JP2001076758A - リチウム2次電池及びその製造方法 - Google Patents

リチウム2次電池及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001076758A
JP2001076758A JP2000238413A JP2000238413A JP2001076758A JP 2001076758 A JP2001076758 A JP 2001076758A JP 2000238413 A JP2000238413 A JP 2000238413A JP 2000238413 A JP2000238413 A JP 2000238413A JP 2001076758 A JP2001076758 A JP 2001076758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium secondary
secondary battery
cathode
active material
ethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000238413A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikin Boku
致 均 朴
Kakirude Aachana
カキルデ アーチャナ
Riu Peikan
リウ ペイカン
Manivanan Venkatesan
マニヴァナン ヴェンカテサン
Chai Churu
チャイ チュル
Doshun Nin
銅 俊 任
Sonka Ri
存 夏 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKC Co Ltd
Original Assignee
SKC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKC Co Ltd filed Critical SKC Co Ltd
Publication of JP2001076758A publication Critical patent/JP2001076758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温における性能が改善され、高電流放電特
性が改善されたリチウム2次電池およびその製造方法を
提供する。 【解決手段】 カソード活物質組成物、アノード活物質
組成物及び高分子電解質組成物の少なくとも1つが、ポ
リフッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン含量が
0〜8mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロ
プロピレンコポリマー、ヘキサフルオロプロピレン含量
が0〜8mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオ
ロプロピレンコポリマーとポリフッ化ビニリデンとの混
合物、およびヘキサフルオロプロピレン含量が0〜8m
ass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレ
ンコポリマーとヘキサフルオロプロピレン含量が0〜1
5mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロ
ピレンコポリマーとの混合物からなる群より選択される
化合物を含んでなるリチウム2次電池およびその製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム2次電池及
びその製造方法に係り、より詳しくは、高温特性が改善
され、電極と活物質の密着力の向上により大電流放電特
性が改善された、高分子電解質を用いたリチウム2次電
池及びこのリチウム2次電池を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、薄型化及び軽
量化が急速に進行しており、特に携帯電話及びOA分野
においても従来主流であったデスクトップコンピュータ
からラップトップ型やノート型パソコンへと小型化及び
軽量化が進行している。このように電子機器の小型化や
軽量化の進行につれ、電力を供給する2次電池に対する
高性能化の要望も強くなっている。特にリチウム2次電
池は高い作動電圧、長寿命、高エネルギー密度などの優
れた特性を有するため、最も注目を浴びている電池の1
つである。
【0003】リチウム2次電池において陽極活物質とし
てはリチウムコバルト酸化物(LiCoO2)、リチウ
ムニッケル酸化物(LiNiO2)、リチウムマンガン
酸化物(LiMn24)などが使用されており、陰極活
物質としてはリチウム金属やその合金、炭素材料などが
使われている。なお、リチウム2次電池は電解質の種類
によって、液体電解質を使用するリチウムイオン2次電
池と高分子固体電解質を使用するリチウムイオンポリマ
ー電池とに大別される。
【0004】一方、リチウム2次電池のうちリチウムイ
オン2次電池は1991年ソニー社が商業化に成功し、
リチウムイオンポリマー電池は1995年ベルコミュニ
ケーションリサーチ社が開発して以来これを商業化しよ
うとする試みが進行してきた。最近、商業化されてきた
リチウムイオンポリマー電池は、固体電解質として非水
系電解液を吸収するポリフッ化ビニリデンを使用し、優
れたイオン伝導度を有する。
【0005】リチウムイオンポリマー電池の製造中、電
極と高分子電解質を形成する工程において、電極と高分
子電解質との層間接着力が劣ると、電池内部の抵抗が増
加して電池の性能が大きく劣化する。従って、リチウム
イオンポリマー電池の特性を改善するためには電極と高
分子電解質との層間接着力を向上させることが課題とな
っている。
【0006】ベルコミュニケーションリサーチ社の特許
(米国特許第5460904号、米国特許第55407
41号、および米国特許第5607485号)には、電
極と高分子電解質間の層間接着力を向上させるために、
電極のバインダーおよび高分子電解質に用いられる高分
子樹脂としてヘキサフルオロプロピレン(HFP)単位
の含量が8〜25質量%のフッ化ビニリデン(VdF)
−ヘキサフルオロプロピレン(HFP)コポリマーを使
用し、別個に製造された電極と高分子固体電解質を10
0℃以上の温度の熱でラミネーション加工して密着させ
る方法が開示されている。このような製造工程において
は、電極および高分子電解質を形成する際に、主に溶媒
としてアセトンが使用されている。
【0007】しかしながら、前記方法によれば、次のよ
うな問題点が発生する。
【0008】即ち、溶媒としてアセトンを使用する場合
には電極および高分子電解質を形成する組成物の粘性を
所望の範囲内に制御しにくく、また、各組成物がゲル化
しやすい問題点がある。このような問題点を解決するた
めに溶媒として沸点の低いアセトンの代わりにN-メチ
ルピロリドン(NMP)を使用する方法が提案された。
しかし、溶媒としてNMPのような高沸点化合物を使用
する場合には、溶媒を除去するための乾燥過程中に可塑
剤のジブチルフタレートが一部乾燥してしまい、電極と
高分子電解質の組成が変わってしまう問題点があった。
【0009】また、従来の製造方法では、電極と高分子
電解質の層間密着力を得るためには多量のバインダーを
使用しなければならず、これによって電極活物質の含量
が相対的に減少するため電池のエネルギー密度が劣化し
てしまう問題点があり、前述したように電極のバインダ
ーと高分子電解質の構成樹脂としてHFP含量が8〜2
5質量%のVdF-HFPコポリマーを使用する場合、
このコポリマーが60℃の温度で一部電解質に溶解する
ために電池の特性が劣る問題点があった。
【0010】さらには、電極と高分子電解質とのラミネ
ーション過程において、空気を完全に除去することが困
難であり、最終的に得られた電池の不良率が高まってし
まう問題点があった。その他、電極と高分子電解質を別
に製造し、これを所定サイズに切断した後、これらを各
々ラミネーションする過程を経るので電池の製造工程が
複雑化し、生産性が低下してしまう問題点があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記問題点に鑑み、本
発明の目的は高温における性能が改善され、電極と高分
子電解質との層間接着力を向上させることにより高電流
放電特性が改善されたリチウム2次電池を提供すること
である。
【0012】本発明の他の目的はこのリチウム2次電池
を複雑な工程を経ずに製造する方法を提供することであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、カソードと、アノードと、該カソードおよび該ア
ノードの間に介在されてなる高分子電解質とを具備する
リチウム2次電池において、カソード活物質組成物、ア
ノード活物質組成物及び高分子電解質組成物の少なくと
も1つが、ポリフッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロ
ピレン含量が0〜8mass%のフッ化ビニリデン−ヘ
キサフルオロプロピレンコポリマー、ヘキサフルオロプ
ロピレン含量が0〜8mass%のフッ化ビニリデン−
ヘキサフルオロプロピレンコポリマーとポリフッ化ビニ
リデンとの混合物、およびヘキサフルオロプロピレン含
量が0〜8mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフル
オロプロピレンコポリマーとヘキサフルオロプロピレン
含量が0〜15mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサ
フルオロプロピレンコポリマーとの混合物からなる群よ
り選択されるいずれか1種を含んでなることを特徴とす
るリチウム2次電池である。
【0014】前記ヘキサフルオロプロピレン含量が0〜
8mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロ
ピレンコポリマーとポリフッ化ビニリデンとの混合物の
質量比が99.99:0.01〜50:50であること
が好ましい。
【0015】前記ヘキサフルオロプロピレン含量が0〜
8mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロ
ピレンコポリマーとヘキサフルオロプロピレン含量が0
〜15mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロ
プロピレンコポリマーとの混合物の質量比が99.9
9:0.01〜30:70であることが好ましい。
【0016】前記カソード活物質組成物、前記アノード
活物質組成物及び前記高分子電解質組成物は、エチレン
グリコール誘導体、エチレングリコール誘導体のオリゴ
マー、エチレングリコール誘導体のポリマー、およびジ
ブチルフタレートからなる群より選択される1つ以上を
可塑剤として含んでなることが好ましい。
【0017】前記エチレングリコール誘導体は、エチレ
ングリコールジアセテート、エチレングリコールジブチ
ルエーテル、エチレングリコールジブチレート及びエチ
レングリコールジプロピオネートからなる群より選択さ
れる1または2以上の化合物からなり、前記エチレング
リコール誘導体のポリマーは、ポリエチレングリコール
ジアルキルエステルまたはポリエチレングリコールジア
リールエステルであり、前記ポリエチレングリコールジ
アルキルエステルのアルキル基は炭素数1〜12の脂肪
族炭化水素基であり、前記ポリエチレングリコールジア
リールエステルのアリール基は炭素数6〜12の芳香族
炭化水素基であることが好ましい。
【0018】前記カソード活物質組成物、前記アノード
活物質組成物及び高分子電解質組成物は、N-メチルピ
ロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドおよびケトン
系溶媒からなる群より選択される1または2以上を溶媒
として含んでなることが好ましい。
【0019】前記カソードの表面の少なくとも一端辺周
辺に絶縁性接着テープが付着されてなり、極板切断時に
電極板の切断面に発生するバーの他の極板への接触を防
止することが好ましい。
【0020】また本発明は、(a)アノード集電体にア
ノード活物質組成物を直接コーティングし乾燥させてア
ノードを得て、該アノードの両面に高分子電解質組成物
を直接コーティングして乾燥する段階と、(b)カソー
ド集電体にカソード活物質組成物を直接コーティングし
乾燥させてカソードを得て、該カソードを前記(a)段
階で得られた製造物に密着し乾燥させる段階と、(c)
前記(b)段階で得られた製造物から可塑剤を除去する
段階と、(d)前記(c)段階で得られた製造物に電解
液を注入する段階を含み、前記アノード活物質組成物、
前記カソード活物質組成物及び前記高分子電解質組成物
は、N-メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムア
ミドおよびケトン系溶媒からなる群より選択される溶媒
を含んでなることを特徴とするリチウム2次電池の製造
方法である。
【0021】前記(b)段階の前に、前記(a)段階で
得られた製造物に前記高分子電解質組成物を再度コーテ
ィングする段階をさらに含むことが好ましい。
【0022】前記(b)段階で得られた前記カソードに
前記高分子電解質組成物を再度コーティングし、これを
(a)段階で得られた製造物に密着し乾燥させることが
好ましい。
【0023】前記(b)段階で得られた前記カソードの
表面の少なくとも一端辺周辺に絶縁性接着テープを付着
して極板切断時に電極板の切断面に発生するバーが他の
極板に接触することを防止することが好ましい。
【0024】前記カソード活物質組成物、前記アノード
活物質組成物及び前記高分子電解質組成物からなる群よ
り選択される少なくとも1つが、ポリフッ化ビニリデ
ン、ヘキサフルオロプロピレン含量が0〜8mass%
のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコポリ
マー、ヘキサフルオロプロピレン含量が0〜8mass
%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコポ
リマーとポリフッ化ビニリデンとの混合物、およびヘキ
サフルオロプロピレン含量が0〜8mass%のフッ化
ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマーとヘ
キサフルオロプロピレン含量が0〜15mass%のフ
ッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー
との混合物からなる群より選択される化合物を含んでな
ることが好ましい。
【0025】前記カソード活物質組成物、前記アノード
活物質組成物及び前記高分子電解質組成物は、エチレン
グリコール誘導体、エチレングリコール誘導体のオリゴ
マー、エチレングリコール誘導体のポリマー、およびジ
ブチルフタレートからなる群より選択される1つ以上を
可塑剤として含んでなることが好ましい。
【0026】前記エチレングリコール誘導体は、エチレ
ングリコールジアセテート、エチレングリコールジブチ
ルエーテル、エチレングリコールジブチレート及びエチ
レングリコールジプロピオネートからなる群より選択さ
れる1または2以上であり、前記エチレングリコール誘
導体のポリマーは、ポリエチレングリコールジアルキル
エステルまたはポリエチレングリコールジアリールエス
テルであり、前記ポリエチレングリコールジアルキルエ
ステルのアルキル基は炭素数1〜12の脂肪族炭化水素
基であり、前記ポリエチレングリコールジアリールエス
テルのアリール基は炭素数6〜12の芳香族炭化水素基
であることが好ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明のリチウム2次電池は、例
えば約60℃といった高温での電解液への溶解度が比較
的低い物質を電極のバインダーおよび/または高分子電
解質のマトリックス形成用高分子樹脂として使用するも
のである。これにより高温での性能劣化を防ぐことがで
きる。
【0028】また、本発明は、電極及び高分子電解質を
積層して電極構造体を形成する際に、熱を用いたラミネ
ーションを用いる代わりに直接コーティングする方法を
用いる。これにより層間接着力を向上させることができ
る。ここで、直接コーティングが可能になるのは電極と
高分子電解質の製造時の溶媒としてN-メチルピロリド
ン(NMP)、N,N-ジメチルホルムアミド(DM
F)、ケトン系溶媒またはこれらの混合物を使用するか
らである。これをさらに詳しく説明すれば、次の通りで
ある。
【0029】従来は電極と高分子電解質の製造時、溶媒
としてアセトンを使用したが、アセトンを使用すると、
組成物の粘度を調節しにくいだけでなく、乾燥速度が速
すぎて得られた膜厚の偏差が激しくなる傾向がある。従
って、この溶媒を使用する場合は、集電体に電極活物質
を直接コーティングしたり、電極に高分子電解質組成物
を直接コーティングするのは極めて困難であった。本発
明では適切な乾燥速度を有する溶媒系を開発することに
よって直接コーティングを可能にしたものである。
【0030】即ち本願に係る第1の発明は、カソード
と、アノードと、該カソードおよび該アノードの間に介
在されてなる高分子電解質とを具備するリチウム2次電
池において、カソード活物質組成物、アノード活物質組
成物及び高分子電解質組成物の少なくとも1つが、ポリ
フッ化ビニリデン(PVDF)、ヘキサフルオロプロピ
レン含量が0〜8mass%のフッ化ビニリデン−ヘキ
サフルオロプロピレンコポリマー(VdF−HFPコポ
リマーA)、ヘキサフルオロプロピレン含量が0〜8m
ass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレ
ンコポリマー(VdF−HFPコポリマーA)とポリフ
ッ化ビニリデンとの混合物、およびヘキサフルオロプロ
ピレン含量が0〜8mass%のフッ化ビニリデン−ヘ
キサフルオロプロピレンコポリマー(VdF−HFPコ
ポリマーA)とヘキサフルオロプロピレン含量が0〜1
5mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロ
ピレンコポリマー(VdF−HFPコポリマーB)など
といった例えば約60℃といった高温で電解液に対する
溶解度が相対的に低い物質を、バインダーおよび/また
は高分子樹脂として含んでなることを特徴とするリチウ
ム2次電池である。
【0031】本発明におけるアノード活物質組成物は、
アノード活物質、導電剤、バインダー、可塑剤および溶
媒を含有することが好ましい。アノード活物質組成物が
塗布形成されるアノード集電体としては銅ホイルや銅メ
ッシュなどを使用することができる。アノード活物質、
導電剤、バインダー、可塑剤、及び溶媒としては以下に
示すものの他、リチウム2次電池で汎用的に使用される
各種公知物質や市販物質を全て使用でき、その含量もリ
チウム2次電池で用いられる通常の水準が使用されう
る。
【0032】アノード活物質の具体例としてはカーボ
ン、グラファイト、などが挙げられ、その含量は56〜
84質量%であることが好ましい。
【0033】導電剤の具体例としてはカーボンブラッ
ク、アセチレンブラックなどが挙げられ、その含量は1
〜5質量%であることが好ましい。
【0034】バインダーは、ポリフッ化ビニリデン、V
dF−HFPコポリマーA、VdF−HFPコポリマー
Aとポリフッ化ビニリデンとの混合物、およびVdF−
HFPコポリマーAとVdF−HFPコポリマーBとの
混合物などが挙げられる。この際、VdF−HFPコポ
リマーAとPVDFの混合物の質量比(VdF−HFP
コポリマーA:PVDF)は99.99:0.01〜5
0:50であることが望ましく、VdF-HFPコポリ
マーAとVdF-HFPコポリマーBの混合物の質量比
(VdF−HFPコポリマーA:VdF−HFPコポリ
マーB)は99.99:0.01〜30:70であるこ
とが望ましい。VdF−HFPコポリマーBまたはPV
DFに対するVdF−HFPコポリマーAの含量が前記
範囲から外れる場合には高温での性能改善効果が微小と
なるので望ましくない。なお、バインダーの含量は5〜
14質量%であることが好ましい。
【0035】可塑剤は、エチレングリコール誘導体、エ
チレングリコール誘導体のオリゴマー、エチレングリコ
ール誘導体のポリマー及びジブチルフタレートからなる
群より選択された1以上の組成物であることが好まし
い。ここで、エチレングリコール誘導体は、エチレング
リコールジアセテート、エチレングリコールジブチルエ
ーテル、エチレングリコールジブチレート、エチレング
リコールジプロピオネートであることが好ましく、エチ
レングリコール誘導体のポリマーはポリエチレングリコ
ールジアルキルエステル(ROOC−(CH2CH2O)
n−COR)、ポリエチレングリコールジアリールエス
テル(R’OOC−(CH2CH2O)n−COR’)で
あることが好ましい。また、反復数nが2〜20のエチ
レングリコールジアルキルエステルオリゴマー(ROO
C−(CH2CH2O)n−COR)、またはエチレング
リコールジアリールエステルオリゴマー(R’OOC−
(CH2CH2O)n−COR’)であることも好まし
い。ここで、Rは炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基を
示し、R’は炭素数6〜12の芳香族炭化水素基を示
す。なお、可塑剤の含量は6〜28質量%であることが
好ましい。
【0036】溶媒としてはNMP、DMFおよびケトン
系溶媒からなる群より選択される1または2以上を使用
することが好ましく、その含量は電極活物質の固形粉の
質量を100質量部として50〜300質量部を使用す
ることが好ましい。ケトン系溶媒の具体例としては、ア
セトン、2−ブタノン、3−ペンタノン、5−ヘキセン
−3−オン、アセトフェノン、シクロヘキサノンなどが
挙げられる。このような溶媒を使用することにより、電
極集電体上に電極活物質を直接コーティングすることが
でき、電極の上部に高分子電解質組成物を直接コーティ
ングすることができるようになる。
【0037】本発明におけるカソード活物質組成物は、
カソード活物質、導電剤、バインダー、可塑剤及び溶媒
を含有することが好ましく、カソード活物質を除いては
前述したアノードの場合と同様のものを使用することが
できる。カソード活物質組成物が塗布形成されるカソー
ド集電体としては、アルミニウムメッシュやアルミニウ
ムホイルなどを用いることができる。
【0038】カソード活物質としてはLiCoO2、L
iNiO2、LiMn24などのリチウム酸化物を使用
することができ、その含量は60〜86質量%であるこ
とが好ましい。
【0039】本発明における高分子電解質組成物は、高
分子樹脂、可塑剤、充填剤及び溶媒を含有する組成物で
あることが好ましい。高分子樹脂としてはアノードのバ
インダーとして上述した各種化合物を使用することがで
き、可塑剤および溶媒はアノードの可塑剤および溶媒と
同様のものを同量使用することができる。充填剤は高分
子電解質のイオン伝導度と機械的な強度を改善するため
加えられるものであり、シリカ、カオリン、合成ゼオラ
イト(商品名:モレキュラーシーブ)などを用いること
ができ、高分子電解質の機械的特性及びイオン伝導度特
性の観点からは合成ゼオライトを用いることが望まし
い。
【0040】一方、リチウム2次電池を製造する際に
は、カソード、高分子電解質及びアノードをラミネーテ
ィングして積層し、この積層体を所定サイズに切断して
電池を製造することになる。ところが、前記積層体の切
断過程時に発生した電極板のバー(burr)が他の電
極板やタブに接触することによって電池の短絡が生じる
恐れがある。
【0041】このような問題点は、カソード表面の少な
くとも一端辺周辺に絶縁性接着テープを付着することに
より解決することができる。なお、カソード表面とは、
アノードおよび高分子電解質が積層される面をいう。ま
た、製造工程をより簡便にする観点からはカソードのタ
ブ部に絶縁性接着テープを付着することが好ましい。こ
れにより、極板切断時カソード電極板またはアノード電
極板の切断面に発生するバーが他極板やタブに接触する
ことを防止することができる。絶縁性接着テープとして
は接着剤がコーティングされた絶縁性物質なら特に限定
はなく、絶縁性物質の具体例としては、ポリエチレン、
発泡ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレ
フタレートなどが挙げられる。接着剤としては各種公知
物質を適宜適用することができる。
【0042】以下、添付した図面に基づき本発明に係る
リチウム2次電池の一実施形態を説明する。図1及び図
2は本発明に係るリチウム2次電池の一実施形態の、斜
視図及び断面図である。
【0043】図1に示した単位電池10はカソード11
−高分子電解質12−アノード13−高分子電解質12
−カソード11の順に積層した構造、つまりバイセル構
造を有している。より詳細に説明すれば、1つのアノー
ド13が中央に位置し、その両面に2つの高分子電解質
12が各々積層され、前記各高分子電解質12の外側面
には2つのカソード11が積層されている。前記カソー
ド11とアノード13には、集電体の両面にそれぞれの
活物質が塗布されており、カソード11及びアノード1
3の端部にはカソードタブ11a及びアノードタブ13
aが各々備えられている。なお、本発明においては積層
構造を有するリチウム2次電池を図示したが、本発明は
これに限られるものではなく、ワインディングしたもの
や、フォールディングしたものにももちろん適用でき
る。また、積層も図1に示した積層順序に限られるもの
ではなく、多重積層した構造をとってもよく、アノード
が最外層に配置されてももちろんよい。
【0044】図2に示すように、前記単位電池10の縁
部の切断面A、Bのようなバーが発生する可能性のある
面の近傍に短絡防止用絶縁性接着テープ16を付着する
ことが好ましい。この際、絶縁性接着テープの幅Cは1
〜10mmであることが望ましい。もし、絶縁性接着テ
ープ幅が過度に広いと電極の放電空間が小さくなるので
不利である。より広い放電空間を得るために、絶縁性接
着テープはタブの上部および/または下部にのみ付着し
てもよい。また、テープの最小幅はテープ付着工程及び
切断工程でテープを感知するセンサー(図示せず)の感
知できるサイズによって限定されることもある。この短
絡防止用絶縁性接着テープにより電極切断時にカソード
11またはアノード13から発生するバー19が積層方
向に延びて他の極板に接触することが防止される。
【0045】次に本願に係る第2の発明について詳細に
説明する。
【0046】第2の発明は、(a)アノード集電体にア
ノード活物質組成物を直接コーティングし乾燥させてア
ノードを得て、該アノードの両面に高分子電解質組成物
を直接コーティングして乾燥する段階と、(b)カソー
ド集電体にカソード活物質組成物を直接コーティングし
乾燥させてカソードを得て、該カソードを前記(a)段
階で得られた製造物に密着し乾燥させる段階と、(c)
前記(b)段階で得られた製造物から可塑剤を除去する
段階と、(d)前記(c)段階で得られた製造物に電解
液を注入する段階を含むリチウム2次電池の製造方法で
ある。なお、図3には本発明にリチウム2次電池の製造
過程の一例を示す。
【0047】アノード集電体、アノード活物質組成物、
カソード集電体、カソード活物質組成物及び高分子電解
質組成物は、上記したものと同様のものを使用でき、そ
れにより上述した効果を有するリチウム2次電池を得る
ことができる。
【0048】まず、アノード集電体にアノード活物質組
成物を直接コーティングして乾燥し、アノードを作製す
る。次いで、このアノードの両面に高分子電解質組成物
を直接コーティングして乾燥する。
【0049】ここで、それぞれの組成物のコーティング
方法は特に制限されず、コンマコーティング、ダイコー
ティングなど各種公知の方法を用いることができる。
【0050】これと別に、カソード集電体にカソード活
物質組成物を直接コーティングし、乾燥してカソードを
製造する。
【0051】その後、カソード表面の少なくとも一端辺
周辺に絶縁性接着テープを付着して極板切断時アノード
の切断面から発生するバーが隣接する他の極板に接触す
ることを防止することが好ましい。なお、絶縁性接着テ
ープは、場合によっては高分子電解質の縁部の少なくと
も一側面に付着してもよい。また、高分子電解質組成物
がコーティングされた製造物に、再度高分子電解質組成
物をコーティングして乾燥することが好ましい。ここ
で、高分子電解質組成物を再度コーティングする理由
は、カソードとアノードとを熱を加えずに接着させるこ
とを容易にするためである。
【0052】続いて、カソードを高分子電解質組成物が
コーティングされたアノードに密着させ、乾燥して電極
構造体を形成する。ここで電極構造体とは上記工程によ
りアノード、カソードおよび高分子電解質が一体構造と
なった構造物をいう。カソードに高分子電解質組成物を
コーティングしてこれを適当なサイズに切断した後、高
分子電解質組成物がコーティングされたアノードに密着
させ、乾燥することにより電極構造体を形成することも
できる。このとき、熱を加えながら圧着するラミネーシ
ョン方法を用いてもよい。高分子電解質の厚さは20〜
50μmであることが望ましい。また高分子電解質組成
物がコーティングされたアノード上に密着されるカソー
ドは、隣り合ったカソードとの間隔が5mm以下である
ことが望ましい。隣り合ったカソードとの間隔が5mm
を超えると次のような問題が発生する。即ち、図3に示
すような適当なサイズに切断されたカソードをアノード
に密着させ、乾燥する製造方法においては、アノードの
一連のシート上にカソードが部分的に位置する状態とな
る。配置されたカソードとカソードとの間に、アノード
上にコーティングされた白色の高分子電解質が存在し、
この高分子電解質をセンサーで感知することによりパン
チングが実施される。従って、カソードとカソードとの
間隔が5mmを超える場合にはアノードの損失が多くな
り、生産性の低下を招く。
【0053】なお、カソードは絶縁性接着テープと共に
パンチングすることにより製造することが好ましい。こ
の際、カソードのタブ上部および/または下部に絶縁性
接着テープが付着するようにパンチングが好ましい。絶
縁性接着テープをカソードタブに付着することが好まし
い理由は次の通りである。
【0054】即ち、製造効率の点からはアノードは一連
のシートからなり、アノードの上下左右の幅はカソード
に比べて広く、カソードを密着した後でアノードは切り
分けられることが好ましい。このような工程を経る場合
は、カソードに付着した絶縁性接着テープはタブ部位の
絶縁性接着テープを除いて全てパンチングによって除去
できるが、アノードの場合にはこれが不可能なためであ
る。本発明は、一連のシートの状態のアノードの両面に
高分子電解質組成物をコーティングしてタブを形成した
後、カソードをその上に付着し、カソードと高分子電解
質の色差を利用してセンサーがパンチングする電池の位
置を決定する方法を採ることにより、連続工程でリチウ
ム2次電池を製造できる。
【0055】次に、電極構造体から可塑剤を除去し、非
活性化した電池内の電極と高分子電解質とを微多孔性構
造、すなわち微小な孔が多数含まれる構造にする。可塑
剤を除去する方法としては、エーテル、アルコールのよ
うな有機溶媒を用いて抽出する方法を用いることができ
る。
【0056】電極構造体から可塑剤を除去した後、ここ
に電解液を注入することによってリチウム2次電池を完
成させる。ここで、電解液は有機溶媒とリチウム塩で構
成することができ、有機溶媒としてはプロピレンカーボ
ネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、γ-
ブチロラクトン、1、3-ジオキソラン、ジメトキシエ
タン、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカー
ボネート(DEC)、メチルエチルカーボネート(ME
C)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホ
キシド及びポリエチレングリコールジメチルエーテルな
どからなる溶媒を単独または適宜組み合わせて使用する
ことが好ましい。溶媒の量は従来のリチウム2次電池で
使用される通常の量を使用できる。
【0057】リチウム塩は有機溶媒中で解離してリチウ
ムイオンを生成するリチウム化合物なら特に制限される
ものではなく、具体例としては過塩素酸リチウム(Li
ClO4)、4フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)、6
フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、3フッ化メタン
スルホン酸リチウム(LiCF3SO3)及びリチウムビ
ストリフルオロメタンスルホニルアミド(LiN(CF
3SO22)などを単独または適宜組み合わせて使用す
ることが好ましい。リチウム塩の含量は従来のリチウム
2次電池で使用される通常の量を使用することが好まし
い。このようなリチウム化合物を含有する有機電解液が
電極構造体中に注入された際には、リチウムイオンが電
流方向に移動する経路として作用する。
【0058】前述したように本発明のリチウム2次電池
は全ての層を直接コーティングして形成することが可能
であり、全ての層を直接コーティングして形成した場合
は、ラミネーション工程を経て製造された場合に比べて
電極−集電体及び電極−高分子電解質の接着力が大きく
向上し、電池の高電流放電特性の向上が実現できる。ま
た、製造工程自体が従来に比べて非常に単純化、すなわ
ち工程数が減るため製造コストを下げることができる。
【0059】
【実施例】以下、本発明を下記実施例に基づいて詳しく
説明するが、これらは単なる例示であって本発明は下記
実施例にのみ限定されるものではない。
【0060】<実施例1>95:5 VdF:HFPコ
ポリマー(Solvay20512)140gをNMP
120g及びポリエチレングリコールジメチルエーテル
(Aldrich社)220gと混合した。この混合物
にアセチレンブラック(Chevron社)15gとメ
ソフェーズマイクロビーズ(mesophase mi
crobeads:MCMB)25−28(大阪ガス
社)750gを付加えてからこれを十分に混合してアノ
ード活物質スラリーを製造した。
【0061】前記アノード活物質スラリーをダイコータ
で銅メッシュの両面にコーティングし乾燥した後、圧着
して厚さ280μmのアノードを製造した。
【0062】95:5 VdF:HFPコポリマー(S
olvay 20512)148gをNMP1700g
及びポリエチレングリコールジメチルエーテル(Ald
rich社)230gと混合した。この混合物にアセチ
レンブラック(Chevron社)55gとLiCoO
2(Seimi Chemical社)900gを付加
えてからこれを十分に混合してカソード活物質スラリー
を製造した。
【0063】前記カソード活物質スラリーをダイコータ
でアルミニウムメッシュの両面にコーティングし乾燥し
た後、圧着して厚さ150μmのカソードを製造した。
この際カソードの縁部にはポリエチレンテレフタレート
絶縁性接着テープ(SKC社)を付着した。
【0064】これと別に、95:5 VdF:HFPコ
ポリマー(Solvay 20512)50gと88:
12 VdF:HFPコポリマー(Solvay 51
216)50gをNMP600g及びポリエチレングリ
コールジメチルエーテル(Aldrich社)150g
と混合した。ここに分子ふるい(Aldrich社)1
50gを付加えてからこれを十分に混合して高分子電解
質形成用スラリーを製造した。
【0065】前記高分子電解質形成用スラリーをダイコ
ータでアノードの両面にコーティングし乾燥して厚さ4
0μmの高分子電解質を製造した。
【0066】高分子電解質がコーティングされた該アノ
ードの上部に前記高分子電解質形成用スラリーを再コー
ティングし、その上に前記カソードを、カソードとカソ
ードとの間隔が5mm以下になるようにして密着させ、
乾燥した。次いで、得られた電極板を所定サイズに切断
してバイセルを製造した。
【0067】可塑剤抽出溶媒としてメタノールを用いて
前記バイセルからポリエチレングリコールジメチルエー
テルを完全に除去した後、乾燥した。
【0068】その後、得られたバイセルを減圧条件下
で、50℃で1時間乾燥してから、これを熱で密封でき
るプラスチックケースに入れた。しして、アルゴンガス
雰囲気下で得られたバイセルをに電解液(1M LiP
6 in EC:DMC:DEC=1:1:1)を注
入することによってリチウム2次電池を製造した。
【0069】<実施例2>カソード、アノードおよび高
分子電解質のバインダーとして使用された95:5 V
dF:HFPコポリマー(Solvay 20512)
の代わりに、95:5 VdF:HFPコポリマー(S
olvay 20512)74gと88:12 Vd
F:HFPコポリマー74gの混合物を使用する以外
は、実施例1と同じ方法でリチウム2次電池を製造し
た。
【0070】<実施例3>カソード、アノードおよび高
分子電解質のバインダーとして使用された95:5 V
dF:HFPコポリマー(Solvay 20512)
の代わりに、95:5 VdF:HFPコポリマー(S
olvay 20512)89gとPVDF49gの混
合物を使用する以外は、実施例1と同じ方法でリチウム
2次電池を製造した。
【0071】<実施例4>可塑剤としてポリエチレング
リコールジメチルエーテルの代わりにジブチルフタレー
トを使用し、可塑剤除去溶媒としてメタノールを利用
し、電極と高分子電解質を積層して電極構造体を形成す
る時、熱を用いたラミネーション方法を使用することを
除いては、実施例1と同じ方法でリチウム2次電池を製
造した。
【0072】<比較例1>カソード、アノードおよび高
分子電解質のバインダーとして使用された95:5 V
dF:HFPコポリマー(Solvay 20512)
の代わりに88:12 VdF:HFPコポリマー14
8gを使用することを除いては、実施例1と同じ方法で
リチウム2次電池を製造した。
【0073】前記実施例1、3および4、並びに比較例
1で製造されたリチウム2次電池の高電流放電特性を調
査した結果を図4に示す。
【0074】図4に示すように、実施例1および3のリ
チウム2次電池は比較例1のリチウム2次電池に比べて
高電流放電特性に優れたことが確認できた。なお、図に
は示していないが実施例2および4のリチウム2次電池
の高電流放電特性は実施例1及び3の場合と同様に優秀
であった。
【0075】また、前記実施例1、実施例3、および比
較例1のリチウム2次電池において、高温(55℃)で
の充放電を繰り返したときの放電容量特性の変化を調査
した結果を図5に示す。
【0076】図5に示すように、比較例1は、実施例1
および3に比べて充電/放電サイクル回数が増加するこ
とによって放電容量が低下した。図示していないが、実
施例2および4のリチウム2次電池の放電容量特性も実
施例1および3の場合と同様に優秀であった。
【0077】なお、前記実施例1〜4のリチウム2次電
池は、ラミネーション方法によって電極構造体を形成し
ないため製造工程が非常に単純化され、製造工数が減
り、製造コストを抑えることができた。
【0078】また、図6に実施例1のリチウム2次電池
の低温特性を示す。図6に示すように、実施例1のリチ
ウム2次電池は低温(-20℃、-10℃)での放電容量
特性が良好であった。
【0079】また、アノードとカソードの縁部にポリエ
チレンテレフタレートテープを付着しないことを除いて
は、実施例1と同じ方法で製造されたリチウム2次電池
の不良率を調べ、これを実施例1〜4のリチウム2次電
池の不良率と比較した。
【0080】その結果、ポリエチレンテレフタレートテ
ープを付着したリチウム2次電池は、ポリエチレンテレ
フタレートテープを付着しないリチウム2次電池に比べ
て電極板の切断作業時に発生するバーによる短絡が著し
く減少し、不良率の低減に非常に効果があることが確認
できた。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、高温での性能が改善さ
れ、電極と高分子電解質との層間接着力が向上して高電
流放電特性が向上されたリチウム2次電池が得られる。
【0082】また、リチウム2次電池を製造する際の工
程数を減らすことができ、製造コストを節減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るリチウム2次電池の一実施形態
の斜視図である。
【図2】 図1のリチウム2次電池におけるF−F線の
断面図である。
【図3】 本発明に係るリチウム2次電池の製造過程の
一例を説明する図面である。
【図4】 リチウム2次電池の放電電流速度と放電容量
との関係を示すグラフである。
【図5】 リチウム2次電池を高温で充放電を繰り返し
たときの放電容量特性の変化を示すグラフである。
【図6】 本発明のリチウム2次電池の低温特性を示す
グラフである。
【符号の説明】
10 単位電池 11 カソード 12 高分子電解質 13 アノード 16 絶縁性接着テープ 19 バー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーチャナ カキルデ アメリカ合衆国,ニュージャージー州 07034,レイク ヒアワサ リッジウッド アベニュー 41 (72)発明者 ペイカン リウ アメリカ合衆国,ニュージャージー州 07828,マウント オリーブ クラーク ドライブ 850 (72)発明者 ヴェンカテサン マニヴァナン アメリカ合衆国,ニュージャージー州 07054、パーシッパニー レザーヴォア ロード 94 (72)発明者 チュル チャイ アメリカ合衆国,ニュージャージー州 07458,サドル リバー エッカート フ ァーム ロード 4 (72)発明者 任 銅 俊 大韓民国忠清南道天安市双龍洞 双龍モラ ンアパート エー1棟1101号 (72)発明者 李 存 夏 大韓民国忠清南道天安市斗井洞 極東アパ ート 105棟1604号

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カソードと、アノードと、該カソードお
    よび該アノードの間に介在されてなる高分子電解質とを
    具備するリチウム2次電池において、カソード活物質組
    成物、アノード活物質組成物及び高分子電解質組成物の
    少なくとも1つが、ポリフッ化ビニリデン、ヘキサフル
    オロプロピレン含量が0〜8mass%のフッ化ビニリ
    デン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ヘキサフ
    ルオロプロピレン含量が0〜8mass%のフッ化ビニ
    リデン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマーとポリフ
    ッ化ビニリデンとの混合物、およびヘキサフルオロプロ
    ピレン含量が0〜8mass%のフッ化ビニリデン−ヘ
    キサフルオロプロピレンコポリマーとヘキサフルオロプ
    ロピレン含量が0〜15mass%のフッ化ビニリデン
    −ヘキサフルオロプロピレンコポリマーとの混合物から
    なる群より選択されるいずれか1種を含んでなることを
    特徴とするリチウム2次電池。
  2. 【請求項2】 前記ヘキサフルオロプロピレン含量が0
    〜8mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプ
    ロピレンコポリマーとポリフッ化ビニリデンとの混合物
    の質量比が99.99:0.01〜50:50であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のリチウム2次電池。
  3. 【請求項3】 前記ヘキサフルオロプロピレン含量が0
    〜8mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプ
    ロピレンコポリマーとヘキサフルオロプロピレン含量が
    0〜15mass%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオ
    ロプロピレンコポリマーとの混合物の質量比が99.9
    9:0.01〜30:70であることを特徴とする請求
    項1に記載のリチウム2次電池。
  4. 【請求項4】 前記カソード活物質組成物、前記アノー
    ド活物質組成物及び前記高分子電解質組成物は、エチレ
    ングリコール誘導体、エチレングリコール誘導体のオリ
    ゴマー、エチレングリコール誘導体のポリマー、および
    ジブチルフタレートからなる群より選択される1つ以上
    を可塑剤として含んでなることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に記載のリチウム2次電池。
  5. 【請求項5】 前記エチレングリコール誘導体は、エチ
    レングリコールジアセテート、エチレングリコールジブ
    チルエーテル、エチレングリコールジブチレート及びエ
    チレングリコールジプロピオネートからなる群より選択
    される1または2以上の化合物からなり、前記エチレン
    グリコール誘導体のポリマーは、ポリエチレングリコー
    ルジアルキルエステルまたはポリエチレングリコールジ
    アリールエステルであり、前記ポリエチレングリコール
    ジアルキルエステルのアルキル基は炭素数1〜12の脂
    肪族炭化水素基であり、前記ポリエチレングリコールジ
    アリールエステルのアリール基は炭素数6〜12の芳香
    族炭化水素基であることを特徴とする請求項4に記載の
    リチウム2次電池。
  6. 【請求項6】 前記カソード活物質組成物、前記アノー
    ド活物質組成物及び高分子電解質組成物は、N-メチル
    ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドおよびケト
    ン系溶媒からなる群より選択される1または2以上を溶
    媒として含んでなることを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載のリチウム2次電池。
  7. 【請求項7】 前記カソードの表面の少なくとも一端辺
    周辺に絶縁性接着テープが付着されてなり、極板切断時
    に電極板の切断面に発生するバーの他の極板への接触を
    防止することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項
    に記載のリチウム2次電池。
  8. 【請求項8】 (a)アノード集電体にアノード活物質
    組成物を直接コーティングし乾燥させてアノードを得
    て、該アノードの両面に高分子電解質組成物を直接コー
    ティングして乾燥する段階と、(b)カソード集電体に
    カソード活物質組成物を直接コーティングし乾燥させて
    カソードを得て、該カソードを前記(a)段階で得られ
    た製造物に密着し乾燥させる段階と、(c)前記(b)
    段階で得られた製造物から可塑剤を除去する段階と、
    (d)前記(c)段階で得られた製造物に電解液を注入
    する段階を含み、前記アノード活物質組成物、前記カソ
    ード活物質組成物及び前記高分子電解質組成物は、N-
    メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドおよ
    びケトン系溶媒からなる群より選択される溶媒を含んで
    なることを特徴とするリチウム2次電池の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記(b)段階の前に、前記(a)段階
    で得られた製造物に前記高分子電解質組成物を再度コー
    ティングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項
    8に記載のリチウム2次電池の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記(b)段階で得られた前記カソー
    ドに前記高分子電解質組成物を再度コーティングし、こ
    れを(a)段階で得られた製造物に密着し乾燥させるこ
    とを特徴とする請求項8に記載のリチウム2次電池の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 前記(b)段階で得られた前記カソー
    ドの表面の少なくとも一端辺周辺に絶縁性接着テープを
    付着して極板切断時に電極板の切断面に発生するバーが
    他の極板に接触することを防止することを特徴とする請
    求項8〜10のいずれか1項に記載のリチウム2次電池
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記カソード活物質組成物、前記アノ
    ード活物質組成物及び前記高分子電解質組成物からなる
    群より選択される少なくとも1つが、ポリフッ化ビニリ
    デン、ヘキサフルオロプロピレン含量が0〜8mass
    %のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコポ
    リマー、ヘキサフルオロプロピレン含量が0〜8mas
    s%のフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコ
    ポリマーとポリフッ化ビニリデンとの混合物、およびヘ
    キサフルオロプロピレン含量が0〜8mass%のフッ
    化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマーと
    ヘキサフルオロプロピレン含量が0〜15mass%の
    フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマ
    ーとの混合物からなる群より選択される化合物を含んで
    なることを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に
    記載のリチウム2次電池の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記カソード活物質組成物、前記アノ
    ード活物質組成物及び前記高分子電解質組成物は、エチ
    レングリコール誘導体、エチレングリコール誘導体のオ
    リゴマー、エチレングリコール誘導体のポリマー、およ
    びジブチルフタレートからなる群より選択される1つ以
    上を可塑剤として含んでなることを特徴とする請求項8
    〜12のいずれか1項に記載のリチウム2次電池の製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記エチレングリコール誘導体は、エ
    チレングリコールジアセテート、エチレングリコールジ
    ブチルエーテル、エチレングリコールジブチレート及び
    エチレングリコールジプロピオネートからなる群より選
    択される1または2以上であり、前記エチレングリコー
    ル誘導体のポリマーは、ポリエチレングリコールジアル
    キルエステルまたはポリエチレングリコールジアリール
    エステルであり、前記ポリエチレングリコールジアルキ
    ルエステルのアルキル基は炭素数1〜12の脂肪族炭化
    水素基であり、前記ポリエチレングリコールジアリール
    エステルのアリール基は炭素数6〜12の芳香族炭化水
    素基であることを特徴とする請求項8に記載のリチウム
    2次電池の製造方法。
JP2000238413A 1999-08-05 2000-08-07 リチウム2次電池及びその製造方法 Pending JP2001076758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1999-0032141A KR100456645B1 (ko) 1999-08-05 1999-08-05 리튬 이온 폴리머 전지 및 그 제조방법
KR99P32141 1999-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001076758A true JP2001076758A (ja) 2001-03-23

Family

ID=19606299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238413A Pending JP2001076758A (ja) 1999-08-05 2000-08-07 リチウム2次電池及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001076758A (ja)
KR (1) KR100456645B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8110309B2 (en) 2008-03-31 2012-02-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery
WO2013058369A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
WO2013058367A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
WO2013058370A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
WO2013058368A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591616B1 (ko) * 2001-05-16 2006-06-20 에스케이씨 주식회사 임피던스 특성이 개선된 고분자 전해질, 이의 제조방법 및이를 채용한 리튬 전지
KR100922740B1 (ko) * 2002-01-07 2009-10-22 삼성에스디아이 주식회사 양이온성 고분자를 포함하는 리튬전지용 세퍼레이터, 전극및 이를 채용한 리튬전지
KR100472503B1 (ko) * 2002-06-07 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬전지
KR100965276B1 (ko) * 2005-08-16 2010-06-22 주식회사 엘지화학 도전제의 분산성이 향상된 음극 슬러리 및 그로부터 제조된리튬 이차전지
KR100740548B1 (ko) * 2005-12-27 2007-07-18 주식회사 나래나노텍 리튬폴리머전지용 겔폴리머전해질 조성물 및 이를 이용한리튬폴리머전지
KR100888287B1 (ko) * 2006-07-28 2009-03-11 주식회사 엘지화학 전해액 불활성 분말을 포함하고 있는 이차전지

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3525553B2 (ja) * 1995-04-28 2004-05-10 日本電池株式会社 非水系ポリマー電池
JPH09259890A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 電極塗布液及び非水電解液二次電池用電極板
JPH10284127A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Asahi Glass Co Ltd リチウム電池
JPH10306265A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Elf Atochem Japan Kk ポリフッ化ビニリデン系金属接着性組成物および電池用電極
US5874185A (en) * 1997-07-24 1999-02-23 Industrial Technology Research Institute Polymer electrolyte material for use in lithium and lithium ion batteries
JP4168498B2 (ja) * 1998-10-23 2008-10-22 ソニー株式会社 非水電解質二次電池

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8110309B2 (en) 2008-03-31 2012-02-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery
WO2013058369A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
WO2013058367A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
WO2013058370A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
WO2013058368A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP5282180B1 (ja) * 2011-10-21 2013-09-04 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP5282181B1 (ja) * 2011-10-21 2013-09-04 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP5282179B1 (ja) * 2011-10-21 2013-09-04 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP5342088B1 (ja) * 2011-10-21 2013-11-13 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
CN103891000A (zh) * 2011-10-21 2014-06-25 帝人株式会社 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
CN103890998A (zh) * 2011-10-21 2014-06-25 帝人株式会社 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
KR101429579B1 (ko) 2011-10-21 2014-08-12 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
KR101429580B1 (ko) 2011-10-21 2014-08-12 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
KR101434377B1 (ko) 2011-10-21 2014-08-27 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
KR101434376B1 (ko) 2011-10-21 2014-08-27 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
US9431638B2 (en) 2011-10-21 2016-08-30 Teijin Limited Non-aqueous secondary battery separator and non-aqueous secondary battery
US10096811B2 (en) 2011-10-21 2018-10-09 Teijin Limited Separator for a non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery
US10115948B2 (en) 2011-10-21 2018-10-30 Teijin Limited Separator for a non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010016919A (ko) 2001-03-05
KR100456645B1 (ko) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665544B2 (ja) リチウム2次電池のセパレータ形成用組成物及びこれを用いたリチウム2次電池の製造方法
US7651820B2 (en) Gel electrolyte and gel electrolyte battery
JP5230656B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
US6632256B1 (en) Method for manufacturing a non-aqueous-gel-electrolyte battery
US6610109B2 (en) Method of manufacturing lithium secondary cell
JP4012174B2 (ja) 効率的な性能を有するリチウム電池
US6051343A (en) Polymeric solid electrolyte and lithium secondary cell using the same
CN112368873B (zh) 具有增强的检测低电压能力的二次电池激活方法
KR100767196B1 (ko) 고체 전해질 전지
KR20160038735A (ko) 리튬 이차전지의 제조방법
WO2008153296A1 (en) Non-aqueous electrolyte and secondary battery comprising the same
KR20210060825A (ko) 이차전지의 활성화 방법
JP2001076758A (ja) リチウム2次電池及びその製造方法
KR100591616B1 (ko) 임피던스 특성이 개선된 고분자 전해질, 이의 제조방법 및이를 채용한 리튬 전지
KR102663587B1 (ko) 바이폴라 리튬 이차전지
KR100513637B1 (ko) 리튬이온 폴리머 전지의 제조방법
KR100456648B1 (ko) 리튬 이온 폴리머 2차 전지의 제조방법
KR100553737B1 (ko) 리튬 이온 폴리머 전지의 전극 활물질 조성물, 세퍼레이타 조성물 및 이를 이용한 리튬 이온 폴리머 전지의 제조방법
KR100406793B1 (ko) 이차 전지
KR100513636B1 (ko) 리튬이온 폴리머 전지 및 그의 제조방법
KR100456646B1 (ko) 리튬 이온 폴리머 전지의 제조방법
US20230268589A1 (en) Inflatable pouch designs for electrochemical cells and methods of forming the same
US20240128503A1 (en) Polysulfide-polyoxide electrolyte membrane for energy storage device
KR100558844B1 (ko) 리튬이온 폴리머 전지용 고분자 전해질 형성용 조성물 및이를 채용하는 리튬 전지
JPH11204090A (ja) シート形電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525