JP2005509151A - ばら積材料を重量配分する方法と装置 - Google Patents

ばら積材料を重量配分する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509151A
JP2005509151A JP2003542873A JP2003542873A JP2005509151A JP 2005509151 A JP2005509151 A JP 2005509151A JP 2003542873 A JP2003542873 A JP 2003542873A JP 2003542873 A JP2003542873 A JP 2003542873A JP 2005509151 A JP2005509151 A JP 2005509151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pressure
weight
bulk material
intermediate container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003542873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005509151A5 (ja
JP4084304B2 (ja
Inventor
ヴォルフシャフナー・フーベルト
Original Assignee
プフィスター・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プフィスター・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical プフィスター・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2005509151A publication Critical patent/JP2005509151A/ja
Publication of JP2005509151A5 publication Critical patent/JP2005509151A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084304B2 publication Critical patent/JP4084304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/02Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/02Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism
    • G01G13/022Material feeding devices
    • G01G13/028Material feeding devices by pneumatic carrying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/02Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism
    • G01G13/04Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism involving dribble-feed means controlled by the weighing mechanism to top up the receptacle to the target weight
    • G01G13/10Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism involving dribble-feed means controlled by the weighing mechanism to top up the receptacle to the target weight wherein the main feed is effected by pneumatic conveying means, e.g. by fluidised feed of granular material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/24Weighing mechanism control arrangements for automatic feed or discharge
    • G01G13/26Weighing mechanism control arrangements for automatic feed or discharge involving fluid-pressure systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

配分装置の配分精度を高めるために、ばら積材料が前容器(1)の手前で中間容器(6)に一時収容され、調整圧力値に達したときに初めて移送される。本発明は更に、中間容器(6)に蝶形弁ゲート(4,5)を備えた装置に関する。

Description

本発明は、請求項1または8の前提部分に記載の特徴を有する、ばら積材料を重量配分する方法と装置に関する。
粉末物質を容器に供給するためのこのような方法と装置は特許文献1によって知られている。この場合、少なくとも1本の供給管が前容器に開口している。この供給管によって、粉末状のばら積材料が1個または複数の貯蔵容器から順々に吸引され、そこで付加的に重量測定され、底の閉鎖部材を開放した後で混合装置に供給される。粉末状物質装入を配分するためのこのような混合装置は例えばセラミックス産業で使用される。この場合、複数の種類の異なる結合剤、充填剤、顔料、混和物が重量測定される。ばら積材料は搬送スクリューまたは空気圧搬送流によって、共通の重量測定容器に供給される。空気圧搬送流内にあるこのようなバッチ装置の場合、重量測定精度は圧力状態に左右される。充分な重量測定精度のためには、搬送流内で生じる、例えば弁操作に基づく圧力衝撃が、重量測定装置に作用することが避けられない。そのためにしばしば、供給および排出のための流入管または流出管が接続範囲において水平に延びるように案内される。それによって、圧力変化が前容器の重力測定ロードセルに影響を与えない。しかし、この手段は、重量測定信号に対する圧力状態の影響を取り除くのためには不充分である。従って、小さな圧力差の場合または漏洩空気量が不特定である場合、重量測定結果に誤差を生じる。
更に、特許文献2により、重量測定容器のための調節方法が知られている。この場合、重量測定容器の見掛けの荷重変化または重量変化から、温度または圧力に依存して補正値を求め、この補正値を加算または減算によって重量測定信号に重ねることにより、重量測定結果に対する力の影響が最小限に抑えられる。この場合、重量測定信号に直接介入するので、このようなバッチ装置を較正することができない。
更に、本出願人の特許文献3により、重量測定容器内の圧力を測定するための圧力センサ装置が知られている。この場合、重量測定容器内のその都度の圧力状態が検出可能である。その際、所定の限界圧力値に達するかまたは下回るときに初めて、重量測定用ロードセルの重量測定信号が重量測定用電子装置に記録される。これによって、検定された重量測定用ロードセルと重量測定用電子装置の重量測定結果の精度を低下させる高すぎる負圧または正圧の際に重量測定を行うことが回避される。重量測定結果の記録と、次の配分ステップへの切換えは、重量測定容器内の圧力が周囲圧力とほぼ一致するまでずっと行われない。このシステムは空気圧排出、特に少ない空気流による少量搬送に適していない。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3413757号公報 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3310735号公報 欧州特許第0644406号公報
そこで、本発明の根底をなす課題は、高い重量測定精度、特に搬送流が少ない場合に高い重量測定精度た達成される、ばら積材料を重量配分するための方法と装置を提供することである。
この課題は、請求項1記載の特徴を有する方法または請求項8記載の特徴を有する装置によって解決される。
本発明による実施形では、前容器のばら積材料供給と装入を適切に制御するために、重量配分装置のための重量測定容器すなわち前容器の手前において、蝶形弁ゲートを備えた中間容器が使用される。それによって、特に配分過程のスタートの際に、空気圧搬送システムから空気が漏れることがない。重量配分装置によって供給排出される管路の力の影響をこのように補償することにより、全体として一層正確な配分が達成される。
他の有利な実施形は従属請求項に記載されている。
次に、図に基づいて実施の形態を詳しく説明する。
図1は、容器付き重量測定装置を概略的に示している。この場合、重量配分装置20の前容器1は、少なくとも1個の重量測定用ロードセル2を介して支持されている。この重量測定用ロードセルは架台の下方に配置されている。重量測定用ロードセル2の出力部は配分制御装置を統合した重量測定用電子装置3に接続されている(一点鎖線の矢印参照)。この重量測定用電子装置は前容器1の重量と、配分装置20を経て流れる重量とを、制御コンピュータで記録、処理および表示する。配分制御装置は供給管1a内の下側の蝶形弁4を作動させる。この供給管は管状の中間容器6に接続している。この中間容器はその上に設けられた貯蔵容器(サイロ)7に接続されている。貯蔵容器7の下方には、図示していないスライド弁と上側の蝶形弁(フラップ弁)が配置されている。これらの弁は両方共重量測定用電子装置または配分制御装置によって操作可能である。従って、中間容器6は交互に操作可能な蝶形弁4,5と共に、いわゆる蝶形弁ゲート(蝶形弁スルース)を形成している。
前容器1の下方には、排出用蝶形弁10または遮断スライド弁が設けられている。この弁は同様に配分制御装置によって作動させられ、空気圧で排出を行う重量配分装置20、特に配分ロータ型重量測定装置に接続されている。従って、配分ロータ型重量測定装置20の前容器1は蝶形弁ゲートによって充填される。この蝶形弁ゲートは両蝶形弁4,5と中間容器6によって形成され、次のように作動する。先ず最初に、中間容器6の上側の蝶形弁5が開放する。(上側のスライド弁が開放しているとき)サイロ7からばら積材料、例えば粉末コークスが中間容器6内に流れる。この中間容器は上側の蝶形弁5と下側の蝶形弁4の間にある。それと入れ替わって、押しのけられた空気がサイロ7内に案内される。上側の充填蝶形弁5は経過時間によってあるいは中間容器6の充填レベルセンサ8の信号によって閉じる。コークスを充填した中間容器6内の圧力は圧力センサ9によって検出され、圧力信号が重量測定用電子装置3に案内される。それによって、圧力は重量測定用電子装置3に統合された圧力調整装置を介して、ポンプ16によって圧縮空気を供給することにより、圧力センサ29によって測定された前容器1の圧力またはこの圧力よりも少し高い圧力に調整される。この圧力は特に、配分装置20の排出時の空気圧搬送管11からの漏洩空気によって生じる。そして、下側の蝶形弁4が重量測定用電子装置3の命令で開放する。従って、コークス粉末は充填管1aからその下にある前容器1に排出される。中間容器6の下側の蝶形弁4は短時間経過後または充填レベルセンサ8から空の報告を受けた後で再び閉じる。そして、前容器1に伝達された中間容器6内の空気圧は場合によってはリリーフ弁12を開放することによって低下する。このサイクルは、材料の補充流れ状態、配分ロータ型重量測定装置20の要求される配分出力および前容器1 のその都度の重量によって決定される充填レベル設定に応じて、時間的に異なる間隔をおいて繰り返される。
コークス粉末は前容器1から配分ロータ型重量測定装置20の回転羽根に連続的に流れる。上述のように、回転羽根すなわち配分ロータは、重量測定用ロードセル2に支持または懸吊されて軸線18回りに揺動可能であり、それによって重量測定信号を供給する。前容器1は貯蔵容器7と同様に、コークス粉末を流動化させために通気装置13を備えている。材料流れを付加的に補助するために、モータで駆動され連続的に作動する撹拌アーム1bが前容器1に組み込まれている。従って、前容器1内の充填レベルは測定装置によって重力測定式に検出され、その充填は蝶形弁ゲート4,5の制御によって調節される。
上記のように、中間容器6内の圧力を検出し、圧力センサ29によって検出された前容器1内の圧力と比較するために、圧力センサ9を中間容器6に配置することが重要である。圧力センサ9は圧力センサ29と同様に、重量測定用電子装置3に接続され、この重量測定用電子装置内で所定の限界圧力値が定められ、要求される精度に応じて目標値として、好ましくはほぼ零からの圧力差の目標値として記憶される。中間容器6の圧力センサ9が前容器1の圧力センサ29の圧力値に比較して、この調整圧力値または限界差圧値、好ましくはほぼ零に一致する圧力を検出するときに初めて、重量測定用電子装置3から、下側の蝶形弁4を開放するための信号が発せられ、従ってほぼ同じ圧力レベルにある前容器1内への更なる装入の配分が開始される。
更に、他の圧力センサ19が空気圧式排出装置1の圧力の状態を検出することができる。それによって、重量測定用電子装置3において、圧力信号を圧力センサ9,19の圧力信号と比較して調整することができる。粉末状のばら積材料を装入する際、流量が少ない場合にも、比較的に高い圧力が中間容器6内で達成可能であるので、圧力を急速に低下させるために少なくとも1個のエア抜き装置12を設けると合目的である。エア抜き装置12として、粉末材料の流出を回避するために例えばフィルタが使用される。中間容器圧力に近づけるため圧力低下を達成するために、類似の圧力低下装置17が前容器1に設けられている。これとは逆に、下側の蝶形弁4の開放の前にその都度均圧するためまたは圧力を合わせるために、圧縮空気ポンプ16を介して、容器1または6に圧力を供給することができる。
空気圧式搬送装置11を備えたこの実施の形態の場合、前容器1と中間容器6内の圧力状態を蝶形弁ゲート4,5によって補償することにより、重量測定結果を狂わせる誤った流れと漏洩空気が排出装置11を経て発生しない。従って、圧力センサ9と29または19による圧力測定に基づいて、配分ロータ型重量測定装置20のばら積材料搬送が最適化される。例えば前容器1内で正圧が発生すると、圧縮空気ポンプによって中間容器6に圧縮空気を供給することができるので、前容器1に対して圧力が近づけられる。中間容器6と前容器1の圧力状態をこのように近づけることにより、配分装置20内の誤った流れと部分逆流を回避することによって配分精度を高めることができる。
前容器1内が負圧の場合、逆の状態が当てはまる。前容器1内の負圧は例えば、排出装置11が吸い出し装置として形成されているときに発生し得る。この場合にも、ばら積材料を更に搬送するために下側の蝶形弁4を開放する前に、前容器1または中間容器6のエア抜きまたは圧力供給によって圧力をつり合わせることができる。
容器付き重量測定装置を概略的に示す。

Claims (10)

  1. ばら積材料が貯蔵容器から前容器に供給され、この前容器において重量測定用電子装置に伝送するための重量測定信号を決定しつつ重量測定され、そして前容器から重量配分装置に排出される、ばら積材料を重量で配分するための方法において、ばら積材料が前容器(1)内での重量測定の前に中間容器(6)内に一時収容され、調整圧力に達したときに初めて移送されることを特徴とする方法。
  2. 中間容器(6)と前容器(1)内の圧力が連続的に測定されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 所定の圧力上昇速度の際に、中間容器(6)および/または前容器(1)がエア抜きされることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. ばら積材料が負圧または正圧で空気圧供給/排出される場合に、搬送管(11)内の圧力が付加的に測定され、調整圧力値を定めるために中間容器(6)内の圧力と比較されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 調整圧力値がほぼ零の圧力差に定められることを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 中間容器(6)および/または前容器(1)内で測定された圧力、特にその差圧の値が、配分装置(20)を制御するために配分制御装置または重量測定用電子装置(3)に案内されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 中間容器(6)および/または前容器(1)に、ポンプ(16)によって圧力を供給可能であることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 前容器が重量測定用電子装置に接続された少なくとも1個の重量測定用ロードセルに支持され、可撓性の接続部材を介してばら積材料供給装置と重量配分装置に接続されている、ばら積材料を重量配分するための装置において、前容器(1)の手前に、中間容器(6)を備えた蝶形弁ゲート(4,5)が配置されていることを特徴とする装置。
  9. 中間容器(6)に、少なくとも1個の充填レベルセンサ(8)が設けられていることを特徴とする、請求項8記載の装置。
  10. 中間容器(6)と前容器(1)内の圧力を検出するためにそれぞれ1個の圧力センサ(9,29)が設けられていることを特徴とする、請求項8または9記載の装置。
JP2003542873A 2001-11-03 2002-11-04 ばら積材料を重量配分する方法と装置 Expired - Lifetime JP4084304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10153425A DE10153425A1 (de) 2001-11-03 2001-11-03 Verfahren und Vorrichtung zum gravimetrischen Dosieren von Schüttgut
PCT/EP2002/012261 WO2003040666A1 (de) 2001-11-03 2002-11-04 VERFAHREN UND VORRICHTUNG ZUM GRAVIMETRISCHEN DOSIEREN VON SCHüTTGUT

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005509151A true JP2005509151A (ja) 2005-04-07
JP2005509151A5 JP2005509151A5 (ja) 2006-01-12
JP4084304B2 JP4084304B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=7704142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542873A Expired - Lifetime JP4084304B2 (ja) 2001-11-03 2002-11-04 ばら積材料を重量配分する方法と装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7175048B2 (ja)
EP (1) EP1444490B1 (ja)
JP (1) JP4084304B2 (ja)
KR (1) KR100912758B1 (ja)
CN (1) CN1294408C (ja)
AT (1) ATE369544T1 (ja)
AU (1) AU2002351823B2 (ja)
BR (1) BR0213859B1 (ja)
CA (1) CA2469267C (ja)
DE (2) DE10153425A1 (ja)
DK (1) DK1444490T3 (ja)
EA (1) EA005447B1 (ja)
ES (1) ES2291522T3 (ja)
MX (1) MXPA04004207A (ja)
PL (1) PL206410B1 (ja)
UA (1) UA77219C2 (ja)
WO (1) WO2003040666A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540397A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 ヴィトロ グローバル エス.エイ. 粉体材料の供給方法及び装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722294B2 (en) * 2002-08-06 2004-04-20 Vitro Global, S.A. Method and apparatus for feeding a pulverized material
AT503853B1 (de) * 2003-05-12 2008-01-15 Steinwald Kurt Vorrichtung zum dosieren pulverförmiger materialien
DE20312073U1 (de) * 2003-08-05 2004-12-23 Volkmann Gmbh Vakuumfördervorrichtung mit Wäge- oder Dosiereinrichtung
ES2526909T5 (es) * 2004-06-23 2020-06-19 Ecolab Inc Método para la dosificación múltiple de productos líquidos, aparato de dosificación y sistema de dosificación
US7270249B1 (en) * 2005-03-03 2007-09-18 Burkhead Ronnie J Pneumatic metering apparatus for flowable solids product
DE102006041298A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-20 Bühler AG Mikrodosiereinrichtung
DE502007004990D1 (de) * 2007-02-13 2010-10-21 Mettler Toledo Ag Dosiervorrichtung mit einer Aufnahmevorrichtung für eine einsetzbare Einheit
CN101514918B (zh) * 2008-02-21 2012-03-28 上海国强生化工程装备有限公司 一种补料称重计量控制装置
DE102008020218B3 (de) * 2008-04-22 2009-11-19 Azo Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überführung von fließfähigem Schüttgut
WO2009143402A2 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Vexor Technology, Inc. Method and apparatus to deliver solid fuel to a combustion zone
USRE48951E1 (en) 2015-08-05 2022-03-01 Ecolab Usa Inc. Hand hygiene compliance monitoring
US9102509B2 (en) 2009-09-25 2015-08-11 Ecolab Inc. Make-up dispense in a mass based dispensing system
US9051163B2 (en) * 2009-10-06 2015-06-09 Ecolab Inc. Automatic calibration of chemical product dispense systems
US8511512B2 (en) * 2010-01-07 2013-08-20 Ecolab Usa Inc. Impact load protection for mass-based product dispensers
CN102788658B (zh) * 2012-07-24 2014-04-30 东北大学 一种用于量筒散粒体底部压力测试的室内实验装置及方法
DE102012224054A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Vorrichtung zum Befördern eines Betriebsstoffes
WO2015109298A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Johnson Matthey Process Technologies, Inc. System and process for adding material to one or more units
GB2520161B (en) 2014-09-24 2015-10-07 Lpw Technology Ltd Transport of Powders
RU2620905C1 (ru) * 2016-05-31 2017-05-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный технологический институт (технический университет)" Способ автоматического дозирования сыпучих материалов и устройство для его осуществления
EP3491347B1 (de) * 2016-07-27 2020-02-12 Bühler AG Dosier- und wiegevorrichtung und verfahren zur bestimmung des gewichts eines produktes in einer dosier- und wiegevorrichtung
US11272815B2 (en) 2017-03-07 2022-03-15 Ecolab Usa Inc. Monitoring modules for hand hygiene dispensers
BR112019018583A2 (pt) 2017-03-10 2020-04-07 Satake Eng Co Ltd dispositivo de medição de taxa de fluxo e método de medição de taxa de fluxo
CN107117401A (zh) * 2017-06-12 2017-09-01 合肥固泰自动化有限公司 一种基于稳流搅拌仓的定量喷煤粉系统
US10529219B2 (en) 2017-11-10 2020-01-07 Ecolab Usa Inc. Hand hygiene compliance monitoring
CA3123862A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Ecolab Usa Inc. Adaptive route, bi-directional network communication
CN114275554B (zh) * 2021-12-07 2024-05-14 内蒙古益婴美乳业有限公司 一种混粉加工用定量投料装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3228563A (en) * 1962-04-03 1966-01-11 Stanley L Rankin Device with positive displacement valve unit
US3677540A (en) * 1969-04-21 1972-07-18 Ambac Ind Material discharge control apparatus
LU66430A1 (ja) * 1972-11-08 1973-02-05
JPS5373168A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Hokushin Gohan Kk Measuring method and apparatus for weight of powdered articles in wind sending process
DE2805565B1 (de) * 1978-02-10 1979-06-07 Gattys Verfahrenstech Dosiereinrichtung fuer Schuettgueter bei pneumatischen Foerderanlagen
US4427133A (en) * 1980-01-23 1984-01-24 Halliburton Company Additive material metering system with weighing means
FR2511149A1 (fr) * 1981-08-04 1983-02-11 Roussel Uclaf Dispositif et procede de dosage de quantites predeterminees d'au moins un produit
DE3310735A1 (de) 1983-03-24 1984-09-27 Carl Schenck Ag, 6100 Darmstadt Justierverfahren fuer eine waegevorrichtung und dazu geeignete vorrichtung
DE3413757A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-24 Kurt F. 8942 Ottobeuren Lipfert Verfahren und vorrichtung zum beschicken eines behaelters mit pulvrigen guetern
LU85811A1 (fr) * 1985-03-15 1986-10-06 Wurth Paul Sa Installation de chargement d'un four a cuve
CH668641A5 (de) * 1985-04-04 1989-01-13 Buehler Ag Geb Verfahren und vorrichtung zur automatischen erfassung des durchsatzes eines schuettgutstromes, z.b. getreide.
FR2631443A1 (fr) 1988-05-16 1989-11-17 Hasler Freres Int Sa Procede de dosage de produits et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
DE69317107T2 (de) * 1993-01-13 1998-07-23 Wurth Paul Sa Verfahren zum Evakuieren von festen Abfällen aus einer Gasreinigungsvorrichtung
DE4332030A1 (de) * 1993-09-21 1995-03-23 Pfister Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum gravimetrischen Dosieren von Schüttgütern
US5450984A (en) * 1994-04-29 1995-09-19 K-Tron Technologies, Inc. Material feeding apparatus
CN2295998Y (zh) * 1997-03-07 1998-10-28 江阴市华夏包装机械有限公司 粉粒包装机自动称重式计量装置
CN2362110Y (zh) * 1999-01-05 2000-02-02 侯瑞恒 一种定量秤
US6121556A (en) * 1999-01-26 2000-09-19 Cole; Brand D. Granular material weighing system
CN2524228Y (zh) * 2002-01-18 2002-12-04 苑志超 打包机专用复合式计量秤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540397A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 ヴィトロ グローバル エス.エイ. 粉体材料の供給方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050145420A1 (en) 2005-07-07
WO2003040666A1 (de) 2003-05-15
UA77219C2 (en) 2006-11-15
BR0213859A (pt) 2004-08-31
DE10153425A1 (de) 2003-05-15
CA2469267C (en) 2012-09-11
DK1444490T3 (da) 2007-12-27
CN1585891A (zh) 2005-02-23
CA2469267A1 (en) 2003-05-15
KR20050043738A (ko) 2005-05-11
KR100912758B1 (ko) 2009-08-18
EP1444490A1 (de) 2004-08-11
AU2002351823B2 (en) 2008-04-10
PL206410B1 (pl) 2010-08-31
BR0213859B1 (pt) 2014-12-23
US7175048B2 (en) 2007-02-13
ATE369544T1 (de) 2007-08-15
DE50210661D1 (de) 2007-09-20
ES2291522T3 (es) 2008-03-01
CN1294408C (zh) 2007-01-10
EP1444490B1 (de) 2007-08-08
JP4084304B2 (ja) 2008-04-30
EA005447B1 (ru) 2005-02-24
EA200400626A1 (ru) 2004-10-28
MXPA04004207A (es) 2004-09-13
PL370688A1 (en) 2005-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4084304B2 (ja) ばら積材料を重量配分する方法と装置
US5670751A (en) Bulk material weighing container with pressure feedback
US8113745B2 (en) Pressure tank, an device for feeding powder to a conveying pipe, and its feeding method, and method for determining feeding intervals of powder to the conveying pipe
JPH03138217A (ja) ニユーマチツク式のサクシヨンコンベヤ装置
BR112021009526A2 (pt) Método para calibrar um medidor de fluxo de líquido
CN104692127B (zh) 密相输送控制方法及系统
JPS59114418A (ja) 自動注入計量装置
JPH0151932B2 (ja)
CN208134686U (zh) 减重式自动包装机
JP2011051624A (ja) 液体の定量充填方法および装置
JPH103317A (ja) 粉粒体の供給量制御方法
CZ88594A3 (en) Process and apparatus for volumetric feeding of flowing matters
CN117775738B (zh) 密封型失重式色母粒喂料机及其精准喂料的控制方法
JPS62145120A (ja) 高炉における原料装入量の計測方法および装置
JP2553552B2 (ja) 粉体の連続計量装置
JP3628665B2 (ja) 穀類ブレンド装置
JPS618628A (ja) 穀粒の秤量袋詰装置
JPH1035886A (ja) 粉体空気輸送装置
KR900004172B1 (ko) 입상물 자동 계량기
SU1148556A3 (ru) Устройство дл пневматического транспортировани в псевдоожиженном слое порошковых материалов
JPH048335B2 (ja)
JPS62245115A (ja) 計量充填制御方法
JP3888628B2 (ja) 粉体充填機
JPS62271817A (ja) 計量充填制御方法およびその装置
JPH1123345A (ja) 微粉体のレベル測定方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4084304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term