JP2005503960A - ラックピニオン式のステアリング装置 - Google Patents

ラックピニオン式のステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503960A
JP2005503960A JP2003532347A JP2003532347A JP2005503960A JP 2005503960 A JP2005503960 A JP 2005503960A JP 2003532347 A JP2003532347 A JP 2003532347A JP 2003532347 A JP2003532347 A JP 2003532347A JP 2005503960 A JP2005503960 A JP 2005503960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
steering device
steering
pinion type
stopper means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003532347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503960A5 (ja
JP4255832B2 (ja
Inventor
ユルゲン、ビーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Original Assignee
ZF Lenksysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Lenksysteme GmbH filed Critical ZF Lenksysteme GmbH
Publication of JP2005503960A publication Critical patent/JP2005503960A/ja
Publication of JP2005503960A5 publication Critical patent/JP2005503960A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255832B2 publication Critical patent/JP4255832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/188Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear
    • Y10T74/18808Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear with rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1967Rack and pinion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

本発明は、ラックピニオン式のステアリング装置であって、ハウジング内に配置されてトラックロッドを介して操舵輪およびステアリングアームにその両端で接続されたラックと、ラックに連続的に係合するとともにステアリングコラムを介してハンドルに接続されたピニオンと、両端でハウジングとこのラックピニオン式のステアリング装置の軸方向可動部分との間で一体化されるとともにラックの両操舵方向の軸方向運動を制限するストッパ手段と、を備えたものにおいて、ストッパ手段(10、11、12)が、軸方向に相対的に移動可能なストッパ手段(10、11、12)の非弾性の部分(10、11)に完全に包囲された弾性的追従性材料(12)を有していることを特徴とするステアリング装置に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の特徴部分の前段に記載されるラックピニオン式のステアリング装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ラックピニオン式のステアリング装置において、一般に、サスペンションリンクにぶつかるホイール支持体(ステアリングナックル)により、または、ステアリング機構内に入り込む制限手段により、操舵が制限されることが知られている。これらの操舵制限システムは、破壊的な衝突ノイズを生じさせる。
【0003】
このような衝突ノイズは、ドイツ国特許公報DE3429597A1によるラックピニオン式のステアリング装置において回避される。このステアリング装置は、ラックのハウジングに対する軸方向移動を制限するようにラックに固定されたストッパ部材を有する。接触面の一部に、弾性的追従性部材が設けられ、金属対金属の接触が発生する前に衝突衝撃を吸収するように、最初にこの弾性的追従性部材から接触が始まるようになっている。
【0004】
特に、電気モータの回転出力運動がステアリングハンドルに負荷される手の力を補助するように用いられる電動アシストステアリング装置の場合においては、電気モータの慣性マスモーメントが原因で、トラックロッド等のストッパ対とステアリング機構ハウジングとの間の衝突ノイズをダンプする、従来のストッパシステムのダンピングコンセプトが十分でない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
請求項1において特定される発明は、先に紹介したタイプのラックピニオン式のステアリング装置を設計する際の問題に基づいており、本装置においては、従来のステアリングシステム、及び、パワーアシストまたは外部アシストステアリングシステムの双方について、満足しうる変位制限が達成されるとともに、過程における破壊的な接触ノイズが回避される。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この問題は、請求項1の特徴部分において特定される、ストッパ対の間で統合された弾性的追従性材料がストッパ手段の非弾性の部分に完全に包囲されている、という特徴により解決される。
【発明の効果】
【0007】
本発明により達成される有利な特徴は、特に、材料や作業時間を相当に余分に消費することなく、操舵角の十分な制限が容易に可能となること、並びに、ストッパ手段自体が非常に単純且つ省スペースな態様で設計されることにある。本発明の有利な展開は、従属請求項により特定される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
一つの本発明の例示的実施形態が、下記の文書により詳細に説明されるとともに、図面に示される。
【0009】
異なる図において、実質的に同一な部材には同一符号が付されている。
【0010】
図面は、一対のストッパ8、9と、一体化された(複数の部材を統合してなる)ストッパ手段10、11、12を有するラックピニオン式のステアリング装置の詳細を示している。これと等価なシステムが、反対方向の操舵角を与えるために、ラック1の反対側に設けられている。ラック1は、ステアリング機構ハウジング4内に軸方向移動可能な態様で延在している。押圧片3によりラック1の歯との常時噛み合いを維持するピニオン2が、ピニオンハウジング5としての役割を果たすステアリング機構ハウジング4に一体に形成されたアタッチメントに取り付けられている。ステアリングホイール(図示せず)は、ステアリングコラム(図示せず)を介してピニオン2に接続されているため、手動操舵力はラック1に伝達され、その両端でラック1は、トラックロッド6およびステアリングアームを介して、ピニオン2の回転方向に依存して、操舵運動を操舵輪(図示せず)に伝達する。両トラックロッド6はそれぞれアキシャルジョイント7を介してラック1に接続されている。アキシャルジョイントの表面8およびハウジングの表面9は、ラック両端において、一対のストッパ8、9を形成する。ストッパ手段10、11、12は、ストッパ8、9の各対のストッパ面8、9の間で一体化されている。ストッパ手段10、11、12は、直径の異なる2つのフランジ10、11(図1b)から形成されており、これら2つのフランジは、それらの短ウエブ10’、11’がそれぞれ他のフランジ10または11の対向する長ウエブ10''または11''の相互に向き合う側面上に乗るように、互いに所定の距離をおいて配置されており、これによりフランジ10、11は、弾性的追従性材料12を完全に囲む概ね中空の円筒形チャンバを形成する。外側のフランジ11はハウジング4内に固定的に設置されているのに対して、内側のフランジ10は或る制限された範囲で軸方向に移動可能である。他の実施形態においては、外側のフランジ11のチャンバ面をハウジングの環状溝11(図1a)により形成することが有利であり、これによりストッパ手段10、11、12自体を、よりスペースを節約して設計することができる。
【0011】
ハウジング4に対して軸方向に移動可能に設けられたフランジ10は、その解放状態においてその環状の端面13がアキシャルジョイント7の反対を向きハウジング4の軸方向を向いた面14からの距離を維持する。間隔を置いて配置されるとともに機械的エンドストッパ13、14として機能する表面13、14は、誤使用による過剰な応力に対して包囲された弾性的追従性材料12を保護する。
【0012】
弾性的追従性材料12はアンダーカット12'を有しており、これによりステアリング操作によって当該材料12に導入された力の作用が意図する態様で影響を受け、また、その変形が所定の方向に向けられる(ギャップ押出がない)。
【0013】
例えば、弾性的追従性材料12は、ハウジング4に直接的に固着されるか、または弾性的スナップ作用接続により外側のフランジ11に形状嵌合接続される。当該材料12を、例えば、固定リング、若しくは、コーキング、加硫、または接着剤結合等の追加の要素によって、所定位置に固定することも可能である。ハウジング4またはフランジ11への固定的な接続の結果、相対移動による剪断応力が生じ、それはダンピングに更に寄与する。更に、弾性的材料12におけるギャップ押出しの発生が回避される。同様に、フランジ10を、同様の接続要素または方法を用いて、弾性的追従性材料12に固着することも可能である。例えば、フランジ10は、接着剤結合により材料12に固着される。しかし、形状嵌合式のまたは力伝達可能な接続によらずに、一またはそれ以上の部品内の弾性的材料12を、それを囲むチャンバに挿入することも可能である。
【0014】
上述の例示的な実施の形態において、ステアリング機構ハウジング4は、弾性ストッパ手段10、11、12の支持部材(4又は7)として使用され、これによりストッパ手段10、11、12に対応する表面8は、トラックロッド/ラック接続部のアキシャルジョイント7上に機械加工される。しかし、アキシャルジョイント7またはラック1自体に弾性ストッパ手段10、11、12を一体化することも可能であり、また、ハウジング4にストッパ手段10、11、12と向き合う方向を向いた端面9を一体化することも可能である。
【0015】
上記の従来のステアリングシステムの他に、弾性ストッパ手段10、11、12は、油圧、空気圧、電磁油圧、及び電気等のパワーアシストステアリングシステム、若しくは、ステアリング機構と共に動作するステアバイワイヤステアリング等の外部アシストステアリングシステムにおいて、簡単に使用することができる。すなわち、上記で紹介した、ステアリング補助に用いられる電気モータの慣性のマスモーメントにより発生する接触ノイズが除去される。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】ステアリング機構の断面図である。
【図1a】X部分の詳細を示す図である。
【図1b】X部分の詳細の変形例を示す図である。

Claims (9)

  1. ラックピニオン式のステアリング装置であって、ハウジング内に配置されるとともにトラックロッドを介して操舵輪およびステアリングアームにその両端で接続されたラックと、ラックに連続的に係合するとともにステアリングコラムを介してハンドルに接続されたピニオンと、両側でハウジングとこのラックピニオン式のステアリング装置の軸方向可動部分との間で一体化されるとともにラックの両操舵方向の軸方向運動を制限するストッパ手段とを備えたものにおいて、
    ストッパ手段(10、11、12)が、軸方向に相対的に移動可能なストッパ手段(10、11、12)の非弾性の部分(10、11)に完全に包囲された弾性的追従性材料(12)を有していることを特徴とする、ステアリング装置。
  2. このステアリング装置の支持部材(4または7)の表面が、部分的に、弾性的追従性材料(12)を包囲するために用いられることを特徴とする、請求項1に記載のラックピニオン式のステアリング装置。
  3. ストッパ手段(10、11、12)が、両端でハウジング(4)内で若しくはハウジング(4)上で一体化されるとともに、トラックロッド(6)のアキシャルジョイント(7)の端面(8)に対応していることを特徴とする、請求項1または2に記載のラックピニオン式のステアリング装置。
  4. ストッパ手段(10、11、12)が、トラックロッド側に設けられるとともに、ストッパ手段(10、11、12)と反対方向を向いたハウジング(4)の端面(9)にぶつかることを特徴とする、請求項1または2に記載のラックピニオン式のステアリング装置。
  5. 弾性的追従性材料(12)は、その一端がステアリング機構の支持部材(4又は7)の溝(11)に埋設され、その他端が或る制限された範囲で軸方向に移動可能なフランジ(10)に囲まれることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のラックピニオン式のステアリング装置。
  6. ストッパ手段(10、11、12)の解放状態において、ストッパ面(8又は9)の反対を向いたフランジ(10)の面(13)は、それと対応する支持部材(4又は7)の面(14)からの距離を維持することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のラックピニオン式のステアリング装置。
  7. 弾性的追従性材料(12)が、アンダーカット(12’)を有していることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のラックピニオン式のステアリング装置。
  8. ストッパ手段(10、11、12)が、追加の要素により、及び/又は支持部材(4又は7)又はフランジ(11)に向けた変位により適合されていることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のラックピニオン式のステアリング装置。
  9. フランジ(10)が、力伝達可能な接続若しくは形状嵌合式の接続により、弾性的追従性材料(12)に接続されていることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のラックピニオン式のステアリング装置。
JP2003532347A 2001-09-28 2002-09-14 ラックピニオン式のステアリング装置 Expired - Fee Related JP4255832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10148262A DE10148262A1 (de) 2001-09-28 2001-09-28 Zahnstangen-Lenkeinrichtung
PCT/EP2002/010324 WO2003029067A1 (de) 2001-09-28 2002-09-14 Zahnstangen - lenkeinrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005503960A true JP2005503960A (ja) 2005-02-10
JP2005503960A5 JP2005503960A5 (ja) 2005-11-17
JP4255832B2 JP4255832B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=7700881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532347A Expired - Fee Related JP4255832B2 (ja) 2001-09-28 2002-09-14 ラックピニオン式のステアリング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7258035B2 (ja)
EP (1) EP1429951B1 (ja)
JP (1) JP4255832B2 (ja)
CN (1) CN100374341C (ja)
DE (2) DE10148262A1 (ja)
WO (1) WO2003029067A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078501A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社ジェイテクト ダンパ装置及びステアリング装置
JP2018096410A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社ジェイテクト ダンパ装置及びステアリング装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005007923U1 (de) * 2005-05-20 2005-08-11 Trw Automotive Gmbh Lenkgetriebe
DE102005050798B4 (de) 2005-10-24 2022-01-13 Robert Bosch Gmbh Lenkeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102007012655A1 (de) 2007-01-10 2008-07-17 Volkswagen Ag Elektromechanische Lenkung mit elastischen Endanschlag
JP4816589B2 (ja) * 2007-08-09 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両のステアリング装置
DE102007000947A1 (de) 2007-09-18 2009-04-30 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkeinrichtung mit Anschlagbegrenzung zur Lenkkraftunterstützung an einer Lenksäule
EP2039588A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-25 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Constraint mechanism for steering device of four-wheeled vehicle
DE102007000680A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkvorrichtung für Fahrzeuge
DE102008007107A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-13 Zf Friedrichshafen Ag Axialkugelgelenk mit Anschlagdämpfung
DE102008000761A1 (de) 2008-03-19 2009-09-24 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkvorrichtung für Fahrzeuge
DE102009008591A1 (de) 2009-02-12 2010-08-19 Volkswagen Ag Elektromechanische Lenkung mit Endanschlag
DE102009001804A1 (de) * 2009-03-24 2010-10-07 Tedrive Holding B.V. Zahnstangengehäuse mit vereinfachtem Anschlag
DE102009001805A1 (de) * 2009-03-24 2010-10-14 Tedrive Holding B.V. Zahnstangengehäuse mit Querschnittsverengungen
US8745872B2 (en) 2009-03-24 2014-06-10 Ford Global Technologies, Llc Method for attaching a supporting bearing in a steering rack housing for a power steering system
DE102009019890A1 (de) 2009-05-04 2010-11-11 Trw Automotive Gmbh Zahnstangenlenkung
DE102009055941B4 (de) 2009-11-26 2022-12-22 Volkswagen Ag Fahrzeuglenkung
DE102010061168A1 (de) 2010-12-10 2012-06-14 Thyssenkrupp Presta Ag Lenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP6413329B2 (ja) 2013-12-03 2018-10-31 株式会社ジェイテクト 操舵装置
JP6534907B2 (ja) * 2015-10-22 2019-06-26 株式会社ジェイテクト ダンパ装置及びステアリング装置
EP3159240B1 (en) * 2015-10-22 2018-08-22 Jtekt Corporation Damper device and steering device
JP6527635B2 (ja) 2016-03-11 2019-06-05 Nok株式会社 緩衝ストッパー
DE102016109956A1 (de) 2016-05-31 2017-11-30 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Lenksystem
CN110678377B (zh) * 2017-08-10 2022-04-08 日立安斯泰莫株式会社 转向装置
DE102018133697B4 (de) 2018-12-28 2021-11-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektromechanische Kraftfahrzeuglenkung
US10988171B2 (en) * 2019-04-04 2021-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Steering rack stopper
DE102019212213A1 (de) 2019-08-14 2021-02-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Zahnstangen-Lenkung sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen Zahnstangen-Lenkung
DE102020215277A1 (de) 2020-12-03 2022-06-09 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lenksystem mit steuerungstechnisch begrenztem Lenkhub

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2736631C3 (de) * 1977-08-13 1981-03-19 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Zahnstangenlenkgetriebe
JPS6038262A (ja) 1983-08-12 1985-02-27 Jidosha Kiki Co Ltd ラツクピニオン型舵取装置
JP3231959B2 (ja) * 1994-11-07 2001-11-26 本田技研工業株式会社 ステアリング機構用ストロークエンド緩衝装置
KR970006035A (ko) * 1995-07-04 1997-02-19 전성원 완충장치를 구비한 스티어링 휠 기어박스
JP3569816B2 (ja) * 1996-06-14 2004-09-29 光洋精工株式会社 舵取り装置
EP1106475B1 (en) * 1999-11-30 2003-03-12 Koyo Seiko Co., Ltd. Power steering apparatus
FR2804646B1 (fr) 2000-02-04 2002-04-26 Soc Mecanique Irigny Dispositif de limitation des contraintes et bruits dans une direction a cremaillere

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078501A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社ジェイテクト ダンパ装置及びステアリング装置
JP2018096410A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社ジェイテクト ダンパ装置及びステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE50203216D1 (de) 2005-06-30
WO2003029067A1 (de) 2003-04-10
CN100374341C (zh) 2008-03-12
EP1429951B1 (de) 2005-05-25
EP1429951A1 (de) 2004-06-23
US20040216548A1 (en) 2004-11-04
CN1558849A (zh) 2004-12-29
DE10148262A1 (de) 2003-04-10
US7258035B2 (en) 2007-08-21
JP4255832B2 (ja) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255832B2 (ja) ラックピニオン式のステアリング装置
EP2881304B1 (en) Steering apparatus
KR100903735B1 (ko) 탄성 축 조인트
JP6051804B2 (ja) ステアリング装置
KR101343732B1 (ko) 구동 샤프트 및 이를 위한 등속 조인트
JP2018192955A (ja) ステアリング装置
JP2004175298A (ja) 舵取装置
JP2013189112A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2013159293A (ja) ステアリング装置
KR102569198B1 (ko) 조향장치의 동력 전달부재
JP7217159B2 (ja) ステアリング装置、及びステアリング装置の製造方法
JP2009029225A (ja) ステアリング装置
KR20130084390A (ko) 조향장치 기어 하우징의 마운팅 부시
JP2007314122A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6443004B2 (ja) ステアリング装置
JP2997614B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
WO2024029168A1 (ja) ラックガイド装置及びステアリング装置
JP5556754B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0422111Y2 (ja)
JP2004345483A (ja) ステアリングギアボックス
KR100318154B1 (ko) 조향장치의중간축어셈블리
KR100456539B1 (ko) 유니버설 조인트 연결장치
JP2010013037A (ja) ステアリング装置の防振機構
KR20220123833A (ko) 자동차 조향장치의 감속기
JP5212714B2 (ja) 車両用衝撃吸収操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees