JP2005503255A - 内燃機関からの排気ガスを精製するための担持材料に基づく二酸化珪素を含有する触媒 - Google Patents

内燃機関からの排気ガスを精製するための担持材料に基づく二酸化珪素を含有する触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503255A
JP2005503255A JP2003528677A JP2003528677A JP2005503255A JP 2005503255 A JP2005503255 A JP 2005503255A JP 2003528677 A JP2003528677 A JP 2003528677A JP 2003528677 A JP2003528677 A JP 2003528677A JP 2005503255 A JP2005503255 A JP 2005503255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support material
catalyst
platinum
zeolites
catalyst according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003528677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490098B2 (ja
JP2005503255A5 (ja
Inventor
ハラルト クライン
ノイハウゼン ウルリヒ
エグベルト ロックス
ユルゲン ギースホフ
トーマス クロイツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore AG and Co KG
Original Assignee
Umicore AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore AG and Co KG filed Critical Umicore AG and Co KG
Publication of JP2005503255A publication Critical patent/JP2005503255A/ja
Publication of JP2005503255A5 publication Critical patent/JP2005503255A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490098B2 publication Critical patent/JP4490098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • B01J35/23
    • B01J35/31
    • B01J35/393
    • B01J35/40
    • B01J35/647
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/12Noble metals
    • B01J29/126Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/44Noble metals
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles

Abstract

本発明は、内燃機関からの排気ガスを精製するための触媒に関し、この場合、この触媒は、微粉酸化物担持材料上に白金、パラジウム、ロジウムおよびイリジウムから成る群から選択された白金族金属の少なくとも1種を含有する触媒的に活性の被覆を、不活性のセラミックまたは金属のハニカム体上に含有するものである。酸化物担持材料として、触媒は、平均粒子直径7〜60nmを有する本質的に球状の第1粒子の凝集物を含有する、二酸化珪素に基づく低い多孔度の材料を含有する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関からの排気ガスを精製するための触媒(触媒コンバーター)に関し、この場合、これらは、不活性のセラミックまたは金属のハニカム体上に、触媒的に活性の被覆を含有し、その際、前記被覆は、白金、パラジウム、ロジウムおよびイリジウムから成る白金族金属の少なくとも1種を、微粉化された酸化物担持材料上に含有するものである。触媒は、特に、ディーゼルエンジンからの排気ガスの酸化的精製に適しており、それというのも、これは、ディーゼル燃料中の硫黄成分による毒作用に対して良好な耐性を示すためである。
【背景技術】
【0002】
ディーゼルエンジンは、いわゆるリーンエア/燃料混合物を用いて運転され、この場合、これらは、エンジンに供給される空気/燃料混合物が、燃料の完全な燃焼に必要とされるよりも、より多くの酸素を含有することを意味する。未燃焼の炭化水素(HC)および一酸化炭素(CO)に加えて、ディーゼルエンジンからの排気ガスは、さらに、窒素酸化物(NOx)および煤煙粒子を含む。排気ガス中に含まれる他の汚染物質は、二酸化硫黄であり、この場合、これらは、ディーゼル燃料中に包含される硫黄に基づくものである。
【0003】
ディーゼルエンジンからの排気ガスの精製に関しては、しばしばいわゆるディーゼル酸化触媒が使用され、この場合、これらの触媒は、排気ガス中の炭化水素および一酸化炭素を無害成分に変換するものである。さらに、これらの触媒は、粒子上に吸着された有機化合物を酸化することによって、粒子質量を減少させる。
【0004】
この種の典型的な触媒は、1個またはそれ以上の担持酸化物(たとえば、酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタン、酸化セリウムならびにこれらの混合物)、1種以上のゼオライトならびに触媒的に活性の成分としての白金の被覆を、セラミックまたは金属のハニカム体上に有するものである。使用された担持酸化物または担持材料は、大きい表面積を有し、特に、その比表面積(ドイツ工業規格DIN66131によって測定されたBET表面積)は10m/gを上廻り、好ましくは50m/gを上廻る。比表面積は、約800℃の排気ガス温度まで安定性を維持しなければならない。触媒活性の高い度合を達成する目的のために、白金は、担持酸化物上で極めて微細に分布している。
【0005】
主な炭化水素の放出は、コールドスタートの段階で生じ、それというのも、触媒がまだこの段階においてはその運転温度に達していないためである。コールドスタート段階における炭化水素放出を減少させる目的のために、ゼオライトは触媒に添加される。ゼオライトは、定められた孔構造を有する特殊なアルミノシリケートである。孔径は、小さい有機性分子の大きさの程度である。低温において、ゼオライトは、炭化水素を貯蔵し、一方、高温で、触媒が活性化された場合には、炭化水素は、再度放出(脱着)され、その後に、触媒の白金晶子で変換される。
【0006】
このような触媒は、たとえば、US特許5157007に記載されている。不活性のハニカム型担体上で、触媒は、触媒的に活性の被覆を含有し、この場合、これらは、酸化アルミニウム、酸化チタン、二酸化珪素、ゼオライトまたはこれらの混合物を、触媒的に活性の白金属金属のための酸化物担持材料として含有する。いわゆる沈降シリカは、二酸化珪素として使用される。沈降シリカは、大きい比表面積を示す。5%水性分散液中のそのpH値は6を上廻る(Schriftenreihe Pigmente Nummer 31: “Synthetische Kieselsaeuren als Fliesshilfsmittel und als Traegersubstanz”[Technical Bulletin Pigments No.31: “Synthetic silicas as free flow agent and support substance”]; company brochure of company Degussa AG; 6th edition, November 1995)。比表面積51m/gを有する熱分解法二酸化チタンが、特に酸化チタンとして使用される。
【0007】
US特許第5928981号明細書には、ディーゼルエンジンからの排気ガスを精製するための触媒が記載されており、その際、この触媒は、いくつかのゼオライトの混合物を含有する。触媒的に活性の白金族金属のための担持材料として、さらに触媒は、アルミニウムシリケート、酸化アルミニウムおよび酸化チタンから成る群から選択された少なくとも1種の材料を含有する。フレーム加水分解により得られ、かつ、比表面積50m/gを有する熱分解法酸化チタンは、この場合、70質量%のアナターゼおよび30質量%のルチルから成り、酸化チタンとして安定しているとされている。
【0008】
近年において、経済的なディーゼルエンジンの改善における著しい進歩がみられている。これらの改善された効果によって、最近のディーゼルエンジンは、極めて低い排気ガス温度を示し、この場合、これらの温度は、都市的運転条件中で150℃を下廻っていてもよい。これらの温度は、ディーゼル触媒の耐久性において完全に新しい要求性を生じる。低い排気ガス温度によって、このようなディーゼルエンジンからの排気ガスの精製は、炭化水素吸着の増加を導き、これは、触媒の孔を目詰まりさせる。これは、触媒活性の減少を伴う。触媒は完全に分解されてまでも、高い排気ガスの逆圧によるエンジン不良を生じうる。
【0009】
最大負荷への急速な加速に引き続き、低い負荷下での長時間の運転から成る操作の二者択一的な様式もまたクリティカルである。操作のこれらの二者択一的な様式は、低い負荷下での長期間の運転が、触媒上の多量の炭化水素の吸着を導く場合には、触媒への熱的ダメージを引き起こし、この場合、これは、最大負荷操作への変更によって急激に燃焼する。放出された反応熱は、触媒表面上で1000℃までの温度を導き、かつ、触媒に対する熱的ダメージを与える。
【0010】
ディーゼルエンジンからの排気ガス精製のための触媒によって引き起こされる他の問題は、ディーゼル燃料の硫黄含量であり、この場合、これらは、エンジンから二酸化硫黄の形で放出され、かつ、触媒に損傷を与える硫酸塩の形で触媒によって吸着される。硫黄成分によって引き起こされるダメージを減少させるために、触媒的に活性の貴金属に対して酸性担持酸化物を使用することが知られており、この場合、これは、専ら、硫黄吸着を低い程度にするものである。
【0011】
図1および2に関して、以下に示す:
図1 透過型電子顕微鏡による、アルミニウムシリケート上の白金構造の写真(第1表のNo.3の担持材料)。
図2 透過型電子顕微鏡による、熱分解法二酸化珪素上の白金構造の写真(第1表のNo.6の担持材料)。
【0012】
ディーゼル酸化触媒に関する要求は、公知の触媒に対しての老化に対する改善された耐性、ならびに硫黄成分による毒作用の減少である。
【0013】
本発明は、内燃機関からの排気ガスの精製のための触媒を提供し、この場合、これらは、不活性のセラミックまたは金属のハニカム体上に、触媒的に活性の被覆を含有し、その際、被覆は、微粉化された酸化物担持材料上に、白金、パラジウム、ロジウムおよびイリジウムから成る群から選択された少なくとも1種の白金族の金属を含有するものである。酸化物担持材料は、二酸化珪素に基づく低い多孔度を有する材料であり、かつ、7〜60nmの平均粒径を有するほぼ球状の第1粒子の凝集物を含む。
【0014】
本発明によれば、特殊な二酸化珪素が担持材料として使用され、この場合、これらは、本質的に球状の第1粒子の凝集物を含む。本発明において、用語「本質的に球状の」は、滑らかな表面を示し、かつその幾何学的形状がほぼ球である粒子の形を示す。しかしながら、この定義は、さらに、球と類似の滑らかな表面を有する液滴形状の第1粒子または不規則な形状の第1粒子を包含していてもよい。この材料の一つの特性は、その比表面積が、第1粒子の幾何学的表面(外表面)に基づいて大きく、すなわち、これは、材料が、孔を有しないことを示す。本質的に、これは無孔である。
【0015】
本発明によって使用されるべき材料は、簡単に、通常の有孔の二酸化珪素材料と、電子顕微鏡によって区別することができる。電子顕微鏡による試験は、第1粒子の非孔質の構造を示し、かつ、その平均粒子直径の測定を可能にする。これらの試験は、さらに、最終的な触媒被覆の試料を用いて実施されてもよく、かつ材料の同定を可能にする。
【0016】
非孔質の二酸化珪素は、たとえば、四塩化珪素をいわゆるフレーム加水分解することによって製造されてもよい(たとえば、“Schriftenreihe Pigmente”of the company Degussa AG, Number 11, 5th edition, August 1991: “Grundlagen von Aerosil (R)”[Technical Bulletin Pigments No. 11: The basics of Aerosil (R)])。この目的のために、四塩化珪素を、ガス相に導き、その後に酸水素炎の範囲内で水と定量的に反応させ、これによって、好ましい二酸化珪素を形成する。しかしながら、このような材料は、アークおよびプラズマにおいて得ることができる。以下において、フレーム加水分解から得られた二酸化珪素を、熱分解法二酸化珪素と呼称する。
【0017】
溶融物からのその固体化によって、得られる第1粒子は本質的には球状である。これらは、他の第1粒子と互いに付着しあい、凝集物と呼称されるものを形成し、この場合、これらは、一般には、別個の第1粒子に再度粉砕することはできない。
【0018】
第1粒子の大きさは、フレーム加水分解のプロセスパラメータを改変することによって、約7〜60nmに調整することができる。本発明による触媒において、15nmを上廻る平均第1粒子の粒径を有し、約150m/gまでの比表面積を有する材料が使用される。担持材料は、20〜50nmの平均の第1粒子の粒径および90〜40m/gの比表面積を有することが特に好ましい。
【0019】
熱分解法二酸化珪素は、本質的には非孔質であり、かつ好ましくは、30nm未満の孔直径の0.2ml/gを下廻る孔容積を有する。孔の半径の最大値は、通常は約20nmを上廻る。材料は好ましくは酸性であり、すなわち、4質量%分散液中でのそのpH値は、6を下廻り、より好ましくは5.5を下廻る。
【0020】
その熱的安定性を増加させる目的で、担持材料は、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、アルカリ土類金属酸化物および希土類金属酸化物から成る群から選択された1種またはそれ以上の酸化物でドープされていてもよい。すべてのドーピング成分の質量は、担持材料の全質量に対して、0.01〜20質量%でなければならない。二酸化珪素のドーピングは、好ましくは、エーロゾルを用いて、EP−A−995718に記載のように実施される。この明細書によれば、ドーピングは、フレーム酸化またはフレーム加水分解を用いてのシリカの熱分解的製造に使用されるように、エーロゾルを、フレーム中に導入することによって実施され、その際、エーロゾルは、ドーピング成分の塩または塩混合物であるか、あるいはドーピング成分自体を溶解または懸濁された形またはその混合物の形で含有する。フレーム中での反応後に、ドープされた二酸化珪素は、ガス流から分離される。好ましくは、担持材料は、0.05〜1質量%の量で酸化アルミニウムでドープされたものを使用する。
【0021】
本発明による触媒的に活性の被覆中で使用されるべき二酸化珪素が、低い多孔度を有することから、第1の毒作用(“孔の目詰まり”)の原因となる炭化水素吸着性が大きく抑制される。したがって、蓄積された炭化水素の燃焼および引き続いて生じる触媒の熱的ダメージによる第2の老化作用が回避される。さらに、好ましい実施態様において、担持材料が酸性であることは有利である。これにより、排気ガス中で含有される二酸化硫黄の、硫酸塩の形での担持材料中への混入をより困難にする。触媒中の燃焼機関の排気ガス中に含有される硫黄成分の混入は、酸−塩基反応に基づくものであり、特に、塩基性担持材料の場合に観察される。
【0022】
したがって、本発明による触媒は、好ましくは以下の特徴の組合せを示す:
不活性のセラミックまたは金属のハニカム体上の触媒活性被覆を含有し、その際、被覆は、白金、パラジウム、ロジウムおよびイリジウムから成る群から選択された少なくとも1種の白金族金属を、微粉化された酸化物担持材料上に含有する。酸化物担持材料は、好ましくは、以下の性質の1個またはそれ以上(より好ましくはすべて)を有する微粉化された二酸化珪素である:
a)15〜60nmの平均粒子直径を有する、本質的に球状の第1粒子の凝集物を含有し、
b)比表面積は30〜150m/gであり、
c)孔半径分布の最大値は20nmを上回り、
d)30nm未満の孔直径を有する孔の全容積は、0.2ml/gを下廻り、かつ、
e)担持材料の4質量%の水性分散液のpH値は6未満である。
【0023】
好ましくは、白金は、本発明による触媒中で、触媒的に活性の成分として使用され、この場合、これらは、公知方法によって担持材料上に高分散形で塗布される。
【0024】
本発明による触媒は、付加的に、低い排気ガス温度での炭化水素の放出を減少させるために、触媒的に活性の被覆中にゼオライトを含有していてもよい。さらにゼオライトは、白金で被覆され、吸着された炭化水素の連続的な燃焼を可能にする。これにより、さらにゼオライトは、触媒上の炭化水素蓄積の減少に寄与する。好ましいゼオライトは、脱アルミニウム化Y−ゼオライト、β−ゼオライトおよびZSM−5ゼオライトを含み、その際、それぞれは、40を上廻るモジュールを有するものである。ゼオライトのモジュールは、二酸化珪素と酸化アルミニウムとのそのモル比を示す。モジュールが高くなればなるほど、ゼオライトの酸化アルミニウム含量は低くなる。概して、温度安定性および酸に対するゼオライトの安定性は、そのモジュールが増加するにつれて増加する。
【0025】
挙げられたゼオライトは、単独でか、互いの組合せ物中でか、あるいは他のゼオライトとの組合せ物中で使用することができる。好ましくは、触媒中に含まれる二酸化珪素とゼオライトとの質量比は6:1〜1:2である。ゼオライトによって吸着された炭化水素の連続的な燃焼を確実にするために、触媒中に含まれる全白金の少ない部のみが、ゼオライト上に存在することで十分である。触媒中に存在する全白金の1〜20質量%が、この目的には十分である。
【0026】
本発明による触媒は、触媒的に活性の被覆が付着している、不活性のハニカム体を包含する。触媒に適したハニカム体は、セラミック体(たとえば、コージライトからのもの)または金属体を含み、このようなものは、工業的規模において、車からの排気ガス精製に使用される。これらは、通常は、円筒の形状を有しており、かつ、円筒長の端からもう一方の端に通過させることで排気ガスを精製する流路を有する。ハニカム体の断面を通しての流路の密度は、セル密度と呼称される。これは、典型的には40〜250cm−2である。触媒的に活性の被覆は、一般に、流路壁上に供給され、したがって、排気ガス流と接触する。
【0027】
触媒的に活性の被覆の塗布量は、触媒の触媒活性のために重要である。塗布量は濃度として、すなわち、ハニカム体の外部体積(external volume)当たりの質量(g/l)として表される。この濃度は、好ましくは、全触媒活性被覆に対しては40〜300g/lであり、かつ、白金族金属に対しては0.01〜8g/lである。
【0028】
触媒の製造のために、好ましくは、後に触媒活性を有しうる微粉材料のスラリーまたは被覆懸濁液が製造され、かつこれをハニカム体に被覆する。ハニカム体を、触媒的に活性の被覆でコーティングするための方法は、当業者に公知である。粉体材料のスラリーは好ましくは水で調製される。
【0029】
担持材料(二酸化珪素、ゼオライトおよび場合によっては他の成分)への白金族金属の塗布は、製造工程中で異なる時点で実施されてもよい。好ましくは、白金族金属は、被覆懸濁液の製造前に担持材料上に塗布される。これは、種々の担持材料上へ、異なる濃度での白金族金属の選択的適用を可能にする。たとえば、白金族金属は、種々のゼオライトよりも二酸化珪素上で、高い濃度で塗布することができる。
【0030】
粉体担持材料上への白金族金属の塗布のために、前記方法は、好ましくは、担持材料表面上への白金族金属の分散液を高い度合にし、かつ、1〜5nm、好ましくは2〜20nmの金属晶子の粒径を導く。特に適した方法は、孔容積含浸法(pore volume imptrgnation)および均一沈殿法である。
【0031】
定められた量の担持材料の孔容積含浸中に、白金族金属前駆体を、水中に溶解し、その際、その体積は、予め測定された担持材料の吸水能力の70〜110%に相当する。担持材料を、たとえば、コーティングパン中で撹拌することは有利であり、同時に白金族金属溶液を噴霧する。孔容積含浸を完了した後に、含浸された担持材料は、粉末を形成するが、この場合、これは、その含水量にもかかわらず、依然として流動的である。
【0032】
均一沈殿は、たとえば、US特許6103660号明細書中に記載されている。この方法において、担持材料は、水中に白金族金属の前駆体化合物と一緒に懸濁される。塩基性または酸性溶液の毛管(キャピラリーインジェクション)による懸濁液への導入は、前駆体化合物を、担持材料表面上に沈殿させる。すべての懸濁液を通しての均一な沈殿を確実にするために、塩基性または酸性溶液をゆっくりと添加し、かつ撹拌によって懸濁液中で均一に分散させる。
【0033】
白金族金属の前駆体化合物は、空気中でのか焼中において、触媒的に活性の成分に変換することができるすべての溶解性化合物を含む。このような化合物の例は、ヘキサクロロ白金酸、テトラクロロ白金酸、ジアミンジニトロ白金−(II)、テトラアミン白金−(II)−塩化物、アンモニウムテトラクロロ−白金酸塩−(II)、アンモニウムヘキサクロロ白金酸塩−(IV)、白金メチレンジアミンジクロリド、テトラアミン白金−(II)−硝酸塩、テトラアミン白金−(II)−水酸化物、メチルエタノールアミン−白金−(II)−水酸化物、エタノールアミン白金−(IV)−ヘキサヒドロオキシド、硝酸白金、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、ジアミンジニトロパラジウム−(II)、テトラアミンパラジウム−(II)−水酸化物、塩化ロジウム、硝酸ロジウムおよびヘキサクロロイリジウム酸を含む。
【0034】
含浸後かつさらなる後処理の前において、触媒的に活性の成分は、空気中で、200〜600℃の温度でのか焼によって、担体材料上で固定することができる。これによって、白金族金属の前駆体化合物を、種々の酸化状態の酸化物への分解に導く。か焼は、たとえば、回転炉中で実施することができる。好ましくは、か焼は、噴霧か焼によっておこなわれる。噴霧か焼中で、含浸された金属は、メタンの燃焼によって生じたホットガス流へ吹き込まれ、かつ、700〜1000℃で、かつ何分の一秒から数分、好ましくは0.1秒〜1分、より好ましくは0.5秒〜5秒のガス流中の滞留時間でか焼される。粉体物質の噴霧か焼は、US特許6228292B1に記載されている。しかしながら、触媒担持材料のさらなる後処理前のか焼は、通常は必要ではない。
【0035】
本発明によって使用されるべき非孔質の二酸化珪素と、触媒の他の酸化物担持材料との双方は、この方法で、好ましい触媒的に活性の白金族金属で被覆されていてもよく、通常、白金族金属は、担持材料および白金族金属の全質量に対して、0.01〜10質量%の濃度で塗布される。
【0036】
このようにして得られた触媒金属でのハニカム体の被覆に関して、一般に、これら材料の水性懸濁液が調製される。その後に、ハニカム体は、公知方法によってこの懸濁液で被覆されてもよく、特に、本質的には、被覆は、流路間の隔壁である壁表面に塗布される。その後に被覆は、高温で乾燥され、かつ、場合によっては、空気中で200〜600℃の温度でか焼される。必要である場合には、このようにして得られた被覆はさらに、白金族金属または非貴金属の付加的な前駆体化合物で含浸することができる。
【0037】
被覆懸濁液の製造において、本発明において使用すべき熱分解法二酸化珪素を、200g/lを上廻り、好ましくは500g/lを上廻り、より好ましくは600g/lを上廻る圧縮かさ密度(compacted bulk density)を有する凝塊形成した形で使用することは有利である。この凝集塊は、被覆懸濁液を形成するためにより簡単に処理することができる。対照的に、非凝集塊の熱分解法二酸化珪素は、100g/lを下廻る圧縮かさ密度を有するにすぎず、したがって、加工することは困難である。
【0038】
圧縮かさ密度は、一定の設定条件下で(DIN ISO787/XI参照のこと)、圧縮バルモメーター(Volumometer)中での圧縮後の、粉体の質量と体積との比である。本発明において使用された用語“第1粒子” “凝集体” “凝集塊”は、DIN53206、シート1で定義されている。
【0039】
噴霧乾燥の方法は、粉体の熱分解法二酸化珪素の凝集形成のために特に適していることが証明されている。この目的のために、粉体材料は、水中で、公知の分散装置を用いて懸濁される。100〜600g/lの固体含量を有する懸濁液は、その後の噴霧乾燥工程に適している。懸濁液は、たとえば、2個の流体ノズルを用いて噴霧乾燥器中に導入され、かつ200〜450度の運転温度で乾燥される。このようにして形成された凝集塊は、15〜30μmの平均粒径を有する。
【0040】
前記に記載された方法に対して二者択一的なものとして、粉体担持材料が、最初に触媒活性白金族金属および場合による助触媒で塗布され、すなわち、触媒され、その後に、ハニカム体上に被覆の形で適用され、さらに、ハニカム体を非触媒の担持材料で被覆する方法であり、さらに、ハニカム体を非触媒化担持材料で被覆し、その後に、白金族金属および場合によっては助触媒を、含浸によって被覆中に導入する方法も可能である。さらにこれら2個の工程を組み合わせることも可能である。たとえば、二酸化珪素とゼオライトとの質量比6:1〜1:2での熱分解法二酸化炭素とゼオライトとの被覆が、白金で含浸され、たとえばディーゼルエンジンからの排気ガスを精製するための酸化触媒を得ることができる。
【0041】
本発明の触媒中で使用される担持材料の酸性度および低い有孔度によって、排気ガスから低い硫黄量のみが吸着され、これによって、二酸化硫黄を含有する排気ガスでの長い操作期間の後であってさえも、触媒的に高い活性レベルを維持する。したがって、ディーゼルエンジンからの排気ガスの酸化的精製に関して極めて適している。たとえば、本明細書中の例1に示したようなオーブン熟成の後には、ハニカム体と被覆とから成る触媒の全質量に対して、0.25質量%を下廻る二酸化硫黄が、85体積−ppm二酸化珪素含有合成排気ガスを触媒上に通過させた場合に測定された。45時間に亘ってのエンジン熟成の後には、本明細書中例2に示したように、さらにハニカム体と被覆とから成る触媒の全質量に対して、0.25質量%を下廻る二酸化硫黄が、2400質量−ppmの硫黄を含有するディーゼル燃料を使用した場合において測定された。また、触媒の比表面積は、熟成前の値と比較して20%未満減少した。
【0042】
以下の例および試験は、より詳細に本発明を説明するものであるが、しかしながら、これらに制限されるものではない。
【0043】
実施例
担持材料の試験
以下の触媒中で使用された種々の金属酸化物は、その比表面積、その孔構造およびその酸性度に対して特徴付けられる。酸性度は、分散液の全質量に対して、4質量%の担持材料を有するそれぞれの担持材料の水性分散液のpH値として測定された。結果は第1表に示す。
【0044】
【表1】
【0045】
No.6の担持材料は、本発明による触媒に要求される条件を満たすものである。これは、平均粒径40nmを有する熱分解的に製造された担持材料である。その比表面積は、No.1〜No.5の担持材料と比べて極めて小さい。低い表面積は、その低い多孔度によるものであり、この場合、これらは、孔の半径分布および低いメソ孔容積によって表されるものである。4質量%の水性溶液中の材料のpH値は、酸性である(pH=4.7)。これは、結果として、酸性である二酸化硫黄または三酸化硫黄の混入を著しく減少させる。したがって、この担持材料に基づく触媒は、二酸化硫黄を含有する排気ガスに対して耐性である。
【0046】
それぞれ以下の例および比較例において、2個の異なる連続気泡ハニカム体(ハニカム体 1型および2型)を、触媒被覆によって被覆した。これらのハニカム体の特徴は、第2表に示す。
【0047】
【表2】
【0048】
比較例1
2個の触媒を、白金で触媒された2個の粉末混合物から製造した。
【0049】
粉体1の製造のために、No.3の担持材料(アルミニウムシリケート) 1Kgをコーティングパン中に供給した。アルミニウムシリケートは、800ml/kgの吸水能力を有していた。アルミニウムシリケートを、エタノールアミン白金−(IV)−ヘキサヒドロキシド((EA)Pt(OH)=(HO−C−NH+PtIV(OH))の水性溶液 766mlで、体積流量56ml/(Kg・分)で噴霧しながら、連続的に撹拌した。湿性の粉末は、なおも流動性であり、メタンの燃焼によって生じたホットガス流中にそれを吹き込むことによってか焼した。か焼を、780℃のガス温度で、かつ、約1秒のガス流中での滞留時間で実施した(噴霧か焼)。
【0050】
このようにして製造されたPt−アルミニウムシリケート粉末(粉末1)は、2.79質量%の白金含量を有していた。この材料の試料を、透過型電子顕微鏡下で試験した。図1は、この触媒材料の構造の写真である。
【0051】
粉体2の製造のために、モジュール60を有するY−ゼオライト 1Kgを、コーティングパン中に供給した。ゼオライトは、1350ml/kgの吸水能力を有していた。Y−ゼオライトを、エタノールアミン白金−(IV)−ヘキサヒドロキシドの水性溶液 242mlで、56ml(Kg・分)の体積流量で噴霧しながら、連続的に撹拌した。依然として流動性の湿性の粉末は、粉体1で記載したのと同様にか焼した。
【0052】
Pt−ゼオライト粉体(粉体2)は、0.88質量%の白金含量を有していた。
【0053】
粉体1の6質量部および粉体2の1質量部を水中に懸濁し、かつ、ボールミル中で粉砕することによって均一化した。最終的な被覆懸濁液の固体含量は35質量%であった。被覆懸濁液のpH値は、6.5であった。
【0054】
ハニカム体1型 1個およびハニカム体2型 1個を、被覆懸濁液中に含浸させることによって、ハニカム体体積1l当たりの乾燥物質 126gで被覆した。被覆は、120℃で空気乾燥させ、300℃で4時間に亘ってか焼させ、最終的に、フォーミングガス(95体積%Nおよび5体積%H)流中で、500℃で2時間に亘って還元した。
【0055】
最終的な触媒は、触媒体積1l当たりの3.17gの白金含量を有していた。
【0056】
この例および以下の例の触媒に対する重要な製造条件は、第3表に示す。
【0057】
比較例2
さらに2個の比較可能な触媒を、比較例1と同様に製造した。2倍の比表面積を有するNo.2の担持材料(5質量%の二酸化珪素、比表面積 311m/g)を粉体1中で使用した。
【0058】
比較例3
さらに2個の比較可能な触媒を、比較例1と同様に製造した。比較例1とは対照的に、134m/gの比表面積を有する担持材料No.1(純粋な酸化アルミニウム)を、粉体1中で使用した。
【0059】
比較例4
さらに2個の比較可能な触媒を、比較例1と同様に製造した。比較例1とは対照的に、234m/gの比表面積を有する二酸化珪素(担持材料No.4)を、粉体1中で使用した。
【0060】
例1
2個の触媒を、白金で触媒された2個の粉体混合物から製造した。
【0061】
粉体1の製造のために、比表面積65m/gを有する担持材料 No.6 1kg(低い多孔度を有する二酸化珪素)を、コーティングパン中に提供した。低い多孔度を有する二酸化珪素は、500ml/kgの吸水能力を有していた。二酸化珪素は、エタノールアミン白金(IV)−ヘキサヒドロキシド水溶液 445mlで、56ml/(kg・分)の体積流量で噴霧しながら、連続的に撹拌した。なおも流動性の湿性粉体を、メタンの燃焼によって生じたホットガス流中に吹き入れることによってか焼した。か焼を、780℃のガス温度でおこない、かつ、ガス流中の滞留時間は約1秒であった(噴霧か焼)。
【0062】
このようにして製造されたPt−二酸化珪素粉末(粉体1)は、2.79質量%の白金含量を有していた。この材料の試料を、透過型電子顕微鏡下で試験した。図2は、この触媒材料の構造の写真を示した。熱分解法担持材料の本質的に球状の構造が、明らかにみられた。球体は圧縮され、無孔であり、かつ、白金粒子が配置された滑らかな表面を有していた(ブラックスポット)。この構造は、材料がさらに処理され、かつ最終的な触媒被覆中でなおも検出される場合であっても維持される。
【0063】
担持材料の比表面積が、単に球体の幾何学的表面によるものであることは、図2から明らかになる。対照的に、図1の担持材料は、大きい比表面積を有する非常に不規則な構造を有していた。
【0064】
比較例1の粉体2は、第2の触媒粉末として使用された。
【0065】
粉体1の6質量部および粉体2の1質量部を、水中に懸濁し、かつボーリングミル中で粉砕することによって均一化した。最終的な被覆懸濁液の固体濃度は35質量%であった。被覆懸濁液のpH値は5.1であった。
【0066】
比較例1と同様に、2個のモノリスハニカム体は、ハニカム体体積1l当たり乾燥物質126gの被覆によって製造された。
【0067】
被覆は、120℃で空気乾燥され、空気中で300℃で4時間に亘ってか焼し、かつ最終的には、500℃で2時間に亘ってのフォーミングガス流中で還元させた。
【0068】
最終的な触媒は、触媒体積 1l当たり3.17gの白金含量を有していた。
【0069】
例2
2個の触媒は、白金で触媒された2個の粉体の混合物から製造された。
【0070】
例1の粉体1は、第1の触媒粉末として使用された。
【0071】
粉体2の製造のために、モジュール60を有するY−ゼオライト 500gとモジュール>400を有するZSM−5ゼオライト 500gとから成る混合物 1kgを、コーティングパン中に提供した。ゼオライト混合物は、1180ml/kgの吸水能力を有していた。ゼオライト混合物は、エタノールアミン白金−(IV)−ヘキサヒドロキシド水性溶液 320mlで、56ml/(kg・分)の体積流量で噴霧しながら、連続的に撹拌した。なおも流動性の湿性粉末はか焼されず、かつ、被覆懸濁液の製造に直接的に使用した。
【0072】
Pt−ゼオライト粉末(粉体2)は、0.50質量%の白金含量を有していた。
【0073】
粉体1の2.2質量部および粉体2の1質量部を、水中で懸濁し、かつボールミル中で粉砕することによって均一化した。最終的な被覆懸濁液の固体含量は35質量%であった。被覆懸濁液のpH値は4.9であった。
【0074】
比較例1と同様に、2個のモノリスハニカム体(1型および2型)を、ハニカム体の体積1l当たりの乾燥重量97gで被覆することによって製造した。
【0075】
被覆を120℃で空気乾燥させ、300℃で空気中で4時間に亘ってか焼し、最終的に、500℃で2時間に亘ってフォーミングガス流中で還元した。
【0076】
最終的な触媒は、触媒体積1l当たり、3.17gの白金含量を有していた。
【0077】
例3
さらに2個の触媒を、例2と同様の方法で製造した。例2とは異なって、粉体1を、粉体2と同様に噴霧か焼しないが、被覆懸濁液を形成するためにさらに加工される場合には湿性状態であった。
【0078】
例4
さらに2個の触媒を例2と同様の方法で製造した。例2とは異なって、粉体1は、2.52質量%の白金濃度を有していた。
【0079】
被覆分散液に関しては、粉体1の1.2質量部および粉体2の1質量部を使用した。比較例1と同様に、3個のモノリスハニカム体は、ハニカム体 体積1l当たり66gの乾燥物質を有する被覆によって製造された。
【0080】
最終的な触媒は、触媒体積 1l当たり1.06gの白金含量を有していた。
【0081】
例5
さらに2個の触媒を、例2と同様の方法で製造した。例2とは異なって、テトラアミン白金−(II)−硝酸塩[Pt(NH](NOを、粉体1および粉体2の白金前駆体として使用した。
【0082】
例6
さらに2個の触媒を例2と同様の方法で製造した。例2とは異なって、テトラアミン白金(II)−水酸化物[Pt(NH](OH)を粉体1および粉体2の白金前駆体として使用した。
【0083】
【表3】
【0084】
適用例1
前記例の排気ガス精製触媒の触媒活性について、モデルガス試験ユニットを用いて測定した。このユニットは、ディーゼルエンジンからの実際の排気ガスの気体排気ガス成分のすべてをシュミレーションするものである。試験条件およびモデルガス組成は、第4表に示す。プロペンを炭化水素成分として使用した。
【0085】
【表4】
【0086】
排気ガス中に存在するガス成分を測定するために、第5表に挙げた測定装置を使用した。
【0087】
【表5】
【0088】
測定を、新鮮な触媒および熟成した触媒の双方を用いて実施した(熟成触媒は、オーブン熟成:48時間、350℃でモデル排気ガス流中:空間速度15000/h、10体積%HO、10体積%O、10体積%CO、85体積−ppmSO、270体積−ppmNO、平衡化N)。
【0089】
排気ガスを15℃/分の速度で加熱し、着火温度を測定した。
【0090】
以下の式は、変換率を算定するために使用された:
【0091】
【数1】
【0092】
新鮮な触媒および熟成された触媒の双方に関する測定結果は、第6表に示した。さらに第6表は、熟成触媒の硫黄濃度を示し、この場合、これらは、組合わされた燃焼/IR 分光法(LECO装置)を用いての事後分析によって測定した。
【0093】
第6表は、例E1〜E6中で製造された本発明の触媒が、比較例CE1〜CE4からの比較触媒と比較して、良好な硫黄耐性を示すことを明らかにしている。これは、一方では本発明の触媒による極めて少ない硫黄取り込み量、および他方では熟成後のなおも良好な触媒活性が明らかになった。
【0094】
【表6】
モデルガス流中で、350℃で48時間に亘ってのオーブン熟成:空間速度15000/h、10体積%HO、10体積%O、10体積%CO、85体積−ppmSO、270体積−ppmNO、N平衡化
50%の汚染物質が変換される、いわゆる着火温度によって特徴付けられる触媒の触媒活性
燃焼/IR分光法(LECO装置)の組合せを用いての事後分析による熟成触媒の硫黄濃度の測定
適用例2
第2の適用例において、前記の例証された触媒の排気ガス精製触媒の触媒活性は、実際のディーゼルエンジン排気ガス中で、新鮮な状態および熟成した状態の双方について測定した。熟成を、図1に示した熟成サイクルを通して反復して通過させることによって実施した。熟成を、1.9Lの排気量を有する現代の自動車用のディーゼルエンジン中で実施した。この熟成工程に関して、通常の10倍の、2400質量−ppmの硫黄を含有するディーゼル燃料を使用した。これは、触媒のより早い熟成を確保する。試験された触媒の触媒活性および物理化学的データの評価は、約30000キロメータ後の触媒の実際の熟成に相当する。この老化は、実際の交通で運転中に熟成される触媒の典型的なものである。
【0095】
触媒活性は、いわゆる着火試験によってエンジンを用いて測定された。この目的のために、触媒を最初に、100℃の排気ガスで、5分に亘って、ディーゼル排気ガスで調整した。その後に、段階的試験をおこない、その際、排気ガス温度は20分毎に、10℃増加させた。排気ガス温度中の増加は、エンジン上の装填量を増加させることによって達成された。
【0096】
新鮮な状態および熟成させた状態での試験触媒の着火温度を、COおよびHCに関してT50−温度を提供することによって、第7表に示した。
【0097】
さらに、第7表は、熟成した触媒の付加的な物理化学的事後分析−データを含む。硫黄濃度は、LECO法を用いて測定し、かつ、比表面積は、DIN66131によるBET法を用いて測定した。
【0098】
第7表は、エンジンの熟成が、例E1〜E6で製造された本発明の触媒の触媒活性を著しく減少させることを示しており、それにもかかわらず、比較例CE1〜CE4の比較触媒は、触媒活性を著しく減少させることを示した。物理化学的分析は、劣化作用が、“孔の目詰まり”によって引き起こされる比表面積中での、吸着された炭化水素および多量の触媒毒である硫黄の混入の減少によるものであることを示した。使用された担持材料の化学および形態学に依存して、例E1〜E6で製造された本発明による触媒は、これらの作用を示すことはなかった。
【0099】
【表7】
50%の汚染物質が変換される、いわゆる着火温度によって特徴付けられる触媒の触媒活性
BET法を用いての触媒の比表面積の測定
燃焼/IR分光法(LECO装置)の組合せを用いての、事後分析による熟成触媒の硫黄濃度の測定
【図面の簡単な説明】
【0100】
【図1】透過型電子顕微鏡による、アルミニウムシリケート上の白金構造の写真(第1表のNo.3の担持材料)。
【0101】
【図2】透過型電子顕微鏡による、熱分解法二酸化珪素上の白金構造の写真(第1表のNo.6の担持材料)。

Claims (29)

  1. 微粉酸化担持材料上に白金、パラジウム、ロジウムおよびイリジウムから成る群から選択された白金族金属の少なくとも1種を含有する触媒的に活性の被覆を、不活性のセラッミクまたは金属のハネカム体上に有する、内燃機関からの排気ガスを精製するための触媒において、酸化物担持材料が、二酸化珪素に基づく低い多孔度を有する材料であり、かつ、平均粒子直径7〜60nmを有する本質的に球状の第1粒子の凝集物を含有することを特徴とする、内燃機関からの排気ガスを精製するための触媒。
  2. 酸化物担持材料が、20〜50nmの第1粒子の平均粒子直径を有する、請求項1に記載の触媒。
  3. 酸化物担持材料が、20nmを上廻る最大値を有する孔半径分布を有する、請求項2に記載の触媒。
  4. 酸化物担持材料が、30nm未満の孔直径を有する孔容積の割合が0.2ml/gを下廻る孔容積を有する、請求項3に記載の触媒。
  5. 担持材料の4質量%水性分散液のpH値が6未満である、請求項4に記載の触媒。
  6. 担持材料が、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、アルカリ土類金属酸化物および希土類金属酸化物から成る群から選択された1種以上の酸化物でドープされており、かつ、すべてのドーピング成分の全質量が、担持材料の全質量に対して0.01〜20質量%である、請求項1に記載の触媒。
  7. 担持材料が、酸化アルミニウムで0.05〜1質量%の量でドープされている、請求項6に記載の触媒。
  8. 酸化物担持材料が、フレーム酸化またはフレーム加水分解によって熱分解的に製造された珪酸である、請求項1に記載の触媒。
  9. 白金族金属の1種が白金である、請求項1に記載の触媒。
  10. 触媒的に活性の被覆が、付加的に、白金が高分散形でその上に存在する1種以上のゼオライトを含有する、請求項9に記載の触媒。
  11. ゼオライトの1種が、脱アルミニウム化Y−ゼオライト、β−ゼオライト、またはZSM−5ゼオライトであり、それぞれ、40を上廻るモジュールを有する、請求項10に記載の触媒。
  12. 酸化物担持材料と1種以上のゼオライトとの質量比が6:1〜1:2である、請求項10に記載の触媒。
  13. 触媒的に活性の被覆中の白金の全質量の少なくとも1質量%であるが最大20質量%を上廻ることはない量が、1種以上のゼオライト上に存在する、請求項10に記載の触媒。
  14. 触媒的に活性の被覆が、ハニカム体の体積当たり40〜300g/lの濃度で、ハニカム体上に存在する、請求項1に記載の触媒。
  15. 白金族金属が、ハニカム体の体積当たり0.01〜8g/lの濃度で存在する、請求項14に記載の触媒。
  16. 酸化物担持材料が、以下の性質:
    a)平均粒子直径15〜60nmを有する本質的に球状の第1粒子の凝集物を含有し、
    b)比表面積が30〜150m/gであり、
    c)孔半径分布の最大値が、20nmを上廻り、
    d)30nm未満の孔直径を有する全孔容積が、0.2ml/gを下廻り、かつ、
    e)担持材料の4質量%水性分散液のpH値が6未満である、
    を有する、請求項1に記載の触媒。
  17. 二酸化珪素の比表面積が100m/g未満である、請求項16に記載の触媒。
  18. 触媒が、付加的に、1種以上のゼオライトを含有し、その際、二酸化珪素とゼオライトとの質量比が6:1〜1:2である、請求項16に記載の触媒。
  19. 白金族金属が、二酸化珪素および1種以上のゼオライトの双方上に存在する白金であり、その際、1種以上のゼオライト上に、触媒中に存在する白金の全質量の少なくとも1質量%であるが、最大20質量%を上廻ることがない量が存在する、請求項18に記載の触媒。
  20. 微粉酸化物担持材料上に白金、パラジウム、ロジウムおよびイリジウムから成る白金族金属の少なくとも1種を含有する触媒的に活性の被覆を、不活性のセラミックまたは金属ハニカム体上に有する、内燃機関からの排気ガスを精製するための触媒を精製するための方法において、酸化物担持材料が、二酸化珪素に基づく低い多孔度を有し、かつ、平均粒子直径7〜60nmを有する本質的に球状の第1粒子の凝集物を含有し、この方法が、酸化物担持材料を含有する被覆懸濁液で、ハニカム体を被覆する工程を含み、その際、酸化物担持材料は、200g/lを上廻る圧縮かさ密度を有する噴霧乾燥された形で、被覆懸濁液の製造に使用されることを特徴とする、内燃機関エンジンからの排気ガスを精製するための触媒を製造する方法。
  21. 圧縮かさ密度が500g/lを上廻る、請求項20に記載の方法。
  22. 少なくとも1種の白金族金属を、被覆懸濁液の製造前に、酸化物担持材料に塗布する、請求項20に記載の方法。
  23. 被覆懸濁液が、付加的に1種以上のゼオライトを、酸化物担持材料と1種以上のゼオライトとの質量比6:1〜1:2で含有する、請求項22に記載の方法。
  24. 少なくとも1種の白金族金属が、白金を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 白金が、1種以上のゼオライト上で、酸化物担持材料および1種以上のゼオライト上での白金の全質量に対して1〜20質量%の量で存在する、請求項24に記載の方法。
  26. ハネカム体を、酸化物担持材料を含有する被覆懸濁液で被覆した後に、被覆したハニカム体を乾燥させ、か焼し、引き続いてこのようにして製造された被覆したハニカム体を、少なくとも1種の白金族金属前駆体で含浸させる、請求項20または21に記載の方法。
  27. 少なくとも1種の白金族金属が、白金を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 被覆懸濁液が、付加的に、1種以上のゼオライトを、酸化物担持材料と1種以上のゼオライトとの質量比6:1〜1:2で含有する、請求項27に記載の方法。
  29. ディーゼルエンジンから排気ガスを精製するための、請求項1から19までのいずれか1項に記載の触媒の使用。
JP2003528677A 2001-08-09 2002-08-08 内燃機関からの排気ガスを精製するための担持材料に基づく二酸化珪素を含有する触媒ならびにその触媒の製造方法およびその使用 Expired - Fee Related JP4490098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01119213A EP1287886A1 (de) 2001-08-09 2001-08-09 Katalysator für die Reinigung der Abgase eines Verbrennungsmotors
PCT/EP2002/008890 WO2003024589A1 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Catalyst featuring silicone dioxide based support material for the purification of exhaust gases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005503255A true JP2005503255A (ja) 2005-02-03
JP2005503255A5 JP2005503255A5 (ja) 2008-10-16
JP4490098B2 JP4490098B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=8178281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528677A Expired - Fee Related JP4490098B2 (ja) 2001-08-09 2002-08-08 内燃機関からの排気ガスを精製するための担持材料に基づく二酸化珪素を含有する触媒ならびにその触媒の製造方法およびその使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7563744B2 (ja)
EP (2) EP1287886A1 (ja)
JP (1) JP4490098B2 (ja)
KR (1) KR100899543B1 (ja)
CN (1) CN1278769C (ja)
AR (1) AR035099A1 (ja)
AT (1) ATE294639T1 (ja)
BR (1) BR0211765B1 (ja)
CA (1) CA2453267C (ja)
DE (1) DE60204003T2 (ja)
ES (1) ES2242053T3 (ja)
MX (1) MXPA04001084A (ja)
RU (1) RU2301702C2 (ja)
WO (1) WO2003024589A1 (ja)
ZA (1) ZA200400931B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530497A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 コミツサリア タ レネルジー アトミーク コーティングされたナノ粒子、特にコア−シェル構造のコーティングされたナノ粒子
WO2014117162A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Basf Corporation Catalytic articles, systems and methods for the oxidation of nitric oxide
JP2017505220A (ja) * 2013-12-06 2017-02-16 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 2つの異なる貴金属モレキュラーシーブ触媒を含有する排気ガス触媒

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4210552B2 (ja) * 2003-05-06 2009-01-21 株式会社アイシーティー ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒およびその製造方法
DE602005005022T2 (de) * 2004-02-11 2009-03-12 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungskatalysator mit axial variierender edelmetallkonzentration und herstellungsverfahren dafür
DE102004020259A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-10 Hte Ag The High Throughput Experimentation Company Oxidationskatalysator für die simultane Entfernung von Kohlenmonoxid und Kohlenwasserstoffen aus sauerstoffreichen Abgasen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102004048247A1 (de) * 2004-10-04 2006-04-06 Hte Ag The High Throughput Experimentation Company Zeolithkatalysator für die simultane Entfernung von Kohlenmonoxid und Kohlenwasserstoffen aus sauerstoffreichen Abgasen und Verfahren zu seiner Herstellung
KR100665606B1 (ko) * 2005-04-14 2007-01-09 희성엥겔하드주식회사 내연기관 배기가스 정화용 촉매조성물 제조용 400ppm 이상 이리듐 성분이 불순물로 포함된 로듐용액
US7943547B2 (en) * 2005-09-14 2011-05-17 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Selective catalytic oxidation of ammonia to water and nitrogen
CN101687143B (zh) * 2007-01-31 2013-01-02 巴斯福催化剂公司 包含多孔壁蜂窝体的气体催化剂
CN101284232B (zh) * 2007-04-13 2013-01-16 微宏动力系统(湖州)有限公司 甲烷溴氧化制溴甲烷及其转化制碳氢化合物的催化剂
US8575059B1 (en) 2007-10-15 2013-11-05 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play metal compound catalysts
EP2070581A1 (en) 2007-12-10 2009-06-17 HTE Aktiengesellschaft The High Throughput Experimentation Company Oxidation catalyst containing Pt and Pd
US7976784B2 (en) * 2007-12-18 2011-07-12 Basf Corporation Methods and systems including CO oxidation catalyst with low NO to NO2 conversion
JP5273446B2 (ja) * 2008-05-12 2013-08-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
DE202008009047U1 (de) * 2008-07-04 2008-09-25 Kba-Metalprint Gmbh Nanopartikel-beschichteter Wabenkörper
WO2010013574A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒
US8187353B2 (en) * 2009-01-21 2012-05-29 Corning Incorporated Filtration structures for improved particulate filter performance
WO2010084930A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 三菱化学株式会社 窒素酸化物浄化用触媒及びその製造方法
BRPI1011478B1 (pt) * 2009-03-04 2018-01-30 Nissan Motor Co.,Ltd “catalisador purificador de gás de exaustão e método para a fabricação do mesmo”
JP2010247079A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Denso Corp 排ガス浄化触媒の製造方法
DE102009031305A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Uhde Gmbh Katalysatorbeschichteter Träger, Verfahren zu dessen Herstellung, ein damit ausgestatteter Reaktor und dessen Verwendung
US9011783B2 (en) 2009-11-12 2015-04-21 Umicore Ag & Co. Kg Diesel oxidation catalyst
US8683787B2 (en) 2009-11-17 2014-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and method for manufacturing the same
US8652992B2 (en) * 2009-12-15 2014-02-18 SDCmaterials, Inc. Pinning and affixing nano-active material
US9126191B2 (en) * 2009-12-15 2015-09-08 SDCmaterials, Inc. Advanced catalysts for automotive applications
WO2011123129A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Cabot Corporation Diesel oxidation catalysts
US8080495B2 (en) 2010-04-01 2011-12-20 Cabot Corporation Diesel oxidation catalysts
JP2013043138A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Denso Corp 触媒担持体及びその製造方法
US9034287B2 (en) * 2013-03-13 2015-05-19 Basf Corporation Catalyst compositions, articles, methods and systems
US9216383B2 (en) 2013-03-15 2015-12-22 Clean Diesel Technologies, Inc. System and method for two and three way ZPGM catalyst
US9259716B2 (en) 2013-03-15 2016-02-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Oxidation catalyst systems compositions and methods thereof
US9511355B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) System and methods for using synergized PGM as a three-way catalyst
US9227177B2 (en) 2013-03-15 2016-01-05 Clean Diesel Technologies, Inc. Coating process of Zero-PGM catalysts and methods thereof
US9511350B2 (en) 2013-05-10 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) ZPGM Diesel Oxidation Catalysts and methods of making and using same
US9511353B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) Firing (calcination) process and method related to metallic substrates coated with ZPGM catalyst
US9073011B2 (en) 2013-04-04 2015-07-07 Randal Hatfield Systems and methods for diesel oxidation catalyst with decreased SO3 emissions
US9545626B2 (en) 2013-07-12 2017-01-17 Clean Diesel Technologies, Inc. Optimization of Zero-PGM washcoat and overcoat loadings on metallic substrate
US8853121B1 (en) 2013-10-16 2014-10-07 Clean Diesel Technology Inc. Thermally stable compositions of OSM free of rare earth metals
CN104556065B (zh) * 2013-10-24 2016-08-17 中国石油化工股份有限公司 一种多孔氧化硅及其制备工艺方法
US9511358B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Spinel compositions and applications thereof
RU2576568C2 (ru) * 2013-12-30 2016-03-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии Дальневосточного отделения Российской академии наук (ИХ ДВО РАН) Способ получения прекурсора на основе гидратированного диоксида титана с наноразмерными металлическими частицами палладия для каталитически активного покрытия на инертном носителе
RU2550472C1 (ru) * 2014-03-26 2015-05-10 Открытое акционерное общество "Научно-производственное предприятие "Радий" Способ получения термостойких нанокомпозитов, содержащих платиновые металлы
EP3202495A4 (en) * 2014-10-02 2017-10-04 Catalar Corporation Exhaust-gas purification catalyst
CA2973955A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Basf Corporation Nano-sized functional binder
BR112017016246A2 (pt) * 2015-01-29 2018-03-27 Basf Corp ?material catalítico, compósito de catalisador, sistema para tratamento de um fluxo de escape do motor de combustão interna, e, métodos para tratar gases de escape e para fabricação de um material catalítico?
KR20180091953A (ko) * 2016-01-06 2018-08-16 바스프 코포레이션 백금족 금속 나노입자를 포함하는 디젤 산화 촉매
US9868111B2 (en) * 2016-02-27 2018-01-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Catalyst for direct NOx decomposition and a method of forming and using the catalyst
JP2019136655A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 株式会社フルヤ金属 抗菌用多孔質材料及びそれを含む抗菌加工製品、並びにそれを用いた抗菌方法
CN109529924B (zh) * 2018-11-22 2020-07-24 清华大学 一种doc分子筛催化剂及其制备和催化氧化柴油车尾气的用途
CN114142050B (zh) * 2021-11-29 2024-04-23 一汽解放汽车有限公司 一种复合抗反极催化剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472617A (en) * 1965-12-20 1969-10-14 Grace W R & Co Production of binderless molecular sieve aggregates
US4049781A (en) * 1973-11-02 1977-09-20 W. R. Grace & Co. Method of preparing loosely aggregated 200-500 millimicron silica
JPS54153779A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Kuraray Co Ltd Preparation of polyvinyl alcohol base selective transmission membrane
DE3803899C1 (ja) * 1988-02-09 1989-04-13 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
CA1295813C (en) 1988-12-14 1992-02-18 Karl T. Chuang Reduction of nitrogen oxides
US5128114A (en) * 1989-04-14 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Silica microspheres, method of improving attrition resistance
DE3940758A1 (de) 1989-12-09 1991-06-13 Degussa Verfahren zur reinigung der abgase von dieselmotoren
US5175136A (en) * 1990-05-31 1992-12-29 Monsanto Company Monolithic catalysts for conversion of sulfur dioxide to sulfur trioxide
US6869573B2 (en) * 1990-11-09 2005-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
JP3321831B2 (ja) * 1992-07-16 2002-09-09 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
DE4424775A1 (de) * 1994-07-05 1996-01-11 Grace Gmbh Antiblockingmittel und Verfahren zu dessen Herstellung
DE4424235A1 (de) * 1994-07-09 1996-01-11 Man Nutzfahrzeuge Ag Sorptionskatalysator zur sorptiven und oxidativen Reinigung der Abgase von Dieselmotoren
EP0710499A3 (en) * 1994-11-04 1997-05-21 Agency Ind Science Techn Exhaust gas purifier and method for purifying an exhaust gas
JP3498410B2 (ja) * 1995-03-07 2004-02-16 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
DE19516253A1 (de) * 1995-04-26 1996-10-31 Grace Gmbh Mattierungsmittel auf Basis von aggregiertem Siliciumdioxid mit verbesserter Effizienz
DE19530339A1 (de) * 1995-08-18 1997-02-20 Degussa Pyrogene Kieselsäure, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US5919425A (en) * 1995-09-21 1999-07-06 Engelhard Corporation Catalyzed packing material for regenerative catalytic oxidation
DE19614540A1 (de) * 1996-04-12 1997-10-16 Degussa Dieselkatalysator
DE19619961A1 (de) * 1996-05-17 1997-11-20 Degussa Preßlinge auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid
US5830421A (en) * 1996-07-03 1998-11-03 Low Emissions Technologies Research And Development Partnership Material and system for catalytic reduction of nitrogen oxide in an exhaust stream of a combustion process
DE19750238A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-27 Degussa Preßlinge auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid
DE19753738A1 (de) * 1997-12-04 1999-06-10 Degussa Verfahren zur Herstellung eines Katalysators
DE19756144A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Degussa Oxidationskatalysator für Verbrennungsmotoren
JP4290240B2 (ja) * 1998-05-27 2009-07-01 ジョンソン・マッセイ・ジャパン・インコーポレイテッド 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
DE69941619D1 (de) * 1998-06-12 2009-12-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd Siliciumdioxid-aluminiumoxid-verbund-sol, verfahren zu dessen herstellung, und aufnahme-medium
US6380265B1 (en) * 1998-07-09 2002-04-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Dispersion of fine porous inorganic oxide particles and processes for preparing same
DE19854794A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Degussa Katalysator für die Reinigung der Abgase eines Dieselmotors
ATE307661T1 (de) * 2000-03-01 2005-11-15 Umicore Ag & Co Kg Katalysator für die reinigung der abgase von dieselmotoren und verfahren zu seiner herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530497A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 コミツサリア タ レネルジー アトミーク コーティングされたナノ粒子、特にコア−シェル構造のコーティングされたナノ粒子
WO2014117162A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Basf Corporation Catalytic articles, systems and methods for the oxidation of nitric oxide
JP2017505220A (ja) * 2013-12-06 2017-02-16 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 2つの異なる貴金属モレキュラーシーブ触媒を含有する排気ガス触媒

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003024589A1 (en) 2003-03-27
DE60204003T2 (de) 2006-03-02
CA2453267C (en) 2009-10-20
AR035099A1 (es) 2004-04-14
RU2301702C2 (ru) 2007-06-27
ES2242053T3 (es) 2005-11-01
JP4490098B2 (ja) 2010-06-23
CN1278769C (zh) 2006-10-11
CN1538875A (zh) 2004-10-20
KR20040023743A (ko) 2004-03-18
DE60204003D1 (de) 2005-06-09
KR100899543B1 (ko) 2009-05-27
US7563744B2 (en) 2009-07-21
BR0211765A (pt) 2004-07-27
US20060183636A1 (en) 2006-08-17
RU2004106793A (ru) 2005-07-27
ATE294639T1 (de) 2005-05-15
EP1370357B1 (en) 2005-05-04
EP1287886A1 (de) 2003-03-05
ZA200400931B (en) 2005-03-30
MXPA04001084A (es) 2005-02-17
CA2453267A1 (en) 2003-03-27
BR0211765B1 (pt) 2012-05-15
EP1370357A1 (en) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490098B2 (ja) 内燃機関からの排気ガスを精製するための担持材料に基づく二酸化珪素を含有する触媒ならびにその触媒の製造方法およびその使用
EP0596552B1 (en) Catalyst for treatment of diesel exhaust particulate
CA2255278C (en) A process for preparing a catalyst with a highly dispersed catalytically-active coating
US5928981A (en) Diesel catalytic converter
JPH067677A (ja) ディーゼルエンジンの排ガスを酸化物浄化するための触媒
JP3238511B2 (ja) 排ガス触媒用の塗布用分散液
KR100361419B1 (ko) 세리아-알루미나 산화 촉매 및 그 사용 방법
US5272125A (en) Method of making a washcoat mixture and catalyst for treatment of diesel exhaust
JP4833453B2 (ja) 排ガス浄化触媒およびその製造および使用
JP5033781B2 (ja) 排ガス中の二酸化硫黄の酸化の抑制方法
KR102251530B1 (ko) 특정 입자 크기 분포를 갖는 금속 산화물 지지체 입자를 포함하는 촉매 조성물
MXPA01002163A (es) Catalizador para la purificacion de los gases de escape de motores diesel y procedimiento para su fabricacion..
JPS63130140A (ja) 排煙脱硝触媒
JP2005503255A5 (ja)
JPH11504258A (ja) NOx量低減方法およびそれ用の触媒材料の製造
US20090180943A1 (en) Selective Ammonia Oxidation Catalysts
US20010053745A1 (en) Catalytic converter having catalyst witth noble metal on alumina and molecular sieve crystal surface and methods of making same
KR20170063596A (ko) 열적으로 안정한 nh3-scr 촉매 조성물
JP2007007606A (ja) エンジン排出ガス浄化触媒、触媒反応器および浄化方法
JP2000024503A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08243382A (ja) 炭化水素吸着材の製造方法
MXPA97002631A (en) Die catalyst
JPH10296081A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0557189A (ja) 窒素酸化物除去触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080807

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4490098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees