JP2005505123A - Cvd反応器内の基板表面温度制御のための方法及び装置 - Google Patents

Cvd反応器内の基板表面温度制御のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005505123A
JP2005505123A JP2002541150A JP2002541150A JP2005505123A JP 2005505123 A JP2005505123 A JP 2005505123A JP 2002541150 A JP2002541150 A JP 2002541150A JP 2002541150 A JP2002541150 A JP 2002541150A JP 2005505123 A JP2005505123 A JP 2005505123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
substrate
surface temperature
substrate surface
substrate holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002541150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981634B2 (ja
Inventor
カペラ、ヨハネス
Original Assignee
アイクストロン、アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイクストロン、アーゲー filed Critical アイクストロン、アーゲー
Publication of JP2005505123A publication Critical patent/JP2005505123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981634B2 publication Critical patent/JP3981634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • C30B25/165Controlling or regulating the flow of the reactive gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、CVD反応器内の、流動ガスクッションにより基板を支持することで可能な基板表面温度の制御方法に関する。
【課題】本発明の目的は、温度変動の削減及び調整である。
【解決手段】本発明によると、平均値は特殊な光学的方法で測定した各基板表面温度(T1−T5)より算出でき、ガスクッションの高さは、予め決定した温度範囲内の平均値と関連する各基板表面温度(T1−T5)が変化するように、ガスクッションを構成する個々に制御されたガスの流れを変動させることにより規定される。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板がCVD反応器内のプロセスチャンバー内の基板ホルダー上に載置され、基板ホルダー運搬装置で流動ガスクッション(又はダイナミックガスクッション)が形成され、該流動ガスクッションにより支持された基板の表面温度制御のための方法及び装置に関する。
【0002】
本発明は、更に、基板ホルダー運搬装置で流動ガスクッションが形成され、該流動ガスクッションにより支持される、複数の基板ホルダーを具備するCVD反応器に関する。
【0003】
一般的なタイプのCVD反応器と、一般的なタイプの方法はDE 198 55 637 A1に開示されている。
【0004】
【従来の技術】
CVD反応器の既知用途は、例えば、III−V族半導体基板上にIII−V族半導体層を蒸着させる技術があり、基板は円柱ディスク状の基板ホルダーに載置されている。これらの基板ホルダーは排気弁内で衛星状の形態で、基板ホルダー運搬装置上に配置されており、ガスクッションにより回転可能な位置に設置されている。この種のCVD反応器では、基板ホルダー運搬装置により、基板ホルダーが回転可能なだけではなく、基盤ホルダー運搬装置自体も軸回転可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
基板ホルダー運搬装置は、各基板ホルダーと同様に黒鉛からなる。製造上の理由から黒鉛は不均一である。さらに、各ガスクッション同士は互いに離れている。基板ホルダー運搬装置は高周波ヒーターにより下方から加熱されている。空気クッションが不均一であり、高さが異なると、基板に異なるレベルの熱伝導を導き、これにより各基板表面温度間には温度差が生じることが明らかである。プロセスチャンバー内の基板表面温度は、基板ごとに僅かな温度差が生じている。別種の基板、例えば、厚みの違いや裏面研磨の有無により、基板ホルダーから基板への熱伝導のレベルに差が生じるために、基板温度に影響を及ぼす。各基板温度の温度差は、例えば、材料、重量、厚さなどのパラメータを変更したり、適切な監視により、約1℃から2℃まで削減することができる。
【0006】
層の厚みや構成を変更するなどの特別な要求を必要とする応用例では、温度差を1℃以下に抑制する必要があり、可能ならば0.5℃以下に抑制する必要がある。さらに、例えば、不適切な(適切な)基板ホルダー、厚みの異なる基板使用の結果生じる、基板間の大きな温度変動を検出したり補正するために、この方法を適用して、自動制御によりプロセス監視を容易にすることは有利なことである。
【0007】
それゆえ、本発明の目的は、温度差を削減若しくは均一にする手段を提示することにある。
【0008】
その目的は、特許請求の範囲に記載する発明により実現される。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1は、第1、かつ本質的に、平均値が特殊な光学的方法により測定した温度により決定されることを提示する。ガスクッションの高さは、ガスクッションを構成する、個々に制御されたガスの流れにより調整される。測定された各基板表面温度の平均値との温度差は、予め決定した温度範囲内にある。最適な温度範囲は約0.5℃から1℃の間である。さらに、平均値を所望の温度に設定することも可能である。これは、温度の上昇、下降ともに温度差を最小限にできる強みを持っている。
【0010】
本発明においては、基板ホルダーはガスの流れにより回転する。さらに、基板ホルダーの回転速度は監視することが可能で、各基板ホルダーの回転速度を決定するための回転速度測定装置が設置可能である。回転速度の測定は1つの回転速度測定装置により連続して実行される。この回転速度測定装置は、基板ホルダー運搬装置の回転に伴い、各基板ホルダーが回転することにより作動する。基板全体で結晶成長全体が均一になるための条件は、基板ホルダーの回転速度が最小値以下にならないことである。
【0011】
温度測定は、プロセスチャンバーカバーの穴を通して実行される。この目的のために、光学的な温度測定装置例えば、高温計が設置可能である。この高温計は、上部から基板ホルダー運搬装置上に載置され、前記穴を通して操作される。温度測定装置は直接的、間接的に温度測定をすることにより、温度依存層の特性を決定する装置としても使用可能である。
【0012】
例として、温度依存層成長の様子は、反射測定により層の厚みを測定することにより決定できる。基板ホルダー運搬装置の回転に伴い、各基板ホルダーは連続的に温度測定装置を通過できるため、各基板温度は連続測定可能である。
【0013】
基板ホルダー運搬装置には適切な印をつけてもよい。該印は、温度測定装置で測定した測定値とともに、基板ホルダーの角度位置を同調させるために適したセンサーにより照合できる。
【0014】
プロセスチャンバーは、最初に非制御ガスの流れで加熱するのが望ましい。ガスの流れは予め決定した値に保たれる。これらの値として、最小限の温度差が得られる、先の温度依存層成長からの経験値を使用してもよい。測定された各基板表面温度の平均値が、所望の基板表面温度で十分に安定したときのみ、ガスクッションの高さの調整により基板表面温度制御が開始する。
【0015】
本発明は、さらに流動ガスクッションにより基板ホルダー運搬装置上で回転する、複数の基板ホルダーを有するCVD反応器に関する。
【0016】
本発明によると、従来技術として既知のCVD反応器は、少なくとも1つの温度測定器を具備する測定装置により改良できる。この測定器は、基板ホルダー上に載置されている全ての基板温度を測定するためのものであり、反応器内には温度制御装置とガスの流量制御装置が設置される。
【0017】
ガスの流量制御装置は、各基板ホルダーと連動して温度制御装置により作動し、これにより、各基板温度はガスクッションの高さの調整により予め決定した温度範囲内に保たれる。基板ホルダーがガスの流れにより回転している場合も好都合である。基板ホルダー運搬装置を回転させることも可能である。これは、プロセスチャンバーカバー上の穴の上に、温度測定装置が1つだけ載置される場合に最適な方法である。基板ホルダー運搬装置の窓を利用する回転速度測定装置も設置可能である。これは、基板ホルダー運搬装置の窓を通して基板ホルダーの外周部に刻まれた目盛りを、光学的に判読することにより可能である。
【0018】
温度測定装置が1つだけである場合、例えば高温計の場合、高温計からもたらされる測定信号は、測定値倍数器へと送られる。その測定値は、基板ホルダー運搬装置のセンサーにより決定された回転角度位置に基づいて、基板と関連付けることができる。これらの基板温度は温度制御装置へと送られる。温度制御装置は平均値を決定するために基板温度を使用する。平均値と所望の温度との関係は決定する。温度制御装置は各流量制御部に送られた出力信号を提供する。そのため、ガスクッションを構成するガスの流れは個々に制御できる。まとめると、制御は、温度が基板ホルダーの回転速度の最小値以下にならないことにより実行される。
【0019】
【発明の実施の形態】
発明の実施例は、添付される図面を参照しつつ説明する。
【0020】
CVD反応器は基板ホルダー運搬装置1により形成される土台を有するプロセスチャンバーを具備する。プロセスチャンバーカバー10は、基板ホルダー運搬装置1から離れており、基板ホルダー2のほぼ中央に位置する穴14を有し、基板ホルダー運搬装置1上で衛星状に配置される。
【0021】
基板ホルダー2は円柱状ディスクの形状であり、流れの経路6を通して送られる個々のガスの流れにより形成されるガスクッション8上に載置され、基板ホルダー2の各受け取りチャンバーでは、排気弁の土台に、らせん状の溝7を通ってガスが流れてくる。
【0022】
基板ホルダー運搬装置1も回転する。基板ホルダー2の外側の壁には、窓5があり、窓5は各基板ホルダー2に設置してあり、回転速度測定装置4は、窓5を通して、基板ホルダー2の外周部刻まれた目盛りを、光学的に判読することで基板ホルダー2の回転速度を決定する。
【0023】
各基板ホルダー2に連結する、ガス流量制御のためのMFC1−MFC5のガス供給ラインがある。
【0024】
前記穴14には、温度測定装置3が付設される。これは高温計でもよい。高温計3により提供された測定値は、測定値倍数器12へと送られる。測定値倍数器は、回転角センサー(図示されていない)より、基板ホルダー運搬装置の現在の回転角についての情報を受け取ることにより、温度測定装置3により測定した各基板表面温度T1−T5が、基板ホルダー2又は、その上に載置されている基板9と関連付けられるようになる。
【0025】
各基板表面温度T1−T5は、温度測定装置13への入力変数として利用可能である。さらに入力変数を加えるならば、それは設定を所望する温度値Tdesである。温度制御装置13は、平均値を決定するためと、この平均値をTdesの値と一致させるために、T1−T5の各基板表面温度を使用する。これは、高周波ヒーターHFの作動により実行可能となる。
さらに付け加えると、温度制御装置13は、各ガスの流量制御装置MFC1−MFC5に制御値を送る。
【0026】
ガス流量制御装置を通るガスの流れの大きさにより、ガスクッション8の高さが決定し、それにより、高周波ヒーターからの熱が基板ホルダー運搬装置を通して基板ホルダー2から基板9へ伝導される。ガスクッション8の高さが高くなれば、熱伝導は小さくなる。この範囲では、基板9の表面温度はガス流量変化に制御される。基板表面温度制御のために、温度制御装置は各ガス流量制御装置MFC1−MFC5へ各出力信号を伝える。
【0027】
図4に示す通り、初期時刻t0から時刻t1の間での加熱には、ガス流量制御は必要ない。時刻t0から時刻t1での温度上昇の様子は図4に概略図示する。実際、終点に向かい傾きは平坦になっていく。結果的に、各基板表面温度T1−T5の初期値は、上限温度TU’と下限温度TL’との間にある、所望の温度Tdesに達した後に決定される。制御は時刻t1から開始する。上限温度TUと下限温度TLの形成する温度範囲内にある各基板表面温度T1−T5まで、Tdes以下の温度であれば上昇し、Tdes以上の温度であれば下降するという結果になる。この幅はだいたい0.5℃から1℃である。各基板表面温度T1−T5がTU−TLの範囲内にあるときに時刻t2に達し、結晶成長の過程は、活性化ガスを導入する既知の方法により実行できる。
【0028】
【発明の効果】
実施例として、所望の温度は別途測定可能である。高周波ヒーターの制御で所望の温度を一定に保つことは、この測定装置により測定した測定値のみにより可能である。
【0029】
さらに異なる実施例として、所望の温度はプロセスの途中で変更可能である。特に、窒化ガリウム(GaN)の技術(参照DE 197 34 034)においては、定められた温度曲線の傾きをたどる必要がある。基板温度は例えば、毎分2℃上昇したり下降したりする。この場合も、傾きをたどるために各測定値を拾い上げることにより、別々の制御回路を経由して、高周波ヒーターを作動させることが可能である。その時、ガス流量制御装置は、所望の温度と基板温度との温度差を最小限にする目的で使用され、所望の温度は高周波ヒーター作動中いつでも変更できる。複数の基板に対して、温度測定装置1つが使用される場合は、連続的ではなくむしろ間隔を置いて各基板温度を記録する。温度差は、現在時での計算により決定した所望の温度に注目すると決定できる。本発明を実施することにより、この温度差を最小限に保つことができる。この優れた装置は制御目的に利用できる。
【0030】
開示された全ての特徴は、(本質的に)本発明に関連する。関連するかまたは追加された優先権書類(先願の複写)の開示内容は、その全てが本願の開示内容に含まれ、一部は本願の特許請求の範囲においてこれらの書類の特徴を組み込む目的で含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
回転速度測定装置付きの基板ホルダー運搬装置の概略を、平面図で図示したものである。
【図2】
CVD反応器のプロセスチャンバーのII−IIに沿った断面図である。
【図3】
測定装置と制御装置の概略を図示したものである。
【図4】
CVD反応器加熱開始時から、基板温度調整までの間の、温度−時間曲線の大まかな概略を示す。

Claims (14)

  1. 基板表面温度平均値は特殊な光学的方法により測定した各基板表面温度(T1−T5)より算出でき、また、基板ホルダー運搬装置(1)で流動ガスクッションが形成され、ガスクッション(8)を構成する個々に制御されたガスの流れを調整することでガスクッション(8)の高さ調整ができ、各基板表面温度(T1−T5)の基板表面温度平均値との温度差が、予め決定した温度範囲内(TU、TL)の温度となることを特徴とする、CVD反応器内プロセスチャンバーに載置された基板の表面温度制御方法。
  2. 基板表面温度平均値を所望の基板表面温度(Tdes)に調整できることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 基板ホルダー(2)がガスの流れにより回転することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
  4. 基板ホルダー(2)の回転速度が最小値以下にならないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 温度測定はプロセスチャンバーカバー(10)にある穴(14)を通して実行されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 基板ホルダー運搬装置(1)が回転し、基板が連続的に温度測定装置を通過することにより、基板表面温度測定可能なことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. プロセスチャンバーは非制御ガスの流れで加熱され、また、基板表面温度平均値が所望の基板表面温度で特に安定した時のみ制御を開始することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 所望の温度は温度変化に合わせて連続的に上昇又は下降するように制御され、また、各基板表面温度(T1−T5)は該所望の温度に設定可能なことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 各基板ホルダー(2)と連動し、ガスクッション(8)の高さを調整することで予め決定した温度範囲内(TU、TL)の基板温度とする温度制御装置(13)及びガス流量制御装置(MFC1−MFC5)は該温度制御装置により作動し、基板ホルダー(2)上に載置された全基板表面温度(T1−T5)を測定するための少なくとも1つの温度測定装置を有し、かつ基板ホルダー運搬装置(1)で流動ガスクッションが形成されることを特徴とする、複数の基板ホルダー(2)を具備するCVD反応器内基板表面温度制御装置。
  10. ガスの流れにより回転する基板ホルダー(2)を具備する、請求項9に記載のCVD反応器内基板表面温度制御装置。
  11. 回転する基板ホルダー運搬装置(1)を具備する、請求項9又は10のいずれかに記載のCVD反応器内基板表面温度制御装置。
  12. 各プロセスチャンバーカバー(10)の穴(14)上に温度測定装置1つを具備する、請求項9乃至11のいずれかに記載のCVD反応器内基板表面温度制御装置。
  13. 基板ホルダー運搬装置(1)外周部に設置の回転速度測定装置と、基板ホルダー運搬装置(1)の窓(5)に設置の基板ホルダー(2)外周部に刻まれた目盛り判読装置とを具備する、請求項9乃至12のいずれかに記載のCVD反応器内基板表面温度制御装置。
  14. 1つの温度測定装置(3)と連動する測定値倍数器(12)を具備する、請求項9乃至13のいずれかに記載のCVD反応器内基板表面温度制御装置。
JP2002541150A 2000-11-11 2001-10-25 Cvd反応器内の基板表面温度制御のための方法及び装置 Expired - Fee Related JP3981634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10056029A DE10056029A1 (de) 2000-11-11 2000-11-11 Verfahren und Vorrichtung zur Temperatursteuerung der Oberflächentemperaturen von Substraten in einem CVD-Reaktor
PCT/EP2001/012310 WO2002038840A1 (de) 2000-11-11 2001-10-25 Verfahren und vorrichtung zur temperatursteuerung der oberflächentemperaturen von substraten in einem cvd-reaktor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005505123A true JP2005505123A (ja) 2005-02-17
JP3981634B2 JP3981634B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=7663011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002541150A Expired - Fee Related JP3981634B2 (ja) 2000-11-11 2001-10-25 Cvd反応器内の基板表面温度制御のための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6878395B2 (ja)
EP (1) EP1335997B1 (ja)
JP (1) JP3981634B2 (ja)
KR (1) KR100881244B1 (ja)
AU (1) AU2002215034A1 (ja)
DE (2) DE10056029A1 (ja)
TW (1) TWI224634B (ja)
WO (1) WO2002038840A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516075A (ja) * 2005-11-19 2009-04-16 アイクストロン、アーゲー 滑走軸支されたサセプタホルダを備えるcvd−リアクタ
JP2010529296A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 アイクストロン、アーゲー Cvd反応装置における基盤の表面温度の温度制御のための装置
JP2013507779A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 アイクストロン、エスイー 複数のゾーンから成るガスクッション上に置かれている基板ホルダを備えるcvd反応炉

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100037827A1 (en) * 2001-07-04 2010-02-18 Johannes Kaeppeler CVD Device with Substrate Holder with Differential Temperature Control
DE10132448A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-23 Aixtron Ag CVD-Vorrichtung mit differenziert temperiertem Substrathalter
KR100556503B1 (ko) * 2002-11-26 2006-03-03 엘지전자 주식회사 건조기의 건조 시간제어 방법
AU2002368439A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-30 Etc Srl Susceptor system
DE60237240D1 (de) * 2002-12-10 2010-09-16 E T C Epitaxial Technology Ct Suszeptorsystem
US7205960B2 (en) 2003-02-19 2007-04-17 Mirage Innovations Ltd. Chromatic planar optic display system
EP1651802B1 (en) * 2004-06-09 2011-03-09 E.T.C. Epitaxial Technology Center SRL Support system for treatment apparatuses
KR101083110B1 (ko) * 2004-08-30 2011-11-11 엘지디스플레이 주식회사 가스 분사 어셈블리를 구비한 스퍼터링 장비
US7581403B2 (en) * 2005-04-15 2009-09-01 Deeks Daniel H Energy storage arrangement
US20080043334A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical relay and method for manufacturing the same
EP1932050A2 (en) * 2005-09-14 2008-06-18 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical device and system
EP1942364A1 (en) 2005-09-14 2008-07-09 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical relay and method for manufacturing the same
ATE422679T1 (de) * 2005-11-03 2009-02-15 Mirage Innovations Ltd Binokulare optische relaiseinrichtung
DE102006018514A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Aixtron Ag Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung der Oberflächentemperatur eines Substrates in einer Prozesskammer
US7877895B2 (en) * 2006-06-26 2011-02-01 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
US20100177388A1 (en) * 2006-08-23 2010-07-15 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical relay device with improved color uniformity
WO2009037706A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Mirage Innovations Ltd. Slanted optical device
US20090149008A1 (en) * 2007-10-05 2009-06-11 Applied Materials, Inc. Method for depositing group iii/v compounds
US8183132B2 (en) * 2009-04-10 2012-05-22 Applied Materials, Inc. Methods for fabricating group III nitride structures with a cluster tool
US8491720B2 (en) * 2009-04-10 2013-07-23 Applied Materials, Inc. HVPE precursor source hardware
WO2010124261A2 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Applied Materials, Inc. Substrate pretreatment for subsequent high temperature group iii depositions
US20100273291A1 (en) * 2009-04-28 2010-10-28 Applied Materials, Inc. Decontamination of mocvd chamber using nh3 purge after in-situ cleaning
CN102414797A (zh) * 2009-04-29 2012-04-11 应用材料公司 在HVPE中形成原位预GaN沉积层的方法
US20110049779A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Applied Materials, Inc. Substrate carrier design for improved photoluminescence uniformity
WO2011052817A1 (ko) * 2009-10-28 2011-05-05 엘아이지에이디피 주식회사 금속 유기물 화학 기상 증착장치 및 이를 위한 온도제어방법
CN102598216B (zh) * 2009-11-02 2015-01-07 丽佳达普株式会社 化学气相沉积设备的温度控制方法
EP2498277A4 (en) * 2009-11-02 2013-03-20 Lig Adp Co Ltd CVD DEVICE AND TEMPERATURE CONTROL PROCEDURE FOR A CVD DEVICE
KR101062460B1 (ko) * 2009-12-16 2011-09-05 엘아이지에이디피 주식회사 화학기상증착장치의 온도제어방법
JP5882918B2 (ja) * 2010-02-24 2016-03-09 ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド 温度分配制御装置を用いる処理方法および処理装置
US20110256692A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Applied Materials, Inc. Multiple precursor concentric delivery showerhead
TWI534291B (zh) 2011-03-18 2016-05-21 應用材料股份有限公司 噴淋頭組件
KR101395243B1 (ko) * 2011-04-29 2014-05-15 세메스 주식회사 기판처리장치 및 방법
US8734514B2 (en) 2011-06-16 2014-05-27 Zimmer, Inc. Micro-alloyed porous metal having optimized chemical composition and method of manufacturing the same
US8956683B2 (en) 2011-06-16 2015-02-17 Zimmer, Inc. Chemical vapor infiltration apparatus and process
DE102011053498A1 (de) 2011-09-12 2013-03-14 Aixtron Se Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Verformung eines Substrates
DE102011055061A1 (de) * 2011-11-04 2013-05-08 Aixtron Se CVD-Reaktor bzw. Substrathalter für einen CVD-Reaktor
US20130171350A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intermolecular Inc. High Throughput Processing Using Metal Organic Chemical Vapor Deposition
DE102012101923B4 (de) * 2012-03-07 2019-11-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Substratträgeranordnung, Beschichtungsanlage mit Substratträgeranordnung und Verfahren zur Durchführung eines Beschichtungsverfahrens
US9273413B2 (en) 2013-03-14 2016-03-01 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier with temperature distribution control
TWI734770B (zh) * 2016-04-24 2021-08-01 美商應用材料股份有限公司 用於防止空間ald處理腔室中之背側沉積的設備
US10829866B2 (en) 2017-04-03 2020-11-10 Infineon Technologies Americas Corp. Wafer carrier and method
KR102369676B1 (ko) 2017-04-10 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
DE102018121854A1 (de) * 2018-09-07 2020-03-12 Aixtron Se Verfahren zum Einrichten oder zum Betrieb eines CVD-Reaktors
DE102018130138A1 (de) 2018-11-28 2020-05-28 Aixtron Se Suszeptor in einem CVD-Reaktor
DE102018132673A1 (de) 2018-12-18 2020-06-18 Aixtron Se Suszeptor für einen CVD-Reaktor
TWI711717B (zh) * 2019-11-06 2020-12-01 錼創顯示科技股份有限公司 加熱裝置及化學氣相沉積系統
US11542604B2 (en) * 2019-11-06 2023-01-03 PlayNitride Display Co., Ltd. Heating apparatus and chemical vapor deposition system
DE102020100481A1 (de) * 2020-01-10 2021-07-15 Aixtron Se CVD-Reaktor und Verfahren zur Regelung der Oberflächentemperatur der Substrate
DE102020100565A1 (de) 2020-01-13 2021-07-15 Aixtron Se Verfahren zum Abscheiden von Schichten
DE102020101066A1 (de) 2020-01-17 2021-07-22 Aixtron Se CVD-Reaktor mit doppelter Vorlaufzonenplatte

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2596070A1 (fr) * 1986-03-21 1987-09-25 Labo Electronique Physique Dispositif comprenant un suscepteur plan tournant parallelement a un plan de reference autour d'un axe perpendiculaire a ce plan
DE69007733T2 (de) * 1989-05-08 1994-09-29 Philips Nv Vorrichtung und verfahren zur behandlung eines flachen, scheibenförmigen substrates unter niedrigem druck.
US5549756A (en) * 1994-02-02 1996-08-27 Applied Materials, Inc. Optical pyrometer for a thin film deposition system
US5788777A (en) * 1997-03-06 1998-08-04 Burk, Jr.; Albert A. Susceptor for an epitaxial growth factor
US6123766A (en) * 1997-05-16 2000-09-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for achieving temperature uniformity of a substrate
US6005226A (en) * 1997-11-24 1999-12-21 Steag-Rtp Systems Rapid thermal processing (RTP) system with gas driven rotating substrate
DE19855637A1 (de) * 1998-12-02 2000-06-15 Aixtron Ag Verfahren und System zur Halbleiterkristallherstellung mit Temperaturverwaltung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516075A (ja) * 2005-11-19 2009-04-16 アイクストロン、アーゲー 滑走軸支されたサセプタホルダを備えるcvd−リアクタ
JP2010529296A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 アイクストロン、アーゲー Cvd反応装置における基盤の表面温度の温度制御のための装置
KR101469454B1 (ko) * 2007-06-06 2014-12-05 아익스트론 에스이 화학 기상 증착 반응기의 기판 표면 온도에 대한 온도 제어를 위한 장치
JP2013507779A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 アイクストロン、エスイー 複数のゾーンから成るガスクッション上に置かれている基板ホルダを備えるcvd反応炉

Also Published As

Publication number Publication date
US6878395B2 (en) 2005-04-12
US20050132954A1 (en) 2005-06-23
AU2002215034A1 (en) 2002-05-21
JP3981634B2 (ja) 2007-09-26
TWI224634B (en) 2004-12-01
DE10056029A1 (de) 2002-05-16
US20030233768A1 (en) 2003-12-25
DE50106652D1 (de) 2005-08-04
KR100881244B1 (ko) 2009-02-05
EP1335997A1 (de) 2003-08-20
US6983620B2 (en) 2006-01-10
KR20040044386A (ko) 2004-05-28
WO2002038840A1 (de) 2002-05-16
EP1335997B1 (de) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981634B2 (ja) Cvd反応器内の基板表面温度制御のための方法及び装置
JP5173092B2 (ja) 加工室の温度制御方法、半導体加工装置及びセンサ較正方法
EP0448346B1 (en) Vapor-phase deposition apparatus
KR101678081B1 (ko) 기판폴리싱장치, 기판폴리싱방법, 및 폴리싱장치에 사용되는 폴리싱패드의 폴리싱면의 온도를 조절하기 위한 장치
JP5358427B2 (ja) プロセスチャンバ内の基板表面温度制御装置及び方法
KR100551980B1 (ko) 저질량 지지체를 이용한 웨이퍼의 처리방법 및 장치
JP4868522B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法及び製造装置
JP2001522141A5 (ja)
US6217212B1 (en) Method and device for detecting an incorrect position of a semiconductor wafer
JP2009283904A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP4868503B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP4978608B2 (ja) エピタキシャルウエーハの製造方法
US20220136109A1 (en) Device and method to provide planarity of a wafer during growth
US20160312361A1 (en) Method of forming a film
JP2008066652A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JPH05259082A (ja) エピタキシャル成長装置およびエピタキシャル成長方法
US20230017768A1 (en) Apparatus and method for use with a substrate chamber
JP3901155B2 (ja) 気相成長方法および気相成長装置
JPH0590167A (ja) 気相成長方法
JP2004095780A (ja) テスト用サセプタ及びこれを用いたエピタキシャル成長方法
KR20240031106A (ko) 챔버 장치, 챔버 장치를 갖는 반도체 처리 시스템, 및 관련 재료 층 증착 방법
JP2009275254A (ja) 気相成長装置
JP2001358083A (ja) 化学気相成長装置および化学気相成長方法
JP2019106462A (ja) 気相成長装置及び温度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3981634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees