JP2005321722A - 三脚 - Google Patents

三脚 Download PDF

Info

Publication number
JP2005321722A
JP2005321722A JP2004141400A JP2004141400A JP2005321722A JP 2005321722 A JP2005321722 A JP 2005321722A JP 2004141400 A JP2004141400 A JP 2004141400A JP 2004141400 A JP2004141400 A JP 2004141400A JP 2005321722 A JP2005321722 A JP 2005321722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
tripod
camera
digital camera
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004141400A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Kodama
一志 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004141400A priority Critical patent/JP2005321722A/ja
Publication of JP2005321722A publication Critical patent/JP2005321722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 予備のバッテリの携帯が容易となり、長時間の撮影が可能となる三脚を提供する。
【解決手段】 三脚取付用雌ネジ20と取付用雄ネジ45を螺合させ、デジタルカメラ2と三脚19を固定する。デジタルカメラ2に収容されたバッテリ82の残量がなくなると、電圧検出回路86の検出結果に基づいて、バッテリ制御回路85は三脚19の各脚に設けられた予備バッテリ42a、42bのうち、バッテリ残量が少ない予備バッテリ42a、42bから順次、デジタルカメラ2に電力を供給する。さらに、電圧検出回路86の検出結果に基づいて、状態表示ランプ38を点灯させて各脚に設けられた予備バッテリ42a、42bの状態をユーザに知らせる。これにより、予備バッテリ42a、42bの携帯が容易になるとともに、長時間に撮影が可能となる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、カメラに取り付ける三脚に関するものである。
近年、CCDイメージセンサを用いて撮像した画像データをデジタルデータとしてメモリーカードなどの記憶媒体に記憶するデジタルカメラが普及している。デジタルカメラは、各種撮影機構を電力で駆動させており、銀塩カメラ等に比べると消費電力が大きく、記録媒体であるメモリーカード等が一杯になる前にバッテリ切れで撮影不能となるケースも多い。また、野外等でセルフタイマー撮影や夜景撮影等の撮影を行う際には、三脚やレフ板などの撮影機材を携帯するとともに、長時間撮影を行う際には予備のバッテリーも携帯する必要がある。
予備のバッテリをカメラ以外の機器に装着させておき、カメラの電源が消耗している場合にカメラと機器を接続させて、撮影を継続して行うようにしたカメラが特許文献1に記載されている。このカメラには、携帯電話用の電力供給装置の端子と同一形状の端子が設けられており、カメラの端子と電力供給装置の端子とを接続させることでカメラに給電を行う。さらに、電力供給装置に接続されたカメラは、佇立状態となるのでセルフタイマー撮影が行えることが記載されている。
特開2003−069874号公報
しかしながら、予備のバッテリーや三脚等の撮影機材を数多く携帯することは、撮影者にとって大きな負担となる。また、特許文献1のように携帯電話の電力供給装置では、装填している電池が少なく、撮影時間が十分に確保できない。そのため、電力供給装置に装填させる予備のバッテリを携帯する必要がある。また、携帯電話用の電力供給装置は小型のため、大型のカメラに用いることができないという問題もある。
本発明は、上記問題を解決するために、三脚の各脚に予備のバッテリを備えるとともに、カメラを三脚に固定すると、電池の入れ替えを行わなくとも容易に予備のバッテリから電力を供給することができる三脚を提供することを目的とする。
本発明の三脚は、各脚に交換自在に収容されたバッテリと、カメラに設けられた三脚取付用ネジ穴に螺合して前記カメラを雲台に固定する取付ネジと、この取付ネジに設けられ、前記カメラに前記バッテリからの電力を供給する供給手段とを備えたものである。また、前記供給手段は、前記バッテリと電気的に接続された接続端子であり、前記三脚取付用ネジ穴に前記取付ネジを螺合した際に、前記三脚取付用ネジ穴に設けられた端子と前記接続端子が接続することによって、前記カメラに前記バッテリの電力を供給してもよい。また、前記供給手段を、前記バッテリと電気的に接続された接続端子と、前記取付ネジに固定され、カメラのバッテリ室に装填可能なアダプタとから構成し、前記取付ネジに固定されたアダプタが前記バッテリ室に装填された際に、前記バッテリ室に設けられたバッテリ接片と前記接続端子が前記アダプタを介して接続され、前記カメラに前記バッテリの電力を供給してもよい。
また、前記各脚に交換自在に収容されたバッテリの状態を検知する検知手段と、この検知手段の検知結果に基づいて、前記バッテリの状態を表示する表示手段とを備えてもよい。さらに、前記検知手段は少なくとも前記バッテリの電圧を検知しており、前記各脚に収容されたバッテリの電圧の検知結果に基づいて、前記各脚に収容されたバッテリが順次使用不能となるように前記カメラに電力の供給を行う制御手段を備えてもよい。
本発明によれば、各脚に交換自在に収容されたバッテリと、カメラに設けられた三脚取付用ネジ穴に螺合してカメラを雲台に固定する取付ネジと、この取付ネジに設けられ、カメラにバッテリからの電力を供給する供給手段とを備えたので、大容量のバッテリの携帯が容易であり、かつ長時間の撮影も可能となる。また、バッテリが交換自在に各脚に収容されているので、脚毎にバッテリの交換や充電を行うことができる。
また、供給手段はバッテリと電気的に接続された接続端子であり、三脚取付用ネジ穴に取付ネジを螺合した際に、三脚取付用ネジ穴に設けられた端子と接続端子が接続することによって、カメラにバッテリの電力が供給されるので、バッテリの交換作業等を行わずにカメラに予備バッテリからの電力が供給できる。
また、供給手段は、バッテリと電気的に接続された接続端子と、取付ネジに固定され、カメラのバッテリ室に装填可能なアダプタとからなり、取付ネジに固定されたアダプタがバッテリ室に装填された際に、バッテリ室に設けられたバッテリ接片と接続端子がアダプタを介して接続され、カメラにバッテリの電力が供給されるので、三脚取付用ネジ穴を備えていないカメラにも、各脚に収容したバッテリの電力を供給することができる。
また、各脚に交換自在に収容されたバッテリの状態を検知する検知手段と、この検知手段の検知結果に基づいて、バッテリの状態を表示する表示手段とを備え、さらに、検知手段は少なくともバッテリの電圧を検知しており、各脚に収容されたバッテリの電圧の検知結果に基づいて、各脚に収容されたバッテリが順次使用不能となるようにカメラに電力の供給を行う制御手段を備えたので、各脚に収容されたバッテリを効率よく使用することができる。
図1は、第1の実施形態であるデジタルカメラと三脚の構成を示す外観斜視図である。デジタルカメラ2の前面には、撮影レンズ5が組み込まれ、伸縮自在であるレンズ鏡筒6、ファインダを構成する対物ファインダ窓7、被写体に向けてストロボ光を照射するストロボ発光部8が設けられており、デジタルカメラ2の上面には、シャッターレリーズ操作に用いられるシャッタボタン9が設けられている。
図2に示すように、デジタルカメラ2の一方の側面には、メモリカードが着脱自在に収容されるメモリカードスロット10が設けられており、このメモリカードスロット10に収容されたメモリーカードには撮影された画像データが記録される。デジタルカメラ2の背面には、ファインダを構成する接眼ファインダ窓11、電源ボタン12、メニューボタン13、モード選択ボタン14、決定ボタン15、キャンセルボタン16や十字ボタン17、液晶表示(LCD)パネル18などが設けられている。
デジタルカメラ2の底面は、三脚19を取り付けるための三脚取付用雌ネジ20と、この三脚取付用雌ネジ20の近傍には、デジタルカメラ2に給電を行うバッテリが着脱自在に収容されるバッテリー室が設けられている。詳しくは後述するが、三脚取付用雌ネジ20の内部には、三脚19が取付られたことを検出する三脚検出スイッチ及び外部からの電力をデジタルカメラ2内に供給する電源端子が設けられている。バッテリー室には、デジタルカメラ2の底面の一部を構成し、かつスライドによってバッテリ室を開閉する蓋部材25が設けられている。なお、バッテリ室に収容されるバッテリとしては、例えば、2次電池のリチウムイオンバッテリや、1次電池の単三乾電池等が用いられるが、これに限るものではない。
図1及び図3に示すように、三脚19は、主に基台部30、脚31〜33、雲台部34から構成されており、ジュラルミンやカーボンファイバーなど軽くて丈夫な素材が使用されている。基台部30は、基台35、クランクハンドル36、エレベータ37、状態表示ランプ38と、連結部40から構成されている。このエレベータ37は、クランクハンドル36の回転操作によってデジタルカメラ2の撮影位置を上下に微調整することができる。状態表示ランプ38は、赤色、黄色、青色の3個のLEDランプが脚31〜33毎に設けられている。連結部40は、各脚31〜33の外径より少し大きい外径を有した連結筒40aが設けられており、この連結筒40aに各脚31〜33を固定することで、各脚31〜33を開脚させて三脚19を倒立させる開き位置と、三脚19を携帯する際に各脚31〜33を閉脚させる閉じ位置に開閉自在となる。
各脚31〜33の一方の端部には石突41が設けられている。また、図示しないが、他方の端部にはネジ山が形成されており、連結筒40aにはネジ穴が形成されている。各脚31〜33のネジ山を連結筒40aのネジ穴にねじ込むことで、各脚31〜33は基台部30に取り付けられている。また、各脚31〜33には予備バッテリ42a、42bが収容されている。各脚31〜33のネジ山が設けられた他方の端部には、開口(図示せず)が設けられており、各脚31〜33が連結筒40aから取り外されることによって、予備バッテリ42a、42bは交換自在となる。各脚31〜33に収容された2本の予備バッテリ42a、42bは各脚31〜33内で直列に接続されており、直列接続された予備バッテリ42aの正極および予備バッテリ42bの負極は、基台部30及び雲台部34を介してデジタルカメラ2を三脚19に取り付けるための取付用雄ネジ45に設けられた供給手段である接続端子46と電気的に接続されている(図示せず)。
雲台部34は、前述の取付用雄ネジ45が設けられている雲台プレート47、雲台48と、雲台48を上下左右に振りカメラを撮影方向に向けるためのパン棒49とから構成されている。取付用雄ネジ45の上面には、接続端子46が突出して設けられている。また、雲台48は、エレベータ37の一方の端部に設けられた回動部37aに回動自在に取付られている。なお、図1は三脚取付用雌ネジ20と取付用雄ネジ45を螺合させて、デジタルカメラ2が雲台プレート47に固定されており、撮影可能な状態を表わしている。
図4は、デジタルカメラ2の三脚取付用雌ネジ20と三脚19の取付用雄ネジ45の断面図を示している。三脚取付用雌ネジ20の側面には、三脚19が取り付けられたことを検出する三脚検出スイッチ51が設けられている。三脚検出スイッチ51は投光器51aと受光器51bから構成されており、取付用雄ネジ45が三脚取付用雌ネジ20に螺合されると、受光器51bは投光器51aからの光を受光できなくなるのでオンとなる。三脚取付用雌ネジ20の底面には、電源端子53が設けられている。電源端子53は、正極54、負極55、絶縁部56から構成されており、正極54及び負極55には電線57,58が接続されている。なお、電線57、58は電源スイッチ12を介して電源制御回路に接続されている。
また、三脚19の取付用雄ネジ45に設けられた接続端子46は、電源端子53と同様に正極60、負極61、絶縁部62から構成されている。正極60は、各脚31〜33に設けられた予備バッテリ42aの正極と電線65によって接続されている。また、負極61は各脚31〜33に設けられた予備バッテリ42bの負極と電線66によって接続されている。これにより、取付用雄ネジ45が三脚取付用雌ネジ20に螺合されると、接続端子46及び電源端子53に設けられた正極54、60及び負極55,61が接触することによって予備バッテリ42a、42bからの電圧がデジタルカメラ2に供給される。
図4はデジタルカメラ2及び三脚19の電気的なブロック図である。デジタルカメラ2にはシステムコントローラ70が設けられており、このシステムコントローラ70はシャッタボタン9等から入力される各種操作信号に基づきデジタルカメラ2の各部を統括的に制御する。ROM72には、各種制御用のプログラムが予め記憶されている。システムコントローラ70は、ROM72からの各種プログラムを作業用メモリであるRAM73にロードして各種処理を実行する。
デジタルカメラ2はモード選択ボタン14によって、各種モードの設定を行うことができる。選択できるモードとしては、撮影モードと再生モードとがあり、撮影モードには、通常の撮影、ストロボ撮影、セルフタイマ撮影、夜景撮影等のモードが設けられている。
撮影モードでは、シャッタボタン9が押されると、撮像部75によって撮像が行われ、撮像された画像データが、メモリーカード77に記憶される。撮像部75は、撮像レンズ5、CCDイメージセンサ、ズーミングや焦点調節と行うためのレンズ移動機構、絞り切り換え機構等からなる。
CCDイメージセンサは、周知のように、被写体光を光電変換してアナログの撮像信号に変換する。アナログの撮像信号は、A/D変換器によってデジタルデータに変換された後、RAM73に一時的に書き込まれる。画像処理部78は、RAM73に書き込まれた画像データに対して、ガンマ補正、シャープネス補正、コントラスト補正等の各種画像補正処理を施した後、処理済みのデータをJPEGなどの圧縮形式で圧縮する。この圧縮された画像データがメディアコントローラ79によってメモリーカード77に書き込まれる。
再生モードでは、メモリーカード77から画像が読み出されて、画像処理部78において、伸張処理がされた後リサイズ処理が施され、画素数の少ない表示用画像データが作成される。この表示用画像データがRAM73に書き込まれる。ビデオエンコーダ80は、表示用画像データをアナログのコンポジット信号に変換して液晶表示(LCD)パネル18に出力する。これにより、LCDパネル18に画像が再生表示される。
三脚取付用雌ネジ20の内側には、三脚19の取付用雄ネジ45が螺合された際にオンされる三脚検出スイッチ51と、外部からの駆動電圧を電源制御回路81に供給する電源端子53が設けられている。三脚検出スイッチ51が取付用雄ネジ45を検出した検出信号は、システムコントローラ70に入力される。
電源制御回路81には、電源ボタン12を介してバッテリ82及び電源端子53が接続されている。電源制御回路81は、デジタルカメラ2のバッテリ室に収容されたバッテリ82に十分な電力がある場合には、バッテリ82からの電力をデジタルカメラ2の各部に供給する。また、バッテリ82の残量が少ない(デジタルカメラ2の各部を駆動できない)場合、かつシステムコントローラ70に三脚検出スイッチ51からオン信号が入力されていると、三脚の各脚31〜33に収容された予備バッテリ42a、42bからの電力が電源制御回路81に供給される。電源制御回路81は、予備バッテリ42a、42bからの電力をデジタルカメラ2の各部に供給する。
三脚19は、制御手段であるバッテリ制御回路85、検知手段である電圧検知回路86、表示手段である状態表示ランプ38、予備バッテリ42a、42bから構成されている。予備バッテリ42a、42bは、デジタルカメラ2のバッテリ室に収容されるバッテリ82を同様のものを各脚31〜33に着脱自在に収容している。そして、各脚31〜33に設けられた予備バッテリ42a、42bは、電圧検知回路86に接続されている。
電圧検知回路86は、各脚31〜33に設けられた予備バッテリ42a、42bの電圧(バッテリ残量や使用中等)を検知する。電圧検知回路86による各脚31〜33の予備バッテリ42a、42bの電圧の検知結果は、バッテリ制御回路85に入力される。バッテリ制御回路85は、電圧の検知結果に基づいて、各脚31〜33の予備バッテリ42a、42bからデジタルカメラ2に電力を供給する際の制御を行う。さらに、バッテリ制御回路85は、予備バッテリ42a、42bの電圧に対応した状態表示ランプ38の点灯を制御する。
状態表示ランプ38は、赤色、黄色、青色のLEDからなる。例えば、バッテリ制御回路85は、各脚31〜33の予備バッテリ42a、42bの電圧の検知結果に基づいて、バッテリ残量が少ない(デジタルカメラ2の各部を駆動できない)場合には赤色のLEDを点灯させる。また、デジタルカメラ2に電力を供給中の場合には、黄色のLEDを点灯させる。また、バッテリ残量が十分に残っている場合には、青色のLEDを点灯させる。
次に上記構成の作用について図6を用いて説明する。デジタルカメラ2の電源スイッチ12をユーザがオンにすると、バッテリ室に収容されているバッテリ82からの電力によってデジタルカメラ2の各部を駆動させる。デジタルカメラ2の使用中にバッテリ82の残量が少なくなり、デジタルカメラ2の各部を駆動できなくなった際に、三脚19がデジタルカメラ2に取り付けられていると、電源制御回路81は三脚19の各脚31〜33に収容されている予備バッテリ42a、42bからの電力をデジタルカメラ2の各部に供給して駆動させる。これにより、バッテリ82の交換などの手間をかけずに長時間の撮影を行うことができる。
また、三脚19では、各脚31〜33に収容されている予備バッテリ42a、42bの残量が電圧検知回路86によって検知され、バッテリ制御回路85は電圧の検知結果に基づいて、バッテリ残量が少ない予備バッテリ42a、42bから順にデジタルカメラ2に電力を供給する。この時に、バッテリ制御回路85は、電圧検知回路86からの電圧の検知結果に基づいて、各脚31〜33の予備バッテリ43a、42bの状態に対応した状態表示ランプ38を点灯させる。これにより、ユーザは各脚31〜33に収容された予備バッテリ42a、42bの状態を把握することができる。
第2の実施形態を図7に示す。第2の実施形態では、三脚19の取付用雄ネジ45にアダプタ90が取り付られ、このアダプタ90を介して各脚31〜33に設けられた予備バッテリ42a、42bからの電圧をデジタルカメラ2に供給するようにしたものである。なお、上記実施形態を同様の構成部材には、同一の符号を付して、重複した説明は省略する。
供給手段の一部であるアダプタ90は、三脚19に固定される固定部91と、デジタルカメラ2のバッテリ室92の内形と略同形状をした装填部93とから構成されている。固定部91の底面には、雲台部34に設けられた取付用雌ネジ45をねじ込んで、アダプタ90を三脚19に固定するための固定雌ネジ94が設けられている。また、固定雌ネジ94には、前述の三脚取付用雌ネジ20に設けられていた端子53(供給手段)と同様の構成の端子94aが設けられており、取付用雄ネジ45が固定用雌ネジ94に螺合されると、接続端子46と端子94aは電気的に接続される。
装填部93の一方の端面は固定部91と接続されており、他方の端面には、デジタルカメラ2のバッテリ室92に装填した際に、バッテリ室92内に設けられたバッテリ接片95、96と接触する電極93a、93bが設けられている。図示しないが、これらの電極93a、93bは、固定雌ネジ94の端子94aに設けられた正極または負極と電気的に接続されている。また、装填部93の外形は、バッテリ室92の内形と略合致するので、デジタルカメラ2は三脚19に取り付けられる。
バッテリ室92に収容されたバッテリ82の残量が無くなった(デジタルカメラ2の各部が駆動できない)場合には、蓋部材25をスライドさせてバッテリ室92に収容されているバッテリ82を取り出し、三脚19に固定されたアダプタ90の装填部93をバッテリ室92に装填させる。これにより、装填部93に設けられた電極93a、93bがバッテリ室92に設けられたバッテリ接片95,96と接触するので、各脚31〜33に設けられた予備バッテリ42a、42bからの電力がデジタルカメラ2に供給される。
三脚19に設けられたバッテリ制御回路85は、電圧検知回路86による予備バッテリ42a、42bの電圧の検知結果から、バッテリ残量の少ない予備バッテリ42a、42bから順にデジタルカメラ2に電力を供給する。さらに、バッテリ制御回路86は、脚31〜33毎に設けられた赤色、黄色、青色の状態表示ランプ38のうちから、各脚31〜33の予備バッテリ42a、42bの状態に応じた色のLEDを点灯させる。これにより、各脚31〜33の予備バッテリ42a、42bの状態が視認によって確認できる。
なお、本実施形態では、デジタルカメラ2を用いて説明したが、これに限らず、ビデオカメラや、銀塩カメラなどに用いてもよい。また、デジタルカメラ2のバッテリ室92に収容されたバッテリ82のバッテリ残量が無くなってから、三脚19の各脚31〜33に収容された予備バッテ42a、42bを使用したが、ユーザが使用するバッテリを選択できるような切替スイッチをデジタルカメラ2又は三脚19に備えてもよい。
三脚にデジタルカメラを取り付けた際の外観斜視図である。 デジタルカメラの背面及び底面の構成を説明する斜視図である。 三脚の構成を説明する斜視図である。 三脚取付用雌ネジ及び取付用雄ネジの構成を説明する断面図である。 デジタルカメラ及び三脚の電気的構成を示すブロック図である。 予備バッテリからデジタルカメラに供給する際の流れを示すフローチャートである。 アダプタを使用してデジタルカメラに給電を行う際の構成を示す斜視図である。
符号の説明
2 デジタルカメラ
19 三脚
20 三脚取付用雌ネジ
38 状態表示ライト
42a、42b 予備バッテリ
45 取付用雄ネジ
46 接続端子
53 電源端子
85 バッテリ制御回路
86 電圧検知回路
90 アダプタ
92 バッテリ室
95、96 バッテリ接片

Claims (5)

  1. 各脚に交換自在に収容されたバッテリと、カメラに設けられた三脚取付用ネジ穴に螺合して前記カメラを雲台に固定する取付ネジと、この取付ネジに設けられ、前記カメラに前記バッテリからの電力を供給する供給手段とを備えたことを特徴とする三脚。
  2. 前記供給手段は、前記バッテリと電気的に接続された接続端子であり、前記三脚取付用ネジ穴に前記取付ネジを螺合した際に、前記三脚取付用ネジ穴に設けられた端子と前記接続端子が接続することによって、前記カメラに前記バッテリの電力が供給されることを特徴とする請求項1記載の三脚。
  3. 前記供給手段は、前記バッテリと電気的に接続された接続端子、及び前記取付ネジに固定され、カメラのバッテリ室に装填可能なアダプタとからなり、前記取付ネジに固定されたアダプタが前記バッテリ室に装填された際に、前記バッテリ室に設けられたバッテリ接片と前記接続端子が前記アダプタを介して接続され、前記カメラに前記バッテリの電力が供給されることを特徴とする請求項1記載の三脚。
  4. 前記各脚に交換自在に収容されたバッテリの状態を検知する検知手段と、この検知手段の検知結果に基づいて、前記バッテリの状態を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の三脚。
  5. 前記検知手段は少なくとも前記バッテリの電圧を検知しており、前記各脚に収容されたバッテリの電圧の検知結果に基づいて、前記各脚に収容されたバッテリが順次使用不能となるように前記カメラに電力の供給を行う制御手段を備えたことを特徴とする請求項4記載の三脚。
JP2004141400A 2004-05-11 2004-05-11 三脚 Pending JP2005321722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141400A JP2005321722A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 三脚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141400A JP2005321722A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 三脚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005321722A true JP2005321722A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35469043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141400A Pending JP2005321722A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 三脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005321722A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053891A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Olympus Corporation Electronic device
WO2014170988A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 ベルボン株式会社 支持装置
JP2016161934A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 マイポーブ インコーポレイテッド カメラを具備した端末機用据置台
JP2022545297A (ja) * 2020-07-21 2022-10-27 グアンドン シルイ オプティカル カンパニー リミテッド 手持式スタビライザー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053891A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Olympus Corporation Electronic device
JP2008117539A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Olympus Corp 電子機器
WO2014170988A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 ベルボン株式会社 支持装置
JP5628439B1 (ja) * 2013-04-18 2014-11-19 ベルボン株式会社 支持装置
JP2016161934A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 マイポーブ インコーポレイテッド カメラを具備した端末機用据置台
JP2022545297A (ja) * 2020-07-21 2022-10-27 グアンドン シルイ オプティカル カンパニー リミテッド 手持式スタビライザー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434502B2 (ja) デジタルカメラ
JP5996286B2 (ja) 外部ストロボ装置および撮像装置
JPH07203288A (ja) 撮像装置
JP2005184508A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20050200335A1 (en) Apparatus
JP2012159781A (ja) 撮影装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2007279486A (ja) カメラ
JP2007104108A (ja) 撮像装置、発光輝度制御方法及び発光輝度制御プログラム
JP2005321722A (ja) 三脚
JP2007274598A (ja) 撮像装置および撮影条件表示方法
JP2003333403A (ja) 電子カメラ
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JP4038720B2 (ja) 画像記録装置
JP2006251225A (ja) 撮影装置及びレンズユニット
WO2012035675A1 (ja) 音声記録装置
JP2007178453A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2006267367A (ja) 撮像システム、撮像装置用の充電装置および撮像装置
JP2008309840A (ja) カメラシステム及びカメラ
JP2008233323A (ja) デジタルカメラ
JP4032417B2 (ja) 画像記録装置
JP2006352252A (ja) 画像記録装置、画像記録再生方法及び画像記録再生プログラム
JP2007019619A (ja) 撮像装置、状態通知方法及び状態通知プログラム
JP2006178201A (ja) 撮像装置
JP2004208131A (ja) 電子カメラおよび撮影システム
JP2007324815A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061222