JP5732466B2 - 複数のゾーンから成るガスクッション上に置かれている基板ホルダを備えるcvd反応炉 - Google Patents

複数のゾーンから成るガスクッション上に置かれている基板ホルダを備えるcvd反応炉 Download PDF

Info

Publication number
JP5732466B2
JP5732466B2 JP2012533582A JP2012533582A JP5732466B2 JP 5732466 B2 JP5732466 B2 JP 5732466B2 JP 2012533582 A JP2012533582 A JP 2012533582A JP 2012533582 A JP2012533582 A JP 2012533582A JP 5732466 B2 JP5732466 B2 JP 5732466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate holder
zones
zone
cvd reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012533582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507779A (ja
Inventor
ワイ ウイット、フランシスコ ルーダ
ワイ ウイット、フランシスコ ルーダ
ケッペラー、ヨハネス
Original Assignee
アイクストロン、エスイー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイクストロン、エスイー filed Critical アイクストロン、エスイー
Publication of JP2013507779A publication Critical patent/JP2013507779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732466B2 publication Critical patent/JP5732466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Description

本発明は、動的ガスクッション上で基板ホルダキャリアによって運ばれる少なくとも1つの基板ホルダを持つCVD反応炉に関する。その基板ホルダはヒーターによって裏面から加熱可能である。
また、本発明は、下から加熱され、動的なガスクッションで運ばれ、特に回転駆動される基板ホルダの表面温度の制御方法に関する。
特許文献1は、反応炉ハウジング、その反応炉ハウジングの中に配置されたプロセスチャンバー、およびそのプロセスチャンバーの底を形成する基板ホルダキャリアを持ったCVD反応炉を開示する。これは中心の周りにリング状に配置された多数の円形の支持ポケットを持ち、その中にガス供給ラインが開く。基板ホルダキャリアは支持ポケットの中に包み込まれ、各基板ホルダキャリアは基板を運ぶ。基板は、III-V属半導体層でコーティングされる。これのために必要とされる出発物質は、ガス状であり、例えば有機金属成分と水素化物から成る。出発物質は、ガス混合システムでキャリアガスと混合される。ガス混合物は別々のチャンネルを通ってガス注入エレメントに着き、それらのガスはプロセスチャンバーに導入される。プロセスチャンバーは下から加熱される。これはRFヒーターまたは抵抗ヒーターによって生じさせられる。グラファイトから成る基板ホルダキャリアを通ってプロセスチャンバーに面する基板ホルダの表面に熱伝導によって熱が伝わる。これのために基板に運ばれる熱は、動的ガスクッションによって形成されるギャップのバリアを越えなければならない。動的ガスクッションの上に基板ホルダが置かれ、動的ガスクッションによって基板ホルダは回転駆動される。プロセスチャンバーの中に導入されたガス、例えばTMGaまたはTMInまたはTMAlの他にA、NHまたはPHもまた熱分解される。分解反応は、プロセスチャンバーの床の熱い表面および下から加熱される基板の表面で主として起こる。成長率および層の組成または結晶の質は、かなりの程度それぞれの局部的な表面温度によって決まる。最高の可能な横方向の温度の均一性を得るために、基板ホルダキャリアから基板ホルダへの熱の流れが局部的に異なるように、支持ポケットの底と基板ホルダの裏面との間のギャップの高さが変わるように構成することが特許文献1で提案される。ギャップの高さの半径方向の変化の適切な選択によって、凹状または凸状の温度プロファイルを達成することができ、または平らな温度プロファイルさえ達成することができる。
特許文献2は同様に基板ホルダキャリアを持ったCVD反応炉に関する。プロセスチャンバーに面する基板ホルダキャリアの表面に多数の基板ホルダが配置されており、各基板ホルダは動的回転ベアリングの上に置かれている。ここで、各動的回転ベアリングは個別のガス供給に接続されており、それでガスの質は個別に変えられることができる。
特許文献3は、CVD反応炉の中の基板の表面温度の制御方法に関する。平均温度は、異なるポイントで測定された表面温度から定められる。基板温度はガスクッションの高さによって調節されることができる。また、これは各基板ホルダに対して個別であることができる。
特許文献4から知られる基板処理装置では、基板は基板ホルダの表面に置かれる。基板ホルダの支持面は、お互いに関して同心円状に位置する複数の浅い溝を与える。それらの溝の中にガス供給ラインが開き、それらの溝からガス排出ラインが出る。それらの溝は圧力可変の冷却ガスによって作用される。
特許文献5から知られるCVD反応炉では、基板ホルダキャリアが3つの支持ピンを運び、ディスク状の基板ホルダが各支持ピンの周りに回転可能に取り付けられ、ガスクッションの上に回転可能に置かれる。
特許文献6は、ガスを排出することができる多数の開口を持つワークピースキャリアを開示する。そのガスはキャリアとワークピースの間で熱の移動を達成する動的ガス層を形成する。
特許文献7は、基板をガスクッションの上で支持することができるベアリングシェルを持つ基板ホルダを備えたCVD反応炉を開示する。多数のガス供給ラインが支持ポケットの底に開く。
特許文献8は、お互いから離れた2つのガス供給ラインと、支持ポケットの底に配置されており、それらのガス供給ラインを通って供給されるガスチャンネルとを備えた加熱可能な基板ホルダを開示する。
特許文献9は、基板がガスクッションの上に置かれることができる基板ホルダを備えたCVD反応炉を開示する。
独国特許第10 2006 018 514 A1号明細書 独国特許第10 2007 026 348 A1号明細書 独国特許第100 56 029 A1号明細書 米国特許第7,156,951 B1号明細書 独国特許第695 24 640 T2号明細書 旧東独国特許第2 98 435 A5号明細書 米国特許第2009/0173446 A1号明細書 米国特許第2003/0033116 A1号明細書 米国特許第6,053,982 A号明細書
本発明は、1インチ以上の直径を持つ基板のための基板ホルダの場合には、表面に直角の温度勾配のために基板にゆがみが生じるという問題に取り組む。基板が基板ホルダの上で中心領域にのみまたは半径方向に外側の領域にのみ置かれるので、この基板のへこみまたは湾曲は横方向の温度勾配に導く。
この結果として、基板ホルダから基板への熱の輸送が一様ではなくなる。熱の輸送におけるこの不均等性を相殺するために、対応する凹状または凸状の温度プロファイルを基板ホルダの表面に生じさせる。
凸状または凹状の温度プロファイルを基板ホルダの表面に生じさせることができる手段を提供することが本発明の目的である。
この目的は、請求項に記載された本発明によって達成される。
請求項1は、基板ホルダの裏面との間のガスクッションが個別のガス供給ラインによって供給されることができる複数のゾーンを持つことを最初に提案する。それらのゾーンは望ましくは基板ホルダの回転軸の周りに同心円状に置かれる。最も単純なケースでは、ガスクッションは2つのゾーン、中心ゾーンと外側のゾーンから成る。けれどもまた、複数のゾーンが中心のゾーンを囲むことができる。隣接したゾーンとの間のガスの交換が削減されるように、個々のゾーンはお互いから分離される。これのために適切な手段がゾーンの間に与えられる。望ましくは、個々のゾーンは拡散障壁によってお互いから分離される。ゾーンの同心の配置では、拡散障壁は、リング状であり、ゾーンに供給されるガスのかなりの量が隣接するゾーンに入るのを防ぐ。拡散障壁は、削減された高さの中間のゾーン、ラビリンスシールまたはパージされた中間のゾーンであることができる。
重要なことは、拡散障壁によってお互いに隣接する2つのゾーンの間のガスの交換が最小になることである。この種のガス交換の原因は実質的に拡散であり、それは例えば拡散障壁の半径方向の長さとその横断面によって決まる。従って、拡散障壁の横断面が最小化され、拡散障壁の長さ、特に拡散障壁の半径方向の長さが最大化されることが有利である。お互いに隣接する2つのゾーンの間におけるさらなるガスの移動のメカニズムは、2つのゾーンの間の圧力差に帰せられる対流または流れである。この種の流れを避けるために、同じガス圧力がお互いに隣接するゾーンに広がることが有利である。個々のゾーンに導入されるガスは、ガス混合システムで準備される。これらのガスは、お互いに非常に異なる熱伝導特性を持つ。特に一方で窒素および他方で水素が使われ、または一方でアルゴンおよび他方で水素が使われ、または一方で窒素および他方でヘリウムが使われ、同様に一方でアルゴンおよび他方でヘリウムが使われる。最も単純なケースでは、いずれの場合にもガスがゾーンの一つに導入され、最初のガスと非常に異なる熱伝導特性を持つ他のガスが他のゾーンに導入される。そのとき、2つのガスギャップは異なる熱輸送特性を持つ。このように、熱の輸送はガスギャップによって局部的に影響を及ぼされることができる。けれども望ましくは、異なる熱伝導度を持つ少なくとも2つのガスの混合物が個々のゾーンに導入される。ガスキャップを通る熱の輸送は、2つのガスの混合比によって調節されることができる。例えば、中心のゾーンに導入されるガス混合物が外側のゾーンに導入されるガス混合物よりも大きな熱伝導度を持つならば、基板ホルダの表面の中心は周辺よりももっと強く加熱され、それで周辺は中心よりも低い温度を持つ。他方、外側のゾーンに導入されるガス混合物よりも小さな熱伝導度を持つガス混合物が中心に導入されるとき、周辺は中心よりももっと強く加熱される。そのとき、中心の表面は外側の領域よりも冷たい。
熱は基板ホルダキャリアの下にあるヒーターによって生成され、基板ホルダキャリアを加熱する。基板ホルダキャリアまたは基板ホルダの上面の上に、縦方向にプロセスガスが流れるプロセスチャンバーがある。先行技術において原理上は知られているように、プロセスガスは望ましくはプロセスチャンバーの中心に位置するガス注入エレメントを通ってプロセスチャンバーに導入される。プロセスガスは初めに示された有機金属成分と初めに示された水素化物を持つことができる。プロセスチャンバーはガス排出エレメントによって囲まれ、ガス排出エレメントによって分解生成物とキャリアガスが排出される。数ミリバールと大気圧の間の範囲にプロセスチャンバーの中の全圧を設定することができるように、ガス排出エレメントは通常真空ポンプに接続される。
望ましくは、上述した拡散障壁は基板ホルダキャリアの支持面の環状突起によって形成される。このように、横断面は縮小され、そこを通ってガスの交換が2つのゾーンの間で起こることができる。基板ホルダが包み込まれるポケットの底によって支持面が形成されることができる。けれどもまた、溝に挿入されるグラファイトまたは金属のボディによってリングが形成されることができる。基板ホルダの裏面は環状の溝を持ち、溝の中に環状の隆起、必要に応じて挿入リングが係合することができる。この溝はリングの幅よりも大きな壁の間隔を持ち、それでラビリンスシールのように何度も方向を変える密封ギャップが形成される。けれどもその一方で基板ホルダの裏面およびポケットの底と関連付けられる溝にリングを固定して接続することが可能である。
ガス排出ラインが内側に位置するゾーンと関連付けられており、そのラインを通って内側のゾーンに導入されたキャリアガスが排出されることができ、そのガスは上述したガスの混合物であってもよい。ガス排出ラインは、基板ホルダキャリアの裏面に開いている穴であることができる。また、半径方向に外側のゾーンもいずれの場合にもガス排出ラインを備え付けられることができる。本発明の好ましい構成において、各ゾーン、および特に内側のゾーンは、外側のゾーンの端に沿って位置しており、ガス排出穴と通じているガス収集チャンネルを備えている。更に、供給チャンネルがあり、その中にガス供給ラインが半径方法に内側に、またはゾーンの中心に開く。供給チャンネルは、特にらせん状である多数のガス分配チャンネルを供給することができる。ガスは、円周に向く流れの方向でこれらのガス分配チャンネルを通って流れ、基板ホルダを支持面から上昇させるのみならず、また基板ホルダに回転の運動量を与える。それで、基板ホルダは回転駆動される。これらのらせん状のガス分配チャンネルは各ゾーンに与えられることができる。ゾーンの1つのみがこれらのガス分配チャンネルを持てば足りる。従って、半径方向に外側に置かれているゾーンのみ、または半径方向に内側に位置している中心のゾーンのみが基板ホルダの回転駆動のために必要なガス分配チャンネルを持つことが特に与えられる。ガス分配チャンネル自体は異なる構成を持つことができる。
本発明に係るCVD反応炉は、基板ホルダキャリアの中心の周りに配置された多数の支持ポケットを持ち、いずれの場合にも支持ポケットの中に基板を有する基板ホルダが包み込まれる。各支持ポケットは、そのゾーンの各々に対して個別にガス供給ラインを持つ。これらの個々のガス供給ラインの各々は、ガス混合システムの個別の混合要素に接続されることができ、それで各基板ホルダの各ゾーンは個別のガス混合システムによって作用されることができる。けれどもまた、これに対する代替案として、それぞれの中心のゾーンおよびそれぞれの半径方向に外側のゾーンはガス混合物を共通に供給されることができる。この変形例では、全ての中心のゾーンは第1のガス混合物を一緒に受け取り、全ての半径方向に外側に位置するゾーンは第2のガス混合物を一緒に受け取る。ガス混合物を準備するために、多数のガス供給源を持つガス混合システムが提供される。それらのガス供給源はバルブによって個々のガス供給ラインに切替可能であり、マスフローコントローラを通って調節されることができる。
従って、温度制御の一般的方法が複数のゾーンを持つガスクッションによって改善され、それらの複数のゾーンの中にはお互いに異なる熱伝導特性を持ち、特にガス混合物を変えることによって調節されることができるガスまたはガス混合物が供給されることができる。
望ましくは、CVD反応炉はガス混合システムによって供給される。そのガス混合システムはガス流制御エレメントを備え、それらのガス流制御エレメントによってお互いに異なるガスまたはガス混合物が個々のガス供給ラインに対して供給されることができる。
添付図面を参照して本発明の実施形態を以下に説明する。:
基板ホルダ2が配置された基板ホルダキャリア1を示す図である。 基板ホルダキャリア1の第1の変形例の半分を示す図1のII-II線断面図である。 第2の変形例の図2に対応する図を示す。 図3のIVの詳細を示す拡大図である。 図4の矢印Vの方向から見た平面図である。 図4のVIの詳細を示す拡大図である。 ガス混合システムの概略を示す。 支持ポケット4の底面4’の構造の変形例を示す図5に対応する図である。 支持ポケット4の底面4’の構造の変形例を示す図5に対応する図である。 支持ポケット4の底面4’の構造の変形例を示す図5に対応する図である。 支持ポケット4の底面4’の構造の変形例を示す図5に対応する図である。 支持ポケット4の底面4’の構造の変形例を示す図5に対応する図である。 支持ポケット4の底面4’の構造の変形例を示す図5に対応する図である。 ゾーンAとCに異なる熱伝導度のガス混合物を送り込む効果を示す図である。 別のガス混合システムを示す。
CVD反応炉の概略が図7に示される。そのCVD反応炉は、特にステンレス鋼から成る機密構造の反応炉ハウジング31で構成される。反応炉ハウジング31は、図7に従うガス混合システムおよび図示されない真空ポンプに接続される。反応炉ハウジングの中にプロセスチャンバー23があり、それはカバー22によって上方に区切られる。カバー22はクオーツまたはグラファイトで構成されることができる。プロセスチャンバー23は、半径方向に対象な構造を持ち、その中央にガス注入口21を有する。ガス注入口21を通ってプロセスガスがプロセスチャンバー23に導入されることができる。ガス注入口21はガス混合システムのプロセスガスを供給される。プロセスガスはTMGa、TMIn、TMAl、ヒ化水素、ホスフィンまたはメタンであることができる。更に、キャリアガス、例えば水素、窒素または希ガスがガス注入口21を通って導入される。図示されない真空デバイスによって、プロセスチャンバー23の中の全圧は1ミリバールと大気圧の間の値に保たれる。プロセスチャンバー23は、半径方向に外側にガス排出口24によって囲まれる。ガス排出口24を通ってキャリアガスと分解生成物が吸い出される。
プロセスチャンバー23の底は、基板ホルダキャリア1の上方に向いた面と基板ホルダ2の上方に向いた面とによって形成される。コーティングされる基板3は基板ホルダ2の上に置かれる。プロセスチャンバー23の底の中央は中央プレート25によって形成される。図2に示される実施形態では、中央プレート25の下にガス分配チャンバー27がある。基板ホルダキャリア1は中央キャリア26によって運ばれる。また、中央キャリア26を通って供給ライン28と29が延びる。
基板ホルダキャリア1の底面はヒーター30によって加熱される。本実施形態では、これはRFヒーターであり、グラファイトから成る基板ホルダキャリア1におけるうず電流の生成によって熱を生じる。
上述した供給ライン28、29は、入口5、6によって基板ホルダキャリア1の支持ポケット4の底面4’に開く供給ライン7、8に続く。供給ライン28、29は、外側のライン38を通ってガス混合システムに接続される。個々のガス混合物はこれらのラインを通って支持ポケット4の中に流れる。本実施形態において、ガス混合システムは窒素の供給源35、水素の供給源36およびヘリウムの供給源37を持つ。切替バルブ34によってこれらのガスはそれぞれマスフローコントローラ32、33で交換されることができ、マスフローコントローラ32、33によって入口5、6を通って異なる点で支持ポケット4の中に流れるガスの組成を個々に調整することができる。マスフローコントローラ32、33によってまとまって混合されるガスは、非常に異なる熱伝導度特性を持つ2つのガス、例えば、ガスのペアN−H、Ar−H、N−He、Ar−Heから成る。ガスの組成の調節によって、ガスの組成の熱伝導度特性を調整することができる。
支持ポケット4の底面4’は異なる方法で構成されることができる。図5および図8から図13はこの例を示す。
全ての実施形態のために、支持ポケット4の底面4’は2つの同心のゾーンに分けられる。内側の同心のゾーンCが中心の周りに広がり、その中に基板ホルダ2の中心開口に係合する付加的な中心ピン20がある。中心41の周りに、最初の供給チャンネル40が配置され、その中に供給ライン7の入口5が開く。供給チャンネル40は、らせん状の曲線であるガス分配チャンネル9に狭い接続チャンネル42によって接続される。ガス分配チャンネル9を通って流れるガスは、基板ホルダ2をギャップ位置に持ち上げるのみならず、また基板ホルダ2を中心41の周りの回転運動に至らせる。
ゾーンCの半径方向に外側の領域に、円形のラインであるガス収集チャンネル11がある。ガス収集チャンネル11は排出ライン13に接続される。排出ライン13は基板ホルダキャリア1を通る大きな直径の垂直の穴であり、入口5を通って供給されたガスが排出ライン13を通って再び排出される。
中央のゾーンCと外側の環状のゾーンAの間の境界は拡散障壁によって形成され、その構造は図6から知られる。支持ポケット4の底面4’の底環状溝16の中に密封リング15が挿入される。それは、底面4’から外に、基板ホルダの裏面の中の環状溝17の中に突き出す。環状溝17の幅は密封リング15の幅よりも大きい。それで、比較的小さい密封ギャップ18が生じる。それは、ゾーンAとゾーンCの間に一種のラビリンスシールを形成する。
ゾーンAの半径方向に内側の領域では、供給チャンネル39を形成し、入り口6に接続される最初の同心のリングが支持ポケット4の底面4’の上に延びる。供給チャンネル39は、同様にらせん状の曲線であるガス分配チャンネル10に接続チャンネル43によって接続される。ゾーンAの半径方向に外側の領域にガス収集チャンネル12がある。ガス収集チャンネル12は大きな直径の排出ライン14に接続され、排出ライン14は同様に大きな直径の垂直の穴である。入口6を通って導入されたガスは排出ライン14を通って排出されることができる。
基板ホルダ2の高さは実質的に支持ポケット4の深さに対応する。そして基板ホルダ2はプロセスチャンバー23に面するその表面に凹部を持ち、その凹部の中に基板3が配置される。
図2に示される本実施形態では、供給ライン29がガス分配チャンバー27の中に開き、ガス分配チャンバー27によって半径方向に外側のゾーンに開くすべての供給ライン8が供給される。中央のゾーンCのための供給ライン28は、また共通にガス混合物を供給されることができる。
図8に示される実施形態では、半径方向に外側のゾーンAの中にのみらせん状のガス分配チャンネル10がある。図9に示される実施形態では、内側のゾーンCと外側のゾーンAの両方の中にらせん状のガス分配チャンネル9、10がある。
図10に示される実施形態では、半径方向に外側のゾーンAの中に広いらせん状のガス分配チャンネル10がある。
図11に示される実施形態では、半径方向に外側のゾーンAはらせんの形状である唯一のガス分配チャンネル10を持つ。図12は、図8と同様に、外側のゾーンAの中にのみ配置されたガス分配チャンネルを示す。図13は、中央のゾーンCの中にのみ複数のガス分配チャンネル9が存在する実施形態を示す。
上述されたデバイスは以下のように機能する。:
コーティングプロセスの間、基板3の端は上または下に曲がる。それで、基板3の中心のみまたは基板3の端のみが基板ホルダ2の表面に平らに置かれる。それどころか、場合によっては局部的に異なるギャップの高さを持って基板3と基板ホルダ2との間にギャップが存在する。
基板3上に堆積される層の質と厚さは基板3の表面温度に非常に依存する。この後者は、局部的な熱の流入に依存している。局部的な熱の流入は、本発明に従って、支持ポケット4の底面4’と基板ホルダ2の裏面との間のガスギャップの熱伝導度特性を制御することによって調節される。支持ポケット4の中へ入口5、6を通って入るガスは、基板ホルダ2を間隔の空いたガスポジションに持ち上げる。それで、ガスクッション19が形成される。拡散障壁(密封リング15)のために、2つの分離されたガスクッション19があり、それらは入口5、6を通ってガス中間空間に入るガスによって個々に造られる。個々のゾーンA、Cに導入されたガス混合物は異なる熱伝導度を持つ。例えば、高い熱伝導度を持ったガス混合物が中心のゾーンCに導入され、低い熱伝導度を持ったガス混合物が外側のゾーンAに導入されたならば、基板ホルダ2の表面は図14中にaによって概略的に示されるような温度プロファイルに帰着する。中心のゾーンCに導入されたガスが、外側のゾーンAに導入されたガスよりもわずかに高い熱伝導度のみを持つならば、そのとき図14中にbによって示される温度プロファイルが生じる。
外側のゾーンAに導入されたガス混合物が、中心のゾーンCに導入されたガス混合物よりも高い熱伝導度を持つならば、図14中にcによって示される温度プロファイルが生じる。例aおよびbと異なり、中心の領域は今周辺の領域より熱くはなくて、外側の領域が中心の領域より高い表面温度を持つ。導入されるガス混合物の熱伝導度の差を増やすことによって、中心の領域と外側の領域との間の温度差を更に増やすことができる。ガスの他の混合物を使うことによって、温度プロファイル曲線を定量的に制御するのみならず、定性的に制御することができ、これは例えばdによって示される温度プロファイルによって示される。
図15に示されるガス混合システムでは、2つのガス35、36、すなわち、窒素と水素が供給される。個々のガスは、供給ラインと切替バルブ34を経由してマスフローコントローラ32、33に供給される。本実施形態では、3つの基板ホルダが与えられ、それらはいずれも中央のゾーンCに別々にガス35、36の混合物を供給される。ガスの流れはマスフローコントローラ32、33によって、適切に調節される。
外側の環状のゾーンは、同様な方法で切替バルブ34’とマスフローコントローラ32’、33’を経由してガス混合物を供給される。本実施形態では、圧力調整器44が内側のゾーンCと外側のゾーンAへの供給ラインの間に与えられる。この圧力調整器は差分圧力センサである。それで、2つのゾーンAとCの圧力差が設定されることができる。ゾーンAへの供給ラインの圧力は、さらにスルーフロー圧力調節器45によって設定される。スルーフロー圧力調節器45は排出ラインに接続される。
全ての開示された特徴は、(それ自体で)本発明に関連する。関係する/添付の優先権書類(先の出願のコピー)の開示内容もまた、本願の特許請求の範囲にこれらの書類の特徴を包含させる目的も含め、その出願の開示全体をここに含める。従属する請求項は、それらの選択的に従属する構成において、特にこれらの請求項に基づいて部分的に応用する目的のために先行技術の独立した発明の発展を特徴づける。
1 基板ホルダキャリア
2 基板ホルダ
3 基板
4 支持ポケット
4‘ 支持ポケットの底面
5 入口
6 入口
7 供給ライン
8 供給ライン
9 ガス分配チャンネル
10 ガス分配チャンネル
11 ガス収集チャンネル
12 ガス収集チャンネル
13 排出ライン
14 排出ライン
15 拡散障壁(密封リング)
16 底環状溝
17 環状溝
18 密封ギャップ
19 ガスクッション
20 中心ピン
21 ガス注入口
22 カバー
23 プロセスチャンバー
24 ガス排出口
25 中央プレート
26 中央キャリア
27 ガス分配チャンバー
28 供給ライン
29 供給ライン
30 ヒーター
31 反応炉ハウジング
32 マスフローコントローラ
32‘ マスフローコントローラ
33 マスフローコントローラ
33‘ マスフローコントローラ
34 切替バルブ
34‘ 切替バルブ
35 ガス供給源
36 ガス供給源
37 ガス供給源
38 外側のライン
39 供給チャンネル
40 供給チャンネル
41 中心
42 接続チャンネル
43 接続チャンネル
44 圧力調整器
45 スルーフロー圧力調節器

A 外側の環状のゾーン
C 内側の同心のゾーン

a 温度プロファイル
b 温度プロファイル
c 温度プロファイル
d 温度プロファイル

Claims (11)

  1. プロセスチャンバー(23)と当該プロセスチャンバー(23)の中に位置する基板ホルダキャリア(1)とを備えるCVD反応炉であって、
    前記基板ホルダキャリア(1)が少なくとも1つの支持面(4‘)を備え、複数のガス供給ライン(7、8)が当該支持面(4‘)に開き、
    前記基板ホルダキャリア(1)が基板ホルダ(2)を備え、当該基板ホルダ(2)の裏面が前記支持面(4‘)に面し、
    前記支持面(4‘)と前記基板ホルダ(2)の裏面との間の空間に前記ガス供給ライン(7、8)を通って供給されるガスが、前記基板ホルダ(2)を運ぶガスクッション(19)を形成し、
    前記ガスクッション(19)が、各々関連する前記ガス供給ライン(7、8)を通って個別に供給されることができる複数のゾーン(A、C)を備え、
    前記ゾーン(A、C)が、当該ゾーン(A、C)の間でガスの交換を抑制する手段によってお互いから分離されており、
    ガス排出ライン(13)が少なくとも内側のゾーン(C)と関連し、当該ガス排出ライン(13)を通って、前記内側のゾーン(C)に前記ガス供給ライン(7)を通って供給されるガスを排出することができる、
    ことを特徴とするCVD反応炉。
  2. 前記ゾーン(A、C)の間でガスの交換を抑制する手段が、前記基板ホルダ(2)の回転の中心を環状に囲む拡散障壁を形成することを特徴とする請求項1に記載のCVD反応炉。
  3. 前記拡散障壁が、前記基板ホルダキャリア(1)の表面、特に前記支持面(4‘)の上に突き出ており、特に底環状溝(16)に挿入される密封リング(15)であり、
    前記密封リング(15)が、前記2つのゾーン(A、C)のガスクッションの間に何回も方向を変えるギャップのみが残るように、対向する面、特に前記基板ホルダ(2)の裏面に位置する環状溝(17)に係合する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のCVD反応炉。
  4. いずれの場合にも前記ガス排出ライン(13)が複数の前記内側のゾーン(C)と関連することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のCVD反応炉。
  5. 前記ガス排出ライン(13)が特に半径方向に外側に配置されたガス収集チャンネル(11)とつながっており、当該ガス収集チャンネル(11)が前記ゾーン(C)の端に沿って円周方向に延びることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のCVD反応炉。
  6. 前記ガス供給ライン(7)が供給チャンネル(40)とつながっており、当該供給チャンネル(40)が特に半径方向に内側に位置するように前記ゾーン(C)の中心の周りに延びることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のCVD反応炉。
  7. 前記基板ホルダ(2)が、前記基板ホルダキャリア(1)の支持ポケット(4)に包み込まれ、
    前記支持ポケット(4)の底面(4‘)が、前記支持面を形成し、
    前記基板ホルダ(2)の裏面が、前記支持ポケット(4)の底面(4‘)と並行であり、
    基板(3)が、前記基板ホルダ(2)上で前記プロセスチャンバー(23)のカバー(22)の方向に上方に面する前記基板ホルダ(2)の表面に配置されることができ、
    前記支持ポケット(4)の底面(4‘)が、供給チャンネル(39、40)と、当該供給チャンネル(39、40)とつながっており、特にらせん状であるガス分配チャンネル(9、10)とを備え、
    ガス排出ライン(14)が外側のゾーン(A)と関連し、当該ガス排出ライン(14)を通って、前記外側のゾーン(A)に前記ガス供給ライン(8)を通って供給されるガスを排出することができ、
    前記ガス分配チャンネル(9、10)が、前記ガス排出ライン(13、14)とつながるガス収集チャンネル(11、12)によって囲まれる、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のCVD反応炉。
  8. 多数の支持ポケット(4)が前記基板ホルダキャリア(1)の中心の周りに円形に配置され、当該各支持ポケット(4)は前記基板ホルダ(2)を収容することができ、
    前記各基板ホルダ(2)は前記複数のゾーン(A、C)を持つ前記ガスクッション(19)によって運ばれ、
    ガス排出ライン(14)が外側のゾーン(A)と関連し、当該ガス排出ライン(14)を通って、前記外側のゾーン(A)に前記ガス供給ライン(8)を通って供給されるガスを排出することができ、
    前記ガス供給ライン(7、8)が個々の前記ゾーン(A、C)のために与えられ、前記ガス供給ライン(7、8)はガス供給デバイスに個別に接続されるか、または共通のガス供給デバイスに接続される、
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のCVD反応炉。
  9. 下から加熱され、動的なガスクッション(19)で運ばれ、特に回転駆動される基板ホルダ(2)の表面温度の制御方法であって、
    前記ガスクッション(19)が、特にお互いに関して同軸上に配置された複数のゾーン(A、C)を持ち、
    前記複数のゾーン(A、C)の中にお互いに異なる熱伝導特性を持つガス(35、36、37)またはガス混合物が供給され、当該熱伝導特性は特に前記ガス混合物を変えることによって調節することができる、
    ことを特徴とする基板ホルダの表面温度の制御方法。
  10. プロセスチャンバー(23)と当該プロセスチャンバー(23)の中に配置された基板ホルダキャリア(1)とを持つCVD反応炉を備える基板処理装置であって、
    前記基板ホルダキャリア(1)が、前記プロセスチャンバー(23)に面する表面上の支持面(4‘)で基板ホルダ(2)を運び、ヒーター(30)によって裏面から加熱されることができ、
    ガス供給ライン(7、8)が、前記支持面(4‘)に開き、
    前記ガス供給ライン(7、8)が、ガス混合システムによって前記基板ホルダ(2)を運ぶ動的なガスクッション(19)を形成するガスを供給され、
    前記ガスクッション(19)がお互いに隣接する複数のゾーン(A、C)を備え、当該複数のゾーン(A、C)が個々の前記ガス供給ライン(7、8)を通って前記ガス混合システムから供給され、
    前記ガス混合システムが、お互いに異なるガス、またはガス混合物を前記個々のガス供給ライン(7、8)に対して供給することができるガス流制御エレメント(32、33、34)を備える、
    ことを特徴とする基板処理装置。
  11. 前記ガス混合システムが、第1のガスのための第1のガス供給源(35)と第2のガスのための第2のガス供給源(36)とを備え、
    前記ガスの組成の調節によって各前記ゾーン(A、C)における前記ガスクッション(19)の熱伝導特性を個別に調節するために、お互いに異なる熱伝導特性を持つ2つのガスが前記ガス流制御エレメント(32、33、34)によって個別に混合されることができる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の基板処理装置。
JP2012533582A 2009-10-16 2010-10-08 複数のゾーンから成るガスクッション上に置かれている基板ホルダを備えるcvd反応炉 Active JP5732466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009044276A DE102009044276A1 (de) 2009-10-16 2009-10-16 CVD-Reaktor mit auf einem mehrere Zonen aufweisenden Gaspolster liegenden Substrathalter
DE102009044276.6 2009-10-16
PCT/EP2010/065105 WO2011045241A1 (de) 2009-10-16 2010-10-08 Cvd-reaktor mit auf einem mehrere zonen aufweisenden gaspolster liegenden substrathalter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507779A JP2013507779A (ja) 2013-03-04
JP5732466B2 true JP5732466B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=43064427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533582A Active JP5732466B2 (ja) 2009-10-16 2010-10-08 複数のゾーンから成るガスクッション上に置かれている基板ホルダを備えるcvd反応炉

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9447500B2 (ja)
EP (1) EP2488679B1 (ja)
JP (1) JP5732466B2 (ja)
KR (1) KR101770577B1 (ja)
CN (1) CN102656294B (ja)
DE (1) DE102009044276A1 (ja)
TW (1) TWI523974B (ja)
WO (1) WO2011045241A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5409413B2 (ja) * 2010-01-26 2014-02-05 日本パイオニクス株式会社 Iii族窒化物半導体の気相成長装置
KR20110136583A (ko) * 2010-06-15 2011-12-21 삼성엘이디 주식회사 서셉터 및 이를 구비하는 화학 기상 증착 장치
DE102011055061A1 (de) * 2011-11-04 2013-05-08 Aixtron Se CVD-Reaktor bzw. Substrathalter für einen CVD-Reaktor
DE102012101923B4 (de) * 2012-03-07 2019-11-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Substratträgeranordnung, Beschichtungsanlage mit Substratträgeranordnung und Verfahren zur Durchführung eines Beschichtungsverfahrens
TWI506163B (zh) * 2012-07-13 2015-11-01 Epistar Corp 應用於氣相沉積的反應器及其承載裝置
DE102012108986A1 (de) 2012-09-24 2014-03-27 Aixtron Se Substrathalter einer CVD-Vorrichtung
DE102014104218A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Aixtron Se CVD-Reaktor mit Vorlaufzonen-Temperaturregelung
KR102372893B1 (ko) 2014-12-04 2022-03-10 삼성전자주식회사 발광 소자 제조용 화학 기상 증착 장치
CN104835763B (zh) * 2015-04-27 2018-08-14 沈阳拓荆科技有限公司 一种花瓣形表面结构的可控温加热盘
US9738975B2 (en) 2015-05-12 2017-08-22 Lam Research Corporation Substrate pedestal module including backside gas delivery tube and method of making
CN105047543A (zh) * 2015-06-17 2015-11-11 沈阳拓荆科技有限公司 一种涡旋形表面结构的可控温加热盘
CN106684029B (zh) * 2015-11-10 2021-01-08 北京北方华创微电子装备有限公司 承载装置及半导体加工设备
CN105547322B (zh) * 2016-01-07 2018-05-11 交通运输部公路科学研究所 一种使用卫星定位数据进行车辆行驶里程计算的方法
DE102016110788A1 (de) * 2016-06-13 2017-12-14 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Bauelementen, insbesondere von Multi-Junction-Solarzellen im Durchlaufverfahren
EP3574127A1 (de) * 2017-01-27 2019-12-04 Aixtron SE Transportring
DE102017105947A1 (de) * 2017-03-20 2018-09-20 Aixtron Se Suszeptor für einen CVD-Reaktor
KR102369676B1 (ko) 2017-04-10 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
JP7321768B2 (ja) * 2018-05-23 2023-08-07 信越化学工業株式会社 化学気相成長装置および被膜形成方法
DE102018123281A1 (de) * 2018-09-21 2020-03-26 Aixtron Se CVD-Reaktor mit auf einem Gaspolster drehgelagerten Substrathaltern
DE102018124957A1 (de) * 2018-10-10 2020-04-16 Aixtron Se CVD-Reaktor mit auf Gaspolstern aufliegenden Substrathaltern
DE102018131751A1 (de) 2018-12-11 2020-06-18 Aixtron Se Suszeptor eines CVD-Reaktors
DE102018132673A1 (de) 2018-12-18 2020-06-18 Aixtron Se Suszeptor für einen CVD-Reaktor
CN109594063A (zh) * 2018-12-27 2019-04-09 西安奕斯伟硅片技术有限公司 一种外延反应设备
DE102019104433A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 Aixtron Se CVD-Reaktor mit Mitteln zur lokalen Beeinflussung der Suszeptortemperatur
CN110172683A (zh) * 2019-06-27 2019-08-27 云谷(固安)科技有限公司 加热机构、等离子体腔室及在基片上成膜的方法
KR102238016B1 (ko) * 2019-11-07 2021-04-08 주식회사 한화 열 구멍이 마련된 기판 처리 장치
DE102020105753A1 (de) 2020-03-04 2021-09-09 Aixtron Se Auf einer Unterseite mit einer Vielzahl von Strukturelementen versehener Substrathalter für einen CVD-Reaktor
DE102020107517A1 (de) 2020-03-18 2021-09-23 Aixtron Se Suszeptor für einen CVD-Reaktor
TWI729778B (zh) * 2020-04-21 2021-06-01 錼創顯示科技股份有限公司 載盤結構
DE102020127662A1 (de) 2020-10-21 2022-04-21 Aixtron Se Suszeptor für einen CVD-Reaktor
CN115029774A (zh) * 2022-06-20 2022-09-09 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺设备及其承载装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2596070A1 (fr) * 1986-03-21 1987-09-25 Labo Electronique Physique Dispositif comprenant un suscepteur plan tournant parallelement a un plan de reference autour d'un axe perpendiculaire a ce plan
DE3915039A1 (de) * 1989-05-08 1990-11-15 Balzers Hochvakuum Hubtisch
ES2054357T3 (es) * 1989-05-08 1994-08-01 Philips Nv Aparato y metodo para tratar substratos planos bajo una presion reducida.
JPH03135014A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハの成膜装置
JPH07335630A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Hitachi Ltd 真空処理装置
US5468299A (en) 1995-01-09 1995-11-21 Tsai; Charles S. Device comprising a flat susceptor rotating parallel to a reference surface about a shaft perpendicular to this surface
AU6962196A (en) * 1995-09-01 1997-03-27 Advanced Semiconductor Materials America, Inc. Wafer support system
US6170428B1 (en) * 1996-07-15 2001-01-09 Applied Materials, Inc. Symmetric tunable inductively coupled HDP-CVD reactor
US6040011A (en) * 1998-06-24 2000-03-21 Applied Materials, Inc. Substrate support member with a purge gas channel and pumping system
DE10056029A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-16 Aixtron Ag Verfahren und Vorrichtung zur Temperatursteuerung der Oberflächentemperaturen von Substraten in einem CVD-Reaktor
JP2002280373A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
DE10133914A1 (de) * 2001-07-12 2003-01-23 Aixtron Ag Prozesskammer mit abschnittsweise unterschiedlich drehangetriebenem Boden und Schichtabscheideverfahren in einer derartigen Prozesskammer
US6853953B2 (en) * 2001-08-07 2005-02-08 Tokyo Electron Limited Method for characterizing the performance of an electrostatic chuck
US6797069B2 (en) * 2002-04-08 2004-09-28 Cree, Inc. Gas driven planetary rotation apparatus and methods for forming silicon carbide layers
JP2004014952A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Tokyo Electron Ltd 処理装置および処理方法
US7156951B1 (en) 2002-06-21 2007-01-02 Lam Research Corporation Multiple zone gas distribution apparatus for thermal control of semiconductor wafer
DE102006018514A1 (de) 2006-04-21 2007-10-25 Aixtron Ag Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung der Oberflächentemperatur eines Substrates in einer Prozesskammer
US8440049B2 (en) * 2006-05-03 2013-05-14 Applied Materials, Inc. Apparatus for etching high aspect ratio features
US7674636B2 (en) 2007-03-12 2010-03-09 Tokyo Electron Limited Dynamic temperature backside gas control for improved within-substrate process uniformity
DE102007026348A1 (de) 2007-06-06 2008-12-11 Aixtron Ag Verfahren und Vorrichtung zur Temperatursteuerung der Oberflächentemperaturen von Substraten in einem CVD-Reaktor
KR101405346B1 (ko) * 2008-01-04 2014-06-12 삼성디스플레이 주식회사 기판 지지대, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 정렬방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20120204796A1 (en) 2012-08-16
CN102656294B (zh) 2014-06-11
JP2013507779A (ja) 2013-03-04
WO2011045241A1 (de) 2011-04-21
EP2488679A1 (de) 2012-08-22
KR20120083470A (ko) 2012-07-25
CN102656294A (zh) 2012-09-05
EP2488679B1 (de) 2014-11-26
TWI523974B (zh) 2016-03-01
US9447500B2 (en) 2016-09-20
DE102009044276A1 (de) 2011-05-05
TW201124556A (en) 2011-07-16
KR101770577B1 (ko) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732466B2 (ja) 複数のゾーンから成るガスクッション上に置かれている基板ホルダを備えるcvd反応炉
JP5358427B2 (ja) プロセスチャンバ内の基板表面温度制御装置及び方法
US8308867B2 (en) Device for the temperature control of the surface temperatures of substrates in a CVD reactor
JP5619164B2 (ja) Cvd方法およびcvd反応炉
KR101443702B1 (ko) 성막 장치 및 성막 방법
TW201027599A (en) MOCVD reactor having cylindrical gas inlet element
JP7384784B2 (ja) 熱化学気相堆積(cvd)における均一性を改善するための装置及び方法
US20230383408A1 (en) Methods for thermal treatment of substrates
CN115298351A (zh) 用于cvd反应器的基座
CN104871292B (zh) 基板处理装置及控制加热器的温度的方法
EP0473067B1 (en) Wafer processing reactor
TW202035779A (zh) Cvd反應器之基座
US20220364231A1 (en) Gas injector for epitaxy and cvd chamber
KR20090058769A (ko) 화학 기상 증착 장치
US20230332292A1 (en) Cvd reactor with temperature-controllable gas inlet region
JP2024510364A (ja) エピタキシチャンバ及びcvdチャンバのためのガスインジェクタ
TW202236477A (zh) 具有在前置區上升之製程室底部的cvd反應器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250