JP2005324924A - 定着装置 - Google Patents

定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005324924A
JP2005324924A JP2004144546A JP2004144546A JP2005324924A JP 2005324924 A JP2005324924 A JP 2005324924A JP 2004144546 A JP2004144546 A JP 2004144546A JP 2004144546 A JP2004144546 A JP 2004144546A JP 2005324924 A JP2005324924 A JP 2005324924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transport path
fixing device
gate
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004144546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676164B2 (ja
Inventor
Masami Ishida
正美 石田
Yoshio Matsukura
義雄 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004144546A priority Critical patent/JP4676164B2/ja
Priority to US11/024,811 priority patent/US7176952B2/en
Priority to KR1020050006962A priority patent/KR100730704B1/ko
Priority to CNB2005100510289A priority patent/CN100428076C/zh
Publication of JP2005324924A publication Critical patent/JP2005324924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676164B2 publication Critical patent/JP4676164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/207Type of toner image to be fixed 
    • G03G2215/2083Type of toner image to be fixed  duplex

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

【課題】 用紙の搬送パス長を短くすることで、スループットを短縮させることを課題とする。
【解決手段】 定着装置18内にはヒートローラ20と加圧ローラ30とが設けられており、ヒートローラ20と加圧ローラ30とにより画像が定着された用紙Pは、ゲート156によって、定着装置18内に形成された用紙搬送路152又は用紙搬送路152とは別に定着装置18内に形成された用紙搬送路154に、搬送先が切り替えられて搬送される。定着装置18内で送り先を切り替えることができるため、片面に画像が形成された用紙Pを用紙搬送路154へ搬送して、用紙反転装置170へ送る場合、ゲート156までの用紙Pの搬送パス長を短くすることができる。従って、スループットが向上する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、加熱して定着させる方法により記録媒体へ画像を定着させる定着装置に関する。
プリンタ、複写機等の画像形成装置は、定着装置で画像が定着された用紙を表裏反転させて、他面(画像が定着された面の裏側の面)に画像を定着するものがある。このとき、装置本体には画像を形成するための最低限の機能を持たせ、用紙を反転させる装置(用紙反転装置)はオプションとして装着するようになっているものがある。
オプションとしての用紙反転装置は、画像形成装置本体に対して着脱可能とされ、画像形成装置本体の用紙排出部付近に設けられた切り替えゲートを切り替えることにより、用紙を用紙排出部へ、或いは用紙反転装置の反転ローラへ案内している(特許文献1参照)。
しかし、特許文献1に記載の画像形成装置では、用紙の搬送先を用紙排出部又は用紙反転装置の反転ローラへ切り替えるための切替えゲートを、用紙反転装置内に設けている。これにより、用紙反転装置へ用紙が搬送された場合、切替えゲートまでの用紙のパス長が長くなってしまい、印刷処理に要する時間(スループット)が長くなるという欠点がある。
特開平6−110274号公報
本発明は、用紙の搬送パス長を短くすることで、スループットを短縮させることを目的とする。
請求項1に記載の発明は、画像形成装置へ装着されるハウジング内に設けられ、トナー像が転写された記録媒体を加熱して画像を定着させる加熱部材と、前記加熱部材に圧接される加圧部材と、前記ハウジング内に形成され、前記加熱部材と前記加圧部材とにより画像が定着された前記記録媒体が搬送される第1搬送経路と、前記ハウジング内に前記第1搬送経路とは別に形成され、前記加熱部材と前記加圧部材とにより画像が定着された前記記録媒体が搬送される第2搬送経路と、前記記録媒体の搬送先を、前記第1搬送路又は前記第2搬送路に切り替える切り替え手段と、を有することを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、ハウジング内には、記録媒体を加熱して記録媒体にトナー像を転写する加熱部材と、この加熱部材に圧接された加圧部材とが設けられており、加熱部材と加圧部材とにより画像が定着された記録媒体は、切り替え手段によって、ハウジング内に形成された第1搬送路又は第1搬送路とは別にハウジング内に形成された第2搬送路に、搬送先が切り替えられて搬送される。
定着装置内で送り先を切り替えることができるため、例えば、表面に画像が形成された用紙を第2搬送路へ搬送して用紙反転装置へ送る場合、切り替え手段までの用紙の搬送パス長を短くすることができる。従って、スループットが向上する。また、例えば定着装置の下流側に別途搬送路を形成しなくても、用紙の種類やサイズ、片面/両面印刷等によって用紙の排出路を変更することができる。
請求項2に記載の発明は、前記切り替え手段は、前記第1搬送路及び前記第2搬送路の間に設けられ、前記第1搬送路と前記第2搬送路との間で移動可能とされたゲートであることを特徴としている。
請求項2に記載の発明によれば、第1搬送路及び第2搬送路の間に設けられたゲートを、第1搬送路と第2搬送路との間で切り替えることで、用紙は第1搬送路又は第2搬送路に搬送される。すなわち、ゲートによって用紙の搬送先が第1搬送路又は第2搬送路へ切り替えられる。
このように、第1搬送路と第2搬送路の間にゲートを設けることで、定着装置の中で第1搬送路又は第2搬送路への振り分けができる。
請求項3に記載の発明は、前記ゲートは、前記加熱部材又は前記加圧部材の軸方向に平行な長板と、該長板に長さ方向へ所定の間隔で、且つ、直交して配置された板材とで構成され、前記長板には、前記ゲートで搬送路を切り替えたとき、前記第1搬送路及び前記第2搬送路の切り替え部に設けられたリブに当たる補強部が形成されたことを特徴としている。
請求項3に記載の発明によれば、ゲートを構成する加熱部材又は加圧部材の軸方向に平行な長板には、板材が所定の間隔で直交して配置されている。また、この長板には補強部が形成されており、ゲートで搬送路を切り替えたとき、この補強部は搬送路の切り替え部に設けられたリブに当たるようになっている。
これにより、ゲートの回転軸を長板(薄板)にすることで、定着装置をコンパクトに設計できる。また、厚紙などが搬送される際に、厚紙の押圧によって長板がたわんでも、補強部が搬送路の切り替え部に設けられたリブに当たるので、ゲートが破損するのを防止できる。従って、ゲートの剛性を確保するために、必要以上に長板の厚みを増やす必要がないので、定着装置の小型化に繋がる。
請求項4に記載の発明は、前記第1搬送路と前記第2搬送路の上流側には、前記記録媒体を前記第1搬送路又は前記第2搬送路に案内する走行ロールが設けられていることを特徴としている。
請求項4に記載の発明によれば、第1搬送路と第2搬送路の上流側に走行ロールを設けることで、スムーズに用紙を第1搬送路又は第2搬送路に送ることができる。
本発明は上記構成としたので、用紙の搬送パス長が短くなり、スループットを短縮させることができる。
図1には、本発明の第1の実施形態に係る定着装置18を備えた画像形成装置10の概略構成図が示されている。
(画像形成装置の概要)
図1に示すように、画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の上部にヒンジ部14を中心に回動自在の開閉カバー16が設けられている。
画像形成装置本体12は、図示しない駆動モータによって所定の回転速度で図示の矢印A方向に回転する感光体50を備えている。感光体50の下方には、感光体50の周面を帯電する帯電ローラ52が設けられている。帯電ローラ52の下方には露光装置60が配置されており、この露光装置60からレーザ光が出射され、感光体50の周面上に静電潜像が形成される。
感光体50の側方には、ロータリー式の現像装置40が配置されている。現像装置40は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナーが収容された現像器42a〜42dを有している。そして、現像装置40が90度回転しながら、これらの現像器42a〜42dから感光体50にトナーが供給されて、感光体50の周面上にフルカラーのトナー像が形成される。
感光体50を挟んで現像装置40の反対側には、クリーニングブレード56とトナー回収ボトル58で構成されたクリーニング装置54が設けられており、感光体50の周面に残った転写残トナーがクリーニングブレード56によって掻き取られ、トナー回収ボトル58に回収される。
感光体50の上方には、中間転写装置62が配設されている。中間転写装置62は、無端状の中間転写ベルト64を備えている。中間転写ベルト64は、ラップインロール68、ラップアウトロール70、二次転写バックアップロール72、スクレーパバックロール74及びブラシバックアップロール76によって張架されており、ラップインロール68とラップアウトロール70の間で感光体50の周面に当接しながら、図示の矢印B方向に走行する。
中間転写ベルト64を挟んで感光体50と対向する位置には、転写ロール66が配置されている。この転写ロール66によって、中間転写ベルト64で搬送された用紙Pに、感光体50に形成されたトナー像が転写される(一次転写)。
一方、画像形成装置本体12の下部には、給紙トレイ44が配置されている。給紙トレイ44には用紙Pが収納されている。給紙トレイ44の端部には、フィードロール45及びリタードロール47が配置されている。そして、給紙トレイ44からフィードロール45によって用紙Pが供給され、リタードロール47によって捌かれて、搬送路48に搬送される。そして、フィードロール45とリタードロール47の搬送方向下流側に配置されたレジストロール49により一時停止され、タイミングを取って二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との挟持部へ搬送される。ここで、用紙P上にトナー像が転写され(二次転写)、後述する定着装置18へ搬送され、定着装置18で用紙P上に転写されたトナー像が定着される。そして、トナー像が定着された用紙Pは、定着装置18の搬送方向上流側に設けられた搬送ロール46A、46Bによって、排出口41から開閉カバー16の上部に設けられた排出部36へ排出される。
中間転写ベルト64の感光体50と反対側には、中間転写体クリーナ82が設けられている。中間転写体クリーナ82は、スクレーパ84及びブラシロール86を備えており、二次転写後に中間転写ベルト64に残留した廃トナーをスクレーパ84とブラシロール86で掻き取って、トナー回収ボトル88に回収する。以上が、画像形成プロセスである。
(定着装置)
次に、定着装置18について説明する。
図2に示すように、定着装置18はハウジング19を備えており、ハウジング19の内部には、所定の温度に加熱されるヒートローラ20と、このヒートローラ20との間で用紙Pを圧接する加圧ローラ30とが設けられている。
ヒートローラ20は、金属製のコア22(中空形状の芯金、鉄またはアルミ素管)の周囲に耐熱性弾性層24及び低摩擦係数の離型層26(PFAからなるチューブ)が積層されて構成されており、内部には発熱源としてのハロゲンランプ28が配置されている。
一方、加圧ローラ30は、エンドレスベルト32を有し、エンドレスベルト32の内側には圧力パッド34と、圧力パッド34を支持する金属製のホルダ39が設けられている。そして、エンドレスベルト32の両端部の内周面がベルト走行ガイド部38の周面に支持され、エンドレスベルト32はベルト走行ガイド部38の周面に沿って回動可能な構成となっている。
ヒートローラ20は、図示しない駆動モータにより矢印F方向に回転し、この回転によりエンドレスベルト32が従動回転するようになっている。このとき、トナー像が形成された用紙Pが、ヒートローラ20と加圧ローラ30のニップ部に搬送され、ヒートローラ20からの熱と加圧ローラ30からの圧力によって、用紙P上のトナーが溶融し、トナー画像が用紙P上に定着する。そして、ヒートローラ20と加圧ローラ30の用紙搬送方向の下流側に設けられた走行ロール78に用紙Pが案内され、ハウジング19内に形成された用紙搬送路152又は用紙搬送路154へ搬送され、画像形成装置本体12の外へ排出される。
図4〜図6に示すように、用紙搬送路152の下搬送面は、ヒートローラ20の下流側にヒートローラ20の軸方向に沿って所定の間隔で配置された板片155と、この板片155に続いて用紙搬送路152へ延びる複数の板片43で構成されている。また、板片155と板片43と対向して、板片157がヒートローラ20の軸方向に沿って複数枚設けられており、共通の搬送路を構成している。
また、板片157の下流側にはリブ178が設けられ、用紙搬送路154を構成している。リブ178の中央には搬送ロール46Bが配置され、板片43側に設けられた搬送ロール46Aとの間に用紙Pをニップして、用紙搬送路152から用紙Pを排出する。
一方、板片43と板片157の間にはゲート156が設けられ、用紙搬送路152と用紙搬送路154を形成している。ゲート156は、図4に示すように、ハウジング19の用紙搬送方向と直交する方向とほぼ同じ寸法の長板158を有し、長板158の長手方向に所定の間隔で板材160が直交して設けられて構成されている。長板158の両端部は定着装置18のハウジング19の側壁19Aに回動可能に取り付けられている。
図4及び図7に示すように、長板158の長手方向の一方の端部には操作片162が設けられている。操作片162は略長方形状とされ、操作片162と長板158とは角柱164で接続されている。長板158の他方の端部にはコイルばね166が巻き回されており、コイルばね166の一端が角柱164に係止されている。そして、コイルばね166の他端がハウジング19の側壁19Aに形成された孔部168に係止されている。これにより、ゲート156は矢印C方向に付勢されており、ゲート156は、外部から力を加えないときには、図7(A)に示すように、用紙Pを用紙搬送路152(図5参照)へ案内する方向へ傾斜している。
操作片162の頂面162Bには、後述する用紙反転装置170が画像形成装置本体12に装着されたとき、用紙反転装置170に設けられたソレノイド172が当接するようになっている。
ソレノイド172は図示しない制御装置に接続されており、ソレノイド172が通電されると、可動鉄心172Aが突出して操作片162の頂面162Bを押圧する。これにより、操作片162が下方(矢印D方向)に押されて、ゲート156は長板158の一方の端部を軸として、矢印C方向と反対方向に回動する。これにより、図7(B)に示すように、ゲート156は、用紙Pを用紙搬送路154(図6参照)へ案内する方向へ傾斜する。
ソレノイド172への通電が停止すると、ゲート156はコイルばね166の付勢力によって矢印C方向に回動する。操作片162の上側の短部には段部162Aが形成されており、図7(A)に示すように、コイルばね166の付勢力によって、矢印C方向へ付勢したとき、段部162Aがハウジング19の側壁19Aに突設された係止部材174に係止する。これにより、ゲート156は元の位置に戻り、用紙Pを用紙搬送路152(図5参照)へ案内する方向へ傾斜する。
図4に示すように、長板158の上面(ゲート156をハウジング19に取り付けたときに、長板158の上側となる面)には、所定の間隔で突起部176が形成されている。そして、図8(A)に示すように、突起部176はリブ178に当接して支持されるため、長板158が変形しない。
また、図8(B)に示すように、長板158の下面には、所定の間隔で突起部180が形成されている。この突起部180は、リブ178(図8(A)参照)と平行に設けられたリブ182と当接して支持されるため、長板158が変形しない。
(用紙反転装置)
図3に示すように、画像形成装置本体12には、用紙反転装置170が装着可能とされている。画像形成装置本体12のカバー13(図1参照)を取り外し、用紙反転装置170を取り付ける。
用紙反転装置170は、略L字状の用紙反転装置本体171を有しており、用紙反転装置本体171の一方の端部には、ピンチローラ184が配設されている。ピンチローラ184には、スイッチバックローラ186が所定のニップ圧で当接している。スイッチバックローラ186は、図示しない駆動モータによって正転及び反転するようになっている。また、ピンチローラ184及びスイッチバックローラ186の用紙搬送方向の上流側には、センサー188が設置されている。定着装置18の用紙搬送路154から送り出された用紙Pを受け入れ、センサー188によって用紙Pの搬送方向の後端部を検出すると、スイッチバックローラ186を反転させて搬送路196へ送り込むようになっている。
ピンチローラ184及びスイッチバックローラ186の用紙搬送方向下流側には、搬送ローラ190、192が配設されており、搬送路196へ送り込まれた用紙Pは、搬送ローラ190、192によって、画像形成装置本体12に形成された挿入口194を通じて画像形成装置本体12内部に搬送され、搬送路48へ送り込まれるようになっている。
次に、本発明の定着装置に係る作用について説明する。
まず、片面印刷の場合には、図1に示すように、給紙トレイ44から供給された用紙Pは、搬送路48を通過して、感光体50及び定着装置18で画像が片面に形成される。そして、この用紙Pはゲート156に案内されて用紙搬送路152へ搬送され、搬送ロール46A、46Bによって排出口41から排出部36へ排出される。
一方、両面印刷の場合には、図3に示すように、画像形成装置本体12に用紙反転装置170を装着する。そして、図7(A)及び図7(B)に示すように、用紙反転装置170に設けられたソレノイド172によって操作片162が押圧され、ゲート156は矢印C方向と反対方向に回動する。ここで、図6に示すように、表面にトナー像が形成された用紙Pは、ゲート156に案内されて用紙搬送路154へ搬送される。そして、図3に示すように、センサー188が用紙Pの先搬送方向の後端を検出すると、スイッチバックローラ186が反転し、用紙Pを搬送路196へ送り込み、挿入口194を通してレジストロール49へ搬送する。そして、感光体50及び定着装置18で用紙Pの画像が形成されていない面に画像が形成される。このとき、ソレノイド172の通電は停止されており、ゲート156は、図5に示すように、コイルばね166の付勢力で用紙搬送路152へ案内する方向へ傾いている。そして、用紙Pはゲート156に案内されて、用紙搬送路152へ搬送され、搬送ロール46A、46Bによって排出口41(図3参照)から排出部36へ排出される。
このように、定着装置18内で用紙Pの送り先を切り替えることができるため、片面に画像が形成された用紙Pを用紙搬送路154へ搬送して用紙反転装置170へ送る場合、ゲート156までの用紙Pの搬送パス長を短くすることができる。従って、スループットが向上する。また、定着装置18の下流側に別途搬送路を形成しなくても、定着装置18に二つの用紙搬送路が設けられているので、用紙の種類やサイズ等によって用紙の排出路を変更することができる。
さらに、用紙搬送路152と用紙搬送路154の間にゲート156を設けることで、定着装置18の中で用紙搬送路152又は用紙搬送路154への振り分けができる。
また、ゲート156は回転軸を長板158にすることで、定着装置18をコンパクトに設計することができる。さらに、ゲート156を構成する長板158に突起部176が形成されていることで、厚紙などが搬送される際に、厚紙の押圧によってゲート156(長板158)がたわんでも、突起部176、180が用紙搬送路152及び用紙搬送路154の切り替え部に設けられたリブ178、182に当たるので、ゲート156(長板158)が破損するのを防止できる。従って、ゲート156の剛性を確保するために、必要以上に長板158の厚みを増す必要がないので、定着装置18の小型化に繋がる。
また、用紙搬送路152と用紙搬送路154の上流側に走行ロール78を設けることで、スムーズに用紙Pを用紙搬送路152又は用紙搬送路154に送ることができる。
本発明の実施形態に係る定着装置を備えた画像形成装置本体の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る定着装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る定着装置を備えた画像形成装置本体に用紙反転装置を装着した状態の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る定着装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る定着装置において、ゲートの状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る定着装置において、ゲートが回動した状態を示す断面図である。 (A)本発明の実施形態に係る定着装置において、ソレノイドが操作片を押圧する前の状態を示す側面図であり、(B)ソレノイドが操作片を押圧した状態を示す側面図である。 (A)本発明の実施形態に係る定着装置において、突起部176がリブ178に当接した状態を示す断面図であり(B)突起部180がリブ182に当接した状態を示す断面図である。
符号の説明
18 定着装置
19 ハウジング
20 ヒートローラ(加熱部材)
30 加圧ローラ(加圧部材)
78 走行ロール
152 用紙搬送路(第1搬送路)
154 用紙搬送路(第2搬送路)
156 ゲート(切り替え手段)
158 長板
160 板材
176 突起部(補強部)
178 リブ
180 突起部(補強部)
182 リブ

Claims (4)

  1. 画像形成装置へ装着されるハウジング内に設けられ、トナー像が転写された記録媒体を加熱して画像を定着させる加熱部材と、
    前記加熱部材に圧接される加圧部材と、
    前記ハウジング内に形成され、前記加熱部材と前記加圧部材とにより画像が定着された前記記録媒体が搬送される第1搬送経路と、
    前記ハウジング内に前記第1搬送経路とは別に形成され、前記加熱部材と前記加圧部材とにより画像が定着された前記記録媒体が搬送される第2搬送経路と、
    前記記録媒体の搬送先を、前記第1搬送路又は前記第2搬送路に切り替える切り替え手段と、
    を有することを特徴とする定着装置。
  2. 前記切り替え手段は、前記第1搬送路及び前記第2搬送路の間に設けられ、前記第1搬送路と前記第2搬送路との間で移動可能とされたゲートであることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記ゲートは、前記加熱部材又は前記加圧部材の軸方向に平行な長板と、該長板に長さ方向へ所定の間隔で、且つ、直交して配置された板材とで構成され、前記長板には、前記ゲートで搬送路を切り替えたとき、前記第1搬送路及び前記第2搬送路の切り替え部に設けられたリブに当たる補強部が形成されたことを特徴とする請求項2に記載の定着装置。
  4. 前記第1搬送路と前記第2搬送路の上流側には、前記記録媒体を前記第1搬送路又は前記第2搬送路に案内する走行ロールが設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の定着装置。
JP2004144546A 2004-05-14 2004-05-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4676164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144546A JP4676164B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 画像形成装置
US11/024,811 US7176952B2 (en) 2004-05-14 2004-12-30 Fixing device and image forming apparatus
KR1020050006962A KR100730704B1 (ko) 2004-05-14 2005-01-26 정착 장치 및 화상 형성 장치
CNB2005100510289A CN100428076C (zh) 2004-05-14 2005-02-25 定影装置和成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144546A JP4676164B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324924A true JP2005324924A (ja) 2005-11-24
JP4676164B2 JP4676164B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=35308535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144546A Expired - Fee Related JP4676164B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7176952B2 (ja)
JP (1) JP4676164B2 (ja)
KR (1) KR100730704B1 (ja)
CN (1) CN100428076C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090022446A (ko) * 2007-08-30 2009-03-04 삼성전자주식회사 정착유닛 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP5171465B2 (ja) 2008-08-05 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5381490B2 (ja) * 2009-08-19 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5303400B2 (ja) * 2009-08-19 2013-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5747606B2 (ja) * 2011-03-29 2015-07-15 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP5357350B1 (ja) * 2013-03-06 2013-12-04 パナソニック株式会社 画像形成装置
JP2022180017A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3228940A1 (de) * 1982-08-03 1984-02-09 Canon K.K., Tokyo Fotokopiergeraet zur erstellung von zweiseitigen kopien
JP2948432B2 (ja) * 1992-04-02 1999-09-13 シャープ株式会社 電子写真装置
JPH06110274A (ja) 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 両面印刷装置
JPH10151832A (ja) 1996-11-25 1998-06-09 Fuji Xerox Co Ltd Micrプリンタ兼用画像形成装置
US5995797A (en) * 1997-05-26 1999-11-30 Konica Corporation Image forming apparatus which conveys unfixed toner images to a fixing device in an undisturbed and stable manner so that images may be formed on both sides of a sheet
KR100408645B1 (ko) * 2000-06-09 2003-12-06 가부시키가이샤 리코 화상형성장치 및 화상형성방법
JP3692941B2 (ja) * 2001-01-23 2005-09-07 富士ゼロックス株式会社 定着用オプション装置
JP3830091B2 (ja) * 2001-03-22 2006-10-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP4161366B2 (ja) * 2002-09-17 2008-10-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びこれに用いるプロセスカートリッジ
JP2004020751A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Sharp Corp 加熱装置および加熱方法
US7057631B2 (en) * 2002-09-26 2006-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process and image forming apparatus, electrophotographic image-receiving sheet, and electrophotographic print
US6853832B2 (en) * 2002-10-29 2005-02-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Compact image forming apparatus
JP4496519B2 (ja) * 2003-09-29 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US7409183B2 (en) * 2003-12-08 2008-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Releasing agent applying mechanism, fixing device, and printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050109048A (ko) 2005-11-17
CN1696842A (zh) 2005-11-16
US20050253096A1 (en) 2005-11-17
KR100730704B1 (ko) 2007-06-21
US7176952B2 (en) 2007-02-13
JP4676164B2 (ja) 2011-04-27
CN100428076C (zh) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009029554A (ja) カール除去装置、及び画像形成装置
JP2007297141A (ja) 画像形成装置
KR100730704B1 (ko) 정착 장치 및 화상 형성 장치
JP2008139396A (ja) 画像形成装置
JP4649226B2 (ja) 画像形成装置
JP2008265974A (ja) シート材搬送装置、シート材位置揃え装置、および、画像形成装置
JP2005255386A (ja) 画像形成装置
JP4953372B2 (ja) 定着装置の接触型温度検知手段清掃方法、および画像形成装置
JP4632815B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010256809A (ja) 画像形成装置
JP2004333930A (ja) 画像形成装置
JP2004345842A (ja) 画像形成装置
JP2005154123A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2007093930A (ja) 画像形成装置とその制御方法
JP4304097B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP2005062775A (ja) 画像形成装置
JP2004302182A (ja) 画像形成装置
JP2004029060A (ja) 屈曲搬送路を有する画像形成装置
JP2002169403A (ja) 画像形成装置
JP4290035B2 (ja) 画像形成装置
JP2007033557A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2007271970A (ja) 画像形成装置
JP2004010194A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3659258B2 (ja) 用紙搬送路構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091102

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees