JP2005505104A - 自動車用大電流電気コネクタ及び端子 - Google Patents

自動車用大電流電気コネクタ及び端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005505104A
JP2005505104A JP2003531564A JP2003531564A JP2005505104A JP 2005505104 A JP2005505104 A JP 2005505104A JP 2003531564 A JP2003531564 A JP 2003531564A JP 2003531564 A JP2003531564 A JP 2003531564A JP 2005505104 A JP2005505104 A JP 2005505104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
spring
battery
terminal body
multiple contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003531564A
Other languages
English (en)
Inventor
リー オールグッド、クリストファー
グレン グラブス、ジミー
クリスティン パターソン、ジェレミー
マイケル ヤーコ、ガロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2005505104A publication Critical patent/JP2005505104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/289End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries characterised by the shape or the structure of the battery post
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Abstract

【解決手段】バッテリケーブル9をバッテリ2の矩形ブレード4に接続するのに使用する端子20は、端子本体22と、ばね部材すなわちマルチプルコンタクト帯70とを有する。ばね部材70は、嵌合力を低減するために端子本体22より弾性を有する材料から作られるが、矩形ブレード4に良好に接続する十分な法線力を依然として生成する。マルチプルばねコンタクト帯70は、捩じられたルーバーばねビーム78又は湾曲したばねビーム80の形態の複数のばねビームを有する。ばね部材70は、平行な2つの壁32,46を有する端子本体22のリセプタクル部30内に配置される。また、端子本体22は、端子20をバッテリケーブル8に取り付けるための電線接続部を有する。直線型タイプ及び直角タイプの端子も同様なばね部材70を使用する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリケーブルをバッテリの矩形ブレード(矩形刃)に接続するためのバッテリ端子に関する。また本発明は、自動車での使用が意図された36ボルトバッテリに関する。
【背景技術】
【0002】
自動車で使用される従来の12ボルトバッテリは、バッテリからの正極及び負極の出力部として丸ポストを使用する。これらの丸ポストは、バッテリに取り付けられたケーブル及び丸ポスト間の信頼性の高い接続を維持することが困難であるので、数々の問題を有する結果となる。腐食はバッテリポストに回路遮断をもたらすおそれがあり、従来、丸ポストに使用されるバッテリ端子は、高信頼性の接続を保証するような方法で丸バッテリポストに取り付けることが困難である。
【0003】
自動車内の電気・電子部品の数の増加に伴い、標準的な12ボルトバッテリを使用する従来の14ボルト電気系統は、自動車の電気系統が有し得る機構に制限となった。従来の電気系統で必要な比較的大きな電流は過剰な損失になってしまう。従って、新しい自動車内の電気系統を、36ボルトバッテリを使用する42ボルト系統にグレードアップすることが提案された。このようにして、既存の系統に固有の大電流及び関連する損失を伴うことなく、電力を部品に供給することができる。また、新たな電気系統及び新たな標準バッテリを導入することにより、バッテリへの機械接続及び電気接続の改良が可能になる。従来のバッテリ丸ポストを、より安定的で高信頼性の電気接続を提供することができる矩形ブレード(blade)に置換することが提案されてきた。また、これらの矩形ブレードは覆われたヘッダ内に配置可能であるので、バッテリケーブルに取り付けられた電気コネクタをバッテリブレードに嵌合することができ、バッテリ接続部での環境汚染を低減するシールが得られる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
矩形バッテリブレードに接続され得るバッテリ端子は、比較的大電流を流す能力を有しなければならない。しかし、大電流接続は大きな法線力を要し、大きな法線力は大きな嵌合力になってしまう。嵌合力が大き過ぎると、接続の信頼性が問題になり易い。というのは、経験の少ないユーザは、バッテリ端子を矩形バッテリブレードに十分に嵌合しないおそれがあるからである。この端子を含むバッテリコネクタが嵌合完了していないと、接続部保護を意図したシールも不完全になるおそれがある。
【0005】
或る用途に使用されてきた、低嵌合力で大電流の電気接続を得るための従来技術の一手法は、電線に取り付けられる端子の本体に実装されたマルチプルばねコンタクト帯を使用することである。これらの接触ばね帯は典型的には、円形断面を有するピン及びソケットコンタクトと共に使用される。このタイプの端子の例は、特許文献1、特許文献2及び特許文献3に示されている。また、マルチプルばねコンタクト帯は、矩形雄型端子への嵌合に適する端子で使用するよう提案されている。矩形雄型端子と共に使用するよう提案されているマルチプルばねコンタクト帯の一例は、特許文献4に示されている。しかし、この端子は、マルチプル接触電気コネクタで使用されることが意図されており、バッテリ端子として使用するには小さ過ぎると考えられる。また、後者のマルチプルばねコンタクト帯すなわちばね部材は、端子外部本体に固定しなければならないので、比較的製造コストが高くなってしまう。バッテリ端子としての使用に適するために、端子外部本体内にマルチプルばねコンタクト帯を実装する、より簡単な手段が必要とされる。
【特許文献1】
米国特許第5078622号明細書
【特許文献2】
米国特許第5449304号明細書
【特許文献3】
米国特許第547479号明細書
【特許文献4】
米国特許第5340338号明細書
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、バッテリに実装される矩形ブレードとの嵌合に要する力が比較的小さい、比較的大電流または大電力バッテリ端子を提供する。本バッテリ端子は、ケーブルをバッテリに取り付けるための電線接続部すなわち圧着部を有する端子本体に経済的に実装できるマルチプルコンタクト帯すなわちばね部材を有する。また、端子は、バッテリの覆われたヘッダと嵌合可能であってシールされた相互接続を実現する絶縁ハウジングに実装可能である。また、本発明は、外部ハウジングにばね部材を実装してバッテリコネクタを形成するための簡単で経済的な手段を提供する。また、端子及びコネクタは、自動車電気系統の他の部品への接続に使用可能であり、バッテリコネクタ又はバッテリ端子として使用に限定されない。また、コネクタ及び端子は、他の用途でも使用可能であり、自動車での使用に限定されない。
【0007】
本発明によれば、平型ブレードへの接続用の端子は、端子本体及びマルチプルコンタクト帯を有する。端子本体は、電線接続部、対向する1対の平坦な壁、及び端子本体より大きな弾性を有する材料から形成された1対のマルチプルコンタクト帯を有する。一方のマルチプルコンタクト帯は、端子本体の各壁の内面に沿って配置される。各コンタクト帯は複数のばねビームを有する。対向するコンタクト帯間に平型ブレードが受容される際にばねビームが撓むように、コンタクト帯が配置される。端子本体の対向する壁の前縁を囲むクリップが、マルチプルコンタクト帯を端子本体に取り付けるのに使用される。これらクリップは、マルチプルばねコンタクト帯と一体物か、或いは端子本体及びマルチプルばねコンタクト帯の端部を囲むシュラウドの一部である。他の取付け手段も可能である。マルチプルばねコンタクト帯すなわちばね部材は、既に最終形状に形成された端子本体内に容易に挿入することができる。
【0008】
本端子は、電気コネクタでの使用が意図されており、電線接続部に結合されたリセプタクル部を有する端子本体を具備する。また、端子は、リセプタクル部に配置されたばね部材を有する。ばね部材の一実施形態は、個々のばねビームの対向するアレーを有する打抜き加工及び曲げ加工された部材である。これらの対向するばねビームアレーは、そのアレー間を延びる内方に折り曲げられた部分により後端で結合される。ばね部材の各アレーは、端子本体リセプタクルの前方端の周囲で外方に折り曲げられたクリップに前端で結合される。ばね部材は、端子本体と、対向する個々のばねビームのアレー間に受容される相手端子ブレードとの双方に係合する。
【0009】
このタイプの端子は、36ボルトバッテリのバッテリヘッダ矩形ブレードに接続するためにバッテリコネクタで使用可能である。バッテリヘッダブレードはキャビティ内に配置される。バッテリコネクタは、周囲ハウジング内に配置される単一のバッテリ端子を有する。ハウジングは、単一のバッテリ端子が矩形バッテリブレードと係合した状態でキャビティ内に挿入可能である。このバッテリ端子は、バッテリケーブルに取付け可能な端子本体を有する。端子本体の前端に隣接する平坦な対向平行壁部は、ばね部材が配置されるリセプタクル部を具備する。端子本体よりも大きな弾性を有する打抜き加工及び曲げ加工されたばね部材と、並置された複数のばねビームは、一方の壁部の内面に配置される。打抜き加工及び曲げ加工された2個のばね部材は、対向関係に配置される。矩形バッテリブレードが2個の打抜き加工及び曲げ加工されたばね部材間に受容されると、過剰な嵌合力を伴うことなくバッテリ端子が矩形バッテリブレードに嵌合できるように、ばね部材を撓める。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して本発明を説明する。
【0011】
自動車の42ボルト電気系統に使用される36ボルトバッテリとの使用を意図されたタイプの矩形ブレード端子は、バッテリケーブルをバッテリに取り付けるために異なるバッテリコネクタ又は端子を要する。矩形バッテリブレードとの使用に適するバッテリ端子のいくつかの実施形態が、本明細書に開示される。第1実施形態は図1ないし図7に示される。本実施形態のバッテリ端子20は、端子本体22と、ルーバーばねビーム78を有する打抜き加工及び曲げ加工されたばね部材すなわちマルチプルコンタクト帯70とを具備する。端子本体22及びマルチプルコンタクト帯70は共に打抜き加工及び曲げ加工された部材である。端子本体22は、電線すなわちケーブルに圧着されるタイプの電気コネクタ端子に使用される従来の金属から打抜き加工及び曲げ加工される。ばね部材70は、端子本体22より弾性を有する材料から作られる。例えば、ばね部材すなわちマルチプルコンタクト帯70は、ベリリウム銅又は他の材料から作ることができる。
【0012】
端子本体22は、リセプタクル部30と、バッテリケーブルを端子20に接続する手段として作用する電線接続部68とを具備する。好適実施形態の電線接続部68は、バッテリケーブルの導電芯線を圧着するオープンバレルに加えて絶縁体ストレインリリーフを有する従来の電線圧着部である。電線接続部68はリセプタクル部30の後部に結合され、端子本体22は一体部材を構成する。
【0013】
リセプタクル部30は、平坦な上壁32及び平坦な底壁(下壁)46を有する。上壁32は上縁36から後縁40まで延びており、端子本体の中央を向く内面34を有する。また、下壁46も、下壁前縁50及び後縁54間を延びる内面48を有する。下壁内面48は上壁内面34と対向する。上壁32及び下壁46は共に、ばねコンタクト帯70が端子本体22に対して傾斜しないように、打抜き及び曲げ加工された状態で平坦且つ平行である。
【0014】
リセプタクル上壁32は、前縁36に隣接した2個のスロット38と、後縁40の中央に配置された1個のスロット42を有する。また、リセプタクル下壁46は、上壁32のスロット38と整列した2個の前側スロット52を有する。図示されていない下壁後側スロットは、上壁後側スロット42と整列する。これらのスロットは、より詳細に後述する方法でばね部材70を端子本体20に固定する手段として作用する。
【0015】
上壁32は、上壁32及び下壁46の隅に位置する4個のストラップ部60により下壁46に結合されている。端子本体22は金属板から打ち抜かれ、ストラップ部60は上壁32及び下壁46に隣接する材料を除去することにより形成される。これらストラップ部60のうち2個は、上壁32及び下壁46の隣接する側縁間を延びる。他の2個のストラップ部60は、下壁の側縁自由端から延びる。4個全てのストラップ部の奥行き長さは壁32,46の奥行き長さより小さい。これら狭いストラップ部は曲げられ、平坦な打ち抜かれた板を、対向する平行な関係の平坦壁32,46を有する曲げ加工された端子に形成する。ストラップ部60はより狭いので、ストラップ部を平坦壁32,46に対して直角に形成するのに要する力はより小さい。しかし、ストラップ部60はその形状を維持するには十分な強度を有し、一旦曲げられると、2壁を適切な位置に維持することを理解されたい。下壁の自由縁から延びる各ストラップ部60(図1及び図2に示される前側ストラップ部60)は、ストラップ部60の上端から突出する舌片64を有する。これら舌片64は、上壁32の自由縁の隅に配置された切欠66内に嵌まる寸法に形成される。端子本体22が矩形構造に形成されると、舌片64は切欠66と整合する。最初、舌片64は、図1及び図2に示される上壁32の上面から上方に突出する。しかし、端子本体22が矩形構造に一旦形成されると、舌片64の上部はスエージ加工又は押圧加工されるので、舌片64は横方向に延びて切欠66内に舌片64をロックし、上壁32を下壁46に対して永久に平行且つ対向する関係に固定する。切欠を囲む上壁の部分は、舌片64のスエージ加工されたすなわち延長された端部と、各舌片64の対向する両側のストラップ部60の端面との間に捕捉される。
【0016】
前壁縁36及び前側ストラップ部60によって、矩形開口の境界が決められる。この矩形開口は十分に大きいので、ルーバーばねビーム78を有する打抜き加工及び曲げ加工されたばね部70を上側内面34及び下側内面48間の所定位置へ挿入できる。次に、この開口を通って矩形ブレードを挿入し、打抜き加工及び曲げ加工されたばね部材すなわちマルチプルコンタクト帯70と係合させることができる。本発明の本実施形態に使用されるマルチプルばねコンタクト帯70は、上側ばねビームアレー72及び下側ばねビームアレー74を有する。各ばねビームアレーは、前端82及び後端84でばね部材70の残余部分に結合された複数の横並びルーバーばねビーム78を有する。図5に示されるように、上側アレー72及び下側アレー74内のこれらのルーバーばねビームは、端部に隣接した位置で捩じられる。このため、隣接するばねビームは、一連の傾斜したほぼ平行な平面内にある。上側アレーの捩じられたルーバーばねビーム78は、下側アレーのばねビームに対して横断方向に延びる。ばねビーム78がこのように捩じられるので、ばねビームの対向するアレー間の空間を小さくし、最も内端の縁は、ばねビーム間に受容された矩形すなわち平型ブレードと係合するよう配置され、信頼性の高い電気接触が達成される。
【0017】
本実施形態のばね部材70は、2つのアレー72,74に対して横断方向に延びる中央連結部86によって上側ばねビームアレー72が下側ばねビームアレー74に結合された一体の折り曲げられた部材である。この好適な実施形態において、中央連結部すなわち内方に折り曲げられた部分86は、ばねビームアレー72,74にほぼ直交してほぼU形状部材を形成する。平坦部88,90は中央連結部86の中央横断部92間に配置され、同様の平坦部はばねビームの前側に配置されている。また、外方に折り曲げられたクリップ94,96はまたほぼU形状の構造を有し、ばね部材70の前側に配置されている。これらクリップ94,96は、端子本体の上壁32及び下壁46の厚さに少なくとも等しい幅(高さ)を有するので、端子本体リセプタクル部30の前縁36,50をほぼ取り囲む。また、各クリップ94,96は、対向する縁に沿って後方を向く1対の前側ランス98を有する。これらランス98の幅は端子本体前縁スロット38,52の幅にほぼ等しいので、ランス98はスロット38,52に嵌まる。ばね部材70が前側開口を通って上壁32及び下壁46間の所定位置に挿入されると、クリップ94,96及び前側ランス98は、ばね部材70が端子本体22内にさらに入るのを防止する停止面として作用する。矩形ブレードが端子20に挿入されると、これらクリップ94,96及び前側ランス98は、ばね部材70が端子本体22内にさらに押圧されるのを防止し、こうしてばね部材70を端子本体22に固定する。
【0018】
また、ばね部材70は、上壁32及び下壁46から外方へ延びる前向きの2個の後側ランス99を有する。これらランス99は、図3及び図4に最もよく示されるように、中央連結部86の根元部から外方へ向けて切り取られる。これら後側ランス99の幅は、リセプタクル後側上側スロット42及び図示されていない対応する下側スロットの幅にほぼ等しいので、後側ランス99は後側スロット42,56内に受容される。これらランス99は、端子本体22からのばね部材70の引き抜きを防止する。ランス99が可撓性を有するので、ランス99は端子本体22内にばね部材70の挿入を許容するよう撓むことができる。また、矩形の端子ブレードが端子20から除去される際に、ランス99はばね部材70の引き抜きを防止する。
【0019】
図6に示されるように、ルーバーばねビーム78の1組の縁は、内壁面34,48と係合して端子本体20との信頼性の高い電気接触を維持する。ルーバーばねビーム78の対向する縁は、上側ばねビームアレー72及び下側ばねビームアレー74間に挿入された矩形端子ブレードと係合する。従って、ルーバーばねビーム78の対向する縁は、端子本体リセプタクル部30及び矩形ブレードと係合し、信頼性高く電気接触する。矩形ブレードがルーバーばねビーム78の上側アレー72及び下側アレー74間に受容されると、ばね部材70は変形する。ばね部材70の後部は、ばね部材70の後部の縦方向の移動を防止する態様では端子本体22に係止しない。ばね部材の前側のみが、後方の移動に対して拘束される。このため、矩形ブレードがリセプタクル部30に挿入されると、ばね部材が伸びる。しかし、横断方向の壁部92は、端子20へのブレードの過剰挿入を防止するよう位置する。ばね部材70が端子本体22を形成する金属より弾性を有する金属で作られるので、端子20に矩形ブレードを嵌合するために要する挿入力すなわち嵌合力は、端子本体の変形に要する力よりも低い。
【0020】
本発明の第2実施形態は図8ないし図10に示される。本実施形態は図1ないし図7の実施形態に類似するが、本第2実施形態は、打抜き加工及び曲げ加工された、異なるばね部材70を使用する。図8ないし図10の実施形態のばね部材すなわちマルチプルコンタクト帯70は、図3ないし図5に示される捩じられたルーバーばねビーム78を有していない。図9及び図10に示されるように、ばね部材80は、ばね部材70の残余部分に対向端部82,84で結合された湾曲ばねビームを具備する。これら全ての湾曲ばねビーム80は同一の湾曲面すなわち形状を有し、上側アレー72の全ての湾曲ばねビーム80は共通の湾曲面内にある。また、下側アレー74の湾曲ばねビーム80は共通の湾曲面内にある。或いは、各アレーの湾曲ばねビーム80は一湾曲面を画定するということができる。これら湾曲ばねビーム80は、平坦表面から内方に、ビームアレーの前後で端子20の中央に向かってすなわち端子本体22の内部に形成された空間の中央に向かって延びる。このため、上側ビームアレー72及び下側ビームアレー74は狭窄部を形成し、この狭窄部内に矩形ブレードを受容すなわち挿入可能である。湾曲ばねビーム80の中央の接点すなわち接触領域は、矩形ブレードと係合する。ブレードはアレー72,74の対向するばねビーム間の空間より厚いので、ビームは外方に撓み、ブレードとの良好な電気的接触を維持する接触力を生成する。次に、前側ビーム端82及び後側ビーム端84が上壁内面34及び下壁内面48に当接し、端子本体22と正常な電気的接触を維持する。ブレードが対向ビーム間に挿入されると湾曲ビーム80がやや平たくなるので、ばね部材70の後部は後方に移動する。しかし、ばね部材70がクリップ94及び前側ランス98により端子本体22と係合して保持されるので、コンタクト帯70の残余部分は移動自在である。この縦方向の移動すなわち伸びのための十分な空間は、端子本体22の内部に設けられる。湾曲ばねビーム80は、比較的剛性を有する、捩じられたルーバーばねビーム78より大きな可撓性を示し、ビームを撓めるのに要する力が小さい。1つのタイプのばねビームは或る用途で利点を有し、他のタイプのばねビームは別の用途で利点を有する。
【0021】
ルーバーばねビーム78及び湾曲ばねビーム80のいずれも、図2に示される同一の端子本体22に挿入可能である。異なるばね部材70と共に使用される端子本体における若干の寸法変更は或る用途には必要かもしれないが、これらの寸法変更は当業者には明白であろう。
【0022】
図11ないし図15に、本発明の第3実施形態が示される。本実施形態は、2個の別体のばね部材すなわちマルチプルばね帯170がそれぞれ端子本体の上壁132及び下壁146に沿って配置されている点で、第1及び第2実施形態と異なる。図13に示されるように、ルーバーばねビーム178がこの代表実施形態で使用されている。第2実施形態で使用される湾曲ビーム80に類似する湾曲ばねビームも、本実施形態で使用可能であることを理解すべきである。ルーバーばねビーム178は、単一ばね帯170で全てのばねビームを結合する横ストリップ182,184によって、対向する両端付近で結合される。指部186,188はストリップ182,184を越えて延びており、個々の指部186,188は個々のルーバーばねビーム178と縦方向に整列する。また、指部186,188はストリップ182,184に対して傾斜する。
【0023】
上側及び下側マルチプルコンタクト帯170は、上壁132及び下壁146の内面に沿って配置され、図12に示される端子本体122のリセプタクル部130を形成する。また、この一体物の端子本体122は電線接続部168を有する。上壁132は、端子本体の一側でストラップ180によって下壁146に結合される。また、反対側のストラップ181は、下壁146から延びて上壁132の下面と当接する。ストラップ181は上壁132を把持していない。
【0024】
ストラップ181は上壁の自由縁が下壁146に対して内方に変形するのを防止するが、これらストラップ181は上壁132を下壁146に平行に保持しない。打抜き加工及び曲げ加工された金属板シュラウド190は、端子本体122の周囲に巻かれ、上壁132がストラップ181に当接した状態を維持する。このようにして、上壁132は下壁146との平行状態が維持される。また、シュラウド190は、上壁132及び下壁146の双方の前縁及び後縁の周囲に巻かれる折返しクリップ部192を有する。また、これら折返しクリップ部192は、マルチプルコンタクト帯すなわちばね部材170の指部186,188に重なり、ばね部材170が上壁及び下壁の内面と係合した状態を維持する。これらクリップ部192はばね部材170を所定位置に維持するが、十分には密着していないので、ばね部材は、矩形ブレード端子を挿入すなわち受容して変形する際に、縦方向に延びることができる。シュラウド190の一縁である上縁194は、内縁上に折り返されて、コネクタハウジングへの端子120の挿入にあたりキーイング部材として機能する。シュラウド190は、内方に撓んで端子本体122の側面を把持するタブ196により、端子本体122上に保持される。これらタブ196は、シュラウド190が端子本体122上に挿入された後に切起こし可能であり、或いはシュラウド190を端子本体122上に配置する前に形成可能である。この場合、端子本体122がシュラウド190内に挿入されると、シュラウドが伸びる。また、シュラウド190はその上面に外方に形成されたランス198を有し、従来の方法で端子120をコネクタハウジング内に固定する。
【0025】
図16ないし図18に、本発明の第4実施形態が示される。本実施形態は、大電流バッテリ端子220のライトアングルタイプからなる。ライトアングルタイプは低背であり、バッテリケーブル8が矩形平型ブレード4に対して直角に延びることができる。図16及び図17に示されるように、ライトアングルバッテリ端子220は、端子本体222と、他の2実施形態で使用されるマルチプルコンタクト帯70,170に類似する1対のマルチプルコンタクト帯270とを有する。端子本体220は、リセプタクル部230を形成する2つの対向する壁232,246を有する。また、端子本体222は、端子にバッテリケーブル8を取り付けるための電線接続部材268を有する。2つのマルチプルコンタクト帯270は、2つの対向する壁232,246の内面に実装される。矩形ブレード4がリセプタクル部230内に挿入されると、マルチプルコンタクト帯270は撓み、ブレード4及び端子本体222との接触力を生成する。個々のマルチプルコンタクト帯すなわちばね部材270は、マルチプルコンタクト帯の一端を対応する端子本体壁232,246に溶接することにより、端子本体に取り付けることができる。ばね部材の他端は、ブレード4がマルチプルコンタクト帯270間に挿入されると、縦方向に自由に移動することができる。或いは、始めの3実施形態を参照して説明した実装方法を、本発明のこのライトアングルタイプに使用することができる。
【0026】
図19及び図20は、上記4実施形態で示された端子が使用可能な36ボルトバッテリを示す。このバッテリ2は、バッテリポストとして矩形ブレード4を使用する。このブレード4は、正極及び負極のバッテリポストに使用される。ブレード4は、周囲のヘッダシュラウドと共にヘッダキャビティ6内に実装される。図20に示されるタイプのバッテリコネクタ10は、バッテリコネクタ内のバッテリ端子が矩形ブレード4と係合するように、このヘッダキャビティ6内に挿入される。ヘッダキャビティ6内に挿入可能なコネクタ10を使用することにより、バッテリケーブル8及びバッテリブレード4間の接続をシール(封止)することができる。図20に示されるコネクタ10は、ライトアングルタイプのバッテリコネクタである。図16ないし図18に示されるバッテリ端子220等のライトアングル端子は、端子を取り囲む絶縁ハウジング12内に実装され、ライトアングルバッテリコネクタ10を形成する。また、同一のタイプのバッテリと嵌合するために、直線型(inline)バッテリコネクタに直線型端子20,120を使用することができることを理解すべきである。
【0027】
本明細書に記載された本発明の代表的な実施形態は、バッテリ端子としての使用が意図されている。しかし、本明細書に記載されたタイプのリセプタクル端子が他の用途に使用可能であることを理解すべきである。特に、この端子は、自動車電気系統内、特に36ボルト系統内の他の接続点で使用することができる。また、このタイプの端子又はコネクタシステムは、自動車以外の大電流用途に使用することもできる。
【0028】
本発明に示される実施形態は、本明細書に示されたタイプと大きく異ならない他の代表的な実施形態に過ぎない。従って、これらの実施形態により代表される発明は、特許請求の範囲により定義され、本明細書に示された特定の詳細には限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】自動車の36ボルト電気系統に使用されるバッテリに接続するのに使用される、ルーバーマルチプルコンタクト帯を有する第1実施形態の端子の斜視図である。
【図2】マルチプルコンタクト帯が配置可能な打抜き加工及び曲げ加工された端子本体の斜視図である。
【図3】図2に示される端子本体に配置されて図1の端子を形成可能であるルーバーマルチプルコンタクト帯の斜視図である。
【図4】図3のルーバーマルチプルコンタクト帯の側面図である。
【図5】図3及び図4に示されるルーバーマルチプルコンタクト帯の正面図である。
【図6】図1に示される端子のリセプタクル部を形成する上壁及び下壁間にルーバーマルチプルコンタクト帯が配置可能な状態を示す、図1の端子の側面断面図である。
【図7】図1及び図6に示される端子の平面断面図である。
【図8】図1に示される端子に類似するが、図1の実施形態に使用されるルーバーコンタクト帯の代わりに、一湾曲面内にある湾曲ばねビームを使用する別の端子の図である。
【図9】図8の端子に使用されるマルチプルコンタクト帯の斜視図である。
【図10】図9に示されるマルチプルコンタクト帯の側面図である。
【図11】端子本体を囲むシュラウドを使用する、本発明のさらに別の実施形態の斜視図である。
【図12】図11の端子に使用される端子本体の斜視図である。
【図13】図11の実施形態に使用される単一のコンタクト帯の図である。
【図14】端子の上下に使用される図13のコンタクト帯が図12の端子本体と係合した状態を維持するのに使用される、打抜き加工及び曲げ加工されたシュラウドの図である。
【図15】図12の端子本体に図14のシュラウドを固定するのに使用されるインデンツの図である。
【図16】本発明に従ったバッテリ端子のライトアングルタイプの図である。
【図17】図16のライトアングルバッテリ端子がバッテリの矩形ブレード端子と係合する状態を示す図である。
【図18】図16の実施形態に使用可能なコンタクト端子帯の図である。
【図19】バッテリの出力部を構成する矩形ブレードを有するバッテリの一部の図である。
【図20】ライトアングルブレード端子を使用するバッテリコネクタの図である。
【符号の説明】
【0030】
4 ブレード
20,120,220 端子
22,122,222 端子本体
30,130,230 リセプタクル部
32,46,132,146,232,246 平坦壁
34,48 内面
36,50 前縁
38,52 前側スロット
42 後側スロット
60 ストラップ部
64 舌片
68,168,268 電線接続部
70,170,270 マルチプルコンタクト帯
72,74 アレー
78,178 ばねビーム
80 湾曲ばねビーム
86 中央連結部
94,96,192 クリップ
98,99 ランス
190 シュラウド

Claims (23)

  1. 電線接続部及び対向する1対の平坦な壁を有する端子本体と、
    該端子本体より大きな弾性を有する材料から形成された1対のマルチプルコンタクト帯であって、一方の該マルチプルコンタクト帯は前記端子本体壁の各々の内面に沿って配置され、前記マルチプルコンタクト帯の各々は複数のばねビームを有し、前記マルチプルコンタクト帯は、対向する該マルチプルコンタクト帯間に平型ブレードが受容される際に前記ばねビームが撓むように配置される1対のマルチプルコンタクト帯と、
    前記対向する端子本体壁の前縁を囲み、前記マルチプルコンタクト帯を前記端子本体に取り付けるのに使用されるクリップと
    を具備することを特徴とする、平型ブレードに接続する端子。
  2. 前記クリップは前記マルチプルコンタクト帯の一部であることを特徴とする請求項1記載の端子。
  3. 前記マルチプルコンタクト帯は、各マルチプルコンタクト帯の隣接端で結合されて一体部材を形成することを特徴とする請求項1記載の端子。
  4. 前記クリップは前記マルチプルコンタクト帯の一部であることを特徴とする請求項3記載の端子。
  5. 前記クリップは、前記端子本体の周囲で折り曲げられたシュラウドに形成されていることを特徴とする請求項1記載の端子。
  6. 前記クリップは、前記シュラウドの対向する端部に形成され前記マルチプルコンタクト帯の各々の対向する端部を固定することを特徴とする請求項5記載の端子。
  7. 前記ばねビームは、対向する端部で横方向に延びる平坦部に結合される湾曲部材を有し、
    前記マルチプルコンタクト帯の各々の前記ばねビームは共に、前記横方向に延びる平坦部から分岐する共通の湾曲面を形成し、
    前記横方向に延びる平坦部は、隣接する前記端子本体壁に当接することを特徴とする請求項1記載の端子。
  8. 前記ばねビームの各々は、前記ばねビームが一連の平行な面内にあるように、前記ばねビームの対向端部で平坦部に対して捩じられていることを特徴とする請求項1記載の端子。
  9. 前記端子本体は、前記対向する平坦な壁間を延びるストラップ部を有する打抜き加工及び曲げ加工された部材からなることを特徴とする請求項1記載の端子。
  10. 前記ストラップ部は、該ストラップ部が容易に曲げられるように、前記平坦壁の奥行きよりも小さい奥行きを有することを特徴とする請求項9記載の端子。
  11. 前記端子本体の一側面の前記ストラップ部は、一壁を把持するスエージ加工部を有することを特徴とする請求項9記載の端子。
  12. 前記スエージ加工部は、該スエージ加工部により把持された一壁の切欠を貫通する舌片上に配置されることを特徴とする請求項11記載の端子。
  13. 前記平坦壁の各々の前縁に前側スロットが形成され、
    前記平坦壁の各々の後縁に後側スロットが形成され、
    前記マルチプルコンタクト帯は、前記前側及び後側スロットに受容されて前記マルチプルコンタクト帯を前記端子本体に固定するランスを有することを特徴とする請求項1記載の端子。
  14. 電気コネクタに使用される端子であって、
    電線接続部に結合されたリセプタクル部を有する端子本体と、
    前記リセプタクル部に配置されるばね部材であって、個々の前記ばね部材の対向するアレーを有する打抜き加工及び曲げ加工された部材を具備し、前記個々のばね部材は前記対向するアレー間を延びる内方に折り曲げられた部分により後端で結合され、前記ばね部材の前記各アレーは、前記リセプタクル部の前方端の周囲で外方に折り曲げられたクリップに前端で結合され、前記ばね部材は、前記対向するアレー間に受容される相手ブレード端子と前記端子本体との双方に係合する手段を具備するばね部材と、
    を有することを特徴とする端子。
  15. 前記個々のばね部材は、前記内方に折り曲げられた部分に対して、及び前記個々のばね部材に結合された前記クリップに対して、捩じられていることを特徴とする請求項14記載の端子。
  16. 前記個々のばねビームの第1縁は、外方に延びて前記リセプタクル部に係合し、
    前記個々のばねビームの対向する第2縁は、前記個々のばねビームの前記対向するアレー間に受容される前記相手ブレード端子と係合するよう配置されていることを特徴とする請求項14記載の端子。
  17. 前記個々のばねビームは湾曲し、
    前記各アレー内の前記ばねビームは、単一の連続した湾曲面内にあることを特徴とする請求項14記載の端子。
  18. 前記各クリップに内向きに形成された後方を向くランスが、前記リセプタクル部の前縁に形成された前側スロット内に延びており、相手ブレード端子が挿入されて前記ばね部材と係合する際に、前記ばね部材を固定することを特徴とする請求項1記載の端子。
  19. 前記個々のばねビームの後端に隣接して外向きに形成された前方を向くランスが、前記リセプタクル部の後側スロット内に延びており、前記リセプタクル部からの前記ばね部材の引抜きを防止することを特徴とする請求項1記載の端子。
  20. 36ボルトバッテリのキャビティ内に配置された矩形バッテリヘッダブレードに接続するためのバッテリコネクタであって、
    前記バッテリコネクタは、周囲ハウジング内に配置されたバッテリ端子であって、該バッテリ端子が前記矩形バッテリブレードに係合した状態で前記ハウジングが前記キャビティ内に挿入可能であるバッテリ端子を具備し、
    前記バッテリ端子は、
    端子本体であって、該端子本体の後端に配置されてバッテリケーブルを前記端子本体に接続するための手段と、前記端子本体の前端に隣接した平坦で平行な対向する壁部とを有する端子本体と、
    前記端子本体より大きな弾性を有する打抜き加工及び曲げ加工された2つのばね部材であって、該2つのばね部材の各々は、並置された複数のばねビームを有すると共に、前記2つのばね部材が対向した状態で前記壁部の一方の内面に配置されたばね部材とを具備し、
    前記2つのばね部材間に前記矩形バッテリブレードを挿入して前記ばね部材を撓める結果、過剰な嵌合力を伴うことなく、前記バッテリ端子が前記矩形バッテリブレードに嵌合可能であることを特徴とするバッテリコネクタ。
  21. 前記打抜き加工及び曲げ加工された2つのばね部材は、該ばね部材の後縁に隣接して配置された中央連結部により結合され、比較的弾性を有する一体部材を形成することを特徴とする請求項20記載のバッテリコネクタ。
  22. 前記ばねビームは、前記バッテリケーブルを接続するための手段に接続された前記バッテリケーブルの向きに平行に延びることを特徴とする請求項20記載のバッテリコネクタ。
  23. 前記ばねビームは、前記バッテリケーブルを接続するための手段に接続された前記バッテリケーブルの向きを横断する方向に延びることを特徴とする請求項20記載のバッテリコネクタ。
JP2003531564A 2001-09-21 2002-09-21 自動車用大電流電気コネクタ及び端子 Pending JP2005505104A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32411201P 2001-09-21 2001-09-21
US09/997,967 US20030060090A1 (en) 2001-09-21 2001-11-28 High current automotive electrical connector and terminal
PCT/US2002/029877 WO2003028160A2 (en) 2001-09-21 2002-09-21 High current automotive electrical connector and terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005505104A true JP2005505104A (ja) 2005-02-17

Family

ID=26984288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531564A Pending JP2005505104A (ja) 2001-09-21 2002-09-21 自動車用大電流電気コネクタ及び端子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030060090A1 (ja)
EP (1) EP1428297B1 (ja)
JP (1) JP2005505104A (ja)
AT (1) ATE357753T1 (ja)
AU (1) AU2002339972A1 (ja)
DE (1) DE60219042T2 (ja)
WO (1) WO2003028160A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2375506A1 (en) 2010-04-08 2011-10-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting connecting structure
JP2013522832A (ja) * 2010-03-16 2013-06-13 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー 大電流コネクタ
JP2013546151A (ja) * 2010-12-17 2013-12-26 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション レセプタクル端子
JP2016530695A (ja) * 2013-09-19 2016-09-29 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation 電力端子コネクタ
JP2017050281A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH タブコンタクトと高電流導体との間の電気接続を確立するための機構
KR101770325B1 (ko) * 2014-09-12 2017-08-22 주식회사 엘지화학 위치조절부가 형성되어 있는 커넥터 단자를 포함하는 배터리 커넥터 및 이를 포함하는 전지팩
JP2018503957A (ja) * 2015-01-30 2018-02-08 タイコ エレクトロニクス ユーケー リミテッド 電気コンタクトデバイス
KR101839618B1 (ko) 2011-09-07 2018-03-19 엘에스이브이코리아 주식회사 파워 커넥터 및 파워 커넥팅 시스템
KR102264936B1 (ko) * 2020-01-15 2021-06-15 주식회사 경신 전원접속용 터미널
WO2022118736A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 古河電気工業株式会社 メス型端子、コネクタ、バスバー、端子付き電線、コネクタ付き電線及びワイヤーハーネス
KR20220091018A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 한국단자공업 주식회사 다방향 접속 유닛 및 이를 갖는 고전압 커넥터
JP2022182972A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 宣城立訊精密工業有限公司 電気接続組立体および電気コネクタ
JP2022182971A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 宣城立訊精密工業有限公司 電気接続組立体および電気コネクタ

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644419B2 (ja) * 2003-07-31 2011-03-02 古河電池株式会社 ソケット式端子を具備した蓄電池の製造法及び蓄電池
DE10351540B3 (de) * 2003-11-03 2005-08-11 Intedis Gmbh & Co. Kg Flachsteckbuchse
DE102004015345A1 (de) 2004-03-30 2005-10-27 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Elektrischer Steckhülsenkontakt für Hochstromanwendungen
EP1622226A1 (de) * 2004-07-30 2006-02-01 Lisa Dräxlmaier GmbH Hochstromschnittstelle für Kraftfahrzeuge
DE102005017988B3 (de) * 2005-04-19 2006-11-16 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Kontakthülse
JP4722707B2 (ja) * 2005-10-13 2011-07-13 日本圧着端子製造株式会社 垂直嵌合雌端子及びこれが装着されるハウジング
JP2007250362A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toyota Motor Corp コネクタ構造およびコネクタ式端子台構造
US7955096B2 (en) 2006-10-27 2011-06-07 Leviton Manufacturing Company, Inc. Modular wiring system with locking elements
DE102007016070A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-09 Lear Corp., Southfield Elektrische Anschlussanordnung und Verfahren zum Nutzen der elektrischen Anschlussanordnung
DE102008061934B4 (de) * 2008-12-12 2011-02-24 Tyco Electronics Amp Gmbh Hochstromsteckverbinder
DE202009003088U1 (de) * 2009-03-05 2010-07-22 Zumtobel Lighting Gmbh Akkumulator bzw. Batterie mit Anschlusselement
CN102414925B (zh) * 2009-07-03 2015-05-27 矢崎总业株式会社 阴端子
JP5381492B2 (ja) * 2009-08-19 2014-01-08 住友電装株式会社 雌端子金具
KR101598633B1 (ko) * 2009-11-11 2016-02-29 타이코에이엠피 주식회사 커넥터용 단자
DE202010003555U1 (de) * 2010-03-16 2010-07-08 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochstromsteckverbinder
US8998657B1 (en) 2011-01-14 2015-04-07 Reliance Controls Corporation High current female electrical contact assembly
JP5083847B1 (ja) * 2011-06-07 2012-11-28 日本航空電子工業株式会社 コンタクトエレメント及びコネクタ
JP5723695B2 (ja) * 2011-06-21 2015-05-27 矢崎総業株式会社 雌端子
US8371863B1 (en) * 2011-07-29 2013-02-12 Leviton Manufacturing Company, Inc. Modular wiring system
US20130075568A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 BOT Research, LLC Holder for semiconductor wafers and flat substrates
DE102011085700A1 (de) 2011-11-03 2013-05-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochstrom-Steckverbinder für Kraftfahrzeuganwendungen
ES2418779B1 (es) * 2012-02-09 2014-09-15 Orkli, S.Coop. Conector de un termopar adaptado a una válvula electromagnética de gas y termopar que comprende el conector
US9270043B2 (en) * 2012-03-16 2016-02-23 Nhk Spring Co., Ltd. Connector
US8888537B2 (en) * 2012-11-16 2014-11-18 Apple Inc. Audio jack with multiple points of contact
US9337466B2 (en) 2012-12-07 2016-05-10 Tyco Electronics Corporation Power terminal connector
US9153889B2 (en) 2013-04-09 2015-10-06 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector system connectable in a straight or right angle configuration
DE102013209690B4 (de) 2013-05-24 2023-08-03 Te Connectivity Germany Gmbh HV-Fingerschutz
JP6389598B2 (ja) * 2013-07-05 2018-09-12 矢崎総業株式会社 メス端子アセンブリ
EP3050162B1 (en) * 2013-09-25 2018-10-24 TE Connectivity Corporation Electrical system
EP2866306B1 (de) * 2013-10-23 2020-07-29 Aptiv Technologies Limited Kontaktbuchse für eine elektrische Steckverbindung
DE102013221868B3 (de) * 2013-10-28 2015-05-07 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrisches Klemmkontaktelement
US9054447B1 (en) 2013-11-14 2015-06-09 Reliance Controls Corporation Electrical connector using air heated by an electrical arc during disengagement of contacts to extinguish the electrical arc
KR101557278B1 (ko) 2014-02-21 2015-10-06 주식회사 유라코퍼레이션 다방향 삽입형 터미널
JP2015159094A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 矢崎総業株式会社 接続端子
CN105161883A (zh) * 2014-06-12 2015-12-16 凡甲电子(苏州)有限公司 线缆组件及其电源连接器
JP5831611B1 (ja) * 2014-09-19 2015-12-09 第一精工株式会社 コネクタ端子の接続構造
CN204348993U (zh) * 2015-01-13 2015-05-20 无锡知谷网络科技有限公司 一种充电连接器及具有该充电连接器的手推车
EP3051635B1 (en) * 2015-01-30 2018-01-17 TE Connectivity Germany GmbH Electric contact means and electrical cable assembly for the automotive industry
EP3262719B1 (en) * 2015-02-27 2020-08-26 Byrne, Norman R. Electrical contact receptacle for bus bars and blade terminals
EP3065227A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-07 HILTI Aktiengesellschaft Mehrfachstecker auf Schiene
AU2016204548A1 (en) * 2015-07-07 2017-02-02 Hayward Industries, Inc. Spade Connector and Associated Systems and Methods
DE202015006807U1 (de) * 2015-09-29 2015-10-27 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Kontaktlamellenteil sowie Steckverbinder mit Kontaktlamellenteil
DE102015122303B3 (de) * 2015-12-15 2017-04-20 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Steckverbinderbuchse
DE102016201103B4 (de) * 2016-01-26 2023-10-05 Lisa Dräxlmaier GmbH Kontaktteil
CN107134674B (zh) * 2016-02-29 2021-04-27 泰科电子(上海)有限公司 导电连接件及连接组件
TWM534908U (zh) * 2016-06-24 2017-01-01 Bellwether Electronic Corp 電源連接器及其電源端子
US10784595B2 (en) * 2016-08-01 2020-09-22 Te Connectivity Corporation Power terminal for an electrical connector
US9905953B1 (en) 2016-09-30 2018-02-27 Slobodan Pavlovic High power spring-actuated electrical connector
DE102016221351A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Te Connectivity Germany Gmbh Flachkontaktbuchse mit Ausleger
LU93316B1 (de) * 2016-11-21 2018-05-25 Phoenix Contact Gmbh & Co Kg Intellectual Property Licenses & Standards Strombalken für eine Anschlussklemme und Anschlussklemme mit einem Strombalken
DE102017001166A1 (de) * 2017-01-31 2018-08-02 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Kontaktlamelle für ein buchsenartiges Steckverbinderteil und buchsenartiges Steckverbinderteil
CN109149145B (zh) 2017-06-28 2020-12-08 拓自达电线株式会社 压接端子、带压接端子的电线以及医疗设备用传感器
CN109149207B (zh) * 2017-06-28 2020-10-30 拓自达电线株式会社 连接器、电线组件、以及医疗设备用传感器
DE102017220185A1 (de) * 2017-11-13 2019-05-16 Te Connectivity Germany Gmbh Buchsenkontakt
JP2019110074A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 矢崎総業株式会社 接続端子及びコネクタ
CH716093B1 (de) 2018-02-26 2023-12-29 Royal Prec Products Llc Federbetätigter elektrischer Steckverbinder für Hochleistungsanwendungen.
WO2019167434A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP7001961B2 (ja) * 2018-03-02 2022-01-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子
US20190273351A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-05 Mersen Usa Newburyport-Ma, Llc Electrical connector
CN108270103A (zh) * 2018-03-21 2018-07-10 苏州正北连接技术有限公司 一种大电流端子
US10181673B1 (en) * 2018-05-29 2019-01-15 Te Connectivity Corporation Receptacle terminal for a junction box
CN108666790B (zh) * 2018-05-30 2024-04-30 惠州领越光电技术有限公司 一种弧形冲压大电流端子
CN112956084B (zh) 2018-06-07 2023-10-03 皇家精密制品有限责任公司 具有内部弹簧部件的电连接器组件
CN113508498A (zh) 2019-01-21 2021-10-15 皇家精密制品有限责任公司 具有无螺栓汇流排系统的配电组件
US10855014B1 (en) 2019-07-15 2020-12-01 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Connector used with high-current terminal
DE102019119405A1 (de) * 2019-07-17 2021-01-21 Dinkle Electric Machinery (China) Co., Ltd. Verbinder für hochstromanschluss
US11721942B2 (en) 2019-09-09 2023-08-08 Eaton Intelligent Power Limited Connector system for a component in a power management system in a motor vehicle
CN114787815A (zh) 2019-09-09 2022-07-22 伊顿智能动力有限公司 具有可读和可记录标记的连接器记录系统
JP7314012B2 (ja) * 2019-10-07 2023-07-25 日本航空電子工業株式会社 ソケットコンタクト及びコネクタ
DE112021003303T5 (de) 2020-07-29 2023-05-25 Eaton Intelligent Power Limited Elektrisches verbindungssystem mit zylindrischem klemmenkörper
US11387585B2 (en) * 2020-08-05 2022-07-12 Aptiv Technologies Limited Anti-fretting/multiple contact terminal using knurl pattern
KR20220093428A (ko) * 2020-12-28 2022-07-05 현대자동차주식회사 차량용 전기 접속 장치
US11646510B2 (en) 2021-04-29 2023-05-09 Aptiv Technologies Limited Shielding electrical terminal with knurling on inner contact walls
US11862882B2 (en) 2021-05-26 2024-01-02 J.S.T. Corporation Tubular high current female terminal
CN114361828B (zh) * 2021-12-27 2024-04-26 昆山宏泽电子有限公司 卡缘连接器高频屏蔽结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078622A (en) * 1989-05-17 1992-01-07 Amp Incorporated Pin and socket electrical connector with alternate seals
US5340338A (en) * 1992-08-18 1994-08-23 The Whitaker Corporation Female electrical terminal
US5449304A (en) * 1994-05-19 1995-09-12 The Whitaker Corporation Electrical connector having improved contacts
US6287156B1 (en) * 2000-08-31 2001-09-11 Lear Corporation Electrical terminal connector

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772218A (en) 1987-06-12 1988-09-20 Don Ross Terminal block
DE3817803C3 (de) 1988-05-26 1995-04-20 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Elektrische Flachsteckverbindung
DE3906625C1 (de) * 1989-03-02 1990-01-18 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrisches Steckkontaktteil
JP2865247B2 (ja) 1994-06-17 1999-03-08 矢崎総業株式会社 雌型電気接続子における弾性接触片の係止構造
DE4439105C1 (de) 1994-11-02 1996-04-25 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrische Steckverbindung
US5588884A (en) 1995-09-08 1996-12-31 Packard Hughes Interconnect Company Stamped and formed contacts for a power connector
US5921797A (en) 1997-12-17 1999-07-13 The Whitaker Company Electrical connector for use with removable electronic console
US6089929A (en) 1998-08-18 2000-07-18 Tvm Group, Inc. High amperage electrical power connector
DE19841232C2 (de) * 1998-09-09 2001-02-15 Framatome Connectors Int Buchsenkontakt für elektrische Stecker
US6276960B1 (en) 2000-08-29 2001-08-21 Delphi Technologies, Inc. Electrical power connector system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078622A (en) * 1989-05-17 1992-01-07 Amp Incorporated Pin and socket electrical connector with alternate seals
US5340338A (en) * 1992-08-18 1994-08-23 The Whitaker Corporation Female electrical terminal
US5449304A (en) * 1994-05-19 1995-09-12 The Whitaker Corporation Electrical connector having improved contacts
US6287156B1 (en) * 2000-08-31 2001-09-11 Lear Corporation Electrical terminal connector

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522832A (ja) * 2010-03-16 2013-06-13 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー 大電流コネクタ
CN102255169A (zh) * 2010-04-08 2011-11-23 住友电装株式会社 端子接头连接结构
KR101192021B1 (ko) * 2010-04-08 2012-10-16 스미토모 덴소 가부시키가이샤 단자 피팅 접속 구조
EP2375506A1 (en) 2010-04-08 2011-10-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting connecting structure
JP2013546151A (ja) * 2010-12-17 2013-12-26 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション レセプタクル端子
KR101839618B1 (ko) 2011-09-07 2018-03-19 엘에스이브이코리아 주식회사 파워 커넥터 및 파워 커넥팅 시스템
JP2016530695A (ja) * 2013-09-19 2016-09-29 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation 電力端子コネクタ
KR101770325B1 (ko) * 2014-09-12 2017-08-22 주식회사 엘지화학 위치조절부가 형성되어 있는 커넥터 단자를 포함하는 배터리 커넥터 및 이를 포함하는 전지팩
US10224658B2 (en) 2015-01-30 2019-03-05 Tyco Electronics Uk Ltd Electrical contact device
JP2018503957A (ja) * 2015-01-30 2018-02-08 タイコ エレクトロニクス ユーケー リミテッド 電気コンタクトデバイス
JP2017050281A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH タブコンタクトと高電流導体との間の電気接続を確立するための機構
KR102264936B1 (ko) * 2020-01-15 2021-06-15 주식회사 경신 전원접속용 터미널
WO2022118736A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 古河電気工業株式会社 メス型端子、コネクタ、バスバー、端子付き電線、コネクタ付き電線及びワイヤーハーネス
KR20220091018A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 한국단자공업 주식회사 다방향 접속 유닛 및 이를 갖는 고전압 커넥터
KR102461380B1 (ko) * 2020-12-23 2022-11-01 한국단자공업 주식회사 다방향 접속 유닛 및 이를 갖는 고전압 커넥터
JP2022182972A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 宣城立訊精密工業有限公司 電気接続組立体および電気コネクタ
JP2022182971A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 宣城立訊精密工業有限公司 電気接続組立体および電気コネクタ
US11677175B2 (en) 2021-05-26 2023-06-13 Xuancheng Luxshare Precision Industry Co., Ltd. Electrical connecting assembly and electrical connector
JP7309931B2 (ja) 2021-05-26 2023-07-18 宣城立訊精密工業有限公司 電気接続組立体および電気コネクタ
JP7309932B2 (ja) 2021-05-26 2023-07-18 宣城立訊精密工業有限公司 電気接続組立体および電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1428297B1 (en) 2007-03-21
ATE357753T1 (de) 2007-04-15
DE60219042D1 (de) 2007-05-03
WO2003028160A2 (en) 2003-04-03
US7150660B2 (en) 2006-12-19
AU2002339972A1 (en) 2003-04-07
US20060014442A1 (en) 2006-01-19
US20030060090A1 (en) 2003-03-27
EP1428297A2 (en) 2004-06-16
WO2003028160A3 (en) 2003-12-04
DE60219042T2 (de) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005505104A (ja) 自動車用大電流電気コネクタ及び端子
JP6592127B2 (ja) 端子金具
US5207603A (en) Dual thickness blade type electrical terminal
KR100231122B1 (ko) 개선된 배치 수단을 갖는 전기 커넥터
US4416504A (en) Contact with dual cantilevered arms with narrowed, complimentary tip portions
JP4650918B2 (ja) 電気コネクタ
US6165026A (en) Terminal
US4327956A (en) Low insertion force dual beam pin terminal and connector
EP0637855B1 (en) Electrical connector with improved terminal latching system
JPH10503319A (ja) 電気端子
EP1120861A2 (en) Electrical connector having an improved female contact
KR100279193B1 (ko) 고접촉력핀수용전기단자
US5133672A (en) Insulation displacement terminal
JP2932164B2 (ja) 電気コネクタアッセンブリとその端子構造
JPH05258792A (ja) 過度応力防止手段を有する雄電気端子
JP2868405B2 (ja) 雌型端子
EP2162958B1 (en) Low profile shorting bar for electrical connector
US20020055297A1 (en) Modular female electrical terminal
JPS6276176A (ja) 電気コネクタ組立体
EP0008221B2 (en) Electrical terminal and connector incorporating the same
CN218997132U (zh) 一种连接器端子及电连接器
EP0549908B1 (en) Electrical terminal assembly with terminal lock
EP1109262A2 (en) Electrical connector with terminal retainer
JPH02276176A (ja) 電気コネクタのケーブル固定構造
JPH11111365A (ja) 端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100714