JP2005327783A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2005327783A
JP2005327783A JP2004142187A JP2004142187A JP2005327783A JP 2005327783 A JP2005327783 A JP 2005327783A JP 2004142187 A JP2004142187 A JP 2004142187A JP 2004142187 A JP2004142187 A JP 2004142187A JP 2005327783 A JP2005327783 A JP 2005327783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
face
side end
emitting region
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004142187A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Asazuma
庸紀 朝妻
Yoshiro Takiguchi
由朗 滝口
Shoji Hirata
照二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004142187A priority Critical patent/JP2005327783A/ja
Priority to US11/123,168 priority patent/US7532654B2/en
Publication of JP2005327783A publication Critical patent/JP2005327783A/ja
Priority to US12/379,216 priority patent/US7907651B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0286Coatings with a reflectivity that is not constant over the facets, e.g. apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1014Tapered waveguide, e.g. spotsize converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/204Strongly index guided structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2063Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by particle bombardment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2072Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by vacancy induced diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides

Abstract

【課題】戻り光による影響を効果的に抑制することができる半導体レーザを提供する。
【解決手段】突条部50の主出射側端面11における一対の角に、切欠き部51を設ける。発光領域31の横方向境界31B,31C近傍では発光が起こらなくなり、戻り光が入射ないし侵入してもその影響が抑えられる。また、他の態様として、主出射側端面において、発光領域の横方向中央近傍におけるレーザ光反射率を、横方向境界近傍よりも高くする、あるいは、第2導電型半導体層の表面に、同一方向に2本の溝状凹部を設け、2本の溝状凹部の主出射側端面近傍における幅を、主出射側端面と反対側端面との中間位置付近における幅よりも大きくするようにしてもよい。更に、主出射側端面において、発光領域の横方向境界近傍を傾斜面とする、あるいは、主出射側端面に不純物添加領域を設け、この不純物添加領域が突条部の主出射側端面における角を含むように構成してもよい。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ブロードエリア型半導体レーザなどの半導体レーザに関する。
半導体レーザ(laser diode ;LD)は、CD(Compact Disk)またはDVD(Digital Versatile Disk)のような光ディスク装置における光源としての用途のほか、ディスプレイ,印刷機器,材料の加工または医療などさまざまな分野に応用されている。これらの応用分野においては出力の高いことが望ましい場合が多く、高出力半導体レーザに対する要望が高まっている。
出力を高くする一つの方法として、ストライプ状の発光領域を有する半導体レーザの場合、発光領域の幅、すなわちストライプ幅を広くすることが有効である。例えば、光ディスク用の半導体レーザでは、ストライプ幅の典型的な値が2μmないし3μm程度であるのに対して、高出力用として開発されている半導体レーザには、ストライプ幅を50μmないし100μmに広げたものも出現している。このようにストライプ幅を広くした半導体レーザは、ブロードエリア型半導体レーザと呼ばれている。なお、ここでいう「ブロードエリア型」の基準となるストライプ幅の明確な数値は規定されていないが、本明細書においては例えば概ね10μm以上のものをいうこととする。
特開2000−252583号公報
一般に半導体レーザには、出射後の光学系や照射対象からの反射によってレーザ自体に戻ってくる光、すなわち戻り光の影響を受けやすい性質がある。戻り光の影響を受けるとレーザ発振が不安定になるので、実用上望ましくないことに加え、場合によってはレーザの劣化や故障に至るおそれがある。
このような戻り光による影響は、上述したブロードエリア型半導体レーザの場合も同様に問題となっており、なおかつ高出力であるがゆえに、アイソレータや波長板などの外部素子を利用して戻り光の影響を抑制することも難しく、状況はより深刻であると言える。
なお、ちなみに、例えば特許文献1には、高調波光源などに用いられる半導体レーザとして、レーザビーム出射側とは反対側のストライプ幅をテーパ状に狭めることにより、外部共振器からの戻り光の影響を排するようにしたものが提案されている。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、戻り光による影響を効果的に抑制することができる半導体レーザを提供することにある。
本発明による第1の半導体レーザは、基板上に、第1導電型半導体層、幅10μm以上の発光領域を有する活性層および第2導電型半導体層の積層構造を備え、第2導電型半導体層の表面に突条部を有するものであって、主出射側端面に戻り光抑制部を有し、戻り光抑制部により発光領域の横方向境界近傍における戻り光の影響を抑制するものである。ここで、「幅10μm以上の発光領域」とは、主出射側端面と反対側端面との間の中間位置付近における幅が10μm以上である発光領域のことをいい、「発光領域の横方向境界」とは、活性層における、発光領域と発光領域以外の非発光領域との境界をいう。以下、本発明による第2ないし第6の半導体レーザは、この第1の半導体レーザを、より具体化したものである。
本発明による第2の半導体レーザは、突条部の主出射側端面における少なくとも一方の角に、切欠き部を有するように構成したものである。
本発明による第3の半導体レーザは、主出射側端面において、発光領域の横方向中央近傍におけるレーザ光反射率が、横方向境界近傍におけるレーザ光反射率よりも高いように構成したものである。
本発明による第4の半導体レーザは、第2導電型半導体層の表面に、同一方向に延長された2本の溝状凹部を有するものであって、2本の溝状凹部の主出射側端面近傍における幅が、主出射側端面と反対側端面との間の中間位置付近における幅よりも大きいように構成したものである。
本発明による第5の半導体レーザは、主出射側端面において、発光領域の横方向中央近傍を含み反対側端面に平行な正端面と、発光領域の横方向境界近傍を含み正端面に対して傾斜した傾斜面とを有するように構成したものである。
本発明による第6の半導体レーザは、主出射側端面の少なくとも一方の角に不純物添加領域を有し、不純物添加領域は突条部の主出射側端面における角を含むように構成したものである。
なお、本明細書において、「横方向」とは、突条部の延長方向(共振器方向)および基板上に活性層を含む半導体層が積層されている方向(積層方向)の両方に直交する方向であり、「幅」とは横方向における寸法である。「長さ」は共振器方向における寸法である。「厚さ」または「深さ」は積層方向における寸法である。なお、積層方向と共振器方向とは直交する。
本発明の第1の半導体レーザによれば、主出射側端面に戻り光抑制部を設け、この戻り光抑制部により発光領域の横方向境界近傍における戻り光の影響を抑制するようにしたので、発光領域の横方向境界近傍に戻り光が入射ないし侵入してもその影響を抑えることができる。よって、戻り光による影響を効果的に抑制し、信頼性を高めることができる。
本発明の第2の半導体レーザによれば、突条部の主出射側端面における少なくとも一方の角に、切欠き部を設けるようにしたので、発光領域の横方向境界近傍では発光が起こらなくなり、戻り光が入射ないし侵入してもその影響を抑えることができる。
本発明の第3の半導体レーザによれば、主出射側端面において、発光領域の横方向中央近傍におけるレーザ光反射率を、横方向境界近傍におけるレーザ光反射率よりも高くするようにしたので、発光領域内の光強度分布を、横方向全体にわたって均一にするのではなく、中央近傍では大きく、境界近傍では小さくすることができる。よって、発光領域の横方向境界近傍に戻り光が入射・侵入しても、戻り光とカップリング(相互作用)する光の絶対量が少なくなり、戻り光による影響を効果的に抑制することができる。
本発明の第4の半導体レーザによれば、2本の溝状凹部の主出射側端面近傍における幅を、主出射側端面と反対側端面との間の中間位置付近における幅よりも大きくするようにしたので、2本の溝状凹部により規定される構造的な発光領域の幅は一定であっても、主出射側端面近傍における実効的な発光領域の幅を狭くすることができる。よって、構造的な発光領域の横方向境界近傍に戻り光が入射しても、実効的な発光領域には侵入しにくくなり、戻り光による影響を効果的に抑制することができる。
本発明の第5の半導体レーザによれば、主出射側端面において、発光領域の横方向中央近傍を含み反対側端面に平行な正端面と、発光領域の横方向境界近傍を含み正端面に対して傾斜した傾斜面とを有するようにしたので、発光領域の横方向境界近傍に戻り光が入射しても、傾斜面で斜めに反射されて侵入しにくくなり、戻り光による影響を効果的に抑制することができる。
また、本発明の第6の半導体レーザによれば、主出射側端面の少なくとも一方の角に不純物添加領域を設け、この不純物添加領域が突条部の主出射側端面における角を含むようにしたので、不純物添加領域において光学的損失を意図的に発生させることができる。よって、発光領域の横方向境界近傍に戻り光が入射ないし侵入してもその影響を抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
以下の各実施の形態は、戻り光抑制部の具体化された態様においては異なっているものの、いずれも発光領域のうち特に横方向境界近傍に入射ないし侵入する戻り光による影響に着目し、これを抑制しようとする点において共通である。よって、個々の具体的な実施の形態の説明に入る前に、これらに共通して本発明の基礎をなす前提事項として、戻り光の入射位置による影響の違いについて、実験結果に基づいて説明する。
(実験)
図1に示したようなGaAs系ブロードエリア型半導体レーザを作製した。その構造としては、基板110上に、n型半導体層120,幅10μm以上の発光領域131を有する活性層130およびp型半導体層140の積層構造を備え、p型半導体層140の表面に、共振器方向Aに延長された突条部(リッジ)150およびその両側の埋込み層160を有する一般的なものとし、各層の厚さおよび構成材料も一般的なものとした。発光領域131の平面形状は、図2に斜線を付して示したような長方形とし、主出射側端面111側における幅Wefと反対側端面112側における幅Werとを等しくした(Wef=Wer)。
得られたブロードエリア型半導体レーザについて、戻り光がない場合(参考例1)、戻り光を発光領域31の横方向中央131A近傍に入射させた場合(参考例2)、および戻り光を発光領域31の横方向境界131B,131C近傍に入射させた場合(参考例3)の各々について、L−I(光出力−電流)特性およびプロファイル(光強度の空間的な分布)をそれぞれ調べた。その結果を図3および図4に示す。
(結果)
図3および図4から分かるように、戻り光を発光領域131の横方向中央131A近傍に入射させた場合(参考例2)では、L−I特性およびプロファイルのいずれについても、戻り光のない場合(参考例1)と比較してほぼ遜色ない結果が得られた。これに対して、戻り光を発光領域131の横方向境界131B,131C近傍に入射させた場合(参考例3)には、戻り光のない場合(参考例1)と比較して、光出力は約2分の1に低下し、プロファイルは大きく乱れて双峰型となってしまっていた。
(結果の分析)
このように、レーザ発振に対する戻り光の影響は、戻り光が発光領域131のどの位置に入射するかによって異なっており、戻り光が発光領域131の横方向中央131A近傍に入射した場合よりも、横方向境界131B,131C近傍に入射した場合のほうが重大な影響を与えることが分かった。その一つの理由としては、以下のように考えられる。発光領域131の横方向境界131B,131C近傍では、積層構造による上下方向(PN接合に垂直な方向)の光閉じ込め以外に、横方向境界131B,131Cによる左右方向(PN接合に平行な方向)の光閉じ込めも存在しているので、他の領域、例えば横方向中央131A近傍とは、光導波の状況が異なっている。このような構造的状況の違いが、横方向境界131B、131C近傍において戻り光による共振状態の乱れが横方向中央131A近傍に比べて著しくなることと関係があると考えられる。
すなわち、主出射側端面111に戻り光抑制部を設けることにより、発光領域131の横方向境界131B,131C近傍に戻り光が入射ないし侵入することを抑制するようにすれば、戻り光の影響を受けにくい半導体レーザの実現が期待できる(第1,第3ないし第5の実施の形態)。あるいは、主出射側端面11に戻り光抑制部を設けることにより、発光領域131内における光強度分布を、横方向境界131B,131C近傍では横方向中央131A近傍よりも小さくなるようにすれば、戻り光と発光領域131内の光とがカップリング(相互作用)する確率を小さくすることができ、やはり戻り光の影響を受けにくい半導体レーザが得られると考えられる(第2の実施の形態)。
以下、この実験結果およびその分析に基づいて、具体的な実施の形態(第1ないし第5)について説明する。
(第1の実施の形態)
図5は本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表すものであり、図6は図5に示した半導体レーザの発光領域(斜線を付した部分)の平面形状を表したものである。この半導体レーザは、基板10上に、例えば、n型半導体層20,活性層30およびp型半導体層40の積層構造を有している。p型半導体層40の表面には、共振器方向Aに延長された電流狭窄のための突条部50が設けられており、その両側には埋込み層60が形成されている。
また、この半導体レーザでは、共振器方向Aにおいて対向する主出射側端面11および反対側端面12が一対の共振器端面となっており、これら主出射側端面11および反対側端面12には反射鏡膜(図示せず)がそれぞれ形成されている。主出射側端面11の反射鏡膜は低反射率となるように調整され、反対側端面12の反射鏡膜は高反射率となるように調整されている。これにより、活性層30において発生した光は一対の反射鏡膜の間を往復して増幅され、主出射側端面11側の反射鏡膜からレーザビームとして射出される。
基板10は、例えば、厚さが100μm程度に薄膜化され、シリコン(Si)などのn型不純物を添加したn型GaAsにより構成されている。n型半導体層20は、例えば、厚さが3μmであり、シリコンなどのn型不純物を添加したn型AlGaAs混晶よりなるn型クラッド層(図示せず)を有している。
活性層30は、例えば、厚さが30nmであり、不純物を添加しないAlGaAs混晶により構成されている。活性層30の中央部は、突条部50を介して電流が注入されることにより発光が起こる発光領域31となっている。発光領域31の主出射側端面11と反対側端面12との間の中間位置付近における幅Wem(以下、「幅Wem」という。)は例えば10μm以上である。すなわち、この半導体レーザは、ブロードエリア型半導体レーザである。
p型半導体層40は、例えば、p型クラッド層およびp側コンタクト層(いずれも図示せず)が基板10側から順に積層された構成を有している。p型クラッド層は、例えば、厚さが2μmであり、亜鉛(Zn)などのp型不純物を添加したp型AlGaAs混晶により構成され、p側コンタクト層は、例えば、厚さが1μmであり、亜鉛(Zn)などのp型不純物を添加したp型GaAsにより構成されている。
突条部50の主出射側端面11における一対の角には、切欠き部51が設けられている。これにより、この半導体レーザでは、発光領域31の主出射側端面11近傍の幅Wefおよび主出射側端面11と反対側端面12との間の中間位置付近における幅Wemが、Wef<Wemの関係を満たし、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍では発光が起こらず、戻り光が入射ないし侵入してもその影響を抑えることができるようになっている。なお、切欠き部51は、本発明における戻り光抑制部の一具体例に対応する。
切欠き部51の幅Wafは、例えば、突条部50の主出射側端面11と反対側端面12との間の中間位置付近における幅Wrmの1%以上20%以下であることが好ましい。この値が大きすぎると、実効的な共振器の幅が小さく(狭く)なるため十分な出力が得られない可能性があるからである。切欠き部51の長さLafは、例えば、突条部50の共振器方向Aにおける長さLの0.1%以上20%以下であることが好ましい。
なお、切欠き部51の形状は図1に示したような階段状に限らず、テーパ状や曲線状などとしてもよい。
埋込み層60は、例えば、n型GaAsにより構成されている。
p型半導体層40および埋込み層60の上にはp側電極(図示せず)が設けられている。p側電極は、例えば、チタン(Ti)層,白金(Pt)層および金(Au)層をp型半導体層40の側から順に積層し、熱処理により合金化した構造を有しており、p型半導体層40と電気的に接続されている。一方、基板10の裏面側にはn側電極(図示せず)が形成されている。n側電極は、例えば、金とゲルマニウム(Ge)との合金層,ニッケル(Ni)層および金(Au)層とを基板10の側から順に積層し、熱処理により合金化した構造を有しており、基板10を介してn型半導体層20と電気的に接続されている。
この半導体レーザは、例えば、次のようにして製造することができる。
図7はこの半導体レーザの製造方法を工程順に表すものである。まず、図7(A)に示したように、例えば、上述した材料よりなる基板10の一面に、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition ;有機金属化学気相成長)法により、上述した厚さおよび材料よりなるn型半導体層20,活性層30およびp型半導体層40を順次積層する。
次いで、同じく図7(A)に示したように、例えば、p型半導体層40の上にレジスト膜(図示せず)を形成し、例えばリソグラフィ技術により、突条部50を形成するためのマスク層71を形成する。
続いて、図7(B)に示したように、マスク層71を用いて、例えばドライエッチングによりp型半導体層40の厚さ方向一部を選択的に除去し、切欠き部51を有する突条部50を形成する。そののち、マスク層71を除去する。
突条部50を形成したのち、例えば、図1に示したように、MOCVD法により、突条部50の両側に上述した材料よりなる埋込み層60を形成する。埋込み層60を形成したのち、基板10の裏面側をラッピングして基板10を上述した厚さまで薄膜化し、その面に金とゲルマニウムとの合金層,ニッケル層および金層を順次蒸着したのち、熱処理を行うことによりn側電極を形成する。また、p型半導体層40の突条部50および埋込み層60上に、例えばチタン層,白金層および金層を順次蒸着し、さらに熱処理を行うことによりp側電極を形成する。
n側電極およびp側電極を形成したのち、基板10を所定の大きさに整え、主出射側端面11および反対側端面12に反射鏡膜(図示せず)を形成する。これにより、図1に示した半導体レーザが形成される。
この半導体レーザでは、n側電極とp側電極との間に所定の電圧が印加されると、p側電極から供給される駆動電流は突条部50により電流狭窄されたのち活性層30の発光領域31に注入され、電子−正孔再結合により発光が起こる。この光は、一対の反射鏡膜(図示せず)により反射され、その間を往復してレーザ発振を生じ、レーザビームとして外部に射出される。このとき、突条部50の主出射側端面11における一対の角に、切欠き部51が設けられているので、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍では発光が起こらず、戻り光が入射ないし侵入してもその影響が抑えられる。
このように本実施の形態では、突条部50の主出射側端面11における一対の角に、切欠き部51を設けるようにしたので、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍では発光が起こらず、戻り光が入射ないし侵入してもその影響を抑えることができる。
なお、本実施の形態では、切欠き部51を、突条部50の主出射側端面11における両方の角に設けた場合について説明したが、片方のみに設けるようにしてもよい。また、この切欠き部51は、主出射側端面11だけでなく反対側端面12にも設けることができる。
(第2の実施の形態)
図8は本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表すものであり、図9は図8に示した半導体レーザの発光領域(斜線を付した部分)の平面形状、主出射側端面における反射率分布および発光領域内部の光強度分布を表したものである。この半導体レーザは、主出射側端面11において、発光領域31の横方向中央31A近傍におけるレーザ光反射率が、横方向境界31B,31C近傍におけるレーザ光反射率よりも高くされていることを除いては、第1の実施の形態の半導体レーザと同一の構成を有している。よって、対応する構成要素には同一の符号を付して説明する。
主出射側端面11には第1反射鏡膜211が形成され、反対側端面12には第2反射鏡膜212が形成されている。
第1反射鏡膜211は、例えば、主出射側端面11の全面を覆う第1コート層211A上に、発光領域31の横方向中央31A近傍を覆う第2コート層211Bが設けられた構成を有している。第1コート層211Aおよび第2コート層211Bは、例えば酸化アルミニウムにより構成され、それらの厚さは、目的とする反射率または発振波長に応じて調整されていることが望ましい。例えば、第1コート層211Aの反射率は10%、第2コート層211Bの反射率は10%である。この場合、第1コート層211Aと第2コート層211Bとが重なっている発光領域31の横方向中央31A近傍における反射率は例えば19%であり、それ以外の第1コート層211Aのみが形成された領域における反射率は10%である。なお、第1反射鏡膜211は、本発明における戻り光抑制部の一具体例に対応する。
このように、この半導体レーザでは、主出射側端面11において、発光領域31の横方向中央31A近傍におけるレーザ光反射率(19%)が、横方向境界31B,31C近傍におけるレーザ光反射率(10%)よりも高くされている。これにより、この半導体レーザでは、発光領域31内の光強度分布を、横方向中央31A近傍では大きく、横方向境界31B,31C近傍では小さくなるように調整することができ、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍に戻り光が入射・侵入しても、戻り光とカップリング(相互作用)する光の絶対量を少なくして、戻り光による影響を効果的に抑制することができるようになっている。
発光領域31の横方向中央31A近傍におけるレーザ光反射率は例えば15%以上40%以下、横方向境界31B,31C近傍におけるレーザ光反射率は例えば5%以上20%以下であることが好ましい。これらの反射率が大きすぎる場合には、光が発光領域31内部に閉じ込められる割合が高くなり、結果として光が主出射側端面11から出射されにくくなるために十分な出力が得られないおそれがあるからである。
また、発光領域31の横方向中央31A近傍におけるレーザ光反射率と、横方向境界31B,31C近傍におけるレーザ光反射率との差は、例えば5%以上30%以下であることが好ましい。この差が大きすぎると、発光領域31の横方向中央31A近傍の光強度分布が大きくなりすぎて、横方向中央31A近傍において端面劣化が生じる可能性があるからである。
第2コート層211Bの幅Wcf、すなわち発光領域31の横方向中央31A近傍のレーザ光反射率を相対的に高くした領域の幅は、例えば、発光領域31の主出射側端面11と反対側端面12との間の中間位置付近における幅Wemの20%以上80%以下であることが好ましい。
第2反射鏡膜212は、例えば酸化アルミニウム層と非晶質ケイ素(アモルファスシリコン)層とを交互に積層して構成されており、高反射率となるように調整されている。これにより、活性層30において発生した光は第1反射鏡膜211と第2反射鏡膜212との間を往復して増幅され、第1反射鏡膜211からレーザビームとして射出される。
この半導体レーザは、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、例えば、第1の実施の形態と同様にして、基板10の一面に、例えばMOCVD法により、n型半導体層20,活性層30およびp型半導体層40を順次積層する。
次いで、p型半導体層40の上にレジスト膜(図示せず)を形成し、例えばリソグラフィ技術により、突条部50を形成するためのマスク層(図示せず)を形成する。続いて、このマスク層を用いて、例えばドライエッチングによりp型半導体層40の厚さ方向一部を選択的に除去して、突条部50を形成する。そののち、マスク層を除去し、例えばMOCVD法により、突条部50の両側に上述した材料よりなる埋込み層60を形成する。
埋込み層60を形成したのち、基板10の裏面側をラッピングして基板10を上述した厚さまで薄膜化し、第1の実施の形態と同様にしてn側電極およびp側電極をそれぞれ形成する。
n側電極およびp側電極を形成したのち、基板10を所定の大きさに整え、主出射側端面11に、上述した材料および反射率の第1コート層211Aおよび第2コート層211Bを積層し、第1反射鏡膜211を形成する。このとき、第2コート層211Bは、発光領域31の横方向中央31A近傍のみに形成する。また、反対側端面12に第2反射鏡膜212を形成する。これにより、図8に示した半導体レーザが形成される。
この半導体レーザでは、n側電極とp側電極との間に所定の電圧が印加されると、p側電極から供給される駆動電流は突条部50により電流狭窄されたのち活性層30の発光領域31に注入され、電子−正孔再結合により発光が起こる。この光は、第1反射鏡膜211および第2反射鏡膜212により反射され、その間を往復してレーザ発振を生じ、レーザビームとして外部に射出される。このとき、主出射側端面11に設けられた第1反射膜211により、発光領域31の横方向中央31A近傍におけるレーザ光反射率が、横方向境界31B,31C近傍におけるレーザ光反射率よりも高くなっているので、発光領域31内の光強度分布が、横方向中央31A近傍では大きく、横方向境界31B,31C近傍では小さくなっている。よって、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍に戻り光が入射・侵入しても、戻り光とカップリング(相互作用)する光の絶対量が少なくなり、戻り光による影響が効果的に抑制される。
このように本実施の形態では、主出射側端面11において、発光領域31の横方向中央31A近傍におけるレーザ光反射率を、横方向境界31B,31C近傍におけるレーザ光反射率よりも高くするようにしたので、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍の光強度を小さくして、戻り光が入射・侵入しても、戻り光とカップリング(相互作用)する光の絶対量を少なくすることができる。よって、戻り光による影響を効果的に抑制することができる。
(第3の実施の形態)
図10は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表すものであり、図11(A)は図10のXIA−XIA線に沿った断面構造、図11(B)は図10のXIB−XIB線に沿った断面構造をそれぞれ表したものである。この半導体レーザは、例えば、p型半導体層40の表面に、いずれも共振器方向Aに延長された2本の溝状凹部351,352が設けられており、p型半導体層40の溝状凹部351,352で囲まれた部分が突条部50となっていることを除いては、第1の実施の形態の半導体レーザと同一の構成を有している。よって、対応する構成要素には同一の符号を付して説明する。
n型半導体層20は、例えば、n型クラッド層21を有している。活性層30の中央部は、突条部50によって規定された構造的発光領域331となっている。p型半導体層40は、例えば、p型クラッド層41と、p側コンタクト層42とを有している。n型クラッド層21,p型クラッド層41およびp側コンタクト層42は、第1の実施の形態と同様に構成されている。
溝状凹部351,352内と、突条部50を除いたp型半導体層40の表面には、絶縁層360が形成されている。絶縁層360は、例えば、厚みが3μmであり、二酸化ケイ素(SiO2 )により構成されている。
突条部50内のp型半導体層40および絶縁層360の上には、p側電極381が設けられている。一方、基板10の裏面側にはn側電極382が形成されている。p側電極381およびn側電極382は、第1の実施の形態と同様に構成されている。
図12(A)は、図10に示した溝状凹部351,352で囲まれた突条部50と構造的発光領域331(斜線を付した部分)との平面的位置関係を概略的に表したものである。突条部50の幅は一定とされており、構造的発光領域331の幅Wemも一定となっている。
図12(B)は、図12(A)において更に実効的発光領域(網かけを付した部分)を追加したものである。溝状凹部351,352の主出射側端面11近傍における幅Wgfは、主出射側端面11と反対側端面12との間の中間位置付近における幅Wgmよりも大きくなっている。これにより、この半導体レーザでは、主出射側端面11近傍におけるインデックスガイド性を強めて実効的発光領域332の幅を狭くし、構造的発光領域331の横方向境界331B,331C近傍に戻り光が入射しても、実効的発光領域332に侵入しにくくすることができるようになっている。
このように主出射側端面11近傍における実効的発光領域332の幅を狭くすることができるのは、溝状凹部351,352の主出射側端面11付近における幅Wgfを広くしたことにより、p型半導体層40の突条部50とその外側の部分との実効的な屈折率差に及ぼす影響が異なってくることを利用したものである。すなわち、主出射側端面11と反対側端面12との間の中間位置付近では、溝状凹部351,352の幅Wgmが狭いので、突条部50とその外側の部分との屈折率差が小さい。よって、ゲインガイド性が強くなり、実効的発光領域332は構造的発光領域331よりも横方向にやや広がった状態となる。これに対して、主出射側端面11付近では、溝状凹部351,352の幅Wgfが広いので、突条部50とその外側の部分との屈折率差が大きい。よって、インデックスガイド性が強くなり、実効的発光領域332の幅は構造的発光領域331よりも狭くなる。したがって、上述したように、構造的発光領域331の横方向境界331B,331C近傍に戻り光が入射しても、実効的発光領域332には侵入しにくくなる。
なお、実効的発光領域332の幅の変化は、溝状凹部351,352の幅の変化に応じて異なる。例えば、図12に示したように、溝状凹部351,352を主出射側端面11に向けてテーパ状に広げた場合には、実効的発光領域332においても、主出射側端面11に向けて光閉じ込めが徐々に強まる遷移領域が形成される。また、溝状凹部351,352の形状は、図12に示したようなテーパ状に限らず、階段状や曲線状などとしてもよい。
溝状凹部351,352の主出射側端面11付近における幅Wgfは、構造的発光領域331の幅Wemの0.1%以上10%以下であることが好ましい。この値が小さすぎる場合には、主出射側端面11付近におけるインデックスガイド性が十分に得られないため効果が小さくなり、またこの値が大きすぎる場合には、主出射側端面11付近における突条部50とその外側の部分との屈折率差が大きくなりすぎて発光モードが乱れる等の影響が生じるおそれがあるからである。
溝状凹部351,352の幅Wgfを幅Wgmよりも大きくした部分の長さLgfは、溝状凹部351,352の共振器方向Aにおける長さLの1%以上50%以下であることが好ましい。1%未満では実効的発光領域332のうち幅が狭くなる部分が小さいため効果が十分でなくなり、また50%より大きいと実効的発光領域332の幅の変化が緩やかすぎて十分な効果が得られないおそれがあるからである。
また、溝状凹部351,352が図12に示したようなテーパ状の場合、幅Wgfを幅Wgmよりも大きくした部分の角度θgは、例えば0.3°以上20°以下であることが好ましい。角度θgが小さすぎる場合には実効的発光領域332の幅の変化が緩やかすぎて効果が十分でなくなり、大きすぎる場合には主出射側端面11付近における突条部50とその外側の部分との屈折率差が大きくなりすぎて発光モードが乱れる等の影響が生じるおそれがあるからである。
この半導体レーザは、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、例えば、第1の実施の形態と同様にして、基板10の一面に、MOCVD法により、n型半導体層20,活性層30およびp型半導体層40を順次積層する。
次いで、p型半導体層40の上にレジスト膜(図示せず)を形成し、例えばリソグラフィ技術により、溝状凹部351,352を形成するためのマスク層(図示せず)を形成する。続いて、このマスク層を用いて、例えばドライエッチングによりp型半導体層40を選択的に除去して、溝状凹部351,352を形成し、マスク層を除去する。
そののち、例えば蒸着法およびリソグラフィ技術により、溝状凹部351,352内と、突条部50を除いたp型半導体層40の表面とに、上述した材料よりなる絶縁層360を形成する。
絶縁層360を形成したのち、基板10の裏面側をラッピングして基板10を上述した厚さまで薄膜化し、第1の実施の形態と同様にしてn側電極382およびp側電極381をそれぞれ形成する。
n側電極382およびp側電極381を形成したのち、基板10を所定の大きさに整え、主出射側端面11および反対側端面12に反射鏡膜(図示せず)を形成する。これにより、図10に示した半導体レーザが形成される。
この半導体レーザでは、n側電極382とp側電極381との間に所定の電圧が印加されると、p側電極381から供給される駆動電流は、突条部50により電流狭窄されたのち活性層30の構造的発光領域331に注入され、電子−正孔再結合により発光が起こる。この光は、一対の反射鏡膜(図示せず)により反射され、その間を往復してレーザ発振を生じ、レーザビームとして外部に射出される。このとき、溝状凹部351,352の主出射側端面11付近における幅Wgfが、主出射側端面11と反対側端面12との間の中間位置付近における幅Wgmよりも大きくなっているので、主出射側端面11付近におけるインデックスガイド性が強くなり、実効的発光領域332の幅が狭くなる。これにより、構造的発光領域331の横方向境界331B,331C近傍に戻り光が入射しても、実効的発光領域332には侵入しにくくなる。
このように本実施の形態では、溝状凹部351,352の主出射側端面11付近における幅Wgfを、主出射側端面11と反対側端面12との間の中間位置付近における幅Wgmよりも大きくしたので、主出射側端面11付近におけるインデックスガイド性を強めて実効的発光領域332の幅を狭くすることができる。よって、構造的発光領域331の横方向境界331B,331C近傍に戻り光が入射しても、実効的発光領域332には侵入しにくくなり、戻り光による影響を効果的に抑制することができる。
なお、本実施の形態では、溝状凹部351,352の両方の主出射側端面11近傍における幅Wgfを広げるようにした場合について説明したが、片方のみの幅Wgfを広げるようにしてもよい。また、溝状凹部351,352は、例えば図13に示したように、主出射側端面11近傍だけでなく反対側端面12近傍の幅Wgrも広くするようにしてもよい。
更に、本実施の形態では、溝状凹部351,352内に絶縁層360を埋め込んだ場合について説明したが、溝状凹部351,352内は空気でもよい。
(第4の実施の形態)
図14は、本発明の第4の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表すものであり、図15は図14に示した半導体レーザの発光領域(斜線を付した部分)の平面形状を表したものである。この半導体レーザは、主出射側端面11に、正端面411Aおよび傾斜面411B,411Cが形成されていることを除いては、第1の実施の形態の半導体レーザと同一の構成を有している。よって、対応する構成要素には同一の符号を付して説明する。
正端面411Aは、発光領域31の横方向中央31A近傍を含み、反対側端面12に平行となっており、発光領域31で発生した光は正端面411Aに直交する方向に射出されるようになっている。
傾斜面411Bは、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍を含み、正端面411Aに対して傾斜している。これにより、この半導体レーザでは、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍に戻り光が入射しても、傾斜面411B,411Cで斜めに反射されて侵入しにくくすることができるようになっている。傾斜端面411B,411Cと正端面411Aとのなす傾斜角θpは例えば0.1度以上であることが好ましい。なお、これらの傾斜面411B,411Cは、本発明における戻り光抑制部の一具体例に対応する。
この半導体レーザは、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、例えば、第1の実施の形態と同様にして、基板10の一面に、例えばMOCVD法により、n型半導体層20,活性層30およびp型半導体層40を順次積層し、突条部50およびその両側の埋込み層60を形成する。
埋込み層60を形成したのち、基板10の裏面側をラッピングして基板10を上述した厚さまで薄膜化し、第1の実施の形態と同様にして、n側電極およびp側電極をそれぞれ形成する。
n側電極およびp側電極を形成したのち、基板10を所定の大きさに整え、主出射側端面11に、例えばエッチングにより、傾斜面411B,411Cを形成する。エッチング方法または条件は、突条部50を形成する場合のエッチング方法または条件と同様とすることができる。
傾斜面411B,411Cを形成したのち、主出射側端面11および反対側端面12に反射鏡膜(図示せず)を形成する。これにより、図14に示した半導体レーザが形成される。
この半導体レーザでは、n側電極とp側電極との間に所定の電圧が印加されると、p側電極から供給される駆動電流は、突条部50により電流狭窄されたのち活性層30の発光領域31に注入され、電子−正孔再結合により発光が起こる。この光は、一対の反射鏡膜(図示せず)により反射され、その間を往復してレーザ発振を生じ、レーザビームとして外部に射出される。このとき、主出射側端面11において、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍は、正端面411Aに対して傾斜した傾斜面411B,411Cとなっているので、横方向境界31B,31C近傍に戻り光が入射しても、傾斜面411B,411Cで斜めに反射されて侵入しにくくなる。
このように本実施の形態では、主出射側端面11において、発光領域31の横方向中央31A近傍を含み反対側端面12に平行な正端面411Aと、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍を含み正端面411Aに対して傾斜した傾斜面411B,411Cとを形成するようにしたので、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍に戻り光が入射しても、傾斜面411B,411Cで斜めに反射されて侵入しにくくなり、戻り光による影響を効果的に抑制することができる。
なお、本実施の形態では、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍の両方について、それぞれ対応する傾斜面411B,411Cを形成するようにした場合について説明したが、片方のみに対応して傾斜面411B,411Cのいずれか一方を形成してもよい。また、傾斜面411B,411Cは、主出射側端面11だけでなく、反対側端面12にも形成することができる。
(第5の実施の形態)
図16は、第5の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表すものであり、図17は図16に示した半導体レーザの発光領域(斜線を付した部分)の平面形状を表したものである。この半導体レーザは、主出射側端面11側の一対の角に、不純物添加領域580を有していることを除いては、第1の実施の形態の半導体レーザと同一の構成を有している。よって、対応する構成要素には同一の符号を付して説明する。なお、図16および図17では、不純物添加領域580に網かけを付して示している。
不純物添加領域580は、突条部50の主出射側端面11における角を含んでいる。これにより、この半導体レーザでは、不純物添加領域580において光学的損失を意図的に発生させ、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍に戻り光が入射ないし侵入してもその影響を抑えることができるようになっている。不純物添加領域580の好ましい不純物濃度としては、例えば1×1016/cm3 以上1×1020/cm3 以下であれば望ましい適切な光学的損失を生じさせることができる。なお、不純物添加領域580は、本発明における戻り光抑制部の一具体例に対応する。
不純物添加領域580に含まれる不純物は、半導体レーザの材料系にかかわらず、半導体に用いられる典型的な不純物であればよい。例えばシリコン(Si),セレン(Se),テルル(Te),マグネシウム(Mg),亜鉛(Zn),カドミウム(Cd)あるいは炭素(C)が挙げられる。
また、活性層30がIII−V族化合物半導体により構成されている場合には、不純物添加領域580に含まれる不純物は、活性層30に含まれていないIII族またはV族の元素でもよい。例えば、本実施の形態のようにGaAs系の半導体レーザで活性層30がAlGaAs混晶により構成されている場合には、不純物として、ホウ素(B),インジウム(In),窒素(N),リン(P)あるいはアンチモン(Sb)が挙げられる。
あるいは、窒化物系の半導体レーザで活性層30がGaInNにより構成されている場合には、不純物として、アルミニウム(Al),ホウ素(B),リン(P),ヒ素(As)あるいはアンチモン(Sb)が挙げられる。InP系の半導体レーザで活性層30がGaInAsPにより構成されている場合には、不純物として、ホウ素(B),アルミニウム(Al),窒素(N)あるいはアンチモン(Sb)が挙げられる。
不純物添加領域580の不純物注入深さDiは、浅くてもある程度の効果が得られるが、活性層30に達していることが好ましい。発光領域31の主出射側端面11近傍の幅Wefを、確実に幅Wemよりも狭くすることができるからである。また、不純物添加領域580は、屈折率が変わるほどの不純物濃度ではなく、活性層30に達しても支障の生ずるおそれが小さいからである。
不純物添加領域580の長さLiは、突条部50の共振器方向Aにおける長さLの1%以上50%以下であることが好ましい。1%未満では発光領域31の主出射側端面11近傍の幅Wefの狭い部分が小さくなるので効果が十分でなくなり、また50%より大きいと発光領域31の幅emと幅Wefとの間の変化が緩やかすぎて十分な効果が得られない可能性があるからである。
不純物添加領域580の突条部50の角にかかる重複部分の幅Wafおよび長さLafについては、第1の実施の形態の切欠き部51と同様である。
この半導体レーザは、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、例えば、第1の実施の形態と同様にして、基板10の一面に、MOCVD法により、n型半導体層20,活性層30およびp型半導体層40を順次積層し、突条部50およびその両側の埋込み層60を形成する。
埋込み層60を形成したのち、p型半導体層40および埋込み層60の上に図示しないマスクを形成し、このマスクを用いて、例えばイオン注入もしくは拡散法により、主出射側端面11の一対の角に不純物を添加して、不純物添加領域580を形成する。このとき、不純物添加領域580が、突条部50の主出射側端面11における角にかかるようにする。
不純物添加領域580を形成したのち、基板10の裏面側をラッピングして基板10を上述した厚さまで薄膜化し、第1の実施の形態と同様にしてn側電極およびp側電極をそれぞれ形成する。n側電極およびp側電極を形成したのち、基板10を所定の大きさに整え、主出射側端面11および反対側端面12に反射鏡膜(図示せず)を形成する。これにより、図16に示した半導体レーザが形成される。
この半導体レーザでは、n側電極とp側電極との間に所定の電圧が印加されると、p側電極から供給される駆動電流は突条部50により電流狭窄されたのち活性層30の発光領域31に注入され、電子−正孔再結合により発光が起こる。この光は、一対の反射鏡膜(図示せず)により反射され、その間を往復してレーザ発振を生じ、レーザビームとして外部に射出される。このとき、主出射側端面11の一対の角に設けられた不純物添加領域580が、突条部50の主出射側端面11における角を含んでいるので、不純物添加領域580において光学的損失が発生し、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍に戻り光が入射ないし侵入してもその影響が抑えられる。
このように本実施の形態では、主出射側端面11の一対の角に、不純物添加領域580を設け、この不純物添加領域580が、突条部50の主出射側端面11における角を含むようにしたので、不純物添加領域580において光学的損失を意図的に発生させることができる。よって、発光領域31の横方向境界31B,31C近傍に戻り光が入射ないし侵入してもその影響を抑えることができる。
なお、本実施の形態では、不純物添加領域580を、主出射側端面11の一対の角の両方に設けた場合について説明したが、片方のみに設けるようにしてもよい。また、主出射側端面11だけでなく、反対側端面12にも不純物添加領域580を設けるようにしてもよい。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態において説明した各層の材料および厚さ、または成膜方法および成膜条件などは限定されるものではなく、他の材料および厚さとしてもよく、または他の成膜方法および成膜条件としてもよい。例えば、上記実施の形態においては、n型不純物としてシリコンを用いたが、セレン(Se)など他のn型不純物を用いてもよい。
また、上記実施の形態では、MOCVD法により半導体層を成長させる場合について説明したが、分子線エピタキシー(Molecular Beam Epitaxy;MBE)法などの他の方法により成長させるようにしてもよい。
更に、上記実施の形態では、半導体レーザの構成について具体的に例を挙げて説明したが、本発明は、他の構造を有する半導体レーザについても同様に適用することができる。例えば、活性層とn型クラッド層またはp型クラッド層との間に、光ガイド層が設けられていてもよい。
加えて、上記実施の形態ではブロードエリア型半導体レーザについて説明したが、本発明では発光領域の幅に特に制限はなく、ナローストライプ型にも適用可能である。
更にまた、上記実施の形態では、半導体レーザを構成する材料について具体的に例を挙げて説明したが、本発明は、上記実施の形態で説明したGaAs系素子以外にも、AlGaInP系あるいはInP系などの他のIII−V族化合物半導体,窒化物系III−V族化合物半導体あるいはII−VI族化合物半導体などの他の半導体材料を用いる場合についても広く適用することができる。
また、上記実施の形態では、突条部50または発光領域31の物理的または実質的な形状を変えたり、あるいは発光領域31内の光強度分布を調整する場合について説明したが、突条部50または発光領域31の形状を変えずにp側電極の形状を変えるようにしてもよい。
本発明は、半導体レーザのほか、LED(light emitting diode;発光ダイオード)などの半導体発光素子に適用することができる。
本発明の半導体レーザ、特にブロードエリア型半導体レーザは、光ディスク装置の光源、ディスプレイ,印刷機器,材料の加工または医療など様々な分野に適用可能である。
半導体レーザに対する戻り光の影響を調べた実験において用いた半導体レーザの構成を表す斜視図である。 図1に示した半導体レーザの発光領域の形状を模式的に表した平面図である。 図1に示した半導体レーザにおいて、戻り光の有無および入射位置によるL−I特性の違いを表す図である。 図1に示した半導体レーザにおいて、戻り光の有無および入射位置によるプロファイルの違いを表す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表す斜視図である。 図1に示した半導体レーザの発光領域の形状を模式的に表した平面図である。 図1に示した半導体レーザの製造工程を表す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表す斜視図である。 図8に示した半導体レーザの発光領域の形状を模式的に表した平面図、主出射側端面の横方向における反射率分布を表した図、および主出射側端面の横方向における光強度分布を表した図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表す斜視図である。 図11(A)は図10のXIA−XIA線に沿った断面構造、図11(B)は図10のXIB−XIB線に沿った断面構造をそれぞれ表した断面図である。 図12(A)は図10に示した半導体レーザの突条部と構造的発光領域との位置関係を模式的に表す平面図であり、図12(B)は図12(A)に実効的発光領域を追加して表す平面図である。 図10に示した半導体レーザの一変形例を表す斜視図である。 本発明の第4の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表す斜視図である。 図14に示した半導体レーザの発光領域の形状を模式的に表した平面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表す斜視図である。 図16に示した半導体レーザの発光領域の形状を模式的に表した平面図である。
符号の説明
10…基板、11…主出射側端面、12…反対側端面、20…n型半導体層、21…n型クラッド層、30…活性層、31…発光領域、31A,331A…横方向中央、31B,31C,331B,331C…横方向境界、40…p型半導体層、41…p型クラッド層、42…p側コンタクト層、50…突条部、60…埋込み層、71…マスク層、211…第1反射鏡膜、211A…第1コート層、211B…第2コート層、212…第2反射鏡膜、331…構造的発光領域、332…実効的発光領域、351,352…溝状凹部、360…絶縁層、381…p側電極、382…n側電極、411A…正端面、411B,411C…傾斜面、580…不純物添加領域

Claims (10)

  1. 基板上に、第1導電型半導体層、幅10μm以上の発光領域を有する活性層および第2導電型半導体層の積層構造を備え、前記第2導電型半導体層の表面に突条部を有する半導体レーザであって、
    主出射側端面に戻り光抑制部を有し、前記戻り光抑制部により前記発光領域の横方向境界近傍における戻り光の影響を抑制する
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  2. 基板上に、第1導電型半導体層、幅10μm以上の発光領域を有する活性層および第2導電型半導体層の積層構造を備え、前記第2導電型半導体層の表面に突条部を有する半導体レーザであって、
    前記突条部の主出射側端面における少なくとも一方の角に、切欠き部を有する
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  3. 前記発光領域の主出射側端面近傍の幅Wefおよび主出射側端面と反対側端面との間の中間位置付近における幅Wemは、Wef<Wemの関係を満たす
    ことを特徴とする請求項2記載の半導体レーザ。
  4. 基板上に、幅10μm以上の発光領域を有する活性層を含む半導体層を有する半導体レーザであって、
    主出射側端面において、前記発光領域の横方向中央近傍におけるレーザ光反射率は、横方向境界近傍におけるレーザ光反射率よりも高い
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  5. 前記主出射側端面には、全面を覆う第1コート層と、前記第1コート層上に設けられると共に前記発光領域の横方向中央近傍を覆う第2コート層とを含む反射鏡膜が設けられている
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体レーザ。
  6. 基板上に、第1導電型半導体層、幅10μm以上の発光領域を有する活性層および第2導電型半導体層の積層構造を備え、前記第2導電型半導体層の表面に、同一方向に延長された2本の溝状凹部を有する半導体レーザであって、
    前記2本の溝状凹部の主出射側端面近傍における幅は、主出射側端面と反対側端面との間の中間位置付近における幅よりも大きい
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  7. 前記2本の溝状凹部で囲まれた突条部の幅は一定である
    ことを特徴とする請求項6記載の半導体レーザ。
  8. 基板上に、幅10μm以上の発光領域を有する活性層を含む半導体層を有する半導体レーザであって、
    主出射側端面において、前記発光領域の横方向中央近傍を含み反対側端面に平行な正端面と、前記発光領域の横方向境界近傍を含み前記正端面に対して傾斜した傾斜面とを有する
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  9. 基板に、第1導電型半導体層、幅10μm以上の発光領域を有する活性層および第2導電型半導体層の積層構造を備え、前記第2導電型半導体層の表面に突条部を有する半導体レーザであって、
    主出射側端面の少なくとも一方の角に不純物添加領域を有し、前記不純物添加領域は前記突条部の主出射側端面における角を含む
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  10. 前記不純物添加領域は、不純物注入深さが前記活性層に達している
    ことを特徴とする請求項9記載の半導体レーザ。

JP2004142187A 2004-05-12 2004-05-12 半導体レーザ Pending JP2005327783A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142187A JP2005327783A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 半導体レーザ
US11/123,168 US7532654B2 (en) 2004-05-12 2005-05-06 Laser diode
US12/379,216 US7907651B2 (en) 2004-05-12 2009-02-17 Laser diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142187A JP2005327783A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005327783A true JP2005327783A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35309359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142187A Pending JP2005327783A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 半導体レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7532654B2 (ja)
JP (1) JP2005327783A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294426A (ja) * 2007-04-26 2008-12-04 Sharp Corp 半導体レーザ素子及び電磁界発生素子
JP2010080707A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体光機能デバイス
CN102646924A (zh) * 2011-02-21 2012-08-22 住友电气工业株式会社 在半导体光学器件的端面上形成涂布膜的方法
JP2013516765A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 アイピージー フォトニクス コーポレーション 光学素子
JP2014078567A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764722B2 (en) * 2007-02-26 2010-07-27 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
DE102008058435B4 (de) * 2008-11-21 2011-08-25 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Kantenemittierender Halbleiterlaser
DE102012110613A1 (de) * 2012-11-06 2014-05-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
EP2720326A1 (de) * 2013-03-12 2014-04-16 Axetris AG Gasdetektions-Laserlichtquelle mit reduzierter optischer Rückkopplung
DE102013223499C5 (de) * 2013-11-18 2020-03-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Breitstreifenlaser und Verfahren zum Herstellen eines Breitstreifenlasers
JP2017050318A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2021503176A (ja) * 2017-11-15 2021-02-04 メイコム テクノロジー ソリューションズ ホールディングス インコーポレイテッド 湾曲したファセットの半導体レーザを提供するための技術
DE102018123019A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gewinngeführter halbleiterlaser und herstellungsverfahren hierfür

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208293A (ja) 1987-02-25 1988-08-29 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置
JP2523826B2 (ja) 1988-10-07 1996-08-14 三菱電機株式会社 半導体レ―ザ
JP2768988B2 (ja) 1989-08-17 1998-06-25 三菱電機株式会社 端面部分コーティング方法
US5247536A (en) * 1990-07-25 1993-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser distributed feedback laser including mode interrupt means
JPH04154185A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP3399049B2 (ja) 1992-10-27 2003-04-21 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置
US5481120A (en) * 1992-12-28 1996-01-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and its fabrication method
JPH07106703A (ja) 1993-10-07 1995-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JP2865000B2 (ja) * 1994-10-27 1999-03-08 日本電気株式会社 出力導波路集積半導体レーザとその製造方法
JPH1154834A (ja) 1997-08-07 1999-02-26 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JP2000174385A (ja) * 1998-07-15 2000-06-23 Sony Corp 半導体レ―ザ
JP2000244059A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2000252583A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザーおよび光波長変換装置
JP2001077457A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
US6590918B1 (en) * 1999-11-17 2003-07-08 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor laser device and method for producing the same
JP2002171021A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Toshiba Corp 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法および半導体レーザの実装方法
JP2002305352A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
JP4314758B2 (ja) 2001-06-04 2009-08-19 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子
JP2004128297A (ja) 2002-10-04 2004-04-22 Sony Corp 半導体レーザ素子の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294426A (ja) * 2007-04-26 2008-12-04 Sharp Corp 半導体レーザ素子及び電磁界発生素子
JP2010080707A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体光機能デバイス
US8630516B2 (en) 2008-09-26 2014-01-14 Neophotonics Semiconductor Godo Kaisha Semiconductor optical function device
JP2013516765A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 アイピージー フォトニクス コーポレーション 光学素子
CN102646924A (zh) * 2011-02-21 2012-08-22 住友电气工业株式会社 在半导体光学器件的端面上形成涂布膜的方法
JP2014078567A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7532654B2 (en) 2009-05-12
US20090161716A1 (en) 2009-06-25
US7907651B2 (en) 2011-03-15
US20050254538A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7532654B2 (en) Laser diode
KR100778909B1 (ko) 반도체 레이저 소자
JP3897186B2 (ja) 化合物半導体レーザ
US20090262775A1 (en) Surface emitting laser
US8073029B2 (en) Semiconductor optical device
US7362788B2 (en) Semiconductor laser and fabricating method thereof
US20070153856A1 (en) Semiconductor laser device
JP4045639B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体発光素子
KR20110093839A (ko) 수직 방출 방향을 갖는 표면 방출 반도체 레이저 소자
US8536603B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip and method of producing an optoelectronic semiconductor chip
US20080054272A1 (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2006269988A (ja) 半導体レーザ
US8605767B2 (en) Long semiconductor laser cavity in a compact chip
JP2010034267A (ja) ブロードエリア型半導体レーザ素子、ブロードエリア型半導体レーザアレイ、レーザディスプレイおよびレーザ照射装置
US6661821B2 (en) Semiconductor laser element having great bandgap difference between active layer and optical waveguide layers, and including arrow structure formed without P-As interdiffusion
US7551658B2 (en) Buried ridge waveguide laser diode
JP4957355B2 (ja) 半導体発光素子
JPH11186655A (ja) 半導体レーザ
JP2006228959A (ja) 面発光半導体レーザ
JPH03104292A (ja) 半導体レーザ
JP5304428B2 (ja) 半導体レーザ
US20060083279A1 (en) Semiconductor laser
JP2005327908A (ja) 半導体レーザ素子
JP2005327907A (ja) 半導体レーザ素子
JP3950473B2 (ja) 化合物半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081016