JP2010529296A - Cvd反応装置における基盤の表面温度の温度制御のための装置 - Google Patents

Cvd反応装置における基盤の表面温度の温度制御のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529296A
JP2010529296A JP2010510767A JP2010510767A JP2010529296A JP 2010529296 A JP2010529296 A JP 2010529296A JP 2010510767 A JP2010510767 A JP 2010510767A JP 2010510767 A JP2010510767 A JP 2010510767A JP 2010529296 A JP2010529296 A JP 2010529296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cvd reactor
supply line
carrier
susceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010510767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529296A5 (ja
JP5444214B2 (ja
Inventor
フランケン、ヴァルター
ケップラー、ヨハネス
Original Assignee
アイクストロン、アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイクストロン、アーゲー filed Critical アイクストロン、アーゲー
Publication of JP2010529296A publication Critical patent/JP2010529296A/ja
Publication of JP2010529296A5 publication Critical patent/JP2010529296A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444214B2 publication Critical patent/JP5444214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】CVD反応装置において、サセプタ上の回転テーブルにガスを供給するガス供給系を単純化する。
【解決手段】CVD反応装置は、回転駆動されるサセプタ(1)の上で動的ガスクッション(3)によって運ばれる多数の回転テーブル(2)を備える。各ガスクッション(3)は個別に制御されるガス流によって形成され、各ガス流は温度測定デバイス(4)によって測定される表面温度に応じて個別の制御素子(5)によって変えられる。CVD反応装置は、更に、サセプタ(1)を運び、サセプタ(1)とともに回転するキャリア(6)を備える。共通ガス供給ライン(7)がキャリア(6)内に開いてガス流を形成するガスを供給し、制御素子(5)がキャリア(6)に配置される。
【選択図】図3

Description

本発明は、回転駆動されるサセプタ上の動的ガスクッションで運ばれる多数の回転テーブルを備えたCVD反応装置に関する。各ガスクッションは個別に制御されるガス流によって形成され、各ガス流は温度測定デバイスによって測定される表面温度に応じて個別の制御素子によって変えられる。
特許文献1と特許文献2は、この種のCVD反応装置を開示する。これらの文献に開示される装置は、実質的に円形ディスクの形であるサセプタを備えている。そして、サセプタは水平面に配置される表面上に多数の凹部を有している。各凹部には、1以上の基盤を置くことができる回転テーブルが配置されている。基盤はプロセスチャンバーの中で層、特に半導体層でコーティングされる。層を形成する材料は、ガス注入口素子を通ってガスの形でプロセスチャンバーに導入される。回転テーブルは個別のガスクッションで支えられる。回転テーブルが回転するように、ガスは回転テーブルの下面と凹部の底の間の中間の空間に導入される。サセプタの下にヒーターがあり、ヒーターは下からサセプタを加熱する。その結果、個別の回転テーブルは同様に熱の伝導と熱の放射によって加熱される。回転テーブルの表面温度または回転テーブルの上に配置された基盤の表面温度は温度測定素子によってモニターされる。それぞれのガスクッションを形成するガス流を増加または減少させることによってガスクッションの高さを変えることで、表面温度を個別に変えることができる。その結果、回転テーブルと凹部の底の間のすき間を通る熱の移動は変更される。
特許文献2に開示されている方法は、ガスクッションの高さの変更による温度制御に関する。ガス流はガス流量制御デバイスによって設定される。
特許文献3は、プロセスチャンバーの中の基盤の表面温度を制御するためのデバイスを開示する。特許文献3に開示されている技術では、ガスクッションの高さが変えられるのではなくて、ガス混合物で構成されるガスの組成が変えられる。ガスの一つは高い熱伝導度を持ち、他のガスは低い熱伝導度を持つ。
特許文献4は、反応装置ハウジングに回転自在に配置されたキャリアが、個々に基盤を受け入れる多数のサセプタを運ぶCVDコーティング装置を開示する。
特許文献5は、異なる部分において異なって回転駆動される床を持ったプロセスチャンバーを開示する。共通ガス供給ラインがサセプタのガス流路系に開く。そこで、分割が起こり、それぞれ基盤ホルダが配置され、ガス膜によって運ばれる多数のベアリングチャンバーを作る。
特許文献6は、反応装置ハウジングに回転自在に配置されたキャリアを持ったコーティング装置を開示する。そのキャリアは、その回転の中心の周りに衛星のような方法で配置された多数の受入れチャンバーを運ぶ。各受入れチャンバーの中には基盤ホルダがある。
特許文献7は、CVD反応装置のサセプタを開示する。このサセプタでは、コーティングの間、基盤が回転する。
独国特許出願公開第100 56 029 A1号公報 欧州特許第1 335 997 B1号公報 独国特許出願公開第10 2006 018 514 A1号公報 独国特許出願公開第103 23 085 A1号公報 独国特許出願公開第101 33 914 A1号公報 独国特許出願公開第100 43 600 A1号公報 欧州特許第0 242 898 B1号公報
上述した公知の装置の場合、ガス流量制御デバイスによって形成される制御素子は固定式のガス混合系で使われるので、外側から反応装置ハウジングの中への個別の供給ラインが各々の回転テーブルのために必要とされる。また、公知の装置の場合、回転テーブルに加えてサセプタをその軸の周りに回転させることが意図されるならば、反応装置の外側にある多数の固定式の供給ラインが個々にサセプタとともに回転する供給ラインに対応しなければならないので、複雑なガス供給ラインが必要とされる。
公知の装置をその使用に関して有利に改善することが本発明の目的である。
本発明の目的は、特許請求の範囲で特定される発明により達成される。請求項2乃至12は請求項1で特定されるCVD反応装置の有利な改善である。特に好ましくは、請求項2から12までの各請求項は本発明の目的を達成するための独立した解決策であり、他の任意の請求項と組み合わせることが可能である。
最初に、制御素子がサセプタとともに回転することが与えられる。この目的のために、制御素子はサセプタを運ぶキャリアと結合される。発明の展開の中で、共通ガス供給ラインがキャリアの中に開くことが与えられる。この場合、キャリアはサセプタとともに回転する部分と、反応装置ハウジングに固定される部分を持つ。共通ガス供給ラインは固定された部分に結合される。共通ガス供給ラインはガス分配ボリュームの中に開き、そこから個々の供給ラインは各々の制御素子に分岐する。各制御素子から供給ラインがそれぞれ延び、供給ラインは各々の場合に回転テーブルが配置される凹部にガス流を運ぶ。各回転テーブルは個別のガス流によって形成される個別のガスクッションの上に配置される。好ましくは、制御素子はバルブである。バルブはサセプタとともに回転するので、バルブの特別な活性化が必要とされる。これは遠隔的に、またはすべり接触によって行われる。制御素子への電力供給が必要であるならば、これは誘導的に、または同様にすべり接触によって行われる。バルブは電力なしにそれらの位置を維持することが望ましい。
共通ガス供給ラインのガス圧力を一定に保つために、圧力コントローラが供給ラインに配置される。サセプタの中心の周りに実質的に1つのリングの形に配置された多数の回転テーブルまたは基盤の表面温度が、リングと関連して個別に単一の温度測定素子によって順々に測定されるという事実によって、その方法は特に認められる。対応する方法で、関連するガスクッションへのガス流が対応して順々に変えられる。その結果として、ガスクッションの高さの変化がある明確な間隔で順々に起こる。制御または調節イベントの間の時間は比較的ゆっくりとした温度変化との関連で短い。
キャリアは、反応装置ハウジングの内側に配置される部分と反応装置ハウジングの外側に配置される部分とを有する。バルブは、回転駆動される部分とぴったりと一致するために、反応装置ハウジングの外側に配置されるキャリアの部分と結合されることが望ましい。また、キャリアは回転しない固定された部分を持つ。この部分は共通ガス供給ラインを備える。望ましい展開では、制御素子はキャリアの回転軸の周りに星形に集められることが与えられる。対応する方法では、供給ラインもまたその中心の周りに星形に、すなわち、一様な角度に分布するように配置される。キャリアは空洞シャフトを含み、空洞シャフトの末端にサセプタが配置される。共通ガス供給ラインを備えたコアはこの空洞シャフトに適合する。ガス分配ボリュームは環状のチャンバーによって形成される。環状のチャンバーの壁は、コアと供給ラインの両方によって形成される。環状のチャンバーは空洞シャフトとコアの間の軸受ギャップに配置される。空洞シャフトを取り付けるために、反応装置ハウジングに固定して接続される軸受ハウジングが設けられる。その結果、空洞シャフトはコアと軸受ハウジングの間で回転する。反応装置の外側と内側の間のガスの気密を空洞シャフトの取り付け領域で確保するために、対応する軸受と密封素子が設けられる。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明の説明のために不可欠なCVD反応装置の一部を示す図3のI−I線断面図である。 図3のII−II線断面図である。 図1のIII−III線断面図である。 矢印IVの方向に見たサセプタの平面図である。 軸受ハウジングの中に密封された下部キャリアと駆動モータの斜視図である。 ガスの流れを示す図である。
CVD反応装置は、図1に示す下壁を備えた反応装置ハウジング11を有し、反応装置ハウジング11は外側に対してガスと圧力に堅固な方法でその内側を封入する。反応装置ハウジング11の内側に、ガス排気開口(図示なし)を備えたガス吸気口素子24がある。ガス吸気口素子24は水平面に配置され、それを通ってプロセスガスがガス吸気口素子24の下に配置されたプロセスチャンバー25に流れる。プロセスチャンバー25の床はサセプタ1の表面によって形成される。サセプタ1はグラファイトで構成され、中心軸Zの周りを回転することができる。
図4と図1が明らかにするように、サセプタ1は多数の回転テーブル2を保持する。回転テーブル2は、円形ディスクの形状のグラファイト素子によって形成され、サセプタ1の対応する凹部に配置される。個別の供給ライン26が各凹部の底に開く。それらの供給ラインの各々を通って個別のガス流が回転テーブル2の底面と凹部の底の間のすき間に導入される。このガス流はガスクッションを形成し、回転テーブル2は凹部の底から間隔を空けて保持される。各回転テーブル2に回転が生じるように、ガス流が凹部に導入される。
ガス吸気口素子24の開口32の上に温度センサー4がある。温度センサー4は、例えばパイロメーターである。温度センサー4は回転の中心(中心軸Z)から半径方向に所定の距離だけ離れて回転テーブル2の上に直接配置される。それで、回転テーブル2の表面温度または回転テーブル2の上に置かれた1以上の基盤の表面温度が温度センサー4によって測定されることができる。表面温度はガスクッション3の高さを変えることによって変えられる。
サセプタ1の下にヒーター27がある。ヒーター27は放射ヒーターまたはRFヒーターであってよい。このヒーターで最初にサセプタ1の底面が加熱される。熱は、実質的に熱伝導によってガスクッションに移り、それから同様に熱伝導または熱放射によりガスクッション3によって形成されるすき間を通って回転テーブル2に移る。熱の移動はガスクッション3の高さによって影響される。
ガスクッション3の高さは個々の供給ライン26を通って流れるガス流の量によって決定される。このガス流はバルブ5によって設定される。バルブ5は温度センサー4によって測定される温度に応じて設定される。好ましくは、バルブ5は電力が無くてもその位置を維持するバルブである。それはすべり接触(図示なし)によって、または無線によって遠隔的にその位置を維持する。関連する回転テーブル2の表面温度が温度センサー4によって測定され、温度の変化が必要とされるときはいつでも、バルブ5が調整される。
サセプタ1はキャリア6の上にある。キャリア6は空洞シャフト31を有しており、その末端にサセプタ1が配置されている。ガス供給ライン12は空洞シャフト31の中を走る。ガス供給ライン12は中心軸Zの周りに一様に円周状に分布するように配置され、ガスクッション3を形成するキャリアガスをバルブ5からサセプタ1の中の供給ライン26へ導く。キャリアガスは窒素または水素であってよい。
空洞シャフト31は、軸受ハウジング20に取り付けられ、反応装置ハウジング11に固定して接続される。この目的のために、軸受ハウジング20は軸受空洞を備える。軸受空洞の中には、シール28が2つの回転軸受29、30の間に配置される。
軸受ハウジング20の下部から空洞シャフト31の一部が突き出しており、それはまた駆動ホイール21とともに多数のバルブ5を運ぶ。バルブ5は中心軸Zの周りに一様に円周状に分布して、すなわち星形に配置される。軸方向に延びるガス供給ライン12と平行に、個別の供給ライン9が空洞シャフト31の中に配置され、ガス分配ボリューム8からバルブ5にガスを導く。
空洞シャフト31の内側にコア13がある。コア13は反応装置ハウジング11に固定して接続され、駆動モータ23に接続される。駆動モータ23は駆動ホイール22を持つ。駆動ホイール22は駆動ホイール21を駆動ベルト(図示なし)で回転させる。そのとき、駆動ホイール21によって駆動される空洞シャフト31とバルブ5は中心軸Zの周りを回転し、それらとともにサセプタ1を回す。それで、サセプタ1はハウジングに固定されているガス吸気口素子24に対して回転する。
コア13の外壁の一部は、コア13をリングの形に囲むチャンバー(室)の内壁14を形成し、ガス分配ボリューム8を形成する。環状のチャンバーの外側を向く壁15は、空洞シャフト31の内壁によって形成される。ガス分配ボリューム8の2つの環状の上壁と下壁は、それぞれ密封素子16、17によって形成される。密封素子16、17はそれぞれ軸受18の上と軸受19の下に配置される。
コア13は、コア13の端面でガスラインに接続される共通ガス供給ライン7を備える。共通ガス供給ライン7は、最初に中心軸Zと平行に走る。共通ガス供給ライン7は半径方向に延長されてガス分配ボリューム8に接続され、その結果、チャンバーの内壁14に開口を形成する。チャンバーの内壁14に対向するチャンバーの外側の壁15の中に個別の供給ライン9の開口がある。個別の供給ライン9を通ってチャンバーに流れるガスがバルブ5に導かれる。供給ライン9は最初に半径方向に走り、続いて中心軸Zと平行に走る。
図6は、共通ガス供給ライン7の圧力が圧力コントローラ10によって一定に保たれることを明らかにする。さらに、オプションの流量計FMが共通ガス供給ライン7に設けられてもよい。また、上述した窒素や水素とは別に、希ガスまたは他の使用可能なガスがガスクッション3を生じるためのガスとして使われてよい。
サセプタ1とともに回転するバルブ5は恒久的に電力を供給されてよい。この目的のために、例えば、コア13と空洞シャフト31の間、または軸受ハウジング20と空洞シャフト31の間ですべり接触(図示なし)によって電流が供給されてよい。けれどもまた、バブル5は誘導的にエネルギーを供給されてよい。さらにまた、バブル5は一定期間ごとにのみ電気エネルギーを供給されてよい。
全ての開示された特徴は、(それ自体)本発明に関連する。関係する/添付の優先権書類の開示内容(優先特許出願の複写)もまた、本願の特許請求の範囲にこれらの書類の特徴を包含させる目的も含め、その出願の開示全体をここに含める。

Claims (12)

  1. 回転駆動されるサセプタ(1)の上で動的ガスクッション(3)によって運ばれる多数の回転テーブル(2)を備えたCVD反応装置であって、
    各ガスクッション(3)が、個別に制御されるガス流によって形成され、
    各ガス流が、温度測定デバイス(4)によって測定される表面温度に応じて個別の制御素子(5)によって変えられ、
    前記サセプタ(1)を運び、前記サセプタ(1)とともに回転するキャリア(6)を備え、
    共通ガス供給ライン(7)が前記キャリア(6)の中に開いて前記ガス流を形成するガスを供給し、前記制御素子(5)が前記キャリア(6)に配置される、
    ことを特徴とするCVD反応装置。
  2. 前記共通ガス供給ライン(7)がガス分配ボリューム(8)の中に開き、当該ガス分配ボリューム(8)から個別のガス供給ライン(9)が各制御素子(5)に分岐することを特徴とする請求項1に記載のCVD反応装置。
  3. 前記制御素子(5)がバルブであり、当該バルブを外部から遠隔的に、またはすべり接触によって作動させることができることを特徴とする請求項1又は2に記載のCVD反応装置。
  4. 前記バルブが、電力なしに位置を維持することを特徴とする請求項3に記載のCVD反応装置。
  5. 前記共通ガス供給ライン(7)のガス圧力を一定に保つために、前記共通ガス供給ライン(7)に結合される圧力コントローラ(10)を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のCVD反応装置。
  6. 関連するガスクッション(3)へのガス流を順々に変えるために、前記サセプタ(1)の回転軸(Z)の周りに実質的にリングの形に配置される多数の回転テーブル(2)の表面温度を順々に測定するように配置された温度測定素子(4)を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のCVD反応装置。
  7. 前記キャリア(6)が、実質的に反応装置ハウジング(11)の内側に配置されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のCVD反応装置。
  8. 前記バルブを運ぶ前記キャリア(6)の一部が、前記反応装置ハウジング(11)の外に配置されることを特徴とする請求項7に記載のCVD反応装置。
  9. 前記ガス供給ライン(9)と前記制御素子(5)が、前記キャリア(6)の回転軸(Z)に対して星形に配置されることを特徴とする請求項2に記載のCVD反応装置。
  10. 前記キャリア(6)が、空洞シャフト(31)を含み、
    当該空洞シャフト(31)が、前記反応装置ハウジング(11)に固定されており、共通ガス供給ライン(7)を備えるコア(13)を収容することを特徴とする請求項7又は8に記載のCVD反応装置。
  11. 前記空洞シャフト(31)が、前記反応装置ハウジング(11)に固定して接続された軸受ハウジング(20)の軸受空洞に回転可能に取り付けられることを特徴とする請求項10に記載のCVD反応装置。
  12. 前記ガス分配ボリューム(8)が、コア(13)と空洞シャフト(31)の間に配置された環状のチャンバーであることを特徴とする請求項2または9に記載のCVD反応装置。
JP2010510767A 2007-06-06 2008-06-03 Cvd反応装置における基板の表面温度の温度制御のための装置 Expired - Fee Related JP5444214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007026348A DE102007026348A1 (de) 2007-06-06 2007-06-06 Verfahren und Vorrichtung zur Temperatursteuerung der Oberflächentemperaturen von Substraten in einem CVD-Reaktor
DE102007026348.3 2007-06-06
PCT/EP2008/056847 WO2008148759A1 (de) 2007-06-06 2008-06-03 Vorrichtung zur temperatursteuerung der oberflächentemperaturen von substraten in einem cvd-reaktor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010529296A true JP2010529296A (ja) 2010-08-26
JP2010529296A5 JP2010529296A5 (ja) 2011-07-07
JP5444214B2 JP5444214B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=39744791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510767A Expired - Fee Related JP5444214B2 (ja) 2007-06-06 2008-06-03 Cvd反応装置における基板の表面温度の温度制御のための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8308867B2 (ja)
EP (1) EP2155926B1 (ja)
JP (1) JP5444214B2 (ja)
KR (1) KR101469454B1 (ja)
CN (1) CN101680092B (ja)
AT (1) ATE479784T1 (ja)
DE (2) DE102007026348A1 (ja)
TW (1) TWI408248B (ja)
WO (1) WO2008148759A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475357B2 (ja) 2019-02-21 2024-04-26 アイクストロン、エスイー サセプタ温度に局所的に影響を及ぼす手段を有するcvdリアクタ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007026348A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Aixtron Ag Verfahren und Vorrichtung zur Temperatursteuerung der Oberflächentemperaturen von Substraten in einem CVD-Reaktor
DE102009044276A1 (de) 2009-10-16 2011-05-05 Aixtron Ag CVD-Reaktor mit auf einem mehrere Zonen aufweisenden Gaspolster liegenden Substrathalter
EP2498277A4 (en) * 2009-11-02 2013-03-20 Lig Adp Co Ltd CVD DEVICE AND TEMPERATURE CONTROL PROCEDURE FOR A CVD DEVICE
KR20110136583A (ko) * 2010-06-15 2011-12-21 삼성엘이디 주식회사 서셉터 및 이를 구비하는 화학 기상 증착 장치
CN101949009B (zh) * 2010-09-07 2012-09-26 理想能源设备(上海)有限公司 等离子体化学气相沉积基座温度控制方法
KR101395243B1 (ko) * 2011-04-29 2014-05-15 세메스 주식회사 기판처리장치 및 방법
JP5640894B2 (ja) * 2011-05-26 2014-12-17 東京エレクトロン株式会社 温度測定装置、温度測定方法、記憶媒体及び熱処理装置
DE102011053498A1 (de) * 2011-09-12 2013-03-14 Aixtron Se Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Verformung eines Substrates
US20130074774A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Pinecone Material Inc. Heating systems for thin film formation
TW201443272A (zh) * 2013-02-20 2014-11-16 Applied Materials Inc 基板的壓差吸附之裝置與方法
TW201437423A (zh) * 2013-02-21 2014-10-01 Applied Materials Inc 用於注射器至基板的空隙控制之裝置及方法
TWI683382B (zh) * 2013-03-15 2020-01-21 應用材料股份有限公司 具有光學測量的旋轉氣體分配組件
TWI654666B (zh) 2014-01-27 2019-03-21 Veeco Instruments, Inc. 用於化學氣相沉積系統之具有複合半徑容置腔的晶圓載具
KR102369676B1 (ko) 2017-04-10 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
DE102020100481A1 (de) * 2020-01-10 2021-07-15 Aixtron Se CVD-Reaktor und Verfahren zur Regelung der Oberflächentemperatur der Substrate
CN114196944B (zh) * 2020-09-17 2024-05-14 中微半导体设备(上海)股份有限公司 化学气相沉积装置及基片温度控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308547A (ja) * 1989-05-08 1990-12-21 Balzers Ag 昇降盤と運搬方法
JP2001077040A (ja) * 1999-07-27 2001-03-23 Siemens Ag 半導体装置の製造装置及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2005505123A (ja) * 2000-11-11 2005-02-17 アイクストロン、アーゲー Cvd反応器内の基板表面温度制御のための方法及び装置
US20060222481A1 (en) * 2002-03-08 2006-10-05 Foree Michael T Method of supporting a substrate in a gas cushion susceptor system
US20070015374A1 (en) * 2002-12-05 2007-01-18 Granneman Ernst H A Apparatus and method for atomic layer deposition on substrates

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2596070A1 (fr) * 1986-03-21 1987-09-25 Labo Electronique Physique Dispositif comprenant un suscepteur plan tournant parallelement a un plan de reference autour d'un axe perpendiculaire a ce plan
US4858556A (en) * 1986-09-15 1989-08-22 Siebert Jerome F Method and apparatus for physical vapor deposition of thin films
DE69007733T2 (de) * 1989-05-08 1994-09-29 Philips Nv Vorrichtung und verfahren zur behandlung eines flachen, scheibenförmigen substrates unter niedrigem druck.
US5468299A (en) * 1995-01-09 1995-11-21 Tsai; Charles S. Device comprising a flat susceptor rotating parallel to a reference surface about a shaft perpendicular to this surface
DE10043600B4 (de) * 2000-09-01 2013-12-05 Aixtron Se Vorrichtung zum Abscheiden insbesondere kristalliner Schichten auf einem oder mehreren, insbesondere ebenfalls kristallinen Substraten
DE10133914A1 (de) * 2001-07-12 2003-01-23 Aixtron Ag Prozesskammer mit abschnittsweise unterschiedlich drehangetriebenem Boden und Schichtabscheideverfahren in einer derartigen Prozesskammer
DE10323085A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-09 Aixtron Ag CVD-Beschichtungsvorrichtung
DE102005055252A1 (de) * 2005-11-19 2007-05-24 Aixtron Ag CVD-Reaktor mit gleitgelagerten Suszeptorhalter
DE102006018514A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Aixtron Ag Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung der Oberflächentemperatur eines Substrates in einer Prozesskammer
JP4996184B2 (ja) * 2006-09-19 2012-08-08 東京エレクトロン株式会社 ウエハの温度制御装置及びウエハの温度制御方法
DE102007026348A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Aixtron Ag Verfahren und Vorrichtung zur Temperatursteuerung der Oberflächentemperaturen von Substraten in einem CVD-Reaktor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308547A (ja) * 1989-05-08 1990-12-21 Balzers Ag 昇降盤と運搬方法
JP2001077040A (ja) * 1999-07-27 2001-03-23 Siemens Ag 半導体装置の製造装置及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2005505123A (ja) * 2000-11-11 2005-02-17 アイクストロン、アーゲー Cvd反応器内の基板表面温度制御のための方法及び装置
US20060222481A1 (en) * 2002-03-08 2006-10-05 Foree Michael T Method of supporting a substrate in a gas cushion susceptor system
US20070015374A1 (en) * 2002-12-05 2007-01-18 Granneman Ernst H A Apparatus and method for atomic layer deposition on substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475357B2 (ja) 2019-02-21 2024-04-26 アイクストロン、エスイー サセプタ温度に局所的に影響を及ぼす手段を有するcvdリアクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2155926B1 (de) 2010-09-01
TWI408248B (zh) 2013-09-11
KR20100039832A (ko) 2010-04-16
CN101680092B (zh) 2011-12-07
EP2155926A1 (de) 2010-02-24
DE102007026348A1 (de) 2008-12-11
KR101469454B1 (ko) 2014-12-05
US20100170435A1 (en) 2010-07-08
CN101680092A (zh) 2010-03-24
WO2008148759A1 (de) 2008-12-11
DE502008001269D1 (de) 2010-10-14
ATE479784T1 (de) 2010-09-15
TW200902753A (en) 2009-01-16
US8308867B2 (en) 2012-11-13
JP5444214B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444214B2 (ja) Cvd反応装置における基板の表面温度の温度制御のための装置
JP2010529296A5 (ja) Cvd反応装置における基板の表面温度の温度制御のための装置
JP5358427B2 (ja) プロセスチャンバ内の基板表面温度制御装置及び方法
JP5161786B2 (ja) 滑走軸支されたサセプタホルダを備えるcvd−リアクタ
TW589397B (en) Process chamber with a base with sectionally different rotational drive and layer deposition method in such a process chamber
JP5732466B2 (ja) 複数のゾーンから成るガスクッション上に置かれている基板ホルダを備えるcvd反応炉
US8986453B2 (en) Device for coating substrates disposed on a susceptor
US8152927B2 (en) CVD coating device
JP7475357B2 (ja) サセプタ温度に局所的に影響を及ぼす手段を有するcvdリアクタ
CN103814434B (zh) 晶片保持器和温度调节装置和制造晶片的方法
JP5851149B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
CN115298351A (zh) 用于cvd反应器的基座
JP5719710B2 (ja) 気相成長装置および気相成長方法
KR20090059599A (ko) 대면적 화학기상증착기용 유도가열장치
KR20060126265A (ko) 다중 기판의 화학 기상 증착 장치
CN109423627B (zh) 圆盘类零件一次性全表面气相沉积炉
JPH0424916A (ja) 半導体ウエハの成膜装置
KR102145206B1 (ko) 화학기상증착장치
CN117646194A (zh) 气相沉积设备
JP2004111630A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20120117582A (ko) 가변 회전중심을 가지는 서셉터를 포함하는 박막증착 장치
JP2000124134A (ja) エピタキシャル成長炉

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees