JP2005354074A - 不揮発性メモリ素子及びその駆動方法 - Google Patents

不揮発性メモリ素子及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005354074A
JP2005354074A JP2005169703A JP2005169703A JP2005354074A JP 2005354074 A JP2005354074 A JP 2005354074A JP 2005169703 A JP2005169703 A JP 2005169703A JP 2005169703 A JP2005169703 A JP 2005169703A JP 2005354074 A JP2005354074 A JP 2005354074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main gate
electron storage
semiconductor substrate
nonvolatile memory
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005169703A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyo Jung Jin
ヒョー ジュン ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DongbuAnam Semiconductor Inc
Original Assignee
DongbuAnam Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DongbuAnam Semiconductor Inc filed Critical DongbuAnam Semiconductor Inc
Publication of JP2005354074A publication Critical patent/JP2005354074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/512Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being parallel to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】 過消去されたセルを検出するための別途のテスト時間や、過消去されたセルのしきい値電圧を上がるための追加回路がなくても、過消去の問題を解決できる不揮発性メモリ素子を提供する。
【解決手段】 不揮発性メモリ素子は、半導体基板と、半導体基板に形成される主ゲート絶縁膜と、主ゲート絶縁膜の両側の半導体基板に各々形成される第1、第2の電子貯蔵部と、主ゲート絶縁膜および第1、第2の電子貯蔵部上に形成される主ゲート電極と、主ゲート絶縁膜及び第1、第2の電子貯蔵部の両側の半導体基板内に形成されるソース/ドレイン領域とを含んで構成される。
【選択図】 図2

Description

本発明は不揮発性メモリ素子に関し、特に1つのトランジスタで2ビットのデータを貯蔵でき、かつ選択ゲートのための追加面積を割り当てなくても、過消去(Over Erase)の問題を解消できる不揮発性メモリ素子及びその駆動方法に関するものである。
一般的に不揮発性メモリは、突然電源が切られても貯蔵されているデータを損失しないという長所を有し、PC Bios用、セットトップ(Set-Top)ボックス、プリンター及びネットワークサーバーなどのデータ貯蔵用として多用されており、最近はデジタルカメラや携帯電話などにも多用されている。
以下、添付の図面を参照しつつ、従来技術について説明する。
図1は従来技術に係る単一トランジスタ積層型セル構造を示す図である。
図1によれば、従来技術による単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルは、半導体基板11と、半導体基板11の一領域に積層されるトンネル酸化膜12、フローティングゲート(floating gate)13、誘電体膜14、及びコントロールゲート15からなる積層型ゲートと、積層型ゲートの両側面に形成される絶縁膜スペーサ16と、積層型ゲートと絶縁膜スペーサ16の間に形成される絶縁膜17とを含む。
そして、絶縁膜スペーサ16下部の半導体基板11表面内におけるLDD18a,18bと、絶縁膜スペーサ16両側の半導体基板11表面内におけるソース/ドレイン領域19a,19bと、コントロールゲート15の表面及びソース/ドレイン領域19a,19bの表面におけるシリサイド層20とをさらに含む。
上記のように構成された単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルは以下のように動作する。
プログラムの際は、チャンネル熱電子注入(channel hot electron injection)方式で電子をフローティングゲート13に注入して、しきい値電圧を増加させる。また、消去の際には、F/Nトンネリング方式で電子をフローティングゲート13から半導体基板11に取り出して、しきい値電圧を下げる。
しかしながら、かかる単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルは、サイズが小さい反面、以下のような短所がある。
第一に、単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルは、データ消去時にしきい値電圧が0V以下となる過消去を許容しない。これは、ビットライン上のいずれか一つのセルが過消去されると、他のセルの状態を読み取ることができないためであり、過消去は必ず避けるべきである。
過消去は、工程の不均一性、または工程中にセルの電子貯蔵手段であるフローティングゲートの周囲を囲む誘電膜に加えられるストレスにより生じる。また、かかる過消去を治癒するためには、過消去されたセルを検出し、プログラムさせて、過消去されたセルのしきい値電圧を上げる方式を使用している。
しかしながら、この方法はテストに多くの時間が所要され、過消去されたセルのしきい値電圧を補償するための複雑な回路が追加に必要であるため、消去の過程が非常に複雑になるという問題がある。
第二に、単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルは、過消去を許容しないため、セルの許容しきい値電圧の範囲が非常に狭い。その上に、数十キロバイト以上のブロック単位で消去する場合には、消去ブロックの通計的なしきい値電圧の分布が広がり過ぎて、実際の許容しきい値電圧の範囲はさらに狭くなる。
かかる単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルは、フローティングゲートの電荷状態即ち、しきい値電圧をメモリの論理状態に対応させる。3.3Vの入力電圧に用いられる単一トランジスタ積層型セルの許容しきい値電圧の範囲は、およそ1V〜5Vである。
低いレベルのしきい値電圧が1Vである場合、3.3Vのリード電圧をコントロールゲートに印加すると、3.3Vと1Vの差に該当するセル電流が流れ、5Vにプログラミングされたセルは、チャンネルが遮断されて電流が流れない。
よって、電流の流れ及び遮断の状態を読み取ることにより、1と0の2つのレベルのロジック状態に対応して、1セル当たり1ビットのデジタルデータを貯蔵できる。
一方、メモリのデータリード速度はリード時のセル電流の容量に比例する。即ち、セル電流が大きいと速度が速く、セル電流が小さいと速度が遅い。よって、しきい値電圧のレベルが低いほど、セル電流が大きく、リード速度も速くなる。
しかしながら、単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルは、しきい値電圧が少なくとも0V以上であり、高い値を有するため、セル電流が少なくて、リード速度の改善が難しい。
第三に、単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルは、設計ルールが微細になるほど、該設計ルールに比例するサイスの縮小がさらに難しくなり、セルの特性及び信頼性に否定的な効果が大きくなる。
単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルにおいて、ドレインはビットラインに直接連結され、ソースは共通接地ラインに連結される。
かかるモメリアレイでは、ドレイン電圧によるフローティングゲートへのカップリングのため、単位ブロックトランジスタの導通、パンチスルー(Punch Through)、又は高い電流漏れが発生する。このため、プログラム電流が増加し、チャージ・ポンピング(charge Pumping)回路を増やさなければならない。また、かかる現象はチャンネルの幅が狭いほど、増幅するため、セルサイズを小さくすることが難しくなる。
また、かかるアレイでは、選択されたビットラインにおいて、選択されなかったセルへの漏れ電流による熱電子注入や、電界ストレスによる電荷漏れなどの問題もある。さらに、貯蔵トランジスタのドレイン側において接続及び配線の工程が進行するため、工程中にセルのフローティングゲートの周辺の酸化膜を劣化させるという問題もある。
かかる問題により、単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルは、単一トランジスタであるにも係らず、工程の微細化によるセルサイズの縮小が難しいという問題を持っている。
上述した単一トランジスタ積層型不揮発性メモリセルの問題を解決する方法としては、フローティングゲートトランジスタに選択ゲートトランジスタを直列に追加する方法がある。
しかしながら、この方法は選択ゲートトランジスタのための追加面積が必要であるため、セルサイズの縮小が難しい。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、過消去されたセルを検出するための別途のテスト時間や、過消去されたセルのしきい値電圧を上がるための追加回路がなくても、過消去の問題を解決できる不揮発性メモリ素子を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、広いしきい値電圧ウインドウを有する不揮発性メモリ素子を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、過消去に対応するための追加面積を不要とし、不揮発性メモリ素子の集積度を向上させることにある。
上記目的を達成するための本発明に係る不揮発性メモリ素子は、半導体基板と、半導体基板に形成される主ゲート絶縁膜と、主ゲート絶縁膜の両側の半導体基板に各々形成される第1、第2の電子貯蔵部と、主ゲート絶縁膜および第1、第2の電子貯蔵部上に形成される主ゲート電極と、主ゲート絶縁膜及び第1、第2の電子貯蔵部の両側の半導体基板内に形成されるソース/ドレイン領域とを含んで構成されることに特徴がある。
また、上記目的を達成するための本発明に係る不揮発性メモリ素子の駆動方法は、半導体基板に形成される主ゲート絶縁膜と、主ゲート絶縁膜の両側の半導体基板に各々形成される第1、第2の電子貯蔵部と、主ゲート絶縁膜および第1、第2の電子貯蔵部上に形成される主ゲート電極と、主ゲート絶縁膜及び第1、第2の電子貯蔵部の両側の半導体基板内に形成されるソース/ドレイン領域とを含んで構成される不揮発性メモリ素子の駆動方法において、所定のプログラムバイアス条件に従って、ソース領域からドレイン領域に電子が流れ、ドレイン領域の付近でチャンネル電子が熱電子となり、ドレイン領域付近の垂直電界により、電子が第1の電子貯蔵部または第2の電子貯蔵部に注入される方式でプログラム動作を行うことに特徴がある。
ここで、上記のプログラムバイアス条件は、主ゲート電極及びドレイン領域には一定の正の電圧を印加し、ソース領域及び半導体基板には接地電圧を印加することに特徴がある。
また、上記目的を達成するための本発明に係る不揮発性メモリ素子の駆動方法は、半導体基板に形成される主ゲート絶縁膜と、主ゲート絶縁膜の両側の半導体基板に各々形成される第1、第2の電子貯蔵部と、主ゲート絶縁膜および第1、第2の電子貯蔵部上に形成される主ゲート電極と、主ゲート絶縁膜及び第1、第2の電子貯蔵部の両側の半導体基板内に形成されるソース/ドレイン領域とを含んで構成される不揮発性メモリ素子の駆動方法において、所定の消去バイアス条件に従って、第1、第2の電子貯蔵部に貯蔵されている電子がF/Nトンネリングして、ソース/ドレイン領域に抜け出る方式、またはソース/ドレイン領域の熱正孔が第1、第2の電子貯蔵部に注入されて、第1、第2の電子貯蔵部に貯蔵されている電子と結合する方式で、第1、第2の電子貯蔵部を同時に、または一部を消去することに他の特徴がある。
ここで、第1、第2の電子貯蔵部を同時に消去するバイアス条件は、ゲートには一定の負の電圧を印加し、ソース/ドレイン領域にはグラウンド電圧又は一定の正の電圧を印加し、また半導体基板にはフローティングまたはグラウンド電圧を印加することに特徴がある。
また、第1、第2の電子貯蔵部のうち何れか一方を消去するバイアス条件は、ゲートには一定の負の電圧を印加し、消去する第1または第2の電子貯蔵部に隣接したソース/ドレイン領域にはグラウンド電圧又は一定の正の電圧を印加し、消去しない第1または第2の電子貯蔵部に隣接したソース/ドレイン領域はフローティングさせ、また半導体基板にはフローティング又はグラウンド電圧を印加することに特徴がある。
また、上記目的を達成するための本発明に係る不揮発性メモリ素子の駆動方法は、半導体基板に形成される主ゲート絶縁膜と、主ゲート絶縁膜の両側の半導体基板に各々形成される第1、第2の電子貯蔵部と、主ゲート絶縁膜および第1、第2の電子貯蔵部上に形成される主ゲート電極と、主ゲート絶縁膜及び第1、第2の電子貯蔵部の両側の半導体基板内に形成されるソース/ドレイン領域とを含んで構成される不揮発性メモリ素子の駆動方法において、所定のリードバイアス条件に従って、ソース/ドレイン領域の間に電流が流れると、消去状態と認識し、電流が流れないと、プログラム状態と認識するリバースバイアス方式で、第1又は第2の電子貯蔵部に対するデータ読み取り動作を行うことに他の特徴がある。
ここで、リードバイアス条件は、読み取りのための第1又は第2の電子貯蔵部の反対側のソース/ドレイン領域及び主ゲート電極には一定の正の電圧を印加し、読み取ろうとする第1又は第2の電子貯蔵部に隣接したソース/ドレイン領域及び半導体基板には接地電圧を印加することに特徴がある。
なお、消去された第1又は第2の電子貯蔵部に対する読み取り動作を行う場合、主ゲート電極の下部の半導体基板の電位は、読み取ろうとする第1又は第2の電子貯蔵部の反対側のソース/ドレイン領域に印加する正の電圧により決定される。また、主ゲート電極に印加する正の電圧によりソース/ドレイン領域間に電流が流れ、該当電子貯蔵部の消去状態を認識することに特徴がある。
本発明に係る不揮発性メモリ素子及びその駆動方法には次のような効果がある。
第一に、主ゲート電極が選択ゲートと同様の役割を果たすため、過消去が起こらない不揮発性メモリ素子を具現できる。
よって、過消去されたセルを検出するための別途のテスト時間、過消去されたセルのしきい値電圧を上げるための追加回路が不要であり、消去動作が非常に簡単で、しきい値電圧ウインドウを広げることができる。
第二に、別途の選択ゲートが不要であり、過消去されたセルのしきい値電圧を上げるための追加回路も不要であるため、高集積素子を製造できる。
第三に、主ゲート電極が選択ゲートと同様の役割を果たすため、ドレインタンオンの問題のない不揮発性メモリ素子を具現でき、プログラム電圧を下げることができる。よって、チャージ・ポンピング回路の数を効果的に減らすことができ、ドレイン妨害(drain disturbance)に対する免疫力を高めることができる。
第四に、ポテンシャル井戸層のポテンシャル井戸に局部的に電子を注入するか、または取り出すため、局部的な電荷増幅(Localized charge amplifying)効果によるプログラム速度を改善でき、高性能の不揮発性メモリ素子を具現できる。
第五に、ポテンシャル井戸層は酸化膜又は窒化膜を材料とするため、周辺の素子とのカップリングに関する影響を受けない。よって、カップリングによる電荷損失を防止でき、素子スケーリングが可能となる。
第六に、1つのトランジスタで2ビットのデータを貯蔵できるため、集積度が格段に向上し、ビット当たりの製造コストを低減できる。
以下、本発明に係る不揮発性メモリ素子及びその駆動方法を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図2は本発明の一実施形態に係る不揮発性メモリ素子を示した図である。
本発明の不揮発性メモリ素子は一つのトランジスタを2つに分けて、1セル当たり2ビットを使用できるようにしている。また、制御ゲート機能と選択ゲート機能とを並行する主ゲート電極を構成することで、別途に選択ゲートを構成しなくても済む技術であり、より詳しい構造は以下の通りである。
図2を見ると、半導体基板31の一領域に主ゲート酸化膜32が形成されており、主ゲート酸化膜32の両側には第1の電子貯蔵部33及び第2の電子貯蔵部34が各々形成される。
ここで、第1の電子貯蔵部33はトンネル酸化層33a、ポテンシャル井戸層33b、及びカップリング酸化層33cから構成され、第2の電子貯蔵部34はトンネル酸化膜34a、ポテンシャル井戸層34b、及びカップリング酸化層34cから構成されており、2ビットを貯蔵できるように構成されている。
そして、主ゲート酸化膜32及びその両側の第1、第2の電子貯蔵部33、34の上に主ゲート電極35が形成され、主ゲート電極35の両側には側壁スペーサ36が形成される。また、主ゲート電極35と側壁スペーサ36との間にポリ酸化膜37が形成される。
側壁スペーサ36の下部の半導体基板31内にLDD領域38が形成され、側壁スペーサ36の両側の半導体基板31内に高濃度のソース/ドレイン領域39が形成される。
さらに、主ゲート電極35の表面、及び高濃度のソース/ドレイン領域39の表面にサリサイド膜40が形成される。
ここで、第1、第2の電子貯蔵部33,34におけるトンネル酸化層33a,34a及びカップリング酸化層33c,34cは、ポテンシャル井戸層33b,34bに比べて相対的にエネルギーバンドギャップの大きい物質で構成する反面、ポテンシャル井戸層33b,34bは、トンネル酸化層33a,34a及びカップリング酸化層33c,34cに比べて相対的にエネルギーバンドギャップは小さく、誘電率は大きく、トラップ密度は小さい物質で構成する。
例えば、トンネル酸化層33a,34a及びカップリング酸化膜33c,34cは、SiO2、Al23、Y23Sなどで構成し、ポテンシャル井戸層33b,34bはHfO2、ZrO2、BaZrO2、BaTiO2、Ta25、ZrSiO4、ランタン系酸化膜または窒化膜などで構成する。
上述の通り、ポテンシャル井戸層33b,34bのエネルギーバンドギャップが、トンネル酸化膜33a,34a及びカップリング酸化膜33c,34cのエネルギーバンドギャップより小さいため、ポテンシャル井戸層33b,34bにポテンシャル井戸が形成される。
図3はトンネル酸化層としてSiO2を、ポテンシャル井戸層としてTa25を、またカップリング酸化層としてAl23を使用した場合、図2のIII-III’で示した部分に形成される平衡状態のエネルギーバンドの構造を示したものである。
上述の通り、トンネル酸化層33a,34aとカップリング酸化層33c,34cとの間のポテンシャル井戸層33b、34bには、ポテンシャル井戸が形成される。このポテンシャル井戸にCHEI(Channel Hot Electron Injection)方式で電子を注入するか、またはFNトンネリング方式で電子を取り出すことにより、ポテンシャル井戸層33b,34bの下部の半導体基板31の電位を変化させることができる。
また、かかる電位の変化に従って、電流を流せるか、または遮断することにより、ポテンシャル井戸層33b、34bの各々に、1ビットの不揮発性メモリ素子を具現できる。よって、1つのトランジスタで2ビットを具現できる。
以下、本発明の不揮発性メモリ素子の駆動方法について、より詳しく説明する。
説明の前に、ソース/ドレイン領域39と称した不純物拡散層は、一方はソース領域として、他方はドレイン領域として固定されたのではなく、印加されるバイアス電圧値に応じて、ソース領域またはドレイン領域として決定されるのである。よって、以下ではソース/ドレイン領域と称さず、第1の電子貯蔵部33に近い不純物拡散層はVsd1と、第2の電子貯蔵部34に近い不純物拡散層はVsd2とする。
図4は本発明に係る第1の電子貯蔵部33のみを選択的にプログラムさせる過程を示した図である。
主ゲート電極35とVsd1の各々に、一定の正の電圧(+)Vg pgm、(+)Vsd pgmを印加し、半導体基板31はVsd2と接地(ground)する。これにより、Vsd2からVsd1に電子が流れ、Vsd1の付近でチャンネル電子が熱電子となる。また、垂直電界により電子が第1の電子貯蔵部33のポテンシャル井戸層33bに注入され、第1の電子貯蔵部33がプログラムされる。
図5は本発明に係る第2の電子貯蔵部34のみを選択的にプログラムさせる過程を示した図である。
主ゲート電極35とVsd2の各々に、一定の正の電圧(+)Vg pgm、(+)Vsd pgmを印加させ、半導体基板31はVsd1と接地する。これにより、Vsd1からVsd2に電子が流れ、Vsd2の付近でチャンネル電子が熱電子となる。また、垂直電界により電子が第2の電子貯蔵部34のポテンシャル井戸層34bに注入され、第2の電子貯蔵部34がプログラムされる。
図6は本発明に係るブロック単位またはページ単位で消去する過程を示した図である。
主ゲート電極35に一定の負の電圧(−)Vg ersを印加し、Vsd1及びVsd2には接地電圧又は一定の正の電圧(+)Vsd ersを印加する。また半導体基板31は接地またはフローティングさせる。
これにより、第1、第2の電子貯蔵部33,34のポテンシャル井戸層33b,34bに貯蔵されていた電子は、F/NトンネリングしてVsd1及びVsd2の方に抜け出るか、またはVsd1及びVsd2からポテンシャル井戸層33b、34bにホットホール注入(Hot Hole Injection:HHI)されて消去される。
なお、図面に示してはいないが、ブロックまたはページ単位ではなく、ビット単位で消去する場合には、主ゲート電極35に一定の負の電圧(−)Vg ersを印加し、半導体基板31は接地、またはフローティングさせる。そして、消去しようとするビットに近いソース/ドレイン領域には消去バイアスを印加し、消去しないビットに近いソース/ドレイン領域はフローティングさせる。
例えば、第1の電子貯蔵部33のみを消去する場合、主ゲート電極35には一定の負の電圧(−)Vg ersを印加し、Vsd1には接地電圧又は一定の正の電圧(+)Vsd ersを印加する。また、半導体基板31は接地、またはフローティングさせ、Vsd2はフローティングさせる。
逆に、第2の電子貯蔵部34のみを消去する場合は、主ゲート電極35には一定の負の電圧(−)Vg ersを印加し、半導体基板31は接地、またはフローティングさせる。また、Vsd2には接地電圧または一定の正の電圧(+)Vsd ersを印加し、Vsd1はフローティングさせる。
一方、貯蔵されたデータを読み取る過程は以下の通りである。
図7は本発明に係るプログラム状態の電子貯蔵部33を読み取る過程を示した図であり、図8は本発明に係る消去状態の第1の電子貯蔵部33を読み取る過程を示した図である。
第1の電子貯蔵部33に貯蔵されたデータを読み取るためには、主ゲート電極35及びVsd2に一定の正の電圧(+)Vg ref、(+)Vsd rを印加し、半導体基板31とVds1は接地する。
万一、第1の電子貯蔵部33がプログラム状態であれば、図7に示すように、第1の電子貯蔵部33のポテンシャル井戸層33bに注入された電子が、直下のチャンネル領域の電位を局部的に増加させる。これによりポテンシャル障壁(Potential Barrier)が形成され、このポテンシャル障壁によりVsd1からチャンネルへの電子注入が妨げられて、電流が流れなくなり、第1の電子貯蔵部33のプログラム状態を読み取ることができる。
また、第1の電子貯蔵部33が消去状態であれば、図8に示すように、第1の電子貯蔵部33のポテンシャル井戸層33bに注入された電子がないため、Vsd1からチャンネルに電子を容易に注入できる。よって、電流が流れ、消去状態を読み取ることができるようになる。
この際、チャンネル領域の電位は、Vsd2に印加されたバイアス電圧により決定される。
よって、第1の電子貯蔵部33が過消去された状態であっても、第1の電子貯蔵部33の消去状態を正確に読み取ることができる。即ち、本発明の主ゲート電極35は制御ゲートの機能だけではなく、選択ゲートの機能も果たしているため、過消去の問題を解決することができる。
また、過消去によってしきい値電圧が0以下となった場合にも、データを正確に読み取れるため、しきい値電圧が0以下に下がることを許容する。即ち、しきい値電圧ウインドウを広げることができる。
このような読み取り方法は、第2の電子貯蔵部33を読み取る過程に適用できる。
なお、第1、第2の電子貯蔵部33,34が全てプログラムされた状態である場合、いずれか一方のデータを読み取る過程は以下の通りである。
図9は本発明に係る第1、第2の貯蔵部が全てプログラムされた状態において、第2の電子貯蔵部のデータを読み取る過程を示した図である。
主ゲート電極35及びVsd1の各々に一定の正の電圧(+)Vg ref、(+)Vsd rを印加し、半導体基板31とVsd2は接地する。
この際、正の電圧が印加されるVsd1がドレインであり、負の電圧が印加されるVsd2はソースである。
この場合、第2の電子貯蔵部34のポテンシャル井戸層34bに注入された電子が、直下のチャンネル領域の電位を局部的に増加させて、ポテンシャル障壁を形成する。これにより、Vsd2からチャンネルへの電子注入を妨げられて電流が流れなくなり、第2の電子貯蔵部34のプログラム状態を読み取ることになる。
この際、第1の電子貯蔵部33のポテンシャル井戸層33bの直下のチャンネル領域の電位は、Vsd1に印加されたバイアス電圧により決定される。よって、第1の電子貯蔵部33のポテンシャル井戸層33bに注入されている電子は、チャンネル領域の電位及び電流に影響を及ぼさないため、第2の電子貯蔵部34のプログラム状態を正常に読み取ることができる。
以上、説明した内容を通じて、当業者であれば、本発明の技術思想を離脱しない範囲で多様な変更及び修正が可能なことが分かるだろう。よって、本発明の技術的範囲は実施形態に記載した内容に限定されることではなく、特許請求の範囲によって定められなければならない。
従来技術に係る単一トランジスタ積層型セル構造を示す図である。 本発明の一実施形態に係る不揮発性メモリ素子を示す図である。 本発明に係るトンネル酸化層としてSiO2を、ポテンシャル井戸層としてTa25、カップリング酸化層としてAl23を使用した場合の、図2のIII-III’方向に形成される平衡状態のエネルギーバンド構造を示す図である。 本発明に係る第1の電子貯蔵部のみを選択的にプログラミングする過程を示す図である。 本発明に係る第2の電子貯蔵部のみを選択的にプログラミングする過程を示す図である。 本発明に係るブロック単位またはページ単位で消去する過程を示す図である。 本発明に係るプログラム状態の第1の電子貯蔵部を読み取る過程を示す図である。 本発明に係る消去状態の第1の電子貯蔵部を読み取る過程を示す図である。 本発明に係る第1、第2の電子貯蔵部が全てプログラミングされた状態でビット2側のデータを読み取る過程を示す図である。
符号の説明
31 半導体基板
32 主ゲート酸化膜
33a,34a トンネル酸化層
33b,34b ポテンシャル井戸層
33c,34c カップリング酸化層
35 主ゲート電極
36 側壁スペーサ
37 ポリ酸化膜
38 LDD領域
39 ソース/ドレイン領域
40 サリサイド膜

Claims (15)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成される主ゲート絶縁膜と、
    前記主ゲート絶縁膜の両側の半導体基板に各々形成される第1、第2の電子貯蔵部と、
    前記主ゲート絶縁膜および第1、第2の電子貯蔵部上に形成される主ゲート電極と、
    前記主ゲート絶縁膜及び第1、第2の電子貯蔵部の両側の半導体基板内に形成されるソース/ドレイン領域とを含んで構成されることを特徴とする不揮発性メモリ素子。
  2. 前記第1、第2の電子貯蔵部の各々は、トンネル酸化層、ポテンシャル井戸層、及びカップリング酸化層が積層された構造を有することを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  3. 前記ポテンシャル井戸層は、前記トンネル酸化層及びカップリング酸化層よりエネルギーバンドギャップの小さい物質からなることを特徴とする請求項2に記載の不揮発性メモリ素子。
  4. 前記ポテンシャル井戸層は、前記トンネル酸化層及びカップリング酸化層より誘電率が大きく、かつ、トラップ密度が小さい物質からなることを特徴とする請求項2に記載の不揮発性メモリ素子。
  5. 前記トンネル酸化膜及びカップリング酸化層は、SiO2、Al23、Y23のうち何れか一つからなることを特徴とする請求項2に記載の不揮発性メモリ素子。
  6. 前記ポテンシャル井戸層は、HfO2、ZrO2、BaZrO2、BaTiO2、Ta25、ZrSiO4、ランタン系酸化膜または窒化膜のうち何れか一つからなることを特徴とする請求項2に記載の不揮発性メモリ素子。
  7. 前記主ゲート電極及びソース/ドレイン領域の表面に形成されるシリサイド層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  8. 半導体基板に形成される主ゲート絶縁膜と、前記主ゲート絶縁膜の両側の半導体基板に各々形成される第1、第2の電子貯蔵部と、前記主ゲート絶縁膜および前記第1、第2の電子貯蔵部上に形成される主ゲート電極と、前記主ゲート絶縁膜及び第1、第2の電子貯蔵部の両側の半導体基板内に形成されるソース/ドレイン領域とを含んで構成される不揮発性メモリ素子の駆動方法において、
    所定のプログラムバイアス条件に従って、前記ソース領域からドレイン領域に電子が流れ、ドレイン領域の付近でチャンネル電子が熱電子となり、ドレイン領域付近の垂直電界により、電子が前記第1の電子貯蔵部または第2の電子貯蔵部に注入される方式でプログラム動作を行うことを特徴とする不揮発性メモリ素子の駆動方法。
  9. 前記プログラムバイアス条件は、
    前記主ゲート電極及びドレイン領域には一定の正の電圧を印加し、前記ソース領域及び半導体基板には接地電圧を印加することを特徴とする請求項8に記載の不揮発性メモリ素子の駆動方法。
  10. 半導体基板に形成される主ゲート絶縁膜と、前記主ゲート絶縁膜の両側の半導体基板に各々形成される第1、第2の電子貯蔵部と、前記主ゲート絶縁膜および前記第1、第2の電子貯蔵部上に形成される主ゲート電極と、前記主ゲート絶縁膜及び第1、第2の電子貯蔵部の両側の半導体基板内に形成されるソース/ドレイン領域とを含んで構成される不揮発性メモリ素子の駆動方法において、
    所定の消去バイアス条件に従って、前記第1、第2の電子貯蔵部に貯蔵された電子がF/Nトンネリングして、前記ソース/ドレイン領域に抜け出る方式、又は前記ソース/ドレイン領域の熱正孔が前記第1、第2の電子貯蔵部に注入されて、第1、第2の電子貯蔵部に貯蔵されている電子と結合する方式で、前記第1、第2の電子貯蔵部を同時に、または一部を消去することを特徴とする不揮発性メモリ素子の駆動方法。
  11. 前記第1、第2の電子貯蔵部を同時に消去するバイアス条件は、
    前記ゲートには一定の負の電圧を印加し、前記ソース/ドレイン領域にはグラウンド電圧又は一定の正の電圧を印加し、また半導体基板にはフローティング(Floating)またはグラウンド電圧を印加することを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ素子の駆動方法。
  12. 前記第1、第2の電子貯蔵部のうち何れか一つを消去するバイアス条件は、
    前記ゲートに一定の負の電圧を印加し、消去する第1または第2の電子貯蔵部に隣接したソース/ドレイン領域にはグラウンド電圧または一定の正の電圧を印加し、消去しない第1または第2の電子貯蔵部に隣接したソース/ドレイン領域はフローティングさせ、また前記半導体基板にはフローティング又はグラウンド電圧を印加することを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ素子の駆動方法。
  13. 半導体基板に形成される主ゲート絶縁膜と、前記主ゲート絶縁膜の両側の半導体基板に各々形成される第1、第2の電子貯蔵部と、前記主ゲート絶縁膜および前記第1、第2の電子貯蔵部上に形成される主ゲート電極と、前記主ゲート絶縁膜及び第1、第2の電子貯蔵部の両側の半導体基板内に形成されるソース/ドレイン領域とを含んで構成される不揮発性メモリ素子の駆動方法において、
    所定のリードバイアス条件に従って、前記ソース/ドレイン領域の間に電流が流れると、消去状態と認識し、電流が流れないと、プログラム状態と認識するリバースバイアス方式で、前記第1又は第2の電子貯蔵部に対するデータ読み取り動作を行うことを特徴とする不揮発性メモリ素子の駆動方法。
  14. 前記リードバイアス条件は、
    前記読み取りのための第1又は第2の電子貯蔵部の反対側のソース/ドレイン領域及び主ゲート電極には一定の正の電圧を印加し、前記読み取ろうとする第1又は第2の電子貯蔵部に隣接したソース/ドレイン領域及び半導体基板には接地電圧を印加することを特徴とする請求項13に記載の不揮発性メモリ素子の駆動方法。
  15. 消去された第1又は第2の電子貯蔵部に対する読み取り動作を行う場合、前記主ゲート電極の下部半導体基板の電位は、読み取ろうとする第1又は第2の電子貯蔵部の反対側のソース/ドレイン領域に印加する正の電圧により決定され、主ゲート電極に印加する正の電圧によりソース/ドレイン領域間に電流が流れることになり、該当電子貯蔵部の消去状態を認識することを特徴とする請求項14に記載の不揮発性メモリ素子の駆動方法。
JP2005169703A 2004-06-09 2005-06-09 不揮発性メモリ素子及びその駆動方法 Pending JP2005354074A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040042120A KR100577311B1 (ko) 2004-06-09 2004-06-09 비휘발성 메모리 소자 및 그 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005354074A true JP2005354074A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35588209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169703A Pending JP2005354074A (ja) 2004-06-09 2005-06-09 不揮発性メモリ素子及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7242612B2 (ja)
JP (1) JP2005354074A (ja)
KR (1) KR100577311B1 (ja)
CN (1) CN100380669C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100660840B1 (ko) * 2004-10-08 2006-12-26 삼성전자주식회사 다층의 터널링 장벽층을 포함하는 비휘발성 메모리 소자및 그 제조 방법
US20070247924A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-25 Wei Zheng Methods for erasing memory devices and multi-level programming memory device
KR100879670B1 (ko) * 2006-12-12 2009-01-21 리디스 테크놀로지 인코포레이티드 반도체 메모리 셀의 구조 및 제조 방법
KR20090049834A (ko) * 2007-11-14 2009-05-19 삼성전자주식회사 반도체 소자, 그 제조방법 및 동작 방법
JP5308024B2 (ja) * 2007-12-28 2013-10-09 スパンション エルエルシー 半導体装置およびその製造方法
US7902587B2 (en) * 2008-04-17 2011-03-08 United Microelectronics Corp. Non-volatile memory cell
US8633074B2 (en) 2008-09-17 2014-01-21 Spansion Llc Electrically programmable and erasable memory device and method of fabrication thereof
US8404549B2 (en) * 2008-11-06 2013-03-26 Spansion Llc Fabricating method of mirror bit memory device having split ONO film with top oxide film formed by oxidation process
KR101070755B1 (ko) 2009-04-29 2011-10-07 고려대학교 산학협력단 멀티 펑션 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조 방법
KR101064593B1 (ko) 2009-05-12 2011-09-15 고려대학교 산학협력단 1셀 4비트의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9799668B2 (en) * 2013-06-25 2017-10-24 Intel Corporation Memory cell having isolated charge sites and method of fabricating same
US9368644B2 (en) * 2013-12-20 2016-06-14 Cypress Semiconductor Corporation Gate formation memory by planarization
CN105336740B (zh) * 2014-08-13 2019-11-19 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
CN108028271B (zh) * 2016-08-17 2020-08-14 华为技术有限公司 存储装置及其制作方法、数据读写方法
CN112349328B (zh) * 2020-10-21 2021-08-17 中天弘宇集成电路有限责任公司 电荷捕获型快闪存储器的编程方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714412A (en) * 1996-12-02 1998-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Multi-level, split-gate, flash memory cell and method of manufacture thereof
US6243289B1 (en) * 1998-04-08 2001-06-05 Micron Technology Inc. Dual floating gate programmable read only memory cell structure and method for its fabrication and operation
DE10036911C2 (de) 2000-07-28 2002-06-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Multi-Bit-Speicherzelle
US6720614B2 (en) * 2001-08-07 2004-04-13 Macronix International Co., Ltd. Operation method for programming and erasing a data in a P-channel sonos memory cell
JP2003258128A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその動作方法
US6462375B1 (en) * 2002-04-01 2002-10-08 Silicon Based Technology Corp. Scalable dual-bit flash memory cell and its contactless flash memory array
KR100493022B1 (ko) * 2002-07-10 2005-06-07 삼성전자주식회사 Sonos 구조를 갖는 불휘발성 메모리 소자의 제조 방법
KR100480645B1 (ko) * 2003-04-01 2005-03-31 삼성전자주식회사 역자기 정합 방식을 이용한 트윈―ono 형태의sonos 메모리 소자 제조 방법
TWI229924B (en) * 2004-02-10 2005-03-21 Powerchip Semiconductor Corp Method of manufacturing non-volatile memory cell
US6963508B1 (en) * 2004-04-22 2005-11-08 Fuja Shone Operation method for non-volatile memory

Also Published As

Publication number Publication date
CN1716615A (zh) 2006-01-04
KR20050116977A (ko) 2005-12-14
US7242612B2 (en) 2007-07-10
US20060035433A1 (en) 2006-02-16
CN100380669C (zh) 2008-04-09
KR100577311B1 (ko) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005354074A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその駆動方法
US7177192B2 (en) Method of operating a flash memory device
US7391652B2 (en) Method of programming and erasing a p-channel BE-SONOS NAND flash memory
US7450418B2 (en) Non-volatile memory and operating method thereof
JP5325913B2 (ja) 不揮発性フラッシュメモリ
JP4422556B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその書き込み方法
US20070297244A1 (en) Top Dielectric Structures in Memory Devices and Methods for Expanding a Second Bit Operation Window
JP2005012219A (ja) Sonosメモリ素子及びそのデータ消去方法
KR20090006174A (ko) 메모리 디바이스들을 소거하고 메모리 디바이스를 멀티 레벨로 프로그램하기 위한 방법들
KR100532429B1 (ko) 바이트 오퍼레이션 비휘발성 반도체 메모리 장치
JP2006252670A (ja) 不揮発性メモリの駆動方法およびこれに用いられる不揮発性メモリ
US7405972B1 (en) Non-volatile memory array
US7599229B2 (en) Methods and structures for expanding a memory operation window and reducing a second bit effect
US6504759B2 (en) Double-bit non-volatile memory unit and corresponding data read/write method
US7561470B2 (en) Double-side-bias methods of programming and erasing a virtual ground array memory
KR100601915B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자
US20080121980A1 (en) Bottom Dielectric Structures and High-K Memory Structures in Memory Devices and Methods for Expanding a Second Bit Operation Window
US20070297243A1 (en) Memory Structures for Expanding a Second Bit Operation Window
KR20050069131A (ko) 비휘발성 메모리 소자
KR100606531B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 구동 방법
US7554851B2 (en) Reset method of non-volatile memory
US20070242514A1 (en) NAND-structured nonvolatile memory cell
US20050190595A1 (en) Split-gate P-channel flash memory cell with programming by band-to-band hot electron method
JP2004319544A (ja) 半導体メモリ
JP2001156187A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090330