JPH067677A - ディーゼルエンジンの排ガスを酸化物浄化するための触媒 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排ガスを酸化物浄化するための触媒

Info

Publication number
JPH067677A
JPH067677A JP5092830A JP9283093A JPH067677A JP H067677 A JPH067677 A JP H067677A JP 5092830 A JP5092830 A JP 5092830A JP 9283093 A JP9283093 A JP 9283093A JP H067677 A JPH067677 A JP H067677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
catalyst
titanium
metal
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5092830A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Dr Leyrer
ライラー ユルゲン
Egbert Dr Lox
ロックス エクベルト
Bernd Engler
エングラー ベルント
Rainer Domesle
ドメスル ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH067677A publication Critical patent/JPH067677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/648Vanadium, niobium or tantalum or polonium
    • B01J23/6482Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炭化水素と一酸化炭素とに関する高い変換率
および窒素酸化物と二酸化硫黄とに抗して抑制された酸
化作用を有するディーゼルエンジンの排ガスの酸化物浄
化するための触媒。 【構成】 触媒は、触媒活性成分のための担体としての
微粒状金属酸化物の酸化アルミニウム、酸化チタン、酸
化珪素、ゼオライトまたはその混合物からの活性促進す
る分散被覆を用いて被覆されているセラミックまたは金
属からなる自由に貫流可能な通路を有する一体型の触媒
体を有し、活性成分は、バナジウムでドーピングされて
いるかもしくは酸化物を含むバナジウム化合物と接触し
ている白金族金属、白金、パラジウム、ロジウムおよび
/またはイリジウムとして存在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の対象は、炭化水素と一酸
化炭素とに関する高い変換率および窒素酸化物と二酸化
硫黄とに抗して抑制された酸化作用を有し、セラミック
または金属からなる自由に貫流可能な通路を有する一体
型の触媒体を有し、触媒活性成分のための担体としての
微粒状の金属酸化物の酸化アルミニウム、酸化チタン、
酸化珪素、ゼオライトまたはその混合物からなる活性促
進する分散被覆を用いて被覆されており、この場合、活
性成分が、バナジウムでドーピングされているかもしく
は酸化物を含むバナジウム化合物と接触している白金、
パラジウム、ロジウムおよび/またはイリジウムとして
存在することによってディーゼルエンジンの排ガスを酸
化物浄化するための触媒である。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル排ガスは、適当な排ガス浄化
によって除去されなければならない有害物質として、一
酸化炭素、アルデヒド、炭化水素、ポリ芳香族炭化水素
(PAK)、二酸化硫黄並びに窒素酸化物を含有してい
る。排ガス中の二酸化硫黄は、ディーゼル燃料中に約
0.3%まで含有された硫黄から形成され、それぞれの
負荷およびエンジンの回転数に応じて、10〜200p
pmの排ガス中の二酸化硫黄含量を生じる。確かに、デ
ィーゼルエンジンは、ガソリンエンジンよりも本質的に
少ない窒素酸化物を生じるが、しかしながら、排ガス中
の該窒素酸化物の含量は、調整された三方路触媒で浄化
した後のガソリンエンジンの排ガスの場合よりも、なお
約3倍高い。
【0003】225〜350℃のディーゼルエンジンの
典型的な排ガス温度で本質的にガス状の有害物質をとと
もに、ディーゼルエンジンは、運転方法に応じて、カー
ボン核からおよびその上に吸着した不燃性の炭化水素、
ポリ芳香族炭化水素(PAK)並びに金属化合物、水お
よび硫酸塩からなるディーゼルカーボン粒子の著しい含
量を放出する。
【0004】ディーゼル排ガスの浄化のためには、ディ
ーゼル排ガスが1〜15容量%の高い酸素含量を有する
ので、ガソリンエンジンの場合に使用された三方路触媒
を使用することができない。このことは、1より大きい
ディーゼル排ガスの空気値(Luftzahl)λを生
じる。これとは異なり、三方路触媒は、炭化水素および
一酸化炭素の酸化並びに窒素酸化物の同時の還元のため
に空気値λが1と等しい化学量論的構成された排ガスを
必要とする。
【0005】酸化硫黄および窒素酸化物を含有するディ
ーゼル排ガスの粒子放出を減少させるために、既に、相
互に閉塞される通路を有する微細孔状のセラミックモノ
リスを基礎とするフィルター(いわゆる壁流フィルター
(Wandflussfilter))、フォームセラ
ミック、金網パッケージ、セラミック管、セラミック繊
維巻き付けフィルター等が提案されている。前記の濾過
装置を用いて、ディーゼルカーボン粒子は、排ガス流か
ら除去することができる。確かに、該排ガス流から濾過
された粒子は、排ガス温度は十分高い少ない運転状態で
のみ、燃焼によって除去し、かつフィルターをこうして
再度再生することができる。
【0006】上記のフィルター系の再生挙動を改善する
ためには、既に、添加温度を低下する触媒物質、例えば
五酸化バナジウム、バナジウム酸塩、例えばAgVO3
および過レニウムを用いる被覆が公知であり、この場
合、前記活性物質は、微粒状の担体材料でドーピングさ
れていてもよく、このこととともに、更に貴金属、例え
ば白金を含浸によって導入して装入してもよい(本出願
人のドイツ連邦共和国特許出願公開第3232729号
明細書、同第3141713号明細書および同第340
7712号明細書)。
【0007】その間、現在主として使用されている壁流
フィルターの場合、該壁流フィルターが前記の種類の触
媒活性成分で被覆されているとしても、炭化水素と一酸
化炭素とに関する変換率は、殊にディーゼルエンジンの
ための低い排ガス温度の場合に満足なものではないこと
が明らかになった。更に、触媒および担体物質で被覆さ
れた壁流フィルターの使用は、殊にカーボン粒子による
高められた負荷の場合にエンジン出力を損なう高い排ガ
ス背圧(Abgasgegendruck)の欠点を隠
すものである。高められた触媒負荷によって前記の欠点
を相殺使用とする努力は、実りのないものであった。排
ガス背圧の減少を生じることができる形状寸法の拡大
は、大抵の乗り物の場合の制限された位置関係を許容で
きなくなる。
【0008】ディーゼルエンジンの排ガス浄化の決定的
な改善が、ようやく、上位概念のディーゼル酸化触媒を
もたらした(ドイツ連邦共和国特許出願公開第3940
758号明細書)。この場合、微粒状の酸化アルミニウ
ム、酸化チタンおよび酸化珪素、ゼオライト並びにその
混合物上に活性促進する担体物質として塗布された活性
成分としてのバナジウム化合物および白金族金属を用い
て低い温度の場合に炭化水素と一酸化炭素とに関する高
い変換率およびNOとSO2とに抗して抑制された酸化
作用を有する粒子分離および周期的な浄化なしに連続的
に運転するディーゼルエンジンの排ガスの酸化物浄化の
ための触媒が重要である。
【0009】この公知技術水準から知られている触媒
は、壁流フィルターと比較して、カーボン粒子の同時に
良好な燃焼の場合に、ガス状の有害物質の高められた変
換率を示す。前記のプラスの作用は、等しいセル密度の
前提条件下に、自由に貫流可能な一体型もしくはハネカ
ム型の触媒の長い通路を通過する分子もしくは凝集物
が、各排ガス成分がまず1回だけ触媒被覆された多孔質
の壁面を通って流れ、その後で、所定の通路の中に4つ
の隣接通路を通して入る細流によって、導出通路の中央
部に入り込んで集中され、かつ比較可能な距離を持った
壁面接触から距離をおいて保持される壁流フィルターよ
りも本質的に頻繁に効果的に触媒被覆された通路表面と
接触することができることによって説明することができ
る。
【0010】ディーゼル排ガスの記載されたディーゼル
酸化触媒で達成された浄化率は、フィルター系で達成可
能な浄化作用の本質的な改善を表す。しかしながら、最
近規定された厳格なディーゼルエンジンの排ガス浄化に
関する法規を考慮する場合、粒子放出の更なる減少並び
に長時間の安定性の改善は、ガス状の有害物質、炭化水
素、一酸化炭素および窒素酸化物の不変の高い変換率の
場合に必要である。
【0011】カーボン粒子の凝集は、全く本質的に、排
ガス中の硫酸塩の存在によって促進されるので、粒子放
出の減少のための手段は、SO2からSO3へのディーゼ
ル燃料中に含有されている硫黄の酸化の改善された負圧
の場合に開始されなければならない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、炭化水素と一酸化炭素とに関する高い変換率および
窒素酸化物と二酸化硫黄とに抗して抑制された酸化作用
を有するディーゼルエンジンの排ガスの酸化物浄化する
ための上位概念の触媒を提供することであり、該触媒の
SO2上での酸化作用は、公知技術水準のものと比較し
て、更に減少され、かつ同時に改善された長時間の挙動
を有する。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題は、触媒活性成
分のための担体としての微粒状の金属酸化物、酸化アル
ミニウム、酸化チタン、酸化珪素、ゼオライトまたはそ
の混合物からの活性促進する分散被覆を用いて被覆され
ているセラミックまたは金属からなる自由に貫流可能な
通路を有する一体型の触媒体を有し、この場合、活性成
分が、バナジウムでドーピングされているかもしくは酸
化物を含むバナジウム化合物と接触している白金族金
属、白金、パラジウム、ロジウムおよび/またはイリジ
ウムとして存在する炭化水素と一酸化炭素とに関する高
い変換率および窒素酸化物と二酸化硫黄とに抗して抑制
された酸化作用を有するディーゼルエンジンの排ガスの
酸化物浄化するための触媒によって解決される。
【0014】この触媒は、微粒状の金属酸化物が、微粒
状の金属酸化物またはその混合物を酸化チタンおよび/
または酸化珪素の前駆物質のアルコール系溶液中へ撹拌
混入し、アルコール系溶剤を絶えず撹拌しながら減圧の
場合に取り出し、残留した固体を高めた温度で乾燥し、
かつ粉砕後に0.5〜4時間の時間、酸化チタンおよび
/または酸化珪素の前駆物質を分解しながら、300〜
600℃で二酸化チタンもしくは二酸化珪素にか焼する
ことによって得られる表面変性された酸化アルミニウ
ム、酸化チタン、酸化珪素、ゼオライトまたはその混合
物であることによって特徴付けられる。
【0015】前記の本発明による手段によって、金属酸
化物の表面性質は有利に変性される。こうして処理され
た金属酸化物は、SO2からSO3への酸化の減少にプラ
スの影響を及ぼすことが見出された。例えば、酸化アル
ミニウムと酸化チタンとのドイツ連邦共和国特許出願公
開第3940758号明細書に記載された物理学的混合
(Degussa P 25、金紅石/鋭錐石混合物、
比表面積51m2/g)とは異なり、表面変性のために
残留金属酸化物上に塗布された酸化チタンは、本質的に
改善された長時間の挙動を有する。
【0016】本発明によれば、表面において変性されて
いる微粒状の金属酸化物は、遷移列の酸化アルミニウム
のように触媒工業において知られている大表面積の金属
酸化物であり、該金属酸化物の温度安定性を改善するた
めに、更に自体公知の方法で、例えば希土類酸化物をド
ーピングしていてもよい。
【0017】金属酸化物の効果の著しい変性のために
は、該金属酸化物の比表面積に二酸化チタンおよび/ま
たは二酸化珪素からの1〜5の単層を包含する層を設け
ることが必要である。単層で100m2の比表面積を被
覆するために必要な量のTiO2は、Tan他(Jou
rnal of Catalysis 第129巻(1
991年)第447〜456頁中の“Coated S
ilica as Support for Plat
inum Catalyst”)によれば、TiO2
0.098gと計算される。酸化チタンおよび/または
酸化珪素の前駆物質として、一般式:Ti(OR)4
しくはSi(OR)4で示されるオルガノ−チタンもし
くはオルガノ−珪素化合物を使用することができ、この
場合、Rは、有機基を表す。適当な酸化チタン前駆物質
は、例えばテトラエチルオルトチタネート(Ti[OC
254)、テトラ−第三ブチルオルトチタネート(T
i[OC(CO334)、テトライソプロピルオルト
チタネート(Ti[OC(CO324)およびテトラ
プロピルオルトチタネート(Ti[OCH2CH2
34)である。
【0018】変性された金属酸化物の有利な作用の最適
な展開のために、該金属酸化物は、触媒容量30〜25
0g/l、有利に75〜180g/l、殊に90〜15
0g/lの濃度で、分散被覆の形で触媒体上に塗布され
ていなければならない。V25として計算されたバナジ
ウムは、触媒容量0.1〜15g/lの濃度で存在する
ことができ、かつ白金族金属は、触媒容量0.1〜7g
/lの濃度で存在することができる。触媒体としては、
5〜100セル/cm2を有するハネカム形の一体型の
不活性担体が好適である。白金族金属に関しては、特に
白金および/またはパラジウムが有利であることが判明
した。
【0019】バナジウムでドーピングされたかもしくは
酸化物を含むバナジウム化合物と接触している白金族金
属は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3940758
号明細書の記載に相応して、白金族金属の化合物の溶液
およびバナジウム化合物の溶液を用いて同時または任意
の順序で交互に行われる活性促進する分散被覆の含浸、
乾燥並びに場合によっては少なくとも200℃の温度で
のか焼によって、有利に水素を含有するガス流中で得ら
れる。活性生物のための2つの出発物質の内のそれぞれ
少なくとも1つを用いる含浸は、不活性担体上への活性
促進する分散被覆の塗布の前後に行うことができる。
【0020】本発明により使用すべき表面変性された金
属酸化物は、完成した分散被覆の表面粗さに対して、全
く予想外でかつ驚異的な影響を及ぼしている。本発明に
よる触媒は、公知技術水準からの比較の触媒と比べて、
双方の場合に、等しい平均粒径を有する金属酸化物が使
用されているにもかかわらず、大きな表面粗さを有して
いることが判明した。本発明による触媒の改善された変
換率は、部分的により高い表面粗さに起因するものであ
ってもよい。この表面粗さによって、排ガスは、触媒体
の通路中で、より強力に渦動され、ひいては、より集中
的に触媒被覆と接触する。
【0021】次に、本発明は、若干の実施例につき更に
詳説される。
【0022】本発明による触媒の製造のために、菫青石
からなるハネカム型の触媒体が使用された。該触媒体
は、0.17mmの肉厚を有するセル62/cm2のセ
ル密度を有している。
【0023】
【実施例】
比較例 1 比較触媒 VK1 公知技術水準からの比較触媒を、次のようにして製造し
た。
【0024】30%の固体含量を有する水性被覆分散液
を製造した。この懸濁液は、乾燥物質に対して、γ−酸
化アルミニウム(比表面積180m2/g)60重量%
および酸化チタン(Degussa P 25;比表面
積50m2/g;金紅石/鋭錐石混合物)40重量%を
含有している。引続き、触媒体を、被覆分散液中に含浸
することによって金属酸化物で被覆し、過剰量の懸濁液
を吹き出した後に120℃の空気で乾燥させた。400
℃で2時間のか焼後に、被覆された触媒体をPt(NH
34(OH)2の水溶液で含浸し、150℃の空気で乾
燥させ、300℃でか焼した。この後、バナジルオキサ
レートを用いて含浸し、120℃で乾燥させ、かつ50
0℃の空気でバナジルを分解した。こうして取得された
触媒前駆物質を、500℃で2時間の時間、成形ガス流
(N2 95%、H2 5%)中で還元した。
【0025】完成した触媒は、触媒容量1リットル当
り、酸化チタン64g、酸化アルミニウム96g、五酸
化バナジウム5gおよび白金1.77gを含有してい
る。
【0026】比較例 2 比較触媒 VK2 比較例1と同様にして、第2の比較触媒を製造した。D
egussa社の酸化チタン P 25の代わりに、今
回は、100%の鋭錐石変性物(比表面積95m2
g)を使用した。
【0027】例 1 TiO2を変性したγ−酸化アル
ミニウムを有する本発明による触媒K1 本発明による触媒のために、比較例1と同じγ−酸化ア
ルミニウムを使用した。該γ−酸化アルミニウムの比表
面積を酸化チタンで変性するために、γ−酸化アルミニ
ウムをテトラエチルオルトチタネート(C8204
i)のアルコール系溶液(エタノール)中に導入した。
2時間の撹拌後に、このエタノールを回転蒸発器(水流
ポンプによる真空、T=50℃)を用いて取り出し、か
つ生じた物質を120℃で16時間、空気で乾燥させ
た。粉砕後に、生じたTiO2/Al23粉末を、40
0℃で4時間、空気でか焼した。
【0028】こうして得られたTiO2/Al23粉末
は、その全重量に対して、酸化アルミニウム60重量%
および酸化チタン40重量%を含有している。前記料の
酸化チタンは、Tan他(Journal of Ca
talysis 第129巻(1991年)第447〜
456頁中の“Coated Silica asSu
pport for Platinum Cataly
st”)により計算された約3の単層の二酸化チタンを
有する使用された酸化アルミニウムの比表面積の被覆に
相応する。
【0029】30%の固体含量を有する水性被覆分散液
を、予め製造されたTiO2/Al23粉末から出発し
た。前記の被覆分散液で、触媒体を被覆し、比較例1と
同様に後処理した。完成した触媒は、触媒容量1リット
ル当り、TiO2/Al23160g、V25 5gお
よびPt 1.77gを含有している。
【0030】例 2 TiO2を変性した二酸化珪素を
有する本発明による触媒 K2 例1と全く同様に、本発明による触媒K2を製造した。
しかしながら、酸化アルミニウムの代わりに二酸化珪素
(比表面積260m2/g)を使用した。完成した触媒
は、触媒容量1リットル当り、それぞれTiO2/Si
2の全体量に対して、TiO2 40重量%およびSi
2 60重量%から構成されるTiO2/SiO2
60gを含有していた。TiO2の選択された量は、約
2の単層の二酸化チタンを有する二酸化珪素の比表面積
の被覆に相応していた。
【0031】例 3 SiO2を変性したγ−酸化アル
ミニウムを有する本発明による触媒K3 例1と全く同様に、本発明による触媒K3を製造した。
しかしながら、テトラエチルオルトチタネート(C8
204Ti)の代わりに、テトラエトキシシラン(C8
204Si)を使用した。完成した触媒は、触媒容量1
リットル当り、それぞれSiO2/Al23の全体量に
対して、SiO2 40重量%およびAl23 60重
量%から構成されるSiO2/Al23160gを含有
していた。SiO2の選択された量は、約2の単層の二
酸化珪素を有する比表面積の被覆に相応していた。
【0032】例 4 SiO2を変性した酸化チタンを
有する本発明による触媒 K4 例3と全く同様に、本発明による触媒K4を製造した。
しかしながら、酸化アルミニウムの代わりに、二酸化チ
タン(比表面積95m2/g)を使用した。完成した触
媒は、触媒容量1リットル当り、それぞれSiO2/T
iO2の全体量に対して、SiO2 20重量%およびT
iO2 80重量%を含有して行いた。SiO2の選択さ
れた量は、約2の単層の二酸化珪素を有する二酸化チタ
ンの比表面積の被覆に相応していた。
【0033】例 5 始動試験および活性試験 比較例1および2並びに例1〜4に記載のディーゼル酸
化触媒を、固定したエンジン試験台で試験した。このエ
ンジン試験台は、4気筒ディーゼルエンジン(55k
W;行程容積1.6 l)および水渦流ブレーキ(Wa
sserwirbelstrombremse)(シェ
ンク社(Schenck AG)のタイプ230)が備
えられていた。試験燃料として、硫黄0.2%を有する
市販のディーゼル燃料を使用した。
【0034】始動試験の際に、一酸化炭素、炭化水素、
窒素酸化物および二酸化硫黄の変換率を、触媒前の排ガ
ス温度の機能として、120000h~1の空間速度の場
合に測定した。
【0035】新しい状態での試験後、エンジンに取り付
けた触媒を50時間老化させた。使用した老化周期は、
図1に記載されている。1角周期は、それぞれ60分間
続き、かつ触媒の老化のために50回繰り返した。
【0036】始動試験の結果は、表1および2に記載さ
れている。この結果から、CO、HCおよびNOxに関
してその他の点では同様の変換率での比較触媒と比べ
て、触媒K1〜K4のための高い温度でのSO2変換の
低下が生じている。
【0037】例 6 比較例1および2並びに例1〜4に記載された触媒を、
X線回折分析、光学顕微鏡および表面粗さ測定を用いて
分析した。
【0038】X線回折分析試験を、予め製造されたTi
2/Al23、TiO2/SiO2もしくはSiO2/T
iO2酸化物粉末について行った。触媒VK1の酸化物
試料は、新しい状態で、変性物、鋭錐石および金紅石7
8/22の比率の存在を示した。空気中650℃で7時
間の老化後に、触媒的に有利に鋭錐石変性物の含量は3
8%に減少した。同様の挙動を、比較触媒VK2の酸化
物試料が示した。新しい状態で100%まで存在する鋭
錐石変性物を、650℃での老化によって、金紅石中6
5%に変えた。これとは異なり、本発明による酸化物試
料は、新しい状態および空気中650℃で7時間の老化
後にも、それぞれ100%の鋭錐石変性物の存在を確認
することができた(表3)。
【0039】触媒の被覆された通路壁面の光学顕微鏡試
験は、比較触媒VK1およびVK2の場合に平滑かつ緊
密な被覆表面を示した。これとは異なり、本発明による
触媒K1〜4は、粗大かつ多孔質の被覆表面を有してい
た。この事実を、マール・ペルテン社(Firma M
ahr−Perthen)の粗さ測定器、ペルトメータ
ー(Perthometer)58Pを用いた粗さ測定
によって確認した。図2aおよび2bは、比較触媒VK
1(図2a)および本発明による触媒(図2b)に関す
る0.8mmの長さの上での被覆表面の走査を示す。比
較触媒は、0.58μmだけの平均矩形粗さ(RA)を
有し、他方、本発明による触媒の場合の該平均矩形粗さ
は、4.55μmであり、従って9倍だけ大きかった。
【0040】本発明による触媒K1〜K4の粗い被覆表
面によって、排ガス流中で局所的な撹乱流が生じ、これ
によって、ガス相から表面層への物質運搬および熱運搬
が促進される。
【0041】 表 1 新しい状態(RG=120000h~1)での触媒に関するディーゼルエ ンジン(55kW、行程容積1.6 l、固定したエンジン試験台)で の始動試験の結果 変 換 T[50%] 350℃ 450℃ 触媒 CO HC CO HC SO2 NOx SO2 VK1 220 221 91 82 13 2 21 VK2 221 222 90 80 14 1 25 K 1 195 217 95 78 0 3 5 K 2 200 217 90 79 4 3 9 K 3 205 215 91 79 0 1 2 K 4 203 210 89 85 0 3 1 表 2 老化後(RG=120000h~1)の触媒に関するディーゼルエンジン (55kW、行程容積1.6 l、固定したエンジン試験台)での始動 試験の結果 変 換 T[50%] 350℃ 450℃ 触媒 CO HC CO HC SO2 NOx SO2 VK1 236 242 91 77 5 2 11 VK2 230 241 90 79 8 2 13 K 1 220 227 91 75 0 3 2 K 2 225 217 90 73 2 3 1 K 3 218 218 91 70 0 3 2 K 4 221 220 90 71 0 2 1 表 3 触媒VK1、VK2、K1、K2、K3、K4の酸化被覆分散液 (TiO2/Al23、TiO2/SiO2もしくはSiO2/TiO2 の試料のX線回折分析試験の結果 触媒 新しい状態 7時間、650℃、空気、炉 鋭錐石:金紅石 鋭錐石:金紅石 VK1 78:22 38:62 VK2 100: 0 35:65 K 1 100: 0 100: 0 K 2 100: 0 100: 0 K 3 − − K 4 100: 0 100: 0
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ディーゼル酸化物触媒のための老化周
期を示すグラフである。
【図2】図2aは、比較触媒VK1の被覆表面での粗さ
測定の結果を示す線図である。図2bは、本発明による
触媒K1の被覆表面での粗さ測定の結果を示す線図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 29/04 ZAB A 9343−4G (72)発明者 ベルント エングラー ドイツ連邦共和国 ハーナウ トロイエナ ー シュトラーセ 2 (72)発明者 ライナー ドメスル ドイツ連邦共和国 アルツェナウ ランネ ンベルクリング 56

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素と一酸化炭素とに関する高い変
    換率および窒素酸化物と二酸化硫黄とに抗して抑制され
    た酸化作用を有し、セラミックまたは金属からなる自由
    に貫流可能な通路を有する一体型の触媒体を有し、触媒
    活性成分のための担体としての微粒状の金属酸化物の酸
    化アルミニウム、酸化チタン、酸化珪素、ゼオライトま
    たはその混合物からの活性促進する分散被覆を用いて被
    覆されており、この場合、活性成分が、バナジウムでド
    ーピングされているかもしくは酸化物を含むバナジウム
    化合物と接触している白金族金属の白金、パラジウム、
    ロジウムおよび/またはイリジウムとして存在、ディー
    ゼルエンジンの排ガスを酸化物浄化するための触媒にお
    いて、微粒状の金属酸化物が、微粒状の金属酸化物また
    はその混合物を酸化チタンおよび/または酸化珪素の前
    駆物質のアルコール系溶液中へ撹拌混入し、アルコール
    系溶剤を絶えず撹拌しながら取り出し、残留した固体を
    高めた温度で乾燥し、かつ粉砕後に0.5〜4時間の時
    間、酸化チタンおよび/または酸化珪素の前駆物質を分
    解しながら、300〜600℃で二酸化チタンもしくは
    二酸化珪素にか焼することによって得られる表面変性さ
    れた酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化珪素、ゼオラ
    イトまたはその混合物であることを特徴とする、ディー
    ゼルエンジンの排ガスの酸化物浄化のための触媒。
  2. 【請求項2】 変性された金属酸化物の製造の際に、溶
    解した酸化チタンおよび/または酸化珪素の前駆物質の
    量が、金属酸化物のか焼後に、金属酸化物の比表面積
    に、二酸化チタンおよび/または二酸化珪素からの1〜
    5の単層を有する層を備えているような程度に定められ
    ている、請求項1記載の触媒。
  3. 【請求項3】 酸化チタンおよび/または酸化珪素の前
    駆物質が、一般式:Ti(OR)4もしくはSi(O
    R)4〔式中、Rは有機基を表す〕で示されるオルガノ
    チタンもしくはオルガノ珪素化合物である、請求項1ま
    たは2記載の触媒。
  4. 【請求項4】 活性促進分散被覆は、触媒容量30〜2
    50g/dm3の濃度で存在し、V25として計算した
    バナジウムは、触媒容量0.1〜15g/dm3の濃度
    で存在し、かつ白金族金属は、触媒容量0.1〜7g/
    dm3の濃度で存在する、請求項1から3までのいずれ
    か1項記載の触媒。
  5. 【請求項5】 構造強化体として、セラミック性または
    一体型の担体を使用する、請求項1から4までのいずれ
    か1項記載の触媒。
  6. 【請求項6】 一体型もしくはハネカム型の不活性担体
    のセル密度が、セル5〜100/cm2である、請求項
    1から5までのいずれか1項記載の触媒。
  7. 【請求項7】 白金族金属として、白金および/または
    パラジウムが存在する、請求項1から6までのいずれか
    1項記載の触媒。
JP5092830A 1992-04-21 1993-04-20 ディーゼルエンジンの排ガスを酸化物浄化するための触媒 Pending JPH067677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4213018A DE4213018C1 (de) 1992-04-21 1992-04-21 Katalysator zur oxidativen Reinigung der Abgase von Dieselmotoren
DE4213018.2 1992-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH067677A true JPH067677A (ja) 1994-01-18

Family

ID=6457105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5092830A Pending JPH067677A (ja) 1992-04-21 1993-04-20 ディーゼルエンジンの排ガスを酸化物浄化するための触媒

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5371056A (ja)
EP (1) EP0566878A1 (ja)
JP (1) JPH067677A (ja)
KR (1) KR930021260A (ja)
CN (1) CN1077661A (ja)
AU (1) AU655724B2 (ja)
BR (1) BR9301613A (ja)
CA (1) CA2094429A1 (ja)
CZ (1) CZ379892A3 (ja)
DE (1) DE4213018C1 (ja)
HU (1) HUT69735A (ja)
MX (1) MX9302276A (ja)
PL (1) PL298569A1 (ja)
RO (1) RO111740B1 (ja)
SK (1) SK379892A3 (ja)
TR (1) TR28120A (ja)
TW (1) TW263448B (ja)
ZA (1) ZA932806B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276627A (ja) * 2000-03-01 2001-10-09 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag ディーゼルエンジン排気ガスの清浄化のための触媒、その製造方法および使用
JP2006523530A (ja) * 2003-04-04 2006-10-19 エンゲルハード・コーポレーシヨン 触媒支持体
KR100885682B1 (ko) * 2007-07-10 2009-02-26 주식회사 이엔드디 고유황유를 사용하는 엔진의 일산화탄소, 탄화수소 및 피엠 제거용 복합촉매의 제조방법
JP2009536873A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 分散配置した触媒を有する、排出ガスを処理するための担体
KR101320600B1 (ko) * 2006-07-04 2013-10-22 에스케이이노베이션 주식회사 고유황 연료를 사용하는 디젤자동차용 산화촉매 조성물

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736099B2 (ja) * 1989-02-06 1998-04-02 株式会社日本触媒 ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JP2891609B2 (ja) * 1993-07-15 1999-05-17 株式会社アイシーティー ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
EP0661089B1 (en) * 1993-12-28 1998-03-11 Kabushiki Kaisha Riken Device and method for cleaning exhaust gas
DE4409625A1 (de) * 1994-03-21 1995-09-28 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Herstellen eines katalytischen Konverters
DE4424235A1 (de) * 1994-07-09 1996-01-11 Man Nutzfahrzeuge Ag Sorptionskatalysator zur sorptiven und oxidativen Reinigung der Abgase von Dieselmotoren
US5911961A (en) * 1994-12-06 1999-06-15 Ict Co., Ltd. Catalyst for purification of diesel engine exhaust gas
DE19614540A1 (de) * 1996-04-12 1997-10-16 Degussa Dieselkatalysator
GR1002923B (el) * 1997-01-24 1998-06-16 Καταλυτες για την καυση πτητικων οργανικων ενωσεων (vocs)
US6193832B1 (en) * 1997-07-25 2001-02-27 International Business Machines Corporation Method of making dielectric catalyst structures
US6197267B1 (en) 1997-07-25 2001-03-06 International Business Machines Corporation Catalytic reactor
US6130182A (en) * 1997-07-25 2000-10-10 International Business Machines Corporation Dielectric catalyst structures
AU6228398A (en) 1998-02-24 1999-09-15 Rotem Amfert Negev Ltd. A modified titanium dioxide and a method for its preparation
JP2000225340A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Denso Corp ハニカム構造体
US6606856B1 (en) 2000-03-03 2003-08-19 The Lubrizol Corporation Process for reducing pollutants from the exhaust of a diesel engine
US20030084658A1 (en) 2000-06-20 2003-05-08 Brown Kevin F Process for reducing pollutants from the exhaust of a diesel engine using a water diesel fuel in combination with exhaust after-treatments
NL1015634C2 (nl) * 2000-07-06 2002-01-08 Korea Clean Air System Co Werkwijze voor de bereiding van een ferroelektrische fotohalfgeleidende bekleding en inrichting voor het verwijderen van milieuluchtverontreinigingen onder toepassen van deze bekleding en elektrische energie.
US6774080B2 (en) 2002-11-25 2004-08-10 Delphi Technologies, Inc. Gas treatment device comprising SMSI material and methods for making and using the same
FI118418B (fi) 2003-04-17 2007-11-15 Ecocat Oy Alumiinioksidipohjainen katalyytti poistekaasujen puhdistukseen
US7160832B2 (en) * 2003-06-16 2007-01-09 Umicore Ag & Co. Kg Catalyst system for generating carbon monoxide for use with automotive catalysts
US20050056006A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-17 Yinyan Huang Process for reducing diesel enigne emissions
US7413583B2 (en) * 2003-08-22 2008-08-19 The Lubrizol Corporation Emulsified fuels and engine oil synergy
KR100769590B1 (ko) * 2003-12-30 2007-10-23 김선미 일산화탄소, 질소산화물, 황산화물을 동시에 이산화탄소, 질소 및 황으로 전환시키는 촉매제
US20070238605A1 (en) * 2004-04-26 2007-10-11 Wolfgang Strehlau Catalysts for the Simultaneous Removal of Carbon Monoxide and Hydrocarbons from Oxygen-Rich Exhaust Gases and Processes for the Manufacture Thereof
US7235507B2 (en) * 2004-08-14 2007-06-26 Sud-Chemie Inc. Catalyst for purifying diesel engine exhaust emissions
WO2006037387A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Pall Corporation Catalytically active porous element
CN1305562C (zh) * 2004-11-26 2007-03-21 南京大学 甲醇选择氧化生产甲缩醛的催化剂及其制法和用途
US20090098032A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Basf Catalysts Llc Methods of making aluminosilicate coated alumina
EP2070581A1 (en) 2007-12-10 2009-06-17 HTE Aktiengesellschaft The High Throughput Experimentation Company Oxidation catalyst containing Pt and Pd
BRPI0909161A2 (pt) 2008-03-27 2015-11-24 Umicore Ag & Co Kg catalisadores de metal de base e catalisadores de oxidação de diesel modificados por metal de base
US8778831B2 (en) * 2008-03-27 2014-07-15 Umicore Ag & Co. Kg Base metal and base metal modified diesel oxidation catalysts
US9403151B2 (en) 2009-01-30 2016-08-02 Umicore Ag & Co. Kg Basic exchange for enhanced redox OS materials for emission control applications
US20100077727A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Southward Barry W L Continuous diesel soot control with minimal back pressure penatly using conventional flow substrates and active direct soot oxidation catalyst disposed thereon
US8246923B2 (en) * 2009-05-18 2012-08-21 Umicore Ag & Co. Kg High Pd content diesel oxidation catalysts with improved hydrothermal durability
TWI491087B (zh) * 2009-08-26 2015-07-01 Univ Nat Taiwan 用於有機光電元件之過渡金屬氧化物的懸浮液或溶液、其製作方法與應用
US8557203B2 (en) * 2009-11-03 2013-10-15 Umicore Ag & Co. Kg Architectural diesel oxidation catalyst for enhanced NO2 generator
DE102011101474B4 (de) 2011-05-11 2014-10-16 Emission Partner GbR, vertretungsberechtigter Gesellschafter: Dirk Goeman Verfahren zum Behandeln von Abgasen von mit Biogas betriebenen Verbrennungskraftmaschinen und Verwendung eines Katalysators dazu
CN103256101A (zh) * 2012-02-21 2013-08-21 通用电气公司 立方相晶体结构物质的使用和制备方法
CN104661729A (zh) * 2012-10-25 2015-05-27 托普索公司 选择性氧化进一步包含二氧化硫的尾气中的一氧化碳与挥发性有机化合物的方法
US9511355B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) System and methods for using synergized PGM as a three-way catalyst
US9259716B2 (en) 2013-03-15 2016-02-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Oxidation catalyst systems compositions and methods thereof
US9511350B2 (en) 2013-05-10 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) ZPGM Diesel Oxidation Catalysts and methods of making and using same
US9216383B2 (en) 2013-03-15 2015-12-22 Clean Diesel Technologies, Inc. System and method for two and three way ZPGM catalyst
US9511353B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) Firing (calcination) process and method related to metallic substrates coated with ZPGM catalyst
US9227177B2 (en) 2013-03-15 2016-01-05 Clean Diesel Technologies, Inc. Coating process of Zero-PGM catalysts and methods thereof
US9073011B2 (en) 2013-04-04 2015-07-07 Randal Hatfield Systems and methods for diesel oxidation catalyst with decreased SO3 emissions
US9545626B2 (en) 2013-07-12 2017-01-17 Clean Diesel Technologies, Inc. Optimization of Zero-PGM washcoat and overcoat loadings on metallic substrate
US8853121B1 (en) 2013-10-16 2014-10-07 Clean Diesel Technology Inc. Thermally stable compositions of OSM free of rare earth metals
US9511358B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Spinel compositions and applications thereof
US9446395B2 (en) 2014-02-19 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Low temperature catalyst/hydrocarbon trap
CN108463435A (zh) * 2015-11-20 2018-08-28 克里斯特尔美国有限公司 二氧化钛组合物和其作为防止污染剂的用途
US10919026B2 (en) * 2018-08-07 2021-02-16 GM Global Technology Operations LLC Methods for preparing catalyst systems
US20240001354A1 (en) 2019-09-30 2024-01-04 Basf Corporation A multifunctional catalyst for hydrocarbon oxidation and selective catalytic reduction of nox

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873469A (en) * 1972-04-12 1975-03-25 Corning Glass Works Support coatings for catalysts
JPS5689844A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Asahi Glass Co Ltd Ceramic honeycomb and its production
GB2100710B (en) * 1981-06-19 1985-01-03 Coal Ind Amorphous silica-based catalyst and process for its production
DE3141713A1 (de) * 1981-10-21 1983-05-11 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Katalysator zur herabsetzung der zuendtemperatur von dieselruss
DE3232729A1 (de) * 1982-09-03 1984-03-08 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herabsetzung der zuendtemperatur von aus dem abgas von dieselmotoren herausgefiltertem dieselruss
EP0225953A1 (en) * 1985-12-16 1987-06-24 The Dow Chemical Company Catalysts having alkoxide-modified supports
DE3407172C2 (de) * 1984-02-28 1986-09-04 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zur Reinigung der Abgase von Dieselmotoren
DE3940758A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Degussa Verfahren zur reinigung der abgase von dieselmotoren

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276627A (ja) * 2000-03-01 2001-10-09 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag ディーゼルエンジン排気ガスの清浄化のための触媒、その製造方法および使用
JP4686037B2 (ja) * 2000-03-01 2011-05-18 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト ディーゼルエンジン排気ガスの清浄化のための触媒、その製造方法および使用
JP2006523530A (ja) * 2003-04-04 2006-10-19 エンゲルハード・コーポレーシヨン 触媒支持体
JP2009536873A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 分散配置した触媒を有する、排出ガスを処理するための担体
KR101320600B1 (ko) * 2006-07-04 2013-10-22 에스케이이노베이션 주식회사 고유황 연료를 사용하는 디젤자동차용 산화촉매 조성물
KR100885682B1 (ko) * 2007-07-10 2009-02-26 주식회사 이엔드디 고유황유를 사용하는 엔진의 일산화탄소, 탄화수소 및 피엠 제거용 복합촉매의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CZ379892A3 (en) 1993-12-15
TW263448B (ja) 1995-11-21
MX9302276A (es) 1994-02-28
AU3702693A (en) 1993-10-28
PL298569A1 (en) 1993-11-02
CA2094429A1 (en) 1993-10-22
TR28120A (tr) 1996-01-08
US5371056A (en) 1994-12-06
BR9301613A (pt) 1993-10-26
ZA932806B (en) 1993-11-16
AU655724B2 (en) 1995-01-05
HU9301170D0 (en) 1993-08-30
KR930021260A (ko) 1993-11-22
RO111740B1 (ro) 1997-01-30
DE4213018C1 (de) 1993-12-09
EP0566878A1 (de) 1993-10-27
SK379892A3 (en) 1996-04-03
HUT69735A (en) 1995-09-28
CN1077661A (zh) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067677A (ja) ディーゼルエンジンの排ガスを酸化物浄化するための触媒
US7563744B2 (en) Catalyst featuring silicone dioxide based support material for the purification of exhaust gases
JP6325024B2 (ja) 銅chaゼオライト触媒
US5157007A (en) Catalyst for purification of exhaust gases of diesel engines and method of use
US5928981A (en) Diesel catalytic converter
JP3238511B2 (ja) 排ガス触媒用の塗布用分散液
JPH08192030A (ja) 内燃機関の排気ガス中に含まれる炭化水素、酸素含有有機化合物、一酸化炭素および窒素酸化物を同時に減少させる方法および触媒
JP2019502550A (ja) 排気ガス処理触媒
CZ2001683A3 (cs) Katalyzátor pro čiątění spalin dieselových motorů a způsob jeho výroby
JP2010519038A (ja) 銅chaゼオライト触媒
JP2002113362A (ja) 排ガス浄化触媒およびその製造および使用
KR20010043393A (ko) 전환 성능이 개선된 촉매 물질
JP2001517138A (ja) ディーゼルエンジン排気ガス用触媒および使用方法
KR20220010744A (ko) 디젤 적용을 위한 암모니아 산화 촉매
KR20220095236A (ko) 미립자 필터
CN113226518B (zh) 用于制备催化活性的壁流式过滤器的方法
JPH0857313A (ja) 新規な白金族金属含有触媒とその製造方法
US20240141812A1 (en) Filter for the aftertreatment of exhaust gases of internal combustion engines
JP4019460B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP3936221A1 (en) Catalysed particulate filter with enhanced passive soot functionality
KR20220162171A (ko) NO 산화, NH3 산화 및 NOx 선택적 접촉 환원을 위한 다기능 촉매