JP2005510326A - 画像レポート作成方法及びそのシステム - Google Patents

画像レポート作成方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005510326A
JP2005510326A JP2003548165A JP2003548165A JP2005510326A JP 2005510326 A JP2005510326 A JP 2005510326A JP 2003548165 A JP2003548165 A JP 2003548165A JP 2003548165 A JP2003548165 A JP 2003548165A JP 2005510326 A JP2005510326 A JP 2005510326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
feature
menu
findings
physical property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003548165A
Other languages
English (en)
Inventor
ビニング、デービッド、ジェイ.
アーン、デービッド、ケー.
ジーイー、ヤオロン
ステルツ、デービッド、アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wake Forest University Health Sciences
Original Assignee
Wake Forest University Health Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wake Forest University Health Sciences filed Critical Wake Forest University Health Sciences
Publication of JP2005510326A publication Critical patent/JP2005510326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5838Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10944Real-time recording or reproducing, e.g. for ensuring seamless playback of AV data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/92Computer assisted medical diagnostics
    • Y10S128/922Computer assisted medical diagnostics including image analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 専門家による画像データ解析の所見を報告するための方法及びシステムが提供される。この方法及びシステムは、効率的かつ体系的に画像レポートを生成し、データマイニング用に検索が可能なデータベースへのデータ入力を容易にし、前記専門家のサービスに対する請求書発送及び集金を迅速化することができる画像管理システムの基礎を形成するレポート作成システムに基づいている。前記専門家は、データベース内に有意な所見及びエントリを作成するため、画像についての有意な所見を特定し、相対位置:記述コードをその所見の位置に添付する。さらに、寸法測定値など、その所見に関する記述は、二次属性として前記所見に自動的に付加することができる。前記評価後、このシステムはデータベース内で前記所見をソートし、優先順位をつけたカテゴリー別に前記所見を提示する。前記専門家は、電子手段によりエンドユーザへ配信が可能なマルチメディアレポートを編集及び承認する。

Description

本発明は、概して画像レポート作成方法及びそのシステムに関するものであり、具体的には、新規な構造化レポート作成パラダイムに基づいて電子マルチメディアレポートを作成するための方法及びコンピュータで実行される手順に関するものである。
現在行われている画像レポート作成は、標準化、一貫性、説明責任、及び効率の欠如という問題を抱えている。これらの問題の根本的原因は、標準化されたレポート形式が欠如しているなど、レポートの生成方法に根付いており、特に放射線医学の分野で顕著である。
一般に放射線科医は、身体構造の画像を診断し、画像の所見及び要約報告を口述する。次に、事務員がこの口述内容を文字に起こし、適切なレポートを印刷するか、またはそのような情報をコンピュータ制御の放射線医学情報システム(radiology information system、略称RIS)および/または病院情報システム(hospital information system、略称HIS)に入力する。その結果、放射線検査レポートの内容及び形式は、個々の放射線科医の嗜好及びスタイルに応じてしばしば大きく異なってしまう。放射線科医のレポート作成様式におけるこの非一貫性は、報告された所見と実際の画像とをレポート受理者が相関させようとする際、しばしば障害となる。また、レポート様式が一定していないと、患者治療にとって重要であり、放射線科医にとっては時間のかかる、同一患者に異なる検査を行い特定の所見を継続的に監視する作業の妨げとなる。さらに、従来の放射線検査レポート作成では、臨床試験、疫学研究、及び転帰分析に役立つ強力なツールであるデータマイニングがサポートされていない。
さらに、従来のレポート作成では、放射線科医が受領者へ重要なレポート情報を効果的に通信できる機構が提供されないことが多い。放射線科医はしばしば、レポートが承認されて照会先の医療専門家に送られた時点で、自分の責任は果たしたものと誤った思い込みをしてしまう。それとは反対に、放射線科医は重大な所見があれば確実に適切な処置を行う上で説明責任を負わされ、適切な処置が取られなかった場合には医療過誤の責任を問われることが多いのである。
臨床医は、放射線科医からのレポートの典型的エンドユーザである。それら臨床医から放射線科医とそのレポート作成方法に向けられる苦情の多くは、実際の医療現場に関係したものである。この問題は、次のシナリオで例示できる。ある患者が夜間に傷害を負い緊急治療室へ行ってX線写真を受け取る。翌朝、放射線科医がそのX線画像を解釈する。そして書き写しを経たレポートがようやく緊急治療室の医師へ届けられが、概してすでに患者が治療を受け退室した後のことになってしまう。現在、臨床医たちは、撮像後すぐにレポートが放射線科医から発行されることを要求している。
従って、標準化されたレポート形式で整合性あるレポート作成を実現し、効果的な情報の流れを可能にし、エンドユーザへの迅速なフィードバックを実現し、以前の所見を継続的に追跡可能にし、一般に公開されている保健統計のデータマイニングをサポートするためのレポート作成システムを提供する差し迫った必要性が生じている。さらに、これらのニーズは放射線医学分野だけでなく、病理学、組織学、心臓病学、皮膚病学など他の医療分野と同様に、衛星画像や写真撮影などの画像解析分野とからも出ている。
本発明は、専門家による画像データ解析の所見を報告するための新規なレポート作成方法及びそのシステムに関するもので、具体的には、画像データの解析に関する専門家の所見を報告するためのコンピュータシステム及びコンピュータで実行される方法に関するものである。前記方法及びシステムは、新規な構造化レポート作成パラダイムに基づいている。このパラダイムは、効率的及び体系的に放射線検査レポートを生成し、検索可能なデータベースへのデータ入力を容易にし、所見を追跡し、臨床試験分析及び結果分析をサポートし、病院の請求書発送及び集金を迅速化することができる、放射線医学業務管理システムの基礎を形成する。このパラダイムの基本的な態様の1つは、ユーザ、例えば専門家である放射線科医が、画像について有意な外観的特徴:記述コードを添付するというものである。この位置:記述コードは、何が、または誰が画像に提示されているか、いつ前記画像が撮影されたか、どこで前記画像が撮影されたか、どのように前記画像が撮影されたかを記述する。例えば、個人撮影のデジタル写真の場合、ユーザはデジタル写真に位置:記述コードを添付して「ミニー伯母:海辺の休暇」という所見を作成することができ、また放射線医学の場合は、解剖学的:病変コードを画像の外観的特徴の位置に作成して診断所見を作成することができる。医学画像の場合、前記解剖学的:病変コードは、解剖学的な位置と、それに続く病変記述とを含む。
オプションとして、追跡治療または診断の推奨事項、優先順位記述子、寸法測定値(長さ、面積、体積など)、音声記述、3Dレンダリングしたスナップショットなど、前記所見の追加属性を前記診断所見の二次属性として前記断所見に自動添付することもできる。この情報はすべて、前記専門家にトランスペアレントな(意識されない)直感的ワークフロースキームで自動的に取得され、データベースに格納される。前記専門家は、さらに診断上有意な外観的特徴を特定し、任意順序で診断所見を作成し続けることができる。
前記専門家の画像評価後、前記システムは、選択したカテゴリー別または所定のカテゴリー別に前記診断所見をソートする。医療分野では、これら所定のカテゴリーは解剖学的カテゴリーであってもよい。前記診断所見は、臨床医などのレポート受領者の注意を喚起するため、さらに前記優先順位記述子など前記診断の重症度別に優先順位が付けられる。さらに、前記システムは、本画像解析に関係する傾向データを含んだ有意な過去の所見の要約を表示することにより、前記専門家の注意を喚起する。前記専門家は、即時アクセス用にインターネットサーバへ配信し、データベースへ送信し、自動音声、ファックス、電子メール、または無線個人用デジタル補助装置(personal digital assistant、略称PDA)(Palm(商標)ハンドヘルドなど)により、あるいはそれらの任意の組み合わせにより前記臨床医へ送信することが可能な、マルチメディアレポートを編集及び承認することができる。放射線科医は、電子署名または音声署名により前記レポートへの署名が可能である。最終レポートの提示様式は、さらにカスタマイズして前記臨床医のニーズに合わせることができる。
本発明の前記レポート作成システムは、病理学と、組織学と、心臓病学と、皮膚病学と、衛星画像と、写真撮影術とを含む(これに限定はされないが)他のいくつかの画像ベース分野に適用可能である。
概して図1及び図2に描画された、専門家による画像データ解析を含むレポートを生成及び通信するのための方法及びシステムが提供される。また、前記専門家の所見のデータベースであって、これを基にレポートが生成され、これを基にデータマイニング及び他の解析を行うことが可能な、データベースを作成するための、コンピュータで実行される方法及びコンピュータシステム機能である。前記データベースは、コンピュータで検索可能なデータベースであり、リレーショナルコンピュータデータベースであってもよい。
本発明の前記方法及びそのシステムは、ユーザの画像解析に関連する任意分野に適用できる。ただし、特に、本発明の前記方法及びそのシステムは、医療適用分野に見られる画像解析に適している。前記を受け、本発明の前記方法及びそのシステムは、放射線医学分野の観点から添付の図面及び説明に例示している。
前記方法及びそのシステムは、特にデジタル画像解析に適している。ただし、この方法及びそのシステムは、従来のX線フィルムや従来の写真などアナログ画像向け用途にも適合できる。例えば、このシステムではデジタルカメラを利用して、追加処理用にアナログ画像のデジタル表現をコンピュータメモリにロードできる。
前記コンピュータ化したレポート作成システム10は、病院情報システム(Hospital Information System、略称HIS)36、放射線医学情報システム(Radiology Information System、略称RIS)34、画像保管通信システム(Picture Archiving and Communication System、及び略称PACS)32など、既存の情報システムと連動するよう構成されており、医用におけるデジタル画像と通信(Digital Imaging and Communications in Medicine、略称DICOM)規格、DICOM構造化レポーティング(Structured Reporting、略称SR)規格、または北米放射線医学学会(Radiological Society of North America)の医療連携のための情報統合化(Integrating the Healthcare Enterprise、略称IHE)イニシアチブを含む(これに限定はされないが)特定の標準規格に準拠する。前記レポート作成システム10は、検査画像記憶装置22と、コンピュータコンソール24と、コンピュータ26と、ディスプレイ28と、入力装置27を含む。例示のため、前記入力装置27は、3つのボタンを有するコンピュータマウスであり、その左マウスボタン(LMB)と中央マウスボタンと(MMB)は、例えば画像データの操作に使い、右マウスボタン(RMB)は、例えば新しい診断上有意な外観的特徴の特定及びデータベースへの記録工程の開始に使う。LCDグラフィックスタブレット及びタッチスクリーンを含む他の公知の入力装置も、他のカスタム装置同様使用できる。例えば、インテリジェントビューボックス及びデジタルカメラ装置を、従来のX線装置と併用することができる。
前記レポート作成システム10及び前記情報システム32と34と36との間の双方向通信により、前記レポート作成システム10は、前記情報システム32と34と36とからデータを検索し、これらのシステム内の情報を更新して前記レポート作成システム10が生成した望ましいレポートを提供できるようになる。例えば、前記レポート作成システム10は、患者の放射線部検査に対応する画像データを前記PACS 32からダウンロードし、また、前記HIS 36からの患者人口統計データと、請求書情報と、検査値と、病理検査レポートを含む(これに限定はされないが)追加情報をダウンロードできる。前記PACS 32は、DICOMなど既存の標準規格に従って、情報を格納する。前記PACS 32からのデータは、前記検査画像記憶装置22に格納され、そこで前記コンピュータコンソール24及びコンピュータ26を介し、前記ディスプレイ28での表示用にアクセス可能である。あるいは、前記レポート作成システム10は、画像記憶装置22などの中間記憶装置を必要とすることなく、直接前記PACSの画像にアクセスできる。さらに前記レポート作成システム10は、インターネット、電子メールシステム、ファックス、電話、ポケットベルや携帯電話などの無線通信システム、無線PDA、及び他の通信システムなどの通信システムにリンクできる。
本発明の基本方法及び詳細な工程手順をそれぞれ例示した図1及び図3をここで参照すると、レポートの準備は、請求書発行と、人口統計データと、検査値と、病理検査レポートと、画像データとを含む(これに限定はされないが)患者データのロード工程である工程100から開始する。コンピュータ26のファイルローダーは、前記検査記憶装置22を検索して解析用に利用可能な検査データファイルを探し、対応する患者名をユーザインタフェースに表示する(工程300)。放射線科医により特定患者が選択されると、前記ファイルローダーは、その患者について関連した未読検査ファイルをすべて表示する。放射線科医が特定の検査ファイルを選択すると、前記ファイルローダーは、対応するデータをコンピュータメモリにロードする(工程302)。前記ファイルローダーは、選択された検査内で画像データを検索し、2Dビューア及びオプションの3Dビューアで表示する前に、それら画像をDICOMシリーズ(または任意の追加細目)に整理する(工程304)。
また前記ファイルローダーは、前記選択された検査に割り当てられた医師診療行為用語(Current Procedural Terminology、略称CPT)及び国際疾病分類(International Classification of Diseases、略称ICD)コードも表示し、それらが相関するか決定する(工程102及び工程306)(CPTコードは放射線部検査のタイプを記述し、ICDコードは特定の検査を行う理由を示す)。健康保険会社からの払い戻しを受けるには、これらのコードが適切に該当することが不可欠である。前記ファイルローダーは前記ICDコード及び前記CPTコードを比較し、これらのコードに互換性がない場合は警告を表示する。放射線科医は前記コードを確認し、必要な変更を入力する。検査の最初における、これらコードの正しい割り当ては、以下で説明するアノテーション工程中、前記レポート作成システム10が診断コードメニューの提示をインテリジェントに導くことにより達成される。この検討工程前に、解剖学的位置メニュー及び病変記述メニューが前記CPTコードを使って初期化される(工程308)。例えば、前記CPTコードが前記検査が患者腹部のコンピュータ断層撮影(computed tomography、略称CT)スキャンを包含する旨を記述している場合、前記解剖学的位置メニューは、「肝臓、脾臓、膵臓、腎臓、…」など特定の要素を提示し、頭部及び体肢の身体構造に対応する解剖学的位置は必ずしも提示しない。言うまでもなく、前記システムでは、ユーザはすべての解剖学的コード及び病変コードの「マスタインデックス」(つまり辞書)にアクセスできる。また、前記CPTコードは、ウィンドウ/レベル(W/L)設定と、3D不透明度マップ設定と、レポート編成/レイアウトとのためのデフォルト設定をガイドする。同様に、シリーズメニューは、初期化されると、前記選択された検査ファイル内で利用可能なすべての前記DICOMシリーズをリストアップする(工程308)。また、前記ファイルローダーは、既存の「新しいパラダイム」のレポート、すなわち本発明を使って患者の以前の検査から作成されたレポートを検索し、それらを現在の調査中に検討できるよう利用可能にする。
前記解剖学的位置メニュー及び前記病変記述メニューを使用する際に起こりうる問題の1つは、非常に多数のメニュー選択肢が放射線科医に提示され、メニュー選択に過度に長い時間がかかってしまうことである。そのような多数の選択肢は不要にレポート作成コストを上げ、ユーザに疲労を来たし、また反復運動過多損傷のリスクを高めてしまうことにもなりかねない。このため、放射線科医に提示される選択肢を制限することが望ましい。本発明の前記システムは、「ホットメニュー」の使用を通してこのような問題に対処するものである。
「ホットメニュー」は、前記CPTコード、ICDコード、工程308でロードされた既存のレポート、および/またはユーザの過去のレポートのデータマイニング分析により決定されるユーザの傾向の情報を使って、前記解剖学的位置メニュー及び病変記述メニューなどのメニューをカスタマイズできる。例えば、現在のレポートおよび/または任意の以前のレポートに含まれるデータを使って、最近に使われた選択肢および/または最も頻繁に使われている選択肢がメニューの最初の方に提示されるよう、メニュー選択肢の提示を整理し直すことが可能である。例えば、最近選択された生体組織が「脾臓」だった場合、「脾臓」が前記解剖学的位置メニュー冒頭のホットメニュー部に図8A〜図8Cに示したように表示される。より高レベルのメニューへ移動されたメニュー選択肢の下には、アスタリスクの列や線などの分離記号を配置して、メニュー内で標準的位置に配置された選択肢との差別化を図ってもよい。同様に、既存のレポートから決定される最近選択された病変記述または最も頻繁に選択されている病変記述も、図8Dに示したように前記病変記述メニューの冒頭にホットメニュー選択肢として提示可能である。ホットメニュー選択肢を通常メニュー項目と同時に提示する代わり、前記メニューに最近の選択肢および/または頻度の高い選択肢を提示し、その次にクリック可能なメニューエントリであって、ユーザがクリックすると拡張して標準オプションを示すメニューエントリを提示してもよい。
このアプローチの意義の1つは、器官がいつでも、常にそれ全体として評価されることにある。右腎が複数の嚢胞を含む場合、ユーザは前記右腎内でいくつかの嚢胞を立て続けにクリックしたいことがある。そのような場合には、前記解剖学的メニューの冒頭に腎臓が表示され、用語、嚢胞が前記病変メニューの冒頭に表示されると非常に効率的である。同様に、前記特徴フィールドにデフォルトで用語「右」が表示されると非常に効率的である。
また、前記解剖学的メニュー及び病変メニューの提示は、前記解剖学的位置メニューまたは病変記述メニューから無関係な選択肢を除外することにより、修正が可能である。ロードされたレポート内のデータは、患者の性別など特定の情報について解析し、前記解剖学的位置メニューおよび/または病変記述メニューを適切に修正することができる。例えば、性器に関連付けられた前記解剖学的位置メニューは、患者の性別に適した性器の選択肢だけを含むようカスタマイズできる。さらに一例として、前記CPTコードで示される特定の診断手順では、特定の診断を検出することが不可能な場合は、その診断に関連付けられたメニュー選択肢を除外することができる。同様に、画像データに含まれる情報により、前記画像データが脳に関すると示された場合は、頚部と、胸部と、腹部と、骨盤と、体肢とに関連付けられたメニュー選択肢が含まれる必要はない。
前記メニューが初期化されると、ソートされた画像から最初に利用可能になった画像は、2Dビューア610により図6Aに示したようにユーザインタフェースに表示され、放射線科医はそこから最初の画像の解析を開始できる(工程104及び工程310)。あるいは、放射線科医は、前記シリーズメニューから評価用に異なるDICOMシリーズを自由に選択することもできる。例えば、多くの場合、CT検査またはMRI検査は複数のシリーズからなるが、胸部X線はただ1つのシリーズを含む場合がある。2つ以上のシリーズが同時に表示されてもよい(仮想結腸内視術検査の背臥位シリーズ及び腹臥位シリーズなど)。単一ウィンドウ表示を採用する場合は、「戻る」ボタンにより放射線科医は最も最近閲覧した2つのシリーズの間をトグルできる。ウィンドウ/レベルメニュー、W/Lは、事前設定されたウィンドウ設定及びレベル設定(すなわち、グレイスケール設定)を前記2Dビューア用にリストアップする前記ユーザインタフェースの一部として利用可能である。前記事前設定された設定は、オプションメニューで指定する、またはウィンドウ/レベルスライダを使って修正することができる。
画像を表示及びレンダリングする工程である工程310は、放射線科医からのコマンドに応答して前記画像の表示を変更する工程を含む。例えば、2枚以上の画像がシリーズに含まれている場合、放射線科医は前記2Dビューアで前記LMBを押したままマウスを移動して多数の画像をパンすることができる。同様に、前記MMBを押したままマウスを移動すると、前記2Dビューアは画像を上下左右に変換(すなわち、移動)できる。前記2Dビューアは、前記LMB及び前記MMBを同時に押したままマウスを移動すると、画像を拡大表示することもできる。前記ユーザインタフェースには、シーンが視界から外れた場合に画像を再センタリングするための概観ボタンが設けられている。ただし、再センタリングは、画像の移動または拡大表示が制限されている場合は不要なこともある。
前記ユーザインタフェースには、図6Bに示したように画像をレンダリングするための3Dビューアも設けられている(工程310)。前記ユーザインタフェースには、工程310で放射線科医が前記2Dビューア及び前記3Dビューアの間でトグルできるようにするための2D/3Dトグルボタンも含まれている。前記3Dビューアでのマウス操作は、前記LMBを押したままマウスを移動すると3Dでレンダリングされたシーンが空間内で回転する点を除き、前記2Dビューアでのマウス操作に類似している。前記LMBは、米国特許第5,782,762号で開示された仮想内視鏡検査で使われているように、「フライスルー」(貫通して飛ぶ)モードの制御にも使用できる。
前記3Dビューアには、点周囲のレンダリング及びハイブリッドレンダリング(すなわち、体積レンダリングと、表面レンダリングと、多断面再構築[MPR]表示とを組み合わせたもの)を含む技術が盛り込まれている。これらの技術は、以前の米国特許第5,782,762号及び米国特許第5,920,319号の主題であり、これらの開示は言及によりこの明細書に組み込まれるものとする。表面レンダリング及びMPRを利用する場合、3D環境内にある、以下に説明する新しい診断上有意な外観的特徴の特定は、RMBクリックで同様に機能する。診断所見の作成後に前記3Dビューアを有効化すると、体積レンダリングした画像、例えばCTデータの立方体(または表面レンダリングした画像かMPR画像)が前記診断所見の座標を中心にセンタリングされる。
前記ユーザインタフェースには、前記3Dビューアでレンダリングされる体積(すなわち、デジタルデータの立方体)のサイズを制御するためのレンダーボックスサイズメニューも設けられている。体積サイズを変更する際、前記3D表示は自動的に前記シーンが画面一杯になるよう調整する。前記3Dビューア内の不透明度マップメニュー、Opにより、放射線科医は3D体積レンダリングの透明度レベル及びグレイスケール/カラースケールを制御できるようになる。また、前記不透明度マップ機能(または透明度)及びグレイスケール/カラーマップは、以下説明するように、放射線科医による解剖学的:病変コードの選択に応答した前記システムによる設定が可能である。さらに、前記システムは、拡大表示機能と、切断面機能と、不透明な切断面機能とを含む(これに限定はされないが)前記3D被写体/シーンを操作するための機能を提供する。
前記表示工程310のさらなる態様として、前記ユーザインタフェースには、3Dレンダリング前に放射線科医が前記画像データの配向を適切に設定できるようにするための配向ボタンが提供される。例えば、CTシリーズでは最初の2D画像が最も優れた(すなわち、最高の)画像であることと、患者の左は放射線科医の右であることと、患者の前面は上向きであることとが仮定される。前記シリーズを再配向する必要がある場合、放射線科医は画像集をパンして最も優れた画像(またはそれに準ずるもの)を探すことができる。次に放射線科医が前記配向ボタンをトグルすると、前記2Dビューアは配向モードに入る。放射線科医は、適切な前/後及び左/右の配向が達成されるまで、前記LMBを押しマウスを移動することにより画像平面を自由に回転する。最後に、放射線科医は前記配向ボタンを再びトグルして、適切な配向を設定する。次に、前記3Dビューアは、画像平面が放射線科医の視線に直交するよう前記画像平面を自動調整する。ラベルした3D軸で前記3Dシーンにアノテーション(注釈)を自動付記して、放射線科医による視覚配向を支援することもできる。
前記体積レンダリングした画像は、種々の方法で(すなわち、不透明度マップと、切断面と、回転と、フライスルーとを使って)操作することができる。前記2Dビューアと前記3Dビューアとで切り替える第2の方法は、中間レポート表示に示される診断所見(またはそれを補足する二次的な2D画像及び3D画像)の2Dサムネイル画像表示をクリックすることにより、新たに有効化された所見に関連付けられた最新状態の2Dビューアまたは3Dビューアを呼び出すことである。
2Dビューアと3Dビューアとの間を移行する際は、この最新状態の各ビューアが格納される。例えば、適切なグレイスケール(またはカラースケール)及び不透明度マップは、直前に呼び出されたW/L設定またはOp設定に従ってそれぞれ適用される。同様に、直前の所見のサムネイル画像表示をクリックしてその所見にジャンプする際は、前記サムネイルが2D画像を表すか3D画像を表すかに応じてその所見に関する最新のW/L設定および/またはOp設定が呼び出される。戻るボタン、Prは、前記2Dビューア及び前記3Dビューアにおいて、放射線科医が最近の2つのW/L設定またはOp設定をそれぞれトグルできるようにしている。あるいは、ユーザは前記LMBを押したのち前記RMBをクリックして、このPr機能を有効化することができる。
通常、放射線科医は、旧レポートおよび/または旧画像により、現在の検査を以前の検査と比較する。従来の放射線検査のレポート及び画像は、診断所見の未整理のセットまたは集まりを表すと見なすことができる。本発明により作成される診断所見のデータベース編成により、前記システムは、工程311で、前記ファイルローダーが検索した以前のレポートから抽出された、整理済みの有意な過去の所見を放射線科医に提示することにより、現在の検査の解析を支援する能力を有する。
図9Aに示したように、前記過去の所見は「有意な過去の所見」及び「すべての過去の所見」に分けられる。例えば、前記レポートの「すべての過去の所見」部分に示された「肝臓」に関する所見は、前記レポートの「有意な過去の所見」部分には表示されない。この肝臓の省略は、9/1/1の手続きまたは9/1/1の手続き用の前記CPTコードでは「肝臓」が「心臓」、「肺」、または「骨格」と無関係であることによる可能性がある。前記省略に考えられるもう1つの理由は、前記「肝臓」所見が十分なレベルの有意性に指定されていないことである。前記過去の所見は、指定した優先順位コード別、生体組織別、またはモダリティ別(X線など)にソートされる。また、過去の所見の提示は、図9B及び図9Cに示したようにその所見に関連付けられた格納された画像を含んでもよい。前記過去の所見が以降に説明する水平リンクされたシリーズの一部である場合は、放射線科医に、図10に示したように腫瘍サイズなど所見に関する日時順の追跡を示す傾向レポートが表示してもよい。
上記のように前記ビューアを使った画像の検討中、放射線科医は画像から診断上有意な外観的特徴を捜す。放射線科医は、診断上有意な外観的特徴を見つけると、診断所見を記録する工程を開始する(工程106及び工程312)。この診断所見を記録する工程は、デジタル画像上で前記外観的特徴の位置にカーソルを配置し、前記RMBをクリックすることから始まる(工程312)。あるいは、本発明を従来のX線写真または画像に適用する際は、デジタルカメラ装置を画像の発見部分に向け、その部分を描写したデジタル画像を記録することができる。あるいは、放射線科医は、インテリジェントビューボックスを使って、前記外観的特徴に焦点を当てることができる。前記RMBをクリックすると、画像の座標、例えばDICOM座標と、カーソル位置に対応する画像番号とがデータベースに格納される。診断所見の定義を完了するため、解剖学的:病変コードと、オプションで二次属性が前記画像座標に割り当てられ、自動的に前記データベースへ格納される。前記解剖学的コードは、身体内での解剖学的位置を特定するもので、前記病変コードは、特定した画像特徴の放射線医学上の病変を記述するものである。前記解剖学的:病変コードは、米国放射線医学会(American College of Radiology、略称ACR)の放射線医学診断のための索引(Index of Radiological Diagnoses)や、医学のための体系的命名法(Systematized Nomenclature of Medicine、略称SNOMED)など、事前定義した語彙集から得られるものであってもよい。前記二次属性は、前記所見の追加記述を提供し、例えば、距離と面積と体積との測定値や、その所見の特徴及び状態、また音声記述、3Dスナップショット、3D動画などのマルチメディア情報を含む。
前記RMBのクリックに応答して、前記レポート作成システムはポップアップの解剖学的位置メニューを自動的に表示することができる(工程314)。前記解剖学的位置メニューは、以前に確認されたCPTコード及びICDコードに基づきカスタマイズされた解剖学的位置コードのカスケードリストから構成されていてもよい。すなわち、前記解剖学的位置メニューは、特定の放射線検査に関連付けられた解剖学的器官だけを提示する。このカスケード形解剖学的位置メニューは、提示される各カスケードレベルにより、より広いレベルで所見の解剖学的位置の詳細情報を提供する。例えば、第1レベルは「結腸」、第2レベルは「S状結腸」などである。解剖学的コードを選択すると、前記レポート作成システムは、前記選択した解剖学的位置に対応する病変コードのカスケードリストを示したカスケード形病変コードメニューを表示する(工程316)。例えば、前記病変コードメニューの第1レベルは「新生物」を、第2レベルは「良性新生物」を、そして第3レベルは「ポリープ」を指定するなどである。解剖学的:病変コードは、最終のレポート承認前にラベルしていない任意の所見に割り当てなければならない。この割り当てを行わないと、これらの所見はデフォルト「位置不明:病変不明」またはその任意の組み合わせとしてラベルされる。特定の生体組織(すなわち、CPTコードにより記述される検査の範囲内に含まれる解剖学的器官)について異常な所見が入力されなかった場合は、デフォルト「正常」が診断要約としてその器官に適用される。診断所見が不確定病因を有する場合、放射線科医は、鑑別診断をその所見の二次属性として表した、診断上の可能性のリストを割り当てることができる。あるいは、前記レポート作成システム10は、前記ポップアップアノテーションメニュー、すなわち前記解剖学的位置メニュー及び病変記述メニューとの併用で、またはその代わりに、音声作動式制御及び自然言語処理を内蔵してもよい。放射線科医は「S状結腸ポリープ」と話すことにより、前記アノテーションメニューを使うのと同じ結果を達成できる。
各診断所見の作成に伴い、代表的なサムネイル画像620が、図6に示したようにすぐ提示及び呼び出しできるよう前記2Dビューア及び前記3Dビューアの右側に表示可能で、このサムネイル画像は、後日最終レポートに組み込むことができる。あるいは、サムネイル画像を伴うレポートは、作成中、独立した第2のモニタに表示することもできる。解剖学的:病変コードを入力するための上記の方法は、「クリックアンドラベル」と示す。工程314及び工程316の実行には、2つの代替方法が可能である。
その第1の代替方法「クリック−休止−ラベル」では、放射線科医は、所見の解析中、解剖学的:病変コードの割り当てを後日まで延期できる。この場合、放射線科医は意図的に解剖学的位置ボタンAnおよび/または病変記述ボタンPaを、図6に示したように前記2Dビューア3Dビューアで押して、引き続き対応するプルダウン(ポップアップメニューに対し)アノテーションメニューを有効化しなければならない。第2の代替方法「クリック−クリック−クリックアンドラベル−ラベル−ラベル」では、放射線科医は、最終レポートの編集中、前記診断所見にアノテーションを付記できる。これら2つの方法は、前記レポート作成システムの操作方法と合わせ、以下でより詳細に説明している。
診断所見の入力及びアノテーション付記の方法は、事前選択された用語を含む、コンピュータのポップアップメニュー及びプルダウンメニューだけに制限されない。診断所見及び二次属性の入力には、キーボードと、音声認識と、マクロと、自然言語処理とが利用できる。
前記解剖学的:病変コードを割り当てたのち、前記診断に情報を追加する、または前記診断を裏付けるため、二次属性を追加することができる(工程318)。図6に示したように、前記レポート作成システム10の前記ユーザインタフェース600は、二次属性の追加用に種々のオプションを含む。図6で使われている記号の表は、以下の表に示すとおりである。本発明の主要なサブシステム3つのうちの1つ以上では、下表の第3列に示したようにいくつかのオプションが利用可能である。前記3つの主要なサブシステムは、画像解析(IA)と、レポート生成(RG)と、レポート表示(RV)とを含む。前記画像解析サブシステムは、画像のロード、前記工程100と、前記画像の表示、工程104とを含む。前記レポート生成サブシステムは、所見の記録、前記工程106と、所見のアノテーション、工程108と、リンク/グループの作成、工程110とを含む。前記レポート表示機能は、工程112に関連付けられたアルゴリズムを含む。
Figure 2005510326
例えば、特徴ボタン、Chは、特定の診断コードセット(すなわち、解剖学的:病変コードの組み合わせ)を強化する記述的属性のメニューを有効化するために含まれている。例えば、「肝臓:結腸からの転移性腫瘍」(ACR診断コード761.3375)は、さらに病巣の数(すなわち単一または複数)で特徴付けることができる。
距離測定ボタン、Diは、放射線科医が前記2Dビューアまたは3Dビューア内の所見について任意の直径を測定できるよう、前記レポート作成システム10の前記ユーザインタフェースに含まれている。同様に、面積測定ボタン、Arは、関心領域(ROI)を放射線科医が定義できるようにする。この関心領域(ROI)からは、前記領域の断面積と、平均ピクセルまたはボクセル値(それぞれ、測定を2D画像で行うか3D画像で行うかに応じて)と、ピクセル値またはボクセル値の標準偏差とが計算可能である。測定値は自動的に有効な診断所見の二次属性となり、前記診断所見に関連付けられたデータベースに格納される。さらに、体積測定ボタン、Voは、放射線科医が関心体積VOIを定義できるよう設けられている。前記レポート作成システム10は、米国特許第5,782,762号と、米国特許第5,920,319号と、米国特許第6,083,162号とに開示されたように(これらの各開示は言及によりこの明細書に組み込まれるものとする)、VOIを3D分割手段により作成できる。前記VOIから計算された体積測定は、二次属性として追加できる。
前記レポート作成システムでは、優先順位レベル及び推奨事項の双方を所見に割り当てることもできる。優先順位ボタン、Ptにより、放射線科医は特定レベルの有意性を診断所見に追加することができる(工程319)。例えば、前記優先順位レベルは、「(1)生命にかかわる」、「(2)有意」、「(3)索引」、「(4)反復的」、「(5)偶発的」などのエントリを含む事前定義したリストから選択でき、そのようなエントリは、図9Bに示したように任意の後続レポートの一部として提示が可能である。「生命にかかわる」及び「索引」など、1若しくはそれ以上の優先順位レベルを組み合わせることもできる。優先順位「索引」は、以下説明するように所見が追跡可能であることを示す。前記優先順位レベルは、図9Aに示したように前記「有意な過去の所見」及び「すべての過去の所見」の作成にも使用できる。例えば、前記「有意な過去の所見」には、優先順位レベル「生命にかかわる」または「有意」が指定された過去の所見を含めることができる。従って、図9Aのレポートに「有意な過去の所見」として所見を含めるための選択には、選択した優先順位レベルまたはレベルのセットを使うことができる。推奨事項ボタン、Rmは、「S状結腸:ポリープ」診断コードを「ポリープ除去のため結腸内視術検査を推奨」などの推奨事項でラベルするために使用できる。デフォルトでは、前記レポート作成システム10は、特定の優先順位または推奨事項を診断所見に割り当てないが、ある種の診断コードには、放射線科医により変更可能なデフォルトの優先順位コード及び推奨事項コードが割り当てられるようにできる。
音声ボタン、Auは、放射線科医が診断所見を口述できるよう前記ユーザインタフェースに含まれており、その音声ファイルは前記所見の二次属性になる。前記音声ファイルは、そのまま前記最終レポートに格納することも、あるいはタイピストか音声認識システムによりテキストに起こすこともできる。
前記ユーザインタフェースのスナップショットボタン、Snは、放射線科医が任意数の追加の2D画像及び3D画像を診断所見の二次属性として記録できるようにする。例えば、診断所見「結腸:ポリープ」を前記ポリープの追加3Dスナップショットで裏付けすることができる。骨格の広い部分にわたり見られる「脊髄:関節炎」の場合は、単一の診断所見を作成してその診断を確立し、この疾患の他部位の追加スナップショットで前記診断の裏づけを行える。あるいは、関節炎を文書化した複数の診断所見を個々に作成しても同じ結果を達成できる。さらに、前記記録システムは選択した外観的特徴の位置を示すマーキング記号(目印となる記号)を前記2D画像または3D画像内に配置する能力を提供する。前記スナップショット機能も、前記マーキング記号の位置を前記2Dビューアまたは3Dビューア内に記録し、また前記Snボタンが押された時点の前記2Dビューアまたは3Dビューアの状態を記録する。
動画ボタン、Moは、有効なアノテーション及び音声記述を含んだ2D画像または3D画像の動画クリップを加えることにより同様に機能する。前記有効なアノテーションは、前記動画クリップの記録中、前記2D画像または3D画像の上に「描かれた」フリーハンド(手書き)の注釈の形を取ることができる。描かれる前記フリーハンドの注釈は、テレビのフットボール番組で解説者が選手やボールの動きを解説する際に使用する「黒板スタイル」のマーキングに類似していると言ってもよい。
放射線科医の診断確立を支援するため、前記アノテーションメニューは、各潜在的診断コードセットの組み合わせに関連した参考資料へのリンク及び画像例を提供することもできる。このアノテーションメニューには、不慮のRMBクリックを元に戻すオプションを含めることができる。前記レポート作成システム10は、評価工程中に診断が見直される場合、放射線科医が前記アノテーションメニューを呼び出して診断コードを特定の所見に再割り当てすることも可能にする。
前記レポート作成システム10は、コンピュータ化した診断も実行できる(工程320)。例えば、米国特許第5,920,319号で開示されたコンピュータを使ったポリープ検出(computer−assisted polyp detection、略称CAPD)を前記システムと統合して、画像所見の座標の近接性(すなわち、ユークリッド距離)の相関を取ることにより、CAPDで特定されたポリープと放射線科医により定義されたポリープとの相関が自動的に計算可能になるようにすることが可能である。前記の特定された診断所見は、後続した内視鏡検査用または手術の指針にするための「ポリープマップ」の作成など、さらに進んだアプリケーションをサポートするために使うことができる。ポリープマップは、ポリープの位置が強調表示された3Dレンダリング済み結腸から成る。
このレポート作成システムがサポートする高度な応用例の異なる別の例は、経気管支的針吸引(Transbronchial Needle Aspiration、略称TBNA)標的スキームである。このTBNA応用例では、前記レポート作成システム10に格納されたデータを使って、自動的に気道モデル及びリンパ節の標的(すなわち、各所見座標を使って生成した生体組織の表面レンダリングモデル)を構築する。TBNAは、疑わしい縦隔リンパ節の針生検を可能にする気管支鏡検査法の技術である。気管気管支樹及びリンパ節は、それらの診断所見座標により各々定義され、標的としてのTBNAリンパ節を示すため、放射線科医により二次属性が割り当てられる前記リンパ節標的のさらなる微調整(すなわち、球形または楕円形の物体としてのリンパ節のモデル化)では、それらリンパ節の二次属性として生成される距離と面積と体積との測定値を使用することが可能である。
画像の検討が完了したと見なされると、レポート表示が再検討用に放射線科医に提示される(工程332)。このレポート表示は、前記ユーザインタフェースのレポートボタンを押すことにより呼び出される。あるいは、システムにモニタが2つある、またはモニタの幅が広い場合は、前記レポートは生成に伴い同時に表示できる。前記レポート作成システム10は、解剖学的カテゴリー別に前記診断所見をソートし、優先順位の高い所見を各カテゴリーの冒頭に配置する。前記レポート作成システム10は、前記所見を解剖学的カテゴリーに無関係に優先順位レベル別、あるいは前記所見が放射線科医により記録された順序を示す日時順に順序付けることもできる。前記レポート作成システム10は、異なる色のテキストにより高優先順位の各所見を強調表示する(生命にかかわる所見、及び有意な所見、レベル1及びレベル2など)。放射線科医は、重複した所見のリンクを含む最終レポートを必要に応じて編集する(工程324)。
前記パラダイムのレポート形式及びデータベース構造の強力な機能は、診断所見を同一検査内で(すなわち、垂直リンク)、及び連続した検査にわたり(すなわち、水平リンク)リンク及び追跡する能力である。例えば、CT検査は一般にシリーズ/取得/画像の階層から成る。1シリーズ内の画像で特定された診断所見は、同一検査の異なる別のシリーズでも見ることが可能である。前記レポート作成システム10は、そのような診断所見をそのデータベース内で垂直にリンクする(グループ化する、またはまとめる)能力を提供する。実施形態の1つでは、放射線科医は、レポートの表示内で所見をそれに一致する所見上へ「ドラッグアンドドロップ」してリンクを達成し、「ドロップ」された所見は一次所見のサブセットになる。あるいは、前記レポート作成システム10は、コマンドラインインタフェース、音声作動式制御、またはグラフィカルインターフェースを介して、すなわち、ユーザの選択した関連所見を強調表示して「グループ化」ボタンを押しても、リンクを実行できる。垂直リンクの目的はレポート情報の冗長性を管理することである。
同様に、前記レポート作成システム10は、時間を追って種々の画像モダリティにわたり診断所見を追跡及び監視する手段として水平リンクを提供する。水平リンクでは、診断所見はレポート間で「ドラッグアンドドロップ」できる。この場合、診断所見はそれぞれのレポートに互いに独立して存在し、必ずしも他の所見のサブセットにはならない。水平リンクは、特定の診断所見を時間を追って効率的に解析する(すなわち、疾患追跡する)手段を提供する。図10のレポートに例示したように、腫瘍のサイズは自動的にサイズ対時間のグラフ形式で提示される。この腫瘍のサイズは、軸距離、面積、体積、または他の関数として選択的に計測できる。
「リンク」を拡張したものが「複合」である。画像所見群(例えば、胸膜:胸膜滲出、心臓:心臓肥大、肺:肺水腫)を、放射線科医により、または人工知能(AI)プログラムにより組み合わせると(すなわち、リンクまたはグループ化すると)、「鬱血性心不全」の診断を蓄積することができる。同様に、放射線科医またはAIプログラムは、他の臨床情報(例えば、検査値または病理検査レポート)を複合して、診断を裏付けまたは確立することができる。例えば、特定の所見群について「グループ化」ボタンを使用したのち、特定のアノテーションを選択してグループ化した所見セットを記述することによりまとめることができる。
前記レポート作成システム10では、反復的な所見(すなわち、前記優先順位割り当て機能を使って「反復的所見」と指定された所見)を、以前のレポートから新しいレポートへ自動的に組み込むことができる(過去に胆嚢が手術された痕跡など)。以前のレポートが「追跡可能」な所見(すなわち、前記優先順位割り当て機能を使って「索引所見」と指定された所見)であった場合、その以前の所見は放射線科医の注意を促すため提示される。この場合、前記追跡可能な所見はレポート間での水平リンクが可能で、この所見の時間的進行は、図10に示したように専門のビューアで観察することができる。
レポートの表示には、放射線科医が検討中に作業を中断されたときのため、検査を一時中断または再開するための一時中断−再開ボタンも含まれている。レポートが完了したら、前記レポート作成システム10は、図7A〜図7Cに示したように最終レポートを格納及び送信する(工程326)。前記レポート作成システム10は、電話、ファックス、ポケットベル、電子メール、または無線PDAの任意の組み合わせでレポートを発行でき、また受信確認もできる。この自動送信及び自動受信確認により、放射線科医は迅速に自分の所見を通信でき、この通信を追跡できる。最も有意な所見を高い優先順位と強調表示で提示するほか、前記レポート作成システム10の前記の自動送信機能は、時機を得た結果の通信と、所見のフォローアップとで放射線科医の職務遂行を支援する。
前記レポート作成システムは、「リアルタイムの動的放射線医学」をもサポートする。各診断所見はタイムスタンプ(時刻印)付きでアノテーションが付記される。初期レポートが「締めくくられる」と、このレポートに加えられる任意の将来的変更は前記レポートの履歴として記録される。後続するいかなる有意な変更も、自動的に臨床医へ通信され、受信時の確認が行われる。
前記レポート作成システム10は、放射線科医がどのように検査を検討するか監視する。最終レポートは、放射線科医が検査の検討に費やした時間、所見の数、及び所見当たりの平均時間も示す。そして、総検討時間、所見当たりの時間、所見数、診断の正確度を含む統計が、検討セッション中に編纂され、必要に応じて報告される。この機能は利用管理及び品質保証の指標を生み出すことになり、これが保健省医療保険財政管理局(Health Care Financing Administration、略称HCFA)及び保健維持機構(health maintenance organization、略称HMO)にとっては魅力的である。また、専門医などの推薦をどの程度行っているか評価する際は、照会先の医師の業務評価を利用管理に加味することができる。
最終レポートは、解剖学的:病変コード及び早見表の標準化語彙集を使って外国語への自動翻訳もできる。
健康管理機構は、さらに前記システムの自動化及び効率の恩恵を享受することができる。特に、請求書発行速度及び正確度が向上する。請求書を発行するにはICDコードとCPTコードとが一致することが必要であり、現在この確認作業は、放射線検査レポートを解読し適切なコードを割り当てるため、高度な研修を受けたスタッフを必要としている。不正なコードは、保険会社からの払い戻しの拒否または遅延につながる。ただし、本レポート作成システムはこの工程を自動化し、放射線科医がコード確認工程を承認できるようにする。
その作用方法は、図4に示すとおり、放射線医学分野での応用により最も適格に例示されている。前記ソフトウェアプログラムを開始すると、放射線科医はパスワードか、音声署名か、他の任意のセキュリティー対策かによりサインインし、評価を開始する(工程400)。安全なサインインにより、データベースへのアクセスが保護され、レポートを生成している放射線科医の身元が確認される。前記ファイルローダーは、検査に関する調査がアクセス可能な患者の作業リストを表示する。放射線科医が患者名を選択すると(工程402)、前記ファイルローダーは関連するすべての未読検査ファイルを表示する。放射線科医が特定の検査ファイルを選択すると、その検査ファイルはコンピュータメモリにロードされる。
前記ファイルローダーは、特定の検査に割り当てられた前記CPTコード及び前記ICDコードを表示する。この情報は前記HIS 36から取得されるか、手動入力される。放射線科医は前記CPTコード及び前記ICDコードを確認し、必要な変更をすべて加える(工程404)。電子請求書発行及び迅速な保険会社からの払い戻しには、放射線科医により前記CPTコード及び前記ICDコードが正しく割り当てられることが不可欠である。
前記CPTコード及び前記ICDコードの確認後、放射線科医は前記2Dビューアに提示される最初の画像の解析を開始するか、もしくは患者検査において検討用に利用できるすべての画像または画像セット(つまり、シリーズ)をリストアップする前記シリーズメニューから別の画像を選択する(工程406)。放射線科医は、他の画像から診断上有意な外観的特徴を見つけるため、表示された画像を変更することができる(工程408)。例えば、放射線科医は前記LMBを押しながらマウスを移動して前記2Dビューア内で複数の画像をパンできる(2つ以上の画像が前記シリーズに含まれている場合)。放射線科医は、前記MMBを押しながらマウスを移動して、表示された画像を上下左右に変換(移動)できる。放射線科医は、前記LMB及びMMBを同時に押しながらマウスを移動して、表示された画像を拡大表示できる。前記3Dビューアでのマウス操作は、前記LMBを押したままマウスを移動すると3Dでレンダリングされたシーンが空間内で回転する、すなわち「フライスルー」をガイドする点を除いて類似している。あるいは、複数の画像またはシリーズを、前記画像解析(IA)ビューアで別々のウィンドウに同時表示することができる。
診断上有意な外観的特徴の特定を容易にするため、放射線科医は、図6に示したように前記2D/3Dトグルボタンを押して、2Dビューアと3Dビューアをトグルできる。前記3Dビューアをまず有効化すると、特定した特徴の座標を中心とした体積レンダリング済み画像が作成される(すなわち、CTデータの立方体が体積レンダリングされる)。放射線科医は、前記レンダーボックスサイズメニューを介して前記3Dビューアにレンダリングされた体積(すなわち、デジタルデータの立方体)のサイズを調整することができる。放射線科医は、さらに体積レンダリングされた画像を不透明度マップ、切断面、回転など種々の方法で調整できる。MPR及び表面レンダリングも前記3Dビューアで有効化できる。
放射線科医が2Dビューアと3Dビューアをトグルする際は、各ビューアの最新状態が呼び出される。また放射線科医は、診断所見の一次2Dサムネイル(またはそれを裏付ける二次2Dサムネイル及び3Dサムネイル)の画像表示をクリックすることにより、前記3Dビューア及び前記2Dビューアをトグルして、有効化された所見に関連付けられた最新状態の前記2Dビューアまたは前記3Dビューアを呼び出すことができる。表示内のカーソルの配置とすべてのマーキング記号の位置は、前記ビューアの最新状態の一部として呼び出される。次に、前記2Dビューアまたは前記3Dビューアは、編集モードに入り、このモードにおいて放射線科医は追加二次属性を有効化した診断所見に付加することができ、続いてそれら追加二次属性はデータベース内の適切な位置に格納される。
放射線科医は、画像解析前に画像データの配向を設定することもできる。画像または画像シリーズを再配向する必要がある場合、放射線科医は多数の画像をパンして最も優れた画像(またはそれに準ずるもの)を探すことができる。次に、放射線科医が前記配向ボタンをトグルすると、前記ビューアは配向モードに入る。放射線科医は、適切な前/後及び左/右の配向が達成されるまで、前記LMBを押しマウスを移動することにより画像平面を回転する。最後に、放射線科医は前記配向ボタンを再びトグルして、適切な配向を設定する。前記ビューアは、2D画像平面が放射線科医の視線に直交するよう前記2D画像平面を自動調整する。
放射線科医は、さらにW/L(すなわち、グレイスケールまたはカラースケール)設定や3D不透明度マップ設定など、画像の表示を制御できる。放射線科医は、前記2Dビューア及び前記3Dビューアにおいて、図6に示した前記戻るボタン、Prを押すか、あるいは同時に前記LMB及び前記RMBを押すことにより、最新の2つのW/L設定またはOp設定をトグルすることができる。さらに、図6に示したカーソルトグルボタン、Crを押すことにより、放射線科医はカーソルの表示をオンとオフとにトグルして、前記2Dビューア及び前記3Dビューアでの所見の位置を示すことができる。シーンが視界から外れてしまった場合、放射線科医は、前記概観ボタンを押すことにより、2Dまたは3Dの体積レンダリング済み画像を再センタリングする。
診断上有意な外観的特徴を見つけた場合、放射線科医は、デジタル画像上の前記外観的特徴の位置へとカーソルを配置し、前記RMBをクリックしてその外観的特徴をマーキングする(工程410)。前記RMBをクリックすると、カーソル位置に対応する画像座標及び画像番号がデータベースに格納される。診断所見の定義を完了するため、放射線科医は、解剖学的:病変コードを割り当て、オプションで二次属性を割り当てる(工程412及び工程414)ことにより、その点(位置)をアノテーションする。このアノテーションはデータベースに格納され、テキストとして画像に重ねて表示することもできる。
放射線科医は、ACRの前記放射線医学診断のための索引またはSNOMEDなどの事前定義された語彙集、またはカスタム設計された語彙集から解剖学的:病変コードを選択して、診断所見を作成する。各診断所見の作成に伴い、代表的なサムネイル画像620は、すぐ検討及び呼び出しできるよう前記2Dビューア及び前記3Dビューアの右側に表示可能で、このサムネイル画像は、後日図7B及び図7Cに示したように最終レポートに組み込むことができる。
放射線科医は、解剖学的:病変コードをいくつかのモードの1つにより入力する。第1モード「クリックアンドラベル」では、外観的特徴がRMBクリックによりマーキングされ次第(図5Aの工程500)、カスケード形ポップアップアノテーションメニューが放射線科医に提示される。放射線科医は、適切な解剖学的位置記述を前記解剖学的位置メニューから選択する(工程502)。例えば、放射線科医は結腸:S状結腸を選択できる。この選択後、放射線科医は病変記述を前記病変記述メニューから選択する(工程502)。例えば、放射線科医は新生物:良性新生物:ポリープを選択できる。次に、二次属性を割り当てることができる(工程504)。
第2モード「クリック−クリック−クリックアンドラベル−ラベル−ラベル」では、放射線科医は診断上有意な外観的特徴をまずすべて特定してから、それら外観的特徴に診断コード及び二次属性でアノテーションを付記する。図5Bに示したように、放射線科医は指定した外観的特徴をマーキング(工程550)したのち、工程550を繰り返して逐次外観的特徴のマーキングへと進む。望ましい外観的特徴をすべてマーキングしたら、放射線科医は、解剖学的コードの割り当て(工程552)及び病変コードの割り当て(工程554)により、診断コードを各マーキング済み外観的特徴に割り当てる。二次属性は、外観的特徴の前記マーキング(工程550)の後か、もしくは解剖学的コード及び病変コードの前記割り当て(工程552及び工程554)の後に、工程556で割り当てられる。放射線科医は、最終レポートの承認前に診断コードをラベルしていない全所見に割り当てなければならない。そうしないと、これらの所見はデフォルト「位置不明:病変不明」でラベルされてしまう。また、前記評価工程中に診断の再考が必要な場合、放射線科医は前記アノテーションメニューを呼び出して、解剖学的:病変コードを特定の所見に再割り当てできる。
放射線科医は、二次属性を割り当てて、診断所見に情報を追加する、または診断所見を裏付けることもできるが(工程414)、二次属性は診断所見の確立には不要である。放射線科医は、特定された所見の特定ビューの記述的特徴と、寸法測定値と、音声記述と、特定のスナップショットとを二次属性として入力できる。例えば、放射線科医は、特定の診断コードセットを強化する記述的特徴を、記述的特徴の特徴メニューから追加できる。
放射線科医は、例えば、前記2D画像または3D画像で特定した外見的特徴直径など、1つの所見について1つ以上の寸法を測定できる。放射線科医は、図6に示した前記距離測定ボタン、Diを押して、距離測定機能を有効化する。放射線科医は、特徴的な長さを表す第1被写体点及び第2被写体点をクリックして、距離を測定する。同様に、放射線科医は、図6に示した前記面積測定ボタン、Arを押し、前記入力装置27を使って関心領域(ROI)を定義することにより、特定した外見的特徴の面積を測定する。前記ROIについては、ピクセル値またはボクセル値の断面積と、平均ピクセル値または平均ボクセル値と、標準偏差とが算出可能である。放射線科医は、図6に示した前記体積測定ボタン、Voを押して、体積測定値を二次属性として追加することもできる。
工程414の一部として、放射線科医は、図6に示した前記優先順位ボタン、Pt、または前記推奨事項ボタン、Rmをそれぞれ押すことにより、優先順位レベル及び推奨事項を診断所見に追加することもできる。また、放射線科医は、診断所見の音声記述を音声ファイルの形で付加できる。音声記述を追加するため、放射線科医は図6に示した前記音声ボタン、Auを押して、記録を開始したのち、診断所見の音声記述を口述する。放射線科医が前記音声ボタンを再び押して記録を停止すると、音声記述の音声ファイルは前記所見に添付されたデータベースに格納される。音声ファイルは「グループ化された、またはリンクされた」所見に添付するか、あるいは個々のスナップショット画像または動画に添付することが可能である。音声ファイルは、編集する、および/または追加音声クリップを添付することができる。
さらに、放射線科医は、図6に示した前記スナップショットボタン、Snを押して、表示された2D画像及び3D画像のいずれかのスナップショットを、二次属性として記録できる。例えば、放射線科医は、特定の診断上有意な外観的特徴の異なるビューを示す、任意数の追加画像を記録することができる。例えば、診断所見「結腸:ポリープ」を前記ポリープの追加3Dスナップショットで裏付けすることができる。放射線科医は、2D画像または3D画像(音声アノテーション及び有効なアノテーションを含む)の動画クリップを、スナップショットの記録に類似した方法で、図6に示した前記動画ボタン、Moを押して、二次属性として添付できる。前記動画ボタンを押すと、前記動画クリップの記録を開始及び停止することができる。
最終レポートの検討前に、放射線科医はコンピュータを使った診断上有意な外観的特徴の位置確認及び解析を呼び出すこともでき(工程416)、これにより前記システムは自動的に疑わしい画像特徴を特定及び診断する。例えば、放射線科医は、以前は特定しなかったが前記CAPDにより発見されたポリープを検討することができる。
放射線科医の検討が完了したと見なされると、前記放射線科医は、図6に示したように前記2Dビューアまたは前記3Dビューアの底部にあるレポートボタンをクリックして、レポートの表示を有効化する(工程418)。あるいは、レポートは生成と同時に、診断上有意な所見が位置決め及びアノテーションされた状態で第2のモニタに表示できる。診断所見は、解剖学的カテゴリー及び優先順位に従って、高優先順位の所見が各カテゴリーの冒頭に来るようソートされる。高優先順位の各所見は、異なる色のテキストにより強調表示される。診断所見のソート及び強調表示は、最も有意な診断所見についてエンドユーザの注意を喚起する。あるいは、所見は日時順にソートすることもできる。
放射線科医は、重複した所見のリンクを含む最終レポートを必要に応じて編集する(工程420)。この工程も人工知能及び引き留めアルゴリズム(detaining algorithms)で自動化が可能である。リンク作成工程である工程420は、レポート検討工程である工程418の前後いずれかで実行でき、図1に示したように、リンク作成工程である工程110は、レポート検討工程である工程112の前に実行される。垂直リンクの実施形態の1つでは、放射線科医は、同一レポート表示内で所見をそれに一致する所見上へ「ドラッグアンドドロップ」し、「ドロップ」された所見は一次所見のサブセットになる。あるいは、放射線科医は、コマンドラインインタフェースまたは音声作動式コマンド(制御)を介してリンクを形成することができる。同様に、放射線科医は水平リンクを割り当てて、診断所見を時間を追って種々の画像モダリティにわたり追跡及び監視(すなわち、疾患追跡)することができる。水平リンクでは、診断所見は同様にレポート間で「ドラッグアンドドロップ」できる。
放射線科医は、画像所見のグループを複合して、上記「鬱血性心不全」について例示したように診断を作成することもできる。この工程において、放射線科医またはAIプログラムは、追加臨床情報(例えば、検査レポート値や病理検査レポート値)をリンク/グループ化/複合して、診断の裏付けを行うことができる。
放射線科医はさらに、前記システムが放射線科医の注意を促すよう提示した以前のレポートから、任意の反復的診断所見を再考することができる。以前のレポートに反復的診断所見が含まれていた場合(過去に胆嚢が手術された痕跡など)、その所見は放射線科医に提示され、以前のレポートから新しいレポートへ自動的に組み込むことができる。以前のレポートに「追跡可能」な診断所見が含まれていた場合(リンパ節測定の索引など)、放射線科医は前記追跡可能な診断所見をレポート間で水平にリンクすることができ、これによりこの診断所見の時間的進行の観測が可能になる。
放射線科医は、検討中に一時中断−再開ボタンを押して、検査を一時中断し、後で再開することができる。レポート完了時、放射線科医は前記システムに指示して前記レポートをエンドユーザ(臨床医など)に送信できる(工程422)。さらに、前記エンドユーザは、前記レポートがポストされたのち、ウェブサーバ経由で前記レポートにアクセスすることができる。前述のとおり、前記レポートは電話、ファックス、ポケットベル、電子メール、または無線PDAの任意の組み合わせで発行でき、また受信確認もできる。この自動送信及び自動受信確認により、放射線科医は迅速に自分の所見を通信でき、この通信を確認できる。
放射線科医のレポートを受信するエンドユーザは、個々のニーズに応じて表示をカスタマイズできる。例えば、前記レポート作成システムがPACSおよび/またはHISシステムに統合されている場合、臨床医は最終レポートでサムネイル画像をクリックして、元のPACS画像データまたはHIS画像データにアクセスすることができる。便宜上、PAC画像データまたはHIS画像データを1つの画面または表示端末に表示して、レポートデータを別個の画面または表示端末に表示することもできる。また、前記レポート作成システムでは、放射線科医のレポートをエンドユーザ向けに別言語に自動翻訳することが可能である。診断所見の標準化語彙集を使う場合、翻訳早見表を採用すると外国語へのレポート翻訳がより迅速になる。
本発明の前記レポート作成システムは、レポートの準備及び配信を超えた応用もできる。前記レポート作成システムが診断所見を検索可能なデータベースへ入力する能力は、臨床試験、疫学研究、及び転帰分析用のデータマイニングを容易にサポートする。
さらに、前記レポート作成パラダイムは放射線医学に関する研修もサポートする。例えば、放射線科の研修医が所見を示す予備的レポートを発行した場合、後日担当の放射線科医がこの予備的レポートに修正を加えることもできる。後者の場合、前記システムは照会先の臨床医に有意な変更事項をすべて自動通知する。レポートの変更履歴は、各所見(または変更された所見)にタイムスタンプを付けて記録することができる。前記レポート作成スキームは、学生の能力を客観的に評価することにより、試験の標準化(例えば、米国放射線科認定委員会(American Board of Radiology)の口答試験に代わるもの)もサポートする。客観的に能力を評価することにより、放射線科医の非放射線科医との能力比較も支援できる可能性がある。
これを含めた本発明の利点は、本明細書の上記説明から当業者にとって明白なものである。従って、当業者であれば、本発明の要旨を変更しない範囲で上記実施形態を変更または修正できることが理解されるであろう。例えば、上記発明は放射線医学分野での応用について例示したが、本発明は他の医療分野にも、また衛星画像や写真撮影など他の画像解析分野にも等しく適用可能である。従って、本発明は本明細書に説明した特定の実施形態に限定されず、添付の請求項記載の本発明要旨に含まれるすべての変更形態を含むよう意図されていることが理解されるべきである。
本発明の好適な実施例に関する前述の要旨と以下の詳細な説明は、次に説明する添付の図面と併せて読むと最もよく理解される。
図1は、本発明に基づいて画像レポートを作成する基本方法を表すフローチャートを例示した図。 図2は、本発明のコンピュータで実行される方法に使われるコンピュータシステムのブロック図を例示した図。 図3は、画像レポートを作成する工程の手順を表すフローチャートを例示した図。 図4は、本発明の方法の作用の手順を表すフローチャートを例示した図。 図5Aは、所見にアノテーションを付記する工程の手順を例示した図。 図5Bは、所見にアノテーションを付記する工程の手順を例示した図。 図6Aは、本発明のユーザインタフェースの2Dビューアを例示した図。 図6Bは、本発明のユーザインタフェースの3Dビューアを例示した図。 図7Aは、本発明の選択したレポートを例示した図。 図7Bは、本発明の選択したレポートを例示した図。 図7Cは、本発明の選択したレポートを例示した図。 図8Aは、解剖学的ホットメニュー及び病変ホットメニューを例示した図。 図8Bは、解剖学的ホットメニュー及び病変ホットメニューを例示した図。 図8Cは、解剖学的ホットメニュー及び病変ホットメニューを例示した図。 図8Dは、解剖学的ホットメニュー及び病変ホットメニューを例示した図。 図9Aは、有意な過去の所見の表示を例示した図。 図9Bは、有意な過去の所見の前記表示を例示した図。 図9Cは、有意な過去の所見の前記表示を例示した図。 図10は、疾患の追跡を示しているレポートを例示した図。

Claims (60)

  1. コンピュータで実行される画像データ解析方法であって、
    被写体の画像をユーザの評価用に提示する工程と、
    前記画像内の選択した外観的特徴の位置を表す位置記述子を、選択した前記被写体の外観的特徴に関連付ける工程と、
    前記画像に描画された構造に対する前記選択した外観的特徴の相対位置を表す相対位置コードを、前記選択した外観的特徴に関連付ける工程と、
    前記選択した外観的特徴の物理特性を表す特徴である物理特性特徴を、前記選択した外観的特徴に関連付ける工程と、
    前記位置記述子と、相対位置コードと、物理特性特徴とをコンピュータデータベースに格納し、それにより画像所見を作成する工程と、
    を有する画像データ解析方法。
  2. 請求項1の方法において、前記画像は解剖学的情報を有し、前記相対位置コードは、前記画像に描画された解剖学的構造に対する前記選択した外観的特徴の相対位置を有するものである。
  3. 請求項1の方法において、前記物理特性は、前記選択した外観的特徴の病変及び寸法のうち少なくとも1つを含むものである。
  4. 画像データの診断解析に関する、コンピュータで実行されるレポート作成方法であって、
    前記画像データから被写体の画像をユーザの評価用に表示する工程と、
    診断所見をコンピュータメモリに作成する工程であって、
    a)前記被写体内に示された外観的特徴を特定する工程と、
    b)前記コンピュータメモリに、特定した外観的特徴の詳細画像を記録する工程と、
    c)前記診断所見の物理特性を表す特徴である物理特性特徴を、前記診断所見に関連付ける工程と
    を有する、診断所見をコンピュータメモリに作成する工程と、
    前記診断所見を有するレポートを生成する工程と、
    を有するレポート作成方法。
  5. 請求項4の方法において、前記詳細画像は、前記外観的特徴のスナップショットを有するものである。
  6. 請求項4の方法において、前記物理特性は、前記選択した外観的特徴の病変及び寸法のうち少なくとも1つを含むものである。
  7. コンピュータで実行される画像解析方法であって、
    前記画像内の選択した外観的特徴の位置を表す位置記述子を、前記画像内に示された前記選択した外観的特徴に関連付ける工程と、
    前記選択した外観的特徴の物理特性を表す特徴である物理特性特徴を、前記選択した外観的特徴に関連付ける工程と、
    前記位置記述子及び前記物理特性特徴をデータベースに格納し、
    それにより画像所見を作成する工程と、
    を有する画像解析方法。
  8. 請求項7の方法において、前記物理特性特徴は、相対位置記述であって、前記画像に描画された被写体に対する前記選択した外観的特徴の相対位置を記述する相対位置記述と、前記選択した外観的特徴の病変記述と、のうち少なくとも1つを有するものである。
  9. 請求項1、請求項4、及び請求項7の少なくとも1つの方法であって、この方法は、前記画像に関連付けられた内容コードであって、特定の被写体が前記画像内に描画されるよう指定する内容コードを検索する工程と、前記内容コードに応じてメニューを初期化する工程であって、それにより前記特定の被写体に関連付けられたメニュー項目がメニュー内で所定の方法によりリストアップされる、メニューを初期化する工程と、を有するものである。
  10. 請求項7の方法において、前記内容コードは、解剖学的相対位置コード及び病変記述コードのうち少なくとも1つを有するものである。
  11. 請求項1、請求項4、及び請求項7の少なくとも1つの方法であって、この方法は、最新の物理特性特徴を含む過去のレポートを検索する工程と、前記最新の物理特性特徴に応答してメニューを初期化する工程であって、それにより前記最新の物理特性特徴に関連付けられたメニュー項目がメニュー内で所定の方法によりリストアップされる、メニューを初期化する工程と、を有するものである。
  12. 請求項1、請求項4、及び請求項7の少なくとも1つの方法であって、この方法は、複数の物理特性特徴を含む過去のレポートを検索する工程と、最も頻繁に使用される物理特性特徴に応答してメニューを初期化する工程であって、それにより前記最も頻繁に使用される物理特性特徴に関連付けられたメニュー項目がメニュー内で所定の方法によりリストアップされる、メニューを初期化する工程と、を有するものである。
  13. 請求項1、請求項4、及び請求項7の少なくとも1つの方法であって、この方法は、前記画像に関連付けられた選択した患者特徴を検索する工程と、前記患者特徴に応答してメニューを初期化する工程であって、それにより前記患者特徴に関連付けられたメニュー項目がメニュー内で所定の方法によりリストアップされる、メニューを初期化する工程と、を有するものである。
  14. 請求項13の方法において、前記患者特徴は、前記患者の性別を有するものである。
  15. 請求項13の方法において、前記メニューは、解剖学的相対位置メニュー及び病変記述メニューのうち少なくとも1つを有するものである。
  16. 請求項15の方法であって、この方法は、最新の物理特性特徴を含む過去のレポートを検索する工程と、前記最新の物理特性特徴に応答して前記メニューを初期化する工程であって、それにより前記最新の物理特性特徴に関連付けられたメニュー項目がメニュー内で所定の方法によりリストアップされる、前記メニューを初期化する工程と、を有するものである。
  17. 請求項15の方法であって、この方法は、複数の物理特性特徴を含む過去のレポートを検索する工程と、最も頻繁に使用される物理特性特徴に応答してメニューを初期化する工程であって、それにより前記最も頻繁に使用される物理特性特徴に関連付けられたメニュー項目がメニュー内で所定の方法によりリストアップされる、メニューを初期化する工程と、を有するものである。
  18. 請求項1、請求項4、及び請求項7の少なくとも1つの方法であって、この方法は、前記画像に関連付けられた選択した患者特徴を検索する工程と、前記患者特徴に応答してメニューを初期化する工程であって、それにより前記患者特徴と無関係のメニュー項目がメニューに提示されなくなる、メニューを初期化する工程と、を有するものである。
  19. 請求項18の方法において、前記患者特徴は、前記患者の性別を有するものである。
  20. 請求項1、請求項4、及び請求項7の少なくとも1つの方法であって、この方法は、過去の所見の要約を作成する工程を有するものである。
  21. 請求項20の方法において、前記要約を作成する工程は、前記画像に示された患者に関係する過去のレポートを検索する工程と、前記過去のレポートから過去の所見を抽出する工程と、を有するものである。
  22. 請求項20の方法において、前記過去の所見を配列する工程は、選択した過去の所見を前記要約から除外する工程を有するものである。
  23. 請求項20の方法において、前記要約を作成する工程は、前記過去の所見の選択した有意性に従って前記過去の所見を配列する工程を有するものである。
  24. 請求項23の方法において、前記過去の所見を配列する工程は、前記過去の所見を前記要約内でグループ化する工程と、前記過去の所見を前記要約内で順位付けする工程と、のうち少なくとも1つを有するものである。
  25. 請求項23の方法において、前記過去の所見の前記有意性は、指定した優先順位コードと、指定した解剖学的な外観的特徴と、画像モダリティと、のうち少なくとも1つを含むものである。
  26. 請求項25の方法において、前記優先順位コードは、「生命にかかわる」と「有意」と「偶発的」とからなる群から選択されるものである。
  27. 請求項25の方法において、前記解剖学的な外観的特徴は、特定の身体構造を有するものである。
  28. 請求項25の方法において、前記画像モダリティは、X線と、超音波と、CATスキャンと、のうち少なくとも1つを含むものである。
  29. 請求項1、請求項4、及び請求項7の少なくとも1つの方法であって、この方法は、少なくとも1つの過去の画像解析から前記選択した外観的特徴について過去の所見を複数検索する工程と、前記過去の所見に含まれる要素の履歴を記述するため前記要素を画像表示する工程と、を有するものである。
  30. 請求項29の方法において、前記要素は、前記選択した外観的特徴のサイズを有するものである。
  31. 請求項30の方法において、前記サイズは、前記選択した外観的特徴の面積と、体積と、距離と、のうち少なくとも1つを有するものである。
  32. 画像データ解析システムであって、
    被写体の画像をユーザの評価用に提示するディスプレイと、
    位置アノテータであって、前記画像内に示された選択した外観的特徴に、前記画像内での前記選択した外観的特徴の位置を表す位置記述子を関連付ける位置アノテータと、
    相対位置アノテータであって、前記外観的特徴に、前記画像に描画された構造に対する前記外観的特徴の相対位置を示す相対位置コードを関連付ける相対位置アノテータと、
    物理特性アノテータであって、前記選択した外観的特徴に、前記選択した外観的特徴の物理特性を表す物理特性特徴を関連付ける物理特性アノテータと、
    画像所見を作成するためのコンピュータデータベースに、前記位置記述子と、相対位置コードと、物理特性特徴とを格納するためのメモリと、
    を有する画像データ解析システム。
  33. 請求項32のシステムにおいて、前記画像は、解剖学的情報を有し、前記相対位置コードは、前記画像に描画された解剖学的構造に対する前記選択した外観的特徴の相対位置を有するものである。
  34. 請求項32のシステムにおいて、前記物理特性は、前記選択した外観的特徴の病変及び寸法のうち少なくとも1つを含むものである。
  35. 画像解析用コンピュータシステムであって、
    位置アノテータであって、前記画像内に示された選択した外観的特徴に、前記画像内での前記選択した外観的特徴の位置を表す位置記述子を関連付ける位置アノテータと、
    物理特性アノテータであって、前記選択した外観的特徴に、前記選択した外観的特徴の物理特性を表す物理特性特徴を関連付ける物理特性アノテータと、
    画像所見を作成するためのデータベースに、前記位置記述子と、前記物理特性特徴とを格納するためのメモリと、
    を有する画像解析用コンピュータシステム。
  36. 請求項35のシステムにおいて、前記物理特性特徴は、相対位置記述であって、前記画像に描画された被写体に対する前記選択した外観的特徴の相対位置を記述する相対位置記述と、前記選択した外観的特徴の病変記述と、のうち少なくとも1つを有するものである。
  37. 請求項32または請求項35のシステムにおいて、前記画像は、特定の被写体が前記画像内に描画されていることを示す前記内容コードを有し、また前記システムは、前記内容コードに応答してメニューを初期化するメニューイニシャライザであって、それにより前記特定の被写体に関連付けられたメニュー項目がメニュー内で所定の方法によりリストアップされる、メニューイニシャライザを有するものである。
  38. 請求項37のシステムにおいて、前記内容コードは、解剖学的相対位置コード及び病変記述コードのうち少なくとも1つを有するものである。
  39. 請求項32または請求項35のシステムであって、このシステムは、最新の物理特性特徴を含む過去のレポートを検索するレポートローダーを有し、前記最新の物理特性特徴に応答してメニューを初期化するメニューイニシャライザであって、それにより前記最新の物理特性特徴に関連付けられたメニュー項目がメニュー内で所定の方法によりリストアップされる、メニューイニシャライザを有するものである。
  40. 請求項32または請求項35のシステムであって、このシステムは、複数の物理特性特徴を含む過去のレポートを検索するレポートローダーを有し、最も頻繁に使用される物理特性特徴に応答してメニューを初期化するメニューイニシャライザであって、それにより前記最も頻繁に使用される物理特性特徴に関連付けられたメニュー項目がメニュー内で所定の方法によりリストアップされる、メニューイニシャライザを有するものである。
  41. 請求項32または請求項35のシステムであって、このシステムは、前記画像に関連付けられた選択した患者特徴を検索し、前記患者特徴に応答してメニューを初期化し、それにより前記患者特徴に関連付けられたメニュー項目がメニュー内で所定の方法によりリストアップされる、メニューイニシャライザを有するものである。
  42. 請求項41のシステムにおいて、前記患者特徴は、前記患者の性別を有するものである。
  43. 請求項41のシステムにおいて、前記メニューは、解剖学的相対位置メニュー及び病変記述メニューのうち少なくとも1つを有するものである。
  44. 請求項32または請求項35のシステムであって、このシステムは、前記画像に関連付けられた選択した患者特徴を検索し、前記患者特徴に応答してメニューを初期化し、それにより前記患者特徴と無関係のメニュー項目がメニューに提示されなくなる、メニューイニシャライザを有するものである。
  45. 請求項44のシステムにおいて、前記患者特徴は、前記患者の性別を有するものである。
  46. 請求項32または請求項35のシステムであって、このシステムは、過去の所見の要約を作成する所見アナライザを有するものである。
  47. 請求項46のシステムにおいて、前記所見アナライザは、ファイルローダーであって、前記画像に示された患者に関係する過去のレポートを検索し、前記過去のレポートから過去の所見を抽出するファイルローダーを有するものである。
  48. 請求項46のシステムにおいて、前記所見アナライザは、前記過去の所見の選択した有意性に従って前記過去の所見を配列するソーターを有するものである。
  49. 請求項48のシステムにおいて、前記過去の所見の前記有意性は、指定した優先順位コードと、指定した解剖学的な外観的特徴と、画像モダリティと、のうち少なくとも1つを含むものである。
  50. 請求項49のシステムにおいて、前記優先順位コードは、「生命にかかわる」と「有意」と「偶発的」とからなる群から選択されるものである。
  51. 請求項49のシステムにおいて、前記解剖学的な外観的特徴は、特定の身体構造を有するものである。
  52. 請求項49のシステムにおいて、前記画像モダリティは、X線と、超音波と、CATスキャンと、のうち少なくとも1つを含むものである。
  53. 請求項48のシステムにおいて、前記所見アナライザは、前記選択した有意性に従って前記要約内で前記過去の所見をグループ化する所見グルーパーを有するものである。
  54. 請求項32または請求項35のシステムであって、このシステムは、グラフジェネレータであって、少なくとも1つの過去の画像解析から前記選択した外観的特徴について過去の所見を複数検索し、前記過去の所見に含まれる要素の履歴を記述するため前記要素を画像表示するグラフジェネレータを有するものである。
  55. 請求項54のシステムにおいて、前記要素は、前記選択した外観的特徴のサイズを有するものである。
  56. 請求項55のシステムにおいて、前記サイズは、前記選択した外観的特徴の面積と、体積と、距離と、のうち少なくとも1つを有するものである。
  57. コンピュータで実行される画像データ解析方法であって、
    画像をユーザの評価用に提示する工程と、
    被写体画像内の選択した外観的特徴の座標を表す位置記述子を、前記選択した外観的特徴に関連付ける工程と、
    前記画像に描画された存在物に対する前記選択した外観的特徴の相対位置を表す相対位置コードを、前記選択した外観的特徴に関連付ける工程と、
    前記選択した外観的特徴の特性を表す特徴である特性特徴を、前記選択した外観的特徴に関連付ける工程と、
    前記位置記述子と、相対位置コードと、特性特徴とをコンピュータデータベースに格納し、それにより画像所見を作成する工程と、
    を有する画像データ解析方法。
  58. 請求項57の方法において、前記画像は、解剖学的情報を有し、前記相対位置コードは、前記画像に描画された解剖学的構造に対する前記選択した外観的特徴の相対位置を有するものである。
  59. 請求項57の方法において、前記特性は、前記選択した外観的特徴の病変及び測定値のうち少なくとも1つを含むものである。
  60. 画像データの解析に関する、コンピュータで実行されるレポート作成方法であって、
    前記画像データからシーンの画像をユーザの評価用に表示する工程と、
    所見をコンピュータメモリに作成する工程であって、
    a)前記画像内に示された外観的特徴を特定する工程と、
    b)前記コンピュータメモリに、特定した外観的特徴の詳細画像を記録する工程と、
    c)前記所見の物理特性を表す特徴である物理特性特徴を、前記所見に関連付ける工程と
    を有する、所見をコンピュータメモリに作成する工程と、
    前記診断所見を有するレポートを生成する工程と、
    を有するレポート作成方法。
JP2003548165A 2001-11-21 2002-11-20 画像レポート作成方法及びそのシステム Pending JP2005510326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/990,090 US6785410B2 (en) 1999-08-09 2001-11-21 Image reporting method and system
PCT/US2002/037214 WO2003046810A1 (en) 2001-11-21 2002-11-20 Image reporting method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005510326A true JP2005510326A (ja) 2005-04-21

Family

ID=25535749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548165A Pending JP2005510326A (ja) 2001-11-21 2002-11-20 画像レポート作成方法及びそのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (5) US6785410B2 (ja)
EP (1) EP1459243A4 (ja)
JP (1) JP2005510326A (ja)
CN (1) CN1615489B (ja)
AU (1) AU2002346450A1 (ja)
BR (1) BR0214367A (ja)
CA (1) CA2467481A1 (ja)
WO (1) WO2003046810A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134138A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Yokogawa Electric Corp 医用画像データ管理装置および医用画像データ管理方法
JP2007135843A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
US7289651B2 (en) 1999-08-09 2007-10-30 Wake Forest University Health Science Image reporting method and system
JP2009075927A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp 医用レポート作成システム及び医用レポート作成装置並びに医用レポート作成方法
JP2009125133A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Asano Dental Inc 歯科医療支援システム及び歯科医療支援用x線センサ
JP2010269051A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Hitachi Medical Corp 画像診断装置
US8671118B2 (en) 2010-08-25 2014-03-11 Fujifilm Corporation Apparatus, method and program for assisting medical report creation and providing medical information
JP2016001372A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016540323A (ja) * 2013-09-27 2016-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 医療画像のレビューの可能化
JP2017509946A (ja) * 2014-01-30 2017-04-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. コンテキスト依存医学データ入力システム
JP2018530402A (ja) * 2015-10-14 2018-10-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 正確な放射線科推奨を生成するシステムおよび方法
JP2018532209A (ja) * 2015-11-05 2018-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 偶発的知見についての長期的健康患者プロファイル
US10222954B2 (en) 2014-06-11 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, display control apparatus and display control method using thumbnail images
US10324582B2 (en) 2014-06-11 2019-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Medical image display apparatus, method for controlling the same
JP2020518049A (ja) * 2017-04-18 2020-06-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. オーダーコードによる医療検査タイムラインのインテリジェント組織化
JP2020520500A (ja) * 2017-05-05 2020-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 画像読影環境において所見ベースの関連する臨床的コンテキストを提供する動的システム
US11373739B2 (en) * 2019-04-17 2022-06-28 Tempus Labs, Inc. Systems and methods for interrogating clinical documents for characteristic data
US11559273B2 (en) 2019-02-20 2023-01-24 Fujifilm Corporation Mammography apparatus and program

Families Citing this family (260)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920319A (en) 1994-10-27 1999-07-06 Wake Forest University Automatic analysis in virtual endoscopy
US8682045B2 (en) 1997-02-25 2014-03-25 Wake Forest University Health Sciences Virtual endoscopy with improved image segmentation and lesion detection
US6117073A (en) * 1998-03-02 2000-09-12 Jones; Scott J. Integrated emergency medical transportation database system
EP2302594A3 (en) 1998-11-25 2011-04-06 Wake Forest University Virtual endoscopy with improved image segmentation and lesion detection
US6941323B1 (en) 1999-08-09 2005-09-06 Almen Laboratories, Inc. System and method for image comparison and retrieval by enhancing, defining, and parameterizing objects in images
CN1378677A (zh) 1999-08-09 2002-11-06 韦克森林大学 生成电子多媒体报告的一种方法和计算机实现程序
US7106329B1 (en) * 1999-09-30 2006-09-12 Battelle Memorial Institute Methods and apparatus for displaying disparate types of information using an interactive surface map
US7191400B1 (en) * 2000-02-03 2007-03-13 Stanford University Methods for generating and viewing hyperlinked pages
US7233905B1 (en) * 2000-11-06 2007-06-19 Golden Hour Data Systems, Inc. Billing modifier module for integrated emergency medical transportation database system
US7668736B2 (en) * 2000-11-06 2010-02-23 Golden Hour Data Systems, Inc. Integrated emergency medical transportion database and virtual private network system
US7778849B1 (en) 2000-11-06 2010-08-17 Golden Hour Data Systems, Inc. Data accuracy filter for integrated emergency medical transportation database system
US7734481B1 (en) 2000-11-06 2010-06-08 Golden Hour Data Systems, Inc. Compliance audit for integrated emergency medical transportation database system
JP4408555B2 (ja) * 2000-11-21 2010-02-03 富士フイルム株式会社 画像および情報処理装置
US7146374B1 (en) * 2001-02-21 2006-12-05 Oracle Corporation Automated multi-line labeling of a time axis
JP4446663B2 (ja) * 2001-05-11 2010-04-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療レポートを作成する方法、システム及びコンピュータプログラム
US20030093503A1 (en) * 2001-09-05 2003-05-15 Olympus Optical Co., Ltd. System for controling medical instruments
WO2003042788A2 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Chromavision Medical Systems, Inc. A system for tracking biological samples
JP2003164413A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像ファイリングシステム
US7296239B2 (en) * 2002-03-04 2007-11-13 Siemens Corporate Research, Inc. System GUI for identification and synchronized display of object-correspondence in CT volume image sets
US20030217111A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-20 Mckay John T. Method and system for implementing an information portal for viewing information from disparate system's databases
JP4109084B2 (ja) * 2002-11-05 2008-06-25 オリンパス株式会社 医療情報システム及び医療情報管理方法
US7538761B2 (en) * 2002-12-12 2009-05-26 Olympus Corporation Information processor
DE10259316A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-15 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erstellung standardisierter medizinischer Befunde
JP4218347B2 (ja) * 2003-01-17 2009-02-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像診断支援装置
KR101007613B1 (ko) * 2003-03-12 2011-01-12 토요엔지니어링 카부시키가이샤 키워드를 이용한 데이터의 등록, 검색을 지원하는 장치
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US20050245789A1 (en) 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US7591783B2 (en) 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
US7578786B2 (en) 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
US8308682B2 (en) 2003-07-18 2012-11-13 Broncus Medical Inc. Devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
EP1665113A2 (en) * 2003-09-17 2006-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Repeated examination reporting
US7388971B2 (en) * 2003-10-23 2008-06-17 Northrop Grumman Corporation Robust and low cost optical system for sensing stress, emotion and deception in human subjects
US20050096530A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Confirma, Inc. Apparatus and method for customized report viewer
US7327864B2 (en) * 2003-11-25 2008-02-05 Ge Medical Systems, Inc. Method and apparatus for remote processing of image data
US20050114140A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Brackett Charles C. Method and apparatus for contextual voice cues
US8442280B2 (en) * 2004-01-21 2013-05-14 Edda Technology, Inc. Method and system for intelligent qualitative and quantitative analysis of digital radiography softcopy reading
US7602981B2 (en) * 2004-03-09 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image storage and display system, maintenance system therefor, and image storage and display method
US7801965B2 (en) * 2004-03-31 2010-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for processing data, and medical appliance system for processing data
US7680308B2 (en) * 2004-05-11 2010-03-16 Dale Richard B Medical imaging-quality assessment and improvement system (QAISys)
US8055324B1 (en) * 2004-05-25 2011-11-08 Sonultra Corporation Rapid reports
US20060004745A1 (en) * 2004-06-04 2006-01-05 Agfa Corporation Structured reporting report data manager
US20050273365A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Agfa Corporation Generalized approach to structured medical reporting
US8021300B2 (en) * 2004-06-16 2011-09-20 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Three-dimensional fly-through systems and methods using ultrasound data
US20050285853A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. 3D display system and method
US20050285854A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. 3D display system and method
EP1677235A1 (en) * 2004-07-07 2006-07-05 Satoshi Yamatake Image database system
US8335694B2 (en) * 2004-07-09 2012-12-18 Bruce Reiner Gesture-based communication and reporting system
WO2006017079A2 (en) * 2004-07-09 2006-02-16 Gesturerad, Inc. Gesture-based reporting method and system
US8409167B2 (en) 2004-07-19 2013-04-02 Broncus Medical Inc Devices for delivering substances through an extra-anatomic opening created in an airway
US20060034538A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-16 Agfa Corporation Method and system of automating echocardiogram measurements and reporting
WO2006017838A2 (en) * 2004-08-06 2006-02-16 Invivo Corporation Method and apparatus for positioning a biopsy needle
US7715608B2 (en) * 2004-08-10 2010-05-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for 3D visualization of lung perfusion or density and statistical analysis thereof
US7418120B2 (en) * 2004-09-22 2008-08-26 General Electric Company Method and system for structuring dynamic data
AU2005292274A1 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Limited Multi-functional endoscopic system for use in electrosurgical applications
US7479106B2 (en) 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
CA2581124A1 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
WO2006039511A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method of obstruction removal
US7787672B2 (en) * 2004-11-04 2010-08-31 Dr Systems, Inc. Systems and methods for matching, naming, and displaying medical images
US7970625B2 (en) 2004-11-04 2011-06-28 Dr Systems, Inc. Systems and methods for retrieval of medical data
US7660488B2 (en) 2004-11-04 2010-02-09 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical images
US7920152B2 (en) 2004-11-04 2011-04-05 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical 3D imaging volumes
US7885440B2 (en) 2004-11-04 2011-02-08 Dr Systems, Inc. Systems and methods for interleaving series of medical images
US20060101075A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Peter Lehel Method and system for prospectively acquiring ROI based data for retrospective re-analysis
US20060173679A1 (en) * 2004-11-12 2006-08-03 Delmonego Brian Healthcare examination reporting system and method
US20060182237A1 (en) * 2004-11-16 2006-08-17 Delmonego Brian System and method for healthcare personnel notification and tracking
US7352912B2 (en) * 2004-12-10 2008-04-01 Xerox Corporation Method for automatically determining a region of interest for text and data overlay
DE102004060931A1 (de) 2004-12-17 2006-07-06 Siemens Ag Verfahren zur Vorbereitung der Begutachtung von tomographischen Colon-Aufnahmen
US8428969B2 (en) * 2005-01-19 2013-04-23 Atirix Medical Systems, Inc. System and method for tracking medical imaging quality
US20060173719A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Agfa Corporation Message-based connectivity manager
DE102005005601B4 (de) 2005-02-07 2007-11-29 Siemens Ag Zugriffssteuerung und Verfahren zur Steuerung des Zugriffs auf medizinische Daten
US8489410B2 (en) 2005-02-22 2013-07-16 Medimaging Tools, Llc System and method for modifying and routing DICOM examination files
US8140350B2 (en) * 2005-02-22 2012-03-20 Medimaging Tools, Llc System and method for integrating ancillary data in DICOM image files
US7634121B2 (en) * 2005-03-01 2009-12-15 General Electric Company Method and system for rule-based comparison study matching to customize a hanging protocol
US20070064987A1 (en) * 2005-04-04 2007-03-22 Esham Matthew P System for processing imaging device data and associated imaging report information
JP4693466B2 (ja) * 2005-04-06 2011-06-01 東芝ソリューション株式会社 レポートチェック装置、レポート作成装置、記憶媒体、プログラム
EP2320358A3 (de) * 2005-04-08 2012-04-04 Definiens AG Computerimplementiertes Verfahren zum automatischen wissensbasierten Erzeugen von anwenderrelevanten Daten
US7756317B2 (en) * 2005-04-28 2010-07-13 Carestream Health, Inc. Methods and systems for automated detection and analysis of lesion on magnetic resonance images
US7822627B2 (en) * 2005-05-02 2010-10-26 St Martin Edward Method and system for generating an echocardiogram report
US7991242B2 (en) * 2005-05-11 2011-08-02 Optosecurity Inc. Apparatus, method and system for screening receptacles and persons, having image distortion correction functionality
EP1886257A1 (en) * 2005-05-11 2008-02-13 Optosecurity Inc. Method and system for screening luggage items, cargo containers or persons
US7813590B2 (en) * 2005-05-13 2010-10-12 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an in-vivo image stream
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
US7846107B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US7889905B2 (en) * 2005-05-23 2011-02-15 The Penn State Research Foundation Fast 3D-2D image registration method with application to continuously guided endoscopy
US7756563B2 (en) * 2005-05-23 2010-07-13 The Penn State Research Foundation Guidance method based on 3D-2D pose estimation and 3D-CT registration with application to live bronchoscopy
AU2006254689B2 (en) * 2005-06-02 2012-03-08 Salient Imaging, Inc. System and method of computer-aided detection
US7979383B2 (en) * 2005-06-06 2011-07-12 Atlas Reporting, Llc Atlas reporting
DE102005029243A1 (de) 2005-06-23 2007-01-04 Siemens Ag Verfahren zur Darstellung und Aufbereitung wenigstens eines Untersuchungsbildes eines Untersuchungsobjekts
US7607079B2 (en) * 2005-07-08 2009-10-20 Bruce Reiner Multi-input reporting and editing tool
US20070011024A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Dale Richard B Business method - global data center for quality assessment and improvement system (GDC-QAISys)
CA2615713A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Shraga Rottem Method and device for image quality accreditation, hands on cme, and for control and analysis of accreditation at the enterprise level
US7756309B2 (en) * 2005-07-27 2010-07-13 Bioimagene, Inc. Method and system for storing, indexing and searching medical images using anatomical structures of interest
US7639782B2 (en) * 2005-08-23 2009-12-29 Ge Medical Systems Israel, Ltd. Methods and systems for automatic patient table positioning
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
JP4738943B2 (ja) * 2005-09-01 2011-08-03 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US7961921B2 (en) * 2005-09-27 2011-06-14 General Electric Company System and method for medical diagnosis and tracking using three-dimensional subtraction in a picture archiving communication system
US20070076929A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 General Electric Company System and method for automatic post processing image generation
US20070097204A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Alpha Omega International Portable audio visual communication system and method
US7590440B2 (en) * 2005-11-14 2009-09-15 General Electric Company System and method for anatomy labeling on a PACS
US8014576B2 (en) 2005-11-23 2011-09-06 The Medipattern Corporation Method and system of computer-aided quantitative and qualitative analysis of medical images
US20070136090A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 General Electric Company System and method for macro-enhanced clinical workflow
DE102005061796A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Siemens Ag Verfahren zur Modifikation einer Anzahl von Prozesssteuerungsprotokollen
US7967759B2 (en) 2006-01-19 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator
US20070238948A1 (en) * 2006-02-20 2007-10-11 Ernst Bartsch System and method to navigate to a slice image in a patient volume data set based on a-priori knowledge and/or prior medical reports
WO2007099525A2 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Medic Vision - Brain Technologies Ltd. System and method of automatic prioritization and analysis of medical images
US8888684B2 (en) 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
DE102006020399A1 (de) * 2006-04-28 2007-10-31 Siemens Ag Medizintechnisches Diagnose- und Datenverarbeitungssystem
US20080006282A1 (en) * 2006-05-04 2008-01-10 Predrag Sukovic Medical imaging exchange network
US7899232B2 (en) 2006-05-11 2011-03-01 Optosecurity Inc. Method and apparatus for providing threat image projection (TIP) in a luggage screening system, and luggage screening system implementing same
US7860287B2 (en) * 2006-06-16 2010-12-28 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Clinical trial data processing system
WO2008005953A2 (en) 2006-06-30 2008-01-10 Broncus Technologies, Inc. Airway bypass site selection and treatment planning
US7953612B1 (en) * 2006-07-17 2011-05-31 Ecomglobalmedical Research & Development, Inc System and method for providing a searchable database of surgical information
US20080018669A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 General Electric Company method and system for integrated image zoom and montage
US8494210B2 (en) 2007-03-30 2013-07-23 Optosecurity Inc. User interface for use in security screening providing image enhancement capabilities and apparatus for implementing same
US20100293505A1 (en) * 2006-08-11 2010-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Anatomy-related image-context-dependent applications for efficient diagnosis
US20080059241A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Interface Between Clinical and Research Information Systems
US8538776B2 (en) 2006-10-25 2013-09-17 Bruce Reiner Method and apparatus of providing a radiation scorecard
WO2008052283A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Medinexus Pty Ltd Image reporting system and apparatus
JP2008119146A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
US7953614B1 (en) 2006-11-22 2011-05-31 Dr Systems, Inc. Smart placement rules
US9014439B2 (en) * 2007-01-19 2015-04-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research Oblique centerline following display of CT colonography images
WO2008089492A2 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Electronic stool subtraction using quadratic regression and intelligent morphology
US20100142783A1 (en) * 2007-01-19 2010-06-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research Axial centerline following display of ct colonography images
US8442290B2 (en) 2007-01-19 2013-05-14 Mayo Foundation For Medical Education And Research Simultaneous dual window/level settings for display of CT colonography images
US20090156895A1 (en) * 2007-01-31 2009-06-18 The Penn State Research Foundation Precise endoscopic planning and visualization
US8672836B2 (en) * 2007-01-31 2014-03-18 The Penn State Research Foundation Method and apparatus for continuous guidance of endoscopy
US9037215B2 (en) 2007-01-31 2015-05-19 The Penn State Research Foundation Methods and apparatus for 3D route planning through hollow organs
US8930210B2 (en) * 2007-03-29 2015-01-06 Nuance Communications, Inc. Method and system for generating a medical report and computer program product therefor
JP5322399B2 (ja) * 2007-04-06 2013-10-23 株式会社東芝 画像管理システム、医用画像管理サーバ、医用画像管理プログラム
US8184878B2 (en) * 2007-04-25 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image diagnosis support system and image diagnosis support method
US8134554B1 (en) * 2007-05-04 2012-03-13 Topcon Medical Systems, Inc. Method and apparatus for spatially mapping three-dimensional optical coherence tomography data with two-dimensional images
US20080275736A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System of Picture Archiving and Communication System With Message Broadcasting Mechanism
DE102007025401B4 (de) * 2007-05-31 2015-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Auswertung eines Tomographie-Datensatzes und Tomographie-Arbeitsstation
US20080307262A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for Validating Data for Processing and Incorporation in a Report
US20090010507A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Zheng Jason Geng System and method for generating a 3d model of anatomical structure using a plurality of 2d images
JP2009022626A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置および画像診断システム
CN101802871B (zh) * 2007-09-17 2012-09-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于测量图像中对象的测径器
US20090082637A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Michael Galperin Multi-modality fusion classifier with integrated non-imaging factors
DE102007046704B4 (de) * 2007-09-28 2018-02-08 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung der Auswertung von medizinischen Bilddaten
JP5178119B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8412544B2 (en) 2007-10-25 2013-04-02 Bruce Reiner Method and apparatus of determining a radiation dose quality index in medical imaging
US8751920B2 (en) * 2007-10-30 2014-06-10 Perot Systems Corporation System and method for image processing with assignment of medical codes
DE102008017845A1 (de) * 2008-04-08 2009-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Benutzerschnittstelle für die grafische Darstellung von medizinischen Daten
US8160347B2 (en) * 2008-06-03 2012-04-17 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for intelligent CAD processing
US20090309874A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method for Display of Pre-Rendered Computer Aided Diagnosis Results
US10102347B2 (en) 2008-09-26 2018-10-16 Koninklijke Philips N.V. Patient specific anatiomical sketches for medical reports
US9332973B2 (en) 2008-10-01 2016-05-10 Covidien Lp Needle biopsy device with exchangeable needle and integrated needle protection
US8968210B2 (en) 2008-10-01 2015-03-03 Covidien LLP Device for needle biopsy with integrated needle protection
US11298113B2 (en) 2008-10-01 2022-04-12 Covidien Lp Device for needle biopsy with integrated needle protection
US9782565B2 (en) 2008-10-01 2017-10-10 Covidien Lp Endoscopic ultrasound-guided biliary access system
US9186128B2 (en) 2008-10-01 2015-11-17 Covidien Lp Needle biopsy device
US8380533B2 (en) 2008-11-19 2013-02-19 DR Systems Inc. System and method of providing dynamic and customizable medical examination forms
US20100131873A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 General Electric Company Clinical focus tool systems and methods of use
US20100131293A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 General Electric Company Interactive multi-axis longitudinal health record systems and methods of use
US20100169115A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Tamis Robert H System for matching individuals with health care providers and methods thereof
US8645157B2 (en) * 2009-02-27 2014-02-04 General Electric Company Methods and system to identify exams with significant findings
US8560968B1 (en) * 2009-03-26 2013-10-15 Vinod Nair Method and apparatus for evaluating a heart patient
US8935287B2 (en) * 2009-04-17 2015-01-13 Koninklijke Philips N.V. System and method for storing a candidate report
US20110035208A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Hale Charles R System and Method for Extracting Radiological Information Utilizing Radiological Domain Report Ontology and Natural Language Processing
US20110035235A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Hale Charles R System and Method for Processing Radiological Information Utilizing Radiological Domain Ontology
US8321196B2 (en) * 2009-08-05 2012-11-27 Fujifilm Medical Systems Usa, Inc. System and method for generating radiological prose text utilizing radiological prose text definition ontology
US20110035352A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Hale Charles R System and Method for Processing Radiological Information Utilizing Radiological Domain Ontology
US8504511B2 (en) * 2009-08-05 2013-08-06 Fujifilm Medical Systems Usa, Inc. System and method for providing localization of radiological information utilizing radiological domain ontology
US20110087624A1 (en) * 2009-08-05 2011-04-14 Fujifilm Medical Systems Usa, Inc. System and Method for Generating Knowledge Based Radiological Report Information Via Ontology Driven Graphical User Interface
US8463741B2 (en) * 2009-09-04 2013-06-11 Omnyx, LLC Digital pathology system
JP5486364B2 (ja) * 2009-09-17 2014-05-07 富士フイルム株式会社 読影レポート作成装置および方法並びにプログラム
US8712120B1 (en) 2009-09-28 2014-04-29 Dr Systems, Inc. Rules-based approach to transferring and/or viewing medical images
CN102549585A (zh) * 2009-10-01 2012-07-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用基于图像的询问的检索放射研究
BR112012012661A2 (pt) * 2009-11-25 2019-09-24 The Board Regents Of The Univ Of Texas System relatórios estruturados de multimída avançada
WO2011063529A1 (en) * 2009-11-25 2011-06-03 Real Time Radiology Inc. Verification tool and method
JP5617233B2 (ja) * 2009-11-30 2014-11-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP5541914B2 (ja) * 2009-12-28 2014-07-09 オリンパス株式会社 画像処理装置、電子機器、プログラム及び内視鏡装置の作動方法
US20110182493A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Martin Huber Method and a system for image annotation
CN101789020A (zh) * 2010-02-11 2010-07-28 海纳医信(北京)软件科技有限责任公司 用于pacs系统的图像输出方法
US20110208836A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 O'fallon John Document Sharing Using a Third-Party Document Delivery Service
DE102010012797B4 (de) 2010-03-25 2019-07-18 Siemens Healthcare Gmbh Rechnergestützte Auswertung eines Bilddatensatzes
BR112012026477B1 (pt) * 2010-04-19 2021-02-02 Koninklijke Philips N.V. método para visualizar um relatório médico descrevendo imagens radiológicas
US20110289432A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Lucas Keith V Community-Based Moderator System for Online Content
CN103220974A (zh) * 2010-07-21 2013-07-24 阿敏·E·莫尔勒 图像报告方法
CN102542145A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 上海西门子医疗器械有限公司 一种实时的指导方法和装置
US9171128B2 (en) * 2011-01-07 2015-10-27 Edda Technology, Inc. System and methods for quantitative image analysis platform over the internet for clinical trials
US20120197660A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Ez Derm, Llc Systems and methods to faciliate medical services
GB2489584A (en) * 2011-03-29 2012-10-03 Schlumberger Holdings An immersive GUI for geological data
US9984163B2 (en) * 2011-03-31 2018-05-29 International Business Machines Corporation Self-presenting report
US8709034B2 (en) 2011-05-13 2014-04-29 Broncus Medical Inc. Methods and devices for diagnosing, monitoring, or treating medical conditions through an opening through an airway wall
US9486229B2 (en) 2011-05-13 2016-11-08 Broncus Medical Inc. Methods and devices for excision of tissue
US9786047B2 (en) * 2011-05-18 2017-10-10 Nec Corporation Information processing system, method, and apparatus supporting a pathological diagnosis, and control method and control program thereof
JP5972533B2 (ja) * 2011-06-15 2016-08-17 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像処理システム及び方法
CN103733200B (zh) * 2011-06-27 2017-12-26 皇家飞利浦有限公司 由带有解剖学标记临床管理促进的检查审阅
BR112013033262A2 (pt) * 2011-06-27 2017-03-01 Koninklijke Philips Nv método para administrar achados clínicos de estudos em série de uma anatomia de um paciente
WO2013001410A2 (en) * 2011-06-27 2013-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Anatomical tagging of findings in image data of serial studies
DE102011080260B4 (de) 2011-08-02 2021-07-15 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Anordnung zur rechnergestützten Darstellung bzw. Auswertung von medizinischen Untersuchungsdaten
US9075899B1 (en) 2011-08-11 2015-07-07 D.R. Systems, Inc. Automated display settings for categories of items
CA3069211C (en) 2011-09-07 2022-06-21 Rapiscan Systems, Inc. X-ray inspection system that integrates manifest data with imaging/detection processing
WO2013078235A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Broncus Medical Inc Methods and devices for diagnosing, monitoring, or treating medical conditions through an opening through an airway wall
US9265472B2 (en) * 2011-12-12 2016-02-23 Sectra Ab Methods, systems, services and circuits for generating rapid preliminary reports with bone mineral density measurements and/or osteoporosis risk assessments
JP5972570B2 (ja) * 2011-12-27 2016-08-17 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像表示装置及び医用画像保管システム
US10552581B2 (en) 2011-12-30 2020-02-04 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US20130173295A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Evidence-based healthcare information management protocols
US10679309B2 (en) 2011-12-30 2020-06-09 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10559380B2 (en) 2011-12-30 2020-02-11 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10528913B2 (en) 2011-12-30 2020-01-07 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10340034B2 (en) 2011-12-30 2019-07-02 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10475142B2 (en) 2011-12-30 2019-11-12 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
JP6266217B2 (ja) * 2012-04-02 2018-01-24 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理システム、方法及びプログラム
US9020192B2 (en) 2012-04-11 2015-04-28 Access Business Group International Llc Human submental profile measurement
KR20130126067A (ko) * 2012-05-10 2013-11-20 삼성전자주식회사 원격제어장치를 이용한 디스플레이 디바이스의 기능 제어 방법 및 시스템
US8868768B2 (en) 2012-11-20 2014-10-21 Ikonopedia, Inc. Secure medical data transmission
WO2013181638A2 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Ikonopedia, Inc. Image based analytical systems and processes
NL2009476C2 (en) * 2012-09-17 2014-03-24 Catoid Dev B V Method and apparatus for authoring and accessing a relational data base comprising a volumetric data set of a part of a body.
KR102043133B1 (ko) * 2012-11-16 2019-11-12 삼성전자주식회사 컴퓨터 보조 진단 지원 장치 및 방법
EP2735989A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-28 Agfa Healthcare Method and computer program for managing measurements on medical images
US9495604B1 (en) 2013-01-09 2016-11-15 D.R. Systems, Inc. Intelligent management of computerized advanced processing
US9405978B2 (en) 2013-06-10 2016-08-02 Globalfoundries Inc. Prioritization of facial recognition matches based on likely route
US9898582B2 (en) * 2013-06-14 2018-02-20 Syntel, Inc. System and method for analyzing an impact of a software code migration
JP6276529B2 (ja) * 2013-07-17 2018-02-07 キヤノン株式会社 読影支援装置、その方法、及びプログラム
US9639661B2 (en) * 2013-09-16 2017-05-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Simulator for breast imaging examinations
KR102016545B1 (ko) * 2013-10-25 2019-10-21 한화테크윈 주식회사 검색 시스템 및 그의 동작 방법
EP3084657A1 (en) 2013-12-20 2016-10-26 Koninklijke Philips N.V. Automatic creation of a finding centric longitudinal view of patient findings
JP6563942B2 (ja) * 2014-02-12 2019-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 病変サイズ傾向をモニタリングするシステムおよびその動作方法
US10509977B2 (en) * 2014-03-05 2019-12-17 Sick Ivp Ab Image sensing device and measuring system for providing image data and information on 3D-characteristics of an object
JP6425906B2 (ja) * 2014-03-19 2018-11-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置及び医用画像処理装置
WO2015164596A2 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Gentex Corporation Roof mounted imager module
US10586618B2 (en) 2014-05-07 2020-03-10 Lifetrack Medical Systems Private Ltd. Characterizing states of subject
US9619900B2 (en) * 2014-10-31 2017-04-11 Educational Testing Service Systems and methods for identifying anomalous test item renderings
WO2016070445A1 (zh) * 2014-11-04 2016-05-12 深圳市前海安测信息技术有限公司 基于智能语音识别的医学影像解读方法和系统
EP3271844B1 (en) * 2015-03-19 2023-10-11 Koninklijke Philips N.V. Guided structured reporting
US11354007B2 (en) * 2015-04-07 2022-06-07 Olympus America, Inc. Diagram based visual procedure note writing tool
US20170039321A1 (en) 2015-04-30 2017-02-09 D.R. Systems, Inc. Database systems and interactive user interfaces for dynamic interaction with, and sorting of, digital medical image data
US10417326B2 (en) 2015-06-11 2019-09-17 Fujifilm Medical Systems U.S.A., Inc. Methods and apparatus for obtaining a snapshot of a medical imaging display
US11127494B2 (en) 2015-08-26 2021-09-21 International Business Machines Corporation Context-specific vocabulary selection for image reporting
US20170083665A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-23 Siemens Healthcare Gmbh Method and System for Radiology Structured Report Creation Based on Patient-Specific Image-Derived Information
US20170221204A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Overlay Of Findings On Image Data
GB2564038B (en) 2016-02-22 2021-11-10 Rapiscan Systems Inc Systems and methods for detecting threats and contraband in cargo
CN105868998A (zh) * 2016-03-28 2016-08-17 广东壮丽彩印股份有限公司 一种商品云防伪系统方法
CN109074853A (zh) * 2016-04-08 2018-12-21 皇家飞利浦有限公司 针对排序和有效消耗的icd代码相关性的自动上下文确定
JP6719259B2 (ja) * 2016-04-13 2020-07-08 キヤノン株式会社 医用レポート作成支援装置およびその制御方法、プログラム
CN105957469A (zh) * 2016-04-27 2016-09-21 南京巨鲨显示科技有限公司 一种具有图像冻结功能的显示系统及方法
US11495336B2 (en) * 2016-08-18 2022-11-08 Synaptive Medical Inc. System and method for determining health care procedures and reimbursement
US11081228B2 (en) * 2016-09-06 2021-08-03 International Business Machines Corporation Automatic retrospective review of electronic medical records
US10176569B2 (en) 2016-09-07 2019-01-08 International Business Machines Corporation Multiple algorithm lesion segmentation
US10275927B2 (en) 2016-11-16 2019-04-30 Terarecon, Inc. System and method for three-dimensional printing, holographic and virtual reality rendering from medical image processing
US10452813B2 (en) 2016-11-17 2019-10-22 Terarecon, Inc. Medical image identification and interpretation
US11244746B2 (en) 2017-08-04 2022-02-08 International Business Machines Corporation Automatically associating user input with sections of an electronic report using machine learning
EP3692542A1 (en) * 2017-10-05 2020-08-12 Koninklijke Philips N.V. System and method to automatically prepare an attention list for improving radiology workflow
US20190121945A1 (en) * 2017-10-22 2019-04-25 Johny Vattathara Electronic Medical Record Visual Recording and Display System
US10891352B1 (en) 2018-03-21 2021-01-12 Optum, Inc. Code vector embeddings for similarity metrics
CN110262727B (zh) * 2018-07-13 2021-06-29 首都医科大学附属北京友谊医院 数据处理方法、装置及电子设备
US10978189B2 (en) * 2018-07-19 2021-04-13 Optum, Inc. Digital representations of past, current, and future health using vectors
CN109522890B (zh) * 2018-09-21 2020-11-03 北京晶品特装科技有限责任公司 一种利用近红外闪烁光源识别坦克目标的方法
CN109961834B (zh) * 2019-03-22 2023-06-27 上海联影医疗科技股份有限公司 影像诊断报告的生成方法及设备
US11386991B2 (en) 2019-10-29 2022-07-12 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Methods and apparatus for artificial intelligence informed radiological reporting and model refinement
WO2021157718A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 富士フイルム株式会社 文書作成支援装置、文書作成支援方法及びプログラム
US11956315B2 (en) 2020-11-03 2024-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Communication system and method
CN112286937A (zh) * 2020-11-04 2021-01-29 重庆医科大学附属儿童医院 一种脑电图报告生成查询方法及系统

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315309A (en) * 1979-06-25 1982-02-09 Coli Robert D Integrated medical test data storage and retrieval system
US4862498A (en) * 1986-11-28 1989-08-29 At&T Information Systems, Inc. Method and apparatus for automatically selecting system commands for display
US5165410A (en) * 1987-05-15 1992-11-24 Medical & Scientific Enterprises, Inc. Position indicating system for a multidiagnostic scanner
US5115501A (en) 1988-11-04 1992-05-19 International Business Machines Corporation Procedure for automatically customizing the user interface of application programs
US5148366A (en) 1989-10-16 1992-09-15 Medical Documenting Systems, Inc. Computer-assisted documentation system for enhancing or replacing the process of dictating and transcribing
JP3231810B2 (ja) 1990-08-28 2001-11-26 アーチ・デベロップメント・コーポレーション ニューラル・ネットワークを用いた鑑別診断支援方法
US5581460A (en) 1990-11-06 1996-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical diagnostic report forming apparatus capable of attaching image data on report
DE69131681T2 (de) 1990-11-22 2000-06-08 Toshiba Kawasaki Kk Rechnergestütztes System zur Diagnose für medizinischen Gebrauch
JP3069387B2 (ja) 1991-05-10 2000-07-24 株式会社東芝 医用画像保管通信システム
US5779634A (en) * 1991-05-10 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical information processing system for supporting diagnosis
JPH0510326A (ja) 1991-06-27 1993-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気軸受の制御装置
JPH0567160A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Toshiba Corp データベース共用ネツトワークにおける資料識別情報の利用方法
US5437278A (en) 1992-01-10 1995-08-01 Wilk; Peter J. Medical diagnosis system and method
US5384862A (en) * 1992-05-29 1995-01-24 Cimpiter Corporation Radiographic image evaluation apparatus and method
US5452416A (en) 1992-12-30 1995-09-19 Dominator Radiology, Inc. Automated system and a method for organizing, presenting, and manipulating medical images
EP0973116A1 (en) 1993-03-01 2000-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical information processing system for supporting diagnosis
US5506984A (en) 1993-06-30 1996-04-09 Digital Equipment Corporation Method and system for data retrieval in a distributed system using linked location references on a plurality of nodes
US5587833A (en) 1993-07-09 1996-12-24 Compucyte Corporation Computerized microscope specimen encoder
US5793969A (en) * 1993-07-09 1998-08-11 Neopath, Inc. Network review and analysis of computer encoded slides
US5878746A (en) 1993-08-25 1999-03-09 Lemelson; Jerome H. Computerized medical diagnostic system
US5542003A (en) * 1993-09-13 1996-07-30 Eastman Kodak Method for maximizing fidelity and dynamic range for a region of interest within digitized medical image display
US6415048B1 (en) * 1993-10-12 2002-07-02 Schneider Medical Technologies, Inc. Compositional analysis system
US5715449A (en) 1994-06-20 1998-02-03 Oceania, Inc. Method for generating structured medical text through user selection of displayed text and rules
US5586171A (en) 1994-07-07 1996-12-17 Bell Atlantic Network Services, Inc. Selection of a voice recognition data base responsive to video data
US5782762A (en) 1994-10-27 1998-07-21 Wake Forest University Method and system for producing interactive, three-dimensional renderings of selected body organs having hollow lumens to enable simulated movement through the lumen
US5920319A (en) * 1994-10-27 1999-07-06 Wake Forest University Automatic analysis in virtual endoscopy
KR0185911B1 (ko) 1994-11-30 1999-05-01 김광호 에러 은폐에 동화상의 움직임 방향을 고려하는 복호화장치
JP3390802B2 (ja) * 1995-03-28 2003-03-31 日本光電工業株式会社 呼吸モニタ
US6252979B1 (en) * 1995-06-07 2001-06-26 Tripath Imaging, Inc. Interactive method and apparatus for sorting biological specimens
US5825908A (en) * 1995-12-29 1998-10-20 Medical Media Systems Anatomical visualization and measurement system
JP3895400B2 (ja) 1996-04-30 2007-03-22 オリンパス株式会社 診断支援装置
US5920317A (en) * 1996-06-11 1999-07-06 Vmi Technologies Incorporated System and method for storing and displaying ultrasound images
JPH1063752A (ja) 1996-08-19 1998-03-06 Sony Corp 病名データベース
US5986662A (en) * 1996-10-16 1999-11-16 Vital Images, Inc. Advanced diagnostic viewer employing automated protocol selection for volume-rendered imaging
US6032678A (en) * 1997-03-14 2000-03-07 Shraga Rottem Adjunct to diagnostic imaging systems for analysis of images of an object or a body part or organ
JPH10326286A (ja) 1997-05-27 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp 類似検索装置及び類似検索プログラムを記録した記録媒体
US6058322A (en) * 1997-07-25 2000-05-02 Arch Development Corporation Methods for improving the accuracy in differential diagnosis on radiologic examinations
US6317617B1 (en) * 1997-07-25 2001-11-13 Arch Development Corporation Method, computer program product, and system for the automated analysis of lesions in magnetic resonance, mammogram and ultrasound images
US6630937B2 (en) * 1997-10-30 2003-10-07 University Of South Florida Workstation interface for use in digital mammography and associated methods
US6117073A (en) 1998-03-02 2000-09-12 Jones; Scott J. Integrated emergency medical transportation database system
US6014581A (en) * 1998-03-26 2000-01-11 Ep Technologies, Inc. Interface for performing a diagnostic or therapeutic procedure on heart tissue with an electrode structure
US6282305B1 (en) 1998-06-05 2001-08-28 Arch Development Corporation Method and system for the computerized assessment of breast cancer risk
WO1999066394A1 (en) 1998-06-17 1999-12-23 Microsoft Corporation Method for adapting user interface elements based on historical usage
US20040208343A1 (en) * 1998-07-09 2004-10-21 Colorado State University Research Foundation Apparatus and method for creating a record using biometric information
JP4333971B2 (ja) 1998-11-11 2009-09-16 キヤノン株式会社 画像処理システム
US6434572B2 (en) * 1998-11-25 2002-08-13 Ge Medical Technology Services, Inc. Medical diagnostic system management method and apparatus
US6490370B1 (en) 1999-01-28 2002-12-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for describing multimedia content
US6366683B1 (en) 1999-03-16 2002-04-02 Curtis P. Langlotz Apparatus and method for recording image analysis information
US6898302B1 (en) * 1999-05-21 2005-05-24 Emory University Systems, methods and computer program products for the display and visually driven definition of tomographic image planes in three-dimensional space
CN1378677A (zh) * 1999-08-09 2002-11-06 韦克森林大学 生成电子多媒体报告的一种方法和计算机实现程序
US6785410B2 (en) * 1999-08-09 2004-08-31 Wake Forest University Health Sciences Image reporting method and system
US20010025279A1 (en) 1999-12-16 2001-09-27 Lora Krulak Method and system for planning customized menu
JP3495327B2 (ja) 2000-11-20 2004-02-09 株式会社東芝 画像収集装置、データベース及びワークステーション
US6551243B2 (en) 2001-01-24 2003-04-22 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System and user interface for use in providing medical information and health care delivery support

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289651B2 (en) 1999-08-09 2007-10-30 Wake Forest University Health Science Image reporting method and system
US7835560B2 (en) 1999-08-09 2010-11-16 Wake Forest University Health Sciences Image reporting method and system
US7995823B2 (en) 1999-08-09 2011-08-09 Wake Forest University Health Sciences Image reporting method and system
JP2006134138A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Yokogawa Electric Corp 医用画像データ管理装置および医用画像データ管理方法
JP2007135843A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2009075927A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp 医用レポート作成システム及び医用レポート作成装置並びに医用レポート作成方法
JP2009125133A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Asano Dental Inc 歯科医療支援システム及び歯科医療支援用x線センサ
JP2010269051A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Hitachi Medical Corp 画像診断装置
US8671118B2 (en) 2010-08-25 2014-03-11 Fujifilm Corporation Apparatus, method and program for assisting medical report creation and providing medical information
JP2016540323A (ja) * 2013-09-27 2016-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 医療画像のレビューの可能化
JP2017509946A (ja) * 2014-01-30 2017-04-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. コンテキスト依存医学データ入力システム
US10222954B2 (en) 2014-06-11 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, display control apparatus and display control method using thumbnail images
US10324582B2 (en) 2014-06-11 2019-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Medical image display apparatus, method for controlling the same
JP2016001372A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7008017B2 (ja) 2015-10-14 2022-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 正確な放射線科推奨を生成するシステムおよび方法
JP2018530402A (ja) * 2015-10-14 2018-10-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 正確な放射線科推奨を生成するシステムおよび方法
JP2018532209A (ja) * 2015-11-05 2018-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 偶発的知見についての長期的健康患者プロファイル
JP2020518049A (ja) * 2017-04-18 2020-06-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. オーダーコードによる医療検査タイムラインのインテリジェント組織化
JP7132943B2 (ja) 2017-04-18 2022-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ オーダーコードによる医療検査タイムラインのインテリジェント組織化
JP2020520500A (ja) * 2017-05-05 2020-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 画像読影環境において所見ベースの関連する臨床的コンテキストを提供する動的システム
JP7370865B2 (ja) 2017-05-05 2023-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像読影環境において所見ベースの関連する臨床的コンテキストを提供する動的システム
US11559273B2 (en) 2019-02-20 2023-01-24 Fujifilm Corporation Mammography apparatus and program
US11373739B2 (en) * 2019-04-17 2022-06-28 Tempus Labs, Inc. Systems and methods for interrogating clinical documents for characteristic data

Also Published As

Publication number Publication date
EP1459243A4 (en) 2010-03-17
US20120033871A1 (en) 2012-02-09
CA2467481A1 (en) 2003-06-05
US7835560B2 (en) 2010-11-16
EP1459243A1 (en) 2004-09-22
US20110135174A1 (en) 2011-06-09
CN1615489B (zh) 2010-05-26
US7995823B2 (en) 2011-08-09
AU2002346450A1 (en) 2003-06-10
US20080152206A1 (en) 2008-06-26
US20020131625A1 (en) 2002-09-19
CN1615489A (zh) 2005-05-11
WO2003046810A1 (en) 2003-06-05
BR0214367A (pt) 2006-05-23
US20050135662A1 (en) 2005-06-23
US6785410B2 (en) 2004-08-31
US8320651B2 (en) 2012-11-27
US7289651B2 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6785410B2 (en) Image reporting method and system
US7693317B2 (en) Image reporting method and system
AU2015257312B2 (en) Characterizing states of subject
US7979383B2 (en) Atlas reporting
US6366683B1 (en) Apparatus and method for recording image analysis information
CN116344071A (zh) 用于整合临床护理的信息学平台
US7834891B2 (en) System and method for perspective-based procedure analysis
KR20140024788A (ko) 고급 멀티미디어 구조화 리포트
JP2008506188A (ja) ジェスチャ・ベース報告方法およびシステム
US7418120B2 (en) Method and system for structuring dynamic data
US20080175460A1 (en) Pacs portal with automated data mining and software selection
US20110145274A1 (en) Exemplary Data Guidance in a Multi-Modality Data Viewer
Moise Designing Better User Interfaces for Radiology Interpretation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707