JP2005500314A - コレステロールエステル転送蛋白インヒビターの自己乳化性製剤 - Google Patents

コレステロールエステル転送蛋白インヒビターの自己乳化性製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500314A
JP2005500314A JP2003506937A JP2003506937A JP2005500314A JP 2005500314 A JP2005500314 A JP 2005500314A JP 2003506937 A JP2003506937 A JP 2003506937A JP 2003506937 A JP2003506937 A JP 2003506937A JP 2005500314 A JP2005500314 A JP 2005500314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
optionally
alkyl
amino
mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003506937A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン グンコウスキ,マイケル
バラサヘブ ムルダンデ,シャラド
エリス パールマン,マイケル
ロンバルド,フランコ
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2005500314A publication Critical patent/JP2005500314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/255Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of sulfoxy acids or sulfur analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

CETPインヒビターは、可消化油、親油性溶媒、または界面活性剤を含む、親油性ビヒクル中の改良された溶解度とバイオベイラビリティを有する。好適なそのような組成物は、自己乳化性または自己微小乳化性であり、1. CETPインヒビター;2. 共溶媒;3. HLBが1〜4の界面活性剤;4. HLBが8〜20以下の界面活性剤;および5. 随時、可消化油を含む。

Description

【技術分野】
【0001】
発明の分野
本発明は、哺乳動物特にヒトで使用されるコレステロールエステル転送蛋白(CETP)インヒビターのカプセル化製剤に関し、この製剤は、吸収の従ってより高いバイオベイラビリティのための上昇した濃度のCETPインヒビターを提供する。
【背景技術】
【0002】
発明の背景
分類としてCETPインヒビターは、高結合活性が特徴である。しかし、このようなCETPインヒビターは一般に疎水性であり、その結果、これらは極端に低い水溶性と低い経口バイオベイラビリティを有する。このような化合物は、高バイオベイラビリティが達成されるように経口投与用に製剤化することが、一般に困難であることが証明されている。
【0003】
アテローム性動脈硬化症とその関連する冠動脈疾患(CAD)は、先進国の主要な死因である。2次危険因子(喫煙、肥満、運動不足)を変える試み、および食事の変化や薬物療法による異脂肪血症(dyslipidemia)の治療にもかかわらず、冠動脈性心疾患(CHD)は、いまだに米国において最大の死因であり、心血管疾患は、すべての死亡の44%を占め、これらの53%はアテローム硬化性冠動脈性心疾患である。
【0004】
この疾患が発症する危険性は、ある血漿脂質レベルと強く相関していることが証明されている。高LDLコレステロールが最もよく知られた異脂肪血症であるが、これは決してCHDに寄与する唯一の脂質関連寄与物質ではない。低HDLコレステロールもまた、CHDの公知の危険因子である(Gordon, D.J.ら、「高密度リポタンパク質コレステロールと心血管疾患」、Circulation, (1989), 79:8-15)。
【0005】
高LDLコレステロールとトリグリセリドレベルは、心血管疾患発症のリスクと正に相関し、高レベルのHDLコレステロールは負に相関している。すなわち異脂肪血症はCHDの唯一の危険プロフィールではないが、1つ以上の脂質異常からなる。
【0006】
これらの疾患依存性成分の血漿レベルを制御する多くの因子の中で、コレステロールエステル転送蛋白(CETP)活性は、3つのすべてに影響を与える。多くの動物種(ヒトを含む)に存在するこの70,000ダルトンの血漿糖タンパク質の役割は、リポタンパク質粒子(高密度リポタンパク質(HDL)、低密度リポタンパク質(LDL)、超低密度リポタンパク質(VLDL)およびカイロミクロン)の間で、コレステロールエステルとトリグリセリドを転送することである。CETP活性の正味の結果は、HDLコレステロールの低下とLDLコレステロールの上昇である。リポタンパク質プロフィールへのこの作用は、特にその脂質プロフィールによりCHDのリスクが高い被験体で、アテローム性動脈硬化促進性であると考えられる。
【0007】
完全に満足できるHDL上昇療法は存在しない。ナイアシンはHDLを有意に上昇させるが、コンプライアンスが低下するという重大な寛容の問題がある。フィブラート(fibrate)とHMG CoA還元酵素インヒビターは、HDLコレステロールをほんのわずかしか上昇させない(約10〜12%)。その結果、血漿HDLレベルを有意に上昇させる(従って、アテローム性動脈硬化症の進行を逆転または遅延させる)ことができる充分許容される物質に対するまだ実現していない大きな医学的ニーズがある。
【0008】
CETP活性を阻害し、従って血液中に存在するならHDLコレステロールレベルを上昇させLDLコレステロールレベルを低下させるCETPインヒビターが、開発されている。これが有効であるためには、このようなCETPインヒビターは、血液中に吸収されなければならない。これが有効であるためには、このようなCETPインヒビターは定期的に(例えば、毎日)摂取する必要があるため、CETPインヒビターの経口投与が好適である。従って患者は、注射より経口投与によりCETPインヒビターを服用できることが好ましい。
【0009】
しかし、治療的血中レベルが達成されるようにCETPインヒビターを経口投与用に調製することは困難であることが、証明されている。一般にCETPインヒビターは、従来法で経口投与するとバイオベイラビリティを低くするような多くの特徴を有する。CETPインヒビターは、疎水性が高く、極めて水不溶性であり、水溶液への溶解度は通常約10μg/ml未満、典型的には1μg/ml未満である。CETPインヒビターの水溶性は、しばしば0.1μg/ml未満になる。実際、一部のCETPインヒビターの溶解度は低すぎて、測定不可能なことがある。従ってCETPインヒビターを経口投与すると、消化(GI)管の水性環境中のCETPインヒビターの濃度が極めて低く、GI管から血液中にほとんど吸収されない。CETPインヒビターの疎水性は、平衡水溶性を低くするばかりでなく、薬剤の湿潤性を低くし溶解が遅くなり、その結果溶解傾向をさらに遅くし、消化管からの吸収をさらに低下させる。この特徴の組合せにより、経口投与された従来の結晶性または無定形のCETPインヒビターのバイオベイラビリティは一般に非常に低くなり、絶対的バイオベイラビリティはしばしば1%未満となる。
【0010】
CETPインヒビターの水性濃度を改良するための種々の試みが行われているが、一般にあまり成功していない。従来の製剤化法では充分な溶解度が得られず、従って経口バイオベイラビリティが低い。親水性溶媒(例えば、アセトンまたはPEG)にCETPインヒビターをあらかじめ溶解し、次に溶液として投与することは、溶媒への溶解度が不充分であるかまたは水性媒体への希釈時に沈殿するために、うまく行っていない。結晶性薬物の懸濁液は、水溶性が極めて低いため溶液中の薬物の充分な濃度が得られず、従って血中レベルが不充分となる。
【0011】
CETPインヒビターを製剤化するために開示された1つのアプローチは、脂質中のCETP溶液の調製である。中鎖トリグリセリド中の溶液は、経口溶液としてまたはソフトゲル中にカプセル化されると有用である。しかし、本発明者らが知る限り最も強力で有用なCETPインヒビターの一部の溶解度(65mg/mlまたはそれ以下)のため、適当なサイズのソフトゲル中で30mgの用量に限定される。有効用量はこの数倍であると予測され、従って1日に2回より多いソフトゲルの投与が必要となる。
【0012】
CETPインヒビターの有効な血中レベルを達成するためには、トリグリセリド溶液を食物と一緒に投与することが必要であることがわかっている。あるCETPインヒビターについて20〜30×の食物の効果がヒトで観察されているが、患者毎に大きな変動がある。食物作用は、食事と一緒の薬物の投与について測定した血漿AUC値対絶食状態の投与の比である。さらに、絶食状態の低い血漿接触のために、食物が存在しない場合は、CETP阻害はほとんどない。その結果、食物と一緒に服用することを示す表示が必要である。表示の指示に対してコンプライアンスが守られないなら、この食物への接触の強い依存性のために、アテローム性動脈硬化症の治療におけるこの薬物療法の有効性が犠牲になる。
【0013】
従って、主に絶食時接触を改善することにより、この食物作用を実質的に低下させ、従って臨床的結果の患者毎の変動を小さくするCETPインヒビターの経口製剤を開発するニーズがいまだに存在する。カプセルあたりの用量の増加もまた、好ましい改良であろう。
油性製剤とGI管の水性環境の混合の欠如は、胃の空の程度が変動し、従って吸収が変動する。しばしば用いられる疎水性薬物の絶食時バイオベイラビリティを上昇させる手段は、界面活性剤または界面活性剤の組合せを使用してエマルジョンを生成させ、これにより(充分に小さなサイズなら)薬物の吸収を上昇させることである。水性媒体と混合した時自然にエマルジョンを形成する界面活性剤を含有する脂質溶液が、自己乳化性薬剤送達系(SEDDS)として文献に記載されている(S. Charmanら, Pharm Res., vol. 9, 87 (1992))。これらは、油(典型的には中鎖トリグリセリド)の等方性の混合物であり、例えば胃や小腸におけるように水性液体と静かに混合した時微細なエマルジョンを与え、絶食時誘導放出について適切な傾向を有する、非イオン性乳化剤である(C.W. Pouton, Adv. Drug Deliv. Rev. vol. 25, 47 (1997); P.P. Constantinides, Pharm. Res., vol. 12, 1561 (1995); A. HumberstoneとW. Charman, Adv. Drug Del. Rev., vol 25, 103 (1997))。初期のSEDDSは、粒子サイズが5ミクロン未満のエマルジョン(S. Charmanら, Pharm Res., vol. 9, 87 (1992))を形成するものとして定義され、MIGLYOL(登録商標)と単一の界面活性剤TagatTO(これはHLB(親水性−親油性バランス)が10である)を使用したが、液滴サイズが3ミクロンのエマルジョンを形成した。適切な性質を有する他の賦形剤のように、Tagatはヒトで使用できない。
【0014】
公開の文献および特許文献における多くの試みは、シクロスポリンの製剤で研究されている。エマルジョンのin situ生成によりバイオベイラビリティを上昇させることがわかったシクロスポリンの製剤は、長鎖トリグリセリド、ポリグリコール化グリセリド、およびエタノールを使用し、Sandimmune(登録商標)として販売された(Cavanak(Sandoz))。US4,388,307(1983)を参照されたい。これは、経口バイオベイラビリティとPKプロフィールの変動が大きいという欠点があった。次に、ポリエトキシ化水素化ヒマシ油(Cremophor(登録商標)RH40)、トウモロコシ油モノ−、ジ−およびトリグリセリド、プロピレングリコール、およびエタノールを使用して、自己微小乳化系が開発された(Meinzer、(Sandoz) WO93/20833; Ritschel, Clin. Transplant., vol. 10, 364 (1996))。このソフトゲル製剤(Neoral(登録商標)として販売された)は、接触時の変動を低下させ、中程度の食物作用を低下させた(Mueller, Pharm. Res. vol 11, 151 (1994))。
エタノールまたはプロピレングリコールの代わりに、殻までは移動せず、殻の完全性に影響を与えず、および/または揮発せず、充填物中の濃度および溶解度に影響を与えない親油性溶媒が使用されている。長鎖トリグリセリドと高HLB界面活性剤(Hong (Chong Kun Dang Corp.) WO99/000002)を有するシクロスポリン微小エマルジョンプレ濃縮物の親油性共溶媒として、トリアセチンが使用されている。これはまた、ケトプロフェンと関連する抗炎症性酸のために、単独で、およびジカプリル酸/ジカプリン酸プロピレングリコール、および高HLB界面活性剤とともに使用されている(SchelleyとWei (Scherer) WO95/31979A)。
【0015】
US5,993,858は、疎水性薬物の自己乳化性製剤の共溶媒として、油、高HLB界面活性剤、共界面活性剤およびトリアセチンの使用を開示している。炭酸プロピレンもまた、シクロスポリン自己乳化系の親油性溶媒として使用されている(Woo (Novartis) WO97/48410およびUS5,958,876 (1999))。シクロスポリン製剤の共溶媒としての乳酸エチルの使用(臨床的評価を含む)も、報告されている(WO00/40219)。
【発明の開示】
【0016】
発明の要約
本発明は、CETPインヒビターの液剤、懸濁剤、および(水中油)エマルジョンである医薬組成物を提供し、該液剤は経口投与可能である。液剤または分散剤は、例えばハードまたはソフトゼラチンカプセル剤としてカプセル剤形中の充填物として投与される。CETPインヒビターは、さらに後述するように可消化油、溶媒および界面活性剤のような種々の親油性ビヒクル(前記ビヒクルの任意の2つ以上の混合物を含む)中で溶解または分散することができる。
【0017】
「可消化油」のような組成成分、「界面活性剤」などへの言及は、このような成分の混合物(例えば、可消化油と界面活性剤の混合物)を含むものと理解されたい。
【0018】
第1の実施態様においてCETPインヒビターは、中鎖トリグリセリド油のような可消化油または可消化油の混合物中に、溶解または分散される。
【0019】
第2の実施態様においてCETPインヒビターは、1つ以上の高HLB界面活性剤とともに可消化油中に、溶解または分散される。高HLB界面活性剤または界面活性剤混合物を含有する前記液剤または分散剤は、場合により1つ以上の低HLB界面活性剤を含有してもよい。
【0020】
第3の実施態様においてCETPインヒビターは、可消化油または可消化油混合物を随時含有する薬剤学的に許容される親油性溶媒中に溶解される。CETPインヒビター溶媒液剤または分散剤または溶媒/可消化油液剤もしくは分散剤は、1つ以上の高HLB界面活性剤および/または1つ以上の低HLB界面活性剤を随時含有してもよい。
【0021】
医薬組成物と水が接触すると、1つ以上の界面活性剤の存在により、水相と混合することによりあらかじめ形成されるか、消化管の水性液体を接触させる高用量のインビボで生成されるエマルジョンが得られる。エマルジョンの形成は、絶食時バイオベイラビリティを改善し、従ってヒトでの食物作用(すなわち、薬物の吸収および/またはバイオベイラビリティに及ぼす作用)を低下させることができる。これはまた、油がカプセル中で投与される以外に、飲料として消費されることを可能にする。界面活性剤を使用してエマルジョンを得ることは、毒性種で接触を上昇させるのに有用である。可消化油と共溶媒との組合せは、可消化油単独で得られるより高い溶解度と従ってある容量の製剤中でより高用量とが得られるという利点がある。全用量が溶解されることは、バイオベイラビリティにとって有利である。上記のいずれかの実施態様において第3の成分の存在もまた、最初の2つの成分の混合性を改良するかも知れない。
【0022】
すなわち第1の実施態様において本発明は、CETPインヒビターと、可消化油、親油性溶媒(ここでは、他の溶媒が実際に存在するかどうかにかかわらず「共溶媒」とも呼ぶ)、親油性界面活性剤、およびこれらの任意の2つ以上の組合せから選択される親油性ビヒクルとを含む経口投与可能な医薬組成物を提供する。好適な実施態様は、CETPインヒビターと、(1) 薬剤学的に許容される可消化油と界面活性剤の組合せ;(2) 薬剤学的に許容される可消化油と、これに混合性の親油性溶媒の組合せ;および(3) 薬剤学的に許容される可消化油、親油性溶媒、および界面活性剤の組合せ、とを含む。
【0023】
特に好適な実施態様において本発明は、CETPインヒビターの経口バイオベイラビリティを上昇させるための組成物を提供する。この組成物は以下を含む:
1. CETPインヒビター;
2. 共溶媒;
3. HLBが1から8以下の界面活性剤;
4. HLBが8より大きく20以下の界面活性剤;および
5. 随時、可消化油。
【0024】
このような製剤において、すべての賦形剤は薬剤学的に許容されるものである。上記組成物は時に本発明において、水または他の水性媒体(通常消化管液)と静かに混合すると安定なエマルジョンを生成する機能を参照して、「プレ濃縮物」と呼ぶ。用語「ソフトゲル」のみを参照する時は、本発明は、硬さ、柔らかさなどに無関係に、すべての型のゼラチンおよび非ゼラチンカプセルに等しく適用される。
【0025】
共溶媒は、あるCETPインヒビターについて少なくとも150mg/mlの溶解度を有する、その中で目的のCETPインヒビターが非常に溶解度が高い溶媒を意味する。
【0026】
前記したように、および後述するように、可消化油はプレ濃縮物の一部を形成することができる。もし濃縮物の他の成分が、乳化可能な油相として機能できないなら、CETPインヒビターの溶媒として機能し、かつプレ濃縮物がいったん水に添加された時には分散して(乳化可能な)油滴相を形成する可消化油を、油として含有することができる。しかしいくつかの界面活性剤は両方の機能を果たし、すなわち水中油エマルジョンを形成するための、界面活性剤としてかつ溶媒および油ビヒクルとして機能する。このような界面活性剤が使用されるなら、および使用される量により、可消化油の必要量は少ないかまたは全く必要ではない。
【0027】
プレ濃縮物は、自己乳化性であるかまたは自己微小乳化性である。
【0028】
「自己乳化性」という用語は、水または他の水性媒体で少なくとも100倍希釈し静かに混合すると、液滴の平均直径が約5ミクロン未満であるが100nmよりは大きくかつ一般に多分散系の、不透明の安定な油/水エマルジョンを与える調製物を意味する。このようなエマルジョンは、少なくとも数時間(すなわち、少なくとも6時間)安定であり、視覚的に検出可能な相分離は無く、CETPインヒビターの視覚的に検出可能な結晶化が無いことを意味する。
【0029】
「自己微小乳化性」という用語は、水性媒体で少なくとも100倍希釈し静かに混合すると、液滴の平均サイズが約1ミクロンまたはそれ以下である(該粒子サイズは好ましくは100nm未満である)不透明ではない安定な油/水エマルジョンを与えるプレ濃縮物を意味する。粒子サイズは主に単峰形である。最も好ましくはエマルジョンは透明で、例えば動的長さ分散により測定すると平均直径が50nm未満の単峰形の粒子サイズ分布を有する。微小エマルジョンは、熱力学的に安定であり、CETPインヒビターの結晶化の兆候は無い。
【0030】
上記で使用した「静かな混合」は当該分野において、静かに手(または機械)で混合(例えば、標準的な実験室の混合機械上で繰り返し反転)して、エマルジョンを形成させることを意味すると理解される。エマルジョンを形成させるのに高剪断混合は不要である。このようなプレ濃縮物は一般に、ヒト(または他の動物)の消化管に導入されると、ほとんど自然に乳化する。
【0031】
「CETPインヒビター」という用語は、わずかに水溶性であるかまたはほとんど溶けない任意のそのような化合物を意味する。上記したように、このような化合物は一般に、約22℃かつ生物学的に関連する1〜8のpHで測定すると約10μg/ml未満の水性(例えば、水中)溶解度を示す。
【0032】
2つの界面活性剤(1つは、HLBが1〜8の低HLB界面活性剤であり、他の1つはHLBが8より大きく20以下、好ましくは9〜20の高HLB界面活性剤)の組合せを使用して、効率的な乳化のための正しい条件を設定することができる。「疎水性−高親油性バランス」の頭字語であるHLBは、非イオン性界面活性剤について1〜20の範囲の評価スケールである。HLBが高いほど、界面活性剤は親水性が大きい。親水性界面活性剤(HLBが約8〜20)は、単独で使用すると胃からより均一に出て吸収のためのはるかに多い表面積を与える可能性のある微小エマルジョンを、有利に提供する。しかし欠点は、このような高HLB界面活性剤と油との混合性が限定されているため有効性が限定され、従って低HLB親油性界面活性剤(HLB 約1〜6)も含まれることである。界面活性剤のこの組合せはまた、優れた乳化性を提供する。中鎖トリグリセリド(例えばMiglyol(登録商標)812)、ポリソルベート80(HLB 15)および中鎖モノ/ジグリセリド(Capmul(登録商標)MCM、HLB=6)の組合せは、Miglyol(登録商標)812とHLBが10の界面活性剤のように効率的である(Labrafac(登録商標)CM)。N.H. Shahら、Int. J. Pharm. vol 106, 15 (1994)。自己乳化系に高HLB界面活性剤と低HLB界面活性剤の組合せを使用する利点(脂質溶解の促進を含む)は、Lacy, US6,096,338に証明されている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
詳細な説明
ビヒクルとして単独で使用できるかまたは混合物の一部として可消化油を含むビヒクル中で使用できる適当な可消化油は、中鎖トリグリセリド(MCT、C6-C12)と長鎖トリグリセリド(LCT、C14-C20)、およびモノ−、ジ−、トリグリセリドの混合物、またはアルキルアルコールとのエステルのような脂肪酸の親油性誘導体を含む。好適なMCTの例には、精留ココナツ油、例えばMiglyol(登録商標)812(これは、56%のカプリル酸(C8)と36%カプリン酸(C10)トリグリセリド)、Miglyol(登録商標)810(68% C8と28% C10)、Neobee(登録商標)M5、Captex(登録商標)300、Captex(登録商標)355、およびCrodamol(登録商標)GTCCがある。Miglyolは、Condea VIsta Inc. (Huls)から、Neobee(登録商標)は、Stepan Europe(Voreppe, フランス)、Captex(登録商標)はAbigtec Corp.、そしてCrodamol(登録商標)は、Croda Corp.から、供給されている。LCTの例には、植物油、例えばダイズ、ベニバナ、トウモロコシ、オリーブ、綿実、ラッカセイ、ヒマワリ、ヤシ、またはナタネがある。アルキルアルコールの脂肪酸エステルの例には、オレイン酸エチルおよびモノオレイン酸グリセリルがある。可消化油の中ではMCTが好適であり、Miglyol(登録商標)812が最も好適である。
【0034】
ビヒクルはまた、薬剤学的に許容される溶媒でもよく、単独で使用するかまたは混合物中の共溶媒として使用してもよい。適当な溶媒には、投与単位当たりの所望の用量の投与を可能にするために、製剤中のCETPインヒビターの溶解度を上昇させるのに使用される任意の溶媒がある。個々の溶媒中のCETPインヒビターの溶解度を予測することは一般に不可能であるが、「試し実験」により容易に決定することができる。適当な溶媒には、トリアセチン(Eastman Chemical Corp.から入手できる1,2,3-プロパントリルトリアセテートまたはグリセリルトリアセテート)、または脂肪酸の他のポリオールエステル、クエン酸トリアルキルエステル、炭酸プロピレン、ジメチルイソソルビド、乳酸エチル、N-メチルピロリドン、トランスクトール、グリコフロール、ペパーミント油、1,2-プロピレングリコール、エタノール、およびポリエチレングリコールがある。溶媒として好適なものは、トリアセチン、炭酸プロピレン(Huntsman Corp.)、トランスクトール(Gatteforsse)、乳酸エチル(Purac, Lincolnshire, NE)、およびジメチルイソソルビド(登録商標ARLASOLVE DMIで販売されている、ICI Americas)である。親水性溶媒は、カプセルの殻まで移動しやすく、殻を軟らかくし、そして揮発性なら、組成物中の濃度を下げることができるが、活性成分(CETPインヒビター)の溶解度に負の影響を与える可能性がある。より好適なものは、親油性溶媒であるトリアセチン、乳酸エチル、および炭酸プロピレンである。トリアセチンが最も好適である。
【0035】
HLBが8〜20、好ましくはHLBが10より大きい親水性界面活性剤は、エマルジョン液滴の粒子サイズを低下させるのに特に有効である。適切な選択肢は、非イオン性界面活性剤、例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレン20ソルビタン、ポリソルベート80(商品名ツイーン80でICIから販売されている);モノラウリン酸ポリオキシエチレン20ソルビタン(ポリソルベート20、ツイーン20);ポリエチレン(40または60)水素化ヒマシ油(登録商標CREMOPHOR(登録商標)RH40およびRH60でBASFから入手できる);ポリオキシエチレン(35)ヒマシ油(CREMOPHOR(登録商標)EL);ポリエチレン(60)水素化ヒマシ油(Nikkol(登録商標)HCO-60);アルファトコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート(ビタミンE TPGS);グリセリルPEG8カプリル酸/カプリン酸(登録商標LABRASOL(登録商標)でGattefosseから販売されている);PEG32ラウリン酸グリセリル(登録商標GELUCIRE(登録商標)44/14でGattefosseから販売されている);ポリオキシエチレン脂肪酸エステル(登録商標MYRJでICIから販売されている);ポリオキシエチレン脂肪酸エステル(登録商標BRIJでICIから販売されている)がある。好適なものは、ポリソルベート80、CREMOPHOR(登録商標)RH40(BASF)、およびビタミンE TPGS(Eastman)である。最も好適なものは、ポリソルベート80とCREMOPHOR(登録商標)RH40である。
【0036】
HLBが8未満の親油性界面活性剤は、安定なエマルジョンを得るために極性のバランスを達成するのに有用であり、親水性界面活性剤の脂質分解阻害作用を逆転するのにも使用されている。適当な親油性界面活性剤には、以下の登録商標のカプリン酸とカプリル酸のモノおよびジグリセリドがある:Capmul(登録商標)MCM、MCM8、およびMCM10(Abitecから販売されている);およびImwitor(登録商標)988、742または308(Condea VIstaから販売されている);ポリオキシエチレン6アプリコット穀粒油(登録商標Labrafil(登録商標)M1944CSでGattefosseから販売されている);ポリオキシエチレントウモロコシ油(Labrafil(登録商標)M2125で販売されている);モノラウリン酸プロピレングリコール(LauroglycolとしてGattefosseから販売されている);ジカプリル酸/カプリン酸プロピレングリコール(Captex(登録商標)200でAbitecから販売、またはMiglyol(登録商標)840でCondea Vsitaから販売されている)、オレイン酸ポリグリセリル(Plurol oleiqueとしてGattefosseから販売されている)、脂肪酸のソルビタンエステル(例えば、Span(登録商標)20、Crill(登録商標)1、Crill(登録商標)4、ICIとCrodaから販売されている)、およびモノオレイン酸グリセリル(Maisine、Peceol)。このクラスからの好適なものは、Capmul(登録商標)MCM(Abitec Corp.)とLabrafil(登録商標)M1944CS(Gattefosse)である。最も好適なものはCapmul(登録商標)MCMである。
【0037】
前記の主要な液体製剤成分以外に、ソフトゲル製剤の分野で従来から知られている他の安定化添加剤を、通常比較的少量で、必要に応じて充填物中に導入することができ、例えば抗酸化剤(BHA、BHT、トコフェロール、没食子酸プロピルなど)および他の保存剤(例えば、ベンジルアルコールまたはパラベン)がある。
【0038】
組成物は、ソフトゼラチンカプセル、適当な密封を有するハードゼラチンカプセル、非ゼラチンカプセル(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースカプセル)にカプセル化された充填物として、または経口液剤またはエマルジョンとして、当該分野で一般に使用されている方法により調製することができる。充填物は、賦形剤とCETPインヒビターとを、必要であれば加熱して、混合することにより調製される。
【0039】
CETPインヒビター、可消化油、共溶媒、そして界面活性剤の比は、乳化の効率と溶解度に依存し、溶解度は、所望のカプセル当たりの用量に依存する。主要な目的が、一般に油液単独よりはるかに小さい食物作用で、ソフトゲル当たり高用量(少なくとも60mg)を投与することであるなら、一般に自己乳化性製剤が有用である。一般に、プレ濃縮物中で少なくとも140mg/mlの溶解度のCETPインヒビターを有し、従ってより多量の共溶媒とより低レベルの界面活性剤と油を必要とするソフトゲルプレ濃縮物が好ましい。
【0040】
CETPインヒビターの自己乳化性製剤の成分は、一般に以下の範囲(重要パーセント)である:
1〜50% CETPインヒビター
5〜60% 共溶媒
5〜75% 高HLB界面活性剤
5〜75% 低HLB界面活性剤。
【0041】
有利に低い食物作用を有する好適な範囲には、以下に記載のものがある:
1〜33% CETPインヒビター
0〜30% 可消化油
15〜55% 共溶媒
5〜40% 高HLB界面活性剤
10〜50% 低HLB界面活性剤。
【0042】
より好適な範囲は以下を含む:
1〜25% CETPインヒビター
10〜25% 可消化油
20〜35% 共溶媒
10〜30% 高HLB界面活性剤
15〜35% 低HLB界面活性剤。
【0043】
最小の食物作用が具体的な目的であるなら、自己微小乳化性製剤が有効である。そのような製剤は一般に、比較的高レベルの界面活性剤と少量の共溶媒を必要とする。しかしこれらの製剤は溶解度が低くなり、従ってカプセル当たりの用量が小さくなる。これらの製剤は、絶食時接触が増加することがわかっている。
【0044】
CETPインヒビターの自己微小乳化性製剤の成分の一般的範囲(重量パーセント)は以下の通りである:
1〜40% CETPインヒビター
5〜65% 可消化油
5〜60% 共溶媒
10〜75% 高HLB界面活性剤
5〜75% 低HLB界面活性剤。
【0045】
好適な範囲は以下がある:
1〜20% CETPインヒビター
5〜30% 可消化油
5〜45% 共溶媒
30〜55% 高HLB界面活性剤
10〜40% 低HLB界面活性剤。
【0046】
好適な製剤の具体例には以下がある:
以下を含む組成物、
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステルである化合物;または、[2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステルである化合物;または[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステルである化合物
共溶媒;
高HLB界面活性剤;
低HLB界面活性剤;および
随時、可消化油。
【0047】
より好適な組成物は、上記のものであって、
該共溶媒がトリアセチンまたは乳酸エチルであり;
該高HLB界面活性剤がポリソルベート80またはポリエチレン水素化ヒマシ油を含み;
該低HLB界面活性剤が、カプリン酸およびカプリル酸のモノ−およびジグリセリドの混合物を含み;
該可消化油が、中鎖トリグリセリドを含み、ここで各3つの炭化水素鎖は主にC6〜C12であり、ものを含むものである。
【0048】
より好適な組成物は上記のものであって、以下を含む(重量%)ものである:
5〜25%のCETPインヒビター;
10〜25%の可消化油;
20〜35%の共溶媒;
10〜35%の高HLB界面活性剤;および
10〜35%の低HLB界面活性剤;
【0049】
さらに好適な実施態様は直前に記載のものであって、以下を含む(重量%)ものである:
8〜12%の[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル
10〜20%の可消化油;
トリアセチンを含む25〜35%の共溶媒;
ポリソルベート80を含む10〜30%の高HLB界面活性剤;および
中鎖モノ−およびジグリセリドの混合物を含む15〜35%の低HLB界面活性剤。
【0050】
他のさらに具体的な好適な実施態様は、以下を含む(重量%)ものである:
8〜12%の[2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル
10〜20%の可消化油;
トリアセチンを含む25〜35%の共溶媒;
ポリエチレン(40)水素化ヒマシ油を含む10〜30%の高HLB界面活性剤;
中鎖モノ−およびジグリセリドの混合物を含む15〜35%の低HLB界面活性剤。
【0051】
他のさらに具体的な好適な実施態様は、以下を含む(重量%)ものである:
8〜25%の[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル
10〜25%の可消化油;
トリアセチンを含む20〜35%の共溶媒;
ポリソルベート80を含む10〜30%の高HLB界面活性剤;および
中鎖モノ−およびジグリセリドの混合物を含む15〜35%の低HLB界面活性剤。
【0052】
上記の最も広い範囲で示されるように、共溶媒の量を従ってプレ濃縮物中のCETPインヒビターの溶解度をさらに上昇させるために、可消化油を随時省略してもよい。
【0053】
上記した主要なソフトゲルカプセル成分以外に、ソフトゲル製剤の分野で従来から公知の他の安定剤[例えば、抗酸化剤(BHA、BHT、トコフェロール、没食子酸プロピルなど)および他の保存剤(例えば、ベンジルアルコールまたはパラベン)]を、必要に応じて通常比較的少量で充填物に導入することができる。
【0054】
組成物は、ソフトゲルゼラチンカプセル、適当な密封を有するハードゲルゼラチンカプセル、非ゼラチンカプセル(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースカプセル)に封入された充填物、または経口液剤またはエマルジョンとして、当該分野で一般に使用されている方法により調製することができる。充填物は、賦形剤とCETPインヒビターとを、必要であれば加熱して混合することにより調製される。
【0055】
好適な実施態様は、以下を有するCETPインヒビターを含む:
(a) 10μg/ml未満の溶解度;
(b) 5より大きいclogP;および/または
(c) 10mgより多い、好ましくは少なくとも30mgの用量。
【0056】
本発明は、特定の構造または群のCETPインヒビターに限定されない。むしろ本発明は、低溶解度を有する化合物からなるようなクラスとしてのCETPインヒビターの一般的応用を有する。本発明の対象である化合物は、多くの特許や公開出願にみられ、例えば、DE19741400A1;DE19741399A1;WO9914215A1;WO9914174;DE19709125A1;DE19704244A1;DE19704243A1;EP818448A1;WO9804528A2;DE19627431A1;DE19627430A1;DE19627419A1;EP796846A1;DE19832159;DE818197;DE19741051;WO99412337A1;WO9914204A1;WO9835937A1;JP11049743;WO200018721;WO200018723;WO200018724;WO20017164;WO200017165;WO200017166;EP992496;およびEP987251があり、これらのすべては、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0057】
多くのCETPインヒビターの水性溶解度は通常極めて低い(典型的には2μg/ml未満であり、しばしば0.1μg/ml未満である)ため、その経口投与は特に困難である。このような低い溶解度は、CETPに結合し従ってCETPインヒビターとして作用する特殊な構造的特徴の直接的結果である。この低溶解度は主に、CETPインヒビターの疎水性によるものである。LogP(分配実験においてオクタノール中の薬物濃度と水中の薬物の濃度の比の、底を10とする対数として定義される)は、広く受け入れられている疎水性の尺度である。一般にCETPインヒビターのLogP値は4より大きく、しばしば5より大きく7までである。この性質はまた、分子の構造から計算され、「cLogP」として記載される。化学構造からのcLogP値の計算は、Leo, A.J.、「構造からのLogPの計算(Calculating log P from structures)」、Cehm. Rev. 1993, 93, 1281に記載されている。すなわち、クラスとしてのCETPインヒビターの疎水性および不溶性は、経口投与にとって特定の課題になっている。薬物の実用的な量の経口投与により血中で治療的薬物レベルを達成するには、消化管液中の薬物濃度の大幅な上昇とその結果としてのバイオベイラビリティの大幅な上昇が必要である。
【0058】
本発明の製剤は、目的のCETPインヒビターの有効な用量が患者に投与されるような量で、投与される。CETPインヒビターの量は一般に、公知であるかまたは担当の医師により決定される。投与されるプレ濃縮物の量または容量は、処方されるCETPインヒビターの量および/または投与量として所望の量により、およびプレ濃縮物中のCETPの溶解度により決定される。一般に、ほとんどのCETPインヒビターの有効量は、単回投与または分割投与で5〜500mg、好ましくは10〜300mg、さらに好ましくは10〜200mg/日の範囲である。本発明の組成物は、一般にソフトゲルゼラチンカプセルまたはハードゲルゼラチンカプセル中で、経口投与される乳化のためのプレ濃縮物であり、ゼラチン封入技術は薬学分野で公知である。このようなプレ濃縮物はまた、プレ濃縮物に水または他の水性液体(例えば、ソーダ)を加えることにより、水性経口エマルジョンで投与することができる。これらは、水性液体と混合し、既製エマルジョンとして販売されるか、またはアイスクリームのような食品に加えることができる。
【0059】
具体的なCETPインヒビターの化学構造について、本発明で有用な1つのクラスのCETPインヒビターは、式Iを有するオキシ置換4-カルボキシアミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
【化1】
Figure 2005500314
および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
ここで、RI-1は水素、YI、WI-XI、WI-YIであり;
ここで、WIはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルであり;
XIは-O-YI、-S-YI、-N(H)-YI、または-N-(YI)2であり;
【0060】
ここで、各場合のYIは、独立にZIであるか、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜10員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はZIで随時モノ置換され;
【0061】
ここで、ZIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0062】
ここで、Z1置換基は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
RI-3は水素またはQIであり;
【0063】
ここで、QIは、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVIで随時モノ置換され;
【0064】
ここで、VIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0065】
ここで、VI置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルバモイル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
RI-4はQI-1またはVI-1であり;
【0066】
ここで、QI-1は、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVI-1で随時モノ置換され;
【0067】
ここで、VI-1は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環であり;
【0068】
ここで、VI-1置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基はオキソで随時モノ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
【0069】
ここで、RI-3はVIを含有しなければならず、またはRI-4はVI-1を含有しなければならない;そしてRI-5、RI-6、RI-7およびRI-8は、それぞれ独立に水素、ヒドロキシまたはオキシであり、ここで該オキシは、TIで置換されるか、または部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の1〜12員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はTIで随時モノ置換され;
【0070】
ここで、TIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0071】
ここで、TI置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換される。
【0072】
式Iの化合物は、本発明者による同時係属米国特許出願第09/390,731号(その完全な開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる)に記載されている。
【0073】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式Iの以下の化合物の1つから選択される:
[2R,4S]4-[(3,5-ジクロロ-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ジニトロ-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(2,6-ジクロロ-ピリジ-4-ニルメチル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
【0074】
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-メトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-7-メトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-エトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸2,2,2-トリフルオロ-エチルエステル;
【0075】
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメトキシ3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S](3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-(1-ブチリル-6,7-ジメトキシ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリン-4-イル)カルバミン酸メチルエステル;
[2R,4S](3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-(1-ブチル-6,7-ジメトキシ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリン-4-イル)カルバミン酸メチルエステル;
[2R,4S](3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-[1-(2-エチル-ブチル)-6,7-ジメトキシ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリン-4-イル)カルバミン酸メチルエステル、塩酸塩。
【0076】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式IIを有する4-カルボキシアミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
【化2】
Figure 2005500314
および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
ここで、RII-1は水素、YII、WII-XII、WII-YIIであり;
【0077】
ここで、WIIはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルであり;
XIIは-O-YII、-S-YII、-N(H)-YII、または-N-(YII)2であり;
ここで、各場合のYIIは、独立にZIIであるか、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜10員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はZIIで随時モノ置換され;
【0078】
ここで、ZIIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
ここで、ZII置換基は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルはまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
RII-3は水素またはQIIであり;
【0079】
ここで、QIIは、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVIIで随時モノ置換され;
【0080】
ここで、VIIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0081】
ここで、VII置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、1〜9個のフッ素で随時置換され;
RII-4はQII-1またはVII-1であり;
【0082】
ここで、QII-1は、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVII-1で随時モノ置換され;
【0083】
ここで、VII-1は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環であり;
【0084】
ここで、VII-1置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基はオキソで随時モノ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基は1〜9個のフッ素で随時置換され;
【0085】
ここで、RII-3はVIIを含有しなければならず、またはRII-4はVII-1を含有しなければならない;そしてRII-5、RII-6、RII-7およびRII-8は、それぞれ独立に水素、結合、ニトロまたはハロであり、ここで該結合は、TIIで置換されるか、または部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の(C1-C12)直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はTIIで随時モノ置換され;
【0086】
ここで、TIIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0087】
ここで、TII置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換されるが;
ただし、置換基RII-5、RII-6、RII-7およびRII-8の少なくとも1つは、水素ではなく、オキシを介してキノリン残基に結合していない。
【0088】
式IIの化合物は、本発明者による同時係属米国特許第6,147,090号(その完全な開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる)に記載されている。
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式IIの以下の化合物の1つから選択される:
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-7-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-7-クロロ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-クロロ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
【0089】
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2,6,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジエチル-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-エチル-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル。
【0090】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式IIIを有する輪状4-カルボキシアミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
【化3】
Figure 2005500314
および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
ここで、RIII-1は水素、YIII、WIII-XIII、WIII-YIIIであり;
【0091】
ここで、WIIIはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルであり;
XIIIは-O-YIII、-S-YIII、-N(H)-YIII、または-N-(YIII)2であり;
ここで、各場合のYIIIは、独立にZIIIであるか、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜10員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はZIIIで随時モノ置換され;
【0092】
ここで、ZIIIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0093】
ここで、ZIII置換基は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルはまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
RIII-3は水素またはQIIIであり;
【0094】
ここで、QIIIは、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVIIIで随時モノ置換され;
ここで、VIIIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0095】
ここで、VIII置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニルは、1〜9個のフッ素で随時置換され;
RIII-4はQIII-1またはVIII-1であり;
【0096】
ここで、QIII-1は、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVIII-1で随時モノ置換され;
【0097】
ここで、VIII-1は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環であり;
【0098】
ここで、VIII-1置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基はオキソで随時モノ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基は随時1〜9個のフッ素を有し;
【0099】
ここで、RIII-3はVIIIを含有しなければならず、またはRIII-4はVIII-1を含有しなければならない;そして、RIII-5とRIII-6またはRIII-6とRIII-7、および/またはRIII-7とRIII-8は、一緒に、かつ独立に窒素、イオウおよび酸素から選択される1〜3個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和または完全に不飽和の少なくとも1つの4〜8員環を形成する;
【0100】
ここで、RIII-5とRIII-6またはRIII-6とRIII-7、および/またはRIII-7とRIII-8により形成される環は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C4)アルキルスルホニル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素を随時有する;
ただし、少なくとも1つの環を形成しない置換基RIII-5、RIII-6、RIII-7および/またはRIII-8は、それぞれ独立に、水素、ハロ、(C1-C6)アルコキシまたは(C1-C6)アルキルであり、該(C1-C6)アルキルは1〜9個のフッ素を随時有する。
【0101】
式IIIの化合物は、本発明者による同時係属米国特許第6,147,090号(その完全な開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0102】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式IIIの以下の化合物の1つから選択される:
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-2,3,4,6,7,8-ヘキサヒドロ-シクロペンタ[g]キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[6R,8S]8-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-メチル-3,6,7,8-テトラヒドロ-1H-2-チア-5-アザ-シクロペンタ[g]ナフタレン-5-カルボン酸エチルエステル;
【0103】
[6R,8S]8-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-メチル-3,6,7,8-テトラヒドロ-2H-フロ[2,3-g]キノリン-5-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-3,4,6,8-テトラヒドロ-2H-フロ[3,4-g]キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-3,4,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-ベンゾ[g]キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
[7R,9S]9-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-7-メチル-1,2,3,7,8,9-ヘキサヒドロ-6-アザ-シクロペンタ[a]ナフタレン-6-カルボン酸エチルエステル;および
[6S,8R]6-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-8-メチル-1,2,3,6,7,8-ヘキサヒドロ-9-アザ-シクロペンタ[a]ナフタレン-9-カルボン酸エチルエステル。
【0104】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式IVを有する4-カルボキシアミノ-2-置換-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
【化4】
Figure 2005500314
および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
ここで、RIV-1は水素、YIV、WIV-XIV、WIV-YIVであり;
ここで、WIVはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルであり;
XIVは-O-YIV、-S-YIV、-N(H)-YIV、または-N-(YIV)2であり;
【0105】
ここで、各場合のYIVは、独立にZIVであるか、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜10員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はZIVで随時モノ置換され;
【0106】
ここで、ZIVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0107】
ここで、ZIV置換基は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
【0108】
RIV-2は部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素原子は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され;または該RIV-2は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜7員環であり、ここで、該RIV-2環は(C1-C4)アルキルを介して随時結合している;
【0109】
ここで、RIV-2環は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、オキソまたは(C1-C6)アルキルオキシカルボニルで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され;
ただし、RIV-2はメチルではなく;
RIV-3は水素またはQIVであり;
【0110】
ここで、QIVは、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、そして該炭素鎖は、VIVで随時モノ置換され;
【0111】
ここで、VIVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0112】
ここで、VIV置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
RIV-4はQIV-1またはVIV-1であり;
【0113】
ここで、QIV-1は、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVIV-1で随時モノ置換され;
【0114】
ここで、VIV-1は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環であり;
【0115】
ここで、VIV-1置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基はオキソで随時モノ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基は1〜9個のフッ素で随時置換され;
ここで、RIV-3はVIVを含有しなければならず、またはRIV-4はVIV-1を含有しなければならない;
【0116】
RIV-5、RIV-6、RIV-7、およびRIV-8はそれぞれ独立に、水素、結合、ニトロまたはハロであり、ここで、該結合は、TIVで置換されるか、または部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の(C1-C12)直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択される1または2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素原子は、独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素はTIVで随時モノ置換され;
【0117】
ここで、TIVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0118】
ここで、TIV置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;そして
【0119】
ここで、RIV-5とRIV-6またはRIV-6とRIV-7、および/またはRIV-7とRIV-8はまた、一緒に、かつ独立に窒素、イオウおよび酸素から選択される1〜3個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和または完全に不飽和の少なくとも1つの4〜8員環を形成し;
【0120】
ここで、RIV-5とRIV-6またはRIV-6とRIV-7、および/またはRIV-7とRIV-8により形成される環は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C4)アルキルスルホニル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
ただし、RIV-2がカルボキシルまたは(C1-C4)アルキルカルボキシルである時、RIV-1は水素ではない。
【0121】
式IVの化合物は、本発明者による同時係属米国特許第6,197,786号(その完全な開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0122】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式IVの以下の化合物の1つから選択される:
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-イソプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-クロロ-2-シクロプロピル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
【0123】
[2S,4S]2-シクロプロピル-4-[(3,5-ジクロロ-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル;
[2R,4R]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
【0124】
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロブチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メトキシメチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸2-ヒドロキシエチルエステル;
【0125】
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;および
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル。
【0126】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式Vを有する4-アミノ置換-2-置換-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
【化5】
Figure 2005500314
および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
ここで、RV-1は水素、YV、WV-XV、WV-YVであり;
【0127】
ここで、WVはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルであり;
XVは-O-YV、-S-YV、-N(H)-YV、または-N-(YV)2であり;
ここで、各場合のYVは、独立にZVであるか、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜10員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はZVで随時モノ置換され;
【0128】
ここで、ZVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0129】
ここで、ZV置換基は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
【0130】
RV-2は、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素原子は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され;または該RV-2は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜7員環であり、ここで、該RV-2環は(C1-C4)アルキルを介して随時結合している;
【0131】
ここで、RV-2環は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、オキソまたは(C1-C6)アルキルオキシカルボニルで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され;
RV-3は水素またはQVであり;
【0132】
ここで、QVは、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、そして該炭素鎖は、VVで随時モノ置換され;
【0133】
ここで、VVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0134】
ここで、VV置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
【0135】
RV-4は、シアノ、ホルミル、WV-1QV-1、WV-1VV-1、(C1-C4)アルキレンVV-1またはVV-2であり;
ここで、WV-1は、カルボニル、チオカルボニル、SOまたはSO2であり、
【0136】
ここで、QV-1は、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVV-1で随時モノ置換され;
【0137】
ここで、VV-1は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0138】
ここで、VV-1置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基はオキソで随時モノ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた1〜9個のフッ素で随時置換され;
ここで、VV-2は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の5〜7員環であり;
【0139】
ここで、該VV-2置換基は、ハロ、(C1-C2)アルキル、(C1-C2)アルコキシ、ヒドロキシまたはオキソで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C2)アルキルは、1〜5個のフッ素を随時有し;そして
【0140】
ここで、RV-4は、C4窒素に直接結合したオキシカルボニルを含まず;
ここで、RV-3はVVを含有しなければならず、またはRV-4はVV-1を含有しなければならず;
RV-5、RV-6、RV-7およびRV-8は、独立に、水素、結合、ニトロまたはハロであり、ここで、該結合は、TVで置換されるか、または部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の(C1-C12)直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択される1または2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素原子は、独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素はTVで随時モノ置換され;
【0141】
ここで、TVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
【0142】
ここで、TV置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素を随時有し;そして
【0143】
ここで、RV-5とRV-6またはRV-6とRV-7および/またはRV-7とRV-8はまた、一緒に、かつ独立に窒素、イオウおよび酸素から選択される1〜3個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和または完全に不飽和の少なくとも4〜8員環を形成する;
ここで、RV-5とRV-6またはRV-6とRV-7および/またはRV-7とRV-8により形成される環は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C4)アルキルスルホニル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素を随時有する;
【0144】
式Vの化合物は、本発明者による同時係属米国特許第6,140,343号(その完全な開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0145】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式Vの以下の化合物の1つから選択される:
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
【0146】
[2S,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル;
[2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2S,4S]4-[1-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ウレイド]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2S,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-メトキシメチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
【0147】
[2S,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2S,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
【0148】
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;および
[2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル。
【0149】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式VIを有するシクロアルカノピリジン
【化6】
Figure 2005500314
および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
ここで
【0150】
AVIは、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはそれぞれが最大7個の炭素原子を有する、直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、ヒドロキシアルキルもしくはアルコキシの形の、または式-BNRVI-3RVI-4の基の形の、最大5個の同じかまたは異なる置換基で随時置換され、ここで
【0151】
RVI-3とRVI-4は同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
【0152】
DVIは、6〜10個の炭素原子を有するアリール(これは、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで随時置換される)、または式RVI-5-LVI-
【化7】
Figure 2005500314
もしくはRVI-9-TVI-VVI-XVIのラジカルであり、ここで
RVI-5、RVI-6およびRVI-9は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、あるいは6〜10個の炭素原子またはS、Nおよび/またはOのシリーズからの最大4個のヘテロ原子を有する、5もしくは7員環の、随時ベンゾ縮合した、飽和または不飽和の、モノ−、ビ−もしくはトリサイクリック複素環を有するアリールであり、ここで、これらの環は、窒素含有環の場合は、N官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、それぞれ最大6〜10個の炭素原子を有するアリールもしくはトリフルオロメチル置換アリール、またはS、Nおよび/またはOのシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する、随時ベンゾ縮合した、芳香族の5〜7員の複素環の形の、および/または、式BORVI-10、-SRVI-11、-SO2RVI-12もしくはBNRVI-13RVI-14の基の形の、最大5個の同じかもしくは異なる置換基で随時置換され、ここで、
【0153】
RVI-10、RVI-11、およびRVI-12は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これは、フェニル、ハロゲン、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルの形の、最大2つの同じかまたは異なる置換基で置換され、
RVI-13とRVI-14は同じかまたは異なり、上記のRVI-3とRVI-4の意味を有するか、または
RVI-5および/またはRVI-6は、式のラジカル
【化8】
Figure 2005500314
であり、
RVI-7は水素またはハロゲンであり、そして
RVI-8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、トリフルオロメトキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシもしくはアルキル、または式のラジカル
-NRVI-15RVI-16
であり、ここで
【0154】
RVI-15とRVI-16は、同じかまたは異なり、上記のRVI-3とRVI-4の意味を有するか、または
RVI-7とRVI-8は、一緒に式=Oまたは=NRVI-17のラジカルを形成し、ここで
RVI-17は、水素、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアシルであり、
LVIは、それぞれ最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキレンもしくはアルケニレン鎖であり、これは、最大2個のヒドロキシル基で随時置換され、
TVIとXVIは同じかまたは異なり、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキレン鎖であるか、または
【0155】
TVIまたはXVIは結合であり、
VVIは、酸素もしくはイオウ原子またはBNRVI-18であり、ここで
RVI-18は、水素、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはフェニルであり、
EVIは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル(これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルまたはヒドロキシルで随時置換される)、またはフェニル(これは、ハロゲンまたはトリフルオロメチルで随時置換される)であり、
【0156】
RVI-1とRVI-2は一緒に、最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキレン鎖を形成し、これは、カルボニル基および/または式のラジカル
【化9】
Figure 2005500314
で置換されなければならなず、ここで、
aとbは、同じかまたは異なり、1、2または3に等しい数であり、
【0157】
RVI-19は、水素原子、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖シリルアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル(これは、ヒドロキシルで随時置換される)、最大6個の炭素原子またはフェニルを有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ(これは、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはフェニルもしくはテトラゾール置換フェニルで置換される)、および式BORVI-22の基で随時置換されるアルキルであり、ここで
RVI-22は、最大4個の炭素原子またはベンジルを有する直鎖または分岐鎖アシルであるか、または
【0158】
RVI-19は、最大20個の炭素原子またはベンゾイルを有する直鎖または分岐鎖アシル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロまたはトリフルオロメトキシで随時置換される)、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖フルオロアシルであり、
【0159】
RVI-20とRVI-21は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであるか、または
RVI-20とRVI-21は一緒に、3〜6員の環状炭素を形成し、形成される環状炭素は、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、それぞれ3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルまたはシクロアルキルオキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシカルボニル、アルコキシまたはアルキルチオ、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルの形の、最大6個の同じかまたは異なる置換基で、随時ジェミナルに、随時置換され、これはさらに、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイル、それぞれ最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、オキシアシルまたはカルボキシル、および/またはフェニルの形の、最大2個の同じかまたは異なる置換基で置換され、これはさらに、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで置換され、および/または形成される環状炭素は、フェニル、ベンゾイル、チオフェニルまたはスルホニルベンジル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはニトロで随時置換される)の形の、および/または式のラジカル
【化10】
Figure 2005500314
の形の、最大5個の同じかまたは異なる置換基で、随時ジェミナルに、随時置換され、
【0160】
ここで
cは、1、2、3または4に等しい数であり、
dは、0または1に等しい数であり、
RVI-23とRVI-24は、同じかまたは異なり、水素、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、ベンジルまたはフェニル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニルまたはニトロの形の最大2個の同じかまたは異なる置換基で随時置換される)であり、および/または形成される環状炭素は、式
【化11】
Figure 2005500314
のspiro結合ラジカルで随時置換され、ここで
WVIは、酸素原子またはイオウ原子であり、
【0161】
YVIとY=VIは一緒に、2〜6員の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖を形成し、
eは、1、2、3、4、5、6または7に等しい数であり、
fは、1または2に等しい数であり、
RVI-25、RVI-26、RVI-27、RVI-28、RVI-29、RVI-30およびRVI-31は同じかまたは異なり、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルまたはアルコキシであるか、または
RVI-25とRVI-26またはRVI-27とRVI-28はそれぞれ一緒に、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキル鎖であるか、または
【0162】
RVI-25とRVI-26またはRVI-27とRVI-28はそれぞれ一緒に、式
【化12】
Figure 2005500314
のラジカルを形成し、ここで
WVIは、上記の意味を有し、
gは、1、2、3、4、5、6または7に等しい数であり、
RVI-32とRVI-33は一緒に、3〜7員の複素環を形成し、これは、酸素もしくはイオウ原子、または式SO、SO2もしくはBNRVI-34の基を含有し、
ここで
【0163】
RVI-34は、水素原子、フェニル、ベンジル、または最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
およびその塩とN酸化物であるが、ただし、5(6H)-キノリン、2-ベンゾイル-7,8-ジヒドロ-2,7,7-トリメチル-4-フェニルは除く。
【0164】
式VIの化合物は、ヨーロッパ特許出願EP818448A1、米国特許第6,207,671号および米国特許第6,064,148号(これらの完全な開示内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0165】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式VIの以下の化合物の1つから選択される:
2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-3-(4-トリフルオロメチルベンゾイル)-4,6,7,8-テトラヒドロ-1H-キノリン-5-オン;
2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-3-(4-トリフルオロメチルベンゾイル)-7,8-ジヒドロ-6H-キノリン-5-オン;
[2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-3-イル]-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メタノン;
[5-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)-2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-3-イル]-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メタノン;
【0166】
[5-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)-2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-3-イル]-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メタノール;
5-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)-2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-3-[フルオロ-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メチル]-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン;
2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-3-[フルオロ-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メチル]-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-5-オール。
【0167】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式VIIを有する置換ピリジン
【化13】
Figure 2005500314
および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、または互変異性体からなり;
ここで、
【0168】
RVII-2とRVII-6は独立に、水素、アルキル、フッ素化アルキル、フッ素化アラルキル、クロロフッ素化アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、およびアルコキシカルボニルよりなる群から選択され;ただし、RVII-2とRVII-6の少なくとも1つは、フッ素化アルキル、クロロフッ素化アルキルまたはアルコキシアルキルであり;
【0169】
RVII-3は、ヒドロキシ、アミド、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヒドロキシメチル、-CHO、-CO2RVII-7(ここでRVII-7は、水素、アルキルおよびシアノアルキルよりなる群から選択される);そして
【化14】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-15aは、ヒドロキシ、水素、ハロゲン、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシおよびヘテロシクリルオキシよりなる群から選択され、そして
【0170】
RVII-16aは、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリル、アリールアルコキシ、トリアルキルシリルオキシよりなる群から選択される)よりなる群から選択され;
【0171】
RVII-4は独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルカノイルオキシ、アルケノイルオキシ、アルキノイルオキシ、アリロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、ヘテロシクリロイルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケノキシカルボニル、アルキノキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、チオ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニルチオ、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリチオアルケニル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アリールジアルキルアミノ、ジアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルヘテロアリールアミノ、アリールヘテロアリールアミノ、トリアルキルシリル、トリアルケニルシリル、トリアリールシリル、および-CO(O)N(RVII-8aRVII-8b)よりなる群から選択され、
【0172】
ここでRVII-8aとRVII-8bは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールエルおよびヘテロシクリル、-SO2RVII-9よりなる群から選択され、ここでRVII-9は、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル、-OP(O)(ORVII-10a)(ORVII-10b)よりなる群から選択され、ここで、RVII-10aとRVII-10bは独立に、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル、および-OP(S)(ORVII-11a)(ORVII-11b)よりなる群から選択され(ここで、RVII-11aとRVII-11bは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルよりなる群から選択され);
【0173】
RVII-5は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルケニルカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキルチオアルキル、シクロアルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、
【0174】
ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリルチオアルケニル、アルコキシアルキル、アルケノキシアルキル、アルキノキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、アルコキシアルケニル、アルケノキシアルケニル、アルキノキシアルケニル、アリールオキシアルケニル、ヘテロアリールオキシアルケニル、ヘテロシクリルオキシアルケニル、シアノ、ヒドロキシメチル、-CO2RVII-14(ここで、RVII-14は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
【化15】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-15bは、ヒドロキシ、水素、ハロゲン、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アロイルオキシ、およびアルキルスルホニルオキシよりなる群から選択され、そして
【0175】
RVII-16bは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルコキシ、およびトリアルキルシリルオキシよりなる群から選択される);
【0176】
【化16】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-17とRVII-18は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルよりなる群から独立に選択される);
【0177】
【化17】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-19は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-SRVII-20、-ORVII-21、およびBRVII-22CO2RVII-23よりなる群から選択され、ここで、
【0178】
RVII-20は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノアルキル、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アミノアリール、アミノヘテロアリール、アミノヘテロシクリル、アルキルヘテロアリールアミノ、アリールヘテロアリールアミノよりなる群から選択され、
RVII-21は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択され、
RVI-22は、アルキレンまたはアリーレンよりなる群から選択され、そして
【0179】
RVI-23は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
【化18】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-24は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アラルキル、アラルケニル、およびアラルキニルよりなる群から選択される);
【0180】
【化19】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-25は、ヘテロシクリルイデニルよりなる群から選択される);
【0181】
【化20】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-26とRVII-27は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
【0182】
【化21】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-28とRVII-29は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
【0183】
【化22】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-30とRVII-31は、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、およびヘテロシクリルオキシよりなる群から選択される);
【0184】
【化23】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-32とRVII-33は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
【0185】
【化24】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-36は、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
【0186】
【化25】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-37とRVII-38は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
【0187】
【化26】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-36は、水素、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオおよびヘテロシクリルチオよりなる群から選択され、そして
RVII-40は、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルアルケノキシ、ヘテロシクリルアルキノキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオおよびヘテロシクリルチオ;
-N=RVII-41
[ここで、RVII-41はヘテロシクリルイデニルである]よりなる群から選択される);
【0188】
【化27】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-42は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択され、そして
RVII-43は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、およびハロヘテロシクリルよりなる群から選択される);
【0189】
【化28】
Figure 2005500314
(ここで、RVI-44は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル;
-N=S=O;
-N=C=S;
-N=C=O;
-N3
-SRVII-45
よりなる群から選択され、
【0190】
ここで、RVII-45は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリルチオアルケニル、アミノカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルケニル、アミノカルボニルアルキニル、アミノカルボニルアリール、アミノカルボニルヘテロアリール、およびアミノカルボニルヘテロシクリル、
【0191】
-SRVII-46、および-CH2RVII-47
[ここで、RVII-46は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択され、および
【0192】
RVII-47は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される]よりなる群から選択される);および
【化29】
Figure 2005500314
(ここで、RVII-48は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルよりなる群から選択され、および
RVII-49は、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリールおよびハロヘテロシクリル;
【0193】
【化30】
Figure 2005500314
[ここで、RVII-50は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、およびヘテロシクリルオキシよりなる群から選択される];
【0194】
【化31】
Figure 2005500314
[ここで、RVII-51は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリールおよびハロヘテロシクリルよりなる群から選択される];および
【0195】
【化32】
Figure 2005500314
[ここで、RVII-53は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される]よりなる群から選択される)よりなる群から選択される;
【0196】
ただし、RVII-5が、ヘテロシクリルアルキルおよびヘテロシクリルアルケニルよりなる群から選択される時、対応するヘテロシクリルアルキルおよびヘテロシクリルアルケニルのヘテロシクリルラジカルはδ-ラクトン以外であり;そして
RVII-4が、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、かつRVII-2とRVII-6の1つがトリフルオロメチルである時、RVII-2とRVII-6のもう一方はジフルオロメチルである。
【0197】
式VIIの化合物は、WO9941237-A1(この完全な開示内容は参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
好適な実施態様において、CETPインヒビターは、式VIIの以下の化合物から選択される:
ジメチル5,5-ジチオビス[2-ジフルオロメチル-4-(2-メチルプロピル)-6-(トリフルオロメチル)-3-ピリジン-カルボキシレート]。
【0198】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式VIIIを有する置換ピリジン
【化33】
Figure 2005500314
および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
ここで、
【0199】
AVIIIは、6〜10個の炭素原子を有するアリールを意味し、これは、最大3回まで同じかまたは異なる方法により、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、もしくはアルコキシにより、または式
-NRVIII-1RVIII-2
(ここで、RVIII-1とRVIII-2は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルである)により随時置換され、
DVIIIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルを意味し、これは、ヒドロキシにより置換され、
【0200】
EVIIIとLVIIIは、同じかまたは異なり、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル(これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルで随時置換される)、または3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルを意味し、または
【0201】
EVIIIは、上記意味を有し、かつ
この場合LVIIIは、6〜10個の炭素原子を有するアリールを意味し、これは、最大3回まで同じかまたは異なる方法により、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、もしくはアルコキシにより、または式
-NRVIII-3RVIII-4
(RVIII-3とRVIII-4は、同じかまたは異なり、RVIII-1とRVIII-2について上記したものと同じ意味を有する)の基により随時置換され、または
【0202】
EVIIIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、または6〜10個の炭素原子を有するアリールを意味し、これは、最大3回まで同じかまたは異なる方法により、ハロゲン、水素、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、もしくはアルコキシにより、または式
-NRVIII-5RVIII-6
(ここで、RVIII-5とRVIII-6は、同じかまたは異なり、RVIII-1とRVIII-2について上記したものと同じ意味を有する)の基により随時置換され、かつ
この場合LVIIIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、または3〜8個の炭素原子を有するシクロアルコキシを意味し、
【0203】
TVIIIは、式のラジカル
【化34】
Figure 2005500314
を意味し、ここで、
RVIII-7とRVIII-8は、同じかまたは異なり、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、または6〜10個の炭素原子を有するアリール、またはS、Nおよび/またはOのシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する、5〜7員環の芳香族、随時ベンゾ縮合した、複素環化合物であり、これは、最大3回まで同じかまたは異なる方法により、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシルにより、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、アルコキシ、もしくはアルコキシカルボニルにより、または、フェニル、フェノキシ、またはチオフェニル(これは、さらに、ハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシにより置換される)により随時置換され、および/または環は、式
-NRVIII-11RVIII-12
(RVIII-11とRVIII-12は、同じかまたは異なり、RVIII-1とRVIII-2について上記したものと同じ意味を有する)の基により置換され、
【0204】
XVIIIは、それぞれ2〜10個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキル鎖もしくはアルケニル鎖であり、これは、最大2回までヒドロキシにより随時置換され、
RVIII-9は水素であり、
RVII-10は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メルカプト、トリフルオロメトキシ、最大5個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、または式のラジカル
-NRVIII-13RVIII-14
(RVIII-13とRVIII-14は、同じかまたは異なり、RVIII-1とRVIII-2について上記したものと同じ意味を有する)の基により置換され、または
【0205】
RVIII-9とRVII-10は、炭素原子とともにカルボニル基を形成する。
式VIIIの化合物は、WO9804528(この完全な開示内容は参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0206】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式IXを有する置換1,2,4-トリアゾール
【化35】
Figure 2005500314
および、その薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または互変異性体からなり;
ここで、RIX-1は、高級アルキル、高級アルケニル、高級アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、およびシクロアルキルアルキルから選択され;
ここで、RXI-2は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびシクロアルケニルから選択され、ここで
【0207】
RIX-2は、アルキル、ハロアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシ、ハロ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アリール、アラルキル、アミノスルホニル、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノから独立に選択される1つ以上のラジカルで、置換可能な位置で随時置換され;そして
RIX-3は、ヒドリド、-SHおよびハロから選択され;
ただし、RIX-1が高級アルキルでありかつRIX-3がBSHである時、RIX-2は、フェニルでも4-メチルフェニルでもない。
式IXの化合物は、WO9914204(この完全な開示内容は参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0208】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式IXの以下の化合物から選択される:
2,4-ジヒドロ-4-(3-メトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-フルオロメチル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-メチルフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-クロロフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
【0209】
2,4-ジヒドロ-4-(2-メトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-メチルフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-シクロヘキシル-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-ピリジル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-エトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2,6-ジメチルフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(4-フェノキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-(2-クロロフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(4-メトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-4-(3-トリフルオロメチルフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
【0210】
2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-4-(3-フルオロフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-メチルチオフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-(4-ベンジルオキシフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-ナフチル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(1-ナフチル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-メチルチオフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(4-メチルチオフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
【0211】
2,4-ジヒドロ-4-(3,4-ジメトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2,5-ジメトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-メトキシ-5-クロロフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-(4-アミノスルホニルフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-5-ドデシル-4-(3-メトキシフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-メトキシフェニル)-5-テトラデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-メトキシフェニル)-5-ウンデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;および
2,4-ジヒドロ-(4-メトキシフェニル)-5-ペンタデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン。
【0212】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式Xを有するヘテロテトラヒドロキノリン
【化36】
Figure 2005500314
および、その薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体またはN酸化物からなり;
ここで、
【0213】
Axは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであるか、またはS、Nおよび/またはOを含むシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和、部分的に飽和または不飽和の、随時ベンゾ縮合した複素環であり、これは、飽和複素環の場合、窒素官能基に結合し、場合によりその上に結合し、そこで上記芳香族系は、最大5回まで同じかまたは異なる方法により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシの形の同じかまたは異なる置換基により、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシ、により、または式BNRX-3RX-4の基(ここで、RX-3とRX-4は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルである)により随時置換され、または
【0214】
Axは、式のラジカル
【化37】
Figure 2005500314
であり、ここでDXは、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これは、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシにより随時置換され、またはこれは、式のラジカル
【0215】
【化38】
Figure 2005500314
であり、ここでRX-5、RX-6、およびRX-9は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または6〜10個の炭素原子を有するアリール、またはS、Nおよび/またはOからなるシリーズからの、5〜7員の芳香族の、随時ベンゾ縮合した飽和もしくは不飽和の、モノ、ジ、またはトリ複素環であり、ここでこの環は、場合により、窒素含有芳香族環の場合はN官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボニル、トリフルオロメトキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、またはアルコキシカルボニルの形の、最大5個の同じかまたは異なる置換基で、それぞれ6〜10個の炭素原子を有するアリールまたはトリフルオロメチル置換アリールにより、または随時ベンゾ縮合した、S、Nおよび/またはOからなるシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する芳香族5〜7員の複素環で置換されるか、および/または式BORX-10、-SRX-11、SO2RX-12またはBNRX-13RX-14の基により置換され(ここで、RX-10、RX-11、およびRX-12は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これらはさらに、フェニル、ハロゲンまたは最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルの形の、最大2個の同じかまたは異なる置換基で置換され、
RX-13とRX-14は、同じかまたは異なり、上記したRX-3とRX-4の意味を有する)、
または
RX-5および/またはRX-6は、式のラジカル
【化39】
Figure 2005500314
であり、
【0216】
RX-7は、水素またはハロゲンであり、そして
RX-8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシまたはアルキル、または式のラジカル
BNRX-15RX-16
(ここで、RX-15とRX-16は、同じかまたは異なり、上記したRX-3とRX-4の意味を有する)であり、
または
【0217】
RX-7とRX-8は一緒に、式=Oまたは=NRX-17のラジカル(ここで、RX-17は、水素または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルコキシまたはアシルである)を形成し、
LXは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレンもしくはアルケニレン鎖であり、これは、最大2個のヒドロキシ基で随時置換され、
TXとXXは、同じかまたは異なり、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキレンであり、
または
TXまたはXXは結合であり、
【0218】
VXは、酸素もしくはイオウ原子またはBNRX-18基(ここで、RX-18は、水素、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルまたはフェニルである)であり、
EXは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり(これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルまたはヒドロキシにより随時置換される)、またはフェニル(これは、ハロゲンまたはトリフルオロメチルで随時置換される)であり、
RX-1とRX-2は一緒に、最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖を形成し、これは、カルボニル基および/または式のラジカル
【化40】
Figure 2005500314
で置換されなければならず、
【0219】
ここで、aとbは同じかまたは異なり、1、2または3に等しい数であり、
RX-19は、水素、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖シリルアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、これは、ヒドロキシ、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、またはフェニルで随時置換され、これはさらにハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはフェニルまたはテトラゾール置換フェニルにより置換され、および式BORX-22を有する基により随時置換されるアルキルであり、
【0220】
ここで、
RX-22は、最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、またはベンジルであり、
または、
【0221】
RX-19は、最大20個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、またはベンゾイル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロまたはトリフルオロメトキシにより随時置換される)であり、またはこれは、最大8個の炭素原子と9個のフッ素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖フルオロアシルであり、
RX-20とRX-21は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
または
【0222】
RX-20とRX-21は一緒に、3〜6員の環状炭素を形成し、形成される環状炭素は、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、それぞれ3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくはシクロアルキルオキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシカルボニル、アルコキシまたはアルキルチオ、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルの形の、最大6個の同じかまたは異なる置換基で、随時ジェミナルに、随時置換され、これはさらに、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイル、それぞれ最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、オキシアシルまたはカルボキシル、および/またはフェニルの形の、最大2個の同じかまたは異なる置換基で置換され、これはさらに、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで置換され、および/または形成される環状炭素は、フェニル、ベンゾイル、チオフェニルまたはスルホニルベンジル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはニトロで随時置換される)の形の、および/または式のラジカル
【0223】
【化41】
Figure 2005500314
の形の、最大5個の同じかまたは異なる置換基で、随時ジェミナルに、随時置換され、ここで
cは、1、2、3または4に等しい数であり、
dは、0または1に等しい数であり、
RX-23とRX-24は、同じかまたは異なり、水素、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、ベンジルまたはフェニル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニルまたはニトロの形の最大2個で同一にまたは異なって随時置換される)であり、、および/または形成される環状炭素は、式
【0224】
【化42】
Figure 2005500314
のspiro結合ラジカルで随時置換され、ここで
WXは、酸素原子またはイオウ原子であり、
YXとY'Xは一緒に、2〜6員の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖を形成し、
eは、1、2、3、4、5、6または7に等しい数であり、
fは、1または2に等しい数であり、
【0225】
RX-25、RX-26、RX-27、RX-28、RX-29、RX-30およびRX-31は同じかまたは異なり、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルまたはアルコキシであるか、または
RX-25とRX-26またはRX-27とRX-28はそれぞれ一緒に、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキル鎖を形成し、または
【0226】
RX-25とRX-26またはRX-27とRX-28はそれぞれ一緒に、式
【化43】
Figure 2005500314
のラジカルを形成し、ここで
WXは、上記の意味を有し、
gは、1、2、3、4、5、6または7に等しい数であり、
RX-32とRX-33は一緒に、3〜7員の複素環を形成し、これは、酸素もしくはイオウ原子、または式SO、SO2もしくは-NRX-34の基を含有し、
ここで
【0227】
RX-34は、水素、フェニル、ベンジル、または最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルである。
式Xの化合物は、WO9914215(この完全な開示内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0228】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式Xの以下の化合物の1つから選択される:
2-シクロペンチル-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-4-(3-チエニル)-3-(4-フルオロメチルベンゾイル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン;
2-シクロペンチル-3-[フルオロ-4-(トリフルオロメチルフェニル)メチル]-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-4-(3-チエニル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン;および
2-シクロペンチル-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-4-(3-チエニル)-3-(トリフルオロメチルベンジル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン。
【0229】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式XIを有する置換ヘテロテトラヒドロナフタリンとその類似化合物
【化44】
Figure 2005500314
および、その立体異性体、立体異性体混合物、塩からなり;
ここで、
Axは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであるか、またはS、Nおよび/またはOのシリーズからの最大4個のヘテロ原子を有する、5〜7員の飽和、部分的に飽和または不飽和の、おそらくベンゾ縮合した複素環であり、ここで上記のアリールと複素環系は、最大5回まで同じかまたは異なる方法により、シアノ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルキルチオ、アルコキシカルボニル、オキシアルコキシカルボニル、またはアルコキシにより、または式
-NRXI-3RXI-4の基により随時置換され、
ここで、
【0230】
RXI-3とRXI-4は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
DXIは、式のラジカル
【化45】
Figure 2005500314
を意味し、ここで
RXI-5、RXI-6およびRXI-9は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または6〜10個の炭素原子を有するアリール、または、S、Nおよび/またはOからなるシリーズの最大4個のヘテロ原子を有する5〜7員のおそらくベンゾ縮合した飽和または不飽和のモノ、ジ、またはトリ複素環であり、ここでこの環は、おそらく、窒素含有芳香族環の場合は、N官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、またはアルコキシカルボニルにより、それぞれ6〜10個の炭素原子を有するアリールまたはトリフルオロメチル置換アリールにより、またはおそらくベンゾ縮合した、S、Nおよび/またはOからなるシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する芳香族5〜7員の複素環で置換されるか、および/または式-ORXI-10、-SRXI-11、SO2RXI-12または-NRXI-13RXI-14の基により、最大5回同じかまたは異なる置換基で、置換され、
ここで
【0231】
RXI-10、RXI-11、およびRXI-12は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これ自体は、フェニル、ハロゲン、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルにより、最大2回同じかまたは異なる置換基で置換され、
RXI-13とRXI-14は、同じかまたは異なり、上記したRXI-3とRXI-4の意味を有し、
または
RXI-5および/またはRXI-6は、式のラジカル
【化46】
Figure 2005500314
であり、RXI-7は、水素、ハロゲンまたはメチルであり、そして
RXI-8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシもしくはアルキル、または式-NRXI-15RXI-16のラジカルであり、ここで、
【0232】
RXI-15とRXI-16は、同じかまたは異なり、上記したRXI-3とRXI-4の意味を有し、
または
RXI-7とRXI-8は一緒に、式=Oまたは=NRXI-17のラジカルを形成し、
ここで
【0233】
RXI-17は、水素またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアシルであり、
LXIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレンもしくはアルケニレン鎖であり、これは、最大2回ヒドロキシでおそらく置換され、
TXIとXXIは、同じかまたは異なり、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖であり、
または
TXIまたはXIXIは結合であり、
VXIは、酸素もしくはイオウ原子、または-NRXI-18基であり、ここで
RXI-18は、水素、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはフェニルであり、
【0234】
EXIは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり(これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルまたはヒドロキシによりおそらく置換される)、またはフェニル(これは、ハロゲンまたはトリフルオロメチルでおそらく置換される)であり、
RXI-1とRXI-2は一緒に、最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖を形成し、これは、カルボニル基および/または式のラジカル
【化47】
Figure 2005500314
(ここで、aとbは同じかまたは異なり、1、2または3である)で置換されなければならず、
RXI-19は、水素、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖シリルアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、これは、ヒドロキシ、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、またはフェニルで、おそらく置換され、これはさらにハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはフェニルまたはテトラゾールで置換されたフェニル、および式-ORXI-22を有する基によりおそらく置換され、
【0235】
ここで、
RXI-22は、最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシルまたはベンジルであり、
または、
RXI-19は、最大20個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシルまたはベンゾイル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロまたはトリフルオロメトキシによりおそらく置換される)であり、またはこれは、最大8個の炭素原子と9個のフッ素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖フルオロアシルであり、
【0236】
RXI-20とRXI-21は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
または
【0237】
RXI-20とRXI-21は一緒に、3〜6員の環状炭素を形成し、RXI-1とRXI-2により形成されるアルキレン鎖は、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、それぞれ3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくはシクロアルキルオキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシカルボニル、アルコキシもしくはアルキルチオ、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルにより、最大6回同じかまたは異なる置換基で、おそらくジェミナルに、おそらく置換され、これ自体は、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイル、それぞれ最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、オキシアシルもしくはカルボキシル、および/またはフェニルにより、最大2回同じかまたは異なる置換基で置換され、これ自体は、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで置換され、および/またはRXI-1とRXI-2により形成されるアルキレン鎖は、フェニル、ベンゾイル、チオフェニルまたはスルホニルベンジルにより、最大5回同じかまたは異なる置換基で、随時ジェミナルに、おそらく置換され、これ自体は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはニトロでおそらく置換され、および/またはRXI-1とRXI-2により形成されるアルキレン鎖は式のラジカル
【0238】
【化48】
Figure 2005500314
によりおそらく置換され、ここで
cは、1、2、3または4に等しい数であり、
dは、0または1であり、
RXI-23とRXI-24は、同じかまたは異なり、水素、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、ベンジルまたはフェニルであり、これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニルまたはニトロにより、最大2回同じかまたは異なる置換基により、おそらく置換され、および/またはRXI-1とRXI-2により形成されるアルキレン鎖は、式
【0239】
【化49】
Figure 2005500314
のspiro結合ラジカルでおそらく置換され、ここで
WXIは、酸素原子もしくはイオウ原子であり、
YXIとY'XIは一緒に、2〜6員の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖を形成し、
eは、1、2、3、4、5、6または7に等しい数であり、
fは、1または2に等しい数であり、
【0240】
RXI-25、RXI-26、RXI-27、RXI-28、RXI-29、RXI-30およびRXI-31は同じかまたは異なり、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルコキシであるか、または
RXI-25とRXI-26またはRXI-27とRXI-28はそれぞれ一緒に、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキル鎖を形成し、または
RXI-25とRXI-26またはRXI-27とRXI-28は一緒に、式
【化50】
Figure 2005500314
のラジカルを形成し、ここで
WXIは、上記の意味を有し、
【0241】
gは、1、2、3、4、5、6または7であり、
RXI-32とRXI-33は一緒に、3〜7員の複素環を形成し、これは、酸素もしくはイオウ原子、または式SO、SO2もしくは-NRXI-34の基を含有し、
ここで
【0242】
RXI-34は、水素、フェニル、ベンジル、または最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルである。
式XIの化合物は、WO9914174(この完全な開示内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0243】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式(XII)を有する2-アリール置換ピリジン
【化51】
Figure 2005500314
および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
ここで、
AXIIとEXIIは、同じかまたは異なり、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これは、最大5回同じかまたは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、またはそれぞれ最大7個の炭素を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、ヒドロキシアルキルもしくはアルコキシ、または式-NTXII-1RXII-2の基(ここで、RXII-1とRXII-2は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルを意味する)により、おそらく置換され、
DXIIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルを意味し、
これは、ヒドロキシにより置換され、
LXIIは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルを意味し、これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、またはヒドロキシによりおそらく置換され、
【0244】
TXIIは、式RXII-3-XXII-または
【化52】
Figure 2005500314
のラジカルを意味し、
ここで、
【0245】
RXII-3とRXII-4は、同じかまたは異なり、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、または6〜10個の炭素原子を有するアリール、S、Nおよび/またはOからなるシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する5〜7員環芳香族の、おそらくベンゾ縮合した複素環を意味し、これは、最大3回同じかまたは異なって、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシル、ニトロ、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、またはフェニル、フェノキシまたはフェニルチオにより、おそらく置換され、これはさらに、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシにより置換することができ、および/または環は、式-NRXII-7RXII-8の基によりおそらく置換され、
ここで
【0246】
RXII-7とRXII-8は、同じかまたは異なり、上記のRXII-1とRXII-2の意味を有し、
XXIIは、最大2回、水素またはハロゲンによりおそらく置換された、それぞれ2〜10個の炭素を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニルであり、
RXII-5は水素を意味し、そして
RXII-6は、水素、ハロゲン、メルカプト、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、最大5個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、または式BNRXII-9RXII-10のラジカルを意味し、
ここで
RXII-9とRXII-10は、同じかまたは異なり、上記RXII-1とRXII-2の意味を有し、
または
RXII-5とRXII-6は炭素原子とともに、カルボニル基を形成する。
式XIIの化合物は、EP796846-A1、米国特許第6,127,383号、および米国特許第5,925,645号(これらの完全な開示内容は参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0247】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式XIIの以下の化合物から選択される:
4,6-ビス-(p-フルオロフェニル)-2-イソプロピル-3-[(p-トリフルオロメチルフェニル)-(フルオロ)-メチル]-5-(1-ヒドロキシエチル)ピリジン;
2,4-ビス-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-5-[4-(トリフルオロメチルフェニル)-フルオロメチル]-3-ヒドロキシメチル)ピリジン;および
2,4-ビス-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-5-[2-(3-トリフルオロメチルフェニル)ビニル]-3-ヒドロキシメチル)ピリジン。
【0248】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式(XIII)を有する化合物
【化53】
Figure 2005500314
および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、水和物、または溶媒和物からなり;
ここで、
RXIIIは、直鎖もしくは分岐鎖C1-10アルキル;直鎖もしくは分岐鎖C2-10アルケニル;ハロゲン化C1-4低級アルキル;置換されてもよいC3-10シクロアルキル;置換されてもよいC5-8シクロアルケニル;置換されてもよいC3-10シクロアルキルC1-10アルキル;置換されてもよいアリール;置換されてもよいアラルキル;または、置換されてもよい、1〜3個の窒素原子、酸素原子またはイオウ原子を有する5または6員の複素環基であり、
XXIII-1、XXIII-2、XXIII-3、XXIII-4は、同じかまたは異なり、それぞれ、水素原子;ハロゲン原子;C1-4低級アルキル;ハロゲン化C1-4低級アルキル;C1-4低級アルコキシ;シアノ基;ニトロ基;アシル;またはアリールであり;
YXIIIは、-CO-;またはBSO2-であり;そして
ZXIIIは水素原子;またはメルカプト保護基である。
式XIIIの化合物は、WO98/35937(この完全な開示内容は参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0249】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式XIIIの以下の化合物から選択される:
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[2,2-ジメチルプロパンアミド]:
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-メチルシクロヘキサンカルボキサミド]:
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-(3-メチルブチル)-シクロペンタンカルボキサミド]:
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-(3-メチルブチル)-シクロヘキサンカルボキサミド]:
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-(2-エチルブチル)-シクロヘキサンカルボキサミド]:
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス-トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン-1-カルボキサミド;
プロパンチオ酸、2-メチル-,S-[2[[[1-(2-エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル;
プロパンチオ酸、2,2-ジメチル-,S-[2-[[[1-(2-エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル;および
エタンチオ酸、S-[2[[[1-(2-エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル。
【0250】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式XIVを有するポリ環状アリールおよびヘテロアリール3級ヘテロアルキルアミン
【化54】
Figure 2005500314
および、その薬剤学的に許容される型からなり、ここで:
nXIVは、0〜5から選択される整数であり;
RXIV-1は、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、およびハロアルケニルオキシアルキルよりなる群から選択され;
【0251】
XXIVは、O、H、F、S、S(O)、NH、N(OH)、N(アルキル)、およびN(アルコキシ)よりなる群から選択され;
RXIV-16は、ヒドリド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、アラルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、モノカルボアルコキシ、ジカルボアルコキシアルキル、モノカルボキサミド、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、ジアルコキシホスホノアルキル、トリアルキルシリル、および共有1重結合と、芳香族置換基(5〜10個の連続的メンバーを有する複素環を形成するために、RXIV-4、RXIV-8、RXIV-9およびRXIV-13よりなる群から選択される)の結合点に結合した1〜4個の連続的原子を有する線状スペース残基よりなる群から選択されるスペーサーよりなる群から選択される(ただし、RXIV-2がアルキルである時、このスペーサー残基は、共有1重結合ではなく、XがHまたはFであるRXIV-16は無い);
【0252】
DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、およびKXIV-1は、C、N、O、Sおよび共有結合よりなる群から独立に選択されるが、ただし、DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、およびKXIV-1の1つ以下は共有結合であり、DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、およびKXIV-1の1つ以下はOであり、DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、およびKXIV-1の1つ以下がSであり、DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、およびKXIV-1の2つがOとSである時、DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、およびKXIV-1の1つは共有結合でなければならず、DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、およびKXIV-1の4つ以下はNであり;
【0253】
DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、およびKXIV-2は、C、N、O、Sおよび共有結合よりなる群から独立に選択されるが、ただし、DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、およびKXIV-3の1つ以下は共有結合であり、DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、およびKXIV-3の1つ以下はOであり、DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、およびKXIV-3の1つ以下がSであり、DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、およびKXIV-3の2つがOとSである時、DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、およびKXIV-3の1つは共有結合でなければならず、DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、およびKXIV-3の4つ以下はNであり;
【0254】
RXIV-2は独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アラルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキニルチオアルキル、アラルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、およびジアラルコキシホスホノアルキルよりなる群から選択され;
【0255】
RXIV-2とRXIV-3は一緒に、共有1重結合と、1〜6個の連続的原子を有する残基よりなる群から選択される線状スペーサー残基を形成し、3〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルキル、5〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル、および4〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリルよりなる群から選択される環を形成する;
【0256】
RXIV-3は、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アリールオキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシル、スルフヒドリル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、アラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、およびジアラルコキシホスホノアルキルよりなる群から選択され;
【0257】
YXIVは、共有1重結合、(C(RXIV-14)2)qXIV(ここで、qXIVは、1と2から選択される整数である)、および(CH(RHXIV-14))qXIV-WXIV-(CH(RXIV-14))pXIV(ここで、gXIVとpXIVは、0と1とから独立に選択される整数である)よりなる群から選択され;
【0258】
RXIV-14は独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、スルフヒドリル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキルアルコキシ、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルコキシチオアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、
【0259】
シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、5〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル環と5〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリル環よりなる群から選択される環を形成するRXIV-4とRXIV-8よりなる群から選択される、結合点に連結した3〜6個の原子の鎖の長さを有する残基から選択されるスペーサー、および5〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリルを形成するRXIV-4とRXIV-8よりなる群から選択される、結合点に連結した2〜5個の原子の鎖の長さを有する残基から選択されるスペーサーよりなる群から選択され、ただし、YXIVが共有結合であると奇異、RXIV-14置換基はYXIVに結合していない;
【0260】
RXIV-14とRXIV-14は、異なる原子に結合する時、一緒に、共有結合、アルキレン、ハロアルキレン、および5〜8個の連続的メンバーを有する飽和シクロアルキル、5〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル、および5〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリルよりなる群から選択される環を形成するように連結した2〜5個の原子の鎖の長さを有する残基よりなる群から選択されるスペーサー、よりなる群から選択される基を形成する;
【0261】
RXIV-14とRXIV-14は、同じ原子に結合する時、一緒に、オキソ、チオノ、アルキレン、ハロアルキレン、および4〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルキル、4〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル、および4〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリルよりなる群から選択される環を形成するように連結した3〜7個の原子の鎖の長さを有する残基よりなる群から選択されるスペーサー、よりなる群から選択される基を形成する;
【0262】
WXIVは、O、C(O)、C(S)、C(O)N(RXIV-14)、C(S)N(RXIV-14)、(RXIV-14)NC(O)、(RXIV-14)NC(S)、S、S(O)、S(O)2、S(O)2N(RXIV-14)、(RXIV-14)NS(O)2、およびN(RXIV-14)よりなる群から選択されるが、ただし、RXIV-14は、ハロとシアノ以外から選択され;
【0263】
ZXIVは、共有1重結合、C(RXIV-15)2)qXIV-2(ここで、qXIV-2は1と2から選択される整数である)、(CH(RXIV-15))jXIV-W-(CH(RXIV-15))kXIV(ここで、jXIVとkXIVは0と1から選択される整数である)よりなる群から独立に選択されが、ただし、ZXIVが1重結合である時、RXIV-15置換基はZXIVに結合していない;
【0264】
RXIV-15は、ZXIVが(C(RXIV-15)2)qXIV(ここで、qXIV-2は1と2から選択される整数である)である時、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、スルフヒドリル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、
【0265】
モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、5〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル環と5〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリル環よりなる群から選択される環を形成するRXIV-4とRXIV-8よりなる群から選択される、結合点に連結した3〜6個の原子の鎖の長さを有する残基から選択されるスペーサー、および5〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリルを形成するRXIV-9とRXIV-13よりなる群から選択される、結合点に連結した2〜5個の原子の鎖の長さを有する残基から選択されるスペーサー、よりなる群から独立に選択され;
【0266】
RXIV-15とRXIV-15は、異なる原子に結合する時、一緒に、共有結合、アルキレン、ハロアルキレン、および5〜8個の連続的メンバーを有する飽和シクロアルキル、5〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル、および5〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリルよりなる群から選択される環を形成するように連結した、2〜5個の原子の鎖の長さを有する残基よりなる群から選択されるスペーサー、よりなる群から選択される基を形成する;
【0267】
RXIV-15とRXIV-15は、同じ原子に結合する時、一緒に、オキソ、チオノ、アルキレン、ハロアルキレン、および4〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルキル、4〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル、および4〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリルよりなる群から選択される環を形成するように連結した、3〜7個の原子の鎖の長さを有する残基よりなる群から選択される選択されるスペーサー、よりなる群からから選択される基を形成する;
【0268】
RXIV-15は、ZXIVが(CH(RXIV-15))jXIV-W-(CH(RXIV-15))kXIV(ここで、jXIVkXIVは0と1から選択される整数である)である時、ヒドリド、ハロ、シアノ、アリールオキシ、カルボキシル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アラルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシオキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、
【0269】
シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、5〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル環と5〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリル環よりなる群から選択される環を形成するRXIV-4とRXIV-8よりなる群から選択される、結合点に連結した3〜6個の原子の鎖の長さを有する線状の残基から選択されるスペーサー、および5〜8個の連続的メンバーを有するヘテロシクリル環を形成するRXIV-9とRXIV-13よりなる群から選択される、結合点に連結した2〜5個の原子の鎖の長さを有する線状の残基から選択されるスペーサー、よりなる群から独立に選択され;
【0270】
RXIV-4、RXIV-5、RXIV-6、RXIV-7、RXIV-8、RXIV-9、RXIV-10、RXIV-11、RXIV-12、およびRXIV-13は、ペルハロアリールオキシ、アルカノイルアルキル、アルカノイルアルコキシ、アルカノイルオキシ、N-アリール-N-アルキルアミノ、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルチオ、ヒドロキシアルコキシ、カルボキサミドアルコキシ、アルコキシカルボニルアルコキシ、アルコキシカルボニルアルケニルオキシ、アラルカノイルアルコキシ、アラルケノイル、N-アルキルカルボキサミド、N-ハロアルキルカルボキサミド、N-シクロアルキルカルボキサミド、N-アリールカルボキサミドアルコキシ、シクロアルキルカルボニル、シアノアルコキシ、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドリド、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アロイルアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロシクリル、ペルハロアラルキル、アラルキニルスルホニル、アラルキニルスルホニルアルキル、アラルキニルスルフィニル、アラルキニルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、
【0271】
N-ヘテロアリールアミノ-N-アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキニルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、ヘテロアラルキニル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和ヘテロシクリル、部分飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アリールアミドカルボニルアミド、
【0272】
カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノ、およびジアラルコキシホスホノアルキルよりなる群から独立に選択され、ただし、1〜5個の非ヒドリド環置換基RXIV-4、RXIV-5、RXIV-6、RXIV-7、およびRXIV-8が存在し、1〜5個の非ヒドリド環置換基RXIV-9、RXIV-10、RXIV-11、RXIV-12、およびRXIV-13が存在し、RXIV-4、RXIV-5、RXIV-6、RXIV-7、RXIV-8、RXIV-9、RXIV-10、RXIV-11、RXIV-12、およびRXIV-13はそれぞれ、炭素の4価性、窒素の3価性、イオウの2価性、および酸素の2価性を維持するように、独立に選択される。
【0273】
RXIV-4とRXIV-5、RXIV-5とRXIV-6、RXIV-6とRXIV-7、RXIV-7とRXIV-8、RXIV-8とRXIV-9、RXIV-9とRXIV-10、RXIV-10とRXIV-11、RXIV-11とRXIV-12、およびRXIV-12とRXIV-13は、スペーサー対を形成するように独立に選択され、ここで、スペーサー対は一緒に、5〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル環、5〜8個の連続的メンバーを有する部分飽和ヘテロシクリル環、5〜6個の連続的メンバーを有するヘテロアリール環、およびアリールよりなる群から選択される環を形成するように、該スペーサー対メンバーの結合点を連結する3〜6個の原子を有する線状の残基を形成するが、ただし、スペーサー対RXIV-4とRXIV-5、RXIV-5とRXIV-6、RXIV-6とRXIV-7、RXIV-7とRXIV-8からなる基の1つ以下が同時に使用され、スペーサー対RXIV-9とRXIV-10、RXIV-10とRXIV-11、RXIV-11とRXIV-12、およびRXIV-12とRXIV-13からなる基の1つ以下が同時に使用される。
【0274】
RXIV-4とRXIV-9、RXIV-4とRXIV-13、RXIV-8とRXIV-9、およびRXIV-8とRXIV-13は、スペーサー対を形成するように独立に選択され、ここで該スペーサー対は一緒に、5〜8個の連続的メンバーを有する部分飽和ヘテロシクリル環と、5〜6個の連続的メンバーを有するヘテロアリール環よりなる群から選択される環を形成する線状残基を形成するが、ただし、スペーサー対RXIV-4とRXIV-9、RXIV-4とRXIV-13、RXIV-8とRXIV-9、およびRXIV-8とRXIV-13からなる基の1つ以下が同時に使用される。
【0275】
式XIVの化合物は、WO00/18721(参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0276】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式XIVの以下の化合物から選択される:
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)-フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0277】
3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0278】
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0279】
3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0280】
3-[[[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]-フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0281】
3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0282】
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0283】
3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0284】
3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0285】
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルアミノ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ)フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0286】
3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0287】
3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0288】
3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0289】
3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0290】
3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ))フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0291】
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0292】
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0293】
3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0294】
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0295】
3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0296】
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0297】
3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0298】
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0299】
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;および
3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール。
【0300】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式XVを有する置換N-脂肪族-N-芳香族3級ヘテロアルキルアミン
【化55】
Figure 2005500314
および、その薬剤学的に許容される型であり、ここで:
nXVは、1〜2から選択される整数であり;
AXVとQXVは、以下よりなる群から独立に選択される:
【化56】
Figure 2005500314
【化57】
Figure 2005500314
ただし、AXVとQXVの1つはAQ-1でなければならず、AXVとQXVの1つは、AQ-2と-CH2(CRXV-37RXV-38)vXV-(CRXV-33RXV-34)uXV-TXV-(CRXV-35RXV-36)wXV-Hよりなる群から選択されなければならない;
【0301】
TXVは、1重共有結合、O、S、S(O)、S(O)2、C(RXV-33)=C(RXV-35)、および
【化58】
Figure 2005500314
よりなる群から選択され、
【0302】
vXVは0〜1から選択される整数であるが、ただし、RXV-33、RXV-34、RXV-35、およびRXV-36の任意の1つがアリールまたはヘテロアリールである時、vXVは1であり;
uxvoとwXVは、0〜6から独立に選択され;
AXV-1はC(RXV-30)であり;
DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、およびKXV-1は、C、N、O、Sおよび共有結合よりなる群から独立に選択されるが、ただし、DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、およびKXV-1の1つ以下は共有結合であり、DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、およびKXV-1の1つ以下はOであり、DXV-1、DXV-2、JXV-1、およびKXV-1の1つ以下はSであり、DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、およびKXV-1の2つがOとSである時、DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、およびKXV-1の1つは共有結合でなければならず、DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、およびKXV-1の4つ以下はNであり;
【0303】
BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、およびKXV-2は、C、C(RXV-30)、N、O、Sおよび共有結合よりなる群から独立に選択されるが、ただし、BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、およびKXV-2の5つ以下は共有結合であり、BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、およびKXV-2の2つ以下はOであり、BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、およびKXV-2の2つ以下はSであり、BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、およびKXV-2の2つ以下は同時にOとSであり、BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、およびKXV-2の2つ以下はNであり;
【0304】
BXV-1とDXV-3、DXV-3とJXV-3、JXV-3とKXV-2、KXV-2とJXV-4、JXV-4とDXV-4、およびDXV-4とBXV-2は、環内スペーサー対を形成するように独立に選択され、ここで、
スペーサー対は、C(RXV-33)=C(RXV-35)とN=Nよりなる群から選択されるが、ただし、AQ-2は少なくとも5つの連続的メンバーの環でなければならず、該スペーサー対の基の2つ以下は同時にC(RXV-33)=C(RXV-35)であり、そして該スペーサー対の基の1つ以下は、他のスペーサー対がC(RXV-33)=C(RXV-35)、O、N、およびS以外でなければ、N=Nであり得;
【0305】
RXV-1は、ハロアルキルとハロアルコキシメチルよりなる群から選択され;
RXV-2は、ヒドリド、アリール、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキルおよびヘテロアリールよりなる群から選択され;
RXV-3は、ヒドリド、アリール、アルキル、アルケニル、ハロアルキルおよびハロアルコキシアルキルよりなる群から選択され;
【0306】
YXVは、共有1重結合、(CH2)q(ここでqは1〜2から選択される整数である)および(CH2)j-O-(CH2)k(ここでjとkは、0〜1から独立に選択される整数である)よりなる群から選択され;
ZXVは、共有1重結合、(CH2)q(ここでqは1〜2から選択される整数である)および(CH2)j-O-(CH2)k(ここでjとkは、0〜1から独立に選択される整数である)よりなる群から選択され;
【0307】
RXV-4、RXV-8、RXV-9およびRXV-13は、ヒドリド、ハロ、ハロアルキル、およびアルキルよりなる群から独立に選択され;
RXV-30は、ヒドリド、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロ、ハロアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキル、アルケニル、ハロアルコキシ、およびハロアルコキシアルキルよりなる群から選択されるが、ただし、RXV-30は、炭素の4価性、窒素の3価性、イオウの2価性、および酸素の2価性を維持するように選択され;
【0308】
RXV-30は、AXV-1に結合すると一緒に、RXV-30の結合点のAXV-1炭素を、RXV-10、RXV-11、RXV-12、RXV-31、およびRXV-32よりなる群から選択される基の結合点に連結する環内線状スペーサーを形成し、ここで環内線状スペーサーは、共有1重結合と、3〜10個の連続的メンバーを有するシクロアルキル、5〜10個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル、および5〜10個の連続的メンバーを有するヘテロシクリルよりなる群から選択される環を形成する1〜6個の連続的原子を有するスペーサー残基よりなる群から選択され;
【0309】
RXV-30は、AXV-1に結合すると一緒に、RXV-30の結合点のAXV-1炭素を、置換基対RXV-10とRXV-11、RXV-10とRXV-31、RXV-10とRXV-32、RXV-10とRXV-12、RXV-11とRXV-31、RXV-11とRXV-32、RXV-11とRXV-12、RXV-31とRXV-32、RXV-31とRXV-12、RXV-32とRXV-12、よりなる群から選択される置換基対の任意の1つの各メンバーの結合点に連結する環内分岐スペーサーを形成し、ここで環内分岐スペーサーは、3〜10個の連続的メンバーを有するシクロアルキル、5〜10個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル、および5〜10個の連続的メンバーを有するヘテロシクリルよりなる群から選択される2つの環を形成するように選択され;
【0310】
RXV-4、RXV-5、RXV-6、RXV-7、RXV-8、RXV-9、RXV-10、RXV-11、RXV-12、RXV-13、RXV-31、RXV-32、RXV-33、RXV-34、RXV-35、およびRXV-36は、ヒドリド、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アロイルアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロシクリル、ペルハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキニルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキニルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N-ヘテロアリールアミノ-N-アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、
【0311】
低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキニルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、
【0312】
低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、ヘテロアラルキニル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和ヘテロシクリル、部分飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アルキルアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノ、およびジアラルコキシホスホノアルキルよりなる群から独立に選択され、ただし、RXIV-4、RXIV-5、RXIV-6、RXIV-7、RXIV-8、RXIV-9、RXIV-10、RXIV-11、RXIV-12、RXIV-13、RXV-31、RXV-32、RXV-33、RXV-34、RXV-35、およびRXV-36はそれぞれ、炭素の4価性、窒素の3価性、イオウの2価性、および酸素の2価性を維持するように、独立に選択され、RXV-33とRXV-34置換基の3つ以下は、ヒドリドとハロよりなる群から同時に選択され、RXV-35とRXV-36置換基の3つ以下は、ヒドリドとハロよりなる群から同時に選択され;
【0313】
RXIV-9、RXIV-10、RXIV-11、RXIV-12、RXIV-13、RXV-31、およびRXV-32は、オキソであるように選択されるが、ただし、BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、およびKXV-2は、CとSよりなる群から独立に選択され、RXIV-9、RXIV-10、RXIV-11、RXIV-12、RXIV-13、RXV-31、およびRXV-32の2つ以下は、同時にオキソであり、RXIV-9、RXIV-10、RXIV-11、RXIV-12、RXIV-13、RXV-31、およびRXV-32は、それぞれ、炭素の4価性、窒素の3価性、イオウの2価性、および酸素の2価性を維持するように、独立に選択され;
【0314】
RXV-4とRXV-5、RXV-5とRXV-6、RXV-6とRXV-7、RXV-7とRXV-8、RXV-9とRXV-10、RXV-10とRXV-11、RXV-11とRXV-31、RXV-31とRXV-32、RXV-32とRXV-12、RXV-12とRXV-13は、スペーサー対を形成するように独立に選択され、ここで、スペーサー対は一緒に、5〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル環、5〜8個の連続的メンバーを有する部分飽和ヘテロシクリル環、5〜6個の連続的メンバーを有するヘテロアリール環、およびアリールよりなる群から選択される環を形成するように、該スペーサー対メンバーの結合点を連結する3〜6個の連続的原子を有する線状の残基を形成するが、ただし、スペーサー対RXIV-4とRXIV-5、RXIV-5とRXIV-6、RXIV-6とRXIV-7、RXIV-7とRXIV-8からなる基の1つ以下が同時に使用され、スペーサー対RXIV-9とRXIV-10、RXIV-10とRXIV-11、RXIV-11とRXIV-31、RXIV-31とRXIV-32、RXV-32とRXV-12、RXV-12とRXV-13からなる基の1つ以下が同時に使用され;
【0315】
RXIV-9とRXIV-11、RXIV-9とRXIV-12、RXIV-9とRXIV-13、RXIV-9とRXIV-31、RXIV-9とRXIV-32、RXIV-10とRXIV-12、RXIV-10とRXIV-13、RXIV-10とRXIV-31、RXIV-10とRXIV-32、RXIV-11とRXIV-12、RXIV-11とRXIV-13、RXIV-11とRXIV-32、RXIV-12とRXIV-31、RXIV-13とRXIV-31、RXIV-13とRXIV-32は、スペーサー対を形成するように独立に選択され、ここで該スペーサー対は一緒に、共有1重結合と、3〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルキル、5〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル、5〜8個の連続的メンバーを有する飽和ヘテロシクリル、5〜8個の連続的メンバーを有する飽和ヘテロシクリル、および5〜8個の連続的メンバーを有する部分飽和ヘテロシクリルよりなる群から選択される環を形成する1〜3個の連続的メンバーを有する残基よりなる群から選択される線状スペーサー残基を形成するが、ただし、スペーサー対の該基の1つ以下が同時に使用され;
【0316】
RXVI-37とRXV-38は、ヒドリド、アルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ハロ、ハロアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、ハロアルコキシ、およびハロアルコキシアルキルよりなる群から選択される。
式XVの化合物は、WO00/18723(参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0317】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式XVの以下の化合物から選択される:
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0318】
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][(3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0319】
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][(3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0320】
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][(3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0321】
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][(3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0322】
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][(3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0323】
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0324】
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ)フェニル][(3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ)フェニル][(3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0325】
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル](シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロメチル)フェニル](シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル](シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0326】
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](4-メチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](4-メチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](4-メチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](4-メチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3-トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロメチル)フェニル]メチル](3-トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3-トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0327】
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3-トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)シクロヘキシル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)シクロヘキシル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)シクロヘキシル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0328】
3-[[[(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)シクロヘキシル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3-フェノキシシクロヘキシル]アミノ)-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3-フェノキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3-フェノキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3-フェノキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3-イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3-イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3-イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3-イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3-シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0329】
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3-シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3-シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3-シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0330】
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-フェノキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)シクロヘキシル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-ペンタフルオロエチルシクロヘキシル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-トリフルオロメトキシシクロヘキシル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0331】
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-2,2-ジフルオロプロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0332】
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-2,2-ジフルオロプロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-2,2-ジフルオロプロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-2,2-ジフルオロプロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3-(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;および
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-(フェノキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール。
【0333】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式XVIを有する(R)キラルハロゲン化1-置換アミノ-(n+1)-アルカノール
【化59】
Figure 2005500314
および、その薬剤学的に許容される型からなり、ここで:
nXVIは、1〜4から選択される整数であり;
XXVIは、オキシであり:
RXVI-1は、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシメチル、およびハロアルケニルオキシメチルよりなる群から選択されるが、ただし、RXVI-1は、RXVI-2と(CHRXVI-3)n-N(AXVI)QXVI(ここで、AXVIは式XVI-(II)であり、Qは式XVI-(III)である)の両方より高いカーン‐インゴールド‐プレローグ立体化学システムランクを有する;
【0334】
【化60】
Figure 2005500314
RXVI-16は、ヒドリド、アルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、トリアルキルシリル、および共有1重結合と、5〜10個の連続的メンバーを有するヘテロシクリル環を形成するRXVI-4、RXVI-8、RXVI-9およびRXVI-13よりなる群から選択される任意の芳香族置換基の結合点に連結した1〜4個の原子の鎖長を有する線状スペーサー残基よりなる群から選択されるスペーサーよりなる群から選択され;
【0335】
DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、およびKXVI-1は、C、N、O、Sおよび共有結合よりなる群から独立に選択されるが、ただし、DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、およびKXVI-1の1つ以下は共有結合であり、DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、およびKXVI-1の1つ以下はOであり、DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、およびKXVI-1の1つ以下がSであり、DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、およびKXVI-1の2つがOとSである時、DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、およびKXVI-1の1つは共有結合でなければならず、DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、およびKXVI-1の4つ以下はNであり;
【0336】
DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、およびKXVI-2は、C、N、O、Sおよび共有結合よりなる群から独立に選択されるが、ただし、1つ以下は共有結合であり、DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、およびKXVI-2の1つ以下はOであり、DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、およびKXVI-2の1つ以下はOであり、DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、およびKXVI-2の2つ以下はOとSであり、DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、およびKXVI-2の2つがOとSである時、DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、およびKXVI-2の1つは共有結合でなければならず、DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、およびKXVI-2の4つ以下はNであり;
RXVI-2は、ヒドリド、アリール、アラルキル、アルキル、アルケニル、アルケニルオキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ジシアノアルキル、およびカルボアルコキシシアノアルキルよりなる群から選択されるが、ただし、RXVI-2は、RXVI-1と(CHRXVI-3)n-N(AXVI)QXVIの両方より高いカーン‐インゴールド‐プレローグ立体化学システムランクを有する;
【0337】
RXVI-3は、ヒドリド、ヒドロキシ、シアノ、アリール、アラルキル、アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、アルケニルオキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミド、およびカルボキサミドアルキルよりなる群から選択されるが、ただし、(CHRXVI-3)n-N(AXVI)QXVIは、RXVI-1より高いカーン‐インゴールド‐プレローグ立体化学システムランクを有し、RXVI-2より高いカーン‐インゴールド‐プレローグ立体化学システムランクを有する;
【0338】
YXVIは、共有1重結合、(C(RXVI-14)2)q(ここでqは1と2から選択される整数である)および(CH(RXVI-14))g-WXVI-(CH(RXVI-14))p(ここでgとpは、0と1から独立に選択される整数である)よりなる群から選択され;
【0339】
RXVI-14は、ヒドリド、ヒドロキシ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、およびカルボキサミドアルキルよりなる群から選択され;
【0340】
ZXVIは、共有1重結合、(C(RXVI-15)2)q(ここでqは1と2から選択される整数である)および(CH(RXVI-15))j-WXVI-(CH(RXVI-15))k(ここでjとkは、0と1から独立に選択される整数である)よりなる群から選択され;
【0341】
WXVIは、O、C(O)、C(S)、C(O)N(RXVI-14)、C(S)N(RXVI-14)、(RXVI-14)NC(O)、(RXVI-14)NC(S)、S、S(O)、S(O)2、S(O)2N(RXVI-14)、(RXVI-14)NS(O)2、およびN(RXVI-14)よりなる群から選択されるが、ただし、RXVI-14はシアノ以外であり;
【0342】
RXVI-15は、ヒドリド、シアノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、およびカルボキサミドアルキルよりなる群から選択され;
【0343】
RXVI-4、RXVI-5、RXVI-6、RXVI-7、RXVI-8、RXVI-9、RXVI-10、RXVI-11、RXVI-12、およびRXVI-13は、ヒドリド、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アロイルアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロシクリル、ペルハロアラルキル、アラルキニルスルホニル、アラルキニルスルホニルアルキル、アラルキニルスルフィニル、アラルキニルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N-ヘテロアリールアミノ-N-アルキルアミノ、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールアミノアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、
【0344】
低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキニルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキル、アミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、ヘテロアラルキニル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、
【0345】
飽和ヘテロシクリル、部分飽和ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アリールアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノ、およびジアラルコキシホスホノアルキルよりなる群から独立に選択され、ただし、RXVI-4、RXVI-5、RXVI-6、RXVI-7、RXVI-8、RXVI-9、RXVI-10、RXVI-11、RXVI-12、およびRXVI-13はそれぞれ、炭素の4価性、窒素の3価性、イオウの2価性、および酸素の2価性を維持するように、独立に選択される。
【0346】
RXVI-4とRXVI-5、RXVI-5とRXVI-6、RXVI-6とRXVI-7、RXVI-7とRXVI-8、RXVI-9とRXVI-10、RXVI-10とRXVI-11、RXVI-11とRXVI-12、RXVI-12とRXVI-13は、スペーサー対を形成するように独立に選択され、ここで、スペーサー対は一緒に、5〜8個の連続的メンバーを有するシクロアルケニル環、5〜8個の連続的メンバーを有する部分飽和ヘテロシクリル環、5〜6個の連続的メンバーを有するヘテロアリール環、およびアリールよりなる群から選択される環を形成するように、該スペーサー対メンバーの結合点を連結する3〜6個の連続的原子を有する線状の残基を形成するが、ただし、スペーサー対RXVI-4とRXVI-5、RXVI-5とRXVI-6、RXVI-6とRXVI-7、RXVI-7とRXVI-8からなる基の1つ以下は同時に使用され、スペーサー対RXVI-9とRXVI-10、RXVI-10とRXVI-11、RXVI-11とRXVI-12、RXVI-12とRXVI-13からなる基の1つ以下は同時に使用することができ;
【0347】
RXVI-4とRXVI-9、RXVI-4とRXVI-13、RXVI-8とRXVI-9、およびRXVI-8とRXVI-13は、スペーサー対を形成するように独立に選択され、ここで、スペーサー対は一緒に、線状の残基を形成し、ここで、該線状の残基は、5〜8個の連続的メンバーを有する部分飽和ヘテロシクリル環、および5〜6個の連続的メンバーを有するヘテロアリール環よりなる群から選択される環を形成するが、ただし、スペーサー対RXVI-4とRXVI-9、RXVI-4とRXVI-13、RXVI-8とRXVI-9、およびRXVI-8とRXVI-13からなる基の1つ以下は同時に使用される。
式XVIの化合物は、WO00/18724(参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0348】
好適な実施態様においてCETPインヒビターは、式XVIの以下の化合物から選択される:
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0349】
(2R)-3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0350】
(2R)-3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0351】
(2R)-3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0352】
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0353】
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0354】
(2R)-3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0355】
(2R)-3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0356】
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0357】
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0358】
(2R)-3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0359】
(2R)-3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0360】
(2R)-3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0361】
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0362】
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0363】
(2R)-3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0364】
(2R)-3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0365】
(2R)-3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0366】
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシルフェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0367】
(2R)-3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0368】
(2R)-3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0369】
(2R)-3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][[3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0370】
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][[3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][[3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][[3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][[3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0371】
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][[3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;および
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール。
【0372】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式XVIIのキノリン
【化61】
Figure 2005500314
および、その薬剤学的に許容される型からなり、ここで:
AXVIIは、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、ヒドロキシアルキルもしくはアルコキシの形の、または式-NRXVII-4RXVII-5の基の形の、最大5個の同じかまたは異なる置換基で随時置換され、ここで、
【0373】
RXVII-4とRXVII-5は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
DXVIIは、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これは、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシ、または式のラジカル
【化62】
Figure 2005500314
で随時置換され、ここで、
【0374】
RXVII-6、RXVII-7、およびRXVII-10は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または6〜10個の炭素原子を有するアリール、またはS、Nおよび/またはOのシリーズの最大4個のヘテロ原子を有する、5〜7員の随時ベンゾ縮合した飽和または不飽和の、モノ、ジ、またはトリ複素環であり、ここでこの環は、随時、窒素含有環の場合はN官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、またはアルコキシカルボニル、それぞれ6〜10個の炭素原子を有するアリールまたはトリフルオロメチル置換アリール、または随時ベンゾ縮合した、S、Nおよび/またはOのシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する芳香族5〜7員の複素環の形の、および/または式-ORXVII-11、-SRXVII-12、-SO2RXVII-13または-NRXVII-14RXVII-15の基の形の、最大5個の同じかまたは異なる置換基により置換され、
ここで
【0375】
RXVII-11、RXVII-12、およびRXVII-13は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これ自体は、フェニル、ハロゲン、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルの形の最大2個の同じかまたは異なる置換基で置換され、
RXVII-14とRXVII-15は、同じかまたは異なり、上記したRXVII-4とRXVII-5の意味を有し、
または
【0376】
RXVII-6および/またはRXVII-7は、式のラジカル
【化63】
Figure 2005500314
であり、RXVII-8は、水素またはハロゲンであり、そして
RXVII-9は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、トリフルオロメトキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシまたはアルキル、または式NRXVII-16RXVII-17のラジカルであり;
RXVII-16とRXVII-17は、同じかまたは異なり、上記したRXVII-4とRXVII-5の意味を有し;
【0377】
または
RXVII-8とRXVII-9は一緒に、式=Oまたは=NRXVII-18のラジカルを形成し;
RXVII-18は、水素またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルコキシまたはアシルであり;
LXVIIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレンもしくはアルケニレン鎖であり、これは、最大2回のヒドロキシル基で随時置換され;
TXVIIとXXVIIは、同じかまたは異なり、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖であり;または
【0378】
TXVIIまたはXXVIIは結合であり;
VXVIIは、酸素もしくはイオウ原子または-NRXVII-19であり;
RXVII-19は、水素、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはフェニルであり;
【0379】
EXVIIは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル(これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルまたはヒドロキシルにより随時置換される)、またはフェニル(これは、ハロゲンまたはトリフルオロメチルで随時置換される)であり;
RXVII-1とRXVII-2は、同じかまたは異なり、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、水素、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、シアノ、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、アルコキシカルボニルもしくはアルコキシ、またはNRXVII-20RXVII-21であり;
RXVII-20とRXVII-21は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、または
【0380】
RXVII-1とRXVII-2は、ハロゲン、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、または最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシで随時置換された、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル;ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシから選択される最大5個の同じかまたは異なる置換基で随時置換された、6〜10個の炭素原子を有するアリール;およびNRXVII-22RXVII-23であり;
RXVII-22とRXVII-23は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり;および/または
【0381】
RXVII-1とRXVII-2は一緒に、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、または最大5個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシで随時置換された、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルケンもしくはアルカンを形成し;
RXVII-3は、水素、最大20個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロもしくはトリフルオロメトキシで随時置換されたベンゾイル、最大8個の炭素原子と7個のフッ素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖フルオロアシル、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、ヒドロキシルで随時置換された最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、フェニル(これは、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはフェニルでさらに置換される)もしくはテトラゾール置換フェニルで随時置換された最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、および/または式-ORXVII-24の基で随時置換されたアルキルであり;
【0382】
RXVII-24は、最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、またはベンジルである。
【0383】
式XVIIの化合物は、WO98/39299(参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0384】
本発明で有用な別のクラスのCETPインヒビターは、式XVIIIの4-フェニルテトラヒドロキノリン
【化64】
Figure 2005500314
そのN酸化物、および薬剤学的に許容される型からなり、ここで:
AXVIIIは、ハロゲン、トリフルオロメチル、または最大3個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルコキシの形の最大2つの同じかまたは異なる置換基で随時置換されたフェニルであり;
【0385】
DXVIIIは、式
【化65】
Figure 2005500314
であり、
RXVIII-5とRXVIII-6は一緒に=Oを形成し;または
RXVIII-5は水素であり、RXVIII-6はハロゲンまたは水素であり;または
RXVIII-5とRXVIII-6は水素であり;
RXVIII-7とRXVIII-8は同じかまたは異なり、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、-SO2-CH3もしくはNRXVIII-9RXVIII-10の形の最大4個の同じかまたは異なる置換基を有するフェニル、ナフチル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、ピリミジルまたはピリジルであり;
【0386】
RXVIII-9とRXVIII-10は同じかまたは異なり、水素、または最大3個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり;
EXVIIIは、3〜6個の炭素原子のシクロアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり;
RXVIII-1はヒドロキシルであり;
RXVIII-2は水素またはメチルであり;
RXVIII-3とRXVIII-4は同じかまたは異なり、最大3個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり;または
RXVIII-3とRXVIII-4は一緒に、2〜4個の炭素原子でできたアルケニレンを形成する。
【0387】
式XVIIIの化合物は、WO99/15504(参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0388】
上記のように調製されたCETPインヒビターのエマルジョンプレ濃縮物は、ソフトゲルゼラチンカプセル中に封入されるか、またはハードゲルゼラチンカプセルもしくは非ゼラチンカプセル中に封入される。ハードゲルゼラチンカプセルまたは非ゲルゼラチンカプセル中に封入されるなら、2つのカプセル殻片の間の合わせ目は漏れを防ぐために、例えばゼラチン片で密封することが好ましい。ソフトゲルゼラチンの封入は公知であり、「The Theory and Practice of Industrial Pharmacy」、L. Lachman, H. LiebermanおよびJ. Kanig, LeaとFebiger、出版社、第3版、1986に記載されている。
本発明はさらに、以下の例に開示され説明されるが、これらは例示のためであって限定するものではない。例において「mgA」は、「活性薬物のミリグラム」の略であり、塩ではない、遊離の酸または塩基のmgで表された重量である。他の一般的に使用され理解されている略語が使用されている:Me、メチル;Cmpd、化合物;例において、以下の省略表現は、以下にリストおよび/または命名される対応する構造を意味する:
【0389】
化合物A−[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル、ClogPは7.45で以下の構造を有する:
【化66】
Figure 2005500314
【0390】
化合物B、プロパンチオ酸、2-メチル-,S-[2[[[1-(2-エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル、ClogPは7.15で以下の構造を有する:
【化67】
Figure 2005500314
【0391】
化合物C、(S,S)-4'-(4-フルオロフェニル)-3'-[フルオロ[4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]-5',8'-ジヒドロ-2'-(1-メチルエチル)-スピロ[シクロブタン-1,7'(6'H)-キノリン]-5'-オール、ClogPは8.93で以下の構造を有する:
【化68】
Figure 2005500314
【0392】
化合物D [2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル、ClogPは6.52で以下の構造を有する:
【化69】
Figure 2005500314
【0393】
化合物E−[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル、ClogPは7.76で以下の構造を有する:
【化70】
Figure 2005500314
【0394】
化合物F−[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル、ClogPは7.98で以下の構造を有する:
【化71】
Figure 2005500314
【0395】
化合物G−[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル、ClogPは7.58で以下の構造を有する:
【化72】
Figure 2005500314
【0396】
化合物H−[2S,4R]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル、ClogPは7.58で以下の構造を有する:
【化73】
Figure 2005500314
【0397】
化合物I−[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-7-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル、ClogPは6.92で以下の構造を有する:
【化74】
Figure 2005500314
【0398】
化合物J−[2S,4R]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2,3,4,6,7,8-ヘキサヒドロ-シクロペンタ[g]キノリン-1-カルボン酸エチルエステル、ClogPは7.05で以下の構造を有する:
【化75】
Figure 2005500314
【0399】
化合物K−[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル、ClogPは6.92で以下の構造を有する:
【化76】
Figure 2005500314
【0400】
化合物L−[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル、ClogPは6.92で以下の構造を有する:
【化77】
Figure 2005500314
【0401】
化合物M−[2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル、ClogPは6.56で以下の構造を有する:
【化78】
Figure 2005500314
【0402】
化合物N−[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル、ClogPは6.33で以下の構造を有する:
【化79】
Figure 2005500314
【0403】
化合物O−[2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル、ClogPは5.68で以下の構造を有する:
【化80】
Figure 2005500314
【0404】
化合物P−[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル、ClogPは5.97で以下の構造を有する:
【化81】
Figure 2005500314
【0405】
化合物Q−[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル、ClogPは5.45で以下の構造を有する:
【化82】
Figure 2005500314
【実施例】
【0406】
実施例1
本例(および実施例2〜5)は、本発明の組成物の作成と、これを含有するソフトカプセルを作成するためのその使用を例示する。
Capmul(登録商標)MCMを、55℃に加熱し混合した。2リットルのガラスビーカーに、277gのMiglyol(登録商標)812、510gのトリアセチン、318gのポリソルベート80、および442gのCapmul(登録商標)MCMを加えた。1時間攪拌後、この溶液を161gの化合物Aに加え、生じた混合物を、必要に応じて壁をこすり取って、周囲温度で8時間攪拌した。次に、これを濾過して大きな粒子を除去した。充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表1に示す。
上記の100mgA/ml充填物を、#10卵形および#5卵形ソフトゲル中に封入して、それぞれ充填物容量0.6mlと0.3mlを得た。従って、ソフトゲル当たりの用量はそれぞれ60mgAと30mgAである。ゼラチン、グリセリン、および水から殻を調製した。
【0407】
【表1】
Figure 2005500314
【0408】
実施例2
Capmul(登録商標)MCMを、55℃に加熱し混合した。Cremophor(登録商標)RH40もまた、攪拌しながら65℃に加熱した。次に、539gのMiglyol812、998gのトリアセチン、608gのCremophor(登録商標)RH40、および860gのCapmul(登録商標)MCMを一緒にして、20分間混合した。次にこの混合物に、312gの化合物Dを加え、生じた混合物を、必要に応じて壁をこすり取って、周囲温度で3時間攪拌した。次に、これを濾過して大きな粒子を除去した。充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表2に示す。
【0409】
上記の100mgA/ml充填物を、#2および#5卵形ソフトゲル中に封入して、それぞれ充填物容量0.1mlと0.3mlを得た。従って、ソフトゲル当たりの用量はそれぞれ10mgAと30mgAである。ゼラチン、グリセリン、および水から殻を調製した。
【0410】
【表2】
Figure 2005500314
【0411】
実施例3
Capmul(登録商標)MCMを、55℃に加熱し混合した。アルファトコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート(TPGS)もまた、攪拌しながら55℃に加熱した。次に、264gのMiglyol812、333gの炭酸プロピレン、103gのTPGS、および562gのCapmul(登録商標)MCMを一緒にして、1時間混合した。次にこの混合物を130.4gの化合物Aに加え、生じた混合物を、必要に応じて壁をこすり取って、周囲温度で8時間攪拌した。次に、これを濾過して大きな粒子を除去した。充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表3に示す。
【0412】
上記の100mgA/ml充填物を、#11楕円ソフトゲル中に封入して、充填物容量0.6mlを得た。従って、ソフトゲル当たりの用量は60mgAである。ゼラチン、グリセリン、および水から殻を調製した。
【0413】
【表3】
Figure 2005500314
【0414】
実施例4
Capmul(登録商標)MCMを、55℃に加熱し混合した。次に、264gのMiglyol812、333gの炭酸プロピレン、303gのポリソルベート80、および562gのCapmul(登録商標)MCMを一緒にして、1時間混合した。次にこの混合物を130.5gの化合物Aに加え、生じた混合物を、必要に応じて壁をこすり取って、周囲温度で8時間攪拌した。次に、これを濾過して大きな粒子を除去した。充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表4に示す。
上記の100mgA/ml充填物を、#11楕円ソフトゲル中に封入して、充填物容量0.6mlを得た。従って、ソフトゲル当たりの用量は60mgAである。ゼラチン、グリセリン、および水から殻を調製した。
【0415】
【表4】
Figure 2005500314
【0416】
実施例5
Capmul(登録商標)MCMを、55℃に加熱し混合した。次に、271gのMiglyol812、250gのトリアセチン、779gのポリソルベート80、および217gのCapmul(登録商標)MCMを一緒にして、20分間混合した。次にこの混合物を75.7gの化合物Aに加え、生じた混合物を、必要に応じて壁をこすり取って、周囲温度で8時間攪拌した。次に、これを濾過して大きな粒子を除去した。充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表5に示す。
上記の50mgA/ml充填物を、#11楕円ソフトゲル中に封入して、充填物容量0.6mlを得た。従って、ソフトゲル当たりの用量は30mgAである。ゼラチン、グリセリン、および水から殻を調製した。
【0417】
【表5】
Figure 2005500314
【0418】
実施例6
本例(および実施例7)は、本発明の充填物の組成を例示する。充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表6に示す。充填物は、50mgA/mlの濃度で実施例1〜5に記載の方法と同様に調製したが、イヌPK試験については少量で行った。これは、大規模の封入で#11楕円ソフトゲル中に調製して、0.6mlの充填容量と30mgAの用量を得ることができた。
【0419】
【表6】
Figure 2005500314
【0420】
実施例7
充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表7に示す。充填物は、150mgA/mlの濃度で実施例1〜5に記載の方法と同様に調製したが、イヌPK試験については少量で行った。これは、大規模の封入で#11楕円ソフトゲル中に調製して、0.6mlの充填容量と90mgAの用量を得ることができた。
【0421】
【表7】
Figure 2005500314
【0422】
実施例8
80.1gの化合物Aに1451gのMiglyol(登録商標)812を加えた。生じた混合物を、必要に応じて壁をこすり取って、周囲温度で8時間攪拌した。次に、これを濾過して大きな粒子を除去した。充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表8に示す。
上記の50mgA/ml充填物を、#11楕円ソフトゲルと#4卵形ソフトゲル中に封入して、それぞれ充填物容量0.6mlと0.2mlを得た。従って、ソフトゲル当たりの用量は30mgAと10mgAである。ゼラチン、グリセリン、および水から殻を調製した。
【0423】
【表8】
Figure 2005500314
【0424】
実施例9
本例は、賦形剤とエマルジョンプレ濃縮物中のCETPインヒビターの溶解度の測定と、エマルジョンの品質の初期の評価を記載する(表9a〜9d)。
対象の媒体に過剰の化合物を加えて、賦形剤と製剤中のCETPインヒビターの溶解度を測定した。周囲温度で数日間にわたって、連続的な時点で同様の測定により判定して溶液中の濃度が平衡に達するまで、混合物を回転させて攪拌した。アリコートをPTFEシリンジフィルターでろ過し、実施例11に記載のようにHPLCによるアッセイにより濃度を測定した。
【0425】
量が限定されているCETPインヒビターについて、既知量の化合物にビヒクルを加え、ウルトラソニケーター浴中で90分間混合し、次に周囲温度で一晩平衡化させて、溶解度の推定値を得た。溶解が達成されるまで、ビヒクルの添加を繰り返した。
プレ濃縮物と水を1:100および1:10の比で静かに反転(5×)して混合し、視覚的に検査し、蛍光フィルターを使用して光学的顕微鏡下で観察して、結晶の出現をチェックすることにより、乳化の程度を測定した。この方法では、ミクロン以下の液滴を検出できないため、この方法で測定した液滴のサイズを平均液滴サイズの上限として表す。
【0426】
表9aの結果は、Miglyol(登録商標)812中の化合物Aの溶解度は50mgA/ml充填物(0.6mlのソフトゲル中の30mgA)についてのみ充分であるが、トリアセチンや炭酸プロピレンのような共溶媒は、約4倍高い溶解度を与え、乳酸エチルやジメチルイソソルビドのような共溶媒は、これらのレベルのほとんど2倍であることを示す。化合物Aのプレ濃縮物溶液の溶解度と乳化データを、表9cに示す。炭酸プロピレンおよびトリアセチンの共溶媒の使用は、いくつかの場合に、100mgA/ml自己乳化性充填物について充分な溶解度を与える(例えば、製剤M、O、QおよびR、表9cを参照)。
【0427】
自己微小乳化性製剤を得るためには、しばしばより高レベルの界面活性剤が必要であり、これらの場合に、共溶媒としてトリアセチンを使用すると溶解度は一般にわずかに50mgA/ml充填物である(例えば、製剤EE、Y、およびPP)。共溶媒として炭酸プロピレンまたは乳酸エチルを使用すると、100mgA/ml充填物(例えば、製剤A、B、XX、YY、およびZZ)を与え、これは微小エマルジョンを得るのに充分な界面活性剤を有する。しかしトリアセチンは、経口剤形として優れている(および、GRAS状態を有する)という利点を有する。動的光分散を使用して、実施例10に記載のように微小エマルジョンについてミクロン下の粒子サイズをさらに性状解析した。
【0428】
乳酸エチル中の溶解度は、自己乳化性150mgA/ml充填物の調製を可能にする(例えば、製剤WW)。しかし、表9aと9cに示すエマルジョンプレ濃縮物の溶解度は、成分の溶解度のみに基づいて、信頼できる予測をすることができない。これは製剤WW(表9c)で例示され、これは、ジメチルイソソルビドを使用することにより、対応する製剤よりかなり大きい溶解度を示す(製剤AAA)が、個々の共溶媒中の溶解度に基づき、反対も予測できたであろう。また、室温で固体である賦形剤についてのデータが不足していることも、予測を困難にしている。
【0429】
これらの製剤から調製されるすべてエマルジョンは、良好な物理的安定性を示し、すなわち、周囲温度で一晩放置した後に顕微鏡観察すると、結晶化や粒子サイズの変化の兆候はなかった。
他のCETPインヒビターについて得られた結果を、表9bと9dに示す。化合物D(表9b)の場合は、エマルジョン粒子サイズは<5ミクロンである。
【0430】
【表9】
Figure 2005500314
【0431】
【表10】
Figure 2005500314
【0432】
【表11】
Figure 2005500314
【0433】
【表12】
Figure 2005500314
【0434】
【表13】
Figure 2005500314
【0435】
【表14】
Figure 2005500314
【0436】
実施例 10
ミクロン下の粒子分散について動的光分散粒子サイズアナライザー(ZetaPals、Brookhaven Instruments, Inc.)を使用して、選択された製剤について、予備的粒子サイズ分析データが得られている。製剤溶液は、HPLCグレードの水(あらかじめ0.22μmのシリンジフィルターでろ過した)で1:100に希釈した。生じた混合物を、5回静かに反転させてエマルジョンを作成した。次に、各エマルジョン試料を37℃の温度で分析した。各時点(0、30分)で三重測定を行った。
表10に示す結果は、製剤O、QおよびRが、平均粒子サイズが100nmを越える自己乳化性製剤であることを確認している。AやBのような製剤は、微小エマルジョン範囲の平均粒子サイズを有するが、多くの集団は大きな粒子であり、わずかに混濁している。製剤EEはわずかに混濁しており、微量の大きい粒子がある。高HLB界面活性剤としてCremophor(登録商標)RH40を使用すると、Neoral(登録商標)の場合のように、すべての粒子が約100nmより小さい透明の微小エマルジョンを形成する製剤Y、PP、XXおよびZZが得られた。製剤Yのみが、攪拌しても変化しない安定な単峰形の分布を示した。
【0437】
【表15】
Figure 2005500314
【0438】
【表16】
Figure 2005500314
【0439】
【表17】
Figure 2005500314
【0440】
* エマルジョンの調製後の時間
【0441】
実施例 11
上記実施例で調製した充填物を、疎水性ソフトゲル殻中に手で充填し、ヒートシールし、次に、子供には開けられないキャップで密封したHPDE瓶中で加速条件下での安定性下に置いた。充填物を、アセトニトリル中にアリコートで希釈し、Water Symmetry C-8カラム(3.9×150mm、5ミクロン)上で30℃で1ml/分の流速で、勾配HPLC分析により、間隔をおいて測定した。移動相プログラムは、100%A〜50%A/50%B(A=400/300/300/0.8 v/v DI H2O/アセトニトリル/2-プロパノール/リン酸、およびB=2-プロパノール)の25分の勾配、次にこの条件を5分間維持し、最初の条件まで10分の勾配であった。検出法は、210nmでのUV吸収であった。
【0442】
表11のすべての調製物について、≧0.1ピーク面積対親で、不純物は形成されなかった。顕微鏡観察に基づくと、すべての条件下で結晶化の兆候はなかった。密封の漏れの兆候もなかった。
37℃での水中の崩壊時間は、加速条件下で6週間保存後に、製剤A、BおよびOについて15分未満であった。
機械で製造した化合物Aの製剤Oソフトゲルは、加速条件下で9ヶ月安定であることが証明されている。化合物Dの製剤Mソフトゲルは、加速条件下で6ヶ月安定であることが証明されている。
【0443】
【表18】
Figure 2005500314
【0444】
実施例 12
上記実施例に記載のように充填物を調製し、次に#00ハードゲルゼラチンカプセル中に封入した。年齢が2〜5才で体重が6〜12kgのオスのビーグル犬(n=6)にカプセルを投与し、次に50mlの水を投与した。イヌにはまた30mgA Miglyol(登録商標)812ソフトゲルと水性結晶性の薬剤懸濁物を投与した。イヌを絶食時させたか、または投与前に14gの乾燥ドッグフードと8gのオリーブ油を与えた。特に明記しない場合は、すべての製剤について同じセットのイヌを使用した。各イヌの頸静脈から0、0.05、1、2、3、4、6、8および12時間目に血液試料を得て、血漿の酸性化、固層抽出、および検出下限が25ng/mlのLC/MS/MSを用いて分析した。
【0445】
表12aと12bの結果は、曲線下の面積(AUC)、Cmax(血漿中の測定された薬物の最大濃度)とTmax(Cmaxに達した時間)で示す。特に明記しない場合は、結果は絶食時状態について示す。Miglyol(登録商標)ソフトゲルは、非常に低い絶食時接触を有し、従って高食物作用を有する。絶食時接触は、結晶性懸濁物の場合より高く、高油分食を使用する食事接触は同じである。すなわち、Miglyolソフトゲルは、結晶性薬物より低い食物作用を与える。界面活性剤と共溶媒を含む同じ用量の90mgAで、A、OおよびCのような製剤ははるかに高い絶食時接触を有し、わずかに約3×食物作用を有する。食事接触もまた、Miglyol(登録商標)812と結晶性薬物についてより高い。製剤WW(これは、高レベルの乳酸エチルを共溶媒として含有する)について、小さい絶食時接触が得られた。
【0446】
30mgAの用量の透明の自己微小乳化性製剤EEとPPの食物作用は、わずかに2.2〜2.4である。安定なモノ分散微小エマルジョンYについては、30mgAで自己乳化性製剤Oよりはるかに高い絶食時接触がある。Yについての絶食時接触は、食事の場合と同じであり、すなわち食物作用はなかった。
化合物Dについての製剤M(表12b)について、化合物Aの同じ製剤について観察されたものと同様の結果が得られた。
【0447】
【表19】
Figure 2005500314
【0448】
【表20】
Figure 2005500314
【0449】
【表21】
Figure 2005500314
【0450】
実施例 13
本例は、ビヒクル中のCETPインヒビターの平衡溶解度の測定を例示する。実験法については実施例9を参照されたい。
対象のビヒクルに過剰の化合物を加えて、代表的ビヒクル中の過剰の結晶性CETPインヒビターの溶解度を測定した。周囲温度で数日間にわたって、連続的な時点で同様の測定により判定して溶液中の濃度が平衡に達するまで、混合物を回転させて攪拌した。アリコートをPTFEシリンジフィルターでろ過し、HPLCによるアッセイにより、濃度を測定した。
アリコートをアセトニトリル中に希釈し、Water Symmetry C-8カラム(3.9×150mm、5ミクロン)上で30℃で1ml/分の流速で、勾配HPLC分析により、各ビヒクル中のCETPインヒビターの濃度を間隔をおいて測定した。移動相プログラムは、100%A〜50%A/50%B(A=400/300/300/0.8 v/v DI H2O/アセトニトリル/2-プロパノール/リン酸、およびB=2-プロパノール)の25分の勾配、次にこの条件を5分間維持し、最初の条件まで10分の勾配であった。検出法は、210nmでのUV吸収であった。
平衡溶解度試験の結果を、表13a〜13cに示す。
【0451】
【表22】
Figure 2005500314
【0452】
【表23】
Figure 2005500314
【0453】
【表24】
Figure 2005500314
【0454】
実施例 14
量が限定されているかまたは試料が無定型の固体であるCETPインヒビターについて、既知量の化合物にビヒクルを加えて、ウルトラソニケーター浴中で90分間混合し、次に周囲温度で一晩平衡化させて、溶解度の推定値を得た。溶解が達成されるまで、ビヒクルの添加を繰り返した。CETPインヒビター化合物を可溶化するために加えたビヒクルの総量から、溶解度値、またはいわゆるマイクロ溶解度を、式から計算した:
試料の重量(mgA)/ビヒクル容量(ml)=マイクロ溶解度(mgA/ml)
種々のビヒクル中のCETPインヒビターのマイクロ溶解度値を表14a〜14cに示す。
【0455】
【表25】
Figure 2005500314
【0456】
【表26】
Figure 2005500314
【0457】
【表27】
Figure 2005500314
【0458】
実施例 15
1.41mlのMiglyol(登録商標)812、0.471mlの炭酸プロピレン、および0.471mlのCremophor(登録商標)ELに、900mgの化合物Eを加えた。生じた混合物を、必要に応じて壁をこすり取って、周囲温度で20分間攪拌した。次に、薬物を完全に溶解するために時々混合しながら30秒間プローブ超音波処理し、次に周囲温度で20分間攪拌した。溶液1gにつき油液中の各成分の量(mg)を表15に示す。
【0459】
【表28】
Figure 2005500314
【0460】
1容量の油液と等量の脱イオン水を組合せて、エマルジョンを調製した。混合物を10分間攪拌し、次に1分間ボルテックス混合して、平均粒子サイズが10ミクロン未満のエマルジョンを得た。次にエマルジョンを連続的に攪拌して均一性を維持した。24時間保存後の油またはエマルジョン中に、HPLC分析に基づき化学分解は検出されず、顕微鏡観察に基づき結晶化は検出されなかった。
【0461】
実施例 16
Capmul(登録商標)MCMを、55℃に加熱し混合した。Cremophor(登録商標)RH40もまた、攪拌しながら65℃に加熱した。次に、2.70gのトリアセチン、2.71gのCremophor(登録商標)RH40、および3.60gのCapmul(登録商標)MCMを一緒にして、20分間混合した。次にこの混合物に、1.01gの化合物Aを加え、生じた混合物を、必要に応じて壁をこすり取って、周囲温度で3時間攪拌した。充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表16aに示す。
【0462】
【表29】
Figure 2005500314
【0463】
実施例 17
495mgのMiglyol(登録商標)812、203mgの炭酸プロピレンおよび187mgのCremophor(登録商標)ELに、115の化合物Aを加えた。生じた混合物を、必要に応じて容器の壁をこすり取って、周囲温度で20分間攪拌した。次に、薬物を完全に溶解するために時々混合しながら3分間プローブ超音波処理し、次に周囲温度で20分間攪拌した。溶液1gにつき溶液中の各成分の量(mg)を表17aに示す。
【0464】
【表30】
Figure 2005500314
【0465】
1容量の油液と等量の脱イオン水を合わせて、エマルジョンを調製した。混合物を10分間攪拌し、次に2分間ボルテックス混合した。エマルジョンは、平均粒子サイズが10ミクロン未満であった。次にエマルジョンを連続的に攪拌して均一性を維持した。8日間保存後の油または24時間保存後のエマルジョン中に、HPLC分析に基づき化学分解は検出されず、顕微鏡観察に基づき結晶化は検出されなかった。
【0466】
実施例 18
764mgのオリーブ油と223mgのCremophor(登録商標)ELに、13mgの化合物Aを加えた。生じた混合物を、必要に応じて容器の壁をこすり取って、周囲温度で20分間攪拌した。次に、薬物を完全に溶解するために時々混合しながら3分間プローブ超音波処理し、次に周囲温度で20分間攪拌した。溶液1gにつき溶液中の各成分の量(mg)を表18aに示す。
【0467】
【表31】
Figure 2005500314
【0468】
1容量の油液と等量の脱イオン水を合わせて、エマルジョンを調製した。混合物を10分間攪拌し、次に2分間ボルテックス混合した。エマルジョンは、平均粒子サイズが10ミクロン未満であった。これを連続的に攪拌して均一性を維持した。8日間保存後の油または24時間保存後のエマルジョン中に、HPLC分析に基づき化学分解は検出されず、顕微鏡観察に基づき結晶化は検出されなかった。
【0469】
実施例 19
485mgのMiglyol(登録商標)812、199mgの炭酸プロピレン、および183mgのCremophor(登録商標)ELに、133mgの化合物Dを加えた。生じた混合物を、必要に応じて容器の壁をこすり取って、周囲温度で20分間攪拌した。次に、薬物を完全に溶解するために時々混合しながら3分間プローブ超音波処理した。溶液を周囲温度で20分間攪拌した。溶液1gにつき溶液中の各成分の量(mg)を表19aに示す。
【0470】
【表32】
Figure 2005500314
【0471】
1容量の油液と等量の脱イオン水を合わせて、エマルジョンを調製した。混合物を10分間攪拌し、次に2分間ボルテックス混合した。エマルジョンは、平均粒子サイズが10ミクロン未満であった。これを連続的に攪拌して均一性を維持した。8日間保存後の油または24時間保存後のエマルジョン中に、HPLC分析に基づき化学分解は検出されず、顕微鏡観察に基づき結晶化は検出されなかった。
【0472】
実施例 20
実施例8の製剤についての化学的および物理的安定性を、白色のHPDE瓶(子供には開けられないキャップで密封した)中に保存した30mgA Miglyol(登録商標)(#11楕円)ソフトゲルについて測定した。40℃/75%RHで6ヶ月保存後に、力価の変化は無く、全ソフトゲルのHPLC分析により測定すると分解は検出されなかった(親に対するピーク面積<0.05%)。外観(色、形、密封の完全性)は変化せず、水中で15分以内に崩壊が起きた(USP<701>)。5℃と25℃/75%RHで保存したソフトゲルは、18ヶ月安定であった。
【0473】
実施例 21
化合物Aの油または予備成形したエマルジョンを、経口胃管栄養法によりスプラーグ−ドーレイラットに投与し、その結果を表21aに示す。エマルジョンは実施例17〜19に示すように調製した。オリーブ油/界面活性剤から調製したエマルジョンは、最良の結果を与えた。溶解度、従って利用可能な用量は、共溶媒(例えば、カプリル酸および/またはトリアセチン)を使用して、または改良された溶解度を有するトリグリセリド(Miglyol(登録商標)812)を使用して上昇させることができたが、これは、オリーブ油/Cremophor(登録商標)EL中のはるかに低い用量にわたって、接触の改良を与えなかった。予備成形したエマルジョンの投与は、特にインビボでの相の混合があまり効率的ではない高用量で、油より優れた結果を与えた。
【0474】
ラットでの結果に対して、Miglyol(登録商標)812/Cremophor(登録商標)EL中のエマルジョンは、カニクイザルでオリーブ油/Cremophor(登録商標)ELよりはるかに優れた結果を与え(表21b)、Miglyol(登録商標)単独よりはるか良好な結果を与えた。結晶性(エタノレート)薬物から調製したエマルジョンの使用は、Miglyol(登録商標)単独中のより可溶性の無定型の薬物の接触に匹敵する接触の達成を可能にした。
ラット(サルでは異なる)での効率的な吸収について高濃度の長鎖トリグリセリドオリーブ油の存在の必要性は、リンパ系経路が、ラットでのこの薬物の吸収に重要な役割を果たすことを示唆する。化合物Aについてのリンパ系吸収の重要な役割は、その非常に高い親油性に一致する。
【0475】
【表33】
Figure 2005500314
【0476】
【表34】
Figure 2005500314
【0477】
実施例 22
A.100mgA/ml充填物
Capmul(登録商標)MCMを、55℃に加熱し混合した。48.5gのMiglyol(登録商標)812、72.8gのトリアセチン、48.5gのポリソルベート80、および72.8gのCapmul(登録商標)MCMを一緒にした。次に、この混合物に、25.0gの化合物Eを加え、生じた混合物を、必要に応じて壁をこすり取って、周囲温度で10分間攪拌した。充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表22に示す。充填物は、大規模の封入で#10楕円ソフトゲル中に調製して、0.6mlの充填容量と60mgAの用量を得ることができた。
B.200mgA/ml充填物
【0478】
Capmul(登録商標)MCMを、55℃に加熱し混合した。650mgのMiglyol(登録商標)812、976mgのトリアセチン、650mgのポリソルベート80、および976mgのCapmul(登録商標)MCMを一緒にし、10分間混合した。次に、この混合物に、748mgの化合物Eを加え、生じた混合物を、必要に応じて壁をこすり取って、周囲温度で10分間攪拌した。充填物1gにつき充填物中の各成分の量(mg)を表22に示す。充填物は、大規模の封入で#10楕円ソフトゲル中に調製して、0.6mlの充填容量と120mgAの用量を得ることができた。
【0479】
【表35】
Figure 2005500314

Claims (15)

  1. 可消化油、親油性溶媒、界面活性剤、およびこれらの任意の2つ以上の混合物から選択される、CETPインヒビターと親油性ビヒクルとを含む組成物。
  2. 以下を含む組成物:
    CETPインヒビター;
    共溶媒;
    高HLB界面活性剤;
    低HLB界面活性剤;および
    随時、可消化油。
  3. CETPインヒビターは10μg/ml未満の水性溶解度を有する、請求項2の組成物。
  4. 共溶媒は、トリアセチン、炭酸プロピレン、トランスクトール、乳酸エチル、クエン酸トリエチル、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルイソソルビド、およびグルコフロールから選択される、請求項2の組成物。
  5. (高HLB)親水性界面活性剤は、モノラウリン酸ポリオキシエチレン20ソルビタン(ポリソルベート80)、ポリエチレン(40または60)水素化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(35)ヒマシ油、ポリエチレン(60)水素化ヒマシ油、アルファトコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート(ビタミンE TPGS)、グリセリルPEG8カプリル酸/カプリン酸、PEG32ラウリン酸グリセリル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、およびポリオキシエチレン脂肪酸エーテルから選択される、請求項2の組成物。
  6. (低HLB)親油性界面活性剤は、カプリン酸とカプリル酸のモノおよびジグリセリド、ポリオキシエチレン6アプリコット穀粒油、ポリオキシエチレントウモロコシ油、モノラウリン酸プロピレングリコール、ジカプリル酸/カプリン酸プロピレングリコール、オレイン酸ポリグリセリル、脂肪酸のソルビタンエステル、およびモノオレイン酸グリセリル選択される、請求項2の組成物。
  7. 自己乳化性であり、以下の量の成分を含む、請求項2の組成物:
    1〜50% CETPインヒビター;
    5〜60% 共溶媒;
    5〜75% 高HLB界面活性剤;および
    5〜75% 低HLB界面活性剤。
  8. CETPインヒビターは以下の任意のクラスから選択される、請求項1の組成物:
    (1) 式Iを有するオキシ置換4-カルボキシアミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
    Figure 2005500314
    および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
    ここで、RI-1は水素、YI、WI-XI、WI-YIであり;
    ここで、WIはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルであり;
    XIは-O-YI、-S-YI、-N(H)-YI、または-N-(YI)2であり;
    ここで、各場合のYIは、独立にZIであるか、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜10員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はZIで随時モノ置換され;
    ここで、ZIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、Z1置換基は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    RI-3は水素またはQIであり;
    ここで、QIは、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVIで随時モノ置換され;
    ここで、VIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、VI置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルバモイル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    RI-4はQI-1またはVI-1であり;
    ここで、QI-1は、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVI-1で随時モノ置換され;
    ここで、VI-1は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環であり;
    ここで、VI-1置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基はオキソで随時モノ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    ここで、RI-3はVIを含有しなければならず、またはRI-4はVI-1を含有しなければならない;そしてRI-5、RI-6、RI-7およびRI-8は、それぞれ独立に水素、ヒドロキシまたはオキシであり、ここで該オキシは、TIで置換されるか、または部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の1〜12員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はTIで随時モノ置換され;
    ここで、TIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、TI置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換される;
    (2) 式IIを有する4-カルボキシアミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
    Figure 2005500314
    および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
    ここで、RII-1は水素、YII、WII-XII、WII-YIIであり;
    ここで、WIIはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルであり;
    XIIは-O-YII、-S-YII、-N(H)-YII、または-N-(YII)2であり;
    ここで、各場合のYIIは、独立にZIIであるか、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜10員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はZIIで随時モノ置換され;
    ここで、ZIIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、ZII置換基は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルはまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    RII-3は水素またはQIIであり;
    ここで、QIIは、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVIIで随時モノ置換され;
    ここで、VIIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、VII置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    RII-4はQII-1またはVII-1であり;
    ここで、QII-1は、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVII-1で随時モノ置換され;
    ここで、VII-1は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環であり;
    ここで、VII-1置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基はオキソで随時モノ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基は1〜9個のフッ素で随時置換され;
    ここで、RII-3はVIIを含有しなければならず、またはRII-4はVII-1を含有しなければならない;そしてRII-5、RII-6、RII-7およびRII-8は、それぞれ独立に水素、結合、ニトロまたはハロであり、ここで該結合は、TIIで置換されるか、または部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の(C1-C12)直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はTIIで随時モノ置換され;
    ここで、TIIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、TII置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換されるが;
    ただし、置換基RII-5、RII-6、RII-7およびRII-8の少なくとも1つは、水素ではなく、オキシを介してキノリン残基に結合していない;
    (3) 式IIIを有する輪状4-カルボキシアミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
    Figure 2005500314
    および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
    ここで、RIII-1は水素、YIII、WIII-XIII、WIII-YIIIであり;
    ここで、WIIIはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルであり;
    XIIIは-O-YIII、-S-YIII、-N(H)-YIII、または-N-(YIII)2であり;
    ここで、各場合のYIIIは、独立にZIIIであるか、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜10員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はZIIIで随時モノ置換され;
    ここで、ZIIIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、ZIII置換基は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルはまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    RIII-3は水素またはQIIIであり;
    ここで、QIIIは、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVIIIで随時モノ置換され;
    ここで、VIIIは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、VIII置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニルは、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    RIII-4はQIII-1またはVIII-1であり;
    ここで、QIII-1は、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVIII-1で随時モノ置換され;
    ここで、VIII-1は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環であり;
    ここで、VIII-1置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基はオキソで随時モノ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基は随時1〜9個のフッ素を有し;
    ここで、RIII-3はVIIIを含有しなければならず、またはRIII-4はVIII-1を含有しなければならない;そして、RIII-5とRIII-6またはRIII-6とRIII-7、および/またはRIII-7とRIII-8は、一緒に、かつ独立に窒素、イオウおよび酸素から選択される1〜3個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和または完全に不飽和の少なくとも1つの4〜8員環を形成する;
    ここで、RIII-5とRIII-6またはRIII-6とRIII-7、および/またはRIII-7とRIII-8により形成される環は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C4)アルキルスルホニル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素を随時有する;
    ただし、少なくとも1つの環を形成しない置換基RIII-5、RIII-6、RIII-7および/またはRIII-8は、それぞれ独立に、水素、ハロ、(C1-C6)アルコキシまたは(C1-C6)アルキルであり、該(C1-C6)アルキルは1〜9個のフッ素を随時有する;
    (4) 式IVを有する4-カルボキシアミノ-2-置換-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
    Figure 2005500314
    および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
    ここで、RIV-1は水素、YIV、WIV-XIV、WIV-YIVであり;
    ここで、WIVはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルであり;
    XIVは-O-YIV、-S-YIV、-N(H)-YIV、または-N-(YIV)2であり;
    ここで、各場合のYIVは、独立にZIVであるか、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜10員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はZIVで随時モノ置換され;
    ここで、ZIVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、ZIV置換基は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    RIV-2は部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素原子は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され;または該RIV-2は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜7員環であり、ここで、該RIV-2環は(C1-C4)アルキルを介して随時結合している;
    ここで、RIV-2環は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、オキソまたは(C1-C6)アルキルオキシカルボニルで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され;
    ただし、RIV-2はメチルではなく;
    RIV-3は水素またはQIVであり;
    ここで、QIVは、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、そして該炭素鎖は、VIVで随時モノ置換され;
    ここで、VIVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、VIV置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    RIV-4はQIV-1またはVIV-1であり;
    ここで、QIV-1は、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVIV-1で随時モノ置換され;
    ここで、VIV-1は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環であり;
    ここで、VIV-1置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基はオキソで随時モノ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基は1〜9個のフッ素で随時置換され;
    ここで、RIV-3はVIVを含有しなければならず、またはRIV-4はVIV-1を含有しなければならない;
    RIV-5、RIV-6、RIV-7、およびRIV-8はそれぞれ独立に、水素、結合、ニトロまたはハロであり、ここで、該結合は、TIVで置換されるか、または部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の(C1-C12)直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択される1または2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素原子は、独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素はTIVで随時モノ置換され;
    ここで、TIVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、TIV置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;そして
    ここで、RIV-5とRIV-6またはRIV-6とRIV-7、および/またはRIV-7とRIV-8はまた、一緒に、かつ独立に窒素、イオウおよび酸素から選択される1〜3個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和または完全に不飽和の少なくとも1つの4〜8員環を形成し;
    ここで、RIV-5とRIV-6またはRIV-6とRIV-7、および/またはRIV-7とRIV-8により形成される環は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C4)アルキルスルホニル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    ただし、RIV-2がカルボキシルまたは(C1-C4)アルキルカルボキシルである時、RIV-1は水素ではない;
    (5) 式Vを有する4-アミノ置換-2-置換-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
    Figure 2005500314
    および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
    ここで、RV-1は水素、YV、WV-XV、WV-YVであり;
    ここで、WVはカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルであり;
    XVは-O-YV、-S-YV、-N(H)-YV、または-N-(YV)2であり;
    ここで、各場合のYVは、独立にZVであるか、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜10員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はZVで随時モノ置換され;
    ここで、ZVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、ZV置換基は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    RV-2は、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つまたは2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素原子は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され;または該RV-2は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1つまたは2つのヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜7員環であり、ここで、該RV-2環は(C1-C4)アルキルを介して随時結合している;
    ここで、RV-2環は、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基は、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、オキソまたは(C1-C6)アルキルオキシカルボニルで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され;
    RV-3は水素またはQVであり;
    ここで、QVは、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、連結炭素以外の炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、そして該炭素鎖は、VVで随時モノ置換され;
    ここで、VVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜8員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、VV置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキサモイル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルボキサモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキルもしくは(C2-C6)アルケニル置換基はまた、1〜9個のフッ素で随時置換され;
    RV-4は、シアノ、ホルミル、WV-1QV-1、WV-1VV-1、(C1-C4)アルキレンVV-1またはVV-2であり;
    ここで、WV-1は、カルボニル、チオカルボニル、SOまたはSO2であり、
    ここで、QV-1は、完全に飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の1〜6員の直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、炭素は、酸素、イオウおよび窒素から選択される1つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素は独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素鎖はVV-1で随時モノ置換され;
    ここで、VV-1は、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、VV-1置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基はオキソで随時モノ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた1〜9個のフッ素で随時置換され;
    ここで、VV-2は、酸素、イオウ、および窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の5〜7員環であり;
    ここで、該VV-2置換基は、ハロ、(C1-C2)アルキル、(C1-C2)アルコキシ、ヒドロキシまたはオキソで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C2)アルキルは、1〜5個のフッ素を随時有し;そして
    ここで、RV-4は、C4窒素に直接結合したオキシカルボニルを含まず;
    ここで、RV-3はVVを含有しなければならず、またはRV-4はVV-1を含有しなければならず;
    RV-5、RV-6、RV-7およびRV-8は、独立に、水素、結合、ニトロまたはハロであり、ここで、該結合は、TVで置換されるか、または部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の(C1-C12)直鎖もしくは分岐鎖の炭素鎖であり、ここで、炭素は、酸素、イオウ、および窒素から選択される1または2つのヘテロ原子で随時置換され、該炭素原子は、独立にハロで随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該炭素はヒドロキシで随時モノ置換され、該炭素はオキソで随時モノ置換され、該イオウはオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該窒素はオキソで随時モノ−もしくはジ置換され、該炭素はTVで随時モノ置換され;
    ここで、TVは、酸素、イオウおよび窒素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜12員環であるか、または、窒素、イオウおよび酸素から独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を随時有する、独立に、2つの融合した部分的に飽和、完全に飽和または完全に不飽和の3〜6員環からなる二環式の環であり;
    ここで、TV置換基は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素を随時有し;そして
    ここで、RV-5とRV-6またはRV-6とRV-7および/またはRV-7とRV-8はまた、一緒に、かつ独立に窒素、イオウおよび酸素から選択される1〜3個のヘテロ原子を随時有する、部分的に飽和または完全に不飽和の少なくとも4〜8員環を形成する;
    ここで、RV-5とRV-6またはRV-6とRV-7および/またはRV-7とRV-8により形成される環は、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C4)アルキルスルホニル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、ここで、該(C1-C6)アルキル置換基は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-もしくはジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノで独立に、随時モノ−、ジ−もしくはトリ置換され、該(C1-C6)アルキル置換基はまた、1〜9個のフッ素を随時有する;
    (6) 式VIを有するシクロアルカノピリジン
    Figure 2005500314
    および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
    ここで
    AVIは、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはそれぞれが最大7個の炭素原子を有する、直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、ヒドロキシアルキルもしくはアルコキシの形の、または式-BNRVI-3RVI-4の基の形の、最大5個の同じかまたは異なる置換基で随時置換され、ここで
    RVI-3とRVI-4は同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
    DVIは、6〜10個の炭素原子を有するアリール(これは、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで随時置換される)、または式RVI-5-LVI-
    Figure 2005500314
    もしくはRVI-9-TVI-VVI-XVIのラジカルであり、ここで
    RVI-5、RVI-6およびRVI-9は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、あるいは6〜10個の炭素原子またはS、Nおよび/またはOのシリーズからの最大4個のヘテロ原子を有する、5もしくは7員環の、随時ベンゾ縮合した、飽和または不飽和の、モノ−、ビ−もしくはトリサイクリック複素環を有するアリールであり、ここで、これらの環は、窒素含有環の場合は、N官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、それぞれ最大6〜10個の炭素原子を有するアリールもしくはトリフルオロメチル置換アリール、またはS、Nおよび/またはOのシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する、随時ベンゾ縮合した、芳香族の5〜7員の複素環の形の、および/または、式BORVI-10、-SRVI-11、-SO2RVI-12もしくはBNRVI-13RVI-14の基の形の、最大5個の同じかもしくは異なる置換基で随時置換され、ここで、
    RVI-10、RVI-11、およびRVI-12は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これは、フェニル、ハロゲン、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルの形の、最大2つの同じかまたは異なる置換基で置換され、
    RVI-13とRVI-14は同じかまたは異なり、上記のRVI-3とRVI-4の意味を有するか、または
    RVI-5および/またはRVI-6は、式のラジカル
    Figure 2005500314
    であり、
    RVI-7は水素またはハロゲンであり、そして
    RVI-8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、トリフルオロメトキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシもしくはアルキル、または式のラジカル
    -NRVI-15RVI-16
    であり、ここで
    RVI-15とRVI-16は、同じかまたは異なり、上記のRVI-3とRVI-4の意味を有するか、または
    RVI-7とRVI-8は、一緒に式=Oまたは=NRVI-17のラジカルを形成し、ここで
    RVI-17は、水素、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアシルであり、
    LVIは、それぞれ最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキレンもしくはアルケニレン鎖であり、これは、最大2個のヒドロキシル基で随時置換され、
    TVIとXVIは同じかまたは異なり、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキレン鎖であるか、または
    TVIまたはXVIは結合であり、
    VVIは、酸素もしくはイオウ原子またはBNRVI-18であり、ここで
    RVI-18は、水素、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはフェニルであり、
    EVIは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル(これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルまたはヒドロキシルで随時置換される)、またはフェニル(これは、ハロゲンまたはトリフルオロメチルで随時置換される)であり、
    RVI-1とRVI-2は一緒に、最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキレン鎖を形成し、これは、カルボニル基および/または式のラジカル
    Figure 2005500314
    で置換されなければならなず、ここで、
    aとbは、同じかまたは異なり、1、2または3に等しい数であり、
    RVI-19は、水素原子、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖シリルアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル(これは、ヒドロキシルで随時置換される)、最大6個の炭素原子またはフェニルを有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ(これは、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはフェニルもしくはテトラゾール置換フェニルで置換される)、および式BORVI-22の基で随時置換されるアルキルであり、ここで
    RVI-22は、最大4個の炭素原子またはベンジルを有する直鎖または分岐鎖アシルであるか、または
    RVI-19は、最大20個の炭素原子またはベンゾイルを有する直鎖または分岐鎖アシル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロまたはトリフルオロメトキシで随時置換される)、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖フルオロアシルであり、
    RVI-20とRVI-21は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであるか、または
    RVI-20とRVI-21は一緒に、3〜6員の環状炭素を形成し、形成される環状炭素は、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、それぞれ3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルまたはシクロアルキルオキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシカルボニル、アルコキシまたはアルキルチオ、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルの形の、最大6個の同じかまたは異なる置換基で、随時ジェミナルに、随時置換され、これはさらに、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイル、それぞれ最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、オキシアシルまたはカルボキシル、および/またはフェニルの形の、最大2個の同じかまたは異なる置換基で置換され、これはさらに、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで置換され、および/または形成される環状炭素は、フェニル、ベンゾイル、チオフェニルまたはスルホニルベンジル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはニトロで随時置換される)の形の、および/または式のラジカル
    Figure 2005500314
    の形の、最大5個の同じかまたは異なる置換基で、随時ジェミナルに、随時置換され、ここで
    cは、1、2、3または4に等しい数であり、
    dは、0または1に等しい数であり、
    RVI-23とRVI-24は、同じかまたは異なり、水素、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、ベンジルまたはフェニル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニルまたはニトロの形の最大2個の同じかまたは異なる置換基で随時置換される)であり、および/または形成される環状炭素は、式
    Figure 2005500314
    のspiro結合ラジカルで随時置換され、ここで
    WVIは、酸素原子またはイオウ原子であり、
    YVIとY=VIは一緒に、2〜6員の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖を形成し、
    eは、1、2、3、4、5、6または7に等しい数であり、
    fは、1または2に等しい数であり、
    RVI-25、RVI-26、RVI-27、RVI-28、RVI-29、RVI-30およびRVI-31は同じかまたは異なり、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルまたはアルコキシであるか、または
    RVI-25とRVI-26またはRVI-27とRVI-28はそれぞれ一緒に、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキル鎖であるか、または
    RVI-25とRVI-26またはRVI-27とRVI-28はそれぞれ一緒に、式
    Figure 2005500314
    のラジカルを形成し、ここで
    WVIは、上記の意味を有し、
    gは、1、2、3、4、5、6または7に等しい数であり、
    RVI-32とRVI-33は一緒に、3〜7員の複素環を形成し、これは、酸素もしくはイオウ原子、または式SO、SO2もしくはBNRVI-34の基を含有し、
    ここで
    RVI-34は、水素原子、フェニル、ベンジル、または最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
    およびその塩とN酸化物であるが、ただし、5(6H)-キノリン、2-ベンゾイル-7,8-ジヒドロ-2,7,7-トリメチル-4-フェニルは除く;
    (7) 式VIIを有する置換ピリジン
    Figure 2005500314
    および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、または互変異性体からなり;
    ここで、
    RVII-2とRVII-6は独立に、水素、アルキル、フッ素化アルキル、フッ素化アラルキル、クロロフッ素化アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、およびアルコキシカルボニルよりなる群から選択され;ただし、RVII-2とRVII-6の少なくとも1つは、フッ素化アルキル、クロロフッ素化アルキルまたはアルコキシアルキルであり;
    RVII-3は、ヒドロキシ、アミド、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヒドロキシメチル、-CHO、-CO2RVII-7(ここでRVII-7は、水素、アルキルおよびシアノアルキルよりなる群から選択される);そして
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-15aは、ヒドロキシ、水素、ハロゲン、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシおよびヘテロシクリルオキシよりなる群から選択され、そして
    RVII-16aは、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリル、アリールアルコキシ、トリアルキルシリルオキシよりなる群から選択される)よりなる群から選択され;
    RVII-4は独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルカノイルオキシ、アルケノイルオキシ、アルキノイルオキシ、アリロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、ヘテロシクリロイルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケノキシカルボニル、アルキノキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、チオ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニルチオ、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリチオアルケニル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アリールジアルキルアミノ、ジアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルヘテロアリールアミノ、アリールヘテロアリールアミノ、トリアルキルシリル、トリアルケニルシリル、トリアリールシリル、および-CO(O)N(RVII-8aRVII-8b)よりなる群から選択され、ここでRVII-8aとRVII-8bは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールエルおよびヘテロシクリル、-SO2RVII-9よりなる群から選択され、ここでRVII-9は、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル、-OP(O)(ORVII-10a)(ORVII-10b)よりなる群から選択され、ここで、RVII-10aとRVII-10bは独立に、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル、および-OP(S)(ORVII-11a)(ORVII-11b)よりなる群から選択され(ここで、RVII-11aとRVII-11bは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルよりなる群から選択され);
    RVII-5は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルケニルカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキルチオアルキル、シクロアルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリルチオアルケニル、アルコキシアルキル、アルケノキシアルキル、アルキノキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、アルコキシアルケニル、アルケノキシアルケニル、アルキノキシアルケニル、アリールオキシアルケニル、ヘテロアリールオキシアルケニル、ヘテロシクリルオキシアルケニル、シアノ、ヒドロキシメチル、-CO2RVII-14(ここで、RVII-14は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-15bは、ヒドロキシ、水素、ハロゲン、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アロイルオキシ、およびアルキルスルホニルオキシよりなる群から選択され、そして
    RVII-16bは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルコキシ、およびトリアルキルシリルオキシよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-17とRVII-18は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルよりなる群から独立に選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-19は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-SRVII-20、-ORVII-21、およびBRVII-22CO2RVII-23よりなる群から選択され、ここで、
    RVII-20は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノアルキル、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アミノアリール、アミノヘテロアリール、アミノヘテロシクリル、アルキルヘテロアリールアミノ、アリールヘテロアリールアミノよりなる群から選択され、
    RVII-21は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択され、
    RVI-22は、アルキレンまたはアリーレンよりなる群から選択され、そして
    RVI-23は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-24は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アラルキル、アラルケニル、およびアラルキニルよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-25は、ヘテロシクリルイデニルよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-26とRVII-27は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-28とRVII-29は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-30とRVII-31は、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、およびヘテロシクリルオキシよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-32とRVII-33は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-36は、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-37とRVII-38は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-36は、水素、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオおよびヘテロシクリルチオよりなる群から選択され、そして
    RVII-40は、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルアルケノキシ、ヘテロシクリルアルキノキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオおよびヘテロシクリルチオ;
    -N=RVII-41
    [ここで、RVII-41はヘテロシクリルイデニルである]よりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-42は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択され、そして
    RVII-43は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、およびハロヘテロシクリルよりなる群から選択される);
    Figure 2005500314
    (ここで、RVI-44は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル;
    -N=S=O;
    -N=C=S;
    -N=C=O;
    -N3
    -SRVII-45
    よりなる群から選択され、
    ここで、RVII-45は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリルチオアルケニル、アミノカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルケニル、アミノカルボニルアルキニル、アミノカルボニルアリール、アミノカルボニルヘテロアリール、およびアミノカルボニルヘテロシクリル、
    -SRVII-46、および-CH2RVII-47
    [ここで、RVII-46は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択され、および
    RVII-47は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される]よりなる群から選択される);および
    Figure 2005500314
    (ここで、RVII-48は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルよりなる群から選択され、および
    RVII-49は、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリールおよびハロヘテロシクリル;
    Figure 2005500314
    [ここで、RVII-50は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、およびヘテロシクリルオキシよりなる群から選択される];
    Figure 2005500314
    [ここで、RVII-51は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリールおよびハロヘテロシクリルよりなる群から選択される];および
    Figure 2005500314
    [ここで、RVII-53は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルよりなる群から選択される]よりなる群から選択される)よりなる群から選択される;
    ただし、RVII-5が、ヘテロシクリルアルキルおよびヘテロシクリルアルケニルよりなる群から選択される時、対応するヘテロシクリルアルキルおよびヘテロシクリルアルケニルのヘテロシクリルラジカルはδ-ラクトン以外であり;そして
    RVII-4が、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、かつRVII-2とRVII-6の1つがトリフルオロメチルである時、RVII-2とRVII-6のもう一方はジフルオロメチルである;
    (8) 式VIIIを有する置換ピリジン
    Figure 2005500314
    および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
    ここで、
    AVIIIは、6〜10個の炭素原子を有するアリールを意味し、これは、最大3回まで同じかまたは異なる方法により、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、もしくはアルコキシにより、または式
    -NRVIII-1RVIII-2
    (ここで、RVIII-1とRVIII-2は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルである)により随時置換され、
    DVIIIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルを意味し、これは、ヒドロキシにより置換され、
    EVIIIとLVIIIは、同じかまたは異なり、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル(これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルで随時置換される)、または3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルを意味し、または
    EVIIIは、上記意味を有し、かつ
    この場合LVIIIは、6〜10個の炭素原子を有するアリールを意味し、これは、最大3回まで同じかまたは異なる方法により、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、もしくはアルコキシにより、または式
    -NRVIII-3RVIII-4
    (RVIII-3とRVIII-4は、同じかまたは異なり、RVIII-1とRVIII-2について上記したものと同じ意味を有する)の基により随時置換され、または
    EVIIIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、または6〜10個の炭素原子を有するアリールを意味し、これは、最大3回まで同じかまたは異なる方法により、ハロゲン、水素、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、もしくはアルコキシにより、または式
    -NRVIII-5RVIII-6
    (ここで、RVIII-5とRVIII-6は、同じかまたは異なり、RVIII-1とRVIII-2について上記したものと同じ意味を有する)の基により随時置換され、かつ
    この場合LVIIIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、または3〜8個の炭素原子を有するシクロアルコキシを意味し、
    TVIIIは、式のラジカル
    Figure 2005500314
    を意味し、ここで、
    RVIII-7とRVIII-8は、同じかまたは異なり、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、または6〜10個の炭素原子を有するアリール、またはS、Nおよび/またはOのシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する、5〜7員環の芳香族、随時ベンゾ縮合した、複素環化合物であり、これは、最大3回まで同じかまたは異なる方法により、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシルにより、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、アルコキシ、もしくはアルコキシカルボニルにより、または、フェニル、フェノキシ、またはチオフェニル(これは、さらに、ハロゲン、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシにより置換される)により随時置換され、および/または環は、式
    -NRVIII-11RVIII-12
    (RVIII-11とRVIII-12は、同じかまたは異なり、RVIII-1とRVIII-2について上記したものと同じ意味を有する)の基により置換され、
    XVIIIは、それぞれ2〜10個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキル鎖もしくはアルケニル鎖であり、これは、最大2回までヒドロキシにより随時置換され、
    RVIII-9は水素であり、
    RVII-10は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メルカプト、トリフルオロメトキシ、最大5個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、または式のラジカル
    -NRVIII-13RVIII-14
    (RVIII-13とRVIII-14は、同じかまたは異なり、RVIII-1とRVIII-2について上記したものと同じ意味を有する)の基により置換され、または
    RVIII-9とRVII-10は、炭素原子とともにカルボニル基を形成する;
    (9) 式IXを有する置換1,2,4-トリアゾール
    Figure 2005500314
    および、その薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または互変異性体からなり;
    ここで、RIX-1は、高級アルキル、高級アルケニル、高級アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、およびシクロアルキルアルキルから選択され;
    ここで、RXI-2は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびシクロアルケニルから選択され、ここで
    RIX-2は、アルキル、ハロアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシ、ハロ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アリール、アラルキル、アミノスルホニル、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノから独立に選択される1つ以上のラジカルで、置換可能な位置で随時置換され;そして
    RIX-3は、ヒドリド、-SHおよびハロから選択され;
    ただし、RIX-1が高級アルキルでありかつRIX-3がBSHである時、RIX-2は、フェニルでも4-メチルフェニルでもない;
    (10) 式Xを有するヘテロテトラヒドロキノリン
    Figure 2005500314
    および、その薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体またはN酸化物からなり;
    ここで、
    Axは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであるか、またはS、Nおよび/またはOを含むシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和、部分的に飽和または不飽和の、随時ベンゾ縮合した複素環であり、これは、飽和複素環の場合、窒素官能基に結合し、場合によりその上に結合し、そこで上記芳香族系は、最大5回まで同じかまたは異なる方法により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシの形の同じかまたは異なる置換基により、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシ、により、または式BNRX-3RX-4の基(ここで、RX-3とRX-4は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルである)により随時置換され、または
    Axは、式のラジカル
    Figure 2005500314
    であり、ここでDXは、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これは、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシにより随時置換され、またはこれは、式のラジカル
    Figure 2005500314
    であり、ここでRX-5、RX-6、およびRX-9は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または6〜10個の炭素原子を有するアリール、またはS、Nおよび/またはOからなるシリーズからの、5〜7員の芳香族の、随時ベンゾ縮合した飽和もしくは不飽和の、モノ、ジ、またはトリ複素環であり、ここでこの環は、場合により、窒素含有芳香族環の場合はN官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボニル、トリフルオロメトキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、またはアルコキシカルボニルの形の、最大5個の同じかまたは異なる置換基で、それぞれ6〜10個の炭素原子を有するアリールまたはトリフルオロメチル置換アリールにより、または随時ベンゾ縮合した、S、Nおよび/またはOからなるシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する芳香族5〜7員の複素環で置換されるか、および/または式BORX-10、-SRX-11、SO2RX-12またはBNRX-13RX-14の基により置換され(ここで、RX-10、RX-11、およびRX-12は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これらはさらに、フェニル、ハロゲンまたは最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルの形の、最大2個の同じかまたは異なる置換基で置換され、
    RX-13とRX-14は、同じかまたは異なり、上記したRX-3とRX-4の意味を有する)、
    または
    RX-5および/またはRX-6は、式のラジカル
    Figure 2005500314
    であり、
    RX-7は、水素またはハロゲンであり、そして
    RX-8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシまたはアルキル、または式のラジカル
    BNRX-15RX-16
    (ここで、RX-15とRX-16は、同じかまたは異なり、上記したRX-3とRX-4の意味を有する)であり、
    または
    RX-7とRX-8は一緒に、式=Oまたは=NRX-17のラジカル(ここで、RX-17は、水素または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルコキシまたはアシルである)を形成し、
    LXは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレンもしくはアルケニレン鎖であり、これは、最大2個のヒドロキシ基で随時置換され、
    TXとXXは、同じかまたは異なり、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキレンであり、
    または
    TXまたはXXは結合であり、
    VXは、酸素もしくはイオウ原子またはBNRX-18基(ここで、RX-18は、水素、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルまたはフェニルである)であり、
    EXは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり(これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルまたはヒドロキシにより随時置換される)、またはフェニル(これは、ハロゲンまたはトリフルオロメチルで随時置換される)であり、
    RX-1とRX-2は一緒に、最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖を形成し、これは、カルボニル基および/または式のラジカル
    Figure 2005500314
    で置換されなければならず、
    ここで、aとbは同じかまたは異なり、1、2または3に等しい数であり、
    RX-19は、水素、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖シリルアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、これは、ヒドロキシ、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、またはフェニルで随時置換され、これはさらにハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはフェニルまたはテトラゾール置換フェニルにより置換され、および式BORX-22を有する基により随時置換されるアルキルであり、
    ここで、
    RX-22は、最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、またはベンジルであり、
    または、
    RX-19は、最大20個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、またはベンゾイル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロまたはトリフルオロメトキシにより随時置換される)であり、またはこれは、最大8個の炭素原子と9個のフッ素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖フルオロアシルであり、
    RX-20とRX-21は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
    または
    RX-20とRX-21は一緒に、3〜6員の環状炭素を形成し、形成される環状炭素は、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、それぞれ3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくはシクロアルキルオキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシカルボニル、アルコキシまたはアルキルチオ、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルの形の、最大6個の同じかまたは異なる置換基で、随時ジェミナルに、随時置換され、これはさらに、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイル、それぞれ最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、オキシアシルまたはカルボキシル、および/またはフェニルの形の、最大2個の同じかまたは異なる置換基で置換され、これはさらに、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで置換され、および/または形成される環状炭素は、フェニル、ベンゾイル、チオフェニルまたはスルホニルベンジル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはニトロで随時置換される)の形の、および/または式のラジカル
    Figure 2005500314
    の形の、最大5個の同じかまたは異なる置換基で、随時ジェミナルに、随時置換され、ここで
    cは、1、2、3または4に等しい数であり、
    dは、0または1に等しい数であり、
    RX-23とRX-24は、同じかまたは異なり、水素、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、ベンジルまたはフェニル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニルまたはニトロの形の最大2個で同一にまたは異なって随時置換される)であり、、および/または形成される環状炭素は、式
    Figure 2005500314
    のspiro結合ラジカルで随時置換され、ここで
    WXは、酸素原子またはイオウ原子であり、
    YXとY'Xは一緒に、2〜6員の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖を形成し、
    eは、1、2、3、4、5、6または7に等しい数であり、
    fは、1または2に等しい数であり、
    RX-25、RX-26、RX-27、RX-28、RX-29、RX-30およびRX-31は同じかまたは異なり、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルまたはアルコキシであるか、または
    RX-25とRX-26またはRX-27とRX-28はそれぞれ一緒に、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキル鎖を形成し、または
    RX-25とRX-26またはRX-27とRX-28はそれぞれ一緒に、式
    Figure 2005500314
    のラジカルを形成し、ここで
    WXは、上記の意味を有し、
    gは、1、2、3、4、5、6または7に等しい数であり、
    RX-32とRX-33は一緒に、3〜7員の複素環を形成し、これは、酸素もしくはイオウ原子、または式SO、SO2もしくは-NRX-34の基を含有し、
    ここで
    RX-34は、水素、フェニル、ベンジル、または最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルである;
    (11) 式XIを有する置換ヘテロテトラヒドロナフタリンまたはその類似化合物
    Figure 2005500314
    および、その立体異性体、立体異性体混合物、塩からなり;
    ここで、
    Axは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルであるか、またはS、Nおよび/またはOのシリーズからの最大4個のヘテロ原子を有する、5〜7員の飽和、部分的に飽和または不飽和の、おそらくベンゾ縮合した複素環であり、ここで上記のアリールと複素環系は、最大5回まで同じかまたは異なる方法により、シアノ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはそれぞれ最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルキルチオ、アルコキシカルボニル、オキシアルコキシカルボニル、またはアルコキシにより、または式
    -NRXI-3RXI-4の基により随時置換され、
    ここで、
    RXI-3とRXI-4は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
    DXIは、式のラジカル
    Figure 2005500314
    を意味し、ここで
    RXI-5、RXI-6およびRXI-9は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または6〜10個の炭素原子を有するアリール、または、S、Nおよび/またはOからなるシリーズの最大4個のヘテロ原子を有する5〜7員のおそらくベンゾ縮合した飽和または不飽和のモノ、ジ、またはトリ複素環であり、ここでこの環は、おそらく、窒素含有芳香族環の場合は、N官能基を介して、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、またはアルコキシカルボニルにより、それぞれ6〜10個の炭素原子を有するアリールまたはトリフルオロメチル置換アリールにより、またはおそらくベンゾ縮合した、S、Nおよび/またはOからなるシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する芳香族5〜7員の複素環で置換されるか、および/または式-ORXI-10、-SRXI-11、SO2RXI-12または-NRXI-13RXI-14の基により、最大5回同じかまたは異なる置換基で、置換され、
    ここで
    RXI-10、RXI-11、およびRXI-12は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これ自体は、フェニル、ハロゲン、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルにより、最大2回同じかまたは異なる置換基で置換され、
    RXI-13とRXI-14は、同じかまたは異なり、上記したRXI-3とRXI-4の意味を有し、
    または
    RXI-5および/またはRXI-6は、式のラジカル
    Figure 2005500314
    であり、RXI-7は、水素、ハロゲンまたはメチルであり、そして
    RXI-8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシもしくはアルキル、または式-NRXI-15RXI-16のラジカルであり、ここで、
    RXI-15とRXI-16は、同じかまたは異なり、上記したRXI-3とRXI-4の意味を有し、
    または
    RXI-7とRXI-8は一緒に、式=Oまたは=NRXI-17のラジカルを形成し、
    ここで
    RXI-17は、水素またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルコキシもしくはアシルであり、
    LXIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレンもしくはアルケニレン鎖であり、これは、最大2回ヒドロキシでおそらく置換され、
    TXIとXXIは、同じかまたは異なり、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖であり、
    または
    TXIまたはXIXIは結合であり、
    VXIは、酸素もしくはイオウ原子、または-NRXI-18基であり、ここで
    RXI-18は、水素、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはフェニルであり、
    EXIは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり(これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルまたはヒドロキシによりおそらく置換される)、またはフェニル(これは、ハロゲンまたはトリフルオロメチルでおそらく置換される)であり、
    RXI-1とRXI-2は一緒に、最大7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖を形成し、これは、カルボニル基および/または式のラジカル
    Figure 2005500314
    (ここで、aとbは同じかまたは異なり、1、2または3である)で置換されなければならず、
    RXI-19は、水素、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖シリルアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、これは、ヒドロキシ、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、またはフェニルで、おそらく置換され、これはさらにハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシにより、またはフェニルまたはテトラゾールで置換されたフェニル、および式-ORXI-22を有する基によりおそらく置換され、
    ここで、
    RXI-22は、最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシルまたはベンジルであり、
    または、
    RXI-19は、最大20個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アシルまたはベンゾイル(これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロまたはトリフルオロメトキシによりおそらく置換される)であり、またはこれは、最大8個の炭素原子と9個のフッ素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖フルオロアシルであり、
    RXI-20とRXI-21は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
    または
    RXI-20とRXI-21は一緒に、3〜6員の環状炭素を形成し、RXI-1とRXI-2により形成されるアルキレン鎖は、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、それぞれ3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくはシクロアルキルオキシ、それぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシカルボニル、アルコキシもしくはアルキルチオ、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルにより、最大6回同じかまたは異なる置換基で、おそらくジェミナルに、おそらく置換され、これ自体は、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイル、それぞれ最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、オキシアシルもしくはカルボキシル、および/またはフェニルにより、最大2回同じかまたは異なる置換基で置換され、これ自体は、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで置換され、および/またはRXI-1とRXI-2により形成されるアルキレン鎖は、フェニル、ベンゾイル、チオフェニルまたはスルホニルベンジルにより、最大5回同じかまたは異なる置換基で、随時ジェミナルに、おそらく置換され、これ自体は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはニトロでおそらく置換され、および/またはRXI-1とRXI-2により形成されるアルキレン鎖は式のラジカル
    Figure 2005500314
    によりおそらく置換され、ここで
    cは、1、2、3または4に等しい数であり、
    dは、0または1であり、
    RXI-23とRXI-24は、同じかまたは異なり、水素、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、ベンジルまたはフェニルであり、これは、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニルまたはニトロにより、最大2回同じかまたは異なる置換基により、おそらく置換され、および/またはRXI-1とRXI-2により形成されるアルキレン鎖は、式
    Figure 2005500314
    のspiro結合ラジカルでおそらく置換され、ここで
    WXIは、酸素原子もしくはイオウ原子であり、
    YXIとY'XIは一緒に、2〜6員の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン鎖を形成し、
    eは、1、2、3、4、5、6または7に等しい数であり、
    fは、1または2に等しい数であり、
    RXI-25、RXI-26、RXI-27、RXI-28、RXI-29、RXI-30およびRXI-31は同じかまたは異なり、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルコキシであるか、または
    RXI-25とRXI-26またはRXI-27とRXI-28はそれぞれ一緒に、最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖のアルキル鎖を形成し、または
    RXI-25とRXI-26またはRXI-27とRXI-28は一緒に、式
    Figure 2005500314
    のラジカルを形成し、ここで
    WXIは、上記の意味を有し、
    gは、1、2、3、4、5、6または7であり、
    RXI-32とRXI-33は一緒に、3〜7員の複素環を形成し、これは、酸素もしくはイオウ原子、または式SO、SO2もしくは-NRXI-34の基を含有し、
    ここで
    RXI-34は、水素、フェニル、ベンジル、または最大4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルである;
    (12) 式(XII)を有する2-アリール置換ピリジン
    Figure 2005500314
    および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、または立体異性体からなり;
    ここで、
    AXIIとEXIIは、同じかまたは異なり、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、これは、最大5回同じかまたは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、またはそれぞれ最大7個の炭素を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、ヒドロキシアルキルもしくはアルコキシ、または式-NTXII-1RXII-2の基(ここで、RXII-1とRXII-2は、同じかまたは異なり、水素、フェニル、または最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルを意味する)により、おそらく置換され、
    DXIIは、最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルを意味し、
    これは、ヒドロキシにより置換され、
    LXIIは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、または最大8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルを意味し、これは、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、またはヒドロキシによりおそらく置換され、
    TXIIは、式RXII-3-XXII-または
    Figure 2005500314
    のラジカルを意味し、
    ここで、
    RXII-3とRXII-4は、同じかまたは異なり、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、または6〜10個の炭素原子を有するアリール、S、Nおよび/またはOからなるシリーズからの最大3個のヘテロ原子を有する5〜7員環芳香族の、おそらくベンゾ縮合した複素環を意味し、これは、最大3回同じかまたは異なって、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシル、ニトロ、またはそれぞれ最大6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、またはフェニル、フェノキシまたはフェニルチオにより、おそらく置換され、これはさらに、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシにより置換することができ、および/または環は、式-NRXII-7RXII-8の基によりおそらく置換され、
    ここで
    RXII-7とRXII-8は、同じかまたは異なり、上記のRXII-1とRXII-2の意味を有し、
    XXIIは、最大2回、水素またはハロゲンによりおそらく置換された、それぞれ2〜10個の炭素を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニルであり、
    RXII-5は水素を意味し、そして
    RXII-6は、水素、ハロゲン、メルカプト、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、最大5個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルコキシ、または式BNRXII-9RXII-10のラジカルを意味し、
    ここで
    RXII-9とRXII-10は、同じかまたは異なり、上記RXII-1とRXII-2の意味を有し、
    または
    RXII-5とRXII-6は炭素原子とともに、カルボニル基を形成する;
    (13) 式(XIII)を有する化合物
    Figure 2005500314
    および、該化合物の薬剤学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、水和物、または溶媒和物からなり;
    ここで、
    RXIIIは、直鎖もしくは分岐鎖C1-10アルキル;直鎖もしくは分岐鎖C2-10アルケニル;ハロゲン化C1-4低級アルキル;置換されてもよいC3-10シクロアルキル;置換されてもよいC5-8シクロアルケニル;置換されてもよいC3-10シクロアルキルC1-10アルキル;置換されてもよいアリール;置換されてもよいアラルキル;または、置換されてもよい、1〜3個の窒素原子、酸素原子またはイオウ原子を有する5または6員の複素環基であり、
    XXIII-1、XXIII-2、XXIII-3、XXIII-4は、同じかまたは異なり、それぞれ、水素原子;ハロゲン原子;C1-4低級アルキル;ハロゲン化C1-4低級アルキル;C1-4低級アルコキシ;シアノ基;ニトロ基;アシル;またはアリールであり;
    YXIIIは、-CO-;またはBSO2-であり;そして
    ZXIIIは水素原子;またはメルカプト保護基である。
  9. CETPインヒビターは以下から選択される請求項8の組成物:
    [2R,4S]4-[(3,5-ジクロロ-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ジニトロ-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(2,6-ジクロロ-ピリジ-4-ニルメチル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-メトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-7-メトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-エトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸2,2,2-トリフルオロ-エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメトキシ3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S](3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-(1-ブチリル-6,7-ジメトキシ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリン-4-イル)カルバミン酸メチルエステル;
    [2R,4S](3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-(1-ブチル-6,7-ジメトキシ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリン-4-イル)カルバミン酸メチルエステル;
    [2R,4S](3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-[1-(2-エチル-ブチル)-6,7-ジメトキシ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリン-4-イル)カルバミン酸メチルエステル、塩酸塩;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-7-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-7-クロロ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-クロロ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2,6,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジエチル-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-エチル-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-2,3,4,6,7,8-ヘキサヒドロ-シクロペンタ[g]キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [6R,8S]8-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-メチル-3,6,7,8-テトラヒドロ-1H-2-チア-5-アザ-シクロペンタ[g]ナフタレン-5-カルボン酸エチルエステル;
    [6R,8S]8-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-メチル-3,6,7,8-テトラヒドロ-2H-フロ[2,3-g]キノリン-5-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-3,4,6,8-テトラヒドロ-2H-フロ[3,4-g]キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-3,4,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-ベンゾ[g]キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
    [7R,9S]9-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-7-メチル-1,2,3,7,8,9-ヘキサヒドロ-6-アザ-シクロペンタ[a]ナフタレン-6-カルボン酸エチルエステル;
    [6S,8R]6-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-8-メチル-1,2,3,6,7,8-ヘキサヒドロ-9-アザ-シクロペンタ[a]ナフタレン-9-カルボン酸エチルエステル;
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-イソプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-クロロ-2-シクロプロピル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2S,4S]2-シクロプロピル-4-[(3,5-ジクロロ-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル;
    [2R,4R]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロブチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メトキシメチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸2-ヒドロキシエチルエステル;
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;および
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル。
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
    [2S,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル;
    [2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2S,4S]4-[1-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ウレイド]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2S,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-メトキシメチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2S,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
    [2S,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2S,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2S,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
    [2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル。
    2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-3-(4-トリフルオロメチルベンゾイル)-4,6,7,8-テトラヒドロ-1H-キノリン-5-オン;
    2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-3-(4-トリフルオロメチルベンゾイル)-7,8-ジヒドロ-6H-キノリン-5-オン;
    [2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-3-イル]-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メタノン;
    [5-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)-2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-3-イル]-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メタノン;
    [5-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)-2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-3-イル]-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メタノール;
    5-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)-2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-3-[フルオロ-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メチル]-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン;
    2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-3-[フルオロ-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メチル]-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-5-オール;
    ジメチル5,5=-ジチオビス[2-ジフルオロメチル-4-(2-メチルプロピル)-6-(トリフルオロメチル)-3-ピリジン-カルボキシレート]。
    2,4-ジヒドロ-4-(3-メトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(2-フルオロメチル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(2-メチルフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(3-クロロフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(2-メトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(3-メチルフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    4-シクロヘキシル-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(3-ピリジル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(2-エトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(2,6-ジメチルフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(4-フェノキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    4-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    4-(2-クロロフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(4-メトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-4-(3-トリフルオロメチルフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-4-(3-フルオロフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    4-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(2-メチルチオフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    4-(4-ベンジルオキシフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(2-ナフチル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(1-ナフチル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(3-メチルチオフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(4-メチルチオフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(3,4-ジメトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(2,5-ジメトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(2-メトキシ-5-クロロフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    4-(4-アミノスルホニルフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-5-ドデシル-4-(3-メトキシフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(3-メトキシフェニル)-5-テトラデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2,4-ジヒドロ-4-(3-メトキシフェニル)-5-ウンデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;および
    2,4-ジヒドロ-(4-メトキシフェニル)-5-ペンタデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
    2-シクロペンチル-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-4-(3-チエニル)-3-(4-フルオロメチルベンゾイル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン;
    2-シクロペンチル-3-[フルオロ-4-(トリフルオロメチルフェニル)メチル]-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-4-(3-チエニル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン;
    2-シクロペンチル-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-4-(3-チエニル)-3-(トリフルオロメチルベンジル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン;
    4,6-ビス-(p-フルオロフェニル)-2-イソプロピル-3-[(p-トリフルオロメチルフェニル)-(フルオロ)-メチル]-5-(1-ヒドロキシエチル)ピリジン;
    2,4-ビス-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-5-[4-(トリフルオロメチルフェニル)-フルオロメチル]-3-ヒドロキシメチル)ピリジン;
    2,4-ビス-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-5-[2-(3-トリフルオロメチルフェニル)ビニル]-3-ヒドロキシメチル)ピリジン;
    N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[2,2-ジメチルプロパンアミド]:
    N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-メチルシクロヘキサンカルボキサミド]:
    N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-(3-メチルブチル)-シクロペンタンカルボキサミド]:
    N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-(3-メチルブチル)-シクロヘキサンカルボキサミド]:
    N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-(2-エチルブチル)-シクロヘキサンカルボキサミド]:
    N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス-トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン-1-カルボキサミド;
    プロパンチオ酸、2-メチル-,S-[2[[[1-(2-エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル;
    プロパンチオ酸、2,2-ジメチル-,S-[2-[[[1-(2-エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル;および
    エタンチオ酸、S-[2[[[1-(2-エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル。
  10. 以下の:
    [2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステルである化合物;または、[2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステルである化合物;または[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステルである化合物;
    共溶媒;
    高HLB界面活性剤;
    低HLB界面活性剤;および
    随時、可消化油;
    を含む組成物。
  11. 該共溶媒がトリアセチンまたは乳酸エチルを含み;
    該高HLB界面活性剤がポリソルベート80またはポリエチレン水素化ヒマシ油を含み;
    該低HLB界面活性剤が、カプリン酸およびカプリル酸のモノ−およびジグリセリドの混合物を含み;
    該可消化油が、中鎖トリグリセリドを含み、ここで各3つの炭化水素鎖は主にC6〜C12である、請求項10の組成物。
  12. 以下を含む(重量%):
    5〜25%のCETPインヒビター;
    10〜25%の可消化油;
    20〜35%の共溶媒;
    10〜35%の高HLB界面活性剤;および
    10〜35%の低HLB界面活性剤;
    請求項11の組成物。
  13. 以下を含む(重量%):
    8〜12%の[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル
    10〜20%の可消化油;
    トリアセチンを含む25〜35%の共溶媒;
    ポリソルベート80を含む10〜30%の高HLB界面活性剤;および
    中鎖モノ−およびジグリセリドの混合物を含む15〜35%の低HLB界面活性剤、
    請求項10の組成物。
  14. 以下を含む(重量%):
    8〜25%の[2R,4S]4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル
    10〜25%の可消化油;
    トリアセチンを含む20〜35%の共溶媒;
    ポリソルベート80を含む10〜30%の高HLB界面活性剤;および
    中鎖モノ−およびジグリセリドの混合物を含む15〜35%の低HLB界面活性剤、
    請求項10の組成物。
  15. 以下を含む(重量%):
    8〜12%の[2R,4S]4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル
    10〜20%の可消化油;
    トリアセチンを含む25〜35%の共溶媒;
    ポリエチレン(40)水素化ヒマシ油を含む10〜30%の高HLB界面活性剤;
    中鎖モノ−およびジグリセリドの混合物を含む15〜35%の低HLB界面活性剤、
    請求項43の組成物。
JP2003506937A 2001-06-21 2002-05-03 コレステロールエステル転送蛋白インヒビターの自己乳化性製剤 Pending JP2005500314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30002801P 2001-06-21 2001-06-21
PCT/IB2002/001571 WO2003000295A2 (en) 2001-06-21 2002-05-03 Self-emulsifying formulations of cholesteryl ester transfer protein inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005500314A true JP2005500314A (ja) 2005-01-06

Family

ID=23157363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506937A Pending JP2005500314A (ja) 2001-06-21 2002-05-03 コレステロールエステル転送蛋白インヒビターの自己乳化性製剤

Country Status (33)

Country Link
US (2) US6962931B2 (ja)
EP (1) EP1453544A2 (ja)
JP (1) JP2005500314A (ja)
KR (1) KR20040015746A (ja)
CN (1) CN1635911A (ja)
AP (1) AP2002002559A0 (ja)
AR (1) AR034599A1 (ja)
BG (1) BG108486A (ja)
BR (1) BR0210505A (ja)
CA (1) CA2455288A1 (ja)
CR (1) CR7163A (ja)
CZ (1) CZ20033341A3 (ja)
EA (1) EA200301139A1 (ja)
EC (1) ECSP034875A (ja)
EE (1) EE200400024A (ja)
GT (1) GT200200124A (ja)
HN (1) HN2002000153A (ja)
HU (1) HUP0400263A2 (ja)
IL (1) IL158765A0 (ja)
IS (1) IS7014A (ja)
MA (1) MA27034A1 (ja)
MX (1) MXPA04000014A (ja)
NO (1) NO20035632L (ja)
OA (1) OA12619A (ja)
PA (1) PA8548601A1 (ja)
PE (1) PE20030128A1 (ja)
PL (1) PL368850A1 (ja)
SK (1) SK15172003A3 (ja)
SV (1) SV2003001103A (ja)
TN (1) TNSN03139A1 (ja)
UY (1) UY27344A1 (ja)
WO (1) WO2003000295A2 (ja)
ZA (1) ZA200308561B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522208A (ja) * 2005-12-31 2009-06-11 天津天士力製薬株式会社 アリタソウの抽出物、上記抽出物からなる組成物、それらの製造方法および使用
JP2014513708A (ja) * 2011-05-20 2014-06-05 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド フェキソフェナジンを含む医薬組成物
JP2017503866A (ja) * 2014-12-23 2017-02-02 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. デュタステリドを含む自己乳化型薬物送達システムのための組成物

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL143604A0 (en) * 1998-12-30 2002-04-21 Dexcel Ltd Dispersable concentrate for the delivery of cyclosporin
US7732404B2 (en) * 1999-12-30 2010-06-08 Dexcel Ltd Pro-nanodispersion for the delivery of cyclosporin
JP4031232B2 (ja) * 2001-11-09 2008-01-09 カプスゲル・ジャパン株式会社 新規カプセル
ES2305434T3 (es) 2002-02-01 2008-11-01 Pfizer Products Inc. Composiciones framaceuticas de dispersiones amorfas de farmacos y materiales que forman microfases lipofilas.
CA2478433C (en) * 2002-03-01 2009-12-08 Cesi Chemical, A Flotek Company Composition and process for well cleaning
US20040175341A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Manning Monna Marie Microemulsion for cosmetic or pharmaceutical use containing an active ingredient
JP2006520810A (ja) * 2003-03-17 2006-09-14 日本たばこ産業株式会社 S−[2−([[1−(2−エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ)フェニル]2−メチルプロパンチオエートの経口吸収性を増加させる方法
CN101036636A (zh) * 2003-03-17 2007-09-19 日本烟草产业株式会社 提高s-[2-([[1-(2-乙基丁基)环己基]羰基]氨基)苯基]-2-甲基丙硫代酸酯口服生物利用度的方法
ES2377121T3 (es) * 2003-03-17 2012-03-22 Japan Tobacco Inc. Composiciones farmacéuticas de inhibidores de CETP
TWI494102B (zh) * 2003-05-02 2015-08-01 Japan Tobacco Inc 包含s-〔2(〔〔1-(2-乙基丁基)環己基〕羰基〕胺基)苯基〕2-甲基丙烷硫酯及hmg輔酶a還原酶抑制劑之組合
MXPA06001417A (es) * 2003-08-04 2006-05-15 Pfizer Prod Inc Composiciones farmaceuticas de adsorbatos de farmacos amorfos y materiales que forman microfases lipofilas.
EP1670765A2 (en) * 2003-09-30 2006-06-21 Pfizer Products Inc. Cetp inhibitors and metabolites thereof
DK1670768T3 (da) * 2003-10-08 2009-11-09 Lilly Co Eli Forbindelser og fremgangsmåder til at behandle dyslipidæmi
US20050220866A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Dr. Reddy's Laboratories Limited Novel capsule formulations of etoposide for oral use
WO2006069162A1 (en) 2004-12-20 2006-06-29 Reddy Us Therapeutics, Inc. Novel heterocyclic compounds and their pharmaceutical compositions
KR101238525B1 (ko) 2004-12-31 2013-02-28 레디 유에스 테라퓨틱스 인코포레이티드 Cetp 저해제로서의 신규 벤질아민 유도체
US8604055B2 (en) 2004-12-31 2013-12-10 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted benzylamino quinolines as cholesterol ester-transfer protein inhibitors
WO2006085217A2 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Pfizer Products Inc. Solid adsorbates of hydrophobic drugs
US7623458B2 (en) * 2005-09-30 2009-11-24 The Boeing Company System and method for providing integrated services across cryptographic boundaries in a network
ATE516016T1 (de) 2005-12-05 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Selbstemulgierende formulierungen von cetp- hemmern
JP2009542677A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 シェーリング コーポレイション トロンビン受容体拮抗薬の固形製剤
EP1961412A1 (en) * 2006-12-27 2008-08-27 LEK Pharmaceuticals D.D. Self-microemulsifying drug delivery systems
US9222013B1 (en) 2008-11-13 2015-12-29 Cesi Chemical, Inc. Water-in-oil microemulsions for oilfield applications
WO2010066593A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Combined drug administration
US20100273730A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Innopharmax, Inc. Self-emulsifying pharmaceutical compositions of hydrophilic drugs and preparation thereof
RU2012101214A (ru) 2009-06-16 2013-07-27 Пфайзер Инк. Лекарственные формы апиксабана
US9199967B2 (en) 2011-08-18 2015-12-01 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted heterocyclic amine compounds as cholestryl ester-transfer protein (CETP) inhibitors
CA2850022C (en) 2011-09-27 2018-05-01 Dr. Reddy's Laboratories, Ltd. 5 - benzylaminomethyl - 6 - aminopyrazolo [3,4-b] pyridine derivatives as cholesteryl ester-transfer protein (cetp) inhibitors useful for the treatment of atherosclerosis
EP2768486B1 (en) * 2011-10-21 2018-10-03 First Tech International Limited Tocotrienol compositions
DK2838970T3 (en) 2012-04-15 2017-03-20 Flotek Chemistry Llc Density formulations for foam filling
US9200192B2 (en) 2012-05-08 2015-12-01 Cesi Chemical, Inc. Compositions and methods for enhancement of production of liquid and gaseous hydrocarbons
US11407930B2 (en) 2012-05-08 2022-08-09 Flotek Chemistry, Llc Compositions and methods for enhancement of production of liquid and gaseous hydrocarbons
US20160000799A1 (en) * 2013-02-21 2016-01-07 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Pharmaceutical compositions of cetp inhibitors
US10421707B2 (en) 2013-03-14 2019-09-24 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions incorporating alkyl polyglycoside surfactant for use in oil and/or gas wells
US9321955B2 (en) 2013-06-14 2016-04-26 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for stimulating the production of hydrocarbons from subterranean formations
US11180690B2 (en) 2013-03-14 2021-11-23 Flotek Chemistry, Llc Diluted microemulsions with low surface tensions
US9428683B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for stimulating the production of hydrocarbons from subterranean formations
US10000693B2 (en) 2013-03-14 2018-06-19 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for use in oil and/or gas wells
US10053619B2 (en) 2013-03-14 2018-08-21 Flotek Chemistry, Llc Siloxane surfactant additives for oil and gas applications
US10577531B2 (en) 2013-03-14 2020-03-03 Flotek Chemistry, Llc Polymers and emulsions for use in oil and/or gas wells
US10590332B2 (en) 2013-03-14 2020-03-17 Flotek Chemistry, Llc Siloxane surfactant additives for oil and gas applications
US9868893B2 (en) 2013-03-14 2018-01-16 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for use in oil and/or gas wells
US9884988B2 (en) 2013-03-14 2018-02-06 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for use in oil and/or gas wells
US10941106B2 (en) 2013-03-14 2021-03-09 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions incorporating alkyl polyglycoside surfactant for use in oil and/or gas wells
US10287483B2 (en) 2013-03-14 2019-05-14 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for use in oil and/or gas wells comprising a terpene alcohol
US10717919B2 (en) 2013-03-14 2020-07-21 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for use in oil and/or gas wells
US9068108B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Cesi Chemical, Inc. Methods and compositions for stimulating the production of hydrocarbons from subterranean formations
US11254856B2 (en) 2013-03-14 2022-02-22 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for use in oil and/or gas wells
US9464223B2 (en) 2013-03-14 2016-10-11 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for use in oil and/or gas wells
CN104706586A (zh) * 2013-12-16 2015-06-17 天津迈迪瑞康生物医药科技有限公司 一种丁酸氯维地平脂肪乳浓缩液、其制备方法及用途
CN104706587A (zh) * 2013-12-16 2015-06-17 天津迈迪瑞康生物医药科技有限公司 一种依托咪酯脂肪乳浓缩液、其制备方法及用途
CN104706689A (zh) * 2013-12-16 2015-06-17 天津迈迪瑞康生物医药科技有限公司 一种鸦胆子油脂肪乳浓缩液、其制备方法及用途
US9890625B2 (en) 2014-02-28 2018-02-13 Eclipse Ior Services, Llc Systems and methods for the treatment of oil and/or gas wells with an obstruction material
US9890624B2 (en) 2014-02-28 2018-02-13 Eclipse Ior Services, Llc Systems and methods for the treatment of oil and/or gas wells with a polymeric material
US9505970B2 (en) 2014-05-14 2016-11-29 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for use in oil and/or gas wells
US10294757B2 (en) 2014-07-28 2019-05-21 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions related to gelled layers in oil and/or gas wells
TWI728959B (zh) 2014-11-04 2021-06-01 因華生技製藥股份有限公司 不穩定或難溶藥物的口服投予
CN104546710A (zh) * 2014-12-20 2015-04-29 长沙佰顺生物科技有限公司 一种安塞曲匹纳米乳及其制备方法
CN104490775A (zh) * 2014-12-20 2015-04-08 长沙佰顺生物科技有限公司 一种安塞曲匹脂肪乳及其制备方法
EA038013B1 (ru) 2015-05-28 2021-06-23 Др. Редди'С Лабораториз Лтд. Пероральная композиция целекоксиба для лечения боли
SG11201808949SA (en) 2016-04-15 2018-11-29 Novira Therapeutics Inc Combinations and methods comprising a capsid assembly inhibitor
US10934472B2 (en) 2017-08-18 2021-03-02 Flotek Chemistry, Llc Compositions comprising non-halogenated solvents for use in oil and/or gas wells and related methods
US11053433B2 (en) 2017-12-01 2021-07-06 Flotek Chemistry, Llc Methods and compositions for stimulating the production of hydrocarbons from subterranean formations
AU2019235522A1 (en) 2018-03-14 2020-09-03 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Capsid assembly modulator dosing regimen
BR112021009967A2 (pt) * 2018-11-26 2021-08-17 Hepion Pharmaceuticals, Inc. formulações farmacêuticas de análogos de ciclosporina
EA202192793A1 (ru) * 2019-04-11 2022-01-12 Ар.Пи. ШЕРЕР ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Композиция для пероральной доставки белков, пептидов и малых молекул со слабой проницаемостью
CN110252395B (zh) * 2019-07-01 2020-10-16 湖北远大生命科学与技术有限责任公司 一种用于制备高纯度牛磺酸的催化剂及其应用
US11104843B2 (en) 2019-10-10 2021-08-31 Flotek Chemistry, Llc Well treatment compositions and methods comprising certain microemulsions and certain clay control additives exhibiting synergistic effect of enhancing clay swelling protection and persistency
FR3110852B1 (fr) 2020-05-27 2024-03-15 Centre Nat Rech Scient Emulsions pour liberation controlee de medicaments
US11512243B2 (en) 2020-10-23 2022-11-29 Flotek Chemistry, Llc Microemulsions comprising an alkyl propoxylated sulfate surfactant, and related methods

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI65914C (fi) * 1978-03-07 1984-08-10 Sandoz Ag Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiska kompositionerinnehaollande cyklosporin a
GB9208712D0 (en) 1992-04-22 1992-06-10 Sandoz Ltd Pharmaceutical compositions containing cyclosporin derivates
AU2517095A (en) 1994-05-19 1995-12-18 R.P. Scherer International Corporation Solutions of aryl or heteroaryl substituted alkanoic acids in lipophilic solvents and soft gelatin capsules containing such solutions
US5965160A (en) * 1995-04-24 1999-10-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Self-emulsifiable formulation producing an oil-in-water emulsion
GB9608719D0 (en) 1996-04-26 1996-07-03 Scherer Ltd R P Pharmaceutical compositions
US5993858A (en) * 1996-06-14 1999-11-30 Port Systems L.L.C. Method and formulation for increasing the bioavailability of poorly water-soluble drugs
US5958876A (en) * 1996-06-19 1999-09-28 Novartis Ag Cyclosporin-containing pharmaceutical compositions
PT1413297E (pt) 1996-06-19 2008-07-28 Novartis Ag Preparações contendo ciclosporina
JP2894445B2 (ja) * 1997-02-12 1999-05-24 日本たばこ産業株式会社 Cetp活性阻害剤として有効な化合物
AU9297798A (en) * 1997-09-16 1999-04-05 G.D. Searle & Co. Substituted 1,2,4-triazoles useful for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
DE19741399A1 (de) * 1997-09-19 1999-03-25 Bayer Ag Tetrahydrochinoline
US6063762A (en) 1997-12-05 2000-05-16 Chong Kun Dang Corp. Cyclosporin-containing microemulsion preconcentrate composition
AU3285499A (en) * 1998-02-13 1999-08-30 G.D. Searle & Co. Substituted pyridines useful for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
US6147090A (en) 1998-09-17 2000-11-14 Pfizer Inc. 4-carboxyamino-2-methyl-1,2,3,4,-tetrahydroquinolines
US6197786B1 (en) * 1998-09-17 2001-03-06 Pfizer Inc 4-Carboxyamino-2-substituted-1,2,3,4-tetrahydroquinolines
GT199900147A (es) * 1998-09-17 1999-09-06 1, 2, 3, 4- tetrahidroquinolinas 2-sustituidas 4-amino sustituidas.
US6147089A (en) * 1998-09-17 2000-11-14 Pfizer Inc. Annulated 4-carboxyamino-2-methyl-1,2,3,4,-tetrahydroquinolines
US6140342A (en) * 1998-09-17 2000-10-31 Pfizer Inc. Oxy substituted 4-carboxyamino-2-methyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines
CA2345108A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Monsanto Company Substituted n-aliphatic-n-aromatic tertiary-heteroalkylamines useful for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
IL143604A0 (en) 1998-12-30 2002-04-21 Dexcel Ltd Dispersable concentrate for the delivery of cyclosporin
CO5271716A1 (es) * 1999-11-30 2003-04-30 Pfizer Prod Inc Cristales de 4- carboxamino 1,2,3,4-tetrahidroquinolina 2- sustituida
US6482862B1 (en) * 1999-12-20 2002-11-19 G.D. Searle & Co. Method of using substituted N-benzyl-N-phenyl aminoalcohols for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
US7115279B2 (en) * 2000-08-03 2006-10-03 Curatolo William J Pharmaceutical compositions of cholesteryl ester transfer protein inhibitors
CA2448864C (en) * 2001-06-22 2008-04-22 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions containing a solid dispersion of a poorly-soluble drug in a matrix and a solubility-enhancing polymer
MXPA03011935A (es) * 2001-06-22 2004-03-26 Pfizer Prod Inc Composiciones farmaceuticas que contienen conjuntos de polimero y farmaco.
ATE444060T1 (de) * 2001-06-22 2009-10-15 Pfizer Prod Inc Pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend dispersionen aus arzneistoffen und neutralen polymeren
EP1269994A3 (en) * 2001-06-22 2003-02-12 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions comprising drug and concentration-enhancing polymers
ES2305434T3 (es) * 2002-02-01 2008-11-01 Pfizer Products Inc. Composiciones framaceuticas de dispersiones amorfas de farmacos y materiales que forman microfases lipofilas.
CA2474835A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Pfizer Products Inc. Immediate release dosage forms containing solid drug dispersions
US20040132771A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Pfizer Inc Compositions of choleseteryl ester transfer protein inhibitors and HMG-CoA reductase inhibitors
ES2300628T3 (es) * 2002-12-20 2008-06-16 Pfizer Products Inc. Formas de dosificacion que comprenden un inhibidor de cetp y un inhibidor de la hmg-coa reductasa.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522208A (ja) * 2005-12-31 2009-06-11 天津天士力製薬株式会社 アリタソウの抽出物、上記抽出物からなる組成物、それらの製造方法および使用
JP2014513708A (ja) * 2011-05-20 2014-06-05 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド フェキソフェナジンを含む医薬組成物
JP2017503866A (ja) * 2014-12-23 2017-02-02 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. デュタステリドを含む自己乳化型薬物送達システムのための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EE200400024A (et) 2004-06-15
WO2003000295A3 (en) 2004-05-27
US6962931B2 (en) 2005-11-08
HUP0400263A2 (hu) 2005-03-29
SV2003001103A (es) 2003-03-18
TNSN03139A1 (fr) 2005-12-23
CR7163A (es) 2004-02-23
OA12619A (en) 2006-06-12
ZA200308561B (en) 2004-11-17
SK15172003A3 (en) 2004-11-03
CZ20033341A3 (cs) 2004-10-13
CA2455288A1 (en) 2003-01-03
NO20035632D0 (no) 2003-12-17
BG108486A (bg) 2005-03-31
MXPA04000014A (es) 2004-05-21
CN1635911A (zh) 2005-07-06
PA8548601A1 (es) 2003-09-05
AR034599A1 (es) 2004-03-03
IS7014A (is) 2003-10-31
UY27344A1 (es) 2003-01-31
NO20035632L (no) 2004-02-18
MA27034A1 (fr) 2004-12-20
AP2002002559A0 (en) 2002-06-30
PL368850A1 (en) 2005-04-04
US20030022944A1 (en) 2003-01-30
KR20040015746A (ko) 2004-02-19
IL158765A0 (en) 2004-05-12
HN2002000153A (es) 2002-11-05
GT200200124A (es) 2003-09-22
EP1453544A2 (en) 2004-09-08
PE20030128A1 (es) 2003-02-28
ECSP034875A (es) 2004-01-28
EA200301139A1 (ru) 2004-12-30
WO2003000295A2 (en) 2003-01-03
BR0210505A (pt) 2004-05-18
US20060014788A1 (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6962931B2 (en) Self-emulsifying formulations of cholesteryl ester transfer protein inhibitors
EP2305217B1 (en) Method for the preparation of pharmaceutical compositions comprising a solid amorphous dispersion of cholesteryl ester transfer protein inhibitors
US20050038007A1 (en) Dosage forms of cholesteryl ester transfer protein inhibitors and HMG-CoA reductase inhibitors
US8197848B2 (en) Pharmaceutical compositions of cholesteryl ester transfer protein inhibitors
EP1581210B1 (en) Dosage forms comprising a cetp inhibitor and an hmg-coa reductase inhibitor
EP1961419B1 (en) Dosage forms comprising a CETP inhibitor and an HMG-CoA reductase inhibitor
JP5753157B2 (ja) 親水性薬剤の自己マイクロエマルジョン化経口医薬組成物およびその調製方法
JP4057849B2 (ja) 薬剤と濃度を高めるポリマーとを含む医薬組成物
US20030198674A1 (en) Controlled release pharmaceutical dosage forms of a cholesteryl ester transfer protein inhibitor
DK2600838T3 (en) PHARMACEUTICAL DOSAGE FORM CONTAINING 6&#39;-FLUORO- (N-METHYL- OR N, N-DIMETHYL-) - 4-PHENYL-4 &#39;, 9&#39;-DIHYDRO-3&#39;H-SPIRO [CYCLOHEXAN-1,1&#39;-PYRANO [3 , 4, b] indole] -4-amine.
US20030170309A1 (en) Pharmaceutical compositions containing polymer and drug assemblies
JP2008508191A (ja) 脂質賦形剤の自己乳化混合物のガレノス式適用
WO2004056396A1 (en) DOSAGE FORMS OF CHOLESTERYL ESTER TRANSFER PROTEIN INHIBITORS AND HMG-CoA REDUCTASE INHIBITORS WITH IMPROVED PERFORMANCE
CN112168781A (zh) 他克莫司的自微乳组合物及其制备方法
AU2002304366A1 (en) Self-emulsifying formulations of cholesteryl ester transfer protein inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080227