JP2005505932A - スピンバルブを有した磁気抵抗デバイスならびに改良された性能 - Google Patents

スピンバルブを有した磁気抵抗デバイスならびに改良された性能 Download PDF

Info

Publication number
JP2005505932A
JP2005505932A JP2003535211A JP2003535211A JP2005505932A JP 2005505932 A JP2005505932 A JP 2005505932A JP 2003535211 A JP2003535211 A JP 2003535211A JP 2003535211 A JP2003535211 A JP 2003535211A JP 2005505932 A JP2005505932 A JP 2005505932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetoresistive device
conductive
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003535211A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール・ディーニー
ベルナール・ロッドマック
フランク・アーヌルト
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2005505932A publication Critical patent/JP2005505932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/305Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling
    • H01F41/307Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling insulating or semiconductive spacer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Abstract

本発明は、スピンバルブ(1)を具備した磁気抵抗デバイスに関するものであって、スピンバルブ(1)が、複数の層からなる積層体から形成され、積層体が、各磁化方向の相対的配向性を磁界の影響によって変更し得るような少なくとも2つの磁性層(2,3)を備え、磁気抵抗デバイスが、さらに、複数の層がなす面を横断する向きにスピンバルブ内を通して電流を流すための手段(6a,6b)を具備している。スピンバルブ(1)は、積層体の中に、複数の導電性ブリッジ(5)が厚さ方向に貫通形成されている少なくとも1つの不連続な誘電体層または半導体層(4)と、を備え、ブリッジ(5)が、積層体を横断して流れる電流を局所的に集中させ得るものとして構成されている。本発明は、磁気読取ヘッドやランダムアクセスメモリに対して特に好適に応用される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、スピンバルブを有した磁気抵抗デバイスに関するものである。このデバイスは、超高密度磁気記録という分野において、磁気テープやコンピュータハードディスクに対する磁気抵抗読取ヘッドの感応部材として、応用することができる。このデバイスの他の応用は、メモリドットの製造や、MRAM(Magnetic Random Access Memory,磁気的ランダムアクセスメモリ)タイプのメモリの製造、である。
【背景技術】
【0002】
磁気読取ヘッドという分野や磁気的ランダムアクセスメモリという分野においては、2つの磁性層の間に個別の層が介装されてなる積層体として形成されたスピンバルブを有したような磁気抵抗スピンバルブデバイスは、現在までのところ、使用されていない。それら層の各磁化方向の相対的な向きは、磁界の影響によって変更することができる。いくつかのデバイスにおいては、2つの磁性層は、自由な磁化方向を有している。そのような場合、互いに平行とされたあるいは互いに逆平行とされた2つの極端な状況が使用される。また、すべての中間的な状況が使用される。他のデバイスにおいては、2つの磁性層の一方が、自由とされ、他方が、拘束される。磁化方向は、反強誘電性交換層によって固定される。米国特許第5,898,548号明細書には、そのような構成が開示されている。この文献においては、個別層は、薄い誘電性バリアとされていて、トンネル接合を形成する。
【0003】
各層がなす面に対して直交する向きに電流を流すための手段が、スピンバルブに対して付加されている。そのような手段は、スピンバルブの頂点とベース部との各々に配置された電極の形態とされている。
【0004】
また、米国特許第5,668,688号明細書の場合のように、複数の層がなす平面に対して垂直に電流が流れるとともに、2つの層(20,30)の間に連続的な金属層(10)が介装されることによってスピンバルブが完全に金属性とされているような、デバイスが存在する。このタイプのデバイスは、図1に示されている。自由な磁性層(30)と、拘束された磁性層(20)とが、連続的な個別層(10)によって隔離されている。連続的な個別層(10)は、電気伝導性かつ非磁性であり、これにより、2つの磁性層(20,30)間の結合を分断することができる。磁性層(20,30)の各一面に、電流導入用の電極(60a,60b)が設けられていることが図示されている。
【0005】
この例においては、拘束された磁性層(20)には、反強誘電性層(21)が設けられている。この反強誘電性層(21)は、磁性層(20)の磁化を固定することに寄与する。反強誘電性層(21)は、拘束された磁性層(20)と、関連する電極(60a)と、の間に配置されている。自由な磁性層(30)には、バッファ層(31)が設けられている。このバッファ層(31)は、スピンバルブのすべての構成層の成長を助長することに寄与する。
【0006】
このようなスピンバルブは、多くの場合、GMR(Giant MagnetoResistance,巨大磁気抵抗)デバイスと称される。
【0007】
このようなトンネル接合型スピンバルブ磁気抵抗デバイス、すなわち、各層がなす平面に対して垂直に電流が流れるような完全に金属性のスピンバルブ磁気抵抗デバイスは、トラックに沿った磁気ヘッドの空間的解像度を増大させる。
【0008】
しかしながら、このようなデバイスは、感度という点においては、全く満足のいくものではない。
【0009】
トンネル接合デバイスにおいては、電気抵抗がかなり大きく、そのため、大量のショットノイズを導入してしまう。ショットノイズを許容範囲内に抑制するためには、トンネル接合の電気抵抗値(R)とその表面積(A)との積(RA)を、5Ωμm 以下に維持しなければならない。
【0010】
スピンバルブの電気抵抗値は、誘電性バリア層の厚さにつれて指数関数的に変化する。RA積が10Ωμm に等しいようなスピンバルブを得ようとする場合には、そのスピンバルブのバリア層の厚さは、0.5nmを超えてはいけない。これは、非常に薄い厚さである。さらに、誘電性バリア層を有したこのタイプのデバイスの磁気抵抗の大きさは、RA積を約10Ωμm 以下に低減させようとすると、減少する。したがって、これは、望ましくない。
【0011】
完全に金属性のスピンバルブを有した磁気抵抗デバイスは、1〜5mΩμm の程度といったような非常に小さなRA積を有している。このタイプのスピンバルブの表面積は、1000分の1μmの数倍〜100分の1μmの数倍という程度であり、読取を行うべき情報の密度は、0.233〜0.465 Gbit/mm(150〜300Gbit/inch )という程度であり、このため、電気抵抗値は、10分の1Ωの数倍の程度となる。このような値は、電流導入用の電極に対しての接触抵抗と比較して、また、電流導入用の電極自体の電気抵抗値と比較して、小さすぎるものである。電極の電気抵抗値や接触抵抗値は、スピンバルブの電気抵抗と直列接続される。そのため、検出対象をなす信号を希釈するという影響をもたらす。
【0012】
ランダムアクセスメモリの場合には、トンネル接合の電気抵抗値が大きいということが欠点となる。それは、メモリの時定数が大きくなってしまって、動作周波数を制限することになるからである。
【特許文献1】
米国特許第5,898,548号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,668,688号明細書
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、上述した欠点を有していないスピンバルブ磁気抵抗デバイスを製造することを目的としている。より詳細には、大きな磁気抵抗効果を有しておりなおかつ従来技術による様々な製品と比較して中間的なRA積を有しているような、スピンバルブ磁気抵抗デバイスを製造することである。
【0014】
上記目的を達成するため、磁気抵抗デバイスは、スピンバルブを具備し、スピンバルブは、複数の層からなる積層体から形成され、積層体は、各磁化方向の相対的配向性を磁界の影響によって変更し得るような少なくとも2つの磁性層を備えている。デバイスは、さらに、複数の層がなす面を横断する向きにスピンバルブ内を通して電流を流すための手段を具備している。スピンバルブは、少なくとも2つの磁性層のうちの少なくとも一方の磁性層内に、複数の導電性ブリッジが厚さ方向に貫通形成されている少なくとも1つの不連続な誘電体層または半導体層と、を備え、ブリッジは、積層体を横断して流れる電流を局所的に集中させ得るものとして構成されている。
【0015】
この実施形態においては、ブリッジは、誘電体層または半導体層を包含している磁性層をなす材料から形成することができる。
【0016】
連続的な非磁性かつ導電性の隔離層を、導電性ブリッジ付きの誘電体層または半導体層と、少なくとも2つの磁性層のうちの少なくとも一方の磁性層と、の間に介装することができる。この隔離層は、2つの磁性層間の結合を分断することができる。
【0017】
導電性ブリッジは、金、銀、銅、金を含有した合金、銀を含有した合金、あるいは、銅を含有した合金、といったような貴金属の中から選択された非磁性材料から形成することができる。
【0018】
一変形例においては、導電性ブリッジは、コバルト、鉄、ニッケル、コバルトを含有した合金、鉄を含有した合金、あるいは、ニッケルを含有した合金、といったような磁性材料から形成することができる。
【0019】
不連続層内の誘電体材料または半導体材料は、磁性材料とすることも、あるいは、非磁性材料とすることも、できる。不連続層は、トンネル接合を形成するものではない。不連続層の役割は、積層体を通して流れる電流の向きを偏向させることであって、複数のブリッジのところに電流を集中させることができる。
【0020】
一方の磁性層の磁化方向は、導電性ブリッジ付きの誘電体層または半導体層から見てこの磁性層を超えて配置された反強磁性層によって固定することができる。
【0021】
少なくとも一方の磁性層は、複数の媒体層からなる積層体から形成することができる。
【0022】
特に、磁化方向が固定された磁性層は、非磁性かつ導電性の媒体層と、この層を挟んでいる媒体磁性層と、から形成することができる。
【0023】
不連続な誘電体層または半導体層は、酸化物または窒化物または半導体をベースとして形成することができる。
【0024】
電流を流すための手段は、スピンバルブを挟み込む2つの電極を備えることができる。
【0025】
少なくとも1つのバッファ層を、一方の電極と、スピンバルブと、の間に介装することができる。
【0026】
スピンバルブは、シングルとすることも、あるいは、デュアルとすることも、できる。
【0027】
本発明は、また、磁気読取ヘッドに関するものであって、上述のようにして規定された磁気抵抗デバイスを具備している。
【0028】
本発明は、また、メモリに関するものであって、複数のメモリドットからなるマトリクスを具備し、各メモリドットが、上述のようにして規定された磁気抵抗デバイスを備えている。
【0029】
本発明は、さらに、スピンバルブを有した磁気抵抗デバイスを形成するための方法であって、
スピンバルブを形成し得るよう、各磁化方向の相対的配向性を磁界の影響によって変更し得るような少なくとも2つの磁性層を備えた積層体を形成し;
各層がなす面を横断する向きにスピンバルブ内を通して電流を流すための手段を形成し;
少なくとも2つの磁性層のうちの一方に、複数の導電性ブリッジが厚さ方向に貫通形成されている少なくとも1つの不連続な誘電体層または半導体層を形成し、この場合、ブリッジを、積層体を横断して流れる電流を局所的に集中させ得るものとして構成する。
【0030】
導電性ブリッジ付きの誘電体層または半導体層は、複数の金属粒子を含有した誘電体材料または半導体材料からなる薄層の成膜によって形成することができる。金属粒子を凝集させることによって、ブリッジが形成される。
【0031】
一変形例においては、導電性ブリッジ付きの誘電体層または半導体層は、積層体内に配置された導電性層に対してその層を誘電体層または半導体層とする処理を局所的に施すことによって形成することができる。この処理は、導電層の成膜時に行うことも、また、導電層の成膜完了後に行うことも、できる。
【0032】
他の変形例においては、導電性ブリッジ付きの誘電体層または半導体層は、積層体内の2つの導電性層の間に、不連続物を有した絶縁層を形成し;絶縁層内の不連続物を通して導電性材料を拡散させる;ことによって形成することができる。不連続物は、絶縁層内に自然的に(あるいは、天然的に)存在しているものとすることも、あるいは、絶縁層内において人工的に形成したものとすることも、できる。
【0033】
他の変形例においては、導電性ブリッジ付きの誘電体層または半導体層は、例えば銀といったような小さな濡れ性を有した導電性材料を使用して成膜を行うことにより、複数のブリッジを形成することとなる複数の小滴を形成し;この上に、例えばアルミニウムといったような、小滴に対して非混和性を有した導電性材料を成膜することにより、小滴どうしの間のスペースを充填し;小滴どうしの間に配置された導電性材料に対して、この材料を誘電性または半導性とする処理を施す;ことによって形成することができる。
【0034】
導電性材料の成膜厚さは、横断方向ブリッジを形成する小滴の厚さよりもわずかに小さなものとされる。
【0035】
不連続な誘電体層または半導体層を形成することとなる導電性材料を、積層体の1つの層上に成膜し;この上に、小さな濡れ性を有した導電性材料を成膜することにより、複数の小滴を形成し;小滴どうしの間に位置した導電性材料に対して、この材料を誘電性または半導性とする処理を施す;ことができる。
【0036】
小さな濡れ性を有した導電性材料と、この材料に対して非混和性を有した導電性材料とは、積層体の1つの層上に、同時に成膜することができ;導電性材料を誘電性または半導性とする処理を施すことができる。
【0037】
積層体内の1つの層上に、小さな濡れ性を有した導電性材料を成膜することにより、複数の小滴を形成することができ、その層に対して、この層の表面を誘電性または半導性とする処理を施し、複数の小滴と協働可能なものとすることができる。
【0038】
処理は、酸化または窒化物化とすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0039】
本発明は、添付図面を参照しつつ、本発明を何ら限定するものではなく単なる例示としての好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明を読むことにより、明瞭に理解されるであろう。
【0040】
理解を明瞭なものとし得るよう、各部材は、添付図面どうしの間にわたって、同じスケールで図示されているわけではない。
【0041】
図2は、本発明による磁気抵抗スピンバルブデバイスの基本構成の一例を示している。上述したように、直交方向の電流を有したスピンバルブは、少なくとも2つの磁性層を備えている。それら磁性層の各磁化方向の相対的配向性は、磁界の影響によって変化し得る。それら磁性層の少なくとも1つは、自由な磁化方向を有している。図示と説明とを単純化するために、以下の説明における例示は、複数の磁性層のうちの1つの層が自由な磁化方向を有しかつ他の層が固定磁化方向を有しているような構造に対して、適用されている。2つの磁性層に関する各磁化方向は、自由に設定することができ、それら構造の1つを他方に対して採用することは、容易である。
【0042】
図2のデバイスは、複数の層からなる積層体とされたスピンバルブ(1)を具備している。積層体は、少なくとも1つがいわゆる拘束された磁性層(2)とされかつ少なくとも1つがいわゆる自由な磁性層(3)とされた複数の磁性層(2,3)と、少なくとも1つの誘電体層または半導体層(4)と、を備えている。複数の磁性層(2,3)がなす各平面を横切る方向において、誘電体層または半導体層(4)を貫通して、複数の電気伝導性ブリッジ(5)が、配置されている。好ましくは、複数のブリッジ(5)の存在のために不連続なものとされている誘電体層または半導体層(4)は、2つの磁性層(2,3)の間の境界部分に配置されている。
【0043】
いわゆる拘束された磁性層(2)(単一の矢印)は、固定された向きに磁化されている。いわゆる自由な磁性層(3)(2つの逆向き矢印)は、磁気読取ヘッド応用においては検出対象をなすような周囲磁界内において自由に決定することができる。2つの磁性層(2,3)の各磁化方向の相対的配向性の変化は、スピンバルブの電気抵抗値の変化を引き起こす。磁気抵抗デバイスは、さらに、積層体(1)を貫通してスピンバルブ内に電流を流すための手段(6a,6b)を具備している。このような手段は、可能であれば、スピンバルブ(1)に対して拘束された2つの電極(6a,6b)を備えている。また、電極(6a,6b)を使用することによって、電圧を測定することができ、電気抵抗値の変化を測定することができる。その場合、磁性層(2,3)は、電気を導通する。
【0044】
誘電体層または半導体層(4)に関連した複数の導電性ブリッジ(5)は、積層体(1)内を流れる電流を集中させるという機能を果たす。複数の導電性ブリッジ(5)は、2つの磁性層(2,3)を電気的に接続する。交差の持続のために、導電性ブリッジ(5)は、これら導電性ブリッジ(5)を貫通する電子のスピンを維持する。スピンの分布長さは、2つの磁性層を隔離している長さよりも長い。
【0045】
不連続な誘電体層または半導体層(4)の主目的は、2つの電気伝導性磁性層(2,3)の間において、局所的な電気絶縁をもたらすことである。不連続な誘電体層または半導体層(4)は、また、2つの磁性層(2,3)の磁気的絶縁体としても機能することができ、この場合には、誘電体層または半導体層(4)は、非磁性体とされる。誘電体層または半導体層(4)の厚さは、0.2〜5nmという程度とすることができる。
【0046】
従来技術によるデバイスと比較して磁気抵抗効果を大きなものに維持しつつ大きな電気抵抗値を得るための原理が、図3に示されている。この図3は、図2に示すデバイスの中のスピンバルブの一部を拡大して示している。
【0047】
合わせて参照されることとなる図4は、本発明によるデバイスの一例を示しており、図1に示す従来デバイスとの比較を行うために使用される。図1の場合と同様に、図4においては、バッファ層(7)と反強誘電体層(8)とが追加されている。バッファ層(7)は、例えば、タンタルまたはNiFeCr合金から形成することができる。反強誘電体層(8)は、例えばPtMnやPdPtMnやPtMnCrやIrMnやFeMnやNiMnやRuRhMnをベースとしたようなマンガンに基づいて形成することができる。
【0048】
磁性層(2,3)に直交して流れる電流は、導電性ブリッジ(5)のところに集中する。これら導電性ブリッジ(5)は、小さいものであり、そのため、電流井戸およびポイントソースと比較することができる。これらブリッジ(5)は、スピンバルブの表面積が100分の1μm の数倍である場合には、数nmという直径を有することができる。磁性層(2,3)の内部を起源としさらに導電性ブリッジ(5)を貫通する電流ラインは、実線で図示されている。
【0049】
磁性層(2,3)内において破線で示されている等電位線は、互いに同中心的とされた複数の半球面の形態とされている。それら半球面の赤道は、導電性ブリッジ(5)が貫通している誘電体層または半導体層(4)のところに、位置している。
【0050】
スピンバルブ内を流れる電流が、Iに等しい場合、複数のブリッジ(5)の中の1つのブリッジの第1端部(5−1)から距離(r)のところにおける電流密度は、
J=I/(2π×r
に等しく、局所的な電界は、
E=ρ×J=ρ×I/(2π×r
に等しい。ここで、ρ は、ブリッジ(5)の第1端部(5−1)に隣接している磁性層(2)をなす磁性材料の電気抵抗率である。
【0051】
ブリッジ(5)のその第1端部(5−1)から非常に離間した部分との間の電位差は、例えばブリッジ(5)の第1端部(5−1)に隣接している磁性層(2)を超えて位置している電極(6a)との間の電位差は、
V(無限遠)−V5−1=ρ×I/(2π×R)
に等しい。ここで、Rは、一例においてブリッジ(5)が円柱状とされていると仮定した場合に、ブリッジ(5)の半径である。
【0052】
ブリッジ(5)の内部における電流ラインは、ブリッジがなす円柱形状の軸に対して平行である。ブリッジ(5)の2つの端部(5−1,5−2)の間における電位差は、
5−1−V5−2=ρ×h×I/(π×R
によって与えられる。ここで、ρ は、ブリッジ(5)の電気抵抗率であり、hは、ブリッジ(5)の高さである。
【0053】
同様にして、ブリッジ(5)の第2端部(5−2)と、この第2端部から非常に離間した部分との間の電位差は、例えば、第2端部(5−2)と、ブリッジ(5)の第2端部(5−2)に隣接している磁性層(3)を超えて位置している電極(6b)との間の電位差は、
5−2−V(マイナス無限遠)=ρF’×I/(2π×R)
によって与えられる。ここで、ρF’ は、ブリッジ(5)の第2端部(5−2)に隣接している磁性層(3)をなす磁性材料の電気抵抗率である。
【0054】
スピンバルブを囲んでいる2つの電極(6a,6b)の間の電位差は、
V(無限遠)−V(マイナス無限遠)=(ρ×I/(2π×R))+(ρ×h×I/(π×R))+(ρF’×I/(2π×R))
によって与えられる。
【0055】
2つの電極(6a,6b)の間の電気抵抗値は、
CPP=(V(無限遠)−V(マイナス無限遠))/I
=(ρ/(2π×R))+(ρ×h/(π×R))+(ρF’/(2π×R))
によって与えられる。
【0056】
比較すれば、2つの磁性層を隔離している層が非磁性かつ導電性の層とされているような図1に示すのと同様の完全に金属的な従来的スピンバルブの電気抵抗値は、その非磁性かつ導電性の層が、ブリッジの電気抵抗率(ρ )と同じ電気抵抗率を有している場合には、
CPP’=(ρ×e/(π×L))+(ρ×l/(π×L))+(ρF’×e’/(2π×L))
によって与えられる。ここで、eは、磁性層(20)の厚さであり、e’は、磁性層(30)の厚さであり、lは、隔離層(10)の厚さであり、Lは、スピンバルブを円柱状と仮定した場合の、スピンバルブの半径である。
【0057】
隔離層(10)を、複数の電気伝導性ブリッジ(5)を有した不連続な誘電体層または半導体層(4)によって置換したことに基づく、電気抵抗値の増大化は、e,l,e’をほぼ同じと仮定すれば、
CPP/RCPP’〜L/(e×R)
の程度である。
【0058】
例えば、磁性層の厚さ(e)が10nmの程度であり、スピンバルブの半径(L)が100nmの程度であり、ブリッジ(5)の半径(R)が2nmの程度である、という場合には、500倍という程度の電気抵抗値の増大化を、得ることができる。このことは、積RAを、1Ωμm という程度にまで到達させ得ることを意味している。これは、極めて満足のいくレベルである。
【0059】
上述した寸法を有したブリッジ(5)の電気抵抗値は、30Ωの程度である。
【0060】
磁気抵抗の大きさは、図4の例における方が、図1の例におけるよりも、大きい。電流密度は、したがって、電圧変化は、磁性層どうしの隔離のうちの、導電性ブリッジ(5)が位置している場所において、最大である。しかしながら、これは、磁気抵抗効果が開始される領域である。積層体が、さらに、例えばバッファ層(7)および反強誘電体層(8)といったようなさらなる複数の層を備えている場合でも、これらの層を直列に付加することは、磁気抵抗効果を、ごくわずかしか低減させるものでしかない。それは、これら層の境界における電圧が、小さいからであり、また、小さな電流密度が、それら層を通して流れるからである。これとは逆に、図1の例においては、電流ラインは、境界に対して垂直なままであって、磁気抵抗効果が、それら層の付加によって著しく低減される。それら層の電気抵抗値は、複数の磁性層の電気抵抗値に対して追加される。このことは、磁気抵抗効果を希釈するように作用し、そのため、磁気抵抗効果の大きさを低減させる。以下の各表は、複数の導電性ブリッジの存在に基づく電流ラインの狭窄化によりそのような希釈作用を除去することによって、実効的磁気抵抗効果において得られるゲインに関しての、評価結果を示している。
【0061】
【表1】
Figure 2005505932
【0062】
【表2】
Figure 2005505932
【0063】
【表3】
Figure 2005505932
【0064】
このゲインは、少なくとも10以上とすることができる。得られる電気抵抗値は、導電性ブリッジのサイズおよび密度を変更することによって、調節することができ、例えば、0.1Ωμm〜1Ωμmという範囲内とすることができる。
【0065】
ブリッジ(5)は、非磁性金属から形成することができ、可能であれば、金、銀、銅、および、これらの合金、からなるグループの中から選択された貴金属から形成することができる。
【0066】
図4の例においては、不連続な誘電体層または半導体層(4)は、非磁性とされている。
【0067】
層(4)は、酸化物をベースとして形成することができる。例えば、アルミナや、ジルコニアや、チタン酸ストロンチウム(SrTiO )や、酸化マグネシウムや、酸化コバルトや、酸化ニッケルや、酸化鉄(Fe)、をベースとして形成することができる。および/または、例えばアルミニウムナイトライドといったようなナイトライドや、あるいは、例えばゲルマニウムやシリコンやガリウムヒ素といったような半導体、をベースとして形成することができる。酸化物やナイトライドは、半導体材料よりも良好な磁気抵抗特性を有している。
【0068】
一変形例においては、ブリッジ(5)は、例えばコバルトといったような、磁性材料かつ導電性材料から形成することができる。この材料は、磁性層(2,3)内において使用されている材料とは異なる材料とすることができる。ブリッジを非磁性材料から形成しているような先の実施態様との相違点は、2つの磁性層(2,3)の間に磁気的結合が存在することである。2つの磁性層(2,3)の磁化方向どうしが逆平行である場合、それら磁性層がなす平面に対して平行な壁が、形成されて、磁性ブリッジ(5)内に閉じ込められることとなり、互いに逆向きの磁化方向を有した領域どうしを隔離する。
【0069】
少なくとも1つの連続的な非磁性かつ導電性の隔離層(9−1,9−2)を、導電性ブリッジ(5)を含有した誘電体層または半導体層(4)と、磁性層(2,3)と、の間に介装することができ、これにより、磁気的結合の分断を行うことができる。図5Aは、このような構成を示しており、導電性ブリッジ(5)を含有した誘電体層または半導体層(4)と、この層(4)を囲んで配置された2つの電気伝導性隔離層(9−1,9−2)と、からなる積層体を、2つの磁性層(2,3)が挟んでいる。
【0070】
不連続な層(4)を形成する誘電体材料または半導体材料は、磁性体とすることができる。層(4)は、例えば、酸化コバルト、あるいは、コバルト鉄酸化物、あるいは、強磁性スピネルFe、から形成することができる。また、層(4)は、例えば、Alや、SiOや、HfOや、Ta、といったような非磁性材料から形成することができる。
【0071】
図5Aの構造においては、ブリッジ(5)をなす導電性材料を、隔離層(9−1,9−2)をなす材料と同じ材料とすることができる。この材料は、誘電体材料から形成された層(4)内における不連続物を通して拡散することができる。
【0072】
また、ブリッジ(5)を、磁性層(2,3)のうちの一方をなす材料と同じ材料とすることができる。図5Bは、この特殊な例を示している。この場合、誘電体層または半導体層は、導電性ブリッジを有しつつ、2つの磁性層のうちの一方の磁性層の内部に配置することができる。図5Bにおいては、誘電体層または半導体層は、自由な磁性層(3)内にごくわずかに配置されている。他方の磁性層(2)の側に関しては、先と同じ構成とされている。
【0073】
2つの磁性層(2,3)は、例えば銅といったような非磁性かつ導電性の材料から形成された少なくとも1つの連続的な隔離層(9)によって、互いに隔離される。これは、導電性ブリッジ(5)を有した誘電体層または半導体層(4)が、この誘電体層または半導体層(4)を保持している磁性層(3)と、隔離層(9)と、の間の境界のところに位置していることを意味している。
【0074】
一方の磁性層を、複数の媒体層からなる積層体によって形成することができる。図5Cにおいては、この構成が、自由な磁性層(3)において実施されている。互いに異なる材料からなる媒体層(3−1,3−2)は、スピンに依存した拡散コントラストを増大させることにより、および、雰囲気温度における境界上での磁気的擾乱を低減することにより、巨大磁気抵抗効果の大きさを増大させる。いわゆる感応媒体層をなす一方の層(3−2)は、例えば、Ni80Fe20から形成することができ、拘束磁性層(2)に対して最も近くに配置された中間介在磁性インターフェースドーピング層と称される他方の層(3−1)は、例えば、Co90Fe10から形成することができる。導電性ブリッジ(5)付きの不連続な誘電体層(4)は、インターフェースドーピング層(3−1)と、他方の磁性層(2)と、の間の境界のところに位置している。しかしながら、層(4)を、インターフェースドーピング層(3−1)内に含有することもできる。一般に、不連続な誘電体層または半導体層(4)は、有利には、他方の磁性層(2)に対してできる限り近いところに配置されている。
【0075】
この例においても、また、磁性隔離層(9)が、導電性ブリッジを有した誘電体層または半導体層(4)と、他方の磁性層(2)と、の間に介装されている。層(4)が磁性的であることが仮定されている。
【0076】
図8においては、本発明によるデバイスの変形例が示されており、この変形例は、一対をなす2つのスピンバルブを直列に備えており、導電性ブリッジ付きの誘電体層または半導体層は、自由な磁性層(3)の中に配置されており、表面上に配置されているわけではない。
【0077】
しかしながら、導電性ブリッジ(5)付きの誘電体層または半導体層(4)を、拘束された磁性層(2)と同じ側に配置することが好ましく、これは、自由な磁性層(3)に関して必要な大きな透磁率を低減させないためである。この構成は、図6および図7に示されている。これら図6および図7も、また、互いに直列とされた一対のスピンバルブを備えているような、本発明によるデバイスを示している。
【0078】
誘電体層または半導体層(4)は、導電性ブリッジ(5)と一緒に、磁性層(2,3)の間の境界に対してできる限り近くに配置される。そういう構成にしないと、磁気抵抗源のところにおける電流集中効果が小さくなって磁気抵抗効果が小さくなるからである。
【0079】
拘束された磁性層(2a,2b)は、3つの媒体層からなる積層体として形成することができる。これは、図7に示すようにして実施することができ、図7においては、2つの拘束された媒体磁性層(2a2,2a3)が、非磁性かつ導電性の媒体層(2a1)を挟んでおり、2つの拘束された媒体磁性層(2b2,2b3)が、非磁性かつ導電性の媒体層(2b1)を挟んでいる。例えば、CoFe/Ru/CoFe積層体を、使用することができる。例えばIrやRhやReといった材料のような、ルテニウム以外の材料を使用することができる。
【0080】
中央に位置する媒体層(2a1,2b2)の厚さは、0.3〜1nmとすることができる。この結果、いわゆる合成的拘束層が得られる。このタイプの合成的拘束層は、拘束磁界を増大させ、拘束層の磁気的安定性を補強する。
【0081】
次に、デュアルスピンバルブとして知られている互いに直列とされた一対をなす2つのスピンバルブを備えているような、磁気抵抗デバイスのいくつかの例について説明する。このタイプのデュアルスピンバルブは、中央に配置された自由な磁性層(3)と、この自由な磁性層(3)の各サイドに配置された2つの拘束された磁性層(2a,2b)と、を具備している。図6のデュアルスピンバルブに対応した積層体は、ベース電極(6b)と称される電極(6b)上に配置されたバッファ層(7)と、第1反強誘電性拘束層(8a)と、第1拘束磁性層(2a)と、複数の導電性ブリッジ(5a)付きの第1の不連続な誘電体層または半導体層(4a)と、自由な磁性層(3)と、複数の導電性ブリッジ(5b)付きの第2の不連続な誘電体層または半導体層(4b)と、第2拘束磁性層(2b)と、第2反強誘電性拘束層(8b)と、いわゆる頂部電極をなす第2電極(6a)と、を具備している。この構成においては、導電性ブリッジ(5a,5b)付きの2つの誘電体層または半導体層(4a,4b)は、図4の場合と同じ構造を有している。自由な磁性層(3)は、複数の媒体層からなる積層体から形成されている。この積層体は、2つの媒体磁性インターフェースドーピング層(3−2,3−3)と、これら層によって挟まれている実際に自由な磁性媒体層(3−1)と、から構成されている。
【0082】
次に、図7について説明する。図7のデュアルスピンバルブに対応した積層体は、ベース電極(6b)と称される電極(6b)上に配置されたバッファ層(7)と、第1反強誘電性拘束層(8a)と、第1合成拘束磁性層(2a)と、複数の導電性ブリッジ(5a)付きの第1の不連続な誘電体層または半導体層(4a)と、第1の非磁性かつ導電性の隔離層(9a)と、自由な磁性層(3)と、第2の非磁性かつ導電性の隔離層(9b)と、複数の導電性ブリッジ(5b)付きの第2の不連続な誘電体層または半導体層(4b)と、第2合成拘束磁性層(2b)と、第2反強誘電性拘束層(8b)と、いわゆる頂部電極をなす第2電極(6a)と、を具備している。
【0083】
この構成においては、拘束層(2a,2b)の各々が、合成タイプのものとされていて、複数の媒体層からなる積層体から形成されている。この積層体は、非磁性かつ導電性の媒体層(2a1,2a2)と、この層を挟み込んでいる2つの磁性拘束層(2a2,2a3)(2b2,2b3)と、から構成されている。
【0084】
自由な磁性層(3)は、図6の場合と同様の層とされていて、2つの媒体磁性インターフェースドーピング層(3−2,3−3)と、これら層によって挟まれている実際に自由な磁性媒体層(3−1)と、から構成されている。
【0085】
次に、図8について説明する。図8のデュアルスピンバルブに対応した積層体は、ベース電極(6b)と称される電極(6b)上に配置されたバッファ層(7)と、第1反強誘電性拘束層(8a)と、第1拘束磁性層(2a)と、非磁性かつ導電性の材料から形成された第1隔離層(9a)と、複数の導電性ブリッジ(5)付きの不連続な誘電体層または半導体層(4)を内包している自由な磁性層(3)と、第2の非磁性かつ導電性の隔離層(9b)と、第2拘束磁性層(2b)と、第2反強誘電性拘束層(8b)と、いわゆる頂部電極をなす第2電極(6a)と、を具備している。
【0086】
図9は、スピンバルブを有した上述の磁気抵抗デバイスを備えているような、本発明による磁気ヘッドの一例を示している。電流(I)の導出入と電圧(V)の測定とを行うための電極(6a,6b)が、磁気スクリーンとして使用されている。スピンバルブ(1)は、磁気的可動支持体(90)の近くに配置されている。読取対象をなすビット形態のデータは、この支持体上に記録される。磁気スクリーンは、スピンバルブが、隣接した遷移に干渉することなく、2つの連続したビット間にわたっての磁気的遷移を個別的に検出することを可能とする。拘束磁性層(2)および反強磁性拘束層(8)の表面積は、導電性ブリッジ(5)付きの誘電体層(4)の表面積よりも小さく、かつ、対向している。拘束磁性層(2)および反強磁性拘束層(8)は、誘電体材料(91)によってコーティングされている。誘電体材料(91)は、導電性ブリッジ(5)付きの不連続層(4)に沿って延在している。この構造は、磁気支持体(90)の表面から遠ざかる向きに電流が流れる領域を確保している。
【0087】
図10は、本発明によるメモリを示している。このメモリは、行列配置によってアドレッシング可能とされた多数のメモリドットからなるマトリクスを備えている。各メモリドットは、本発明によるデバイス(101)を備えている。デバイス(101)は、トランジスタの形態とされたスイッチング手段(102)に対して直列接続された抵抗素子として示されている。本発明による各デバイスは、アドレッシングライン(103)に対して接続され、スイッチング手段は、アドレッシング行(105)に対して接続されている。アドレッシング列(103)は、列アドレッシング回路(104)からの各出力に対して接続されている。アドレッシング行(105)は、行アドレッシング回路(106)からの各出力に対して接続されている。
【0088】
次に、層がなす平面を横断する向きでもって複数の導電性ブリッジが形成されている誘電体層または半導体層を製造するための方法について、説明する。このタイプの層は、図2〜図8において符号(4,5)によって示されている。
【0089】
図11Aを参照して説明する。支持体(110)から開始して、支持体(110)の表面に対して小さな濡れ性を有した導電性材料からなる複数のブリッジを、薄層として、形成する。支持体は、例えばNiFeやCoやCoFeといったような磁性材料から形成することができる。特に、磁気抵抗デバイスを形成する場合には、そのような磁性材料から形成することができる。先の導電性材料を支持体の表面上に成膜した際には、その導電性材料は、一群をなす多数の小滴(111)を形成する。濡れ性を有した薄層であれば、最大限に可能な表面積を占めるようにして、固体上にわたって広がることに注意されたい。これに対して、濡れ性が小さな材料の場合には、薄層は、固体表面上において小さな表面積を占める。これが、複数のブリッジを形成するために使用される特性である。
【0090】
必要なことは、その導電性材料に、不連続層を形成することとなる誘電体材料または半導体材料(112)に対しての小さな濡れ性を、付与するだけである。
【0091】
ブリッジを形成するために使用される材料は、例えば物理的気相蒸着法(PVD)といったような成膜法によって、薄層の形態で成膜された銀とすることができる。銀は、雰囲気温度においては、濡れ性が小さく、高温においては、さらに濡れ性が小さい。約1〜2nmという直径の銀滴(111)は、支持体(110)の表面上に0.2nm厚さという程度の厚さでもって銀の極薄層を成膜することにより、形成することができる。銀以外の材料を使用することもでき、例えば、銅や金を使用することもできる。しかしながら、濡れ性が小さいという特性は、弱くなる。
【0092】
銀滴(111)に対して非混和性の導電性材料を、成膜することができ、不連続な誘電体層または半導体層(112)を形成し得るよう、成膜したものを誘電体または半導体とするための処理を施すことができる。この処理は、銀滴に対して実質的に影響を及ぼすものではない。
【0093】
この場合、PVDによって、例えば液滴(111)の厚さよりも薄い厚さでもって、アルミニウムを成膜することができる。アルミニウムは、銀滴(111)の周辺のスペース内に充填されることとなる。酸化や窒化物化(あるいは窒素化)といったような処理を施した後には、アルミニウムは、アルミナや窒化アルミニウムへと変換され、誘電的なものとなる。酸化は、自然酸化や、酸素プラズマによる酸化や、原子状酸素源による酸化、等とすることができる。アルミニウムが容易に酸化され得るものであり、かつ、銀が貴金属であるために容易には酸化され得ないものであることにより、アルミニウムだけが酸化されて、アルミナとなる。この結果、複数のブリッジ(111)を有した約2nm厚さのアルミナ層(112)が得られる。
【0094】
本発明による磁気抵抗デバイスを形成することが要望されている場合には、その後に、得られた層上に、さらなる磁性層を成膜することができる。
【0095】
支持体(110)上に銀滴(111)を成膜することによって開始することに代えて、不連続な誘電体層または半導体層(112)を形成することとなる材料薄層を成膜することによって開始することができる。例えば、アルミニウム層を先に成膜し、その後、このアルミニウム薄層上に銀滴(111)を形成することができる。表面酸化を行うことにより、銀滴の周囲に位置したアルミニウムは、アルミナ(112)へと変換される。一方、銀滴(111)の直下に位置したアルミニウム(113)は、保護されていることのために、酸化されないあるいはわずかしか酸化されない。これにより、銀滴(111)とこれら銀滴(111)の直下に位置したアルミニウム(113)とから構成されたブリッジ(5)が、形成される。アルミナ表面(112)は、先の形成方法の場合よりも凹凸の大きなものとなる。
【0096】
他の変形例は、誘電体層または半導体層を形成することとなる材料と、小滴を形成する導電性材料と、を同時に成膜することである。これにより、不均質合金が得られる。これら材料が支持体(110)の表面上に成膜された場合には、支持体の表面上には小滴が形成され、同時成膜された2つの材料は、混和することがない。例えば、表面酸化処理または表面窒化物化処理を行うことができ、これにより、銀から形成された小滴(111)の周囲に、誘電体層または半導体層(112)を形成することができる。
【0097】
他の方法は、濡れ性の小さな導電性材料を、誘電体または半導体へと変換する処理を受けることによって表面部分が不連続な層を形成するものとされた支持体(110)上に、直接的に成膜することである。本発明による磁気抵抗デバイスの例においては、支持体(110)は、磁性体とすることができ、CoまたはCoFeから形成することができる。支持体(110)は、図5Bの例における媒体磁性インターフェースドーピング層とすることができる。この媒体層を直接的に酸化することにより、小滴(111)と協働するCoOやCoFeOといったような酸化物成分を得ることができる。支持体(110)の表面が酸化される場合には、その表面部分は、銀滴どうしの間において、わずかに厚さが増加する。
【0098】
少なくとも1つのスピンバルブを有した本発明によるデバイスを形成する場合には、積層体をなす各層が、次々と成膜される。当業者に公知であるような任意の成膜手法を使用することによって、複数の媒体層からなる積層体から形成された磁性層を形成することができる。あるいは、積層体は、複数の媒体層を有しないこともでき、場合によっては、隔離層や、バッファ層や、1つまたは複数の反強誘電体層を設けることもできる。特に、陰極スパッタリングやイオンビーム成膜や分子ジェットエピタキシーを使用することができ、さらには電気メッキ技術といったようなものさえをも使用することができる。最も重要な部分は、複数の導電性ブリッジを有した不連続な誘電体層または半導体層を形成することである。
【0099】
明瞭なように、上述した様々な手法を使用することによって、導電性ブリッジ付きの不連続な誘電体層または半導体層を形成することができる。しかしながら、他の方法によっても、可能である。
【0100】
例えば、固体の非磁性金属粒子(例えば銀や金や銅やこれらの合金といったような貴金属)を含有しているような、アルミナやシリカといったような誘電体材料または半導体材料からなる薄層を使用することができる。あるいは、例えばコバルトやコバルト合金といったような磁性材料からなる薄層を使用することができる。薄層が既に上面上に形成されている支持体を加熱することにより、金属粒子の原子的移動度が優先的となり、導電性ブリッジを形成するように金属粒子が再構成される。また、1つまたは複数のアニールを行うことにより、必要とされたブリッジを形成することができる。この場合、薄層が上面上に配置される支持体は、磁性材料層または隔離層のいずれかとされる。
【0101】
薄い誘電体層は、誘電体材料ターゲットを使用したPVDによって、あるいは、酸化雰囲気下での金属材料製ターゲットの反応性スパッタリングによって、成膜することができる。
【0102】
また、固体粒子は、貴金属凝集体の供給源から、凝集体や金属クラスターという形態でもって直接的に成膜することができる。
【0103】
他の方法においては、導電性材料層を局所的に酸化することによって、導電性材料層を局所的に誘電的なものとすることができる。非酸化領域が、導電性ブリッジを形成する。この層は、磁性層とすることができる。あるいは、その層は、隔離層とすることができる。あるいは、その層は、この目的のために成膜された層とすることができる。酸化は、層を成膜した後に行うことができる。あるいは、成膜中に酸化を行うこともできる。これは、成膜を中断することによって得られる。成膜を中断して酸化を行った後に、成膜を再開することができる。
【0104】
他の方法においては、2つの金属層間に、不連続物を有した酸化物層が介装されている場合には、金属が、不連続物を通して拡散するという現象を使用する。このような不連続物は、欠陥や粒界とされる。酸化物層は、本来的に不連続物を有することができ、これは、特に、例えば酸化マグネシウム(MgO)や酸化ハフニウム(HfO )や酸化タンタル(Ta)や酸化コバルト(CoO)や酸化ニッケル(NiO)や酸化銅(CuO)といったような、ナノ結晶化酸化物からなる極薄層の場合である。必要なことは、金属性支持体上に酸化物層を成膜することだけである。支持体は、磁性層(2,3)のいずれか、あるいは、媒体磁性層(3−1,3−2)のいずれか、あるいは、非磁性かつ導電性の隔離層(9)、とすることができる。成膜は、酸化物ターゲットを使用して行うことができる、あるいは、反応性スパッタリングによって行うことができる、あるいは、金属層を成膜した後に酸化を行うことによって行うことができる。酸化物層は、金属層によって被覆される。この金属層は、磁性層(2,3)のいずれか、あるいは、媒体磁性層(3−1,3−2)のいずれか、あるいは、非磁性かつ導電性の隔離層(9)、とすることができる。その後、導電性ブリッジが、自然的に形成される。
【0105】
酸化物層内の不連続物は、自然的なものに代えて、マトリクスエレクトロニクス的技術を使用して形成することができる。例えば、焦点合わせイオンビームを使用して形成することができる。
【0106】
本発明のいくつかの実施形態について例示し詳細に説明したけれども、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変更や修正を行い得ることは、理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0107】
【図1】従来技術による磁気抵抗デバイスを示す断面図である。
【図2】本発明に基づく、単一のスピンバルブを有しているような、磁気抵抗デバイスを示す断面図である。
【図3】図2の磁気抵抗デバイスの一部を示す図であって、動作を示している。
【図4】本発明による磁気抵抗デバイスの他の例を示す断面図である。
【図5A】本発明による磁気抵抗デバイスのさらに他の例を示す断面図である。
【図5B】本発明による磁気抵抗デバイスのさらに他の例を示す断面図である。
【図5C】本発明による磁気抵抗デバイスのさらに他の例を示す断面図である。
【図6】本発明による磁気抵抗デバイスの変形例を示す断面図である。
【図7】本発明による磁気抵抗デバイスのさらなる変形例を示す断面図である。
【図8】本発明による磁気抵抗デバイスのさらなる変形例を示す断面図である。
【図9】本発明による磁気抵抗デバイスを備えた磁気読取ヘッドを示す断面図である。
【図10】各メモリドットが本発明による磁気抵抗デバイスを備えているようなメモリを示す図である。
【図11A】貫通状態で形成された複数の導電性ブリッジを備えている不連続な誘電体層に関する様々な実施形態を示す断面図である。
【図11B】貫通状態で形成された複数の導電性ブリッジを備えている不連続な誘電体層に関する様々な実施形態を示す断面図である。
【図11C】貫通状態で形成された複数の導電性ブリッジを備えている不連続な誘電体層に関する様々な実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0108】
1 スピンバルブ
2 磁性層
2a 磁性層
2a1 媒体層
2a2 媒体層
2a3 媒体層
3 磁性層
4 不連続な誘電体層または半導体層
5 導電性ブリッジ
6a 電極(電流を流すための手段)
6b 電極(電流を流すための手段)
7 バッファ層
8 反強磁性層
9 隔離層
101 磁気抵抗デバイス
102 電流スイッチング手段
103 アドレッシング列(列)
105 アドレッシング行(行)
110 支持体(1つの層)
111 小滴
112 導電性材料

Claims (29)

  1. スピンバルブ(1)を具備した磁気抵抗デバイスであって、
    前記スピンバルブ(1)が、複数の層からなる積層体から形成され、
    前記積層体が、各磁化方向の相対的配向性を磁界の影響によって変更し得るような少なくとも2つの磁性層(2,3)と、複数の導電性ブリッジ(5)が厚さ方向に貫通形成されている少なくとも1つの不連続な誘電体層または半導体層(4)と、を備え、
    前記ブリッジ(5)が、前記積層体を横断して流れる電流を局所的に集中させ得るものとして構成され、
    さらに、前記複数の層がなす面を横断する向きに前記スピンバルブ内を通して電流を流すための手段(6a,6b)を具備し、
    このような磁気抵抗デバイスにおいて、
    前記導電性ブリッジ(5)付きの前記誘電体層または半導体層(4)が、前記少なくとも2つの磁性層のうちの一方の磁性層(3)内に設けられていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  2. 請求項1記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    連続的な非磁性かつ導電性の隔離層(9)が、前記導電性ブリッジ(5)付きの前記誘電体層または半導体層(4)と、前記少なくとも2つの磁性層(2,3)のうちの少なくとも一方の磁性層と、の間に介装されていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  3. 請求項1または2記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    前記ブリッジ(5)が、前記誘電体層または半導体層(4)が配置されている方の磁性層(3)をなす材料から形成されていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  4. 請求項1または2記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    前記導電性ブリッジ(5)が、金、銀、銅、金を含有した合金、銀を含有した合金、あるいは、銅を含有した合金、といったような貴金属の中から選択された非磁性材料から形成されていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    前記導電性ブリッジ(5)が、コバルト、鉄、ニッケル、コバルトを含有した合金、鉄を含有した合金、あるいは、ニッケルを含有した合金、といったような磁性材料から形成されていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    前記不連続層(4)内の誘電体材料または半導体材料が、磁性材料であることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    前記不連続層(4)内の誘電体材料または半導体材料が、非磁性材料であることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    少なくとも一方の磁性層(2a)が、複数の媒体層(2a1,2a2,2a3)からなる積層体から形成されていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    一方の磁性層(2)の磁化方向が、前記導電性ブリッジ(5)付きの前記誘電体層または半導体層(4)から見てこの磁性層(2)を超えて配置された反強磁性層(8)によって固定されていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  10. 請求項9記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    磁化方向が固定された前記磁性層(2a)が、非磁性かつ導電性の媒体層(2a1)と、この層を挟んでいる媒体磁性層(2a2,2a3)と、から形成されていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    前記不連続な誘電体層または半導体層(4)が、酸化物または窒化物または半導体をベースとして形成されていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    電流を流すための前記手段が、前記スピンバルブ(1)を挟み込む2つの電極(6a,6b)を備えていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  13. 請求項12記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    少なくとも1つのバッファ層(7)が、一方の電極(6b)と、前記スピンバルブ(1)と、の間に介装されていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の磁気抵抗デバイスにおいて、
    前記スピンバルブ(1)が、デュアルとされていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
  15. 磁気読取ヘッドであって、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載された磁気抵抗デバイスを具備していることを特徴とする磁気読取ヘッド。
  16. メモリであって、
    複数の列(103)と複数の行(105)とによってアドレッシング可能とされた複数のメモリドットからなるマトリクスを具備し、
    各メモリドットが、請求項1〜14のいずれか1項に記載された磁気抵抗デバイス(101)と、関連する電流スイッチング手段(102)と、を備えていることを特徴とするメモリ。
  17. スピンバルブ(1)を具備した磁気抵抗デバイスを形成するための方法であって、
    前記スピンバルブ(1)を形成し得るよう、各磁化方向の相対的配向性を磁界の影響によって変更し得るような少なくとも2つの磁性層(2,3)を備えた積層体を形成し;
    前記各層がなす面を横断する向きに前記スピンバルブ内を通して電流を流すための手段(6a,6b)を形成する;
    という方法において、
    前記少なくとも2つの磁性層(2,3)のうちの一方に、複数の導電性ブリッジ(5)が厚さ方向に貫通形成されている少なくとも1つの不連続な誘電体層または半導体層(4)を形成し、
    この場合、前記ブリッジ(5)を、前記積層体を横断して流れる電流を局所的に集中させ得るものとして構成することを特徴とする方法。
  18. 請求項17記載の方法において、
    前記導電性ブリッジ(5)付きの前記誘電体層または半導体層(4)を、複数の金属粒子を含有した誘電体材料または半導体材料からなる薄層(4)の成膜によって形成し、
    前記金属粒子を凝集させることによって前記ブリッジ(5)を形成することを特徴とする方法。
  19. 請求項17記載の方法において、
    前記導電性ブリッジ(5)付きの前記誘電体層または半導体層(4)を、前記積層体内に配置された導電性層(9)に対してその層を誘電体層または半導体層とする処理を局所的に施すことによって形成することを特徴とする方法。
  20. 請求項19記載の方法において、
    前記処理を、前記導電層(9)の成膜時に行うあるいは前記導電層(9)の成膜完了後に行うことを特徴とする方法。
  21. 請求項17記載の方法において、
    前記導電性ブリッジ(5)付きの前記誘電体層または半導体層(4)を、
    前記積層体内の2つの導電性層(9−1,9−2)の間に、不連続物を有した絶縁層(4)を形成し;
    前記絶縁層(4)内の前記不連続物を通して導電性材料を拡散させる;
    ことによって形成することを特徴とする方法。
  22. 請求項21記載の方法において、
    前記不連続物を、前記絶縁層(4)内に自然的に存在しているものとすることを特徴とする方法。
  23. 請求項21記載の方法において、
    前記不連続物を、前記絶縁層(4)内において人工的に形成したものとすることを特徴とする方法。
  24. 請求項17記載の方法において、
    前記導電性ブリッジ(5)付きの前記誘電体層または半導体層(4)を、
    小さな濡れ性を有した導電性材料を使用して成膜を行うことにより、複数の小滴(111)を形成し;
    この上に、前記小滴に対して非混和性を有した導電性材料(112)を成膜することにより、前記小滴どうしの間のスペースを充填し;
    前記小滴どうしの間に配置された前記導電性材料に対して、この材料を誘電性または半導性とする処理を施す;
    ことによって形成することを特徴とする方法。
  25. 請求項24記載の方法において、
    前記導電性材料(112)の成膜厚さを、前記小滴(111)の厚さよりもわずかに小さなものとすることを特徴とする方法。
  26. 請求項17記載の方法において、
    前記不連続な誘電体層または半導体層を形成することとなる導電性材料(112)を、前記積層体の1つの層(110)上に成膜し、
    この上に、小さな濡れ性を有した導電性材料(111)を成膜することにより、複数の小滴を形成し、
    前記小滴どうしの間に位置した前記導電性材料(112)に対して、この材料を誘電性または半導性とする処理を施すことを特徴とする方法。
  27. 請求項17記載の方法において、
    前記積層体の1つの層(110)上に、小さな濡れ性を有した導電性材料(111)と、この材料に対して非混和性を有した導電性材料(112)と、を同時に成膜し、
    前記導電性材料(112)を誘電性または半導性とする処理を施すことを特徴とする方法。
  28. 請求項17記載の方法において、
    前記積層体内の1つの層(110)上に、小さな濡れ性を有した導電性材料を成膜することにより、複数の小滴(111)を形成し、
    前記層(110)に対して、この層の表面を誘電性または半導性とする処理を施し、前記複数の小滴(111)と協働可能なものとすることを特徴とする方法。
  29. 請求項24〜28のいずれか1項に記載の方法において、
    前記処理を、酸化または窒化物化とすることを特徴とする方法。
JP2003535211A 2001-10-12 2002-10-10 スピンバルブを有した磁気抵抗デバイスならびに改良された性能 Pending JP2005505932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0113174A FR2830971B1 (fr) 2001-10-12 2001-10-12 Dispositif magnetoresistif a vanne de spin a performances ameliorees
PCT/FR2002/003448 WO2003032338A1 (fr) 2001-10-12 2002-10-10 Dispositif magnetoresistif a vanne de spin a performances ameliorees

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005505932A true JP2005505932A (ja) 2005-02-24

Family

ID=8868224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535211A Pending JP2005505932A (ja) 2001-10-12 2002-10-10 スピンバルブを有した磁気抵抗デバイスならびに改良された性能

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7453672B2 (ja)
EP (1) EP1435101B1 (ja)
JP (1) JP2005505932A (ja)
AT (1) ATE313848T1 (ja)
DE (1) DE60208224T2 (ja)
FR (1) FR2830971B1 (ja)
WO (1) WO2003032338A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123298A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 磁気メモリー装置及びその製造方法
JP2008108980A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法
US7510787B2 (en) 2006-02-06 2009-03-31 Tdk Corporation Magneto-resistance effect element and thin-film magnetic head
JP2009164182A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227728B2 (en) * 2003-08-29 2007-06-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for a current-perpendicular-to-plane Giant Magneto-Resistance sensor with embedded composite film
US7423851B2 (en) * 2003-09-30 2008-09-09 Tdk Corporation Magneto-resistive element and device being provided with magneto-resistive element having magnetic nano-contact
DE10356285A1 (de) * 2003-11-28 2005-06-30 Infineon Technologies Ag Integrierter Halbleiterspeicher und Verfahren zum Herstellen eines integrierten Halbleiterspeichers
KR100867662B1 (ko) 2004-03-12 2008-11-10 도쿠리쓰교세이호징 가가쿠 기주쓰 신코 기코 자기저항소자, 터널 장벽층 및 자기저항소자의 제조방법
JP4822680B2 (ja) * 2004-08-10 2011-11-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4292128B2 (ja) * 2004-09-07 2009-07-08 キヤノンアネルバ株式会社 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4261454B2 (ja) * 2004-10-13 2009-04-30 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置
JP2006114610A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置
JP4309363B2 (ja) * 2005-03-16 2009-08-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気再生ヘッド及び磁気情報再生装置
US20060291107A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Tdk Corporation Magnetoresistive element with tilted in-stack bias
JP2007103471A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sony Corp 記憶素子及びメモリ
US7423847B2 (en) * 2005-11-03 2008-09-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane spin-valve (CPP-SV) sensor with current-confining apertures concentrated near the sensing edge
JP4786331B2 (ja) * 2005-12-21 2011-10-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
KR20080091182A (ko) * 2006-01-30 2008-10-09 가부시키가이샤 니콘 반사 굴절 결상 광학계, 노광 장치 및 디바이스의 제조방법
JP4514721B2 (ja) 2006-02-09 2010-07-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置
JP4758812B2 (ja) * 2006-04-26 2011-08-31 株式会社日立製作所 スピン流狭窄層を備えたスピン蓄積素子及びその作製方法
JP2007299880A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4550777B2 (ja) 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
US7646570B2 (en) * 2006-07-31 2010-01-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. CPP read sensor having constrained current paths made of lithographically-defined conductive vias with surrounding oxidized metal sublayers and method of making same
JP4764294B2 (ja) * 2006-09-08 2011-08-31 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、及び磁気ヘッド
US8143682B2 (en) * 2006-10-31 2012-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for implementing logic gates with spintronic devices located at nanowire crossbar junctions of crossbar arrays
JP2008124288A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子およびその製造方法、ならびに薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP4388093B2 (ja) 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
US7978442B2 (en) * 2007-10-03 2011-07-12 Tdk Corporation CPP device with a plurality of metal oxide templates in a confining current path (CCP) spacer
WO2009050945A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. スピンバルブ素子
WO2009102577A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-20 University Of Delaware Electromagnetic wave detection methods and apparatus
JP5039006B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039007B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP2010080839A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
US8941379B2 (en) * 2009-05-14 2015-01-27 University Of Delaware Electromagnetic wave detection systems and methods
US20100315869A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Magic Technologies, Inc. Spin torque transfer MRAM design with low switching current
DE102011083623A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Dünnschichtbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US9117515B2 (en) * 2012-01-18 2015-08-25 Macronix International Co., Ltd. Programmable metallization cell with two dielectric layers
US9437266B2 (en) 2012-11-13 2016-09-06 Macronix International Co., Ltd. Unipolar programmable metallization cell
US9529060B2 (en) 2014-01-09 2016-12-27 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with improved response to magnetic fields
WO2016196157A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Allegro Microsystems, Llc Spin valve magnetoresistance element with improved response to magnetic fields
US10620279B2 (en) 2017-05-19 2020-04-14 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with increased operational range
US11022661B2 (en) 2017-05-19 2021-06-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with increased operational range
CN110867514B (zh) * 2019-11-14 2021-09-28 中国科学院半导体研究所 含内建电场的自旋阀和包含所述自旋阀的自旋电子器件
JP7434962B2 (ja) * 2020-02-05 2024-02-21 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
US11719771B1 (en) 2022-06-02 2023-08-08 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistive sensor having seed layer hysteresis suppression

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172212A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド及びメモリー素子
JPH10341047A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sony Corp 磁気トンネル素子
JP2000040619A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 磁気抵抗効果膜
JP2000340859A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド、及びメモリ−素子
JP2001160640A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気再生装置、及び磁性積層体
JP2001237471A (ja) * 1999-03-02 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子とその製造方法、磁気抵抗効果型ヘッド、磁気記録装置、磁気抵抗効果メモリ素子
JP2001250999A (ja) * 1999-12-17 2001-09-14 Motorola Inc 二重磁気状態を有する磁気エレメントおよびその製造方法
JP2002157711A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Fujitsu Ltd Cpp構造スピンバルブヘッド
JP2002208744A (ja) * 2000-10-20 2002-07-26 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2002353535A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Sony Corp 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気センサ、磁気抵抗効果型磁気ヘッド、および磁気メモリ
JP2003008108A (ja) * 2001-03-22 2003-01-10 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP2003008105A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗素子および磁気メモリ
JP2003204095A (ja) * 2001-09-19 2003-07-18 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、磁気再生素子並びに磁気メモリ
JP2008252008A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692711B1 (fr) * 1992-06-23 1996-02-09 Thomson Csf Transducteur magnetoresistif.
US6064552A (en) * 1997-03-18 2000-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive head having magnetic yoke and giant magnetoresistive element such that a first electrode is formed on the giant magnetoresistive element which in turn is formed on the magnetic yoke which acts as a second electrode
US6567246B1 (en) 1999-03-02 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect element and method for producing the same, and magnetoresistance effect type head, magnetic recording apparatus, and magnetoresistance effect memory element
JP2001068760A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Hitachi Ltd 強磁性トンネル接合素子
KR100373473B1 (ko) 1999-09-24 2003-02-25 가부시끼가이샤 도시바 자기 저항 효과 소자, 자기 저항 효과 헤드, 자기 재생장치 및 자성 적층체
US6937446B2 (en) * 2000-10-20 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, magnetic head and magnetic recording and/or reproducing system
US6686068B2 (en) * 2001-02-21 2004-02-03 International Business Machines Corporation Heterogeneous spacers for CPP GMR stacks
US6707649B2 (en) 2001-03-22 2004-03-16 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensing element permitting decrease in effective element size while maintaining large optical element size
US6937447B2 (en) 2001-09-19 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, its manufacturing method, magnetic reproducing element and magnetic memory

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172212A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド及びメモリー素子
JPH10341047A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sony Corp 磁気トンネル素子
JP2000040619A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 磁気抵抗効果膜
JP2001237471A (ja) * 1999-03-02 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子とその製造方法、磁気抵抗効果型ヘッド、磁気記録装置、磁気抵抗効果メモリ素子
JP2000340859A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド、及びメモリ−素子
JP2001160640A (ja) * 1999-09-24 2001-06-12 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気再生装置、及び磁性積層体
JP2001250999A (ja) * 1999-12-17 2001-09-14 Motorola Inc 二重磁気状態を有する磁気エレメントおよびその製造方法
JP2002208744A (ja) * 2000-10-20 2002-07-26 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2002157711A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Fujitsu Ltd Cpp構造スピンバルブヘッド
JP2003008108A (ja) * 2001-03-22 2003-01-10 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP2002353535A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Sony Corp 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気センサ、磁気抵抗効果型磁気ヘッド、および磁気メモリ
JP2003008105A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗素子および磁気メモリ
JP2003204095A (ja) * 2001-09-19 2003-07-18 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、磁気再生素子並びに磁気メモリ
JP2008252008A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123298A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 磁気メモリー装置及びその製造方法
US7510787B2 (en) 2006-02-06 2009-03-31 Tdk Corporation Magneto-resistance effect element and thin-film magnetic head
JP2008108980A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4539876B2 (ja) * 2006-10-26 2010-09-08 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2009164182A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1435101B1 (fr) 2005-12-21
DE60208224D1 (de) 2006-01-26
FR2830971B1 (fr) 2004-03-12
US20090290266A1 (en) 2009-11-26
ATE313848T1 (de) 2006-01-15
US7830640B2 (en) 2010-11-09
US20040246631A1 (en) 2004-12-09
EP1435101A1 (fr) 2004-07-07
FR2830971A1 (fr) 2003-04-18
US7453672B2 (en) 2008-11-18
DE60208224T2 (de) 2006-08-03
WO2003032338A1 (fr) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005505932A (ja) スピンバルブを有した磁気抵抗デバイスならびに改良された性能
US6839206B2 (en) Ferromagnetic double tunnel junction element with asymmetric energy band
CN1144183C (zh) 屏蔽式磁性隧道结磁电阻读出磁头
JP4758812B2 (ja) スピン流狭窄層を備えたスピン蓄積素子及びその作製方法
KR100413174B1 (ko) 자기 저항 소자
US6756128B2 (en) Low-resistance high-magnetoresistance magnetic tunnel junction device with improved tunnel barrier
EP1607980B1 (en) A novel capping structure for enhancing dR/R of the MTJ device
US6710987B2 (en) Magnetic tunnel junction read head devices having a tunneling barrier formed by multi-layer, multi-oxidation processes
US8039885B2 (en) MRAM with storage layer and super-paramagnetic sensing layer
US8072713B2 (en) Magnetic reading head and magnetic recording apparatus
KR101360991B1 (ko) 기억 소자 및 메모리
JP4837904B2 (ja) Cppスピンバルブ素子
US6828039B2 (en) Magnetoresistive sensor and manufacturing method therefor
KR20000023047A (ko) 자기 소자, 자기 메모리 디바이스, 자기저항 효과 헤드 및자기 저장 시스템
JP2008004944A (ja) 強磁性構造、スピンバルブ構造およびその製造方法、磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JPH11354859A (ja) 磁気抵抗素子と磁気ヘッド
KR20070057673A (ko) 기억 소자 및 메모리
KR19990036568A (ko) 터널 접합구조와 그 제조방법 및 자기 센서
JPH09199325A (ja) 多層構造およびセンサならびに製造方法
JP2001143227A (ja) 磁気センサ
KR100795492B1 (ko) 자기 센서 및 자기 헤드
JP2006332174A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JPH11177161A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JP2002289943A (ja) 磁気センサー
JPH11289115A (ja) スピン偏極素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406