過熱器6よりの燃焼ガスを冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クラフトパルプ工場等
において、パルプ製造排液(黒液)を燃料として、ソー
ダ分を回収する回収ボイラおよび該回収ボイラの運転制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】クラフトパルプの製造工程より排出され
る排液は60〜75%程度まで濃縮され、図4に示すよ
うにオシレータ1により回収ボイラ火炉3へ噴霧され
る。排液中のナトリウムや硫黄等の無機成分は、還元反
応後炉外へ排出され蒸解工程に再使用される。一方、リ
グニン等の有機成分は燃焼され、蒸気発生の熱源とな
る。排液中にはナトリウムや硫黄の他に不純物成分とし
て塩素やカリウムが含まれている。これら塩素やカリウ
ムを含んだナトリウム硫黄化合物のダストは、その溶融
点が700〜800℃であるが、550〜600℃(最
低では515℃)にて共融点を生じ、接触伝熱面の管群
に付着する。そして、運転時間の経過とともに付着ダス
トが成長してガス通路を塞ぎ、ボイラの連続操業を阻害
する。このダスト付着は周囲ガス温度がダストの共融点
以下になると付着ダストの管群への拘束力が弱まり、ス
ートブロワ等により容易に除去できる。そのため、比較
的管間隔の狭い蒸発水管群には、550℃以下の燃焼ガ
スを導入する事が望ましい。
【0003】ところで、一般に回収ボイラには、図4の
ように、過熱器6、ノーズバッフル4、このノーズバッ
フル4の前部より立ち上がる過熱器前部スクリーン管5
が設けられている。そして回収ボイラ3よりの燃焼ガス
は、これらの過熱器前部スクリーン管5、過熱器6およ
び過熱器後部スクリーン管8により冷却され、蒸発水管
群9へ導かれる。
【0004】しかし、過熱度の低い回収ボイラや過熱器
入口ガス温度の高い回収ボイラでは、過熱器6によるガ
ス温度の冷却に限度があるため、上記のように低いガス
温度を得る事ができない。すなわち、図5は過熱器入口
ガス温度と過熱器でのガス温度降下の一例を示している
が、図において、過熱度の低い場合や過熱器入口ガス温
度が850℃と高い場合は、過熱器出口ガス温度は55
0℃以下にはならない。
【0005】そこで、従来の回収ボイラでは、蒸発水管
群9に低い温度の燃焼ガスを導くために、過熱度の低い
ボイラほど火炉伝熱面積を大きくしたり過熱器前部スク
リーン管5を大きくしたりして、過熱器入口ガス温度を
下げるようにしている。また経済的・技術的制約によ
り、蒸発水管群9の入口でのガス温度がそれ程下げられ
ない場合には、蒸発水管群9のガス導入部の管群ピッチ
を広くすることにより、ガス通路がダストにより閉塞さ
れる時間を延長させて連続操業期間の延命を図ってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術のように火炉伝熱面積や過熱器前部スクリーン管
5を大きくすると、回収ボイラ火炉の本体そのものが大
型化して、火炉形状に伴う、鉄骨、ケーシング、歩道等
が大きくなり不経済である。
【0007】なお、過熱器前部スクリーン管5はその水
平部または水平に近いところに、スートブロワ10等に
よって除去されたダストが落下し損傷を与えた場合に
は、スクリーン管5内のボイラ水が漏洩し、火炉下部に
存在するチャーベッド2と反応して回収ボイラ特有のス
メルトー水爆発の危険性が増すため、ボイラ水による水
スクリーン管は設けない方が望ましい。
【0008】しかも、ノーズバッフル4は、蒸発水管群
9に供給される回収ボイラ火炉3よりの燃焼ガスを整流
する役目を有しているため、過熱器6が極めて少ない回
収ボイラまたは飽和蒸気を発生させる過熱器無しの回収
ボイラにおいてもある大きさが必要である。小さすぎる
ノーズバッフル4は、燃焼ガス流に偏流をもたらし、局
部的に蒸発水管群9にガスの高温部をつくる事となる。
この大きなノーズバッフル4の上方に、僅かな過熱器6
の設置または過熱器6が設置されない場合においても、
スートブロワ10により除去されたダストはノーズバッ
フル4の上を滑らせて回収ボイラ火炉3内に戻し、還元
反応をさせて無機薬品として回収するため、ノーズバッ
フル4の直接上部にはダストの回収を妨げるような構造
物を設置する事は好ましくない。
【0009】本発明の目的は、火炉本体を大型化させる
ことなく、蒸発水管群入口のガス温度を効果的に低減す
ることができ、しかも安全性に優れた回収ボイラおよび
該回収ボイラの運転制御方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、クラフトパルプ製造時に排出される黒液
を火炉内に噴射し、該火炉内で前記黒液を燃焼させ、ソ
ーダ分を回収する回収ボイラにおいて、前記火炉内に設
けられた蒸発水管群の入口のガス温度を低減する手段を
設けたものである。
【0011】上記手段として、前記蒸発水管群の手前
に、節炭器、水壁パネル、蒸発水管のいずれかを設ける
と良い。
【0012】また、本発明は、クラフトパルプ製造時に
排出される黒液を火炉内に噴射し、前記火炉内で燃焼さ
せてソーダ分を回収する際に、前記火炉内に設けられた
蒸発水管群の入口のガス温度を低減することである。
【0013】
【作用】本発明によれば、蒸発水管群の入口のガス温度
がダスト共融点以下または共融点近くまで充分に低減す
ることができる。すなわち、火炉よりの燃料ガスが冷却
されないまま蒸発水管群の手前に達しても、蒸発水管群
の手前に設けられた手段で冷却される。その結果、蒸発
水管群の温度を付着ダストを除去できる温度以下に押さ
えることができる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に従って説
明する。図1は本発明のガス温度調整節炭器を設けた回
収ボイラの構造および系統を示している。本実施例で
は、加熱器6と加熱器後部スクリーン管8との間にガス
温度調整節炭器7が設けられている。そして、ボイラ給
水ポンプ15より供給された給水は低温節炭器13にて
加熱された後、ガス温度調整節炭器7に導かれ、蒸発水
管群9入口の燃焼ガスを共融点以下または共融点近くま
で冷却する。さらに蒸発水管群9にて冷却された燃焼ガ
スは高温節炭器14へと供給される。ガス温度調整節炭
器7は、ノーズバッフル4の上方に設置された過熱器6
と同様に、比較的粗い管ピッチを有し、ノーズバッフル
4上にダストの通路を確保して上部より吊り下げられて
おり、過熱器6よりの燃焼ガスを冷却する。
【0015】図1で低温節炭器13からの給水をガス温
度調整節炭器7に導いているのは、低温節炭器13の出
口の排ガス温度が同節炭器13の入口給水温度に大きく
左右されるためである。低温節炭器13の後段に空気予
熱器等の熱回収装置を有し、低温節炭器13の出口燃焼
ガス温度を高くする事が可能な場合には、低温節炭器1
3での出口ガス温度と入口給水温度との差が充分に大き
く取れるので、ボイラ給水ポンプ15よりの未加熱の給
水を直接ガス温度調整節炭器7に給水するようにして、
同節炭器7の伝熱面積を少なくする事も可能である。こ
の場合はガス温度調整節炭器7より低温節炭器13に給
水が供給される。
【0016】本実施例によれば、ガス温度調整節炭器7
を採用する事により、過熱度の少ない回収ボイラにおい
ても、必要以上に火炉を大きくする事なく、過熱度に応
じた過熱器伝熱面積にて、蒸発水管群9の入口ガス温度
の上昇を抑える事が可能となる。
【0017】図2は本発明の他の実施例を示している。
本実施例では、ガス温度調整節炭器の代わりに、蒸発水
管の一部であるガス温度調整水壁パネル11をノーズバ
ッフル4を貫通して設けたものである。ただし、ガス温
度調整水壁パネル11によりノーズバッフル4上に落下
したダストが回収ボイラ火炉3へ回収されるのを阻害さ
れないように水壁パネル11の間隔を相当広く取る必要
がある。
【0018】図3は本発明の更に他の実施例を示してい
る。過熱器後部スクリーン管8と蒸発水管群9との間に
ガス温度調整蒸発水管12を設けたものである。この場
合は過熱器後部スクリーン管8と蒸発水管群9との間隔
をあける必要がある。
【0019】次に、本発明を採用した場合のガス温度分
布、火炉、過熱器の大きさの比較を表1に示す。表1に
示すように、伝熱面積総計の低減は約5%であるが、本
発明により、付帯設備の増加に伴う火炉の伝熱面積及び
高級材料を必要とする過熱器伝熱面積の低減を図ること
が可能となる。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
過熱度の少ない回収ボイラにおいても、必要以上の火炉
を大きくする事なく、過熱度に応じた過熱器伝熱面積に
て蒸発水管群入口ガス温度を抑える事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回収ボイラの全体構成図である。
【図2】本発明の他の実施例による回収ボイラの要部構
成図である。
【図3】本発明の更に他の実施例による回収ボイラの要
部構成図である。
【図4】従来の回収ボイラの全体構成図である。
【図5】過熱器出口ガス温度の温度降下の様子を示した
図である。
【符号の説明】 1 オシレータ 2 チャーベッド 3 回収ボイラ火炉 4 ノーズバッフル 5 過熱器前部スクリーン管 6 過熱器 7 ガス温度調整節炭器 8 過熱器後部スクリーン管 9 蒸発水管群 10 スートブロワ 11 ガス温度調整水壁パネル 12 ガス温度調整蒸発水管 13 低温節炭器 14 高温節炭器 15 ボイラ吸水ポンプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラフトパルプ製造時に排出される黒液
    を火炉内に噴射し、該火炉内で前記黒液を燃焼させ、ソ
    ーダ分を回収する回収ボイラにおいて、前記火炉内に設
    けられた蒸発水管群の入口のガス温度を低減する手段を
    設けたことを特徴とする回収ボイラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の回収ボイラにおいて、前
    記手段は、前記蒸発水管群の手前に設けられた節炭器で
    あることを特徴とする回収ボイラ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の回収ボイラにおいて、前
    記手段は、前記蒸発水管群の手前に設けられた水壁パネ
    ルであることを特徴とする回収ボイラ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の回収ボイラにおいて、前
    記手段は、前記蒸発水管群の手前に設けられた蒸発水管
    であることを特徴とする回収ボイラ。
  5. 【請求項5】 クラフトパルプ製造時に排出される黒液
    を火炉内に噴射し、前記火炉内で燃焼させてソーダ分を
    回収する際に、前記火炉内に設けられた蒸発水管群の入
    口のガス温度を低減することを特徴とする回収ボイラの
    運転制御方法。
JP18369592A 1992-07-10 1992-07-10 回収ボイラおよび該回収ボイラの運転制御方法 Pending JPH0633391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18369592A JPH0633391A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 回収ボイラおよび該回収ボイラの運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18369592A JPH0633391A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 回収ボイラおよび該回収ボイラの運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633391A true JPH0633391A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16140327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18369592A Pending JPH0633391A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 回収ボイラおよび該回収ボイラの運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633391A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700011B2 (en) 2005-04-28 2010-04-20 Sony Corporation Disk forming method
WO2015151662A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 日立造船株式会社 舶用機関における排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN111964087A (zh) * 2020-07-17 2020-11-20 中国神华能源股份有限公司国华电力分公司 一种锅炉烟气偏差调整装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700011B2 (en) 2005-04-28 2010-04-20 Sony Corporation Disk forming method
US8029262B2 (en) * 2005-04-28 2011-10-04 Sony Corporation Lubricant composition and article, disk molding stamper, disk molding apparatus, disk forming method, method of forming lubrication coating
WO2015151662A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 日立造船株式会社 舶用機関における排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN111964087A (zh) * 2020-07-17 2020-11-20 中国神华能源股份有限公司国华电力分公司 一种锅炉烟气偏差调整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009058B1 (ko) 복합 가스 터빈 발전 시스템 및 그 작동 방법
CN103292339B (zh) 一种含溴高温烟气的综合处理回收利用工艺及装置
CN105240861B (zh) 一种高浓度含盐有机废液焚烧锅炉
US4257579A (en) Waste heat recovery process and apparatus
CN214406092U (zh) 一种适用于低热值危险废液的环保焚烧锅炉
JP2001153347A (ja) 廃熱回収ボイラ及び廃棄物処理用設備
CN214406091U (zh) 一种适用于高热值危险废液的环保焚烧锅炉
JP5818307B2 (ja) ボイラ設備及びその出口ガス温度の制御方法
JPH0633391A (ja) 回収ボイラおよび該回収ボイラの運転制御方法
JP2001280863A (ja) 熱交換器及び該熱交換器を備えた発電装置
CN101324328B (zh) 回收锅炉设备和回收锅炉中的方法
CN213930955U (zh) 一种能配套于废物焚烧装置的余热锅炉
JP2001147009A (ja) 廃棄物溶融炉の出滓方法及び廃棄物溶融炉
CN115095875A (zh) 一种含钠盐废液焚烧余热锅炉装置
JP2000055303A (ja) 溶融還元炉の廃熱回収設備及びその操業方法
CN2505704Y (zh) 燃烧酒精废液浓缩液锅炉
US4738835A (en) Method of recovering alkali chemicals from flue gases containing alkali metal vapor
JP2005512012A5 (ja) 冶金融解炉における廃熱ボイラの処理能力増大方法および装置
CN208818016U (zh) 电弧炉余热利用系统
FI96436B (fi) Menetelmä ja laite jätelipeän käsittelemiseksi
TWI497017B (zh) 鼓風爐設備及其回收能量的方法
JPH075898B2 (ja) 石炭ガス化装置
CN108955282A (zh) 一种玄武岩纤维制备尾气回收工艺
CN219368417U (zh) 一种加热炉烟气余热回收产汽系统
JPH10103640A (ja) 廃棄物熱分解処理設備