JP2005353570A - リチウム二次電池用高出力極板の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用高出力極板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353570A
JP2005353570A JP2005006590A JP2005006590A JP2005353570A JP 2005353570 A JP2005353570 A JP 2005353570A JP 2005006590 A JP2005006590 A JP 2005006590A JP 2005006590 A JP2005006590 A JP 2005006590A JP 2005353570 A JP2005353570 A JP 2005353570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
secondary battery
solution
manufacturing
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005006590A
Other languages
English (en)
Inventor
Sonfan Na
ソンファン ナ
Hyeong-Soo Kim
ヒョンス キム
Sonin Mun
ソンイン ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Electrotechnology Research Institute KERI
Original Assignee
Korea Electrotechnology Research Institute KERI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Electrotechnology Research Institute KERI filed Critical Korea Electrotechnology Research Institute KERI
Publication of JP2005353570A publication Critical patent/JP2005353570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 既存の方法に比べ簡単な工程で電池の高電流放電特性をより一層向上させるリチウム二次電池用高出力極板の製造方法を提供する。
【解決手段】 エチレンカーボネート(EC)結晶を所定の溶媒にとかしてEC溶液を作る段階と,結合剤を適当な溶媒にとかして結合剤溶液を作り,この溶液に希望組成の電極活物質と導電剤を加えて充分に混ぜる段階と,結合制溶液に予め作って置いたEC溶液を所定量添加し充分に撹拌して電極に塗布する電極合剤としてのスラリーを作る段階と,スラリーを集電体に塗布し,所定温度で充分に乾燥させる段階と,乾燥過程終了後乾燥した極板構造体を所定の圧力で圧着し最終極板を製造する段階とを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は,リチウム二次電池用高出力極板の製造方法に関する。
最近,携帯電話,ノートパソコンなど機器の小型化及び軽量化に伴い,電池の高性能化が要求されている。特に電動工具,電気自動車など分野では,高電流で放電する場合に対して優れた特性を有する極板開発の必要性が急激に高まりつつある。しかし現状,既存の開発された高出力極板は工程が複雑であり,材料費も高く,生産現場での工程物流の限界など多くの問題点を抱えており商用化が困難である。
したがって,リチウム二次電池の高出力化の必要性が急激に台頭するに従い既存のリチウム二次電池極板を改良した新しい高出力極板の開発が必要となっている。これまでに開発された高出力極板として,例えばアメリカBellcore社のPLI(polymer Li Ion)電池用極板を例示することができる。
上記PLI電池用極板における技術は既存の電池合剤(slurry:スラリー)製造時の結合剤であるPVDF(Poly−Vinylidene Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)を溶かすことができるNMP(N−Methyl Pyrrolidinone)と共にDBP(dibutyl phtalate)を過量添加し極板製造後,この極板をメタノール,エーテルなどの溶媒を用いてDBPを抽出することによって,極板内に電解液が侵透し易い微細な空洞(micro pore)を形成することを特徴としている。
しかしながら,以上のようなアメリカBellcore社の極板製法では,コストが非常に高いという問題があった。また環境ホルモンに分類されている有機物DBPを,空洞形成するための媒介体として使用し,さらにメタノール,エーテルなどの溶媒を用いて抽出しなければならず経済的,環境的などの側面で問題があった。特に,200リットル以上という多量のメタノールを必要するため環境的な側面で問題があった。
本発明は,上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,製造コストを低減し,電池の高電流放電特性を向上させることが可能な,新規かつ改良されたリチウム二次電池用高出力極板の製造方法を提供することである。
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,リチウム二次電池用高出力極板の製造方法は,リチウム二次電池用の高出力極板を製造するための方法として,
(a)エチレンカーボネート(ethylene carbonate:EC)結晶を適当な溶媒に溶かしEC溶液を作る段階と;
(b)結合剤を適当な溶媒に溶かし結合剤溶液を作った後,この溶液に希望組成の電極活物質と導電材を添加し充分に混ぜる段階と;
(c)上記(b)段階により得られた溶液に,(a)段階により予め作っておいたEC溶液を所定量添加し,充分に撹拌後電極に塗布する電極合剤としてのスラリーを作る段階と;
(d)前記スラリーを集電体に塗布して所定温度で充分に乾燥させる段階と;
(e)前記乾燥過程終了後,乾燥した極板構造体を所定の圧力で圧着し最終極板を製造する段階とを含むことを特徴としている。
ここで,好ましくは,上記(d)段階でのスラリーを集電体に塗布する前に,さらにスラリーを真空脱気(degassing)する工程を包含する。また,上記(d)段階での乾燥温度は120℃〜140℃の範囲に維持されるように構成してもよい。また,上記(e)段階での圧着圧力は略500〜1500kg/cmの範囲に維持されるように構成してもよい。
以上説明したように,本発明によれば,リチウム二次電池用高出力極板の製造方法は,ECを用いて極板内に微細空洞を形成し高出力極板を作ることによって,これを採用した電池の寿命特性と放電特性を大きく改善することができる。また,環境ホルモンであるDBPなどを使わず,メタノール,エーテルなどを使用した抽出工程を別途実施することなく,そのまま電池製造が可能なので省エネ化が図れ,その分のコストと時間の節減になるだけではなく,作業上の安全性と環境汚染防止も図れる。
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお,以下の説明及び添付図面において,略同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
図1は本実施の形態にかかるリチウム二次電池用高出力極板の製造方法による極板製造工程を示すフローチャートである。図1を参照すると,本実施の形態に係るリチウム二次電池用高出力極板の製造方法ではまず,エチレンカーボネート(ethylene carbonate:EC)結晶を所定の溶媒に溶かしてEC溶液を作る(S110)。ここで,上記適当な溶媒としては,例えばアセトン,アセトニトリル(acetonitrile),またはNMP(n−methyl pyrrolidinone)などが使われる。このようにエチレンカーボネート(以下,EC)をアセトン,アセトニトリル,またはNMPなどの有機溶媒に溶かす理由はECが固体状態なので極板内に均一に分散しにくいためである。
EC溶液ができ上がったら,次に結合剤(binder)を所定の溶媒に溶かして結合剤溶液を作った後,この溶液に希望組成の電極活物質と導電材を添加し充分に混ぜる(段階S120)。ここで,上記結合剤としては,例えばPVDF(poly−vinylidene fluoride)またはHFP(hexafluoropropylene)などを例示することができ,上記所定の溶媒としては,例えばNMPまたはアセトンなどを例示することができる。また,電極活物質としては,例えばLiCoO(コバルト酸リチウム),LiNixMnyCo(1−x−y)O,LiMn,またはLiNiOなどを例示することができる。導電材としては,例えばカーボンブラック(carbon black)などを例示することができる。
このようにして結合剤溶液に電極活物質と導電材とを添加し十分に撹拌した後,その結合剤溶液に上記S110で予め作って置いたEC溶液を所定量添加し,充分に撹拌して電極に塗布する電極合剤のスラリーを作る(S130)。なお,ここで結合剤溶液に添加されるEC溶液の量は電池で使用しようとする電解液でECが占める割合を正確に計算して決める。
次に,電極に塗布する電極合剤のスラリーが作られたら(S130),そのスラリーを集電体(通常,リチウム二次電池に陽極はAl foil,陰極はCu foilを使う。)に塗布し所定温度で充分に乾燥させる(S140)。なお,上記S140において,スラリーを集電体に塗布する前に,さらにスラリーが真空で脱気(degassing)される工程を実施することがより好ましい。また,スラリーを集電体に塗布した後の乾燥温度は各々の極板特性によって多少差異はあるがスラリー内に含まれていた有機溶媒が残存しないように120℃〜140℃程度を維持することが好ましい。乾燥温度の温度範囲を上記範囲内に維持することで,有機溶媒は蒸発し,活物質,結合剤,導電材,固体のECだけが残っている極板構造体になる。
このようにして乾燥過程まで完了したならば,乾燥した極板構造体を所定の圧力で圧着し最終極板を製造する(S150)。ここで,極板構造体に加えることが可能な圧力は極板の種類と使用目的によって異なるが,500〜1500kg/cm程度が好ましい。以上で,本実施の形態にかかるリチウム二次電池用高出力極板の極板を製造する一連の工程が終了する。
次に,図2a〜図2dを参照しながら,本実施の形態にかかるリチウムイオン二次電池が製造される状況について説明する。図2a〜図2dは,本実施の形態にかかるリチウムイオン二次電池の高出力極板製造工程の概略を示す説明図である。
まず,図2aを参照すると,図示の陽極集電体201と電極合剤202とから成るのは上記説明した本実施の形態にかかる製造方法で製造された最終極板を示している。符号201は陽極集電体,202は電極合剤(陽極)をそれぞれ示す。
また,図2bに示すように,陰極活物質としては黒鉛(graphite),導電材としてはSuper−P(carbon black),結合剤としてはPVDFを90:2:8(wt%)の割合で混合し,銅ホイル(Cu foil)陰極集電体203上に塗布した後,乾燥,圧着することで陰極204が製造される。ここで,このような陰極活物質はリチウムイオンの挿入/脱離可能な黒鉛や炭素係物質等を使用する。
その後,上記図2aに示す陽極構造体の陽極202と図2bに示す陰極構造体の陰極204を,図2cに示すように,互いに見合わせるように,対向するように位置させ,その間に分離膜(例えば,ポリエチレン(Polyethylene)またはポリプロピレン(Polypropylene))205を介在させる方式で積層する。その後,図2dに示すように,その積層構造体を電池の外装材としてアルミニウムラミネートフィルム(Al laminate film)206で囲む。なお,上記アルミニウムラミネートフィルム206は,例えば,PET(ポリエチレンテレフタレート)及びナイロンからなるプラスチック層と,アルミニウム層と,接着剤層とからなる。
また,電解液としてはリチウム塩としてのLiPF(六フッ化リン酸リチウム)を含有するEC(Ethylene Carbonate),PC(Propylene Carbonate:プロピレンカーボネート),DEC(Diethyl Carbonate),DMC(Dimethyl Carbonate),またはEMC(Ethyl Methyl Carbonate)などの混合液を上記アルミニウムラミネートフィルム206からなるケース内部に充填し真空圧着した後,最終的なリチウムイオン二次電池の製造が終了する。
ここで,元々はリチウム二次電池の電解液は前記のようにEC(ethylene carbonate),PC(propylene carbonate),DEC(diethyl carbonate),DMC(dimethyl carbonate),EMC(ethyl methyl carbonate)などを希望する割合で混合して使うが,本実施の形態にかかる極板を用いたリチウム二次電池の製造時に使う電解液はその成分の中でEC成分が既に極板に含まれている状況なので,電解液の元成分の中でECを除いたものを注入しECが電解液に充分にとけるように10時間以上熟成時間として費やすようにする。
また,電解液成分の中でECを除いたものは常温でも液体で存在するがECは固体の結晶状態で存在する。極板の製造時は常温でも固体で存在するECを添加して製造し,以後電池製造工程でECのない電解液を注入すると電解液が極板内へ侵透する。従って,極板からECが電解液で溶出するようになり,その空洞は電解液が自在に移動することができる微細空洞になるので電池の高率放電特性が高くなる。また,この微細空洞は活物質がLiイオンの脱/挿入時経験するようになるstress/strainを緩和させることができる緩衝作用も隨伴するので電池の寿命特性も同時に向上する。
一方,図3a及び図3bは電池の率特性(rate capability)をそれぞれ示すもので,図3aは本実施の形態にかかる製造方法によって製造された高出力極板を使用した電池の率特性を,図3bは既存の極板を使用した電池の率特性を示すグラフである。なお,電池の率特性とは,例えば,電池の放電特性のうち高い電流に対する応答特性を意味し,高率特性とも呼ばれる。
図3aを参照すると,本実施の形態にかかるECを含んで製造した極板を使い,組み立てられたリチウムイオン二次電池を4.3Vまで充填後,電流密度を変えながら容量を測定した結果(率別放電グラフ)である。
電極の組成はLiCoO:Super−P:PVDF=94:3:3の割合で製造した。電極の製造時LiCoOの量に基準として7%のECを添加した。この量は極板のECが電解液内へ溶出された時最終的に電解液の組成がEC:PC:DEC:DMC=1:1:1:1(LiPF 1M)の割合になるための量であったので実際注入された電解液は最終電解液組成の中でECを除いたPC:DEC:DMC=1:1:1の組成を有するものであった。電解液の注液量は電池の設計放電容量1Ah当たり約3.5gで調整した。電極の厚さが増加するとLiイオンの拡散距離(diffusion length)が長くなるので,電池の率特性は減少するようになる。本実施の形態では電極の率特性の向上を図ることが目的なので,その向上した値を明示するために厚さ300μm程度の極板を製造し使用した。商用化された電池の極板が145μm以下であることを勘案すると約2倍ほど厚い極板を使って電池特性を測定した結果である。
図3bに示すのは,既存電池のようにECが含まれていない極板を使ったリチウムイオン二次電池の4.3V充填後の率別放電グラフである。極板の組成はLiCoO:Super−P:PVDF=94:3:3の割合で製造した。注入された電解液はEC:PC:DEC:DMC=1:1:1:1(LiPF 1M)の組成であった。やはり極板の厚さは比較のために厚さ300μm程度で製造しており,電解液の注入量は均一に電池の設計放電容量1Ah当たり約3.5gで調整した。参考として,1Cの電流密度は1時間放電させることができる電流密度で,2Cの電流密度は電池を1/2時間放電させることができる電流密度を意味する。
以上,図3aと図3bに示すグラフを比較すると,本実施の形態にかかる製造方法により製造された極板を使用した電池は,既存の極板を使用した電池に比べてより優れた電流密度対応性(rate capability)を有していることがわかる。そしてこれを数値化して整理すると,表1に示すように,より明確に図3aと図3bに示す差がわかる。つまり,図3bに示すグラフと比べて図3aに示すグラフの方が,電流密度が高いものにおいての放電特性が優れているのが分かる。
Figure 2005353570

また,図4a及び図4bは電池の寿命特性をそれぞれ示す説明図であり,図4aは本実施の形態にかかる製造方法で製造された高出力極板を使用した電池の寿命特性を示す説明図であり,図4bは既存の極板を使用した電池の寿命特性を示す説明図である。
図4a及び図4bに示すように,本実施の形態に係るECを包含させて微細空洞を作った場合の極板の方が,そうではない既存の場合よりも,寿命特性がよくなっていることがわかる。以下に示す表2は上記図4a及び図4bに示す寿命特性の変化推移を整理したもので,これを通して本実施の形態に係る製造方法により製造された極板を使用した電池の寿命特性の方が既存の一般極板を使用した電池の寿命特性に比べ優れていることがわかる。
Figure 2005353570
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例を想定し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,リチウム二次電池等の製造方法に適用可能である。
本実施の形態に係るリチウム二次電池用高出力極板の製造工程を示すフローチャートである。 本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池の製造工程の概略を示す説明図である。 本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池の製造工程の概略を示す説明図である。 本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池の製造工程の概略を示す説明図である。 本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池の製造工程の概略を示す説明図である。 本実施の形態にかかる製造方法で製造された高出力極板を用いた電池の率特性を示す説明図である。 既存の極板を使用した電池の率特性を示す説明図である。 本実施の形態に係る製造方法で製造された高出力極板を用いた電池の寿命特性を示す説明図である。 既存極板を使用した電池の寿命特性を示す説明図である。
符号の説明
201 陽極集電体
202 陽極
203 陰極集電体
204 陰極
205 分離膜
206 アルミニウムラミネートフィルム

Claims (7)

  1. リチウム二次電池用高出力極板の製造方法であって:
    (a)エチレンカーボネート結晶を所定の溶媒に溶かしてエチレンカーボネート溶液を作る段階と;
    (b)結合剤を適当な溶媒に溶かして結合剤溶液を作った後,この溶液に希望組成の電極活物質と導電材を添加し充分に混ぜる段階と;
    (c)前記(b)段階により得られた溶液に,前記(a)段階により予め作っておいたエチレンカーボネート溶液を所定量添加し,充分に撹拌した後,電極に塗布する電極合剤としてのスラリーを作る段階と;
    (d)前記スラリーを集電体に塗布して所定温度で充分に乾燥させる段階と;
    (e)前記乾燥過程終了後,乾燥した極板構造体を所定の圧力で圧着し最終極板を製造する段階とを有することを特徴とする,リチウム二次電池用高出力極板の製造方法。
  2. 前記(d)段階でのスラリーを集電体に塗布する前に,さらにスラリーを真空状態で脱気する工程を有することを特徴とする,請求項1に記載の二次電池用高出力極板の製造方法。
  3. 前記(a)段階での溶媒ではアセトン,アセトニトリル,またはNMPのうちいずれか一つを使うことを特徴とする,請求項1又は2に記載のリチウム二次電池用高出力極板の製造方法。
  4. 前記(b)段階での結合剤としては,PVDF又はHFPのうちいずれかを使うことを特徴とする,請求項1,2,または3項のうちいずれか1項に記載のリチウム二次電池用高出力極板の製造方法。
  5. 前記(b)段階での電極活物質としては,LiCoO,LiNixMnyCo(1−x−y)O,LiMn,またはLiNiO2のうちいずれか一つを使うことを特徴とする,請求項1,2,3,または4項のうちいずれか1項に記載のリチウム二次電池用高出力極板の製造方法。
  6. 前記(d)段階での乾燥温度は,略120℃〜140℃の範囲であることを特徴とする,請求項1,2,3,4,または5項のうちいずれか1項に記載のリチウム二次電池用高出力極板の製造方法。
  7. 前記(e)段階での圧着圧力は,略500〜1500kg/cmの範囲であることを特徴とする,請求項1,2,3,4,5,または6項のうちいずれか1項に記載のリチウム二次電池用高出力極板の製造方法。
JP2005006590A 2004-06-07 2005-01-13 リチウム二次電池用高出力極板の製造方法 Pending JP2005353570A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040041258A KR100583672B1 (ko) 2004-06-07 2004-06-07 리튬이차전지용 고출력 극판의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005353570A true JP2005353570A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35449272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006590A Pending JP2005353570A (ja) 2004-06-07 2005-01-13 リチウム二次電池用高出力極板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050271797A1 (ja)
JP (1) JP2005353570A (ja)
KR (1) KR100583672B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015188827A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 プライミクス株式会社 液体処理装置
JP2018527730A (ja) * 2016-03-31 2018-09-20 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池の製造方法
US10153482B2 (en) 2010-10-28 2018-12-11 Electrovaya Inc. Method for manufacturing of slurry for production of battery film
WO2019074025A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用電極の製造方法
US11355744B2 (en) 2010-10-28 2022-06-07 Electrovaya Inc. Lithium ion battery electrode with uniformly dispersed electrode binder and conductive additive

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104466187B (zh) * 2014-12-10 2017-09-22 东莞新能源科技有限公司 一种正极电极膜及应用了该电极膜的锂离子电池
KR101936339B1 (ko) 2015-08-31 2019-04-03 주식회사 엘지화학 전극 합제층 형성 몰드를 포함하는 이차전지용 전극 제조 장치
CN106340679A (zh) * 2016-10-27 2017-01-18 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种锂‑二氧化锰电池的制备方法
KR102415542B1 (ko) * 2018-01-18 2022-06-30 주식회사 엘지에너지솔루션 고체 전해질 전지용 양극 활물질 슬러리 및 그로부터 제조된 고체 전해질 전지용 양극
CN112582698B (zh) * 2020-12-15 2022-07-15 惠州市恒泰科技股份有限公司 锂离子电池及其并联化成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176516A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Sumitomo Chem Co Ltd リチウム二次電池用正極合剤ペーストおよびリチウム二次電池
JP2002050401A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン二次電池
JP2002251991A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Materials Corp リチウムイオンポリマー二次電池及びその製造方法
JP2002270161A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウムイオン二次電池用負電極板の製造方法
JP2002279984A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質、それを用いた非水系リチウム二次電池
JP2003068280A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用スラリー及びその製造方法、並びに電極の製造方法。

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3645116C2 (ja) * 1985-11-01 1991-02-28 Nippon Telegraph And Telephone Corp., Tokio/Tokyo, Jp
US5718046A (en) * 1995-12-11 1998-02-17 General Motors Corporation Method of making a ceramic coated exhaust manifold and method
CA2193119C (en) * 1995-12-14 2001-01-30 Shouichi Tsujioka Electrolytic solution for lithium cell and method for producing same
US5631103A (en) * 1996-09-27 1997-05-20 Motorola, Inc. Highly filled solid polymer electrolyte
US5849433A (en) * 1997-03-10 1998-12-15 Motorola, Inc. Polymer blend electrolyte system and electrochemical cell using same
TW480756B (en) * 1998-03-18 2002-03-21 Hitachi Ltd Lithium secondary battery, its electrolyte, and electric apparatus using the same
KR100367284B1 (ko) * 1999-02-22 2003-01-09 티디케이가부시기가이샤 2차전지 및 그 제조방법
JP3541723B2 (ja) * 1999-04-28 2004-07-14 新神戸電機株式会社 円筒形リチウムイオン電池
US6692873B1 (en) * 1999-08-05 2004-02-17 Skc Co., Ltd. Composition for forming electrode active material of lithium secondary battery, composition for forming separator and method of preparing lithium secondary battery using the compositions
CA2406193C (en) * 2000-04-17 2010-12-07 Toshikazu Hamamoto Non-aqueous electrolytic solution and lithium secondary battery
JP2002025615A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池
US6821677B2 (en) * 2001-03-29 2004-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Negative electrode active material and nonaqueous electrolyte battery
US6447680B1 (en) * 2001-04-24 2002-09-10 James Richard Double pass septic tank outlet filter
JP2003257427A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd 非水二次電池用電極材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176516A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Sumitomo Chem Co Ltd リチウム二次電池用正極合剤ペーストおよびリチウム二次電池
JP2002050401A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン二次電池
JP2002251991A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Materials Corp リチウムイオンポリマー二次電池及びその製造方法
JP2002270161A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウムイオン二次電池用負電極板の製造方法
JP2002279984A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質、それを用いた非水系リチウム二次電池
JP2003068280A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用スラリー及びその製造方法、並びに電極の製造方法。

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10153482B2 (en) 2010-10-28 2018-12-11 Electrovaya Inc. Method for manufacturing of slurry for production of battery film
US11355744B2 (en) 2010-10-28 2022-06-07 Electrovaya Inc. Lithium ion battery electrode with uniformly dispersed electrode binder and conductive additive
JP2015188827A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 プライミクス株式会社 液体処理装置
JP2018527730A (ja) * 2016-03-31 2018-09-20 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池の製造方法
US11367905B2 (en) 2016-03-31 2022-06-21 Lg Energy Solution, Ltd. Method of preparing secondary battery
WO2019074025A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用電極の製造方法
JP2019071225A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用電極の製造方法
JP7029922B2 (ja) 2017-10-10 2022-03-04 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100583672B1 (ko) 2006-05-26
US20050271797A1 (en) 2005-12-08
KR20050116204A (ko) 2005-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159667B2 (ja) リチウム系列二次電池用極板の製造方法
CN110380111B (zh) 包含固态电解质的固态电池的双原位聚合反应制备方法
JP5217076B2 (ja) リチウムイオン組電池
JP2005353570A (ja) リチウム二次電池用高出力極板の製造方法
CN101162791B (zh) 电池
JP5046352B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP3665544B2 (ja) リチウム2次電池のセパレータ形成用組成物及びこれを用いたリチウム2次電池の製造方法
KR101454372B1 (ko) 리튬 박막을 삽입한 실리콘계 음극활물질 전극 및 이의 제조방법 및 이를 구비한 리튬이차전지
JP2003059535A (ja) リチウムポリマー電池
CN110212251B (zh) 一种包含固态电解质的固态锂离子电池的制备方法
JP2007273183A (ja) 負極及び二次電池
JP2008097879A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2006260864A (ja) リチウム二次電池の製造方法
KR20170110434A (ko) 리튬 이차전지의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 리튬 이차전지
JP2011192561A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2001210377A (ja) 高分子電解質組成物、その製造方法及びこれを利用したリチウム二次電池
JP5066804B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2001319694A (ja) リチウムポリマー二次電池
JP2019175778A (ja) バイポーラ電池ユニット及びバイポーラ電池
JP2001076758A (ja) リチウム2次電池及びその製造方法
JP2007250499A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2013235826A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPH11214038A (ja) ゲル状高分子固体電解質電池およびその製造方法
JP4703121B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2008153084A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102